【サッカー】元日本代表監督オシム氏、W杯本大会出場を祝福 「試合内容は良くなかったが・・・」オシム節で厳しく評価

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
元日本代表監督のイビチャ・オシム氏(72)が、W杯予選を突破した日本代表選手にエールを送った。
ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボ市内の自宅でオーストラリア戦をテレビ観戦。

選手を称えながらも「試合内容は良くなかった」とオシム節で厳しく評価した。
母国ボスニア・ヘルツェゴビナもW杯出場へ前進しており「ともにブラジルへ行き、健闘したい」
と日本とともに出場することを願った。

苦しい戦いをクリアしてのW杯本大会出場。かつての教え子たちの奮闘をオシム氏は心から喜んだ。
「試合内容は良くなかったが、予選突破に必要な勝ち点を取ることができて良かった」と祝福した。

その一方で、日本代表監督時代と同様に、選手個々のプレーには厳しい目を向けた。

GKの川島には「もっと成長すべきだ。危ない場面を数回防いだが、失点した場面のような時に
チームを救うことができてこそ、真の意味でチームメートから頼りにされるGKといえる。
川島はもっと成長できる可能性があるから、あえて厳しく言っておく」と指摘した。

また、フィールドプレーヤーについては「中盤の本田、岡崎、香川、長谷部ら欧州でプレーしている選手
たちが、それぞれ自分の価値を証明した」と評価しながらも、
「前線の選手と絡んでもっと効果的な攻撃ができないのか。コンビネーションやスピードでの突破など、
改善の余地がある」と1トップの前田との連係を課題に挙げた。

さらに、「率直に感想を言えば、もっといい試合を見せてもらいたかった。
若い選手が欧州でプレーするようになって、レベルアップしているはずだが、この試合では自分本位に
プレーする場面が目立った。みんな、いい意味で子供から大人へ成長するべきだ」と手厳しかった。

そして、見習うべき“大人の選手”として、ボランチの位置で安定したプレーを続けた遠藤を挙げた。

日本が世界最速でブラジル行きを決めたことについては
「本大会へ向けた準備が一日でも早く始められるのは良いこと。アジア相手の戦い方から、
世界の強豪国を想定した戦い方のバリエーション、オプションを増やせるようにしてもらいたい」とアドバイスした。

記事全文
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/06/06/kiji/K20130606005953760.html
2名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:46:44.37 ID:VvGe3o1S0
まだ日本代表の試合を見ててくれるんだね。
3名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:46:48.46 ID:zmXnilCD0
惜しむ
4名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:47:46.62 ID:qiSG2eAt0
羽生とか山岸とかが出てた頃よりは試合内容良かったと思うよ。
5名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:48:22.95 ID:OVymQ6V4O
惜しむジャパンよりは良かった
6名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:48:27.64 ID:Phetwl/Y0
ボスニアでも放送されてんだ
7名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:48:48.01 ID:wBn419Rn0
>選手を称えながらも「試合内容は良くなかった」とオシム節で厳しく評価した。
だね。
ザッケローニの采配ミスでしょうな。
8名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:49:33.73 ID:CGFiVMQG0
オシムといえば例え話
9名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:49:35.97 ID:AhgHbBzn0
まだ生きてたんだ
なんか倒れたてきいたから
10名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:49:48.68 ID:+TaVGvK60
2chのサッカー通は遠藤批判ばっかなのにw
11名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:49:50.15 ID:0MW/IVpt0
トリシエは日本サッカー語るのは分かるが、オシムって対した実績上げてないだろう
なぜご意見番みたいな位置なんだろう
12名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:50:41.69 ID:wF1XWURZ0
まだ生きてたんだ
13名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:50:43.71 ID:Fp2ezeymP
もう前田をいじめるのはやめろ
アレはアレで有用な時もある
14名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:50:27.35 ID:zUdBAN5/0
あのままオシムが監督してたらどうだったか?
15名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:51:24.89 ID:/+TwlbRR0
オシムからしてみれば前田じゃなく
今でもムァキなんだろうなw
16名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:51:40.05 ID:E92AVdHB0
>>10
まーでも遠藤は終わってみれば大抵一番走ってる
17名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:51:55.51 ID:FdORqfuNP
爺さんあんたはもういいよ、、、
正直、具体的・能動的なアドバイスを聞けないし

日本代表が動きながら試合するようになったのがあんたの功績で
それ以上でもそれ以下でもない
18名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:52:03.00 ID:I274inIu0
オシムって今どこにいんの?
19名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:52:04.48 ID:uOZZ48tM0
大地震直後にこの人をテレビでよく見かけた
20名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:52:08.52 ID:6ARCy8co0
惜しむとかww
ザック以下じゃんweww
21名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:52:15.75 ID:3RPTwmeT0
>>5
本田がいるかいないかの差じゃないか
22名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:53:51.30 ID:YWZR17iF0
だめだオシムのコメントはあの通訳の人の声で脳内再生される
23名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:53:54.53 ID:H9Qf1+0/0
高原だよ
24名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:53:55.71 ID:XBoyN3Yq0
まぁオシムの頃は95%ぐらいの試合で内容悪かったけどな
25名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:54:02.21 ID:ETrKcZd40
PKで引っ込んじまうオシムみたいなゴミに言われたくありません
26名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:54:20.01 ID:LugzjEvv0
脳の血管ブッチッパしちゃった人だっけか
27名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:54:22.25 ID:Ke/abXNs0
>>14
憲剛が成長して鬼無双。
28名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:54:27.50 ID:Vy1IWqQk0
>>1
もう爺さんボケてるな。健闘の使い方がおかしいわ。日本語的に。
29名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:54:28.97 ID:IZ0POevN0
ザックがDFいじくりまわす謎采配したときに

名波 「今野選手がセンターでフィットしてたので僕は(この采配は)どうかと思いますね・・・」

と言った直後に失点してワロタ
30名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:54:36.04 ID:+gOc5ynb0
終身名誉監督
31名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:54:51.30 ID:w2Nb+mAt0
アジアカップとれなかったオシムがなんだって?
32名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:55:02.34 ID:Zgwzac1DO
オシムって無能監督じゃん
33名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:55:05.31 ID:SSrK2T1G0
オシムは選手から崇拝されてる感がすごいあった
34名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:55:26.90 ID:yz2mMyME0
凝り過ぎる戦術オタに代表監督は難しいって典型例みたいなもんじゃないのオシムさんて
今ある材料でサッとおいしいまかない作るような手腕が必要
35名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:55:42.48 ID:/+TwlbRR0
オシムはジェフの心配しろよ
36名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:55:53.68 ID:5P2wBWLZ0
サラエボで日本戦が見れるんだな。
37名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:56:08.01 ID:uUMXpNO1P
裏へのパスは何本か良かったけど近くの選手に出したパスは
もう完全に読まれてて何度もカットされて
危ないシーン何度も作ってたけどそういうとこはいいのか
38名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:56:10.89 ID:/HhRvJHOP
>>29
あれは別に謎でもなんでもない
OZが前2枚にしてきたから栗原入れるのは妥当
失点は事故
クロスミスがあそこまでギリギリに決まることはまずない
39名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:56:34.00 ID:ySuHYoYU0
戦術面では優れてる監督なんだろうし
語録も面白いけど
選手を見る目がなぁ
岡田になってオシムチルドレン枠なくなって
良かった
40名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:56:40.06 ID:Dl6D/gss0
ムァキ、ハニュウ、アベはいないのか?
41名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:57:04.76 ID:bM+1NC+D0
>>29
失点とまったく関係がないのに
松木のザックの采配のせいにする捨て台詞
W杯出場決定したのにそんなことをいう空気の読めなさ
民放に迎合されたクズの頭の悪さに笑ったわ
42名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:57:19.34 ID:5aYdkY0vP
>>25
ワールドカップでマラドーナ完封してPK負けしたんだからトラウマも当然やで。
43名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:57:32.49 ID:/HhRvJHOP
>>39
そこで評価しても意味ない
千葉枠は戦術を浸透させるためのものだろ
浦和ペトロが広島から選手呼びまくってるのと一緒
44名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:57:41.61 ID:+YOyLnGg0
代表の試合ではいい内容と結果がリンクしないことぐらい代表監督時代に嫌と
いうぐらい痛感したはずなのにこういう台詞を言うのが理解に苦しむ。ましてや
本田はロシアから帰って中1日だぜ。オシムの頃と比べてヨーロッパ組が段違いに
多いし
45名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:57:47.00 ID:Ke/abXNs0
啓太、羽生が不動のレギュラー。
トップ下俊輔、ボランチ憲剛、遠藤
加持さんももちろんSB
巻、矢野貴章ももちろん控えに。
 
46名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:58:24.75 ID:J1REjWYC0
今はスッカリJ2に定着しちゃったが、オシムの千葉は斬新だったなあ
今の広島や浦和系の、可変3バックや攻撃参加するCB

でも代表監督としては、羽生山岸佐藤勇人とか微妙な選手召集したり
ジーコジャパンからは加地サントス遠藤駒野ぐらいしか残さなかったり、急ぎ過ぎてた感じ
47名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:58:35.98 ID:/HhRvJHOP
>>41
うん、ザック采配を褒めるつもりはないけど
あれが采配ミスってのは違うよな

あんなもんただの事故だもん
川島がストップできたらそれに越したことはなかったけどね
48名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:58:42.29 ID:QgdK6Xod0
越後より良いこと言うな
49名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:58:45.58 ID:fqIF7KHx0
また倒れたって聞いたから心配してたよ。
元気そうでよかった。
50名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:59:07.54 ID:p+xAeFVm0
>>1
ボスニア・ヘルツェゴビナは絶好調だから
(G組トップ(4勝1分無敗、得失点差15)、このままW杯
決まっちまうかな。既に一番面倒なギリシャとの対戦は
終っちゃってるし(1勝1分)。
51名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:59:12.37 ID:NWzLVxQJ0
オシムって逝っちゃったね
52名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:59:29.50 ID:VJ8lZzqH0
>>11
日本代表としての実績はともかく
それまでの実績はすごいぞ。

>>29
空いたスペース狙われての失点なのに
関係ないは無理があるだろ
53名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:59:32.11 ID:66sweFjn0
>>28
日本語これだけ上手いんだからそれくらい勘弁してやれ
54名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:59:42.01 ID:2+jwGAUO0
オシムのアジア杯のほうが試合内容は酷かったぞ…
55名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 10:59:59.27 ID:xBMmdXTzO
爺さんもう頭が固くなってるからな
オシムが代表監督続けてたら日本代表の成長は遅れたと思うよ

オシムは弱いクラブチームとかの指導には最適かもだけどな
選手の好き嫌いとか色々と考えが固すぎるように感じるよ
56名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:00:19.62 ID:p6iTy2ho0
ありがたい意見だ
57名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:00:56.25 ID:5aYdkY0vP
>>39
それはスター選手を4年間並べ続けて、本番で崩壊したジーコジャパンのへの当て付け。
「スター呼ばなくても、面白いサッカーをする良いチームはできる」というオシム一流の嫌味。

羽生&山岸「僕らはコーチ役ですから。(本番前に呼ばれなくなるのは分かっている)」
58名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:00:58.70 ID:/HhRvJHOP
>>55
オシムが続けてたら日本の成長はもっと促進されてたよ
これからってときに倒れた
59名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:01:10.30 ID:VJ8lZzqH0
>>50
まだ、サッカー協会会長しているのかな?
同じグループでなかったら、親善試合してほしい。
まあ、勝てないだろうが
60名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:01:36.60 ID:ETrKcZd40
>>42
トラウマとかいう問題じゃない
ああいう極めて幼稚な行為は他のサッカー選手や関係者・サポーターに対して失礼なんだよ
PKで試合が決まるのが現行ルールだ
それが嫌ならサッカー監督という職業から足を洗えばいい
61名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:01:52.32 ID:VJ8lZzqH0
>>54
それはないな。内容がよくて点が入らない感じだった。
62名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:02:58.74 ID:2+jwGAUO0
>>52
オシムの実績がすごいといっても東欧だろ
瞬間風速とはいえ全盛期のセリエで成り上がったザックとは比較にならんよ
63名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:03:00.52 ID:ImHlbDVy0
悲劇の名将として過大評価されたのは良い事なのかどうか
64名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:03:28.31 ID:Ke/abXNs0
でもオシム時代はどんな先発メンバーでも交代で誰が出てもガッタガタになることはなかった

本田が居ないとヘタレ化、
逃げ切り戦術でカード切った後に失点するザック流とは違う何かがあった
 
65age:2013/06/06(木) 11:03:31.87 ID:IGglqcQtP
ザックはラインをコンパクトにするから守備面では悪い監督ではない
ただ攻撃のアイデアがない
攻撃はオシムにコーチしてもらった方がいい
2トップの組み合わせでオシムが間違えたことはない
66名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:03:40.45 ID:sNmY/RJq0
新しく代表入るの目指してる選手にはオシムの方がいいよな。
何やればいいかの哲学語ってくれるから、やるべきことが明確になる。
67名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:03:57.18 ID:5aYdkY0vP
>>55
オシムが好きだったのは「中村俊輔、遠藤、中村憲剛」の中盤3人。
このテクニシャン3人で敵をズタズタにするサッカーを本番に仕上げる腹づもりだった。

これは山のように出版されているオシム本に共通する内容。
68名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:04:09.13 ID:ajNspD/bP
サッカーでは当たり前ではあるんだが、この国に「考えて走る」っていうキーワードを
世に知らしめたのは紛れもない大きな功績だな。
その当たり前のことすら認識不足だったのがそれまでの日本サッカーだからな。
69名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:04:31.10 ID:HGRqycE+0
サラエボでは見れるのに鳥取では見れないww
70名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:05:35.07 ID:s5wnmn3g0
今のサッカーの土台は間違いなくオシムだな
71名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:06:02.55 ID:sK/eDdul0
ジェフの方を心配しろよ
72名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:06:28.69 ID:5aYdkY0vP
>>62
オーストリアのシュツルム・グラーツというド貧乏チームを2年連続CLグループリーグ突破させた。
73名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:06:33.93 ID:2dSdmPOX0
>>54
たった1年、しかも前任者のデタラメで壊れたベースも何も無い状態で臨んだんだけどな
ジーコやザックなんて巡り合わせが良かっただけ
74名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:06:49.81 ID:VJ8lZzqH0
>>68
Jのサッカーも大きく変わったよね
75名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:06:51.01 ID:p+xAeFVm0
>>59
ジェコとかビアニッチとかイビシェヴィッチとか、
普通に日本より格上だよな…ボスニア。
76名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:06:50.87 ID:yz2mMyME0
今の代表は前線の動き方もうちょい整理出来れば化ける可能性はあると思うよ
77名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:06:56.38 ID:1L86FN1l0
>>47
ザックはほんとは栗原じゃなくて豪徳入れたかったんだろうな。
78名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:07:08.06 ID:MVUkPcW40
ドルやバイヤンのサッカーみたいのが理想だったのかな、オシム的には。
79名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:07:14.21 ID:jQlqtyI60
正直、オシムの時の方が代表チームを構築してゆく過程がロジカルで面白かった
ニワカ受けは悪いだろうがね
メンバー入れ替えても戦力ダウン少ないチーム作れてたよな
80名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:07:38.21 ID:fqIF7KHx0
だいたいアジアカップなめ過ぎなんだよ。>勝って当たり前と思ってるバカ
ジーコの時だって川口のPK
ザックの時だって韓国戦はPK勝ち、
どれも薄氷の勝利・優勝なのに。
おかしな審判、悪ピッチ、悪気候でどう転んでも不思議じゃない大会。
81名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:07:52.41 ID:f3aADQ/t0
>>72
すごすぎwww
82名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:08:03.75 ID:l2G3HDW20
ジーコから引き継ぐのは大変だったろうな
ザックは岡田の土台があるしな
83名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:08:15.42 ID:5aYdkY0vP
>>60
監督はPKを見なければならないというルールは存在しない。
ルールが気に入らないならサッカー観戦から足を洗えばいい。
84名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:08:28.58 ID:4La5rqKi0
>>25
あれ控え室で両手をほっぺたに当ててテレビ見てるんだよ
けっこうかわいかったぞ
85名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:08:34.33 ID:EvKngWDe0
いーたーなぁあーーーー
86名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:08:46.61 ID:6Wsy4XvQ0
>>29
オレは、終盤になってきたから、
引き分けでも突破決まるから、守備固めてのドロー狙いにすると思った
オジーのパワープレイ対策で今野から栗原にするのかなと思ったけど
まさかの0トップにするとは思わんかったわ
87名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:09:01.24 ID:Ke/abXNs0
今の代表ってサイドチェンジ禁止されてんのかね?
ジーコやオシムの頃は逆サイドの広いスペースにドカンと蹴りこんで一気にペナルティエリアに飛び込んでいくみたいな迫力があったけど
 
88名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:09:01.64 ID:NWzLVxQJ0
>>72
アーノルド・シュワルツェネッガースタジアムの所か
89名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:09:04.35 ID:W3s7G5UQ0
ザックからはジーコ臭がするんだよなあ
選手のレベルでなんとかなってるだけで、戦術とか采配が謎すぎる
ジーコ時代みたいに選手の仲が悪いわけではないから、空中分解はしないとは思うが…
90名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:09:14.89 ID:kb7WZrSN0
オシムの教訓。

マイナーな言語を使う人は監督に呼ぶな。
通訳の人材に困る。
91名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:09:37.99 ID:sNmY/RJq0
実績は90年イタリアWCのユーゴ代表率いたってことだけで十分。あれはドリームチームだったから。
92名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:09:56.31 ID:8E5Yac8R0
前田とハーフナなあ
JにもっといいFWいないのかよ
93名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:10:16.42 ID:D3sIoEiIO
>>64
しかし結果は

オシム→アジア杯ですら3位

ザック→アジア杯優勝
W杯予選ダントツ1位
94名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:10:17.89 ID:Ke/abXNs0
>>90
オシムはドイツ語も英語も喋れたでしょ
95名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:10:27.88 ID:sAfSgHyP0
まじで、川島はポカが多すぎる
それに、ほんと前田を使えよ!
いつも前田がとったファールでちゃっかりFK蹴ってるくせによおおおお
96名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:10:44.00 ID:6Wsy4XvQ0
オシム、クソじゃねーかよ
巻とか、羽生とか、当時のジェフの選手を代表の中心にしてさ
代表レベルも疑わしい
97名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:10:49.97 ID:Ke/abXNs0
>>93
アジアカップが目標じゃないでしょ
ワールドカップでしょ
98名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:11:11.51 ID:Js9XRh5U0
素人が打開しようと必死だったと評価して
本職はそれを自分本位なプレーで子どものプレー扱いするって面白いもんだな
99名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:11:50.13 ID:WNiytS1X0
ユーロスポーツかな?
wc予選日本とオージーなら放送してtもおかしくはないな
100名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:11:57.11 ID:HSHyVUVS0
後半戦スケジュールおよびコンフェデ杯メンバー発表 ザッケローニ監督会見要旨
http://web.gekisaka.jp/395661_119870_fl

―1トップでは前田とハーフナーを使ってきたが、得点力の部分で物足りないところもあるよう
に感じるが?

「彼らのパフォーマンスには満足しているし、チームとしてこれだけ得点を挙げられているのは
彼らの役割も大きい。ハーフナーはそんなに多くの試合に出ていないが、前田はほとんどの
試合に出ている。前田の評価をするときは90分間を見ないといけない。守りの献身性や、攻撃
でもスペースをつくる動き、つぶれ役となって2列目の選手が入ってきて得点につながる。そう
いうところも見ないといけない。前田に関しては岡崎に次いで、本田と並んでチームで2番目に
得点を挙げている。FKとPKを蹴らずに7得点を挙げているので、よくやってくれていると思う。
ハーフナーについては、このチームに違うバリエーションをもたらす選手だと思っている」
101名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:12:25.00 ID:p+xAeFVm0
>>72
ちなみに、そのチームはオシムが去った後、ミシャが
クラブが破産するまで引き継いでるw
102名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:12:26.90 ID:AlCdCgp90
トルシエはどこ行った?
久々にあの日本人を馬鹿にしきった態度が見たくなった。
103名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:12:31.79 ID:KNjfk0noP
オシムジャパンは負けても前に進んでるって感じがあって良かった
104名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:12:53.99 ID:4La5rqKi0
オシムの当時は単純に人材難だったろ 新しい井戸探しに
中村とか高原を代表免除したりしてたし
105名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:13:00.54 ID:5aYdkY0vP
>>91
ドリームチームだったけれど、戦争寸前の連合国だったから
試合で戦犯になった選手は帰国してガチで殺害される危険と隣り合わせだった。
だから90年アルゼンチン戦はPK戦でやりたいと申し出た選手が2人だけ。

ピッチ外での重圧がサッカー史上最悪の代表監督を務めたとも言える。
106名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:13:04.67 ID:PYf3JGN+0
>>97
といってもそのワールドカップまでたどりつけなかったわけだからな
病気は気の毒に思うが、理由はどうあれ結果としては途中で頓挫してしまった監督でしかない
107名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:13:17.64 ID:RwwmFhw10
>>89又監督のせいか
もういいよ
108名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:13:22.78 ID:ImHlbDVy0
W杯後の岡田同様に思い出は美化されていくものだなぁ
109名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:13:32.32 ID:iAAVSuWx0
はあ
110名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:14:26.60 ID:Crazmmwt0
>>79
numberとか読んでちょっとサッカー通きどってる層には受けてたよな
一時期のnumberのオシム持ち上げっぷりは
宗教臭くて酷かった・・・
111名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:14:44.93 ID:kb7WZrSN0
>>108
あそこまで頼りないと、
選手が自分で考えるようになるという成功例。
112名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:14:51.23 ID:CclC+XoEO
オシムの繋ぐサッカーは確実に浸透していた
ただあのメンバーで世界と戦えたかどうかは微妙
113名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:15:23.15 ID:Rb9Us8V2O
試合内容やっぱり悪かったよな
良い試合だったなと持ち上げる奴多いけど
114名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:15:33.21 ID:R68w8p1u0
セルジオ越後のコメントと違って
何でこうスッと入って来るんだろう
115名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:15:51.20 ID:ukqsZWgZ0
張本以下のコメントw
116名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:16:04.16 ID:yz2mMyME0
まあ、行く気は良い事だけど
周りを使えばゴールに迫れただろって場面もちょくちょくあったからね
そこの使い分けが難しい
サッカーのオフェンス面をガチガチにシステムチックに縛るのは不可能だけど
多少交通整理が出来てれば大分変って来ると思う
ザックがそれ出来る人なのかはセリエの時を見てても微妙だけど
117名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:16:24.08 ID:2+jwGAUO0
旧ユーゴってそりゃ選手層は豪華だけど戦術や監督はまたべつだろ
ハジがいて躍進した'94ルーマニアもすごかったけど、監督なんて俺は覚えとらん
118名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:16:38.93 ID:ukqsZWgZ0
本田にも否定されたオシムの繋げるだけで
個で勝負しない逃げのサッカー

アジアカップ惨敗も当たり前
119名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:16:47.52 ID:IQVtTyZJ0
>>14
羽生は今頃レアル
120名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:16:48.13 ID:5aYdkY0vP
>>101
クラブ破産したのはワンマン経営者がやった事でペトロビッチは関係ない。

オシムの快進撃で経営陣が「我らは名門」と舞い上がってしまったのが運の尽き。
これはジェフ千葉もほぼ同様。
121名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:17:07.68 ID:yDD6naQ10
遠藤の良さが全くわからない自分はやはり見る目無いんだろうな。
あの見切ったようなサイドチェンジとかバックパス見るといらいらする。
122名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:17:08.36 ID:WNiytS1X0
長友のことだよね
ちょっと初心を思い出すべきだよね
123名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:17:15.28 ID:sAfSgHyP0
>>119
もう行ってる
124名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:17:21.38 ID:tc3ENP1W0
前田変えろってことだな


確かに前田はいらない。豊田とか柿谷とか大迫使えよ。
工藤すら使わないんじゃ無理か。
125名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:17:27.07 ID:HLYD1Owi0
>>1
だから、何度も言ってるように「ユニホームの色」に気をつけろと。

今の日本のダークブルーの暗いユニカラーでは、明るい色のユニチームには勝てない。(過去のデータでの確率8割以上)
126名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:17:36.30 ID:2+jwGAUO0
>>112
俊輔と遠藤を二列目に並べて点が取れるわけがない
あのアジア杯はキャリアハイの出来だった高原に救われただけだ
それでも三位
127名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:18:06.67 ID:rQW5Kukz0
オージー戦 オシムだったら阿部をボランチで使ってセットプレーでやられてた
128名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:18:17.01 ID:tgmMvsMU0
巻にこだわり続けるのは意味不明だったけど
やってるサッカーはおもしろかったな
なにをするのか明確だったし
ザックはチームを成長させるどころか後退させちゃってる
連携が悪すぎて見るに耐えない試合が多くなった
129名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:18:24.19 ID:5aYdkY0vP
>>117
ルーマニアのルチェスク監督はその後ガラタサライでUEFA杯制覇、
それから今までずっとシャフタール・ドネツクでウクライナ国内無敵。
130名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:18:46.50 ID:6Wsy4XvQ0
>>118
個で勝てる選手が何人いるんだ?と問いたい
131名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:19:51.69 ID:s5wnmn3g0
手順を踏んで段階的に強くしていってるのがすごいおもしろかったな
132名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:19:59.90 ID:XwMADfq40
川島のプレーは確かに。
190cm以上のGKなら防いでたな。
133名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:20:00.05 ID:w99W664OO
>>62
90年W杯でユーゴ代表をベスト8入りさせた
相手は準優勝したアルゼンチンで、PK戦までもつれ込んでの敗退
ユーゴがすでに崩壊寸前の中での偉業だった
134名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:20:02.21 ID:hGK+XHNM0
>>117
一時は確実にヨーロッパサッカーのトレンドを作っていたのが東欧とくにユーゴスラビア
名将の宝庫ですよ
135名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:20:06.20 ID:5aYdkY0vP
>>126
当時若手だった中村憲剛をミドルが打てるトップ下として育てるつもりだったのよ。
136名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:20:06.33 ID:HSHyVUVS0
>>124
お前は素人過ぎるだろ
前田が裏を狙ったりクロスに入る動きを繰り返していたんだから、
そこに入れろって話だ
オシムが前田遼一を発掘して代表でレギュラーにしたんだからな
そのあとに倒れたんだ
あれがなきゃ前田遼一がワールドカップに行っていた

後半戦スケジュールおよびコンフェデ杯メンバー発表 ザッケローニ監督会見要旨
http://web.gekisaka.jp/395661_119870_fl

―1トップでは前田とハーフナーを使ってきたが、得点力の部分で物足りないところもあるよう
に感じるが?

「彼らのパフォーマンスには満足しているし、チームとしてこれだけ得点を挙げられているのは
彼らの役割も大きい。ハーフナーはそんなに多くの試合に出ていないが、前田はほとんどの
試合に出ている。前田の評価をするときは90分間を見ないといけない。守りの献身性や、攻撃
でもスペースをつくる動き、つぶれ役となって2列目の選手が入ってきて得点につながる。そう
いうところも見ないといけない。前田に関しては岡崎に次いで、本田と並んでチームで2番目に
得点を挙げている。FKとPKを蹴らずに7得点を挙げているので、よくやってくれていると思う。
ハーフナーについては、このチームに違うバリエーションをもたらす選手だと思っている」
137名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:20:28.92 ID:6hwxsuroO
長友ってすげー下手くそだよなwなんで誰も指摘しないのかわからんw

あれなら駒野の方が割りとまじで本気でマシだよなwながとま下手くそすぎるだろw
138名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:20:34.64 ID:IOf5KCYnO
>>110
まぁ前監督のジーコがあまりにアレだったからね

当時は欧州での監督経験があって、しかもレアルからもオファー来てたってだけで凄いことだと思ってたな
139名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:20:49.99 ID:D6nX+RhFO
これだよコレ、ちゃんと戦術とか語れた上で選手に手厳しい指摘出来る人。
140名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:20:54.87 ID:MhBIzqVt0
この人のサッカーの本質はスペースを突く攻撃だろう
速攻の時はウルチカパス、遅攻の時は局面に引きつけてスペースを生み出す
141名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:21:06.50 ID:2+jwGAUO0
ザッケローニは確かに一発屋だけど、
90年代のセリエで一世を風靡した監督と東欧の片田舎の監督を一緒にしてはいかんよ
監督業としての競争率が違いすぎる
142名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:21:26.36 ID:p6iTy2ho0
ザックジャパンは今が底だと思いたい
このままずるずる後退するなら
岡ちゃんの時のような改革が避けられない
中村俊輔やカズのようなスーパースターを非情に切り捨てたアレが必要になる
143名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:21:28.47 ID:Phetwl/Y0
>>133
そのあと、EURO92は幻の優勝候補で強制送還
代替のデンマークが優勝したんだな
144名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:21:34.56 ID:1L86FN1l0
>>114
オシムは上から目線にみえて自分が小国の人間だから、
日本の可能性の高さは誰よりもヒシヒシと感じていたと思うよ。
145名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:21:49.28 ID:KvQOMW0G0
いままでの代表の監督の実績で言えば
オシムが一番だったな

内容は良くなかったし、一部の選手が優遇されてておもしろくなかったが
最後までやってるところをみたかった
146名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:21:58.24 ID:78B8JpKJ0
さすがに本田と香川は相性悪いって論調はやめたのか
147名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:21:59.65 ID:UmWvQSQK0
>>60
マルディーニのパパもPK見てなかった記憶があるな
最近だとミランのアッレグリも背を向けてた
結構多いんじゃないか
ゲン担ぎの人もいるだろうし
148名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:22:18.89 ID:2dSdmPOX0
>>89
采配が当たるわけでも無し修正力も無し
ただスタメン決めて送り出してるだけなのがクリソツだなw
後は選手がアドリブで動くか相手の自滅しかない
遠藤や長谷部をアンタッチャブルにしてるのも保守的で臆病者の証拠
149名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:22:25.89 ID:R68w8p1u0
>>92
豊田陽平
150名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:23:33.64 ID:5aYdkY0vP
>>141
ふらりと試合観戦に行って、プラティニやベッケンバウアーが頭下げて直々に握手求めに来る人はそういないと思うな。
そんな人が東京オリンピック以来、日本人LOVEなんだぜ。
151名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:23:33.49 ID:hGK+XHNM0
>>146
>この試合では自分本位にプレーする場面が目立った。
>みんな、いい意味で子供から大人へ成長するべきだ

って香川のことだろ
152名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:23:42.94 ID:n8E+K3o80
>>1
おまえが言うなwwwwwww
153名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:24:07.49 ID:HSHyVUVS0
豊田とか裏狙いの生かされるだけのFWは一番使えないわ
二列目のリンクマンはできないわ
香川が高い位置に入ってくるから、スペース塞ぎの邪魔な地蔵でしかない
孤立するわ二列目が上がるタメを作れないわ
一番要らない
154名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:24:20.19 ID:I4kjUtqi0
川島が使えないのには同意する
あいつはそもそもJにいた頃から今に至るまでベストの選択であったことはただの一度もない
155名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:24:35.99 ID:UmWvQSQK0
>>142
というか頭打ちという印象
伸びしろが正直なさそうというか
凄いFWが出てきたりすればだいぶ違うだろうけど
156名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:24:38.31 ID:KvQOMW0G0
>>25
監督としてできる仕事なんてないからな
157名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:24:45.45 ID:IdhMxbq50
遠藤批判はニワカ
158名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:25:00.17 ID:37Thh0hV0
>>114
セル爺は栗原入れて長友上げた事を李がいなかった事を忘れてたとか
ザックは単にW杯出場ボーナスが欲しいだけとか
糞意地が悪いというか、イタリア人が大嫌いという個人的感情が透けて見えるのがね
159名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:25:18.24 ID:+YOyLnGg0
オシムの書いた本をこの前読み返したけど、日本サッカーへの短いスパンでの予想は
だいぶ外してる。マンチェスターユナイテッドに行く選手が出てくるなんて数年前じゃ予想も
できなかったのでしょうがないといえばしょうがないが、オシムもドイツWCや北京五輪惨敗の
悲観的な雰囲気を背負ってコメントしてたんだなーってよく分かる
160名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:25:29.93 ID:QD5w968n0
遠藤の守備がほんと不安だわ
パスも最近雑だし
本戦でそこからブチ抜かれて失点の原因なって叩かれそうな気がする
161名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:25:48.51 ID:2+jwGAUO0
内戦寸前の旧ユーゴ代表監督ってそりゃ歴史物語や本の題材としては美しいけど、
監督業とは関係ないだろ
162名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:26:35.03 ID:HSHyVUVS0
FWは関係ない
なにか勘違いをしている奴がめちゃめちゃおおくて
本当に試合を見ているのかも疑問視しているが、
この代表は実質的に岡崎慎司と香川がFWなんだからな

1トップ2シャドーだ
163名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:26:45.80 ID:IdhMxbq50
川島は2試合続けてやらかすとかないわ
反省しろ
164名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:27:04.34 ID:EZawsJz0O
おじいちゃん長生きしろよ
165名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:27:06.87 ID:KvQOMW0G0
>>38
栗原を入れたのが問題じゃなくて
栗原を入れたことにより他の選手がポジション変更したこと問題
しかもその後にハーフナーを入れて、また大きなポジション変更をした
あれは糞采配
166名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:27:43.86 ID:QD5w968n0
>>145
オシムの実績が一番??
167名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:27:46.12 ID:EvKngWDe0
>>160
単純に加齢による体力の低下だろうな
思いに体がついていかないんだろう
168名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:28:00.29 ID:MGgjr9jLO
>>110
ワラタw

この記事もnumberかと思った。
ロジカルサッカーはサッカー未経験の高学歴number読者に受けそう。

オシムには本選も率いて欲しかったけどな。
169名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:28:01.85 ID:iHLXQ6RT0
川島の神通力って完全になくなったよな

もう利用価値はない
170名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:28:15.94 ID:ajNspD/bP
>>87
右サイドの攻撃が効果的じゃないからな。
攻撃のパターンが左サイド偏重になりすぎてることがこのチームの攻撃の幅を奪ってる。

例えば右の内田が納めて前向いた時に考えてるのも左の長友香川サイドにいかに
スペース作ってやって展開させるかっていう意図が見え見えだから詰まるんだよね。
で、ボランチに渡してやり直したり、前が岡崎だからワンツーで抜けるパターンも
たまにうまくいくけど、そこからのクロスが上がったとて、中には前田と絞ってきた香川が
入ってくる形で、香川にとっても得意の形ではないからうまくいかない。

だからこのチームが機能するのは左の長友からのクロスから本田と右の岡崎がダイアゴナルで入ってくる形しか
サイド攻撃のパターンがない。ここが問題。
で、詰まると中央の本田のタメからの個人技に走ってしまうからうまくいかんのよ。

香川と岡崎のポジションは逆にしたほうがいい。全然変わるよ。内田の攻め上がりも香川が近いことでより効果的になる。
長友は一人で行けるから、香川が左にいる必要がないし、長友側の攻撃側にいる香川は肝心な時にゴール前で適切なポジが取れないのは必然。

右のクロスから左の岡崎
左のクロスから右の香川からの中央本田

こういうのがスムーズに行くのは岡崎左、香川右。香川にとっては本来のポジではないが
こっちのほうがこのチームでは香川も活きる。
選手の能力を発揮させるなら次のイラク戦にでもやってもらいたいもんだ。
171名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:28:20.29 ID:yLOPCCyM0
香川と本田がコネコネしてる間の前線の選手見てみろ突っ立ってるだけだから
172名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:28:48.15 ID:+YOyLnGg0
逆に言うと、香川や長友みたいにヨーロッパの大きなクラブに移籍する選手が
出てくるだけで日本サッカーの未来像が激変するってことなんだよなー
オシムが代表監督だった頃は海外組は少なく限られた人しか活躍してなかったし、
Jリーグは外国人ストライカーが大活躍。代表監督からすればあまりいい時期じゃなかった
173名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:28:59.62 ID:bii5IsLP0
ジェフは大分に負けると思ってなかったろうな
もったいなかったね
174名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:29:00.51 ID:HSHyVUVS0
わかってないねえ
175名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:29:17.52 ID:2+jwGAUO0
>>159
というかオシムも西欧トップリーグの実情は知らないわけだからな
90年代のセリエで凌ぎを削ってたザックの実績とは比較にならん
そりゃオシムのほうが物語性はあるだろうけどさ
176名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:29:19.93 ID:qnXS49tu0
>>61
もう一回アジアカップ韓国戦見直せ。軽く絶望できるから
177名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:29:22.07 ID:5aYdkY0vP
>>163
正直、賞味期限切れかもな。
感情でプレーするタイプのキーパーはプッツリ行くと元通りになるのは相当時間がかかる。
178名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:29:50.82 ID:hUTL7TJU0
CL決勝のゲッツェ無しでスーパーな能力者が足りて無くて決めきれないドルは
ものすごい完成度の高い、ピーク時のオシム日本代表ワーワーサッカーの理想型状態な
いい感じで引っ掻き回すんだけど決め手が足り無い
そして燃料切れでヒュープスンを彷彿させたな
179名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:29:50.97 ID:p6iTy2ho0
>>155
それはある
「突破力」がないんだよね(´・ω・`)
ブルガリア、ブラジル、オーストラリア
3チームとも中央をがっちり固めて日本の攻撃を弾き返した
遠藤の飛び道具「FK」に期待してるんだが最近雑すぎ!
ザッケローニ監督も悩んでるだろうなあ
180名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:30:22.79 ID:yLOPCCyM0
>>159
香川みたいなのが出てくるとは予想出来んだろうね
個人技はともかく試合中の動きが異質だし。あそこまで周りを活かせる選手はそういない
181名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:30:48.66 ID:MP2i9Cpk0
オシムも結構いいけど、ザックのほうがよりいいよね
182名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:31:30.61 ID:2dSdmPOX0
>>175
CL(当時Cカップ)で強豪と普通に渡りあってたけど?
183名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:31:52.75 ID:Pum5Gwd+0
>>171
そのコネコネを前線の前田とかハーフナーがやらんといかんのだがorz
本田以外にもう一枚コネコネできるヤシが欲しいもんだが。
コネコネだけなら家永だけど肝心なパスが出せないからな。
ほんと誰かポストプレーのうまい奴がいないものか?
184名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:31:55.99 ID:HSHyVUVS0
わかってないねえ
オーストラリアは中を固めてブロックで守ってるのに
本田圭佑や香川が中で受けてからこねてタッチが多いから、
サイドをシンプルに使えなくて相手は守りやすかったんだ
すぐにシンプルにサイドを使って、
サイドからクロスを入れるとか
シンプルに楔を入れるとかしていたら、前田遼一や岡崎慎司は生きた
香川がワンツーリターンをもらいたがって
こねたりして崩せない要因になった
回りを使う意識に乏しい試合だった
オシムが指摘しているなはそれ
185名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:32:03.48 ID:5aYdkY0vP
>>176
当時、オシムはベトナムの酷暑を完全に甘く見ていたんだよ。
東南アジアの真夏なんてヨーロッパ人にとっては未体験だから。
だから中1日でもメンバーそのまま。
186名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:32:07.84 ID:+YOyLnGg0
お前らもオシムの「日本人よ」とか角川から出てるオシムの本を読み返すと
いいよ。今読むと色々再発見がある。慧眼だなと思うところがあれば、外したな
と思うところもある。「オシムの言葉」はライターの意見が強すぎてあまり参考に
ならない。
187名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:32:28.99 ID:VJ8lZzqH0
オシムは香川べた褒めしていたから
基本的にテクニシャンが好き。
188名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:32:40.47 ID:DCJZ60lFO
>>117

ニワカすぐる


wwwwwwwwwwww
189名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:32:57.54 ID:EjQjx0kI0
川島の身長かジャンプ力があと5センチあれば防げた
190名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:32:59.39 ID:EvKngWDe0
>>179
後半のシュートレンジFK、2本目
本田がセットしたの、
遠藤が蹴っちゃえばいいのに
とはおもた
191名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:33:01.69 ID:5pIvhoeSO
まあ日本が実力でベスト4に行けるのは三十年後くらいだろ
192名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:33:11.19 ID:oOnQS4Q90
2010南W杯ん時、

ドイツはいいね、ハニューが特に。

ってエジルの事褒めてたw
193名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:33:18.25 ID:qRY5I5fuP
スイス戦がベストゲームだよな
誰かあの試合の映像くれ
194名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:33:24.06 ID:w99W664OO
ザッケローニにしてみたら、元サッカー選手ってだけのセルジオにゴチャゴチャ言われたくないだろうな
セルジオ越後なんて世界どころか本国ブラジルでも無名なんだから
195名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:33:37.02 ID:GAxhCQtI0
いつまでオシムに押し掛けてんだよ
196名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:33:38.17 ID:HSHyVUVS0
中を固めてブロックで守ってるのに
前田遼一やハーフナーにポストをさせても潰されるか
囲まれるだけだぞ
相手は奪ってカウンター狙いだからな
197名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:33:58.86 ID:VJ8lZzqH0
>>191
他の国も成長するから、もっとかかるでしょ
198名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:34:08.52 ID:yLOPCCyM0
>>184
岡崎とか前田は活かせられるんじゃなくて積極的に絡んで行かないといけないんだ
199名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:34:24.71 ID:sKd5JNaLP
ブルガリア戦のFKも川島のミスだし、オーストラリア戦の失点も川島のミス
200名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:34:29.43 ID:EKv5CL/M0
香川は素晴らしい
本田はキープ力だけ

そう思ってるのがオシム
201名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:34:39.50 ID:IdhMxbq50
前田にボール渡しても他人任せでバックパスするだけ
消極的FWだよ

大迫さんさっさと呼んで欲しい
202名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:35:27.95 ID:yLOPCCyM0
西欧のスタイルが今回のバイエルンやドルのように
走り回ってプレッシャードカーンなサッカーになるとすると今後日本相当厳しんんじゃねえの
203名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:35:40.81 ID:VJ8lZzqH0
>>200
そんなにまちがってないような。
ただ、本田のキープ力がなければ、ヨルダンにも
敗北するレベルなのは厳然たる事実だが
204名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:35:58.29 ID:rB8z/JjE0
変な比喩が無いのはいいことだw
バランスのとれたコメント。
205名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:36:26.24 ID:sAfSgHyP0
>>142
と言うより、本田や長友の調子がイマイチ何だと思う
本田はよくなると思うが、長友はどうなんだろう
206名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:36:42.51 ID:fqUfmXUa0
>>181
それは、ワールドカップの結果次第だろ
あれだけの選手で、あまりにも悪かったら一気にオシム以下になっちゃうよ
207名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:37:01.03 ID:2+jwGAUO0
>>188
いやだからルーマニア、トルコ、ウクライナって見事に欧州の辺境ドサ周りじゃん
208名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:37:07.54 ID:vVZdQAj9O
CFの存在感が薄すぎるんだよな
前田は、デコイの役割と守備のタスクはある程度出来ても、マークが一枚でも居ると何も出来ん
マイクに至っては、何がしたいのか、どんなパスが欲しいのか、全く伝わってこねー
209名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:37:14.75 ID:h39qI9B4O
GKが日本最大の弱点
海外から取ってきて帰化させろよ
210名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:37:21.05 ID:HSHyVUVS0
>>198
何回もチャレンジしてただろ
動き出しを繰り返してたし
前田遼一は香川が上がると下がってカバーしたり、リンクマンのつなぎもしていた
サッカーをわかって見てるか?
みんながみんな、俺が俺がで攻めたらバランスが崩れるわ
セカンドボールを奪われて一発でカウンターを喰らうんだよ

サッカーはバランスとまず守備だからな
負けられない試合で、ゴリゴリ攻めるサッカーなんかないから
アマチュアでも
211名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:37:21.17 ID:dH2TGHydO
本田と香川の狭いところでのコンビネーションが目立ちすぎだもんなあ
別にそれ自体はいいと思うけど他の攻撃が少なすぎってことになるね
右サイドからの崩しをもっと頑張って前田がもっとシュート打つつなぎも構築しないと
212名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:37:30.07 ID:yLOPCCyM0
今の日本代表はいうなれば香川加入直後のマンう劣化バージョン
どう活かしていいか自分が香川を使ってどう動くかが探り探りな感じ。
だから選手一人一人の成長って言ってんだろうね
213名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:37:32.47 ID:TQGbkpMk0
sopで見ましたね?
214名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:37:51.83 ID:UmWvQSQK0
>>184
本田がボール持つ辺りって結構緩かったんだよねマークが
数はいるけどそこまで寄せてこなかったというか
だから前も向けたしコネコネできてたというか
本人達もいつか中央崩せそうと思いながらやってて実はダメだった感じがしたけど
215名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:37:53.85 ID:VJ8lZzqH0
いま、スイスと試合して勝てるかなあ・・・
216名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:37:56.03 ID://ixxo2n0
>>137
ホント不思議だわ以下に芸スポにニワカ板かや
クラブのブランド見てるだけで実際のピッチは見てない
縦のスピードがない長友なんて裏狙われるだけのただの下手くそだよな
ビルドアップも出来ないし
217名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:38:16.97 ID:sAfSgHyP0
>>213
ちょっw
218名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:38:49.05 ID:EKv5CL/M0
>>203

その通り
今の日本代表に足りなかったキープ力を本田は持っている
ワンタッチパスで素早いパス回しができる今の代表に本田は有効

しかし、ビッククラブで本田のような選手は他にもいるので
本田はビッグクラブからのオファーはない
219名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:39:05.43 ID:fqUfmXUa0
>>194
サッカー大国ブラジルでは、そこ辺のおっちゃんでもゴチャゴチャ厳しいこと言うぞ
日本もワールドカップ優勝したいなら、サポーターも当然厳しく要求するべきだと思うけどな
選手が頂点目指すって言ってるんだから
220名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:39:35.03 ID:arBdOQKN0
爺さん歳だからもう目が悪くて、遠藤の糞守備見えてないんだろw

1つ目の振り切られたのは、1番後ろだから長友か今野と見間違い、
2つ目の失点時のクソポジションと右足空振りは、
右サイドだから長谷部と見間違ったのだろう。

悪いところが見えなければ、それなりの実力ある選手だから称賛するのもわかる。
221名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:39:45.18 ID:VJ8lZzqH0
>>214
オージーは無理して本田からはとりにこなかったね。
むしろ他の選手にボールが渡ったとたん刈られていたが。
222名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:39:54.39 ID:epWeAQUt0
欧州二流国の共産主義者のロートル無能監督のコメントいらないわ
223名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:39:59.13 ID:nJCLaNd10
ボスニア代表20年WC縁なしじゃん
224名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:40:10.24 ID:HSHyVUVS0
とりあえずブロックで中を固めて守ってるのに
シュートだの仕掛けろって馬鹿は、カウンターを一番されたらいけないことを学習しような
前がかりでディフェンスも逆を突かれるわ
陣形が崩れてるわで
失点で一番多いパターンだからな
長友佑都や内田篤人がサイドから上がってるときに
不用意にセカンドボールを拾われてカウンターや
一発長いのを入れられたら失点だからな
225名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:40:11.75 ID:w99W664OO
アンカ忘れた
>>194>>158へのレス
226名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:40:21.15 ID:yLOPCCyM0
>>210
ももう古いサッカーじゃダメなんだよ
スペースに出してもらうとかでかい相手にセンタリング待ってるシーンがどんだけあった?
なんでパスを待ってるんだ?そんな前線ばっかじゃないか

今からパスつなぎますよーオーストラリアさん頑張ってそこ潰してくださいそんなチャレンジにどんな意味があるんだよw
香川と本田だけ見てりゃインだもんそりゃオージーご満悦だわ
227名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:40:44.39 ID:EvKngWDe0
>>210
香川が上がる邪魔してたのも事実だわな
228名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:41:18.32 ID:GKAE4zF2O
オーストラリアのブロックは1-4-4-2の2ライン
リトリートされた時はサイドのスペースもなかった
オジェクらしい守備バランス
229名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:41:21.01 ID:yz2mMyME0
一つ目の振り切られたって
何でそこまで急く必要もない状況で
あっさり中にパス入れさせられたのかとポッカリ空間空けてたのかがまず問題
230名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:41:37.45 ID:bii5IsLP0
>>214
そんな感じだったね
231名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:41:38.00 ID:0Cmnvw+X0
>>200
実際には、オージー戦で、ここにパス出ていればって所に走りこんだのは、
長友独走時の本田だけだけどな。一度止まって動き直して。
他は決定的なフリーランが出来てない。
232名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:42:13.87 ID:nmoiXixF0
オシムはジーコの後1からチーム作り直して
チームがどんどん成長いく姿は見てて面白かったな
ザックは固定メンバーでやりながら成長が見られないのは…
次監督やる人は日本のサッカーをわかってる人間にやってもらいたいね
233名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:42:21.75 ID:NLHkbnaF0
オシムの責任で、前回のコンフェデ杯を逃した。



オシムは何も出来てない監督だったな。  羽生とかw
234名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:42:23.44 ID:yLOPCCyM0
>>224
しかけなきゃ点は入らねえんだよおまえみたいなのがいっちゃん後ろでパス回しして
落ち着いて仕掛けるタイミング読まれまくりの糞サッカー化させるんだよ。
235名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:42:40.03 ID:wwyqFefV0
素人たちが散々叩いてる遠藤が一番評価されてんぞw
236名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:42:43.13 ID:EKv5CL/M0
タイプは全然違うが
イタリア時代のヒデもドリブルしながらの
キープ力は抜群だった
タックルされても倒れない体幹
ピクシーなどはひょうひょい跳びはねて相手選手をかわしていった
237名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:43:13.72 ID:oVJQRGyF0
>>214
> 本田がボール持つ辺りって結構緩かったんだよねマークが

アタックをほぼ全てかわしていただろ。
238名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:43:20.85 ID:rB8z/JjE0
>>170
概ね同意。
岡崎自身は右のがいいし守備力も右に対して必要だけど
それでも
あまりに今の定番フォメの方が右の側の相性の悪さも、左の側の相性の悪さが
はっきりしているから、香川と岡崎を入れ替えた方がいい感じ。
あるいは更に岡崎を清武や乾に替える手もある。
239名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:43:31.47 ID:fqUfmXUa0
>>222
そういう言葉は、欧州2流国に確実に勝てるようになってから言うもんだ
240名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:43:53.08 ID:IdhMxbq50
前田は勝負してもいい場面でも自分で
仕掛けることホントないよな
241名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:44:06.25 ID:fjKKI6d60
オシムの指摘見るとその通りなんだが
代表監督ときは何だったのか糞試合のオンパレード
242名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:44:08.17 ID:5aYdkY0vP
>>222
オシムに高額で韓国代表監督オファーしたのに断るなんて、欧州二流国なのに失礼だよね。
ttp://supportista.jp/news/889
243名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:44:30.68 ID:VJ8lZzqH0
>>239
いま、スイスとかボスニアと試合して勝てるかというと・・・
244名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:44:36.91 ID:VCckFDQc0
オシムって日本メディア以外に
日本のこと聞かれると、結構辛辣なこと言ってるんだよなJリーグとかに・・・
245名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:45:16.72 ID:HSHyVUVS0
>>226
全然古くないわ
簡単にはたいて後ろから追い越していく選手に出してとか
ダイレクトプレーや、中を固めているときにあえて一人省略して読ませないようにするとか
近代サッカーだから
足元足元が古いサッカー

>>227
逆だろ
全然見てないのがわかったわ
スペースメイクしたり、カバーしたり香川の上がりを助けていたのが前田遼一
本田圭佑や香川が高い位置で攻撃に専念できたのは、前田遼一のハードワークの賜物
246名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:45:40.58 ID:PMvQIkoq0
>>1
だよな。

GKの川島には「もっと成長すべきだ。危ない場面を数回防いだが、失点した場面のような時に
チームを救うことができてこそ、真の意味でチームメートから頼りにされるGKといえる。

いくら決定機防いでもああいうの守れないんじゃ意味ないわ
247名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:45:50.49 ID:2BtV39k60
前田はどこでなにをしてるかわからなかったな
ずっと消えてて交代でやっと顔を出した
248名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:46:05.76 ID:0Cmnvw+X0
>>170
右サイドの攻撃は今回に限ってはすごく良かったぞ。
パス回しによるPA内侵入が何度もあった。
中のポストも外からうまく使えていた。

オージーのブロック守備が厳しくて、最後の所で侵入を停められていたが。
最近では一番良かったよ。
249名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:46:09.09 ID:VJ8lZzqH0
>>242
そんなことがあったのか。断ってくれてよかった。
もし韓国代表監督なんかやったら、手の施しようがないほど
強くなった恐れがある。あいつら年上の言うことはよく聞くから
250名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:46:17.07 ID:h39qI9B4O
何の結果も出さず病気になり混乱させ岡田に尻拭きさせた糞ジジイ
251名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:46:30.80 ID:IdhMxbq50
川島酷すぎるけど日本のGKのレベル考えると
仕方ないともう諦めてる
252名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:46:38.64 ID://ixxo2n0
>>220
あそこに遠藤がいるのがおかしいという考えだから
253名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:46:49.46 ID:aDI+qiz10
>>237
オーストラリアは無理に本田に釣られないで中を固めてたよ
今までは本田のキープ力で周りのDFを充分に引きつけてからスルーパスを出すっていう形ができてたけどそれがあまり出来なくなってた
よく研究されてると思ったわ
254名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:46:49.58 ID:PMvQIkoq0
>>1
若い選手が欧州でプレーするようになって、レベルアップしているはずだが、この試合では自分本位に
プレーする場面が目立った。みんな、いい意味で子供から大人へ成長するべきだ」と手厳しかった。

長友のことだろ?w
255名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:47:01.79 ID:VJ8lZzqH0
>>244
日本のメディアにも言っていて楽しかった。
あの時代のスターはオシム監督だったな。
256名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:47:14.53 ID:nmoiXixF0
今息子のアマルが監督として実績残してるんだよなあ
もう日本には来ないのかなあ
257名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:47:27.43 ID:EKv5CL/M0
>>245

あなたの言ってることが正解

上っ面だけの奴が前田を貶し本田を誉めるwww
258名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:47:29.42 ID:Pum5Gwd+0
そうか思い出した。
前回の南ア大会では松井がいたんだよな。
ナイジェリアの時も遠藤から松井のホットラインから
松井の右サイドからの左足のクロスに本田が合わせてゴールだったよな。
だからやっぱもう一枚コネコネ出来て溜め作ってクロス挙げれる選手が必要なんだよw
259名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:47:40.31 ID:fqUfmXUa0
>>240
元々、前田は、しかけるタイプじゃなくて、前にスペースが空いてないと活躍できないタイプだからね
だから岡田の時は、2トップにしろと文句言ってたなwwww
260名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:47:49.32 ID:nmoiXixF0
>>254
あまり言われてないけど長友は酷かったよな
261名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:47:55.37 ID:qWoHinGbP
ここ近年で唯一アジア杯取れなかった無能
262名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:48:02.69 ID:rB8z/JjE0
>>254
長友は若い選手ではないと思うw
263名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:48:15.26 ID:YummQJne0
>>6
>ボスニアでも放送されてんだ

ネットで観戦だろ
264名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:48:39.46 ID:epWeAQUt0
アジアカップのあの酷い内容と4位という結果を残したただの欧州二流国のロートルでも、共産主義者であるだけで
日本でこんなにマンセーするバカがいるから恐ろしいよ
あの通訳もゴリゴリの共産主義者だったろ
265名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:48:55.25 ID:a3t9NIAz0
今でも気にかけてくれてるんだな
ありがたい
266名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:49:05.47 ID:EKv5CL/M0
素人は本田を誉める
玄人は長友を誉める

これは良識ある格言
267名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:49:21.03 ID:AhgHbBzn0
前田いいから点とれ
FWは点とってなんぼ
268名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:49:28.18 ID:VJ8lZzqH0
>>264
サッカーの監督の能力に思想は関係ないよ。
269名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:49:42.29 ID:HSHyVUVS0
>>234
ウイイレでもやって、ロッベンやリベリでも使って仕掛けてシュートしてオナニーでもしてろ(笑)
高校サッカーの負けられないトーナメントもよく見に行くが、
一番多いのが仕掛けて奪われてカウンター一発で負ける試合だ
トーナメントだから、守備からの戦術でもそれだからな
どんだけ支配してるとか上手いとかまるで関係ない
270名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:49:57.51 ID:9A5XcK300
前田はゴール前で怖さが欲しいな
あんまそれを求められてないのかもしれないがw
271名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:50:23.83 ID:IdhMxbq50
前田擁護してるのいるけど
サイドでフリーでボール貰うバックパス
こんなんばっかじゃん
272名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:50:39.89 ID:arBdOQKN0
>>253
バイタル入る辺りでも三人で囲んだシーンが何度もあっただろ
273名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:50:49.31 ID:Ue3UHVfO0
オシム批判してる奴は、ドイツW杯のビデオ見てみろ

特にクロアチア戦が酷い


この後には、オシムは絶対必要だった
274名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:51:08.96 ID:C4NRPeJG0
>>241
連動サッカーをやろうとしたクラブは上手く行かない所のが多いからな
ペトロビッチは広島浦和で2クラブ連続で成功したけど
275名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:51:12.43 ID:yz2mMyME0
今の代表のトップはフィニッシャーというより2列目のための仕事が主だからね
276名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:51:15.52 ID:epWeAQUt0
>>268
指導力も低いんだよ
選手を選ぶ眼もない
結果も出せない

守備なんてジーコよりも決め事なくて選手みんな困ってたぞ
277名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:51:21.49 ID:gXW6fuBl0
気にしてくれてることは嬉しいな
278名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:51:24.40 ID:rB8z/JjE0
前田が攻撃陣では一番献身的なんだけど、
代表での鈴木師匠と同じく、
こういうタイプは得点に絡めなくなると、批判のターゲットになりやすい。
ジーコジャパンでの鈴木師匠はそこそこ得点していた時代は受け入れられやすかった。
279名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:51:41.39 ID:4La5rqKi0
>>255
釣男がやる気満々で出てきたPK外した時に 誰がPK蹴ったら駄目か
分かってよかった
みたいな皮肉言ってたな
280名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:51:42.73 ID:IdhMxbq50
Jですらもう結果出せてない前田持ち上げ
きつすぎるわ
281名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:51:46.06 ID:5aYdkY0vP
>>249
いや、そもそもオシムは清貧な共産主義者で金で動かないし、
日本に来たのは東京五輪で農家のおばちゃんにリンゴをもらって感動した恩義から。
オシムが商品や賞金をその場で寄付するエピソードは欧州人ライターの本でも多数。

日本代表の契約も金額見ないで署名代筆頼もうとして通訳困らせたり、他人任せ。
282名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:52:10.89 ID:dH2TGHydO
南アのときは松井と大久保のドリブルが結構効いてた
オーストラリア戦はキープ出来るのが本田しかいないからどうしても攻撃が本田のキープからってのが多くなりすぎ
誰かもう一人キープかドリブルでボール保持出来る選手欲しい
乾はドリブル出来るけどキープが軽いんだよなあ
283名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:52:33.50 ID:VOCQeN+l0
>そして、見習うべき“大人の選手”として、ボランチの位置で安定したプレーを続けた遠藤を挙げた。

この一行で信憑性ゼロ、オシムは愚将
284名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:52:46.51 ID:PMvQIkoq0
2人には、それぞれの良さがある。しかし、おおまかに言えば、オシムは香川のほうを高く評価しているようだ。
「香川は良く走り、良く戦い、ゴールをあげる」という。一方、本田は「判断にまだ多くの時間が必要だ。
どこにパスを出せばいいのか。どこにシュートを打つのか。それを考えて時間を浪費している」という。

さすがよく解ってるな。
285名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:53:01.05 ID:EKv5CL/M0
ここはTV中継しか見ていない奴ばっかりかな

TVだと前田、ほとんど写ってこなかったからね
286名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:53:29.80 ID:UmWvQSQK0
岡ちゃんのサッカーはもう見たくない
ごめん岡ちゃん
287名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:53:40.86 ID:4La5rqKi0
>>281
りんごじゃなくて梨だな
288名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:53:52.33 ID:fqUfmXUa0
>>282
まあ、南アは点を取られないサッカーだからな
289名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:54:07.95 ID:wwyqFefV0
本田のタメの時間が日本代表にとっては重要なんだよオシム
290名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:54:38.59 ID:epWeAQUt0
南アW杯直前のあの段階ですら

日本人は本田賞賛しすぎ
もっと俊さんを信じろよ

と言ってたからな
岡田にウザがられまくってた
291名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:54:38.40 ID:nmoiXixF0
完成されたオシムジャパンでのW杯は見たかったな
292名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:54:56.43 ID:VJ8lZzqH0
>>274
京都のことですね。わかります
293名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:55:01.06 ID:2+jwGAUO0
オシムだって本心ではジェフじゃなくてミランの監督をやりたかっただろうよ
当時の日本に流れ着いたのは、物語は色々とあるだろうけど、結局その程度の評価だったってことだ
294名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:55:12.92 ID:8X5iXGiR0
本田さんの喋りはあんま好きじゃないけど、オシムのは好きだな
喋り自体はオシムの方が、あの本田に断然勝るほど、意味不明でハッタリくさいんだけど

たぶんオシムは、全存在を賭けて言ってるって気迫がすごい
本田だと、まだ方便くさく聞こえちゃうところがある
295名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:55:20.98 ID:Rm/cCz6y0
オシムの頃よりは運動量落ちちゃったと思うけどどう見てるんだろうな
オシムはトルシエと違ってジェラシー剥き出しの批判はしない人だけど
296名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:55:37.40 ID:fqUfmXUa0
>>286
オーストラリア戦で18本もシュート打ったけど、入らなかったのを見ると
守備的にいくのが一番良いと思うんだけどな
297名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:55:52.84 ID:nmoiXixF0
>>292
大木サッカーとオシムのサッカーは全然違うでしょ
298名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:55:53.47 ID:Ynq2El9E0
ファルカンのコメント、だれかとってこい!
299名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:56:08.24 ID:6bVZPmHr0
オシムさん懐かしいなー
300名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:56:09.35 ID:yz2mMyME0
今の前田の出来が良いとは思わないけど
このチームで求められるタスクを理解してあげないと
誰が代わりに入っても血祭りにあげられそうで気の毒だな
それはボランチもそうかな

まあ、基本試合見る前から選手の名前で評価するしない決めてる感あるけど2ちゃん民は
301名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:56:09.88 ID:UmWvQSQK0
本田の溜めは必要な時もあるけど
正直ちょっと判断も遅い場面あるよね
香川は早いもん
302名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:56:10.68 ID:rB8z/JjE0
>>284
オシムのそういう意見もあり。
そしてオシムの意見が絶対というわけでもなく
あくまでもオシムはこう評価しているとい話だな。
303名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:56:13.22 ID:1L86FN1l0
>>242
やっぱこれだけでも好感持てるわな。
日本に興味があり日本が好きな証。
304名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:56:14.19 ID:jtKwNgc+0
遠藤のどこが安定していたんだ?
305名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:56:16.86 ID:QCUcssbJ0
謎のファール
https://www.youtube.com/watch?v=xDw8RLeSfvE
これでファールなら全部ファールだな?とのコメント多数

0-1から迎えたロスタイム7分に韓国奇跡の同点ゴール
306名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:56:25.74 ID:nqYNur1vP
>>67
でもアジアカップでその三人がトップ下で糞づまり起こしまくってたけどな
307名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:56:49.10 ID:RvAIHKvQO
オシムだったら本田香川の代わりに
谷沢米倉になって5-0で負けてそう
308名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:56:52.20 ID:iYoQhhAl0
東欧のセルジオ越後
309名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:57:02.82 ID:MbUOkzOo0
>>289
というかそれがないと今の日本は、
国際試合の良いところと当たった時には
何も出来ないよな。
310名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:57:23.98 ID:epWeAQUt0
オシムの言い訳だけは世界一だと思ったよ
アジアカップ4位確定後の試合後のインタビューとか見直してみ
311名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:57:25.68 ID:ukqsZWgZ0
フランスW杯で惨敗したときに岡田が悟ったことは
「いくらコレクティブ(組織的)に戦っても限界がある。
最後は一対一」と語っていた。それ以降は岡田は
選手達に一対一で勝負することを要求したし
南アでも前線に本田、大久保、松井と勝負する
選手を配置した。

だがオシムは本物の屑。個で勝負することを否定して
最後までパス回しに拘ったアホ老人
312名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:57:28.49 ID:9A5XcK300
言われてみれば南アでは本田は松井や大久保とプレーしてたんだなw
なんか今の本田見るとすごく違和感あるわ
313名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:57:40.30 ID:kgRZs8sjP
>>296
岡田ジャポンの死んだ振り作戦は上手く行き過ぎただけだ
あんな雑魚サッカーで失敗したら後悔しか残らん
314名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:57:45.88 ID:HSHyVUVS0
>>271
前田は判断ミスはなかった
攻撃ばかり切り取って文句を言って、負けられない引き分けで良い試合ってのをまず理解してないな
高校サッカーでもそうだが、負けられない試合はまず守備からのバランスから入る
サッカーってスポーツは守備だからな
日本はポゼッションで全体を押し上げて、
沢山の人を使って
ショートパスで崩すサッカーなんだから、
ラインを上げているときに奪われてカウンターがいちばんやっちゃいけないわけ
オーストラリアはブロックで守ってカウンター一狙いなんだからな
ゴリゴリ仕掛けて俺が俺がのインテリジェンスのないFWなんか、雑魚チームに沢山いるわ
315名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:57:54.66 ID:fec1zdIw0
>>78
オシムの理想はクライフのトータルフットボールだってさ
316名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:58:05.49 ID:ZF1G4HKKO
>>293
レアルとバイエルンを断ってるんだが
317名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:58:07.61 ID:vfhzK6Tj0
期待してくれてるんだなあ
318名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:58:37.38 ID:TCbc3QH60
青い眼のノムさん
319名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:58:40.42 ID:fqUfmXUa0
>>307
親善試合とはいえ、スイスあたりとアウエーで勝ってたりもしてるから、5−0はないだろwwww
320名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:58:49.17 ID:IdhMxbq50
オシム持ち上げきちーわ
言い訳ばっかでジェフの無名選手使ってたカスだろ

代表の人気なくなったし つまらいって
選手にすら言われてたじゃん
321名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:59:04.62 ID:nmoiXixF0
またW杯でゲストに来て、播戸に公開説教してほしい
322名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:59:36.01 ID:KS0yOnCz0
ただの凡将なのになぜか日本では気持ち悪い信者がたくさん付いてる人だっけ
323名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:00:09.19 ID:kgRZs8sjP
川島に対する文句は俺が言いたかったことだ
よく言ってくれたオシメ
324名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:00:28.22 ID:62B5GCyf0
サッカー界のビッグニュースになりそうだな

【サッカー】日本サッカー協会の実務責任者・田中道博専務理事(55)にセクハラ疑惑…理事として派遣された日本体育協会で問題を起こす
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1370476380/
325名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:00:50.22 ID:IdhMxbq50
オシムってW杯で中村使え言ってたカスでしょ
オランダ戦の後急に手のひら返して笑ったわ
326名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:00:52.28 ID:fqUfmXUa0
>>311
フランスで惨敗して、さらに守備的に行ったのが岡田サッカーだろ
フランスの時と比べたらボランチ1枚増やしたし。
327名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:02:01.25 ID:RvAIHKvQO
>>318
さすがにそこまで人望が無いわけではなかろう
たぶん
328名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:02:57.43 ID:nqYNur1vP
オシムが成功した後、なんでもかんでも人とボールが動けばいい
みたいな価値観がJに染み付いたのは微妙だった
もちろんオシムが悪いわけじゃないが
329名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:02:58.85 ID:fqUfmXUa0
>>320
じゃあ、誰を使えば良かったんだ??
まだ、本田とか、川島とか使い物になってなかったんぞ
330名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:04:00.33 ID:EyAxJQT30
いまこそオシムが監督やってパスサッカーやりはじめたら面白いかもなあ
OZ戦のような密集の戦いのやりかたを知ってるだろう
331名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:04:10.28 ID:VJ8lZzqH0
>>327
オシムの人望はすごいぞ。
人望というか崇拝になるから
カリスマも持ち合わせた貴重な人材
332名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:04:50.24 ID:nJiYmoie0
俺は大した監督だとは思わないんだけどね。
もしかすると、技術的に優れた選手たち、鼻っ柱強い選手たちを
率いるのは上手いのかもしれないけど。
333名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:05:22.24 ID:+gGFVn+h0
そうだね、本田は日本代表で輝く選手
それはそれでいい、存在価値が高いのは事実なんだから 香川はその意味
で才能は高いけど、まだ自分の代表での位置づけに迷ってる感じ

話がそれた、オシムは日本のサッカーのスタイルが出来てるとは言えない
全体感を言ってる感じがする

本田の存在感はそれでも求心力になってると思うけど、あれを当てこんで
そのまま本番まで持ってけるかはまた別な話 遠藤は大人だけど大人すぎ
香川がゲームメイクの力をつけてくことが大事かもね

まあ、メッシも代表ではその辺苦労してるけど
334名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:05:25.98 ID:rB8z/JjE0
>>328
それは言えている。
確かに代表も、オシム以前はボールが回らず
前線にボールが渡らず、つまり中盤の問題もあるのに
前線の選手が得点不足の責めを負わされていた。
だからボールが展開するようになるならいいことなんだけど、
「ボールは回るようになったけど、で?」という状況にもなった。
335名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:05:36.10 ID:fqUfmXUa0
>>330
ああいうサッカーは、練習時間が短い代表では無理なような気がするんだよな・・・・
多くの選手がバルセロナやレアルから選ばれるスペインとかなら、ものになる可能性が高いけど
336名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:05:54.16 ID:EKv5CL/M0
オシムで代表サッカーが変わったのは事実

ワンタッチパスなんて出来なかった本田も

出来るようにせざるをえなくなったのがオシム〜岡田の功績
337名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:06:10.58 ID:n8ByLuSq0
このじいさん走れ走れしかいわんかったよな
大した勝てなかったし
338名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:06:29.12 ID:UmWvQSQK0
オシムのサッカーは退屈と一番遠いとこにあるはずなのに
なぜ面白く感じられなかったか
それが問題だ
339名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:07:09.16 ID:D6nX+RhFO
香川の思考とプレーが速すぎて周りがついていけてない。
340名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:07:29.61 ID:VJ8lZzqH0
オシムジャパンのアジアカップのオージー戦は
見返したら本当に面白かった。
悪いけれど、火曜の試合よりも
341名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:07:41.78 ID:fqUfmXUa0
>>332
ジェフが今弱くなってるのをみると、少なくともクラブチームでは結果を出してた
342名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:07:53.91 ID:epWeAQUt0
一番コメントに価値がない過去の代表監督だ
あ、ごめん加茂がおったわ

岡田がザッケローニの日本代表についてコメント求められた時に

「前任者にコメントされるのはいろいろ鬱陶しいでしょうからやめときます。僕の時がそうだったし」

って軽く毒吐いてたのが印象的
343名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:08:00.05 ID:nmoiXixF0
ジーコのあとがザックだったら
暗黒期に入っていたかもな
344名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:08:04.95 ID:US902jb30
アジアカップすら獲れない糞
345名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:08:16.40 ID:IdhMxbq50
オシムのサッカーのつまらなさは異常
代表人気なくなった原因

アジアカップも高原が無双してただけ
346名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:08:19.08 ID:haSsd8vI0
まあ、よくないね
347名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:08:43.66 ID:nJiYmoie0
>>341
ジェフにいること自体どうなのよって気もするし
348名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:08:48.82 ID:EKv5CL/M0
「決定力不足」は日本の伝統だったw

その点前掛かりになるザックサッカーは評価すべきかな
349名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:09:04.75 ID:VJ8lZzqH0
>>342
そういうのは黙っていればいいのに
口に出すのが、岡田の器の小さいところ
350名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:09:19.02 ID:UbQi9Icn0
また過去の監督たちをディスり続ける基地外どもが発狂してるのかw

一生そうやって生き続けるんだろうなw
351名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:09:31.82 ID:WdvHWdGD0
オシムは雰囲気名将
でも俺は好きだよ
352名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:09:43.41 ID:nmoiXixF0
>>347
ジェフに来た経緯を知らない人?
353名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:10:01.33 ID:bcWAh2maO
散々持ち上げて、本人も大物ぶってたけど、世界的には無名のカスだからな
こんなの有り難がってて恥ずかしいな
354名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:10:29.21 ID:fqUfmXUa0
>>348
ただ、最近1点以上取れないし守備も崩壊してるけどな・・・・
昔は、アルゼンチンでも完封してたけど
355名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:10:37.38 ID:UbQi9Icn0
ザッケローニも、もうしばらくするとゴミ屑どものディスるリスト入りするんだろうなw
356名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:10:57.62 ID:IdhMxbq50
オシム デンマーク戦後も中村使え言ってた耄碌ジジイ
357名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:11:36.83 ID:HdFxhF220
この期に及んでまで茸押してたあほ
あれ見てからもうオシムの言うことには聞く耳持たなくなった
358名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:11:40.79 ID:fqUfmXUa0
>>353
そんなん言い出したらザッケローニも10年前の終わった監督だし
岡田も無名だろwwww
359名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:11:48.72 ID:bii5IsLP0
ザックはGL2勝出来れば名将あつかいしてくれるよ
360名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:12:00.68 ID:epWeAQUt0
>>349
現任者であるザッケローニを気遣っての岡田のコメントの優しさしか受け取れない

岡田という現任者がいるのにあーだこーだと共産ルートのメディアを使って代表に口出ししまくったオシムはよほど鬱陶しかったんだろうよ
361名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:12:06.80 ID:CKqYXTCPO
オシムが一番言う資格ないな
アジアカップでサウジにボコられたのは驚いた
362名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:12:56.83 ID:EKv5CL/M0
ザックサッカーの弱点はやはり守備だと言われてるな

ザックは守備専を置かずに、ユーティリティプレイヤーを重視するから

アジア相手だとそれでもいいかも知れないが、世界だと攻め込まれる可能性大
363名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:12:58.15 ID:KvQOMW0G0
>>166
代表での実績ではないよ
その前のクラブの実績
364名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:13:21.86 ID:bii5IsLP0
サウジのやつに阿部、中澤がぶっちぎられてたなw
365名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:13:31.04 ID:nJiYmoie0
>>352
でも優勝もしてないんだよ
数年調子よくて落ち込むチームなんて多いじゃない
366名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:13:46.20 ID:IoCqbHeL0
確か発作で倒れた時、サッカー協会に治療費を1億請求したんだよな
治療費じゃなく過労による慰謝料的な意味合いなのかもしれんけど
367名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:13:47.34 ID:IdhMxbq50
オシムのサッカー()
面白かった信者いってるけど
視聴率 観客数なんであんないなかったの?
368名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:14:32.38 ID:cNu2se1KO
つまり最強の監督はトルシエって事か
369名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:14:36.75 ID:IdhMxbq50
オシム辞めた後もいちいち選手起用にケチつけるクズ
370名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:14:45.29 ID:ZpY7Hcxx0
水を運ぶ役割の重要性なんだよね
371名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:15:18.28 ID:fqUfmXUa0
>>367
ドイツワールドカップで惨敗したから
372名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:15:24.89 ID:epWeAQUt0
日本代表に擦り寄ってこないでいいよ
日本サッカーの心配どころかお前の母国の政情をどうにかしろよってレベル

スポーツにイデオロギーを持ち込みまくりの旧世代の負債
373名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:15:37.22 ID:kruUMwAl0
ザックは岡ちゃんの財産(本田、岡崎、長友、長谷部、川島、内田)が沢山あったからな
オシムは焼け野原からスタートだった
374名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:16:14.47 ID:IdhMxbq50
松田にオシムの頃から代表つまらなくなった
言われてたな
375名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:16:19.72 ID:fqUfmXUa0
>>369
聞かれたから答えてるだけだろ
376名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:16:25.99 ID:pR7JqJOg0
あぁ、そういやオシムなんてヤツいたなw
377名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:17:12.11 ID:IdhMxbq50
岡田やトルシエと違って
辞めた後までいちいち監督にケチつけるクズ
378名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:17:36.43 ID:h39qI9B4O
おしめ語録(笑)
379名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:17:40.46 ID:cug18a+n0
オシムが日本サッカーの転換点だったのは間違いない
あそこから日本の選手・指導者たちにハードワークすることオフザボールの意識など
現代サッカーに必要な物を植えつけてくれた
もっともっと日本に足りないことを言い続けてほしいわ
380名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:18:28.13 ID:Jxl3/6sp0
>>371
オシム就任直後は話題性もあいまって
人気全然落ちてなかったよ
オシムジャパンが試合を重ねるごとに人気落としていった
381名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:18:40.37 ID:bcWAh2maO
オシムは勿論、チビデブハゲのザッケローニもイタリアでは失敗の烙印を捺された小物だしな
早く日本にもワールドクラスの監督がほしいわ
382名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:18:40.71 ID:algLz/MG0
この人の代表最終形を見たかったな。。。
383名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:18:47.78 ID:nJiYmoie0
日本人の国民性とオシムの思考が今一つ噛み合えなかった気はするね
384名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:18:53.32 ID:fqUfmXUa0
>>377
ファンがそんな考え方では、一生ワールドカップ優勝なんて無理だな
385名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:18:56.24 ID:epWeAQUt0
アジアカップでサウジに二回も負けたんだっけ
三決でも韓国に負けて4位だもんな
結果を残すって宣言してのアジアカップ4位
あれで解任騒動とかにならなかったってのは、やっぱ共産メディアの力なのかね

あのままオシムにやらせてたら南ア行けなかったかもしんねえレベルだった
386名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:19:10.92 ID:n8ByLuSq0
>>366
いまやシミュレーション狙って
世界中の持病もちジジイどもが日本代表監督の座を狙ってるからな
387名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:19:28.91 ID:Bm+kF+lWO
代表は評価分かれるからあんまり語るつもりないが、オシムのジェフだけは過去のJリーグの歴史の中で五本の指に入る良チームだったよな
388名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:19:40.94 ID:x5jqEFGr0
Jの監督としてはともかく
代表監督としては認められんなこの人のサッカー
389名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:20:41.35 ID:tlAir0Uh0
J発足以降の日本代表って明らかにジーコ以前とオシム以後に大別できるよな。

今は根付いてる日本の特色というか戦い方というか基本哲学というか、
なんてゆーか世界における日本サッカーのアイデンティティみたいなそーゆーの。
オシムはその礎を築いた人って印象。
直接指導受けた選手は減ったけど確実に受け継がれてるものを感じるんだよなー。

一部のサッカー通()から叩かれてるのは選手起用が特異だったりアジア杯で結果出なかったからだろうけど
個人的には今の代表はドイツでの惨敗とオシム時代からの再生があってこそ花開いてると思う。

オシム最後のエジプト戦は希望に満ちた内容だったよ。今でも印象深い。
390名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:20:48.43 ID:hUTL7TJU0
>>295
90分持つようになったからいい
とは言わないだろうなw
バイヤンみたいにキチガイ運動量で90分やり通せみたいなw
391名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:20:52.21 ID:fqUfmXUa0
>>381
そりは無理。
元々、欧州のクラブの方がサラリーも良いしね
クラブ>>>代表だしね
392名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:21:08.54 ID:hnXv7EoOP
オシム「香川と本田の両立は難しい」

本田圭佑は、南アフリカ・ワールドカップで岡田ジャパンのキープレーヤーだった。
香川真司は、その才能を評価する人も多かったのだが、岡田監督はメンバーに加えなかった。
しかし、その後、ドルトムントで大ブレークした。

2人には、それぞれの良さがある。
しかし、おおまかに言えば、オシムは香川のほうを高く評価しているようだ。
「香川は良く走り、良く戦い、ゴールをあげる」という。
一方、本田は「判断にまだ多くの時間が必要だ。どこにパスを出せばいいのか。
どこにシュートを打つのか。それを考えて時間を浪費している」という。
香川と本田を日本代表でいっしょに使うのは、現状では難しいという意見である。
http://news.livedoor.com/article/detail/6491749/
393名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:21:12.90 ID:IdhMxbq50
今の代表の主力を見出したのも岡田。
394名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:21:53.20 ID:epWeAQUt0
>>379
オフザボールとかなんて何年も前から常識的にやっとるわww
多色ビブスでの練習もな

オシムをやたら褒めてるような奴ってなんかやたら文系臭いのが不思議だ
395名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:22:13.53 ID:nJiYmoie0
トルシエのあとオシムだったら、メンツ的にも面白かったかも。
396名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:22:35.83 ID:w/7qpKSL0
オジェックとどっち上だろう?
397 忍法帖【Lv=4,xxxP】(-1+0:5) :2013/06/06(木) 12:23:19.44 ID:lE/adJBF0
サッカー日本代表終身名誉監督・オシム氏
398名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:23:19.83 ID:XVqDKmFg0
長友とか岡田じゃないと選ばれてなかったよな
399名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:23:37.49 ID:fqUfmXUa0
>>393
当たり前だろ
今のメンバーは、オシムの頃は、ほとんど駆け出しだろ
香川にいたってはプロになってたっけ??
400名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:24:07.64 ID:nqYNur1vP
>>338
足元下手な選手が多かったのは事実
401名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:24:15.65 ID:orrrjd5Q0
遠藤の部分以外は共感できるな
オーストラリア戦は3人めの連携が少なかったように感じるし
オシムもまだまだ元気そうなのは良かったわ
402名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:24:40.56 ID:nJiYmoie0
俊さん推しだったしね、この人
403名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:24:47.68 ID:7aQEiogU0
オシムの頃が代表人気低くてチケット余裕で取れたんだろうな。
404名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:24:58.02 ID:w/7qpKSL0
槙野が固定FWとかw
405名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:25:13.93 ID:vEiCUN/U0
自陣の深い位置で2回横パスからの危ないロストがあったな
あれは気をつけて欲しい
406名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:25:15.17 ID:fqIF7KHx0
>>290
どこの異次元世界だよ。
日韓戦の後なんか、俊さんもうボロカスだったじゃねーか。
407名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:25:24.28 ID:cc5Wechs0
オシム時代って、いっても1年と3ヶ月だけなんだな
それにしても日本サッカーにはインパクト有る濃密な時期だったから今でも強い印象があるんだな
 
408名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:25:29.50 ID:4Fyzt4tx0
アジアカップ4位が確定した時のインタビュー

興味のある方は、日本がアジアカップで優勝した当時の映像と、今日の試合の映像とを比べてみてほしい。
細かいところまで、よく比べてほしい。
その分析の結果、どちらの日本代表の方がよいサッカーをしていたか、感想を言ってもらえるとうれしい。
負けた、勝ったではなく、試合の内容を見てほしい。
もちろん、トルシエ、ジーコといった歴代監督、そして当時の選手に対しては敬意を持っている。
しかし、どちらのサッカーが、いいサッカーをしていたか。もちろん、違う意見の方もいらっしゃるかもしれないが、
私は私の考えを持っている。
今日の試合は――こういう比喩(ひゆ)はひんしゅくを買うかもしれないが「2回ズボンを下ろして、見せるべきで
ないものを2回見せてしまった」ということになるだろう(苦笑)。



笑ってる場合かボケ爺と
409名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:25:39.46 ID:2+jwGAUO0
バイエルン、レアルから就任要請って本人が吹聴してるだけじゃねえか
パナシナイコスの監督に本気のオファーのわけねえだろww
410名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:25:55.42 ID:fqUfmXUa0
>>398
反町がオリンピックで選んだという事は、選べれてたんじゃないの??
確か反町とオシムは、ある程度相談しながらやってたはず。
まあ、レギュラーになれてるかどうかはわからんが
411名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:26:07.66 ID:P/r3PmAiP
岡崎の髪の毛については何か言ってないのか?
412名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:26:27.93 ID:epWeAQUt0
本田は完全にオシムのやり方に対してノーを出したからな

まず「個で負ける前提」のサッカーをやろうってことでいいの?
個で勝てるようになった方がよくね?

ってな
オシムもそれで本田の評価を不当に下げたんだろ
当時自信を失ってボロボロだった俊輔を「もっと信じるべき」とか言ってな
413名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:27:55.42 ID:PqCY4oyy0
やはりここは、脅威の決定力を誇るヤナギサワが
414名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:27:56.85 ID:tlAir0Uh0
>>402
当時のタレント不足な日本においてはスットコであれ無双してた全盛期の俊さんを外す監督なんてどこにもおらんかったのでは?
415名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:27:57.00 ID:IdhMxbq50
岡田が中村切って本田ワントップに変えたら
オシムが本田いらね 中村中心にしろとかケチつけてたよな
416名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:28:02.53 ID:x5jqEFGr0
オシムが倒れてなかったら
本田が南アで主力張ることはなかったし
今の流れもなかっただろうな
417名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:29:02.86 ID:epWeAQUt0
>>403
三戦目ぐらいから目に見えて人気が落ちた

まあ人気なんて水ものだからどーでもいいが、内容も酷かったからな
それでも結果が出せるならと思ってたが、まさかのアジアカップ4位
バカかと
まああの試合内容じゃ、むしろ負けてくれた方がいいってレベルだったけど
418名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:29:10.32 ID:kruUMwAl0
オシム批判してる奴は徹底的に事実誤認してるのが笑える
馬鹿ばっかりだ
419名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:29:11.72 ID:fqUfmXUa0
>>398
ただ、その結果本田がいなければ、勝てないと言う・・・・
オシム場合は誰が出てもある程度やれるサッカーを目指してたな
420名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:30:14.86 ID:nJiYmoie0
>>414
監督交代後、本戦直前でも推してたからね
421名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:30:30.98 ID:fqUfmXUa0
>>414
最初の方は、外してたけどな
Jから呼んだ奴がいまいちだったので、一回呼んでよかったからな
422名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:30:35.09 ID:HdFxhF220
>>414
スペインでボロクソいわれて逃げ帰ってきた後だよ
代表でもJでも並の選手以下って状況でも押してた
423名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:31:12.57 ID:hnXv7EoOP
オシム翻訳者でもあり、日本人記者唯一のバロンドール投票委員、田村修一氏による本田評

本田のCSKAを見るのは初めてだが、完全な王様サッカー。
ロシアでこのスタイルを実践する意味がどこにあると思うが、
Jにもそういうチームはかつてあったしもっと志の低いチームもたくさんあるし、
まあ好き好きとしか言いようがない。と、思う間もなくゼニットが先制。この試合どうなるの?
https://twitter.com/footballanalist/status/101100878462857217

ただ、ここ本田が居続ける理由は何もない。ゼニットが2点目を追加。
テレビでは20秒に1回ぐらいの割合で本田を連呼しているが、大したプレーはしていない。
誰もが自分のために走り、自分が攻撃するためにポジションを取る。たぶん監督もそれでいいと思っている。
CSKAはそんなチーム。
https://twitter.com/footballanalist/status/101102057741746176

たぶん選手たちは、何がコレクティブで何がエゴイズムなのかを、よくわかっていないのだと思う。
本田を見れば明らかだが、CSKAと同じプレーを日本代表でしている。
CSKAではOKでも、代表で求められるものは違う。繰り返すが、ここに居続けることは決して本田のためにはならない。
https://twitter.com/footballanalist/status/101103632342204416

そう、CSKAの行きつく先にはレアルがあるけど、絶対に到達はできません。
では、彼にアーセナルやドルトムント、バルセロナのスタイルでプレーができるかというと現状では無理。
本田自身の意識の高さはよくわかるだけに、壁を乗り越えて欲しいとは思うのですが…。
https://twitter.com/footballanalist/status/101104959055077376
424名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:31:25.59 ID:qPJVt9LG0
>>29
俺も笑ったわw
あれは明らかに采配ミスだったね
名波が正しかった
425名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:31:59.96 ID:hnXv7EoOP
オシム翻訳者でもあり、日本人記者唯一のバロンドール投票委員、田村修一氏による香川評

香川のプレーの速さと判断の速さ、技術の正確さを再確認できた。
例えば俊輔のアナログに対し(小野)伸二のデジタル。香川は超高速デジタル。
それもブンデスリーガのトップトップの中で実践している。オシムが羽生に求めたトップ下の理想形。
机上の組み合わせならば、香川=澤穂希がオシム的には最高。
https://twitter.com/footballanalist/status/166042128164728832

香川の速さ(相手DFに触れさせない)を、マンUは評価しているからこそ獲得に動いているのだろう。
ではバルサやアーセナルのスカウトはどう評価しているのか。
今の香川なら、イニエスタやベドロに代わりバルサでも十分にやっていける。たぶん。
BVBでどう進化していくのか、去年とは違う楽しみ。
https://twitter.com/footballanalist/status/166043291224256512

俊輔は足元にボールを置かないとプレーができないのに対し、伸二はワンタッチのダイレクトでプレーする。
香川はそれを動きながらできるから、トップ下でプレーができる。一言でいえばその差です。
https://twitter.com/footballanalist/status/169853661848154114
426名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:32:28.64 ID:fqUfmXUa0
>>416
副作用も大きくて本田がいないと全く勝てないサッカーになっちゃたけどね。。。
427名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:32:55.30 ID:IdhMxbq50
オシムはデンマーク戦勝利の後ですら
中村使え言ってたよ

オランダ戦の後は一瞬手のひら返したけど
428名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:33:29.76 ID:y0+UgfYs0
>>409
レアル、バイエルンも本当の話だよ。バイエルンはベッケンバウアーが、ミスターオシムとの話は決別したってコメント見たし
レアルのときも、当時の会長が、監督打診は数人と話したって中にオシムの名前が入ってた
429名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:33:43.33 ID:4Fyzt4tx0
■オシムジャパンの視聴率(ゴールデンタイムのみ)
 2006/08/09(水) 17.3% 19:13-21:16 EX* キリンカップ「日本×トリニダード・トバゴ」
 2006/08/16(水) 19.1% 19:10-21:16 EX* アジア杯予選「日本×イエメン」
 2006/09/06(水) 16.2% 21:10-23:19 TBS アジア杯予選「イエメン×日本」←日本代表史上most糞試合
                        ↓
                  サッカ人気の分岐点
                        ↓
 2006/10/04(水) 12.5% 19:10-21:19 TBS キリンカップ「日本×ガーナ」
 2006/10/11(水) 12.3% 21:00-23:13 CX* アジア杯予選「インド×日本」
430名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:33:44.12 ID:7c8IkTM60
>>425
アナログとデジタルの違いは?

一からやり直し
431名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:34:10.27 ID:GKAE4zF2O
>>418
批判ありきでサッカーの内容について具体的な中身がないな
説得力がないから、周りに不快な感情を広めているだけにしかみえない
432名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:34:39.05 ID:epWeAQUt0
オシムには小野も小笠原も呼ばれなかったかな
まだやれただろうけどな
433名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:35:38.83 ID:fqUfmXUa0
>>431
お前らよりは中身があるわwwww
434名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:35:53.75 ID:QRDIYkz30
オシム時代のジェフの試合とかいま見ると、本当、クオリティが高い
435名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:35:54.23 ID:hnXv7EoOP
オシム「本田のプレーが日本全体のプレースピードを落とした」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/10southafrica/text/201006200001-spnavi.html

 本来ならば、本田がポストプレーヤーとしてするべきことは、自分がつぶれてほかの選手を
生かすことだ。しかし、本田がキープする時間が長い程、全体のプレースピードが落ちてしまった。
ボールキープできればまだ良かったが、下がって取られた。本来ならタッチ数を少なくしてさばくべきだった。
低い位置でボールを取られたために、オランダが自動的にショートカウンターを仕掛ける場面が増えた。
そういうプレーが何回か繰り返された。皆さんも今日のオランダ戦の録画を何回も見直してください。
 ただ、それは深刻なミスでありません。簡単に修正できる。それを修正できれば、日本はもっと
良いプレーができる。本田は素晴らしい選手で複数のポジションでプレーできるポリバレント性を持ち、
勇気があり、集中力もある。本田がFKを外したことだけを批判しないでほしい。本田は自分が
ビッグプレーヤーであると示したかったのかもしれない。しかし、本田のクオリティーは別の分野にある。
436名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:36:34.50 ID:bcWAh2maO
ドイツ人のベッケンバウアーがユーゴ人のオシムに「ミスターオシム」www
馬鹿の想像力スゲーw
437名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:36:42.39 ID:fqUfmXUa0
>>432
小野は地蔵だもん
438名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:37:04.66 ID:epWeAQUt0
共産主義者って、屈折した権威主義を持ってるからすぐに

あの○○で有名な×× みたいなことをすぐ持ち出すし、すぐ騙されるんだよなあ
439名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:37:32.76 ID:qPJVt9LG0
>>102
日本代表監督したくてうずうずしてるよ
440名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:37:42.10 ID:BBZS1l5t0
>>408
敗戦を下ネタで誤魔化す名監督www
441名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:37:53.71 ID:Psec0aqq0
>>426
そう考えると、日本サッカーの未来はNーBOXにあったのかも知れないな
あれなら出来るだけフィジカルに頼らない形ができたかもしれない
442名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:38:37.14 ID:epWeAQUt0
>>428
何で見た?
443名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:38:39.81 ID:IdhMxbq50
オシメ信者

オシムのサッカーは面白かった
試合する度に視聴率 客減ってる現実どうかしろ
444名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:38:40.57 ID:7c8IkTM60
>>435
その通りだな

本田はシュートは下手
でも打つことが大事ってことが分かってる選手、 い え な がwww
本田のいいところは別にあるんだよね
やっぱりガンバの選手
445名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:39:34.66 ID:7c8IkTM60
>>443
オシムのサッカーがどうのってのより
言ってることに共感できるんだよ
446名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:39:36.40 ID:Jxl3/6sp0
>>441
NBOXのNは何のNだよw
447名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:39:49.20 ID:Tli08GQI0
オシムは有能だったけど、自分の戦術に拘る幅の狭い指導者だからな
好みの戦術基準でしか見れないから、評論家としては当てにならんよ
南ア直前ですら本田じゃなく、中村俊輔を推してたくらいだし
448名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:40:23.18 ID:nJiYmoie0
俊さんがオシムの言葉を引用するような感じで連動という名の言い訳というか、
周りの選手に動け動けって言ってる感じが嫌いだったな。
449名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:40:43.51 ID:HusSHzvj0
結局オシムはクラブ監督向きなんだよな
代表の場合集まれる時間が少ないから
戦術や連携を重視するのは間違ってはいないけどクラブのようにはいかない
常にそれに一発勝負でもある
ジェフの選手を積極的に呼んだのみても方向性は理解できたけど
机上の空論、理想主義に走りすぎたイメージ
450名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:40:46.17 ID:pR7JqJOg0
>>435
え?スピードが落ちる?
テレ朝の解説陣は本田のタメって大絶賛してたよ?
451名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:40:58.89 ID:3B7rB1/W0
惜しむジャパンの試合って糞つまらなかったから途中から
見なくなっちゃったんだよなあ、その時期以外はJリーグできる
前からずっと見てたんだが。本田が南アで一発かましてなかっ
たら今頃日本サッカー終わってたろうな
452名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:41:19.57 ID:tlAir0Uh0
>>420-422
あー、あの時期の俊さん推しはなんかもう耄碌ジジイになってしまったんだなって思ったわ
余計だったな
453名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:41:33.95 ID:epWeAQUt0
>>446
永久に年をとらない名波だな
454名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:41:42.86 ID:pKdd9tCP0
>>423
本田はアディダスを履け

まで読んだ
455名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:41:59.05 ID:A3hs3KSm0
オシムはあいかわらず遠藤大好きだな
456名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:42:18.72 ID:BFcyFlF00
おまえら
ど素人とどもが
よくもまあ色々と言えるよな
どーせ選手の評価も
ミスとか活躍した場面でしか見てないんだろ?
2ちゃんの自称サッカー通さんたちは
まさにそうだもんな
457名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:42:22.30 ID:x5jqEFGr0
>>451
つーかW杯前あたりの代表人気のなさやばかったしな
458名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:42:44.44 ID:7c8IkTM60
>>449
そんな簡単な話じゃないと思う
バルサの監督、断ってるし

やっぱり自分のやりたい様にやらないとすまないタイプ
459名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:42:51.03 ID:fqUfmXUa0
>>447
それは、ザッケローニだって同じだろ
戦術ロナウドじゃないけど、戦術本田じゃん。
イタリアの時も良かったのは戦術ビアホフの時だけだったし
460名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:43:25.80 ID:7c8IkTM60
>>450
そんなの裏と表だろ
461名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:43:33.07 ID:iFKforGEO
簡単に修正できるはずのミスを放置して失敗するのを
『深刻ではない』と評するのも何か不思議だな
462名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:43:36.65 ID:AQh1Lf9a0
サラエボで日本戦放映したのが驚きだわ。
463名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:44:33.19 ID:epWeAQUt0
レアルマドリー、バルサからの監督オファーの出典を求めるとダンマリなんだもんなあ
464名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:44:34.54 ID:oscw79NfP
>>450
南ア大会の記事
465名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:44:37.80 ID:U2OnXuY/0
オフトにも聞きに行け
466名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:44:56.49 ID:/HhRvJHOP
柿谷をオシムに預けたかった
467名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:45:07.57 ID:0bgvse+70
オシムの頃の代表はほんと人気なかったな
本田様様だわ
468名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:45:11.05 ID:fqUfmXUa0
>>448
中田がいなくて本田もいない状況ではそれしかないだろ
今の代表でも本田がいなくて苦労してるしな
469名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:45:21.08 ID:2+jwGAUO0
オシムは「ジェコのほうがマンジュキッチよりも優れてる」とか言ってるし、
私情はいりすぎだろww
470名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:45:43.18 ID:hUTL7TJU0
>>446
endou yasuhiton
honda keisuken
だいじょうぶどっちもN入ってる
471名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:46:03.50 ID:epWeAQUt0
>>465
オフトも遠藤大好き
472名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:46:08.53 ID:Tli08GQI0
>>459
ザックは評論家じゃないから関係ない
オシムは評論家としてはイマイチってだけの話
473名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:46:24.80 ID:HusSHzvj0
代表に戦術や連携を突き詰めてる時間はないんだよな
選手の意思統一のためにはシンプルで合った方がいい
その点でオシムは代表監督向きじゃなかったんだろうな
クラブなら目の前の試合に負けてもその後の試合で勝てればいいけど
代表だとまず目の前の試合に勝つにどうするかなんだよね
474名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:46:32.71 ID:2dSdmPOX0
>>193
叩いてるのは欧州遠征とか見てないんだろうな
ジーコの尻拭いさせられたアジア杯に捉われ過ぎてチーム作りの過程とか見てない。
つくづく協会やマスゴミと単細胞のニワカがストレス与えなきゃ良かったのになと思うわ。
475名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:46:36.80 ID:pKdd9tCP0
>>435
オランダ戦はショートカウンターに対抗するために遅攻でキープしてポゼッション上げてたんじゃないの?まぁ低い位置で取られてちゃ意味ないが
476名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:46:43.56 ID:7c8IkTM60
>>463
お前が純粋の日本人だって出典出せ
477名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:46:45.25 ID:xfIrREGh0
オシムの初期代表、
山岸とか巻とか羽生とか、小粒感凄かった
478名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:46:58.48 ID:szKGBC3d0
アマルでもいいから千葉に戻ってきてよ
2、3年きちんと計画建ててチーム建て直して欲しい
479名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:47:19.34 ID:/HhRvJHOP
>>473
オシムは代表向きじゃなかった、じゃなくて
オシムのやり方を電通は嫌ってた、ってだけだろwwww

毎回メンバー入れ替わるからなwww
480名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:47:31.54 ID:MGdH5xKs0
ぶっちゃけ前田が交代した時
実況が守備に貢献してましたって
無理やり持ち上げてて

ふぁっ???ってなった
481名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:47:43.99 ID:Psec0aqq0
>>446
名波のNだよ、でも実際はそれなりに守備が出来てパスの上手い選手がいれば
あと戦術理解でなんとかなるサッカーだ

仮に今の日本代表だとこうなるかな

   岡崎 前田
 香川    清武
    本田
 長友   長谷部

 今野 栗原 吉田

     川島

N-BOXを実践した黄金期のジュビロのパスワークを見ればいい
こんな感じパスが回せればなんとかなるぞ、本田いなくても
http://www.youtube.com/watch?v=xcZqSzOYgU8
482名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:48:04.09 ID:mTAJRAI70
t
483名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:48:06.04 ID:/HhRvJHOP
>>478
千葉はJ2定着しちゃったなw
484名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:48:10.26 ID:nJiYmoie0
水を運ぶ重要性は教えられるけど、
その水をどう使うかは教えて教えられるもんではないんだよな
485名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:48:14.43 ID:7c8IkTM60
今の千葉見てたらオシムが有能ってのは明らか

ガンバもwww
486名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:48:46.32 ID:epWeAQUt0
先日のブルガリア戦なんかはオシムの頃を思い出したなあ
そらザッケローニも仕掛けろやお前らって激怒するわ
487名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:49:03.81 ID:/HhRvJHOP
>>485
セホロペは笑ったなwww
来日する前から失敗する予感が滅茶苦茶あったww
そんで案の定あれwww
488名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:49:22.07 ID:SwU+vQlEO
富山に帰って来て下さい
489名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:49:32.67 ID:7c8IkTM60
>>486
だからザックもオシムと変わらないんだって
490名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:49:49.02 ID:h39qI9B4O
苦手から逃げ回るためのパスサッカーなんてつまらなくて当然
491名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:49:52.01 ID:LYURiNcgO
オシムJAPANが強豪と戦った中でのベストマッチはなんだ?

何時も上から目線で語るけど代表監督としてアジア杯も惨敗するわ、ジェフ出身集めて代表ブランド失墜するわ
ファルカン並に何も残してない気がするんだが
492名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:50:36.14 ID:fqUfmXUa0
>>486
今まで、仕掛けるスイッチを本田しか作ってこなかったんだから
いない状況で、いきなりやれって言われても困るだろ
493名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:51:06.50 ID:RI+UbsisO
>>156
ちょっと待って、今・・・なんて言った?
おい>>156!今なんて言った?
無いことない!無いなんてこと絶対ない!!きっとどこかにあるはず!探そうよ!
494名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:51:37.46 ID:2dSdmPOX0
当時の本田を批判してるのも一理あんだよ。
代表に定着してのし上がろうとするあまりボールくれくれ状態だった時がある。
そういう自分本位なプレーに苦言を呈していたんだろ。
今で言えばそんなギラついた奴はいないけど、乾あたりはやり玉にあがるかもなw
495名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:51:52.92 ID:7c8IkTM60
日本が放り込みやりだしたら豪州や韓国に勝てるわけ無い

カテナチオが成功するのは優秀なFWが居るから
496名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:52:00.45 ID:bsoHguz8O
>>459
本田は個の力高いから問題ない
オシムは、個の力は低いけどオシムの戦術理解してるってだけの選手を重宝してたわけで
497名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:52:21.67 ID:epWeAQUt0
>>474
欧州遠征なんて末期にたった二試合ぐらいやっただけだろw

ほんと言ってることムチャクチャだな
498名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:52:23.71 ID:VAFq5JYT0
いたって普通の説得力ある提言ではないだろうか
セルジオの中身ゼロの言いがかりと違って
499名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:52:47.62 ID:fqUfmXUa0
>>490
強烈な個ばっかりに頼ってるサッカーだと、ジダンが引退して駄目になったフランスみたいになっちゃうよ・・・・
500名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:53:08.91 ID:9l6vE4YH0
遠藤を馬車馬のように働かせたのはオシムだけだったな

なぜか遠藤が使う側の選手になって遅攻しかできないゴミチームになった

遠藤は守備で無能、パサー(ミドルパス)で無能なんだから徹底的に走らせろよ。
501名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:53:11.00 ID:dAn0ZNSA0
>>62
こういうバカって羞恥心とかないんだろうな
502名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:53:29.26 ID:7c8IkTM60
>>496
逆に日本人の個の弱さを知ってるからだろ

世界基準では本田もそれ程、強いってわけでもない
503名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:53:32.03 ID:epWeAQUt0
>>476
キチガイじみたこと言うなよ
何だそりゃ?
504名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:53:56.41 ID:IdhMxbq50
オシメチルドレン()が
岡田になった途端すぐ切られて
笑ったわ
505名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:54:22.07 ID:/HhRvJHOP
>>496
本田みたいな選手が日本にゴロゴロしてるなら問題ないけど
現状本田みたいなのは本田しかいないわけで
本田が怪我したり抜けたりしたら終了なチーム作りはリスク高いってのは分かるよ

ほんともし本番で本田欠けたらどーすんだろね?
本田の役割を誰もこなせない
一気にチーム力が落ちる
506名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:54:36.43 ID:7c8IkTM60
>>503
はあ?
だしてみれば?
507名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:54:42.99 ID:fqUfmXUa0
>>496
オシムの時代に個が高かった奴ってだれだよ
Jリーグ組なら誰を起用しても変わらんだろwwwww
508名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:54:48.79 ID:uLa8PDS+O
といってもオシムは志し半ばだからな
羽生も「僕らはインストラクターです」と言ってたから
その先はもしかしたら凄いチームが出来上がってたかもしれない
509名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:55:25.04 ID:h/ikqJ/10
ピッチ解説の名波さんはアホみたいに、◯さんの仰る通りで〜っていう癖止めてくれないか?
510名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:55:31.83 ID:epWeAQUt0
>>491
少しは見れるレベルで形になったのは当時強かったエジプト戦か
オシムの最終戦なんだけどさw
511名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:55:50.99 ID:2dSdmPOX0
>>497
お前こそサッカー以外の事でケチつけてるだけだろ
まあどうせ起用されなかった選手の馬鹿ヲタ程度だろうけど
512名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:56:44.35 ID:2+jwGAUO0
>>508
オシムはいつも志半ば
東欧サッカーびいきのジョナサン=ウィルソンのインタビューでも「レアルのオファーを2度蹴った、あの時承諾してればもっと有名になっていたかもしれない」
って知らんがなwwww
513名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:56:55.99 ID:7c8IkTM60
ザックがなにをやったの?

岡田の時からなにも変わっちゃいないが?
514名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:57:02.25 ID:dH2TGHydO
個で勝負って言ってもザックも日本の弱点はフィジカルの弱さって指摘するぐらいだからなあ
簡単に潰されたら個で勝負は難しい
515名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:57:46.95 ID:7c8IkTM60
>>514
ジーコも…
516名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:57:49.40 ID:hUTL7TJU0
>>481
うん、やっぱ今のサッカーじゃザル過ぎて無理だわw
前の4人がマンジュキッチ、ミューラー、リベリのバイヤン組+ルーニーくらい守備できればだいじょうぶかもだが
517名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:57:57.91 ID:HusSHzvj0
オシムの理想はわかるよ
本田みたいな選手を評価しないのも理解できる
でも代表だとクラブのような連携や戦術を突き詰めるのは無理なんだよ
スペインみたいにバルサがベースのチームを作るなら話は違うけど
どうしても代表だと個に頼る場面が多くなる
518名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:59:05.97 ID:gQodLKrTO
>この試合では自分本位にプレーする場面が目立った。みんな、いい意味で子供から大人へ成長するべきだ

これが全てだな。
後半とかきっちり対応されてるのにひたすら左ばかりムキになって足元ばっか単調に仕掛けてたが
逆サイ振って相手DF広げてとかクロスあげて岡崎に飛び込ませるとか工夫はないのか
519名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:59:09.70 ID:G9tY0HWW0
オシムって近年じゃずば抜けてぶっちぎりに公式戦勝率が悪く
アジアや親善試合ですら全然勝てない糞サッカーやってたのに
変な信者がついてるよな
520名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:59:14.25 ID:epWeAQUt0
>>506
俺が日本人であることは役所に行って戸籍でもとってこればだせるだろうよ
で、オシムの自称レアルマドリー、バルサから監督オファーはどこ出典?
見たとか言ってたやついたけど、ナニで見たのかすら言わずに逃げるしさ
521名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 12:59:35.44 ID:xJA2wt6B0
オシムジャパンで一番面白かったプレー?
http://www.youtube.com/watch?v=GxlMVbW2t6w#t=53s
522名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:00:16.74 ID:nJiYmoie0
GKに辛口のくせに
GKコーチ加藤ってどうなのかと思ったけどね
523名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:00:17.52 ID:7c8IkTM60
個がどうのってのはいいわけ
そんなの分かって戦ってるんだから

本田の会見の言葉は気に入らないな
いろんな戦い方があって今野に対しての言葉なんて無礼千万
524名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:00:25.53 ID:epWeAQUt0
>>511
文盲め
オシムのサッカー以外のこともサッカーのこともケチつけてるよ
525名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:00:40.87 ID:nqYNur1vP
>>425
香川に俊輔ほどの精度はねーよ
526名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:00:48.75 ID:7c8IkTM60
>>520
だからやって見せろ
527名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:00:50.15 ID:gi9eiYK90
欧州なら足下にボールを長く置く選手を避けたがるのはオシムに限った事じゃない
その選手がボールを持つだけでスペースが消えるから
528名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:01:09.57 ID:PE4hUY+T0
サラエボで見られるんだ 特殊の回線でも使ってんのか
529名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:01:33.89 ID:ExbqT8duP
ユーロスポーツでやってたろ
530名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:01:32.48 ID:IGglqcQtP
GO'S Heaven's Door's 【オシム4・5月合宿メンバー絞込み】
http://gosdoor.blog56.fc2.com/blog-entry-1037.html

【本田圭佑を絶賛】
日本代表のイビチャ・オシム監督が、U−22日本代表
MF本田圭佑(名古屋)の
「オフ・ザ・ボール」のパフォーマンスを称賛。
代表スタッフ会議が30日行われ、24日の日本代表ペルー戦、
28日のU−22日本代表シリア戦などを検証した。
オシム監督が褒めたのは本田圭祐のランニング。
シリア戦の前半16分、縦へドリブルを仕掛けた家長が
切り返して右足でミドル弾をたたき込んだが、
この際に自陣からトップスピードで左サイドを駆け上がったのが
本田圭祐だった。
代表スタッフは「家長のシュートも素晴らしかったが、
本田圭祐が左サイドを走ったために相手ディフェンスが引っ張られ、
家長へのマークが薄くなった」と説明。
オシム監督は本田圭祐が見せた走りの質を高く評価したという。

1人の選手がスペースへ走ることによって、相手選手を引き付ける。
1人の引き付ける人数が多ければ多いほど、味方にフリースペースが
生まれる。
531名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:01:45.46 ID:7c8IkTM60
>>528
オシムなら…
532名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:01:46.49 ID:dH2TGHydO
ていうかオーストラリア戦は本田香川で崩そうとしてたけど日本て基本は高い位置でもやたらショートパスで手数かけてあんま個で勝負しなかったよね
533名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:01:56.59 ID:fqUfmXUa0
>>519
まあ、目標があくまでワールドカップという意識になったからな
ジーコ時代にアジアカップ取って、強豪との親善試合で良い試合しても本番で勝てなかったら意味ないという感じになった
ザッケローニも本番でボロボロだったら手のひら返したように一気に叩かれるんじゃないか??
534名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:02:21.17 ID:C1fafVD10
オシムはもうちょっと納得のいく選手を選出してくれればもうちょっと見たかったな
535名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:02:23.80 ID:epWeAQUt0
>>526
は あ ?
536名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:02:27.25 ID:HusSHzvj0
>>518
逆サイドに振るもなにも岡崎だって中で欲しがってたし
全体が左よりになってる状況で逆に振れって試合見てたの?
それに日本の左中心に攻めてひきつけて右からフィニッシュってパターンは相手にもうばれてて
オージーはしっかりケアしてたよ
537名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:02:58.28 ID:7c8IkTM60
「守備やってみろやカス」 今野

俺なら言ってる
538名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:03:06.91 ID:7t2IDPqP0
>>39
岡ちゃんが最後に盛り返したのオシムチルドレン枠の阿部入れたからだろw
539名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:03:13.88 ID:9l6vE4YH0
>>518

セレッソみてりゃわかるだろ

サッカー脳がない2流の塊

ユース時代から根本的にサッカー勘違いしたままここまできてるから無理。
540名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:03:18.06 ID:2+jwGAUO0
http://sportsillustrated.cnn.com/2010/soccer/world-cup-2010/writers/jonathan_wilson/07/01/yugoslavia.1990/index.html?eref=si_writers

ジョナサン=ウィルソン、レアル監督就任要請固辞の話は華麗にスルーw
90年のユーゴ代表の話しかしてないw
541名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:03:55.54 ID:hlGQKBBQ0
ザック采配批判してる奴、オシム采配も糞だからな

2007アジア杯  日本の得点
vsカタール 羽生投入前1得点 投入後無得点
vsUAE   羽生投入前3得点 投入後無得点
vsベトナム 羽生投入前4得点 投入後無得点
vsサウジ  羽生投入前2得点 投入後無得点
vs韓国   羽生投入前無得点 投入後無得点
542名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:04:19.94 ID:hUTL7TJU0
オシムがプレゼンしてたパスサッカーに夢を見たくなるのもわかるけどさ
やっぱ守備なんだよなぁ
守備に関してはオシムはジーコと変わらないんだ
ドルだって守備強化したからCLで勝てるようになったんだし
バイヤンもまたしかり
結局CLで勝つチームは守備が堅いチームなんだよね
バルサだって最強だった頃はプジョルさんが健在でシャビが翻弄して守備が効いてたからだし
オシムが結果出せなくて岡ちゃんが結果出したってのはまぁ当然の結果なんだよね
543名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:04:42.97 ID:epWeAQUt0
日本じゃなぜか報道されないけど、ゴリゴリの共産主義で有名なんだよ
あの通訳いたろ
アジアカップか何かで負けた時に
お前らアマチュアだとかボロカスにオシムが喚き出して、通訳しながら泣いちゃった やつ
あいつも完全なアレだぞ
調べてみろ
すぐわかるから
544名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:05:14.78 ID:2dSdmPOX0
>>524
へえー>>486
こんな頓珍漢な批判でか
オシム時代はオナニーしながらふて寝して見てなかったんだねw
545名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:05:23.39 ID:7c8IkTM60
>>539
弱い方の大阪よりマシwww
546名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:05:25.37 ID:cc5Wechs0
>>543
今さらそんなこと鬼の首取ったかのように書き込むなよバーカw
547名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:06:09.88 ID:bii5IsLP0
羽生めっちゃ惜しいのに入らないんだよなww
泣いてたしw
548名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:06:14.09 ID:s5wnmn3g0
>>542
オシムは失点率低いぞ?
549名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:06:37.06 ID:2+jwGAUO0
http://news.livedoor.com/article/detail/7559237/

オシム、「ジェコのほうがマンジュキッチよりはるかに上」www
550名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:06:53.71 ID:fqUfmXUa0
>>542
それなら、ザックもダメだろ
チャンピオンズリーグとか全く勝てなかったしな
551名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:09:00.46 ID:6VMEj9ESO
自分の教え子ばっか使ってたゴミ監督か(´・ω・`)
552名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:09:47.68 ID:WNiytS1X0
優秀だったのは間違いないだろうが
さすがにな
細胞は日々分裂し死んでいるのだから仕方ない
553名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:09:49.61 ID:MLvf+tnjO
オシムから日本代表は変わった気がする。
554名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:10:06.37 ID:fqUfmXUa0
>>551
まあ、同じクラブチームの奴をできるだけ使うってのは欧州では当たり前なんだけどな
555名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:10:10.75 ID:epWeAQUt0
オフトもトルシエもジーコもザッケローニもアジアカップ優勝してんだよね

加茂とオシムだけ
取れなかったのは
556名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:11:28.16 ID:epWeAQUt0
>>542
守備のザルさはジーコ以下だ
中田浩がビビってた

なーんも決め事がねえって
557名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:11:29.66 ID:HusSHzvj0
オシムの理想とするサッカーは精緻なバランスを要求しすぎるんだよな
それが代表にイマイチ馴染まないんだよね
クラブでは可能かもしれないけど時間が無く一発勝負の代表では難しいと言わざる得ない
558名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:11:31.05 ID:PYf3JGN+0
>>508
「もし」「かも」でいったら、どんな監督でも最初は夢見るしなあ
そのあと現実と格闘しながらワールドカップ本番まで走るわけで、
残念ながら完走できなかった時点で評価する以前の問題
一部のオシムを持ち上げる人が他の監督の現実の結果を批判する一方で
実現しなかった可能性をふくらませるのはフェアとは言えない
559名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:12:28.43 ID:9l6vE4YH0
>>545
残念ながら遠藤・二川レベルには誰もいないよ。

まぁ本山レベルにはあと10年たっても追いつけないだろうね。

偏差値が東大と日東駒専ぐらい差がある。

セレッソは一本調子のパチンコカウンターもどきサッカーだけ
560名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:12:29.73 ID:ud3x5OZGO
この人が7年間指揮してたら今頃日本はかなり強くなってたろうなと素直に思う
最終的にはジェフ選手も代表から排除してくれたろうし
場当たり的なジーコオカラザックよりはるかにマシ
561名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:12:59.59 ID:HusSHzvj0
>>551
自分のやりたいサッカーを理解してる選手を使うのは当然
能力の高い選手を11人集めても上手くいかないのがサッカーなわけだし
562名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:13:09.37 ID:/HhRvJHOP
>>558
他の監督たちがオシムに影響受けまくってるからなぁ
今Jで監督やってるミシャもポポビッチもそうだし
他にも日本人監督で影響受けてる奴沢山いる
563名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:13:44.63 ID:G9tY0HWW0
>>533
WC本戦での結果が大事というのはそれはもちろんだが、
それだけのためにナショナルチームがあるわけじゃないし、その間のパフォーマンスも当然大事だ。
オシムから本田が入るまでの岡田ジャパンの視聴率や観客動員の低下はすさまじかった。
国民の関心がなくなれば一部のマニアのためのスポーツだったそれこそ高校サッカーが頂点だったJ以前にすらなりかねない。
ジーコジャパンにはジーコ云々ではなくチーム内に問題があったと思うが、
いずれにせよWCなんて一発勝負で強豪国ですらサラっと負けることがあるお祭りだ。
実力が上がれば順当に結果がついてくるもんでもない。
ザックは特にJリーグのファンからは好ましく思われない面もあるだろうけどいい仕事してると思うよ。
564名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:13:53.47 ID:epWeAQUt0
>>546
なぜか知らないのが多いから言ってやったんだけど、なんか都合悪かったか?
565名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:14:55.65 ID:7c8IkTM60
>>559
ガンバには柿谷も居ない
566名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:15:48.15 ID:wR//lka90
>>558
そう言う言い方をするならオシムの末期の試合を基準にしないのはアンフェアだろ?

チームがどう変わっていったかはみんなが見てるわけで
リアルで話して一方的に貶してる奴なんてまずいないわな
567名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:16:08.16 ID:tJwa8OVfO
>>560 それはないな
568名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:16:09.62 ID:SBMDkCCK0
長友なんであれ自分でシュート打ったんだろう
いくら個とか言ってもあれはパスしとけよ
569名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:16:12.82 ID:HusSHzvj0
代表監督なんて場当たり的でいいと思うんだけどな
4年間でリセットされるわけだし
継続的な育成はクラブの仕事だよ
あくまで代表監督は目の前の試合でチームを勝利に導くことが一番の仕事だと思う
570名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:16:23.25 ID:7c8IkTM60
>>559
遠藤も二川もお爺ちゃんだし

冷静に考えれば若手クラスは全部桜の方が上
571名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:17:03.50 ID:9l6vE4YH0
>>565

???

柿谷なんか試合中消えてるだろ

ばかじゃねーの。トラップ芸人をサッカー脳高いとか勘違いしてるしww
572名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:17:14.37 ID:bii5IsLP0
倉田もセレッソに残りたかっただろうな
573名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:17:16.04 ID:/HhRvJHOP
>>563
ザックはいい仕事してるとは思えないなぁ
凄くジーコ的な監督だと思う

情熱のあったトルシエ、オシムとは違うな
トルシエとオシムからは日本サッカー全体を押し上げようという強い意志が感じられた
会見も面白かった、二人ともww

トルシエとかキャプテンマーク巻いてたからなw
574名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:17:36.02 ID:7c8IkTM60
>>571
ええ?
香川www
575名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:18:06.43 ID:fqUfmXUa0
>>563
サッカー文化がそこまで根付いてない日本ではワールドカップの結果でコロコロ変わると思うよ
代表人気がないのを、オシム、岡田のせいにしてるけど、ドイツで惨敗したのも相当影響してるだろ
事実、岡田なんかボロボロで叩かれまくりだったのに、ワールドカップ本番で少し結果を残しただけでコロッと変わっちゃう国民なんだから
576名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:18:41.77 ID:HO5MUVCN0
ジェフ千葉にも一言ください
577名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:18:44.26 ID:XZiMxY3YO
正直オシムジャパンが一番つまらなかった
578名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:18:58.75 ID:7c8IkTM60
>>575
見た目が大事なんだよwww
579名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:19:02.16 ID:/HhRvJHOP
>>575
単純にネガキャンも当時は酷かったからな、マスコミの
580名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:20:36.47 ID:CNvgjApq0
>>568
あれはザックもガッカリしとったね
581名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:20:44.24 ID:D6nX+RhFO
けんごう「代表で一番サッカーを知ってるのが香川」
582名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:20:58.34 ID:epWeAQUt0
日本人は走り負けするからポゼッションで圧倒すれば勝てるみたいな間違った認識で、ボールを前に進めることよりも奪われないこと優先になっていってた
その結果があの悲惨な横パス横パスの連鎖で
誰も決定的な楔のパスを入れないから相手にまったく驚異を与えられない

かといってパスコースがあるのにミドルを撃つと干されかねないレベルで怒られる

結局、そんなもんで崩せるわけないから最終的には放り込む 競り勝てるFWいないので当然のように跳ね返される

全体的にこんな感じだったなオシムの頃は
勝ってようが負けてようが機械的にこんなのの繰り返しだった
水を運んでブチまけての繰り返し
583名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:21:33.59 ID:szKGBC3d0
>>577
ワシはオシムジャパンのほうが人もボールもどんどん動いてて面白いと感じたわ
584名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:21:34.41 ID:fqUfmXUa0
>>569
目の前の試合というかワールドカップで結果を残すことが全て
それ以前の試合なんかどうでも良い
585名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:21:55.75 ID:8MTnvU0iP
オシムの頃の閉塞感は酷かった
視聴率も低迷してたし暗黒時代
586名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:22:40.00 ID:dH2TGHydO
本田に守備に戻れって指示してたり香川にサイドにはれって指示してたりジーコほどザックは放任してないイメージ
587名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:22:44.28 ID:Jxl3/6sp0
>>566
オシム末期の試合って、

オーストリア
あまりに酷い内容に、解説の相馬がブチぎれてたほどの試合

スイス
相手がべスメンのときはなすすべなくハーフコートゲーム

エジプト
新戦力の前田と大久保が計3得点で快勝

こんなところだろうけど、チームとしての積上げが評価できるところなんて無かったような
588名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:23:08.46 ID:HusSHzvj0
>>575
いや結果を出したら素直に評価するのはいいことだろ
結果か内容かなんていうけどあくまで高次元での話
589名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:23:08.98 ID:6GmjA+2r0
オシムは選手選出能力がちょっと
590名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:23:15.28 ID:/HhRvJHOP
>>582
あの代表に今の香川が加われば最強だと思う
591名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:23:29.79 ID:epWeAQUt0
>>575
ドイツW杯の後は物凄く期待されてたんだよ
すぐに、こりゃダメだわって見放されたけどな

ほんと事実誤認してるやつばっかだなオシム信奉者って
592名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:24:05.97 ID:2dSdmPOX0
>>561
あのまま病にならなければ集めた選手を徐々にフルイにかけていっただろうね
理解力が無い選手はフェードアウトしたと思う
確かどこかで長期の合宿を要求してたような
593名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:24:15.89 ID:fqUfmXUa0
>>582
今だって大して変わらんだろ・・・
本田という強烈な個がいるかいないかだけで
594名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:24:29.96 ID:/HhRvJHOP
>>591
サッカー批評が行ったアンケートは圧倒的に支持が多かったぞ
不満を漏らしてたのは松田なんかの旧世代の人たち
595名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:24:32.98 ID:cWxqSRqi0
>>585
小野は衰えてたし、中田は引退したし、
中堅は経験を積んでなかった
建て直しの礎を築いたって感じじゃないのか?
596名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:24:35.84 ID:TqBZo8N90
日本をW杯出場に導けなかった豚が偉そうに
597名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:24:57.71 ID:9l6vE4YH0
>>582

その正反対が本田抜きのセレッソトリオサッカーか岡ちゃんのどん引き縦ポンサッカーなんだが??

セレッソサッカーは相手密集地帯に無理やりつっこんではカウンターを受けてヨルンダンにもやられる。
強豪相手なら即詰みの頭悪いゴミサッカー。
岡ちゃんはまったく成長の望みがない、勝てないサッカー。

オシム路線が一番合理的だよ。
598名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:25:48.71 ID:Fox66utl0
サウジに負けて言い訳した監督だろ
岡田ドメネク以下
599名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:25:49.91 ID:HSHyVUVS0
>>435
俺と同じことを言ってる
そこまで運ぶのと奪われないのはさすが本田圭佑だが、
持ちたがりが良くない
持つところは持つ
持たないところは持たない
この判断力が一流では問われる
ビッククラブに行けないのは、そこかもな
600名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:26:24.42 ID:bsoHguz8O
>>538
阿部はもともとJでも結果残していたんだから、オシムじゃなくても選ばれる選手

オシム枠っていうのは、Jでも活躍出来ていなかった羽生や山岸のことをいうんだよ
601名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:26:31.93 ID:fqUfmXUa0
>>588
そうだよ。
結果がすべて。
だからワールドカップで結果を残せなったらザッケローニの功績なんか吹き飛ぶよ
602名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:27:31.82 ID:HusSHzvj0
>>592
長期合宿やりたいってのは分かるけど
代表が全てではないからね
クラブの側との兼ね合いもある
代表監督ってクラブ以上に制限の中ベターなチームを作り上げるかだと思うわ
その点でオシムの考え方は理解できるけど代表向きの監督ではなかったってのが個人的な評価だな
603名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:27:32.32 ID:cAlUN/050
川島は身長が足りないから相手より早くボールの落下点に入らないといけない
長身のGKよりちょい早く、ちょい前目にポジションを取る
だから失点シーンのような山なりのボールが逆サイドに来るとどうしても間に合わず処理しきれない
「勇敢に飛び出していくGK」と言われた川口能活も身長の問題でそうせざるを得なかった

つまりオシムが「もっと成長すべきだ。」と言っているのは
もっと牛乳を飲んでよく寝なさいという意味
604名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:28:01.49 ID:wR//lka90
>>587
それ、お前の主観だよなw
みんな主観で評価するわけだがお前の主観は一般的なサッカーファンからは大きく乖離してると覚えておけ
これ以上話する気もないのでレスは返してくれなくていいぞw
605名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:28:04.03 ID:fqUfmXUa0
>>591
ものすごく期待されてた??
何言ってるの??オシム初戦からめっちゃ視聴率低かっただろ
ジーコの時とは大違いだわ
606名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:28:10.07 ID:dH2TGHydO
代表人気が一番やばかったのは岡ちゃんのワールドカップ本番の何ヶ月か前ぐらいじゃね
本番直前に代表戦見ない人が増えてるとかとか特集やってたの覚えてるわ
本番で結果出してめちゃくちゃ盛り上がったけどw
607名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:28:20.60 ID:e/39kCKp0
キーパーは何とかしたいけれど飛び抜けていい選手が居るわけでもないし
608名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:28:57.81 ID:2+jwGAUO0
というかレアルが正式に就任要請っていうのを本人の言以外できちんと書いてるのを見せてほしい
煽りじゃなくて純粋に知りたい

http://www.nytimes.com/2006/08/15/sports/15iht-soccer.2492822.html?_r=0
ニューヨーク・タイムズも「とされている」という伝聞。しかも2003年。デルボスケの後任候補?
609名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:29:16.52 ID:wR//lka90
>>592
あの時点で既に残ってるJEF組は羽生と山岸ぐらいで
二人共中心選手とは呼べない扱いになってたな
610名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:29:22.16 ID:epWeAQUt0
>>593
全然違う
サッカーの何を見てんだよw

というか先日のブルガリア戦なんかだと確かに同じようなぶざまな感じになってたけどな
611名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:29:47.42 ID:Jxl3/6sp0
>>604
まあ俺の主観だけど、相馬がキレてたのは事実だよね
スイス戦のハーフコートも事実
エジプト戦、新戦力が3得点も事実

実は「オシム末期の試合」の内容なんて覚えてないとゲロッチャイナよ
612名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:30:07.85 ID:ukqsZWgZ0
オシム信者=メクラ

これは確定w
613名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:31:24.46 ID:yd68zLd00
羽生は代表で使い続ければ森島の後継者になれたと今でも思っているし
当時の巻>今のマイク、当時の山岸>今の高徳だと信じて疑わない
614名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:31:37.14 ID:fqUfmXUa0
>>610
ヨルダン戦も北朝鮮戦もみたよ
本田がいないと、あの頃とあんまり変わってない
615名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:31:54.56 ID:cWxqSRqi0
>>611
そもそも、新戦力が3得点って貶すポイントなのか?
616名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:31:59.77 ID:/HhRvJHOP
最近俊さんがインタビューで日本のサッカーが変わったのはオシムさんからって言ってたな
いいとこで走るってことを言ってくれたとか
617名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:32:27.51 ID:9l6vE4YH0
>>570

そりゃ走れる方、フィジカルある方が圧倒的に有利に働くよ。
それとサッカー脳は関係ない。
セレッソはもともとの偏差値が低いから30代なったら技術を生かして生き残れるタイプじゃないよ。
元祖の森島なんか頭使う選手だったのにバカばっかになった。
その象徴が柿谷だね。山口はまだ見込みあるかな。
618名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:32:42.46 ID:ErXd9ot+0
長友、本田、ザキさんのコンディションがもっと良かったら流れから点取れたかもねゴリゴリの豪州に引かれたらキツイ。
619名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:32:44.90 ID://ixxo2n0
>>590
スイス戦の松井エジプト戦の大久保の位置だろうね
本田は巻か高原
620名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:32:46.56 ID:fqUfmXUa0
>>616
それは、あんまり関係ないと思うけどなwwww
621名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:33:02.22 ID:/HhRvJHOP
>>613
羽生→香川で完成だろ
622名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:33:04.79 ID:NdfOhtWfO
なんでいつまでもいつまでもこの人の言葉をありがたがってるの?
623名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:33:32.25 ID:epWeAQUt0
>>597
そのお前が合理的とか言ってるやり方の結果、アジアカップ常勝国を4位に導いたワケよ
おわかり?
624名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:33:33.62 ID:dH2TGHydO
遠藤も考えながら走るなんてこと教えてくれたのはオシムさんだけって言ってたね
625名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:33:42.36 ID:xJA2wt6B0
>>613
ネタだよな?ネタに決まってるよな?
626名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:33:57.99 ID:UPf+TfAA0
西川を使ってみて欲しい
正直川島には失望している
627名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:34:04.79 ID:/HhRvJHOP
>>620
俊さんが言ってたからさ
世界のサッカーを教えてくれたとか
628名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:34:20.72 ID:cug18a+n0
>>609
出ても長くて45分ぐらいだったし
欧州組、北京組が合流すれば自然に外れていくことぐらい目に見えてたのに
アンチはやたらジェフ組の事好きなんだよな
ずっと選ばれて欲しいみたいなんだもん
629名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:34:57.08 ID:wR//lka90
>>625
羽生に森島ほどの技術があったらずっと先発でその後も代表に定着し続けただろうなw
630名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:35:36.97 ID:Ab3ODQ8j0
オシムは日本人を過小評価してたけど
やってることは評価できた
過大評価された売国奴岡田だけは許せないわ
631名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:35:40.28 ID:/HhRvJHOP
>>622
そらそんだけのサッカーを千葉と代表で見せたからだよ
それによってオシムはリスペクトを集めている

しっかり見てたサッカーファンはみんなリスペクトしてる
でも、流れに置いてかれた旧世代の選手たちからは不評だったみたいだなww
自分の居場所なくなるからwww
632名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:36:13.56 ID:9l6vE4YH0
>>613

うーん。お薬飲んで、もう一度ビデオ観てみようか?
633名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:36:16.38 ID:h39qI9B4O
香川に擦り寄るなきもちわりー
634名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:36:19.88 ID:HusSHzvj0
今のサッカーって結局バランスって言葉がキーワードなんだよな
いろんな監督がこの言葉を使う
ただ代表でバランスを突き詰めていくのは難しい
本田もその難しさを身を持って経験してるから個を持ち出してるんだと思うよ
635名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:36:42.68 ID:epWeAQUt0
636名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:36:52.64 ID:2+jwGAUO0
http://www.nytimes.com/2006/08/15/sports/15iht-soccer.2492822.html?_r=0
http://sportsillustrated.cnn.com/2010/soccer/world-cup-2010/writers/jonathan_wilson/07/01/yugoslavia.1990/index.html?eref=si_writers

英語しか読めない俺にマジで教えてくれ
レアルの監督就任要請って上記のようなオシム本人の言辞以外になんか根拠があるのか?
しかも2003年?デルボスケの後釜ってことなんだが、そんな話があったかまるで記憶にない。
637名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:37:28.55 ID:Bw5ev0m/0
>率直に感想を言えば、もっといい試合を見せてもらいたかった。

塩試合と言われて火病てたネトウヨは本当恥ずかしいな
638名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:38:38.22 ID://ixxo2n0
本田を走らせらせられたか興味がある
オシムの時は遠藤は勿論家長さえ走ってたからな
639名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:38:39.18 ID:2dSdmPOX0
昔は俊輔
今は遠藤

この選手をどうチームに組み込むか
あるいは外すか
これを上手くやったのが岡田で苦悩したのがオシム
ザックは何も考えず今だけ良けりゃイイの享楽主義
640名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:39:25.74 ID:yd68zLd00
>>629
羽生(ついでに山岸も)はもっと評価されても良いと思うんだよね
641名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:39:49.75 ID:RP8kiJf90
こいつの時は本当にどん底思い出したくもない
いつまでも日本に関わるなボケ
642名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:40:11.13 ID:1EJTXQFH0
オシムは電通及びその提灯ライターどもの敵だったから、
いまだにオシムスレには工作員がうようよ現れる。
643名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:40:13.46 ID:HusSHzvj0
好き嫌いを越えて結果に対して謙虚になれないのが日本人だと思う
未だに岡田を一方的に叩いてる人間とかまさにそれ
644名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:40:17.20 ID:ZU7NZX2Q0
茂庭を代表に呼ぶべき
645名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:40:38.35 ID:9l6vE4YH0
>>623
あれは半分捨ててただろ?
ベース作りしかしてない。試合ない日もオフなしでクソ熱帯地域でハードな練習してたし。
646名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:41:18.45 ID:fqUfmXUa0
>>641
どん底はジーコのせいだろwwww
647名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:41:20.39 ID:bsoHguz8O
>>628
嘘乙
最後のエジプト戦でも山岸70分以上使ってるだろw
648名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:41:26.79 ID:bii5IsLP0
ガチ試合で岡田サッカーから松井、大久保、中澤、闘莉王抜いたら結構キツイ
それ考えるとザックで少しは前進してる。
649名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:41:51.55 ID:cug18a+n0
>>639
ザックだってコンフェデで惨敗したらチームを作り変えるかもしれないぞ
しかも岡田が変えたときより残された時間がある
650名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:42:02.93 ID:ybuT4xAt0
柿谷1トップなら3点くらい取れてた希ガス。
651名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:43:05.41 ID:9l6vE4YH0
>>650
といいつつ、さらに守備が崩壊してた希ガス。こちらは実績あり。
652名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:43:12.32 ID:Bw5ev0m/0
岡田はジョブスと同じようにフロックだから叩かれてるんだろ
653名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:43:12.27 ID:kpVHWsLCO
オシムの初期って我那覇とか播戸が出てたよなwそれはそれで面白かった。高原の最後の輝きがあったのもこの頃か。
654名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:43:15.75 ID:G9tY0HWW0
俺は岡田はある意味評価してるよ
1つはもう嫌というほど今でも誰かが口にする日本は個はダメ、組織組織組織
岡田は「突き詰めたけどこれが限界、世界相手には厳しい」と組織なる夢の薬の幻想を自ら否定する発言したこと。
2つめは会長にみずから「どうなっても知りませんよ」と掛け合ったらしいが、
俊輔を外し本田を攻撃の軸にする布陣に直前で変えWCに望んだこと。
名将扱いするのは確かに違和感があるが、スポンサーや様々な意向を押し切るなかで相当な覚悟でこれをやったのは評価してるよ。
655名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:44:03.64 ID:fqUfmXUa0
>>648
それは、ザックで前進してるのか選手が前進してるのかどっちだろうな
656名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:44:34.30 ID:/HhRvJHOP
>>642
多分だけどオシムってよりオシムの取った手法が電通の考える代表ビジネスと乖離してるんだと思う

電通は代表優先、Jリーグ軽視
海外組重視、Jリーグ勢軽視
とにかくアディダス系の選手をスター化、煽りまくり
特定のスターが日本代表を牽引する

こういった形態を理想としている

オシムは海外組の召集には慎重だったからな
コンディションや所属クラブでの出場機会を優先させてた
そして俊輔や高原に頼らずJリーグをくまなく視察し
沢山の選手を呼んでた
そして特定のスターに頼ったチーム作りには反対の姿勢だった

電通のやり方と相性が悪かったから叩きが酷かったんだと思うよ
オシムと同様にトルシエも異常に叩かれてたよな
マスコミが02大会前にトルシエ降ろし滅茶苦茶やってたけど
スタではトルシエコールが鳴り響いてたことあったなwww

電通的な監督はジーコとザックだね
選手固定、海外組重視、スターシステムどんどん発動
657名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:44:48.35 ID:epWeAQUt0
>>614
最近は確かにいい形になれていないのは確かで、メンバーによって全然違うという問題も当然あるけどな

オシムのあの時の酷い内容とはさすがに違う
前線で楔のパスを受けられる奴がいるし、出す奴もいる
SBが裏を突きながらボールをもらうようなケースが圧倒的に多い
最近は少ないが、カウンターをガッツリ決めたりもしてるし

単調な攻撃に終始するということはそれほどない
658名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:44:50.63 ID:XziJJuFa0
ID:fqUfmXUa0 で抽出

底の浅いレスしかない
659名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:45:36.20 ID:7t2IDPqP0
>>582
サイドからボールを前に運んで、相手ゴールライン付近まで行ったら、
相手DF引き寄せて、中にスペースつくって、横パスでゴール前までボール運んで、
いいタイミングでシュートしろってのがオシムサッカーじゃん。
全然認識が違って笑える。
660名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:45:49.55 ID://ixxo2n0
>>654
俺も岡田は評価してる
岡田は自分のサッカーしたしな
土壇場にそれするのも指導力がいる
いろんなタイプの監督がいるから
661名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:45:50.38 ID:WoUKY3Hi0
>>631
千葉はともかく代表では見せてない。
662名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:46:34.93 ID:/HhRvJHOP
>>661
いや、エジプト戦やばかっただろwww
663名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:46:40.33 ID:XziJJuFa0
>>659
解ってるな
駒野の活かし方も上手かった
664名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:47:00.90 ID:fqUfmXUa0
>>654
それ博打だけどな
フランスの時はカズを外して、必要以上に叩かれる要因になったしな
まあ、岡田はクラブチームでも結果を残してるから、ジーコよりは名称だな
クラブチームでも代表でもダメだったのはジーコぐらいなもんだろ
665名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:47:14.15 ID:cug18a+n0
>>647
本当だw
しかし釣男がいないけど
エジプト戦は国内でベスメンという感じだな
まあそこで山岸が長く出て快勝なんだから悪くないんじゃないのかな
666名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:47:48.04 ID:WoUKY3Hi0
>>655
選手は後退してる。
特に岡崎とかヤバい。
667名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:47:51.54 ID:gpr1q90I0
前線の連携の無さは日本の伝統だな
動く場所もお互い潰しあってしまって、スペースすら自分たちで無くしてる
668名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:47:59.77 ID:HusSHzvj0
試合には当然運の要素もあるけど
少なくとも南アでは一貫した戦術、戦い方をして勝ち点を重ねたわけだから
運だけで片付けられないよ
運を引き寄せるだけの戦い方はしたと思う
まだどう見ても日本は中堅国の一つでW杯でGL突破を常に考えられるレベルではないからね
誰が監督でも同じ
669名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:48:17.34 ID:2dSdmPOX0
>>602
ユーゴ時代は欧州のクラブに散らばってた選手を集め易かったかもね
オシムは決して理想主義に走るだけで無く現状でどうにかやり繰りする術はあった様に思う
羽生などの千葉枠も赤ペトロの槙野、柏木みたいなもんだし合理的な考えはあった気がするんだが
670名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:48:19.91 ID:/HhRvJHOP
>>654
岡田は死ぬ気だったんじゃねーかな?
どうなっても知りませんよ、とかさ
もし失敗に終わったらどんだけ追い込まれるかおそらく理解してただろうしな
ビッグビジネスが破綻しちゃうわけで
そういう状況の中で信念を貫いたのはスゲェ
ノイローゼ寸前だったらしいな岡ちゃんwww
671名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:48:37.13 ID:2D2oqsRq0
うむ
672名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:48:51.18 ID:gpr1q90I0
>>608
交渉事なんだから、表に出るわけ無いでしょ
全部報道が基準になるよ
673名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:49:07.34 ID:epWeAQUt0
>>645
アジアカップは結果を残すってオシムが公言してた
探して来い
敗退、4位決定したら

お前らサッカーメディアはオシムジャパンが崩壊したと言うかあー!!
お前らサッカーメディアはみんなそうかあー!!!

ってファビョりだして、マスゴミが爺さん落ち着け、まだそんなこと言ってない
と宥められてたぐらいだぞ
674名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:49:33.48 ID:HQUDsjya0
>>6
EuroSportでやってたみたいだからそれ見てたんだと思う
675名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:49:42.45 ID:9l6vE4YH0
>>657
前線でオールタイムの楔受けから防がれてカウンターばっかじゃねーか。
頭悪すぎる。
本山とか頭いい選手ならそこからサイドに振り分けたり何かしらやってくれるが
セレッソは猪みたいにCBの裏につっこんでカウンターで遠藤の守備の弱さが晒される。
相手がボール奪ってもすぐ守備にダッシュしないで眺めてるし。

清武→岡崎だけで全然守備が違う。
676名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:49:55.38 ID:UntFGInU0
オシム以降は繋がってると思う
岡ちゃんの評価出来るところは土壇場での現実対応
ザックは今のところ予選時代の岡ちゃんと似てる
677名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:50:21.19 ID:fqUfmXUa0
>>658
2ちゃんで深いレスなんてあるのかwwww
678名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:51:01.28 ID:gpr1q90I0
>>676
現実対応ってより、ただの博打だよあれ。
ぶっつけ本番で本田1トップだったからね。
現実対応って言うならその前数試合で同じことやってないと
679名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:51:43.10 ID:epWeAQUt0
>>653
キャリアのピークを迎えてブンデスで爆発してた高原をアジアカップで酷使しまくった
その直後ブンデスで怪我して高原没落
マジでかわいそうだったなアレは
680名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:51:44.36 ID:/HhRvJHOP
>>676
日本を離れてから一気に動いたからな岡ちゃん
あれは多分最初から狙ってたんだろーな
でも埼スタでの最後の韓国戦の試合後にスタが殺気立ってて
ブーイングやばくて挨拶から逃走したよなwww
そんで何故か川口が挨拶してたwwww

あそこで進退伺い出したらしいけど、犬飼がゴーサイン出して吹っ切れたんだろうなぁ
681名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:52:26.47 ID:9l6vE4YH0
>>673
そりゃマスにアジアカップは捨ててマースって言ったら大問題だろ。
協会も擁護できないだろ。

んで本気で取りに行って、リカバリーの軽い調整なしにハードトレとか矛盾してるだろ。
682名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:52:30.22 ID:/HhRvJHOP
>>679
高原は浦和でホテル暮らしが続いて飯とか適当になってコンディション崩したらしいよ
683名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:53:19.83 ID:cWxqSRqi0
>>673
「結果を残せるかどうか分からない」みたいな、
終始弱気だったじゃん、アジアカップについては…
684名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:53:26.98 ID:hUTL7TJU0
>>666
今は守備力をサッカーの方に振り過ぎてるからな
守備力をサッカーに使わなくて済むようになったら中山みたいに復活するだろ
685名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:53:38.93 ID:HusSHzvj0
土壇場でやり方をひっくり返すって積み重ねてきたものがあればあるほど難しいもんだよ
ある意味異常な精神状況じゃなきゃできないかもね
ただ岡田の場合守備から作っていくのが得意なタイプだったし
最後の最後で自分の一番得意なことへすがったのかもな
686名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:53:54.12 ID:9l6vE4YH0
>>682
浦和自体メディカルがJ最低レベルだしな。
687名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:56:00.19 ID:2+jwGAUO0
http://news.google.com/newspapers?nid=1309&dat=19911230&id=1pVUAAAAIBAJ&sjid=R5ADAAAAIBAJ&pg=6641,5281302
1991年セーレン・レアビーの後任としてバイエルン側から名前があがっていたのは事実みたいだ。
まあ91年ならユーゴ代表の躍進の記憶も新しいかな…バイエルンも10位で極度の不振だったらしいし

しかし2003年に銀河系レアルから監督就任要請というのはちょっと考えにくいんだが、誰か教えてくれ
688名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:56:11.22 ID:9l6vE4YH0
>>661
ナビスコ決勝とか見るとむしろカウンターがオシムの得意戦術なんだよな。
689名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:56:21.65 ID://ixxo2n0
>>680
あの試合すごかったよな
なぜか試合後の対応川口がしてなかった
690名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:57:05.24 ID:epWeAQUt0
>>675
楔を受けてってところで潰されるのはしょうがねえだろ
ポストするか、前向くか
サポートなけりゃまた変わってくるし
そんなことで簡単に前向けるんなら誰も苦労しねえわ
潰されて当たり前で、そんなとこで簡単にカウンター喰らわねえよ
691名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:57:06.17 ID:bii5IsLP0
岡田が川口置いてきたんでしょw
ひでえ
692名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:57:34.24 ID:oscw79NfP
積極的にシュートを打ったら名指しで激怒されたのって憲剛だったっけ
693名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:57:50.28 ID:fqUfmXUa0
>>691
結果を残したから良かったけど残してなかったら殺されてたんじゃねwwww
694名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:58:02.03 ID:yd68zLd00
高原は大事な試合で活躍した記憶がないんだよなぁ
なんかあったっけ?
695名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:58:30.76 ID:cug18a+n0
>>678
でも阿部ちゃんのアンカー起用は博打じゃなかったからな
そこは評価できる
696名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:59:21.52 ID:/HhRvJHOP
>>693
殺されるまではなかったかもしれんが
まぁ日本国民から総叩き&スポンサー大激怒の追い込み
でノイローゼ→自殺はあり得たと思うよ

当時はそのくらいサッカー界全体が危機感に溢れてて殺気立ってた
ここで負けたらどーなんだっていう空気が蔓延してた
697名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 13:59:29.74 ID:epWeAQUt0
>>682
アジアカップで発熱してボロボロになって、試合途中で辞退したほどヤバかったのにまた次の試合で使われたんじゃなかったかな確か
んでドイツ戻って怪我
無念だわ
698名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:00:05.92 ID:7c8IkTM60
>>617
ガンバの若手も同じだろ

代表選手比べてみろよwww
699名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:00:30.07 ID:fqUfmXUa0
>>696
さっさと逃げたジーコは・・・・
700名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:00:46.07 ID:9l6vE4YH0
>>690
いやいや、受けて前向いてもCBに突っ込むのがほとんどだろ。
んで正面の真ん中で止められるからカウンターが容易に決まる。

忙しく無駄=非合理的で頭悪い。
それがセレッソ。

代表もそうだし、今のセレッソがそれだからね。清水みたいにちょっとした狂いであっというまに崩れるよ。
非常にモロいことやってる。
701名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:01:10.16 ID:gZBaxe880
オシムと言えば、代表初戦で三都主を前目で使っていきなり活躍したの覚えてる。

>>653
我那覇は結局ドーピング扱いされて以降散々だったな
それまで代表での我那覇は巻と同じ位の扱いで重宝されてた気がする
702名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:01:17.72 ID:wR//lka90
>>695
オレの岡田に対する評価はちょっと違うな
本田があそこまでやれるとは恐らく誰も予想してなかっただろう
岡田は本田に足向けて寝たら駄目だと思うわ
703名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:01:49.51 ID:/HhRvJHOP
>>699
ジーコは逃げる場所があるからな
岡ちゃんは日本人だから逃げる場所がない
東南アジアあたりで逃走生活してたのかな
家族には「日本に住めなくなるかもしれない」ってよく言ってたらしいぞ
覚悟だけはしておけと
704名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:02:05.19 ID:epWeAQUt0
>>695
あのイングランド戦のデキを見たら、コレでいいです。コレでいきます。って誰だって思うデキだったからな
2年間何をしてたんだって話でもあるけど
705名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:02:35.03 ID:R5uJ/XBv0
ガス欠遠藤なんて
押すなよ
てかオシムこいつ誰だよ
706名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:02:38.95 ID:+gOc5ynbO
自分本位か
なんとなく選手達はむしろそれが必要みたいな感じで言ってたような気がしたけどどうなんだろうか
707名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:02:49.19 ID:cug18a+n0
>>680
あれはサポとしてショックだったわ
壮行試合なんだから内容酷くてもしっかり挨拶してくれれば
全力でサポートしたのに
まあ能活選んでいたことはGJだったがw
708名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:02:51.89 ID:d8jYp/wc0
オシムが倒れてなかったら

南ア大会のベスト16とか夢のまた夢だったろうなw
709名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:03:04.60 ID:fqUfmXUa0
>>701
元々前目の選手だったんだよ
なのにジーコは無理やりサイドバックで使うから守備がおかしいことになってた
710名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:03:17.14 ID:aM2WydQb0
>>654
その影でアディダスの担当者とかはどういう処遇を受けてるのか興味あるね
中村をゴリ押し枠に選んで、今また香川で同じあやまちを繰り返してるんだけど
711名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:03:25.12 ID:0nCohSh1O
プロホガソンにオシム呼んだらセルジオ借りてきた猫状態だろな
細木数子とかおすピーに睨まれたマツコデラックスみたいに
712名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:03:53.35 ID:2dSdmPOX0
>>682
叩くためなら嘘でも憶測でもいい粘着馬鹿は放っておけ
713名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:03:59.96 ID://ixxo2n0
>>704
あの試合負けたけど良かったよな〜
714名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:04:02.22 ID:/HhRvJHOP
>>707
本番でGL突破したから良かったけど
3連敗敗退とかしてたら末代まで「屑野朗」って言われてただろうな
715名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:04:46.43 ID:2+jwGAUO0
レアル監督就任要請って本人の言以外にないのか?
2003年にレアル監督就任要請を蹴ってジェフに来たっていうのが美談として書かれているが、
あの時代のレアルが縁もゆかりもないシュトゥルム・グラーツの監督に触手を伸ばすって想像しがたいんだが…
716名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:05:08.27 ID:HusSHzvj0
>>703
そう考えると代表監督は外国人に任せたほうがいいな
基本的に日本人目立つところでは身内に以上に厳しいしな
だからみんな責任を背負いたがらない
安全圏でもたれ合う
717名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:05:20.13 ID:/HhRvJHOP
>>710
俊さんはまぁなんだかんだ大会前から「もう駄目なんじゃね?」空気が蔓延してたからな
あの大会は何気に内田外しが凄かったww

「魅せてくれ内田」のCM何回見ただろ?www
718名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:05:22.32 ID:UntFGInU0
>>704
そうあのイングランド戦
闘莉王にオウンゴールがめだっちゃったけど手応えあった
719名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:06:06.32 ID://ixxo2n0
>>710
確か本番アディダス0だったっけ?
ざまぁ
香川でまた同じ過ちが
720名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:06:12.17 ID:epWeAQUt0
>>700
そこでCBをかわすかどうかって紙一重じゃん
ワントラップ、ワンフェイクでかわせてしまうこともあるし、DFに引っかかることもある
引っかかることの方が多いのが当たり前なんだからしょうがないだろ
10回仕掛けて1回成功したら後は決めるだけじゃねえか
プレミアでそうやって決めてる子がおるやろが
バイタルエリアで奪われたところでそのまま即カウンターとか無理
721名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:06:41.79 ID:WNiytS1X0
タマシイレボリューションに続く名曲来ないかなー
722名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:07:12.81 ID:2dSdmPOX0
>>696
たぶん恐らくだが俊輔の処遇を巡って悩んでいたと思われる
本田があれだけ台頭すればどうしてもネックになってきたのが俊輔
その板挟みで相当に追い込まれていたんじゃなかろうか
723名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:07:17.37 ID:/HhRvJHOP
>>721
W杯の曲だったらDragon ashのFANTASISTAの方が良かったと思う
724名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:09:31.81 ID:aA66YIhd0
岡田がやった守備に人数かけて攻撃は抜擢した若手におまかせって98W杯と同じだからな
違うのは初戦の相手が日本以上にチーム状態の悪かったカメルーンってだけ
これがコートジボアールとかだったら普通にで予選敗退になって
本田は城みたいにボロクソに叩かれてただろうな

岡田のこういう選手に思いっきりケツふかせるやり方が嫌いなんだよ
725名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:09:47.82 ID:epWeAQUt0
>>701
アレはオシムの日本代表のファーストゴールだったかな芸スポ民、アレ大嫌いだったよな
俺大好きだったけど
ああいうのいなかったら誰が仕掛けるんだよってやつで
726名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:09:54.26 ID:hUTL7TJU0
>710
岡田の切り捨てっぷりを見るにやっぱアディダス縛りがキツかったんだろうなぁと
W杯期間中のスポーツショップのアディダス広告の無様な有様は
逆に持ち上げられた選手がかわいそうなくらいだったな
727名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:11:27.12 ID:p9p5aZNX0
コイツが監督やってた頃の日本代表が糞弱かったのは覚えてる。
728名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:11:27.60 ID:9l6vE4YH0
>>700
で、結果はヨルダンの雑魚にも通じない。
ヘロヘロ、ラトビアの雑魚にも通じない。
前日来日のブルガリアにも通じない。

現実見ようぜ?アホ桜ヲタ。柿谷なんか寿人以下なのは確実。バカだからね。
シビアな国際試合じゃオナニーパチンコサッカーは通用しないんだよ。
岡崎>>>清武のようにね。セレッソは使えない。
729名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:12:49.08 ID:epWeAQUt0
>>715
そんだけ何度聞いても答えがないってことで察すべきじゃないか
自称レアルマドリーからオファーをもらった、だよ
730名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:13:34.05 ID:fqUfmXUa0
>>722
チャンピオンズリーグを生観戦して、そこでそこそこやれてる本田を見て
本田中心に行くと決断して俊輔はサイド。
松井と大久保と俊輔で悩んだらしいけど
731名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:13:43.88 ID:G9tY0HWW0
>>710
俺は俊輔は嫌いじゃないし、過去の日本代表選手の中でも当然偉大な選手だと思っている。
あのタイミングで岡田はもちろん俊輔にきちんと話をしたはずで、
本人は相当悔しかったろうけどきちんと承服したんだろう。
WCもサブとしてサポートしたりきちんとしていたし。
もし俊輔がごねたりしていたらスポンサーも乗っかって熱が上がっていたかもしれないが、
当たり前ではあるけど本人がきちんと承服し、そして試合で結果が出たからそれほど大事にはなってないと想像するよ。

アディダス勢についても香川や内田はもちろん、清武、ハーフナーは選ばれてしかるべき選手だと思うし、
スポンサーとしては背番号10番は譲れないとかは当然あると思し、
個人的には割と学習していてそんなゴリ押しは感じないけどな。
内田は性格的にあれだけど香川とかはメンタル的にも本田や長友とかに相反しているとかは全然感じないし、
これからもっといい関係になると思うよ。
732名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:13:55.34 ID:vY6Hrjx9P
セルジオの自称ブラジル代表「候補」と同じ
733名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:14:01.82 ID:WmkI1bWd0
W杯本戦でどれだけ結果を残せたかだよな
ベスト16まで行けば成功
グループリーグで1勝くらいはしたけど惜しくも敗退が最低限ランク
それ以下は失敗
734名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:14:40.15 ID:9A5XcK300
ザックの選手交代の采配いまいち当たらないなー
歴代監督ではトルシエがうまかったほうかな?
735名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:14:57.27 ID:EzeHL/0M0
>>724
岡田ん時は「どうせ三連敗だろ」って空気だったから
さすがに城並みにはならんかっただろう

北京のときの「それはごもっともだけどオレの考えは違った」
くらいの叩かれ方はしただろうけど
736名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:15:26.85 ID:nqYNur1vP
オシムの時代はまともな海外組は俊輔、高原、森本、稲本くらいしかいなかったし
当初注目されていた北京世代の面々も順調には伸びなかった(水野、平山、家長など)

が、ジーコ時代の一部の選手を頑なに使わなかったし
選手の選択肢が少なかった
737名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:15:54.02 ID:epWeAQUt0
>>728
まあここ最近のカタチが物足りないのはお前じゃなくて代表のFW全員が自覚してるだろ
黙って見てろよ
738名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:16:35.28 ID:qdM3lDtKO
弱小千葉の黄金期を作っただけでも凄い
739名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:17:18.86 ID:YHl+hw760
オシム元気でよかった
740名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:17:37.93 ID:2+jwGAUO0
>>729
やっぱり自称「レアル監督候補」なんだな…
別にオシムがそうやってセルフプロモーションするのは悪いとは思わんが、
そんな妄言を美談として書きあげてるオシム周辺のライターは気持ち悪い
ウィキペディアにも日本版にだけまことしやかに「レアル監督候補」って書かれてるし…
741名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:18:08.29 ID:9l6vE4YH0
>>737
黙ってみてろよ>そっくり返すよw
現実ミロってこと。
黙って観てりゃ柿谷みたいなサッカー脳低い世界どころかヨルダンにも通用しないセレッソのアホを代表に呼べとか言わないはず。
742名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:18:24.66 ID:fqUfmXUa0
>>731
タブーになってたのは、俊輔じゃなくて中田だよ
俊輔は2002年の時も外されたしね
トルシエは中田も調子が良くなかったから、決勝トーナメントでは、外そうとしたら
止められたと言ってたし。
ジーコの時も最後の方は怪我で中田は、ほどんどいなくて中田抜きである程度結果を残してたけど、最終的にはボランチで無理やり入れたし
743名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:18:59.63 ID:x6H07l6A0
オシム好きだ
長生きしてくれ
744名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:19:35.82 ID:epWeAQUt0
>>734
トルシエもW杯決勝Tで完全にやらかしたからな
試合中での選手交代がバカみたいにはまったってのはジーコとしか言いようがない
これも大事な本番で悲惨なことになったけど
次点がザッケローニかな

オシムはそこらへんも論外レベルに酷かった
745名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:20:03.38 ID:2+jwGAUO0
てかシュトゥルム時代の英語掲示板を眺めてたら
「またオシムの爺さんが酔っぱらって吹いてるよ」みたいな書き込みがあったワロタ
あれを「オシムの言葉」なんてありがたく拝聴してるのは馬鹿馬鹿しい
746名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:21:03.31 ID:bQKLpIuP0
たしかに内容自体はパッとしなかったなあ
それどころかだんだん弱くなってるような気もする
こりゃW杯本番ではグループリーグ全敗もありそうで末恐ろしいわ
747名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:21:07.06 ID:epWeAQUt0
>>740
ブサヨ系のライターだかなんだかが周辺にウヨウヨしてんだろうから、やりたい放題だろうな
748名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:22:01.75 ID:epWeAQUt0
>>741
言ってねえよ<柿谷
妄言ばっか言ってて疲れねえのか?
749名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:22:49.61 ID:R+0wzncu0
オシムのサッカー好きだったなぁ。
750名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:24:03.76 ID:2dSdmPOX0
>>730
あらま、いかにも俊輔vs本田みたいな構図のように思わされてたが
実際はその2人で悩んでたか
でも実際はコンディション悪かったしFKに関しても強力な2人がいたし俊輔が入る余地は無かったよな
751名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:24:10.21 ID:9l6vE4YH0
>>746
セレッソ色強くなる→前線からの守備という岡田哲学が消える
遠藤・長谷部・本田・長友の劣化
前田というオワコンの粗大ゴミ

強くなる、なってると思うのは無理がある。ちなみに未来もない。
752名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:24:40.76 ID:fqUfmXUa0
>>744
そもそも、オフサイドのルールが変わって何の役にも立たない戦術になっちゃたからな
ワールドカップも選手達でやってたと言う証言もあるし
753名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:25:16.52 ID:epWeAQUt0
>>745
ただのサッカー好きのボケ始めたアル中の爺さん

というポジションならオシムのことも俺はさほど嫌いにはならないだろうけどなあ

日本代表には二度と関わらないで欲しい
754名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:25:57.04 ID:9l6vE4YH0
>>748
俺のレス遡れば一貫してるよ。
おまえは言ってないかも知れないが柿谷呼べと言ってるアホはセレッソのサッカー脳の低さを無視してる。
755名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:26:53.29 ID:epWeAQUt0
>>754
言ってないし、柿谷のことに興味もない
756名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:27:19.06 ID:tOFb4dir0
毛髪研究家の採点

845 名前:毛無しさん :2013/06/06(木) 13:08:59.76 ID:4ypaqgbr
GK 川島永嗣 2.0 鬼の形相で全てを振り払う守護神。死角は見当たらない。
DF 吉田麻也 3.5 年齢の割には落ち着いた顔付き。歳を重ねるとどう成長するか期待をこめて。
DF 今野泰幸 4.0 まるで修行僧。しばらくは死角は見当たらないだろう。 しかし秋田や闘莉王の例があり侮れない。
DF 長友佑都 5.0 ビッグクラブのプレッシャー、そして前線からのプレッシャーに未来を感じさせる物がある。
DF 内田篤人 2.5 実につまらない。 悔しいので+0.5
MF 長谷部誠 3.0 キャプテンとしての引っ張り期待も、心を整えられては手出しできまい。
MF 遠藤保仁 2.0 年齢相応の成長を期待するも全くもって物足りない。もっと不摂生を心がけたい。
MF 本田圭佑 4.5 酷使され続ける金狼。ダメージからの休養不足ならばエースの可能性も。
MF 香川真司 3.5 いまだ可能性は見出だせないが、ビッグクラブのプレッシャーは侮れない。
FW 前田遼一 7.0 伸び悩み気味だが、若手の頃からのゴン中山・高原直泰2世の才能には定評。
FW 岡崎慎司 8.5 代表で最も期待できる逸材。前線、得に両サイドの駆け上がりが激しく、汗、風、雨など、全てが脅威となる存在。
監督 ザッケローニ 9.0 名将ここにあり。しかし年齢の割りに大胆さに欠ける。 ジーコのように散らかしてみては。

GK 西川周作 2.0 川口、楢崎、川島と歴代の壁は高くて分厚い。
DF 酒井高徳 6.5 前線からのプレッシャーには強いが、後方に隙。タイプは違うが岡崎の後を追える可能性。
MF 細貝萌 2.0 存在感が全くない。
FW ハーフナー・マイク 6.0 両親はオランダ人というエリート。覚醒すれば手が付けられない存在に。
757名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:27:24.80 ID:aM2WydQb0
>>745
日本人は雰囲気に飲まれやすかったり老人っていうだけで歯向かっちゃいけない
みたいな空気があるからな 
電通はそういうのをうまく使って人気キャラクターに仕立て上げたね
758名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:28:03.48 ID:fqUfmXUa0
>>753
偉そうにwww
お前よりはかかわってくれた方が良いわ
759名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:32:01.95 ID:ZyG/tdgGO
本田と考え方が逆だな
760名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:32:14.62 ID:epWeAQUt0
>>752
トルシエには監督としてクラブでもっと頑張って欲しかったけどねぇ
ベンゲルに断られてトルシエを紹介されたんだっけ
761名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:32:48.90 ID:fqUfmXUa0
>>750
中村俊はイタリア時代におとなしくボランチに転向しとけば、今頃遠藤の変わりだったかもしれないのに
もったいなかったな。
762名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:34:34.61 ID:2+jwGAUO0
SKシュトゥルム・グラーツでの名声を確たるものとしたのは2000-01年シーズンの三度目のチャンピオンズリーグへの挑戦である…
2次リーグでバレンシア、マンチェスター・ユナイテッド、パナシナイコスと同組となる。この組ではバレンシアとマンチェスターユナイテッドに敗れたものの(特にホームで迎えたバレンシア戦は0-5の大敗であった)、パナシナイコスには2戦とも勝利した[9]

これ「名声を確たるものとする」ってほどか?
オーストリアのチームがパナシナイコスに二回勝ったけど決勝トーナメント進出ならずって、
健闘は健闘だけど、けっきょく順当な結果でしかないような…
この年のCLでオシムが話題になった記憶もまるでない
763名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:34:44.99 ID:2dSdmPOX0
>>745
それはお前みたいな粘着アンチの自演なんじゃねw
たかが掲示板ごときでドヤ顔すんなよ
764名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:35:44.27 ID:fqUfmXUa0
>>760
そう。
本当はその後にオシムあたりを持って来ればよかったんだけど
川渕のアホが素人で本格的に全く監督経験がないジーコにお願いすると愚行を犯したのがな〜
765名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:36:07.67 ID:mcsDgQ2t0
>>156
ベンチにどしっと構えて視線を送るだけで
選手にとって心強く思うことだってあるだろ。
退場させられない限り監督が持ち場を離れちゃいかん。

なんだかんだ批判されても俺はオシムが好きだったが
あれについては擁護できない。
766名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:37:03.81 ID:2+jwGAUO0
>>763
粘着アンチというかザッケローニよりもオシムのほうが実績で上みたいなレスがあって、
ザックの名前はセリエ時代から知ってたけど、オシムの欧州クラブでのことなんて全然知らんかったから気になっただけだ。
まあ普通にザッケローニが上だった。
767名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:38:08.31 ID:epWeAQUt0
あれはワシがオードリーヘップバーンとお忍びデートしとった頃の話やけどもな・・・ワシはなぁ・・レアルマドリーから監督のオファーを貰ったことがあるんやで!!
それだけやないで、同時にバルサからも熱烈なラブコールを受けてたんや!!

みたいなもんだったらすごく納得
768名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:38:20.80 ID:6qShqWFN0
オシムって攻撃のとき、狭い範囲での選手の動きの決まり事をたくさん覚えさせて、それを組み合わせてスペースを作るのがうまかったイメージ。
だからみんなが常に動かなきゃいけないし、生まれたスペースに後ろから飛び込む走力も求めてたわけで。
最近のインタビューを読んでも、ボランチがもっとゴール前に出ていかなきゃだめと言っているし、遠藤は年だけどもっと成長できるから頑張って走れと言っている。
前の選手だけで攻めてると、中をガチガチに固められるときつくなるのは当然よね。
769名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:39:34.10 ID:fqUfmXUa0
>>768
強豪はボランチあたりが強烈なミドルシュート打てる国が多いしな
770名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:40:24.80 ID:9A5XcK300
>>765
あれってオシムの心臓が悪いからじゃないのか?
試合中に薬飲んでりしたし
771名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:40:41.40 ID:dZHzu9uc0
試合内容というかきちんと監督批判してくれよ
何がしたいのかさっぱり分からんぜザックは、本田頼みの糞サッカーいい加減卒業しろ
772名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:42:37.47 ID:mcsDgQ2t0
>>770
なら、PK負けを見届けてピッチの上で死ね
それが嫌なら監督なんか引き受けるな
と言うしかない
773名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:42:39.27 ID:RI861aoA0
オシムなら本田にシュート打つな、パス回せって言うんだろうな
774名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:42:53.48 ID://ixxo2n0
>>771
ザックはカナダ戦でケンゴトップ下でよかったのに本番で香川トップ下とかするから本田頼み言われる
ブルガリア戦もしてるしありゃ駄目だ
775名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:44:14.52 ID:2+jwGAUO0
内戦寸前のユーゴ代表をまとめた監督、
西欧トップリーグでは無名だが、地元では未だに名将として人望アリとかいう程度ならわかるんだけど…

90年代のセリエで成り上がって一躍有名になったザッケローニより上とか言われるとなあ
776名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:44:24.69 ID:epWeAQUt0
オシムみたいな欧州の二流国、三流クラブの監督がザッケローニに上から目線でモノ言えないだろ
まさに東欧のセルジオ越後になるぞw
777名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:45:28.68 ID:5DTqxI+20
意外と若いんだな
778名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:45:31.07 ID:fqUfmXUa0
>>771
でも、最近の本田はオシムっぽくなってるけどな
この前のインタビュー記事でそう感じたわ
779名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:46:08.96 ID:9A5XcK300
>>772
おまえホントにオシム好きなのかよwww
780名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:46:46.28 ID:5DTqxI+20
オシムは阿部ちゃんをキャプテンにしたというどうでもいい功績がある
781名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:48:42.03 ID:2dSdmPOX0
>>775
そらクラブだけ率いてた監督だからだろ
W杯でベスト8に行けなきゃ評価はそれまで
782名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:49:04.60 ID:aA66YIhd0
そもそも岡田って攻撃面では特に目立った手腕を発揮できる監督ではないのに
できもしない攻撃サッカーで迷走した挙句の方向転換だっただろ
それまでチームを支えた挙句に直前になって外された俊輔や楢崎なんていい面の皮だわ
俊輔なんて諸悪の根源みたいな扱いされるし楢崎に至っては
外された原因もよく分からんだろ
2010年にはJでMVPとってるんだぞ
783名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:50:41.68 ID:6qShqWFN0
>>769
ミドルもそうだね
遠藤って若手の頃はミドル狙いまくる選手だっただけに勿体ない
オシムは在任中もトップ下(俊輔)とボランチがもっとゴール前に飛び込めって言ってたらしいけど、アジアカップ以降そこらへんをさらに突き詰めていく段階で倒れちゃったのは残念だったな
784名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:51:02.58 ID:fqUfmXUa0
>>782
俊輔の場合は戦術的なものもあるしな
川島の場合は、ここ数試合でどうして楢崎よりも今まで駄目だったか分かった人も多いんじゃないかwwww
785名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:51:17.77 ID:epWeAQUt0
>>782
オシムの負債を抱えて大変だったんだろ岡田も
786名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:52:24.56 ID:qWoHinGbP
>>316
オファー来てないけどなw
リストアップと勘違いしてんだろ
787名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:52:33.44 ID:2+jwGAUO0
72 :名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 11:06:28.69 ID:5aYdkY0vP
>>62
オーストリアのシュツルム・グラーツというド貧乏チームを2年連続CLグループリーグ突破させた。

とか大嘘じゃねえか。ごく順当に3年連続グループリーグで敗退だよ。しかもレアルには二戦合計で11対2。
CLは一応チェックしてたのに、シュツルムの躍進なんてまるで記憶になかったからビックリしちゃったよw
しかしなんでこう息を吐くように嘘をつくのかね
788名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:55:25.23 ID:qdM3lDtKO
オシムの容態をベラベラとマスゴミに喋った川淵はゴミだったな
789名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:56:02.27 ID:uHBXSJMf0
生きてたのかよww
790名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:57:09.65 ID:fqUfmXUa0
このインタビューみたら、本田の考え方がオシムっぽくなってきたなwwww

http://www.soccer-king.jp/sk_column/article/75
791名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:57:59.25 ID:epWeAQUt0
エアオファー、エア実績
それを鵜呑みにするやつ、と

まーほんと、ブザマなんだよなあ何かと
792名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:58:37.51 ID:fqUfmXUa0
793名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:58:42.15 ID:mcsDgQ2t0
>>779
好きだが、別に肉親じゃないからな。
それほど長生きしなくていいから、俺が尊敬できるように振舞って見事に死ね
と願ってたわけ。
794名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 14:59:44.01 ID:37+8caNJ0
>>14
キラーパス通したあとにスペースに走りまくり、こぼれ球を確実にネットに叩きこむ俊さんの姿が見られた
795名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:00:39.67 ID:mAKkSzcm0
一見マスコミに服従しない監督に見えるんだが
実際に使えない毒茸ゴリ押ししまくってて萎えた
796名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:01:45.66 ID:epWeAQUt0
>>792
あ、あほらしい
何でもかんでもオシムに結びつけてオシムイズムがようやく本田にも伝わった!みたいなこと言ってるのか

一番嫌いなタイプだわ
こうしてまたエア実績を積み上げたわけだなオシムは
797名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:02:31.10 ID:0bgvse+70
たしかにオージー戦は攻撃が単調だったね
本田のコンディションも悪かったからしかたない面もあるが
798名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:02:47.67 ID:fqUfmXUa0
>>795
このインタビューみればわかるけど、フィジカル本田も最終的に行きつく先はオシムっぽいサッカーじゃんwww

http://www.soccer-king.jp/sk_column/article/75914.html
799名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:03:18.22 ID:mUNJpl4z0
ゴン中山とザックの対談番組が放送…テーマは「世界で戦うために必要なこと」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130606-00114643-soccerk-socc

名波浩が斬る「今の日本代表に『W杯優勝』なんてできない」
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/jfootball/2013/06/06/post_392/
800名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:05:00.79 ID:2+jwGAUO0
>>795
オシムは欧州(西欧)トップリーグでの実績はゼロだからな
基本的に西欧の有名クラブで活躍してる選手が好き
セルティック時代の俊輔しかり、ドルトムント時代の香川しかり
一時はバルサバルサうるさかったし
801名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:13:22.71 ID:O5iECz2r0
アジア杯恥ずかしいかっこで敗退した奴とは縁を切れ
802名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:15:32.26 ID:uHBXSJMf0
この人のせいでW杯予選の時期にアジアカップの予選やらなきゃいけなくなっちゃったんだよな
803名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:16:23.14 ID:ukqsZWgZ0
オシムとオシム信者が日本サッカー界の癌
お荷物
804名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:16:45.84 ID:s8fOVY8t0
ID:epWeAQUt0

こいつ午前中から貼りついて訳知り顔で罵倒しかできないなんて薄気味悪いね
監督気取りは脳内だけでやっててね
805名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:18:35.04 ID:fqUfmXUa0
フィジカル本田も最終的に行きつく先はオシムっぽいサッカーじゃんwww

http://www.soccer-king.jp/sk_column/article/75914.html
806名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:18:49.49 ID:TywXgkO90
>>793
最低だなお前
807名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:18:55.08 ID:mUNJpl4z0
日本代表チームメートが語る本田という存在(後偏)
http://www.footballchannel.jp/2013/06/06/post5135/

コンフェデモードに入ったブラジル。イングランド戦で超攻撃的ダブルボランチが見せた弱点とは?
http://www.footballchannel.jp/2013/06/06/post5144/
808名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:19:35.34 ID:1L86FN1l0
スレ見返してみたらレス59回とかレス55回とかワロタ
809名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:21:24.84 ID:1w3tZvMU0
オシムは残念ながら終わったよ
810名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:25:24.99 ID:mUNJpl4z0
サッカー日本、安定した攻撃に安定した守備が宿る
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO55903250W3A600C1000000/?dg=1
811名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:25:38.17 ID:NWOoVg+60
ザックのいいところはオシム信者みたいなキモいのが殆ど居ないところだな
812名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:26:01.72 ID:5plIHA/D0
オシムはやっぱ遠藤の事評価するね
813名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:27:49.42 ID:mcsDgQ2t0
>>806
監督を引き受けない自由もあるんだぜ。
引き受けたからには、職務を全うしろと迫ることの何が悪い?
「惜しむは心臓がわるいから、あれでいいんだよー 惜しむかわいい」
とか言ってなあなあで済ますお前みたいな温い馬鹿に我慢がならん。
814名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:30:20.22 ID:fqUfmXUa0
>>811
戦術本田なのに信者もなにもねーだろwwww
815名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:32:17.68 ID:mUNJpl4z0
本田圭佑がより輝くために必要な条件
W杯での躍進へ、背番号4が出した宿題
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/japan/2013/columndtl/201306060003-spnavi

守護神はカシージャスかバルデスか?
悩ましくも豪華な“世界王者”スペイン。
http://number.bunshun.jp/articles/-/463609
816名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:36:12.26 ID:/Kijpbbc0
次のイラク戦はGKを変えると予想
817名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:36:19.77 ID:5DTqxI+20
>>795
オシムはスポンサーに服従
某チェアマンが言ってた
818名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:36:44.08 ID:9zLdic4X0
>>94
松井とはフランス語で意思疎通をしていた
819名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:37:21.08 ID:oPVd8GWy0
相変わらずオシム嫌いな人って多いんだな
聞かれたことに答えただけなんだからそんなに文句言ってやるなよ
820名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:37:23.70 ID:KhKd6feY0
2013年06月11日 23:30 A イラク (W杯アジア最終予選)
2013年06月16日 04:00 A ブラジル (コンフェデレーションズカップ)
2013年06月20日 07:00 N イタリア (コンフェデレーションズカップ)
2013年06月23日 04:00 N メキシコ (コンフェデレーションズカップ)
-----------------------------------------------------
2013年07月21日 21:00 N 中国 (東アジアカップ)
2013年07月25日 20:00 N オーストラリア (東アジアカップ)
2013年07月28日 20:00 A 韓国 (東アジアカップ)
----------------------------------------------------
2013年08月14日 19:20 H ウルグアイ
2013年09月06日 ----. H グアテマラ
2013年09月10日 ----. H ガーナ
2013年10月11日 ----. A セルビア
2013年10月15日 ----. A ベラルーシ
821名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:38:36.15 ID:AjBU1z9K0
次のイラク戦は川島以外でみたい
822名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:40:13.59 ID:2+jwGAUO0
やたら東欧をありがたがるのは勘弁してほしいな
東欧には東欧の魅力があるけど、所詮は西欧の辺境なんだよ

オシムは西欧トップリーグを崇拝しながら日本には上から目線
実際に西欧トップリーグで活躍する選手が出て、一発屋ではあれセリエで結果をだした監督がきた今となっては過去の人

まあそんな人間のところにありがたくコメントを拝聴しにいく取り巻きが一番タチが悪いんだが
823名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:40:14.34 ID:0u4rQ3vi0
まああれで試合内容いいとか言ってる奴はいないよね
824名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:41:44.90 ID:OEyo/8O20
オシムが監督やってた頃は、オフト時代に戻ったようだった。
オフトは手駒に限界があって、あれしかやりようがなかった面もあるんだが、
オシムは率先して、そういう選手ならべてたからなw

プレーの幅が極端に狭い選手を並べて悦に浸るのが、
戦術オタの心を掴んだんだろうが、サッカーの本質はそうじゃないから。
825名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:42:36.46 ID:Bw5ev0m/0
岡田を見捨てることなく自分らで考えて戦った選手を評価すべきだろ
岡田は単なるラッキー池沼
826名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:43:40.20 ID:wJsdIrPG0
物足りないの一言に尽きる内容だったしなあ
827名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:44:23.36 ID:4La5rqKi0
>>795
1990年ワールドカップ当時、各民族のスターばかりを集めた選手起用
を求めるメディアに対する当てつけとして、
初戦西ドイツ戦で敢えてその要求通りの起用で敗戦してみせ、

こんな人なんだけど?
828名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:45:52.63 ID:9Xj10B5n0
オシムは理論は良かったな
フィジカル負けるから常に数で勝るように走れってのは正しい。
829名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:47:02.09 ID:NdfOhtWfO
へえ〜にわかなんで色々な話を聞きたいわ
トルシエよりオシムの言葉はよりありがたがられてるように感じる
金言とかいう感じで
830名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:51:09.44 ID:OEyo/8O20
>>828 まあ、理論は正しいんだろうな、理論は。

100Mを8秒で走れば、ボルトに勝てる。
これも理論は正しいよなw理論は。
831名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:51:52.94 ID:2+jwGAUO0
まあザッケローニは批判されるべきところで批判され、称賛されるべきところで称賛されてる
これが一番

オシムみたいに負けてるのに「あのサッカーの先に日本の未来があった」
というような評価のされ方をされるのはメディア操作以外のなにものでもない

おまけに旧ユーゴでのW杯ベスト8みたいな微妙な実績が神格化されてる始末
832名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:52:32.65 ID:9eV20JQx0
トルシエもオシムも世界では全くの無名だが日本人には人気があったな
833名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:52:46.10 ID:mw7uPK810!
つまり巻を使えってことですね
834名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:54:55.08 ID:CMAqHp0DO
賛否両論どっちにしても、オシムを経由すると、おまえらいくらでも日本サッカーについて語るのな
そりゃマスコミやサッカー関係者が未だにオシム詣でする訳だわ
835名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:57:52.49 ID:3KUzqZRwO
>>694
アジア杯 オージー戦 個の力でオージーに勝ったやつ
836名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:58:26.04 ID:lhZHqNGf0
オシムの時は酷かったな
半端無くスタジアムはガラガラ
個性が殺されみんながみんな走る、プレッシャーをかけられると外へはたく
遠藤が完全に死んでた時代っすね
837名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 15:59:05.06 ID:2+jwGAUO0
だいたい旧ユーゴのあのメンバーでW杯ベスト8ってのものな…
東欧でいえば94年にはルーマニアやブルガリアが躍進しちゃったし
98年にはクロアチアが3位だからな

まあ人格者であること、弱小クラブを底上げする能力に関しては異論はないが、それだけだったな
838名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:01:36.52 ID:ckm1TPvx0
おし虫
839名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:02:20.13 ID:2+jwGAUO0
>>836
しかもあの時の遠藤って毎年のように10G10A近い成績を出してて、
まさにキャリアのピークだったのにね

それを2列目で俊輔と並べたり、変な使い方をしてたな
ザックジャパンにあのころの遠藤がいればな…
840名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:05:12.89 ID:ukqsZWgZ0
>>811
笑った! 激しく同意。
オシムとかトルシエとか欧州白人コンプレックスの馬鹿がきもくて笑えるなぁ
監督としては岡ちゃんのほうが数段上なのにwwwww
841名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:07:07.33 ID:KhKd6feY0
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/jfootball/2013/06/06/post_392/index2.php
名波浩が斬る「今の日本代表に『W杯優勝』なんてできない」

日本はちょっと仕掛けを急ぎ過ぎてしまった。特に問題だったのは、
味方同士の距離を近づけるのが早過ぎたことだ。オーストラリアが
ペナルティーボックスの周りで人数をかけて守ろうとしているのに、
日本もそれに合わせて味方に慌てて近づいていって、わざわざ人数をかけて
狭いところを突破しようとしていた。
 もちろん、香川と本田がワンツーで決定機を生み出したような形が常にできればいい。
あれは、世界中のどの国も脅威に感じるだろう。しかし、敵の選手が密集しているところに
突っ込んでいっても、そうそう崩し切れるものではない。
それも、味方選手同士の距離が近過ぎれば、スペースが余計になくなり、
窮屈なパス交換を強いられるため、なおさら突破を図るのは難しくなる。

 それに、うまく抜け出すことができなければ、前線に何人かの選手が取り残されて、
カウンターを食らってしまう。事実、長友佑都の裏をつかれて、ピンチになりそうな
シーンが何度か見られた。
842名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:08:27.77 ID:2+jwGAUO0
まあJリーグに限っても優勝した岡田>>>オシム
急造チームでW杯ベスト16の岡田>>>名選手ぞろいのユーゴでベスト8止まりのオシム

なによりも
負けたら批判されまくった岡田>>>負けたのに妙な擁護のされ方をしたオシム
843名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:11:54.70 ID:yz2mMyME0
右サイドからの攻撃オージー戦は実らなかったけど惜しい感じのとこもあった
長谷部オフェンス面でもっと出来ればいいんだけどな
長友遠藤香川本田の絡む左はどことやってももうずっと警戒されまくってる
844名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:14:12.81 ID:YsteozS40
アンチオシムってなんでこんなにキモイやつが多いんだ?
845名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:18:10.06 ID:VUJbTQw00
アンチオシムが一番オシムにこだわってるんだなというのがよくわかったw

何年も前監督を事実捏造してまで叩いてどうするんだろw
846名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:18:27.03 ID:jAMEy39t0
オシムの跡にはペンペン草も生えない、とはよく言ったもので
日本代表もジェフもシュトルムグラーツもボロボロだもんな
847名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:19:29.17 ID:2+jwGAUO0
ジーコは選手起用はスターシステムだったけど
オシムは監督自体がスターシステムに乗っかってしまった
848名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:24:06.65 ID:yZ0ycb1e0
誰かが本田か香川にボールを出したら
一人は絶対に相手のDFの裏に抜ける動きをお約束として欲しいね
個の成長はいいけど連動性が第一だよ成長したぶん周りと合いませんじゃサッカーにならないからね
849名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:29:10.12 ID:9Xj10B5n0
>>830
極論出してまで反論することかね?
何かかわいそうだなお前・・・
850名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:31:11.01 ID:5DTqxI+20
オシムって一部の信者みたいなやつらがやけに熱心で
こんな仕事も請け負ってマスゴミに売ってる気がする
851名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:32:11.37 ID:UPgFO7350
http://jsports.co.jp/press/article/N2013060614260502.html
ボールの収め方も変化している。以前の本田は自分が欲しいところでドンと構え、
激しく寄せられようがお構いなしにフィジカルの強さで相手を抑えこんでキープしていたが、
やはりその方法は体への負担が大きいので、最近はそういったプレーは極力やらないようにしている。

そのかわり、タイミングのいい動き出しでマークを外してからボールを引き出し、
相手が寄せてくるよりも先にボールを離すというシンプルなプレー、
簡単に言うとバルセロナのシャビやイニエスタがやっているようなプレーでリズムを作ることが増えている。
オーストラリア戦でもそういったプレーが数多く見られた。

そして、本田がそういったスタイルでプレーメーカー的な特徴を出すことにシフトしていることで、
シャドーストライカー的な資質の高い香川とのコントラストがより強くなり、両雄の存在感が一層際立つ結果となったのだ
852名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:33:11.97 ID:9zLdic4X0
オシムのサッカーが一番楽しかった
完成形が見たかった
853名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:33:32.49 ID:/xiT3B560
自身は体調どうなんだ?
854名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:33:50.41 ID:UPgFO7350
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130606-00000001-spnannex-socc
ザッケローニ監督は会見で「(15日のコンフェデ杯初戦)ブラジル戦を頭に入れて、
コンディションの上がっていない選手はイラク戦で上げなければならないし、休みが必要な選手は休ませる」と、
ベストメンバーで臨んだ4日のオーストラリア戦からの先発入れ替えを示唆。
ケガから復帰したばかりの本田、長友は調整のため出場する可能性はあるが、
累積警告で出場停止の長谷部を含め、シーズンを戦い抜いたばかりの欧州組はカナリア軍団との決戦に備えることになりそうだ。

また、「3―4―3」については、遠藤が「これからはアジアでの戦いを考える必要はない。
また3―4―3を試す可能性もあると思う」と言及。世界との真剣勝負を前に、“ザックシステム”の習熟を目指す。
855名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:34:25.00 ID:06XV1vIY0
>>844
少しでも難しい話されるとヒステリー起こす人たちだから
856名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:37:37.25 ID:2+jwGAUO0
>>850
東欧関連のジャーナリストって良く言えば民族紛争について紹介してたわけだけど
悪く言えば縁もゆかりもない他国の血みどろの内戦をネタに食ってたわけだからな

肝心の民族紛争で食えなくなったから、今度はサッカーをネタにしてるだけ
しかも内戦と絡めて物語仕立てにするという(個人的にはこれが一番嫌だった)

で、もうお爺ちゃんは放っておけばいいのに、未だにコメントを取りに行く
857名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:38:18.33 ID:5DTqxI+20
オシム 「今は日本の試合はほとんど見ていない」
858名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:38:51.79 ID:KB2poAzX0
ボールを走らせろ、ボールは疲れない
ってのは結構出来てたけどね
859名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:38:58.63 ID:UqoGPpiZ0
オシム元気そうだなおい
ザッククビにして今から代表監督やってくれ
860名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:42:11.75 ID:kpVHWsLCO
>>782
出来もしない攻撃サッカーをやって迷走したあげく、「今まではオシムさんのやり方を〜」と責任逃れの言い訳したからなw
運が良かったから中国で監督をやれてるが、一歩間違えれば本当に日本にいれなかったと思うよw
861名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:43:27.18 ID:LYURiNcgO
チームを1から作るのに千葉組を多く呼ぶのは理解出来なくはなかったけど明らかに代表レベルじゃない選手もいたし
鈴木啓太なんかを重宝してるの見て選手の能力を見る目はないと思った
862名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:47:03.80 ID:YsteozS40
>>1

>そして、見習うべき“大人の選手”として、ボランチの位置で安定したプレーを続けた遠藤を挙げた。

ところで、これってホントにオシムが言ったのか?特定の個人を褒めることもあまりなかったし。
昨日のプレーは鈴木啓太とは真反対のプレーだったし、走るサッカーとはほど遠かったわけで・・・。
863名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:47:41.91 ID:jAMEy39t0
>>1
相変わらず日本を見下した発言をしているが
一体何様のつもりなのか
864名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:48:14.08 ID:9956Sjdl0
>>852
最後の試合が国内組みでエジプトに4-1で勝って
このベースに海外組みが融合してこれからって時に倒れたからな。
その先見たかったね。
865名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:48:21.49 ID:ehzXy+4C0
まるで成長してないと思ってるだろうな

ザックは代表を強くするってか今のメンバーで勝つだけの監督だしなあ
866名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 16:52:58.33 ID:cqzAbLUJO
攻撃で崩せたのは本田と香川のホットラインだけだったからなww
867名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 17:06:33.53 ID:lhZHqNGf0
岡田が言った現監督が一番イヤなのは前監督がマスコミを通じてあれこれゲーム内容について言うこと
だから何も言わない

その通りだわ
868名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 17:08:04.19 ID:Z2IPvzKk0
>>828
相手もそれやってくるからな
869名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 17:09:37.63 ID:HHqntTGh0
  我那覇  巻
山岸  羽生  水野
  鈴木  佐藤勇
 阿部 水本 坪井
     川口
870名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 17:10:04.15 ID:TaiSUwlh0
最新FIFAランク発表:日本は順位を2つ下げ32位、ブラジルが過去ワーストの22位に
http://web.gekisaka.jp/395682_119884_fl
871名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 17:11:04.21 ID:pwQoCYet0
マスコミ含めて、今日本代表について、
いやJリーグ含めて少しでも批判は許さ
れないという雰囲気があるのが気味が悪い。
872名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 17:13:59.38 ID:TaiSUwlh0
873名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 17:15:50.37 ID:TaiSUwlh0
母国イタリアはザックのW杯出場をどう報じたか

「イタリアとちがい、日本のW杯出場はまだ当然とはいえない。だからこそ、大きな達成感がある」
W杯優勝4度を誇る母国でのザッケローニへの評価は、日本代表監督に就任した2010年の夏以来、この3年で大きく変わった。
2011年1月のアジアカップ優勝によって、ザッケローニは、ヨーロッパ以外の大陸別王者タイトルを獲得した史上初のイタリア人監督となった。
彼のアジア制覇は、近年、各国代表や強豪クラブに指導者を多く輩出する“戦術大国”イタリアにとっても歴史的快挙だった。
1999年にスクデットを獲得したミラン以降、ザッケローニはインテルやユベントスなどビッグクラブの監督職に就いてきた。だが、いずれもシーズンの途中登板ばかりで、一からチーム作りを任されたことはなかった。
彼の誠実な人柄や実直なチーム作りのメソッドも、生き馬の目を抜くようなイタリア・サッカー界では、かえって疎んじられた。
一国の代表監督となり、自ら作り上げたチームでタイトルを勝ち取り、W杯出場を決めたザッケローニを今、母国イタリアが称賛する。
正当な評価を与えてこなかった伝統国へ、彼は見事なリベンジを果たしたのだ。
ザッケローニの意趣返しにはまだ続きがある。今は「複雑だ」とは言うものの、コンフェデレーションズ杯本番では、心置きなく母国イタリアとの大一番に臨むだろう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130606-00010000-wordleaf-socc
874名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 17:21:26.80 ID:LNeY8V/t0
相変わらずオシムはGKに厳しいな
875名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 17:31:20.73 ID:sb3A9q200
>>872
長谷部は遠藤にゲーム作らせまいと相手が警戒してくるようになった分
同じ位置では相棒に比べて自由な割には精度アレやな

長谷部の下にランクインしてる二人はきついとこでやってる分仕方ないだろうけど
876名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 17:36:30.30 ID:oaEl4f1I0
オシム爺ちゃん見てくれてたのか(´;ω;`)
877名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 17:41:18.60 ID:HHic2s9S0
川島への批判は当然だろ
あれはイージーミス
北朝鮮とやったときも川口が真横ぶち抜かれたよな
あれ監督誰の時だったかは忘れたが
878名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 17:45:06.29 ID:Pw27Hrz30
元気で何より
倒れた時えらい心配したからな
879名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 17:47:30.92 ID:mGAqsEaR0
なんでサラエボで日本×OZ戦がテレビ観戦できるの?
880名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 17:48:22.06 ID:t8cOzXHi0
惜しまない
881名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 17:48:49.41 ID:TaiSUwlh0
独1部ハノーファー、全日本大学選抜DFに正式オファーへ
http://soccernow.jp/student-soccer/university/2013/0606/172131/
882名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 17:49:34.44 ID:Oa6syIdR0
こないだ入院してたけど元気になったのか
良かった良かった
883名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 17:56:42.05 ID:qmsuKIMwO
センタリングゴールってサッカーあるあるで仕方ないとこもあるんだけどな。あれは無理だよ
884名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 17:56:54.82 ID:Oa6syIdR0
>>879
NHKワールド
885名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 17:57:08.99 ID:qy5DkIlH0
>>881
すごいな
886名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 17:59:18.96 ID:gMmW91BI0
これ厳しいどころかまだ甘々な評価だろ
887名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:03:15.95 ID:A9jUMegh0
アジアカップ前後のオシムジャパンは超攻撃的で最高に面白いチームだったよな
あの頃からJでも1on1で果敢に勝負するようになってきて、今はサイドアタッカーがずいぶん増えた
888名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:08:09.56 ID:2+jwGAUO0
>>887
マジですか?アジアカップのサイドアタッカーは山岸ですよww
889名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:09:47.84 ID:7GuNACKc0
オシムは過大評価の典型だな
千葉の選手なんか優遇してたし
今思えば笑えるメンバーだよ

アジア杯は準決止まり
トルシエ、ジーコ、ザッケローニと日本はアジア杯は優勝してるのにオシムだけは・・・
890名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:10:52.42 ID:CxIGNkbD0
千葉のメンバーとか明らかに代表レベルになかったからな
結果も出せなかったし低評価なのは自業自得
891名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:13:25.98 ID:A9jUMegh0
>>888
今は、って書いてるじゃん
当時のオシムジャパンを見てた才能ある若手が伸びたんだよ
ジーコ、岡田路線とか続いてたら、清武とかただ器用なだけで無害な選手になってたよ
892名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:14:08.43 ID:LNeY8V/t0
当時は海外でまともに活躍してる選手が俊さんと絶好調の高原しかいなかった
今と単純に比較するのは正解じゃない
893名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:14:45.12 ID:2+jwGAUO0
>>891
清武や香川がオシムサッカーを見て伸びたのか?
そんな話は聞いたことがないんだが…
894名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:17:02.56 ID:rBENPIkY0
オシムでおもしろかった試合
北海道であったサウジ戦?の前半(後半は息切れ)
欧州遠征2試合(スイス戦はたしかギャグ試合)

これしか記憶に無いわ
895名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:17:16.67 ID:CxIGNkbD0
清武はシャムスカ、クルピが育てて
香川はジーコとクルピが育てた
オシムは何の関係もないw
896名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:22:37.06 ID:N9GrDoSB0
全ておっしゃるとおりです
チームづくりという点では、オシムが一番だったな
守りから中盤での動き、時間帯に合わせたプレッシャーのかけ方や緩急といった
全体を見た駆け引き
そういったものを試合をする度に向上させていき、最後はバイタルからPA内での
点の取り方だけって所で倒れてしまった

その後に来たのはgdgd岡田
時間がないだの文句を言い続け、なにもチームが良くならないまま本線に
偶々当たった陣形が最後に出てきていい結果を残したけど、チームとしての成長は少なかった
897名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:23:46.51 ID:+tRbPl660
ぶっちゃけ今の代表は岡田の遺産
ザックが抜擢した選手なんてほぼいない
898名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:25:35.77 ID:wR//lka90
>>897
お前、選手たち舐めてんの?
899名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:29:44.20 ID:A9jUMegh0
>>893
もちろん証拠なんかある訳じゃないけども、彼らに限らず精神的なブレイクスルーはあったと思うよ
実際あの頃Jでもバックパスが減って勝負する場面が異常に増えてたし

オシムジャパンの成績と次世代への影響は分けて考えるべきだと思う
900名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:36:38.34 ID:H/CmxDbU0
名将我らが日本人岡ちゃんに、言いがかりつけてた共産党ジジイうぜええええええええんだよ
朝鮮杉山といいオシメといい、左のジジイは岡田批判醜い
901名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:44:53.42 ID:vBSs/YlK0
オシムは代表に直接影響を与えたっていうよりJリーグに与えた影響が巡り巡って今の日本サッカー
に表れてるっていうのが大きいと思うわ。

ペトロビッチやポポビッチが日本で仕事しやすいのはあの人の影響だし城福みたいなシンパ
や反町みたいな一緒に仕事した人間もいるしその辺の指導を受けた今野やら北京五輪の選手
が主力張ってるっていう形で影響を与えてると思う。

エジプト戦はいい試合だったな。
あの続きが見てえけど今の代表も好きなんでまあ、いいか
902名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:47:25.26 ID:aRSdyRkxO
確かに遠藤は良かった
903名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:47:34.36 ID:IAfn+fWSO
game内容をうやむやJAP
904名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:47:57.52 ID:w0sJNveW0
日本戦なんてケーブルTVやネットTVで見れるだっけ?
よくわからんけどサッカー協会のサーバーに動画ファイルをアップしてもらって見てるのかな?
905名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:56:27.99 ID:2+jwGAUO0
どうせ信奉者のライターがDVDでも焼いて見せたんじゃないの
それで批判的なコメントを引き出して日本のスポーツ新聞に売り、
間接的にザックジャパンを叩くという姑息な手法
岡田時代とやってることが変わらんわ
906名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:09:09.53 ID:fivUhTth0
>>904
ユーロスポーツあたりでやってるんじゃないの?
あそこは過去数回のアジア予選は全試合中継してたかと
907名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:12:12.82 ID:45+40aS30
こんなに叩かれるのなら、千葉をずっと率いていて欲しかった
908名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:33:09.98 ID:i3vhBzTG0
909名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:38:04.08 ID:raQTz7Hp0
高望みしすぎだろ
2chもそうだが日本代表を欧州のビッグクラブと勘違いしてるんじゃないか?
910名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:42:00.00 ID:E3XXYbUq0
雑魚ジャパンなつかしいな
911名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:44:46.48 ID:ex7i0y/6O
監督の能力的にはオシムがダントツだったかね。

今のザッケロー二みたいなただの老人とは違ったよな
912名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:46:05.94 ID:nDHezpBR0
オシムは強いチーム、魅力的なチームを作ったと思うよ
でもそれが必ずしも勝てるチームじゃないって所がオシムの評価を下げてる
オシムのサッカーの延長線上にはドルのサッカーがあると思ってる
913名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:56:27.13 ID:Jxl3/6sp0
>>912
まあ確かに同じ系統ではあるけど・・・
オシムは守備をまったく指導してなかったみたいだぞ
914名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:59:17.09 ID:QUMKY1vX0
またオシム信者が暴れてるのか・・・
915名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:59:42.27 ID:Q7Cigmxe0
日本のメディアの調教が中途半端に終わったのが残念
916名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:02:36.65 ID:epWeAQUt0
もし今後日本がW杯優勝することがあったとして、それが何十年後だったとしても「オシムのおかげ」って言ってそうなのが怖い
917名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:03:22.11 ID:HFFg4Srn0
サッカー元日本代表の奥大介容疑者に逮捕状
< 2013年6月6日 19:04 >

 
 サッカー元日本代表の奥大介容疑者(37)が、妻で女優の佐伯日菜子さん(36)を脅迫した疑いが
強まったとして、警察は6日、逮捕状を取った。容疑が固まり次第、逮捕する方針。

 捜査関係者によると、奥容疑者が、妻で女優の佐伯さんを脅した疑いが強まり、脅迫の疑いで6日、
逮捕状を取ったという。警察は奥容疑者から事情を聴き、容疑が固まり次第、逮捕する方針。

 奥容疑者は1994年からJリーグ・ジュビロ磐田などでミッドフィールダーとして活躍。1998年からは
日本代表にも選ばれ、国際Aマッチ26試合に出場した。2002年に佐伯さんと結婚後は、夫婦で
取材を受けるなど、公の場に2ショットで登場する場面も見られた
918名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:04:12.15 ID:epWeAQUt0
お、おいおいおい、奥何やってんだよマジかよ
919名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:05:08.77 ID:NdEYt14k0
オーストラリアと日本が戦うと
相性的に試合が膠着するんだよ
920名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:06:07.44 ID:bQKLpIuP0
脅迫ってなんの脅迫だよ 
921名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:07:33.93 ID:nDHezpBR0
>>913
確かにな
ドルが強くなったのは守備の改善にある
香川一年目当初のドルの守備はひどかったw

オシムの守備は基本一対一だから脆い
922名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:10:16.62 ID:QUMKY1vX0
オシムの2列目俊さんガチャの醜いこと醜いこと・・・
パス回しで点が入ると思ってるのかと思うほど糞だった
923名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:26:17.45 ID:y3yRhtb/0
お前の主観などどうでもいいんだよ
924名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:30:16.51 ID:5DTqxI+20
水を運ぶ動きは良かった。
925名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:31:22.82 ID:b8j7vIRK0
遠藤ってたまに凄いパス出すけど、その分パスミスが多すぎるよね
強豪ってパスミスがほんと少ない気がする
926名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:40:10.17 ID:z0+t8c/H0
オーストラリア戦の遠藤を評価している時点でオシムは見る目ないな
927名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:41:51.40 ID:wC8U35Yi0
オシム支持派は、選手、指導者、千葉サポーター、海外サッカー好き・・・
オシム不支持派は、電通、評論家、代表好き、有名選手(タレント選手)好き・・・

こんな感じじゃないの?
928名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:45:45.78 ID:epWeAQUt0
>>927
典型的なゲイスポ脳で笑える
オシムってゲイスポレベルだと人気あるもんなあ
こいつサッカーボール蹴ったことすらねえだろwって感じのにわかの文系オタクに大人気という感じ
929名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:51:23.20 ID:7QYOSoc/P
叩いてるの多いけど
日本のサッカー界に影響を与えたのはオシムだよな(´・ω・`)
930名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:52:18.34 ID:ex7i0y/6O
今のザッケロー二みたいな老人よりは数段上やったな。

珍しくまともな監督人選だったよな
931名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:53:37.52 ID:ex7i0y/6O
倒れなきゃ、ワールドカップはベスト8までは行ってたと思う
932名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:56:01.88 ID:2+jwGAUO0
影響というかドイツW杯の惨敗で
「いくら足元が巧くてもパサーばかり並べたらダメだよね」という雰囲気になっていたところに
「考えて走る」とか「人もボールも動く」というキーワードがはまった感じ

しかしオシム自身は二列目に遠藤俊輔を並べてそこに憲剛まで加えるというパサー尽くし
オシムとは関係なく香川なんかが育ってきて、自然に走れるタイプに世代交代した感じ
933名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:56:07.22 ID:Jvo1ERtE0
オシムの言う通りだよなあ
アナが本田のためがーとか言ってたが明らかに速攻のチャンスを逃してた
934名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:56:19.85 ID:nJiYmoie0
水を協力して運んで元の水瓶に戻すサッカー
935名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:57:40.06 ID:45+40aS30
オシムが叩かれれば叩かれるほど、千葉サポは
悲しい思いになる
まさか、国に強奪されるとは…orz
936名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:59:30.46 ID:ss/uYxRaT
あれ死んだんじゃなかったか
937名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:00:01.51 ID:IJaLfZaLO
オシム?
あー、アジア杯優勝出来なかった耄碌監督ですね?
938名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:00:19.54 ID:t8BBGitd0
オシムサッカーが一番ワクワクしたのは
千葉の選手がいなく浦和と横浜がメインになった最初の1試合くらいのみ
今の数倍走らない遠藤と俊輔並べてボランチを「水を」と都合のいいこと言うだけの
尻拭いカバーリングさせるだけの行き当たりばったりサッカー

格下のタイ相手に無駄な横パス横パス横パスで最後俊輔が決めたが
あんなんアジアの格下にしか出来ないプレーを褒めてたのに頭が痛くなった

交代選手で山岸とか羽生が出てくる日本代表なんか
誰が望んでたのだろうか
939名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:00:43.52 ID:2+jwGAUO0
>>931
旧ユーゴのあの豪華選手層でベスト8止まりだぞw
940名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:03:15.02 ID:EKv5CL/M0
オシムだったら本田を使わなかったかも知れんな
っていうか、代表にも入ってないだろうな
ボランチに下げたら
ちんたらハシリするような本田はまず嫌いだろうしww
941名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:06:46.36 ID:Pm2dC5c70
面白い試合じゃなかったのは確か
942名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:08:15.60 ID:CMAqHp0DO
>>940
本田ってオシム時代に代表合宿呼ばれてたじゃん
943名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:13:45.42 ID:dVr4Vj04P
オシムだったら山岸の代わりに
大津が入ってそうだな
944名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:14:49.44 ID:qN8nfbJC0
オージーレベルの選手がペナルティエリアに8人張り付いて
守っているのに、そこでどんなバリエーションをしろと。


それでも例の本田と香川のコンビーネーションみたいな
震えがくるようなシーンもあったし、左は香川、長友が
一対一、あるいは時に一体二ですら仕掛けていった。
感動するよ。

相馬の時代には絶対無理だったもん。
うっしーだって二度ほど突破してたし。
945名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:20:19.91 ID:nJiYmoie0
厳しくなるとツーリオ縦ポンは笑ったけどな
946名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:21:07.91 ID:YsteozS40
>>939
さすがにそれはいいがかり、彼らのピークは4年後だった。
あのときも、マラドーナのアルゼンチンとPK合戦だったわけで。アルゼンチンは決勝までいったし。
947名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:30:31.08 ID:qhoX8G0e0
>>939
「決勝T進出して1勝」は1930年大会と1962年大会と並び、1990大会もユーゴ代表の歴代最高成績な
前回大会は出場逃しててそのユーゴ代表をオシムが引き継いだんだよー
948名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:31:14.03 ID:gVcRaHui0
オシムサッカーは糞つまらなかった
期待感だけが異常だった
マキとか羽生とか下手くそばかり出すなよ全く
949名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:33:25.09 ID:gVcRaHui0
オシムとかふざけんなよ
ガチ試合で全然戦えてなかったじゃねーか
アジアカップ4位だぜ?
950名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:34:57.47 ID:b8GNGdNg0
レアルからオファーがあったとか吹いてたよね。脳内エアオファーみたいだけど。
951名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:35:00.50 ID:Jvo1ERtE0
オシムの功績

遠藤が走るようになったこと
これだけで日本代表への影響がでか杉
952名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:37:04.19 ID:2dSdmPOX0
>>939
優勝するのに見えない壁があったんだよ
フランスが久しぶりにその壁を破った
あの戦力ったって勝ち残った他のチームより抜きん出ていたわけじゃない
953名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:38:22.76 ID:qhoX8G0e0
>>950
70年代レアルを率いたユーゴ出身のミリャニッチが会長になってオシムを代表監督に選んだ
レアルからオファーの事実は知らんが十分あり得た話だな
954名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:42:02.84 ID:9yUTXME90
オシムは自分の考えが浸透するまではジェフのメンバーを優遇して
浸透したらメンバーを入れ替えるつもりだったのに
それが実現する前に倒れちまったんだよなー。
明確な方針があったということを踏まえるとトルシエ>オシム>岡田>ジーコ>ザックだな。
955名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:53:33.65 ID:+NA6dTEJ0
オシムジャパンはまああんまりだけど
オシム千葉のサッカーは凄かったわ
1人多いんじゃねーかと思うくらいワラワラわいてくるサッカーだった
敵ながら見てて関心したもんだ
956名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:56:32.13 ID:qhoX8G0e0
>>954
ジェフのメンバーを優遇という認識もどうかと思う
ドイツ大会滑りこみ当確組の駒野も巻と同じようにオシムになってレギュラーに抜擢した
同じ03ワールドユース組の今野だって山岸と同じように2番手でチャンスを与えた
羽生と同じだけ佐藤寿人もスーパーサブで出場時間与えてもらった

ジーコが3年ぐらい0ゴールの本山を使い続けてたのとか
山田暢久が最初の1年間は出てたのとかは記憶に残らないけど
オシムは1年3ヶ月の期間まるで千葉の選手ばっか使ってたことにされちゃうんだよな
957名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:00:36.50 ID:ZgmYtvCt0
262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 21:30:28.49 ID:FiQvbdBv0

オージー戦画像つきで解説あった 面白いからまあちょっと読め

サッカー店長のつれづれなる日記 〜戦術は浪曼だ!〜 本田と香川の共鳴 ザックJAPANが勝てない理由 〜日本×オーストラリア〜
http://soccertentyou.blog.fc2.com/blog-entry-80.html
958名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:02:22.58 ID:QUMKY1vX0
オシムが育てたのは山岸や羽生であって
香川は関係ないからw
959名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:24:49.25 ID:45+40aS30
それでも千葉を率いてた期間は千葉サポにとって
宝物なんですよ!!
960名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:45:53.14 ID:VJ8lZzqH0
オシムのサッカーはメンバーが落ちても
今ほど弱くならなかったような気がする。
戦術が個に頼ってなかった。
ザッケのサッカーは本田いなかったら・・・だしねえ
961名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:53:27.41 ID:3BpfELzl0
オシムの助言 元指揮官が見た豪州戦「あえて厳しく言っておく」(スポニチアネックス)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/7741011/
962名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:24:53.12 ID:KiMt+Qrn0
もう72か
そろそろ大分の監督でも頼む
963名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:33:02.64 ID:NVXCxMtj0
オシムに代表監督断られた 朝鮮人が また湧いてるのか(^O^)
964名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:33:17.52 ID:siQuc/+DO
オシムなら本田がいない場合とか香川中心の場合とか
チーム構成の引き出しはいくつか作ってたとは思うわ
965名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:35:27.70 ID:mzFl55ViO
オシム時代はみんな気持ち悪いくらいにワンタッチで連動した速いサッカーだったわ
阿部とか凄かった
966名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 00:13:40.97 ID:l+rBGIEdO
詳しい人、今の選手でオシム爺ちゃんが代表組むならどんな感じになるか、作っておくれ。
967名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 01:08:15.07 ID:oknJ/HTC0
・アジアカップ4位
・W杯アジア予選は経験なし

ザックに対して上から目線で語らないでほしい(´・ω・`)
968名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 01:13:29.47 ID:pVpZDgYr0
>>967
でもその時のアジア杯ってすげえ嫌がらせされてたんじゃなかったけ日本
969名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 01:23:14.61 ID:VhnNhvmU0
なんかオシムは叩かれてるなw
勝率も良いし、どこのクラブのサポからもすごい支持されてるのに
アジア杯の結果ですげー叩かれるよね。
一発勝負なんだから負ける事あるだろ。
970名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 01:23:34.53 ID:/53TQpEK0
>>967
ザッケではなく選手でしょ。
971名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 01:26:01.18 ID:VhnNhvmU0
>>966
      前田
  香川 本田  岡崎
長友   遠藤    内田
  今野 阿部ゆ 吉田
      川島

こんな感じかな
メンバーはあんまりかわらなそう
内容は変わる。
972名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 01:28:51.48 ID:QyGtrovKO
【サッカー】イビチャ・オシム元監督の孫、コブチャ・オシム(18)がレッドスター・ベオグラードとプロ契約。来シーズンデビューへ★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1366724460/
973名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 01:41:37.81 ID:/53TQpEK0
アマルはボスニアでは名監督で
ボスニアのモウリーニョといわれているらしい。
もう千葉ではやとえないなあ。
974名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 01:52:33.02 ID:cbnEiB6W0
死にかけたら急にヨイショが始まったおじいちゃんだなw

監督の時の実況スレは
ガラガラだな
千葉枠やめろ
ショート打てよ、なんでサイドにはたくんだよ

で埋められてました。
975名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:13:40.11 ID:HpRPLTfW0
>>93
だから何だという感じだな

オシムは、ドイツで惨敗しボロボロだったチームを立て直すことから始まり、
中田の引退やらもあって、同時に世代交代もやっていく必要があった
アジア杯がせめてあと一年あとの開催ならもう少し違った結果になったろうよ
むしろあの状態でアジア杯3位はよくやったと思うわ

翻って、ザックは南アで好結果をだしたチームをそのままベースにして戦った
こちらはむしろ優勝してくれなきゃ困るレベルだ

そもそも比較するのが間違ってる
976名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:15:31.16 ID:HpRPLTfW0
あ、アジア杯は4位だったな、すまん
だがどちらにしても良くやったことに変わりはない
977名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:15:57.01 ID:F2fURIDOP
オシム帰ってきてくれ
978名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:18:23.21 ID:zZM5zlTc0
2+jwGAUO0
epWeAQUt0
979名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:21:06.18 ID:0io+KQo/0
運動音痴がしたり顔でサッカー語るようになったのはオシムの頃からかな
980名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:22:13.47 ID:XBET3c/MO
>>969
近年の監督じゃ一番悪いだろ。格上にも勝てなかったしアジア杯も勝たなくてはいけない場面で勝てない勝負弱さもあった
千葉での実績は認めるけど日本代表監督としては失敗した

信者はこれから良くなるとかW杯で勝つ為に今はと言うが、あのままオシムだったら最終予選で敗退してたんじゃないか
981名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:22:52.88 ID:70BwC1quO
>>968 嫌がらせというか一番酷いアジア杯だったのはジーコの時で、オシムの時はそうでもない。
ただ代表選考メンバーがジェフに片寄っててショボかった。
982名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:24:37.55 ID:wJA7w7jY0
ヤバそうになったら岡ちゃん投入でどうにかしただろ
983名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:26:29.06 ID:TkBKcG/h0
遠藤批判する奴はにわかか知ったかか、サッカー経験のないやつか
集団競技も理解しない奴。(´・ω・`)
984名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:27:03.48 ID:qtu8J0Ux0
>>965
ほとんど横パスだったけどな
985名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:29:31.27 ID:0io+KQo/0
アジアカップという公式大会で4位にしかなれなかったんだからW杯出場は危うかったわな
986名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:29:45.42 ID:zF4i5v7q0
オシムはガチャピンを評価してんのか
正直意味が分からん
もうガチャピンは無理だろ
987名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:30:01.32 ID:6AaxUa560
ライブで見たなら、ボスニア時間だと昼すぎくらいか
お爺ちゃんには優しい時間帯だな
988名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:32:15.70 ID:Zs0Y8PLhO
もうトルシエには誰も聞きにいかないのか
989名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:33:52.46 ID:HpRPLTfW0
俺はオシムの時のアジア杯には大して期待してなかった
0から立ち上がったチームがたった半年でどこまで結果を残せると思うのか
優勝できるなんて思ってた奴はアジアもサッカーも舐めてる
オージーに勝っただけでも充分だった
990名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:35:23.10 ID:oknJ/HTC0
千葉では良い仕事をしたが代表では病気もあって実績残せず…
無理に監督に引っ張り出しのは日本の方だから
オシムには悪かったとは思うが評価しようがない(´・ω・`)
991名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:45:30.57 ID:0io+KQo/0
アジアカップでオーストラリアに勝ったって言ってもPK戦だしね
992名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:46:24.11 ID:l+rBGIEdO
>>971

セレッソ厨(悪意は無いw)が泣いて喜ぶ様なのになるって訳でも無いんだな…
993名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:47:20.97 ID:+8wkXK4mO
オシムの時は本当に酷かった
自分が悪いように思わせない詭弁の才能だけは一級品だった
994名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:47:52.26 ID:XBET3c/MO
>>989
就任から半年でアジア杯があったのはザック
オシムの時は6月開催で大会開催中に就任1年経過した

オシム信者はW杯で勝つ為に今は結果が出なくてもと言ってたけど、仮にW杯本番に間に合ったとしても1年前にある最終予選で負けたらW杯出れない事を知らなかったみたい
995名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:49:44.41 ID:Z0zucIof0!
オシムJAPANを惜しむ声が殺到しています
          ↓
996名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:52:49.24 ID:SxrDdHN30
オシムのままだったら南アにいけたかどうかもあやしい
オシムが重用したメンバーのその後を見ても
997名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 03:00:40.84 ID:zNdHo5XZ0
オシムさんは凄い監督だった、それは間違いない
その後の色々な名言も納得するものばかりだよ
998名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 03:12:43.85 ID:woBMmHjgO
おしめ節(笑)
おしめ語録(笑)
999名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 03:23:25.17 ID:Z0zucIof0!
来年まさかの4年ぶり3度目になる岡田JAPANくるかも
1000名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 03:24:15.19 ID:wJA7w7jY0
メンバーなんて後で代わって行くもんだろ
アンチは目先の結果でギャーギャーうるさ過ぎ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。