【野球】東大白星!新人戦で早大破る /東京六大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
<東京6大学野球新人戦:東大4−1早大>◇3日◇1回戦◇神宮

東大が新人戦(1、2年生が出場)で早大に勝った。
1回、昨夏甲子園にも出場した早大先発の黄本創星投手(1年=木更津総合)を攻め、
5番白砂謙介外野手(2年=修道)の適時三塁打などで3点を先制。
守っては先発の辰亥由崇(2年=高松)、関正嗣(2年=半田)のリレーで早大打線を
1点に抑え逃げ切った。
前日終了した春季リーグ戦では10戦全敗し、連敗を「56」まで伸ばした。

◇東京6大学新人戦:東大4−1早大

東大300000100=4

早大000000010=1

【東】辰亥(高松)関(半田)【早】黄本(木更津総合)宮本(益田)田中(滝川)

http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp3-20130603-1137292.html
2名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:06:35.01 ID:BIqa+KzZ0
あれほどクソスレはもう立てるなと言っただろうが!
   ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;     み、みんなだって立ててるお。
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;     俺だけじゃないお !
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
3名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:07:09.25 ID:T7osBSEm0
密約ほくろ男の手柄になってしまうのか。
4名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:07:51.97 ID:1HWUdvlD0
桑田特集にあわせた八百長
5名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:08:04.43 ID:YQcrno1PP
○ あぼーん しますた
【野球】東大白星!新人戦で早大破る /東京六大学
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1370268364/
あぼーん中
6名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:08:42.95 ID:AL+3ELjA0
アウトローだけ投げときゃええねん
7名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:08:44.26 ID:u5RQC5l80
辰亥てすげえ名前だな
8名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:09:41.43 ID:zyi/8a6g0
アウトローに投げろって、脳天にぶつけろってこと?
9名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:11:32.49 ID:mwuI9VRe0
桑田さんの指導が効いた
10名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:13:58.94 ID:aSlrc9Xr0
>辰亥由崇(2年=高松)

松家の後輩か。期待しとく。
11名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:14:12.16 ID:rDNwgLQe0
オリックスが巨人に勝ったような感じ?
12名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:14:54.56 ID:Dp/+yJoLO
りえちゃんは、処女かな
もうできるかな
13名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:16:04.49 ID:lQT2UrlB0
>>11
東大がどうのと言うよりもう六大学自体糞だから
さっさとリーグ再編しろ
14名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:16:16.26 ID:zyi/8a6g0
>>11
フツーに勝ってたぞオリックス
15名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:17:29.67 ID:lQT2UrlB0
>>11
あと今の交流戦順位は1〜6位までオールパ、7〜12位までオールセだから
16名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:17:55.86 ID:3E454BzI0
この前に東大に勝ち星つけたのも早稲田だったか
確かあのチリ紙王子が先発で
17名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:19:05.40 ID:M5bEkRNd0
>5番白砂謙介外野手
今夜NHKでやってたけど、この人投手じゃなかったっけ?
18名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:19:34.68 ID:NnRXAP290
桑田すげぇーw
19名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:21:31.41 ID:ZbDOtzji0
勉強しかしてこなかった集団に野球しかしてこなかった集団が負けたのか
20名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:21:59.63 ID:IfNj5EVc0
今年の甲子園
アウトローが大流行りしそう
21名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:24:24.81 ID:dXgXTYEb0
        /:;:;:``丶、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;``T;:;:ー――;:;:'';:";:´ ̄;:;|
       /三'ー- 、:;:;:;:;:;|:;:;:;:;:___;:;ョ――彳
       !三、 r=ぅ` ̄ ̄,二、    _Z三三ミ'、
       ,'ミ'^   ̄      ゛ー'   -ニ,三三三;}
       lミ,! '´ ̄`゛ヾr'_ 、_,-' " ゛゛ " '  'ヾ三三ム、
       {ミ! `、二ニ'` =キ ー‐--_;彡'  }三シT'i|
       ヾ!    ,ィ:   :.、` ̄´     ,}三/i Y/
       l !   /(_  ,,..ノヽ      }三リ レ/
       { l,  /   `"´   ヽ     }三、_ノ
       `'、 '  fエェェェz、、 ',     彡z‐ミ、
         ヽ   ゛トミ二二≧) ;  i    シ} ヽ、
          ヽ  `'ー'-'-'‐'′ノ ,'  / / /:.ヽ
            ゝ.丶 ̄ ̄´ '" ノィ"  / /:.:.:.:.ヽー 、
         /イ`i 、 ___,. ィ゛´ヽ',/ /:.:.:.:.:.:.:.) ,}、
    _,. -―ァ' /:.:.l 丶   :.:.:.:hj.  / /:.:.:.:.:.:.:./ / 丶、
_,. - '´    { ヽ:.:.:ヽ ヽ、   } / /:.:.:.:.:._,.:-'゛ /     \

http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/189786.jpg
22名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:31:53.92 ID:N5MRAOcO0
どっちにしろFラン卒の俺達には関係ない話題だよね><
23名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:32:31.65 ID:UCDn4yGS0
東京六大学・新人戦 東大成績(2000年春以降)

2006年春以来、14季ぶり勝利。2000年以降の新人戦2勝目

2000春 早稲●7-8
2000秋 法政●1-11
2001春 立教●6-9
2001秋 立教●3-8
2002春 明治●6-13
2002秋 慶応●2-3
2003春 早稲●0-10
2003秋 法政●4-7
2004春 慶応●6-12
2004秋 早稲●2-4
2005春 明治●0-3
2005秋 慶応△2-2 明治●2-13
2006春 立教○5-2 法政●0-8
2006秋 法政●2-5
2007春 法政●0-16
2007秋 法政●1-4
2008春 立教●0-5
2008秋 法政●1-10
2009春 慶応●0-11
2009秋 法政●1-5
2010春 法政●1-10
2010秋 法政●3-10
2011春 早稲●0-9
2011秋 法政●1-9
2012春 立教●0-4
2012秋 立教●0-4
24名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:32:45.03 ID:+8UGYm7tO
くわわ
25名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:33:11.77 ID:ESvrEgyKI
陰核
26名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:35:19.88 ID:DNPijn0s0
頑張ったじゃん。
27名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:40:39.23 ID:ZTyBwSoP0
そういえば、
高偏差値の県立高校って
低偏差値の県立高校よりも
スポーツ強いですよね、何故か。。
28名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:40:56.55 ID:D/6aBPeg0
きたねーなnhk
29名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:46:07.31 ID:kUcaNYh7O
打撃コーチの谷沢も褒めてあげて
30名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:54:03.72 ID:9oewWtzyO
スタメンの下半身スキャンダルで野球どころではありませんでした
31名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:55:17.37 ID:oBWBf4K0O
ハンカチも負けなかったっけ?
32名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:56:40.34 ID:MW4UPOQDO
アウトロー責めたのかな
33名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:57:08.69 ID:3Bww8QiD0
早大は3軍くらい?
34名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 00:07:35.51 ID:b5LPvali0
野球バカが頭脳バカに野球で負けるとか・・・
生きてる価値なしだなw
35名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 00:09:50.95 ID:0umIY8Pk0
東大って6大学の中に放り込まれてるから超弱く見えるだけで、国立大の中では別に弱くも無いんだよな。
七大戦だと勝ったり負けたりで平均的な強さだし。
36名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 00:10:32.68 ID:W9UXtXvwO
桑田最高クール
37名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 00:13:31.28 ID:gxakrBd10
NHKハジマタ
38名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 00:14:09.38 ID:FQc7lBZc0
>>27
そりゃ高偏差値の奴って基本真面目だから練習もきちんとするからな
あと中学時代とか思い出してみると勉強できる奴のほうが意外と運動も出来る奴が多い
39名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 00:17:55.79 ID:Ocu7R5eS0
>1回、昨夏甲子園にも出場した早大先発の黄本創星投手(1年=木更津総合)を攻め

去年の夏の甲子園初戦で、藤浪の大阪桐蔭と戦った子か
甲子園じゃ、藤浪の引き立て役にされるわ、大学では東大に負けるわで
なんかツイてない子だね
40名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 00:21:47.89 ID:C/Yyr89EP
>>1
> 1回、昨夏甲子園にも出場した早大先発の黄本創星投手(1年=木更津総合)を攻め、

黄本が甲子園で投げてた頃,駿台で模試を受けていた東大の選手に打たれるとは…
41名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 00:23:32.61 ID:zCFcKkAwO
>>33
ドラフト候補にもなった甲子園のスター揃いが東大に負けた

河原(大阪桐蔭)
道端(智辯和歌山)
丸子(広陵)
42青い人 ( ・д・)<W杯最終予選はNHK-BSで  ◆Bleu39GRL. :2013/06/04(火) 00:26:15.34 ID:kzo4aQIR0
>>4
でも、クローズアップ現代では勝利には一切触れずに終わるんだよ
43名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 00:27:02.17 ID:YSbbc+L2O
早稲田は新人戦でも甲子園組ばかりだけど勉強ついてけるのか
早稲田はスポーツ大学みたいになってるな
六大学も観客少なくなってるからマスコミは東大ごり押ししてるんだろ
わざわざテレビでやる必要ない
44名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 00:37:28.60 ID:XO8lqR8Q0
>>41
早稲田は選手が伸び悩むのに定評あるだろ、ハンカチトリオ
なんて見事な評判倒れ
45名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 00:39:28.70 ID:NYbGEW4e0
さっき言ってたな、管理野球はクソ、自分で考えてやれって
おもくそ高校野球否定しててワロタ
46名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 00:43:48.83 ID:XO8lqR8Q0
>>43
スポーツ大学なのに選手は伸び悩む、野球に限らずラグビー駅伝と
人材集める割に卒業後ぱっとしない
47名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 00:44:30.85 ID:lvXNqvUC0
東大にスポーツで負けてどうするw 筋肉脳がw
48名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 00:47:30.50 ID:fY2rO7jr0
桑田は
・あまり暴力を振るわなさそう
・和田のスローボールはなぜ打たれないのか、選手と一緒になって考えそう
・練習も数分で終えそう
な気がする
49名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 00:50:21.23 ID:YSbbc+L2O
>>46
あれだけ甲子園組集めても勉強ついていけるのか?
スポーツ推薦ばかりじゃん
東大以外の六大の野球部員の偏差値は東都とかと変わらないだろ
50名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 00:58:03.87 ID:yXeeV1Zh0
ごくたまーに甦る不死鳥
51名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:12:20.86 ID:qET1LBRJ0
個人的に早稲田いく野球部員は頭いいかなと思う
人生ばっちり保険効きそうじゃん
そのかわり大成はしないだろうけど
52名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:15:19.36 ID:XO8lqR8Q0
>>49
それは大学は柔軟にやるんだろ、ガチで厳しくしたら
落第ばかりになる
53名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:15:30.24 ID:kQVDAyra0
>>27
子供教えてるが
頭のいい子は教えたことはすぐ覚えて実行できる
そして工夫しようとする

頭の悪い子は話すら聞いてくれずできないとすぐ諦めてしまう
54名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:17:43.45 ID:0b6i0sIR0
慶應ラグビー部の就職先が半端ない件
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1366989428/

慶應義塾大学ラグビー部 2013年3月卒 34名就職先

<商社> 三菱商事2名 伊藤忠商事2名 丸紅2名 三井物産1名

<不動産>三菱地所2名 三井不動産1名

<マスコミ>電通1名  テレビ朝日1名 静岡放送1名

<金融>野村証券3名 三菱東京UFJ銀行2名 三井住友銀行1名 みずほ銀行1名 日本生命1名

<その他>
ブリヂストン 2名   NTTドコモ   1名  三桜工業 1名
東京ガス  1名   サントリー    1名  TOTO   1名
JR九州   1名   富士フイルム 1名  高島屋  1名
商船三井  1名   日本赤十字社 1名  リヴァンプ 1名

ソースはFRIDAY2013.5.10号 90ページ 
「不況知らず。羨ましい〜 慶應ラグビー部、関学アメフト部の華麗なる就職先」より

なお、慶應は野球部の就職先もすごい
http://baseball.sfc.keio.ac.jp/members/shinrosaki12.htm
三菱商事2 三井物産 伊藤忠商事2 丸紅2 三井不動産 東京建物 NHK 日本テレビ 名古屋テレビ

日本生命2 三井住友銀行2 日本政策金融公庫 三井住友信託銀行 日本生命 四国銀行 三井住友海上 八十二銀行  みずほ銀行 三菱東京UFJ銀行

トヨタ自動車4 サントリー2 東京急行電鉄 三菱自動車岡崎 中日ドラゴンズ 九州電力 日清フーズ カネカ 日清オイリオ 全日空
55名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:23:57.70 ID:UVVwvN4W0
>>49
推薦組だとまともに授業受けてる方が少ないんじゃ。
酷いと単位取れずに卒業してないのもいる。
俺の卒業した大学も東都1部でプロ野球選手何人も輩出してるけど、在学中2単位だか4単位だかしか取れずに卒業してない奴がいたぞ。
うなぎ犬とかうなぎ犬とかうなぎ犬とか。

早稲田慶応はOBの影響力が半端ないからそのコネのために行く奴も多い。
56名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:24:48.58 ID:04XbU+szO
東大戦でも早稲田・明治あたりが1―0、2―0あたりで勝ってるときあるし、東大は運もあれば勝てると思う。
57名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:26:38.18 ID:NXtBx+0F0
>>49
古い話だが、仁志が4年間で2単位しか取れなかったという伝説があったな
おそらく史上最悪のケースだろうが、似たようなケースは他にもあるはず
58名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:29:04.48 ID:hA3GScYW0
早稲田
スタメン
5石井 1年・作新学院・甲子園出場 入学直後ながらリーグ戦6試合出場。うちスタメン3試合
4川原 2年・掛川西
3渡辺 2年・早稲田実         春リーグ5試合出場
2道端 2年・智弁和歌山・甲子園(5季連続)・高校日本代表 春リーグ戦7試合出場。スタメン3試合
6河原 2年・大阪桐蔭・甲子園    春リーグ10試合出場。スタメン5試合
9丸子 2年・広陵・甲子園
7藤田 2年・早大本庄
8中沢 1年・静岡            春リーグ7試合出場。スタメン1試合
1黄本 1年・木更津総合・甲子園
途中出場
1宮本 2年・益田
1田中 1年・滝川
H石川 2年・千葉日大一
H7重信 2年・早稲田実・甲子園   春リーグ10試合出場。スタメン10試合


東大出場選手出身校
刈谷(愛知)
仙台二
岐阜
山形東
修道(広島)
学芸大付
半田(愛知)
学芸大付
高松
土佐
渋谷幕張(千葉)
半田(愛知)
59名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:29:35.35 ID:b7uIBBJT0
早稲田と言えば日大三の吉永がいるはずだが・・・まだ2年かな
60名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:29:54.56 ID:0b6i0sIR0
AOで慶應SFCに入った野球部員へのインタビュー 大学全然行ってないけど楽な授業取ってるから単位も順調
http://sfcclip.net/series2002061401

長田さんから見てSFCはどんなところですか?
 やっぱり何ていうか、自由だと思いますね。【授業中にごはんを食べるのも、絶対にありえないことですし、日吉の野球部の人たちに言うとみんな驚きますよ。】
だからその分、責任があると思います。明るくていい所だと思います。

「大学生活最後エンジョイしたい」
SFCの学生は三田や日吉の学生に比べると慶早戦に対する関心が低いと思うんですが、それでも長田さんの知名度は高いと思います。
それによって、キャンパス内でも交流関係が広がるなどありますか?

 でも【SFCにはあまり来ないからね。(笑)】たしかに友達がいて、見たよとか言われると、嬉しかったり、がんばる気持ちにもなるからいいですね。
もっと学校の友達も増やしたいですね。そのためにも学校に来ないといけませんね。

SFCで野球以外にやったこととかは?
 【今まで野球ばかりで、そんなにSFCに来る機会がなかった】のですけど、秋の11月で野球は終わるので、それからは最後の最後ですが、
 SFCに来て、学生生活をエンジョイしたいなと思っています。

SFCで特にやりたいことはありますか?
 【一回くらい全部の授業に出席してみようかな】と思っています。1学期間の最初から最後まで全回出席してみたいです。

体育会野球部だからということで、授業の面で特別な扱いはあるのですか?
 それは全くないです。テストもレポートも一緒です。強いていえば、比較的【楽な授業を取っているだけです。単位は順調に取れていて、残り少ないんで、大丈夫だと思います】。
61名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:31:00.76 ID:4cfvkewn0
東大なりの勝ち方
62名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:32:46.92 ID:NXtBx+0F0
>>58
東大は地方の公立校出身者多いのな
63名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:33:49.45 ID:UQrk9HYjP
なんで慶応ネタのコピペするんだろうね?
64名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:34:43.44 ID:rXDIfGA70
>>62
東大で野球やりたくて入る奴が多いからな
65名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:34:50.80 ID:ButxRTWj0
>>48
あまりじゃねえだろ
これだけ暴力否定してて暴力振るったら問題になるわ
66名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:38:42.76 ID:01NEBfh30
>>58
新人戦ですら、丸子ってクリーンナップ打たされていないのか。
高卒時はプロ入り表明すれば、上位指名と呼ばれたのに全然だね。
67名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:47:37.70 ID:O4ipekmB0
履正社の坂本は明治の正捕手としてリーグ戦優勝
智弁和歌山の道端は早稲田の新人戦捕手として東大相手に敗れるか
どこで差が付(ry
68名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 02:27:18.46 ID:7O9hz9Il0
丸子って甲子園で態度が悪かったのだけは覚えてる
69名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 02:28:54.84 ID:b7uIBBJT0
今日はサッカー見るか
一度スポーツバーとかで見てみたいが人いっぱいなんだろうなあ
70名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 02:29:27.50 ID:b7uIBBJT0
誤爆したすまない
71名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 02:34:37.68 ID:FpSdGGUvP
白砂って開幕戦で先発していた投手じゃないか
いつから外野手になったんだ?
72名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 02:36:01.62 ID:/eFpHlUi0
東大が優勝すればおもしろいのになあw
73名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 02:38:41.02 ID:ps6ssYGmP
クローズアップ現代で一番注目されてた白砂が投手から外野手にw
74名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 05:32:18.29 ID:1vPE96QR0
桑田効果かw
次期監督は、桑田だなwwwwww
75名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 07:27:33.20 ID:0umIY8Pk0
>>62
「運動部には」という注釈が付くんじゃね?
体育系の部活を本格的にやった上で東大に来るのは、指導体制が受験特化してない地方の進学校の方が多いのかも。
76名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 07:32:48.31 ID:HHQ7NsJ/0
東大すごいね
77名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 07:56:06.29 ID:ySAl9I3kO
秋のリーグ戦期待できそうだ
78名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 07:57:35.31 ID:w3tBfSKD0
桑田のコメントまだぁ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
79名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 07:57:41.54 ID:Zd/qEY9u0
京大は、沖縄の甲子園常連校の監督が就任してから実に強くなった。今季も
関西学生リーグ(真の関西六大学)優勝校の近大から1勝していた。
80名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 07:58:35.20 ID:8kit+JpA0
勉強で負けスポーツで負け人生で負けるのが早稲田
81名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 08:02:39.01 ID:T6WMtuKK0
>>49
大学の試験はあってないようなもの
ただレベルが下がると高校並みに厳格らしいね。
82(´Д`):2013/06/04(火) 08:03:26.10 ID:IAWpq1i9O
(ノД`、)白砂は投打二刀流
83名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 08:04:03.08 ID:w3tBfSKD0
東大野球部ならレギュラーなれそう
しかも早大に勝つこともある
しかも就職が良い
せがれを東大一直線や
84名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 08:13:16.09 ID:2ANjgktOO
>>62>>75
東京の進学校て確かにすごいけど、それこそ野球強豪校の勉強版みたいな校風なんだな

地方の(特に公立)進学校て東京ほど勉強!勉強!てしてなくて伸び伸びやらせてる
だから野球に打ち込んで、また同時に勉強も頑張るようなやつも出てくる
東京はそれがない
85名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 08:13:50.52 ID:YAeqoR8+0
ハンカチーフガイ「東大に負けるなんて末代までの恥ですよ」
86名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 08:14:59.61 ID:GL9k44sn0
東大って単独で行ったらコールド負けする様な高校からの寄せ集めなのに
エリート寄せ集めの他校とそこそこ良い勝負するから
それだけでも凄いと思うわ
今回投げたPは、リーグ戦で登板した経験も生きたんだろうな
87名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 08:15:14.78 ID:BMr8pObj0
さすがポッポの後輩は優秀だな。
88名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 08:17:55.19 ID:AtlmPpXJ0
東大も早稲田もいまや地方が支えているのだよ
89名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 08:22:20.21 ID:Ocu7R5eS0
>>84
そういう、要領のいい勉強ができて
ひょいっと東大京大に現役で行っちゃう
傍から見ると天才タイプは全国どこでもたまにいる

不器用なヤツを無理矢理叩き上げて東大にねじ込むのが開成みたいな学校
90名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 08:37:00.20 ID:2ANjgktOO
まあ東大生をざっくりと天才型と努力型と2つにわけられるというよね
(もちろん天才型も最低限の努力はしてるだろうが)
努力型で東大に入った人は天才型に到底かなわないと限界を悟るみたいだね
でも努力型=根性が人一倍あるわけでそれなりに優秀な人間と言えるだろう

地方から文武両道で東大に行く人は天才型が多いだろうな
というかおれの周りでも東大に行った人は運動部でそれなりにスポーツに打ち込んでたやつの
ほうがむしろ多かった

中学受験とか塾とか予備校とかゴリゴリなのって東京の風景なんだよなあ
91名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 08:44:53.92 ID:lcUm4qvf0
>>71
二刀流ってゆーか登板しない日は野手なんじゃないの?
92名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 08:51:42.41 ID:nDWvM6yC0
地方民の溜飲を下げるスレ
東京にも自由で賢い学校たくさんあるよ
93名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 08:57:41.29 ID:2ANjgktOO
桐朋から東大に行った初馬なんかはそうだな
桐朋不動のエースで日大鶴ヶ丘にも勝ちかけた
(レフトのタイムリーエラーで逆転ランニングHRを食らう、これがなければおそらく勝ってた)
東大でも入ってすぐ好投して話題になってたな

しかも確か理2か理3で顔もイケメンというスーパーマンだった
94名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 09:13:08.15 ID:ZZeu97wJ0
>>93
初馬くんは法学部
95名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 09:19:28.24 ID:2ANjgktOO
さーせん
最近は投げてるのかな
でも連敗記録継続中とかいうと勝ててはないみたいだな
桐朋ー鶴ヶ丘は一本杉で現地で見たよ
あの年は初馬率いるミラクル桐朋で春先から大物撃破してたから期待が持てた

同じタイプで言えば東東京の小山台なんかもそうだな
96名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 12:27:54.25 ID:PHxbYVI7O
例えば熊本の済々黌とか、甲子園で勝利してなおかつ
東大に入学できる人材が何人かいると思うんだが
97名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 13:42:18.95 ID:agD6+Lqg0
【野球】東京大学野球部OBが高校生に受験指南 「野球のうまい高校生を東大に入れよう」
http://www.logsoku.com/r/mnewsplus/1262412669/


↑の記事で出てくる「野球部OBの浜田一志さん(45)」てのが
今年から東大の監督になった人。

この人が旧知の間柄だった今久留主(PL〜明大〜横浜大洋)に臨時コーチを打診したら
今今久留主が「高校時代にバッテリーを組んでた桑田にも声掛けてみるわ」ってことで
桑田の東大臨時コーチ就任が実現した。
98名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 13:43:44.27 ID:rXDIfGA70
NHKの大越は偉大だったんだな
99名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 13:45:42.67 ID:EHonz9NB0
>>19
お前みたいな勘違いがたくさんいるけど、東大生は勉強しなくてもできる集団。
早稲田にしか入れなかった奴より勉強時間は少ない。
100名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 13:50:34.03 ID:2ANjgktOO
済々黌は東大野球部の御用達でしょ実際のところ
まあ、その代で甲子園行けたか行けなかったかは別だが、東大野球部の中ではある程度の割合で
入学してくる学校

ちょっと前の21世紀枠の隠岐の投手も東大に入ったよな

確かに甲子園出場のみならず勝利経験というと難しいが、今回の済々黌のメンツから
東大入学は出てもおかしくない
101名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 13:53:29.85 ID:yajUHu730
>>99
どこの統計だよ アホか
東大生も上から下までピンきりだろ
102名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 13:57:53.13 ID:gXjQrq9K0
東大野球部って、大学全体で見るとどの位の強さ?

>>27
俺は偏差値50台の高校だったのだが、うちのクラスから唯一の東大合格者が出た。
でも部活もきっちり参加してレギュラーを務めていた。
ある日、麻雀を教えたらあっという間に最強レベルになっていたのを覚えている。
あ、あと囲碁将棋に花札もむちゃくちゃ強かったなあ。
103名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 14:02:55.03 ID:+THtvYxvO
>>102
首都の二部位の力はあるんでないの?
104名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 14:03:32.96 ID:SjeSvHu80
おーがんばったね
105名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 14:08:48.71 ID:+sYCXxF80
             + ;
     ジジジジ・・・ * ☆_+
              xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ............_
                      く '´:::::::::東大::::ヽ
                      /0:::::::::::_, ,_::',:::::::::ヽ
                      {o::::::::(  ゜∀゜):::::::::|
                       ':,:::::::::::::::::::::::::::::::::::/
                        ヽ、__;;;;::::::::/
    _                      ∩ ∩
  ( ゚∀゚)   ( ゚∀゚)    (*゚∀゚)つ  :(( ゚д゚;)):  ∩;`Д´)  (゚∀゚; )   (゚∀゚; )
  し   J   . し   J     し  |     :|   |:   ノ  ⊂ノ    し  J   .し   J
  |   |    |   |     |   |    :| 早|:  (__ ̄) )    |   |    |   |
106名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 14:32:29.01 ID:2ANjgktOO
東大野球部は大学全体で言ったらまあまあ上位になるだろう
六大学野球所属であるために、素材的には野球エリートではないながら、かなり努力してる
また、大学ともなると硬式野球に熱心に取り組んでるとことそうでないとこの差が激しい
東大は素材はしょぼいが六大学所属であるためにめちゃくちゃ熱心に取り組んでるほう

例えば国立だけで言ったら全国でもベスト3に入るんじゃないか、優勝も十分ある
107名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 14:59:17.63 ID:i86MO2+H0
>>100
隠岐じゃなくて松江北のエースね。
選抜後に野球部を退部して勉強に専念し、一浪の末に東大に入学した。
108名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 16:18:00.28 ID:YZ+E424d0
スゴイな、桑田コーチの成果でてきた。
109名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 16:37:49.02 ID:gAhiY6NN0
地方の公立進学校には中学の時に野球部で生徒会長のようなんが進学して
高校の野球部の練習も1日2時間とか効率良く練習している。
で県下の進学校が甲子園に出場しても宿舎で休憩中には参考書見てるし。
110名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 17:15:51.93 ID:kNL9ukiB0
六大学野球で
東大が最後に勝利したのはVS早稲田戦

早稲田のピッチャーは斉藤ハンカチ
その時の東大レギュラーには
開成や灘もいたよ
灘出身のレギュラーは理三→医学部もいた
111名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 17:36:12.57 ID:sLyw3ZXi0
昔どうしても六大学で野球やって神宮のマウンドに上がりたいから
一番出番がありそうな東大を受験したって人がいたな
112名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 17:38:54.67 ID:2ANjgktOO
東大野球部って意外と理系が多かったりするんだよな
あとは裕福な家庭が多いからか体型で他の5大学に負けてない
113名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 17:41:09.21 ID:ySAl9I3kO
秋のリーグ戦は期待できそうだな
114名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 17:42:51.28 ID:pQ0ePVjL0
地方公立出身なんかだと中学時代オール5とかが東大野球部に入るわけだしね
あと、東大行くような連中は効率的な努力の仕方を知ってるし
115名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 17:47:44.41 ID:BZcx7yXF0
東大の弱さはよくネタにされるが、
東大より強い国公立大学はないぞ
116名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 17:48:59.66 ID:etd2NRES0
>>109

だな!公立中学で勉強も野球も学校行事もしっかり両立してる。
高校でも1日2時間+定期テストの1週間前から練習なしなのに公立高校同士なら結構強い!

よくよく考えれば公立進学校に行きたければ
5教科はほぼオール5に近いからどこで差をつける?副教科でしょw
つまりは体育・音楽・美術が駄目だと公立進学校には合格しない!運動音痴、歌音痴、絵心ない奴は公立進学校にはほとんどいない。
逆に中高一貫校は5教科しかできない奴多いでしょ?(笑)
117名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 17:52:38.21 ID:WVs3bTwa0
>>116
バカな幻想持ってんだな

実際は県立進学校も別枠でスポ推取ってて
授業料も無料だから私立の学費免除の特待生みたいなセミプロばっかだよ
118名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 17:54:56.74 ID:gXjQrq9K0
>>109
進学校に行くと生徒会長候補や経験者だらけだ・・・という話はよく聞く。
119名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 20:12:40.04 ID:KmHRR7hkO
>>115
そんなわけないだろ。

筑波なんかは東大より数段強い。横浜国大や芸大だって東大と同じくらいの戦力はあるぞ。
120名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 20:15:53.70 ID:KmHRR7hkO
>>103
首都二部の桜美林、明星、武蔵よりは確実に弱いから玉川や成城レベルか。
121名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 20:17:39.04 ID:YwAwC47q0
で、去年甲子園出た
高崎とセイセイコーの四番は
結局東大ではないのか?
122名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 20:19:23.76 ID:tnXOeLxJO
>>27
勉強と同じだよ。
効率の問題。
123名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 20:26:18.17 ID:BMr8pObj0
こいつらには小林至みたいな胡散臭い大人にはならないで欲しい。
124名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 20:27:55.20 ID:KmHRR7hkO
>>86
金属ならほぼ確実に毎回10点差つくだろうが、木製ならロースコアになりやすいからな。
125名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 20:32:12.78 ID:KRbU+F09P
会社の後輩で東大野球部のやつがいるから草野球に誘ったら
打つわ投げるわ走るわと大活躍
これで仕事もできるから腹が立つ
126名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 20:33:28.05 ID:PZpkJfye0
・・メジャー殿堂入り選手たちのイチローに対する評価

ロン・サント「最強の内野安打マンだよな。これは認める。でも打率=出塁率の単打とかゴミ過ぎる」
ジム・ライス「確かに内野安打マンという珍種カテゴリでは偉大だが、HR10本以下で打点もろくに稼げない奴は最強打者ではない」
ジョー・ゴードン「得点圏内野安打なんてできる人はそうはいない。ツーアウトからのバント野球経験者は素人好みの選手なんだろね」
パット・ギリック「安打数は何の価値もない」
ウォルター・オマリー「素直に内野安打数を誇ればいい。カサカサヒットでも立派な数字だよ。恐らく内野安打数なら世界記録達成してるんじゃないのだろうか」
リッチ・ゴセージ「アメリカ本国では全く記憶に残らない選手。インパクトがない。騒いで持ち上げてるのは日本だけっていうのが現実」
ソル・ホワイト「ミートと外野安打とチーム打撃の天才ではないと思う。天然芝を知り尽くした頭脳派の内野ゴロ安打の天才。」
トニー・グウィン「ハゲてるやん」

最高の男たちにここまで言われるのは最高の男だけだな
127名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 20:33:33.31 ID:BsLZDywN0
法政の怪物・江川の初黒星も東大だっけな
128名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 20:33:58.73 ID:0umIY8Pk0
>>115
東大野球部は七大戦でも「並」ですがな
129名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 20:36:06.78 ID:BsLZDywN0
数年前の東大は負けても良く打つチームだったんだけどな

開成とか前橋高校とかみたいに、頭のいい学校は打撃重視のほうがいい結果が出ると思うよ。
130名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 20:39:35.59 ID:rLAUEmKVO
辰亥、東大行ってたんか
3年時には県内ではそこそこ評判の投手だった
父親は高松商で甲子園出てる
大森の2つ上で双子だったが、片割れが投手で父親は三塁だったと思う
131名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 20:47:21.75 ID:KIbbsIFK0
>>27
低偏差値の連中って、
全てにおいて劣っているからなw
132名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 20:52:14.85 ID:5RNv3yA20
0-2、0-3で負けてPのコントロールが悪いから負けた、
アウトロービシッできないから打たれた的に桑田コーチ特集のNHKで言われてたが
2、3失点でピッチャーのせいにされても困るだろwバッター打てよw
133名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 20:53:37.71 ID:CZJgj/tfO
ハンカチ「後輩たちよ、東大に負けるとは情けない」
134名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 20:55:17.04 ID:HQjnzma10
>>115
国立最強は筑波(今春も首都1部3位)で揺るがないだろう。
東大同様推薦がない京大だって、関西学生で最下位脱出こそ出来てないとはいえ、
ここ3季続けて白星をマークしている。(今季は優勝した近大からも勝った)
この奮闘は賞賛に値する。

一方で東大は完全試合食らったりでいつものごとく10連敗。通算56連敗継続中。
10試合でチームの総打点は3。打率は脅威の.125
135名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 21:21:22.52 ID:QFRg8hzx0
>>134
筑波はサッカーとかガチで強豪だしな
136名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 23:10:47.90 ID:KmHRR7hkO
>>129
東大の打率調べてみ。打率2割行くか行かないかだから。

あと、開成は一度5回戦進出あって俺も驚いたが奇跡的な組み合わせによるもの。

都1〜2回戦レベルの学校が4回戦まで当たる幸運があって5回戦で初めて当たった中堅私学の国士舘戦では1ー16の敗北
137名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 23:14:24.66 ID:pQ0ePVjL0
>>122
あと、人生のあらゆる出来事に対して、モティベーションを持つことができるかってのもあるな
底辺校の連中ってこっちが想像してる以上に悪い意味でシラケてるし
138名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 23:18:18.35 ID:agD6+Lqg0
関西学生野球は東都、六大と比べてここんとこ落ち込みが激しいのがちょっとな。
歴史のある東都、六大、関西学生の3リーグの中で、地方大学台頭の影響を一番受けたのが関西学生なんじゃないかと思う。
全日本では2001年以降、12大会中6回が初戦敗退。

    関西学生代表      六大       東都        ほか
2001 立命 4強       法政 4強    日大 準優勝   優勝・首都 
2002 近大 2回戦(初戦) 早稲 準優勝  亜細 優勝     4強・神奈川 九州六
2003 近大 1回戦      早稲 8強    亜細 準優勝   優勝・九州地区 4強・仙台六 九州六
2004 立命 2回戦(初戦) 明治 4強    日大 準優勝   優勝・仙台六 4強・北東北
2005 近大 準優勝     早稲 8強    青学 優勝    4強・千葉 東京新
2006 近大 4強       法政 8強    青学 準優勝   優勝・阪神 4強・東京新
2007 立命 2回戦(初戦) 早稲 優勝    東洋 8強    準優勝・首都 4強・南東北 東京新
2008 近大 4強       明治 4強    東洋 優勝    準優勝・首都 
2009 近大 8強       法政 優勝    東洋 4強    準優勝・北東北 4強・東京新
2010 同志 8強       慶応 4強    東洋 優勝    準優勝・首都 4強・北東北
2011 同志 1回戦      慶応 準優勝  東洋 優勝    4強・九州六 東京新
2012 立命 2回戦(初戦) 早稲 優勝    亜細 準優勝   4強・九州六 関西六

神宮大会 現行形式の2005年以降
関西学生 出場4 優勝0 準優勝0 4強3 初戦1  他4回は出場権(関西5連盟優勝校による決定戦で代表2枠)得られず
六大学  出場8 優勝2 準優勝3 4強3
東都    出場8 優勝4 準優勝0 4強1 初戦3
139名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 23:23:55.40 ID:heHdemyI0
>>134
京大は田中っていう145km投げる投手いるからな。
あと北大も数年前全日本で8強、甲子園経験者もいるから、それなり。
140名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 23:28:22.50 ID:0umIY8Pk0
>>139
よく甲子園投手が北大入れたな
141名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 23:32:15.74 ID:heHdemyI0
>>140
投手でいるのか自信ないが、打者は数名いたはず。
札幌第一あたりの選手
142名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 23:39:42.50 ID:iVQYgfEHO
札南ではなくて?
143名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 23:54:29.87 ID:XO8lqR8Q0
>>138
関東の大学は全国から集まる、関西は集まる選手に限度がある
駅伝だってラグビーだって関東のもの
144名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 00:16:37.06 ID:2V6vjyQX0
>>142
学力的には十分だろうが、札幌南って甲子園いけるか?
145名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 00:29:34.57 ID:hmbHX11c0
>>144
最近出たじゃん
146名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 00:34:10.96 ID:hmbHX11c0
あ、もう十年以上前か
月日の過ぎるのは早いな
147名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 01:06:40.96 ID:DFO2cqyPO
>>137
やる気があるから、効率的なやり方を追求出きるんだよな。

ダラダラしてる奴やノロマな奴はやる気がないってのは本当の話。
148名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 01:10:47.31 ID:yPIbNbpB0
東大歴代3本の指に入る投手で、その後NHKキャスターの大越は
ホントにすごいな。息子が甲子園に出たってのもスゴイ。
149名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 03:45:07.40 ID:aufedg86O
高高のキャプテンは浪人?他大学?
東大の野球部は浪人率はどうなんだろう?いや全部のクラブか
150名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 03:58:59.21 ID:G1oGcagFO
>>141
札幌第一って野球部じゃなくて特進コースの受験組の人じゃない?

名大はガチの中京大中京硬式野球部出身がいたって聞いた
151名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 04:02:16.14 ID:a0SpsMhyO
ワロスwww
152名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 04:14:45.56 ID:B29SMp9+0
>>54
東大野球部の就職先はどうなん
153名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 04:34:07.28 ID:7Yoky6/V0
>>133
ハンカチも在校時に、1度、東大に負けているぞ!!
154名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 04:42:22.22 ID:8WwDHmTZ0
>>112
どこが意外なんだ
155名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 04:44:48.13 ID:SRNToA94O
>>153
書いた奴含めて全員わかってる事にツッコミ入れるなよ。

4年間で1度だけ勝ったな。
156名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 07:26:27.35 ID:giPbZpqK0
>>11
サッカーに例えるとSC相模原が横浜FCに勝った程度
157名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 07:54:37.80 ID:SRNToA94O
>>148
3本の指に入るのか?

松家が一番として鈴木、重信と同等以上?
158名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 08:36:56.94 ID:dW8ZugsL0
国立の市川投手をお忘れなく
159名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 12:07:49.56 ID:SL9vYH2K0
どbなん?
160名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 03:36:23.83 ID:3T/0ud3tO
弱い。
161名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 03:41:30.85 ID:J4PihuzWO
ちょっと前の明治のエースの親父が元東大エースだったよな
162名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 04:40:19.29 ID:nAG0dKKM0
桑田。よくやった。
163名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 04:50:11.26 ID:uN2dH0IU0
末代までの恥だ!
164名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 05:19:41.07 ID:b0uyRVfc0
黄本創星って…なんちゅう名前じゃ。アレ丸出しやん。
165名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 06:38:02.57 ID:7OwhrXt/0
>>75
進学校も地域のトップ校は行事や部活を結構ガチでやってたりする
そして受験指導は結構生徒の地頭まかせだったりする
受験ガリガリやるのは2番手グループ

という感じらしいが
166名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 06:41:35.78 ID:7OwhrXt/0
>>154
理系のほうが勉強忙しいからだろ
167名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 11:12:49.52 ID:i1Ueax4h0
まあ人材集めるのが難しいね
168名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 11:47:51.22 ID:76PHomjD0
ていうか、大学野球がもうオワコンだからな
無双してた東浜とか見てみ?

ほんまもんは高校からプロ行く
そしてその中でも凄い奴は即活躍する
かつての松坂や、今の藤浪みたいに
169名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 11:55:31.69 ID:TkbKK8QB0
これでハンカチも一安心だな
170名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 11:55:48.41 ID:k+vDxRPr0
桑田さんのおかげ?
171名無しさん@恐縮です
>>169
そう早稲田は育成に問題ありと