【サッカー】マニアしか観に行かないJリーグ 某ライター「延長Vゴール、2ステージ制… 独自ルールの廃止が人気低下の要因」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1五十京φ ★
5月15日、「Jリーグ」が誕生してから20年が経った。
それまで世界に後塵を拝してきた日本サッカー界だが、プロリーグの誕生で一気に成長速度が上がった。
1998年に初のW杯出場を果たすと、日韓共催の2002年大会にはベスト16に、
2010年大会では自国開催以外での初勝利を挙げ、予選リーグを突破している。

だが、日本代表の成績と反比例するかのように、Jリーグ人気が下降していったことも事実。
1996年頃からテレビ中継も激減し、一種のブームで終わってしまったと指摘する向きもある。
サッカーに詳しいライターは、「ルールを世界基準に合わせすぎたことが、Jリーグ人気が低下した要因の一つ」という。

「延長Vゴール方式、PK戦、2ステージ制……開幕当初、Jリーグには世界基準とは反する国内独自のルールが存在した。
だが、徐々に独自ルールは廃止され、世界にならい、2部制も導入。
開幕当初、10だったクラブ数は、J2も含めれば40を数えるまでになった。

将来的にはW杯での優勝を目標とする日本サッカー界において、世界基準に則ることはごく自然なこと。
延長Vゴール方式で決着をつけるよりも、引き分け狙いのマリーシア(ずる賢さ)を身につけるほうが、有効なのは間違いない。

しかし、国内リーグの趨勢という観点から考えた場合、競技場に足を運んだ観客は、引き分け狙いの時間稼ぎよりも、
両チームが果敢にゴールに向かう姿を見たほうが楽しいはず。

>>2あたりに続く)

NEWS ポストセブン 6月1日(土)16時6分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130601-00000016-pseven-spo

前スレ(★1 : 2013/06/02(日) 10:02:17.97)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1370145373/
2五十京φ ★:2013/06/02(日) 17:21:05.91 ID:???0
>>1の続き)

もちろん、毎試合通っているサポーターからすれば、『引き分け狙いも作戦のうち』とシーズンをトータルで考えるでしょうが、
それはあくまでマニアの見方。結局、今のJリーグはマニアしか観に行かないリーグになってしまっている」

Jリーグが開幕した頃、まるでサッカーに興味のなかった人たちが大量にスタジアムに押し掛け、
チケットはプラチナ化し、一大ブームが巻き起こった。現在、たしかに観客動員数は上がっているが、
それはキャパシティの大きなスタジアムが増えたからだ。かつてはプラチナチケットと呼ばれたが、
今はキャパを埋めるために企業が発行する招待券や割引券が激増しているという事実も見逃せない。

「Jリーグのルールが世界標準に近づけば近づくほど、“にわかファンが感じる面白さ”とはかけ離れていったのではないでしょうか。
日本には独自の文化があるわけだから、世界基準のルールが国民性に合わないこともある。
だからといって、国内独自ルールを復活させれば、W杯優勝という夢からかけ離れることになるし、今更感が漂う。
この現象は如何ともしがたいですね」(同前)

最近はJリーグで得点王を獲得した選手でも日本代表メンバーに招集されないケースも多く、
代表の主力メンバーのほとんどが海外組で埋まっている状態にある。

(了)
3名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:22:10.51 ID:Td/sSbI30
読売クラブvs日産自動車
4名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:22:38.27 ID:NLZ+9g9q0
 




日本のJリーグをパクった韓国のKリーグって世界的な有名選手をひとりも出してないよなw



 
5名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:22:58.83 ID:WhNkLIUu0
>>1
キャパを埋めるための招待券が激増… (´・ω・`)


【サッカー】Jリーグ人気が下降しテレビ中継も激減、キャパを埋めるために招待券が激増…世界基準が人気を低下させたとの指摘も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130601-00000016-pseven-spo

だが、日本代表の成績と反比例するかのように、Jリーグ人気が下降していったことも事実。
1996年頃からテレビ中継も激減し、一種のブームで終わってしまったと指摘する向きもある。
サッカーに詳しいライターは、「ルールを世界基準に合わせすぎたことが、Jリーグ人気が低下した要因の一つ」という。

Jリーグが開幕した頃、まるでサッカーに興味のなかった人たちが大量にスタジアムに押し掛け、
チケットはプラチナ化し、一大ブームが巻き起こった。
現在、たしかに観客動員数は上がっているが、それはキャパシティの大きなスタジアムが増えたからだ。
かつてはプラチナチケットと呼ばれたが、今はキャパを埋めるために企業が発行する招待券や割引券が激増しているという事実も見逃せない。
6名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:23:14.05 ID:8Mb9y08P0
野球もキモいが あの組織的応援の輪に入りたくないわ。
7名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:24:29.61 ID:ZprdWgMaO
にわかファンのが独自ルール嫌っちゃう気がするけどなー
8名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:24:34.11 ID:46+h0F+C0
>>4
PSVアイントホーヘンでCLベスト4、その活躍でマンUに引き抜かれた
韓国の国民的英雄パク・チソンは?
9名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:24:37.85 ID:1WzJK0iC0
存在しない某ライター。
10名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:25:41.44 ID:8Dh55/1U0
一般人が見に行くとフーリガンに何されるかわからないしゆっくりビールも飲めない。応援しないと殺されそう
11名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:25:48.69 ID:PTwp07EN0
飽きただけ
12名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:25:54.13 ID:za0NrrcN0
さんざん世界基準とか言ってたくせに今さらなんですか?
プレミアは接触しても倒れないとか、真似する必要なかったということかね?
13名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:26:05.23 ID:p1a3Xu7W0
>>8
Kリーグにいたのか?
14名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:26:27.90 ID:19hL7pVX0
名前出せない連中ならともかく、ライターなら名前出せよ
15名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:27:13.34 ID:L1T7DdipO
3スレ目かw
お前ら、インチキ記事に吊られすぎw
16名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:27:46.97 ID:3/9pLc8q0
年中ワールドカップ予選なんだから欲張るんじゃない(笑)
17名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:28:08.15 ID:gnDHHPKb0
チームとか選手に思い入れがあるならともかく、同じ競技同じルールで単にテレビで見るなら
レベルの高い方見たいって思っちゃうかね、まかといってちょっとした違い程度なら
大差無いとも思うだろうけど
18名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:28:23.26 ID:GbuekVob0
>>15







視豚乙
19 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/02(日) 17:28:55.55 ID:mcG+s2Cf0
.
 国内に有力選手がいないんじゃなぁ。
20名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:31:28.73 ID:46+h0F+C0
>>10
貧乏人乙

いちばん安いチケット買うから悪い
金出して指定席買え
21名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:32:32.30 ID:zNpHI+G+0
でも、関東とかだと確かにマニアックだが(つか、スポーツ全般そういう傾向にある)
地方では親子で観戦とか地域に根ざしたチームが結構多いぞ
22名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:32:46.67 ID:Opib8rkf0
>>10
ビール余裕で飲めるよ。弁当も食えるしな。
うちとこは売り子さんも可愛いので楽しい。
23名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:33:03.31 ID:M3QzEFoq0
親子連れで行って
DQNアホーターの蛮行見ちゃったら
二度と行かないだろ

行ってんのはマニアじゃなくて基地街
24名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:33:06.02 ID:r1pjyr/EO
>>1
近年のJリーグは順調に観客を増やしている。
野球とは、そもそもの観客動員が違うんだから、比べても仕方ない。
比較するなら、欧州のリーグだよ。


成長の物語、数字で見るJリーグの「20年」…今や「1億人のJリーグ」に 夢でない「観客数世界トップ5」
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXZZO55062480V10C13A5000000&uah=DF251020129551

> 入場者数は01年度以降も少しずつ増え、1万8000〜1万9000人台を保つようになる。
11年度には東日本大震災の影響で2500人ほどの落ち込みを見せたが、01年度以降は「Jリーグの安定期」となっていることがわかる。
 では、そのJリーグは世界のなかでどのようなポジションにあるのだろうか。
■夢でない「世界トップ5」
 英国の月刊誌「World Soccer」はその5月号でさまざまな観点から世界のサッカーリーグを比較し、ポイントにして順位をつけた。
Jリーグは「総合11位」(アジアで1位)となったが、ヨーロッパ寄りのやや主観的な基準も見られた。
 最新のデータである12年(ヨーロッパは11〜12年シーズン)1試合平均の入場者数を比較すると、Jリーグ(J1)の1万7566人は世界で第9位。
ここ数年、スタジアムの充実で急速に観客数を伸ばしている米国のMLSに抜かれたが、それでもヨーロッパの主要国に次ぐ地位にある。
このほか、メキシコ、中国、アルゼンチンなどがJリーグより高いというデータもあるが、いずれもリーグが発表した公式の数字ではないため、このグラフからは除外した。
 「9位」とはいえ、ドイツのブンデスリーガ(4万5179人)、イングランドのプレミアリーグ(3万4601人)、スペインのリーガ(3万275人)、イタリア(2万3459人)の「ビッグ4」の下は大きな差がないことがわかる。
最近のJリーグの観客数上位は浦和レッズ、横浜F・マリノス、アルビレックス新潟、FC東京などだが、14年度中にガンバ大阪の新スタジアム(4万人収容)が完成すれば、上位に入ってくるのは間違いない。
「世界のトップ5」は決して夢ではないのだ。
25名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:33:34.29 ID:A6sJRb/I0
プロ野球の視聴率を語る4862
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1370143185/831

831 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/06/02(日) 17:28:57.24 ID:VfgkXxsU
芸スポのスレでJのネタになると必ず
「Jリーグは、周りがコアサポばかりで見に行きづらい」と一般人を装う奴がいるよね

ここで暴れてる焼き豚と同一人物かもね

これなんか最初のレスがモロw


http://www.logsoku.com/r/mnewsplus/1370145373/ID:raOLktIzO
26名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:34:10.22 ID:n32LiOR+0
つまみ食ってビール飲みながら試合見れないんだろ、誰も行かないよ
27名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:34:27.59 ID:7hl+yQ/E0
217 名前:名無しさん@恐縮です :2013/06/02(日) 10:44:34.44 ID:teH6LZPZO
>>163
数字で見ても、当時のヴェルディの人気は凄いね。

当時のヴェルディは、実質外国人が5名いた。
・ペレイラ(ブラジル人)
・ビスマルク(ブラジル人)
・ラモス(ブラジル系日本人)
・カズ(ブラジル留学)
・石川(ボリビア出身)

2ステージ制もVゴールも必要ない。
必要なのは、外国人枠拡大だ。

545 名前:名無しさん@恐縮です :2013/06/02(日) 11:34:32.98 ID:teH6LZPZO
>>466
一理あるかも。

オシム〜岡田期は、日本代表の暗黒期だった。


岡ちゃんの時みたいに弱くなり始めると、とたんに10%くらいになっちゃうし、
根付いたかどうか。
まぁバレーボールみたいに「強いときだけファン」が大勢いるのは事実。


アンチ岡田の中身はべるでぃ(笑)のカズ信者の爺い(笑)だよ
未婚爺いが2chせっせと工作w
28名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:34:44.14 ID:Opib8rkf0
>>26
だから余裕で物食いながら見られるよ。
29名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:34:59.81 ID:vy/fZfe40
別に独自のルールでカラパゴスやってても、人気の低迷とは関係ないと思うよ。
30名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:35:59.96 ID:FKqucx/IP
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y=2012

年度によってばらつきがあるが
大体1試合平均1万6千〜1万8千で推移してる
毎週一試合2万弱入るスポーツは多くないよ
31名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:36:10.30 ID:upLZfMLl0
正直ナビスコカップのセレッソ浦和の試合観に行きたいんだけど一人で観に行く勇気がないんだよなぁ
週末スタジアムに行って応援する楽しみがあるサポーターが羨ましいぜ
32名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:36:45.15 ID:8Eqm1fnu0
ワールドカップを目標にするからダメなんだよ
ワールドカップなんてチャリティマッチぐらいの感覚でいて
Jリーグでの優勝に最高の栄誉を与えればいいんじゃね。
野球はそうやって人気と実力をつけてきたんだから。
33名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:36:56.60 ID:Opib8rkf0
>>31
指定席でのんびり見たらどうだい。
一人でなんてたくさんいるよ、俺もいつも一人だしな。
34名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:37:27.83 ID:0gVZ74zJ0
チャンピオンシップって15%ぐらい取ってたんだよな
廃止するなんて自滅政策そのものだったな
35名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:37:59.96 ID:160+alKX0
サッカーってずーっと立って応援しなきゃならないから大変だわな。
野球みたいに休憩ないし。
36名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:38:18.03 ID:HV1N/tnRO
>>24
クラブの数が増えているんだから観客数も増えるだろ
問題は全体の平均観客数
37名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:38:21.49 ID:LcbeOaFh0
>>32
WBCを負けた言い訳だな
38名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:38:28.34 ID:f325NYqu0
東と西に優勝争いする強豪クラブを意図的につくるとか
39名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:38:37.12 ID:hSx4fTEDO
ゴール裏陣取ってるやつらを二階席のバックスタンドにブチ込め

あんなところでワーワーやってたら一般人が寄り付かないんだよ
40名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:39:02.09 ID:n32LiOR+0
>>28
試合前の練習から見られるのか
41名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:39:47.68 ID:46+h0F+C0
>>31
映画見に行くのと変わらんよ
「ゴール裏の席には絶対行かない」
これだけ守ればマッタリ観戦できる
42名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:40:16.98 ID:Opib8rkf0
>>40
普通に見られるよ。
試合開始2時間前くらいに開場ってことが多いから。
43名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:40:32.29 ID:2qMANepP0
自宅でみる方が楽
44名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:40:35.05 ID:LcbeOaFh0
>>35
大半の観戦者は座って観戦してますが
45名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:40:49.59 ID:kbFtfBR70
Jリーグの応援って、統一性が取られすぎてて、どこかの新興宗教みたいで気味悪い・・w
46名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:41:30.97 ID:46+h0F+C0
>>35
それはゴール裏だけ
メインスタンドかバックスタンドで見るべし
チケットはゴール裏より高いが
47名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:41:33.12 ID:p1a3Xu7W0
>>39
応援しないならゴール裏行かない方がいいだろ
見づらいんだし
言ってる事がメチャクチャ
48名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:41:37.47 ID:qEmHxPd50
>>39
一般席にぶち込めって・・・
バックスタンドはゴール裏より見やすい一般層向けなのに。
49名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:41:44.07 ID:Q5sILVTS0
Jリーグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
50名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:42:04.82 ID:FKqucx/IP
この手のスレに必ず湧く
「昔行ったら応援を強制されて二度と行かない」

という謎の嘘をつく謎の勢力
51名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:42:32.46 ID:LcbeOaFh0
>>45
野球の方が統一されすぎだよ
52名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:42:32.79 ID:NLZ+9g9q0
在日朝鮮野球ブタの火病すげー










参院選が終わったら締め付けが厳しくなるの知ってるんだろうなw
53名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:42:54.35 ID:hibfYWZ/0
引き分け狙いっていつ頃のネタなんよ?
54名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:43:02.05 ID:kpNU3k030
J1の平均でも17000入ってるほうが驚きだわ
単純に浦和は巨人阪神の次だし
平均2万超えなら広島より上じゃん
週2回しかないがJ1J2合わせたら客は結構な数だよ
55名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:43:12.52 ID:yHgP4PDy0
バカサポの問題行動を規制しろ
Jリーグにとってイメージの低下にしかならない
56名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:43:40.25 ID:SteZYr500
いまどきJリーグなんて見てる奴本当にいるの?
57名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:43:41.44 ID:jO72q67/0
なんだこのしょうもない記事は
58名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:43:42.90 ID:0pDHMebx0
>1 確かにマニアとタダ券で動員された
関連会社の社員とその家族しかおらん印象
59名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:44:34.61 ID:GaSkOlLc0
プロ野球でもJリーグサッカーも行かない

あの基地外じみた、やかましい応援をテレビで見ただけで行く気が失せた

欲求不満の解消の場なんだろうね
60名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:44:58.64 ID:GbuekVob0
>>55
バカサポの問題行動を規制しろ


そういう輩に限って遠征して




全国で暴れる
61名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:44:59.82 ID:YlicKY290
>>54
広島カープか?なら土日の試合はほぼ2万超えじゃね?
62名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:45:33.05 ID:jO72q67/0
見たい人が見りゃいいんだよ
63名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:45:33.94 ID:ZcWyoCOH0
>>51
野球の応援団って平日昼間でも毎日のようにいるけど、何してる連中なんだろうな
64名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:45:37.55 ID:EWOhLvSmP
夏の高校野球と同様に県大会を経た代表が全国大会するようにすれば
おらが地元自慢なじじいがわらわら集まってくるだろう。
65名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:45:44.67 ID:46+h0F+C0
>>39
ゴール裏席って、試合自体は見にくいんだよ
野球のバックネット裏とは違うぞ。野球だとバックネット裏は試合見やすいよな

野球脳の人間は、ゴール裏を最高の席だと思ってるが
いちばん試合を見やすいのはメインスタンドの記者席・放送席の近く
値段もいちばん高い

で、メインスタンドかバックスタンドだと、ゴール裏席もよく見える
それぞれのコアサポがどういう応援してるかをね
66名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:45:46.77 ID:qWXdLJQJ0
サッカーの応援って野球の応援団みたいながいないからいいっていうのが受け入れられたのに、
今では野球以上に応援強制する雰囲気があるからな
67名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:46:25.58 ID:Opib8rkf0
>>64
天皇杯というものがあってのう。
68名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:46:30.07 ID:p1a3Xu7W0
>>59
であんたの欲求不満の解消の場は2chか
69名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:46:34.02 ID:uLSZxw1y0
海外に行けない代表にもなれない負け犬の集まりJリーグ
一線を退いた35のおっさんが無双できる低レベルリーグ
70名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:46:59.43 ID:160+alKX0
野球もサッカーも応援団ってのがなくなればもっと見に行くのに。
うるさすぎ。
71名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:47:37.20 ID:J3MPmIxC0
18000平均のリーグをマニア扱いって
こういうこと言うから野球脳ってバカにされるんだよ
ラグビーバスケバレー、こういうの1度でいいから見に行ってみw
72名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:47:40.47 ID:p1a3Xu7W0
>>66
嘘はよくない
73名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:47:50.42 ID:FKqucx/IP
ずっと立って応援させられる
という謎の嘘
74名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:48:12.92 ID:n32LiOR+0
>>69
レベルが低くても各チームが拮抗してたらいいんだよ
75名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:48:33.74 ID:LcbeOaFh0
Jリーグ年度別入場者数推移
                           前年差 出来事
1993 3,235,750                       .Jリーグ始まる
1994 5,173,817                 1,938,067 米W杯
1995 6,159,691                  985,874 勝ち点制を導入
1996 3,204,807               ▲2,954,884 
1997 2,755,698               ▲ 449,109
1998 3,666,496                  910,798 仏W杯
      D-1    D-2    合計
1999 2,798,005 .*827,217 3,625,222 ▲.  41,274 2部制に移行 PK戦を廃止 引き分け制を導入。
2000 2,655,553 1,340,820 3,996,373    371,151 
2001 3,971,415 1,505,722 5,477,137   1,480,764 toto販売開始
2002 3,928,215 1,806,392 5,734,607    257,470 日韓W杯
2003 4,164,229 2,084,185 6,248,414    513,807 J1での延長戦を廃止
2004 4,551,695 1,904,172 6,455,867    207,453 J1・J2入れ替え戦を導入
2005 5,742,233 1,975,340 7,717,573   1,261,706 J1を1ステージ制へ移行
2006 5,597,408 1,998,648 7,596,056 ▲ 121,517 独W杯
2007 5,834,081 2,034,543 7,868,624    272,568 
2008 5,875,865 2,227,570 8,103,435    234,811
2009 5,809,516 2,903,607 8,713,123    609,688
2010 5,638,894 2,290,082 7,928,976 ▲ 784,147 南アW杯
2011 4,833,782 2,440,695 7,274,477 ▲ 654,499 
2012 5,375,300 2,681,881 8,057,181    782704
76名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:48:39.29 ID:46+h0F+C0
>>40
見れる
俺はアップから見たいのでキックオフ45分前くらいに着くように行く

まずアウェイチームの選手たちがグラウンドに出てきて、それをホームチームのサポが
強烈なブーイングで迎える
ブーイングが終わった頃に場内音楽が流れて、それに合わせてホームチームの選手たちが颯爽と現れる

逆にアップから見ないともったいないとすら思う
77名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:49:04.14 ID:kbFtfBR70
一番の問題はJ1だけで18チームもあるから、何処と何処が因縁の対決なのかとか
訳分からないのが問題じゃね・・野球は宿命の対決とか分かりやすいしw
サッカー自体は単純なスポーツなのに、何故チーム数を増やして分かり辛くするのか・・w
まあ、川淵の構想はW杯勝つために全世代の選手層を厚くする事だろうからしょうがないけどなw
78名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:49:10.10 ID:p1a3Xu7W0
>>69
俊輔は止まってるボールを蹴って目立ってるだけだろ
無双なんかしてない
79名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:49:13.37 ID:LcbeOaFh0
J1年度別入場者数推移

年度 試合  入場者数   平均
1993 180  3,235,750  17,976
1994 264  5,173,817  19,598
1995 364  6,159,691  16,922

1996 240  3,204,807  13,353
1997 272  2,755,698  10,131
1998 306  3,666,496  11,982
1999 240  2,798,005  11,658
2000 240  2,655,553  11,065

2001 240  3,971,415  16,548
2002 240  3,928,215  16,368
2003 240  4,164,229  17,351
2004 240  4,551,695  18,965
2005 306  5,742,233  18,765

2006 306  5,597,408  18,292
2007 306  5,834,081  19,066
2008 306  5,875,865  19,202
2009 306  5,809,516  18,985
2010 306  5,638,894  18,428

2011 306  4,833,782  15,797
2012 306  5,375,300  17,566
2013 117  1,922,808  16,434
80名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:50:01.77 ID:n32LiOR+0
>>76
なんで相手チームが出てきただけでブーイングするんだよ。
スポーツマンシップに反するんじゃないのか?
81名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:50:14.73 ID:qo/zNuKk0
>>66
ああいう応援団は排除できないのかね
82名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:50:40.42 ID:rWDT9mBW0
こんなソースで2スレ目とか、よっぽど図星突かれてんだな
固定客は30代以上のマニアが年間パス買って通ってるのが現実だし
タダ券でにわか呼んでも試合がクソ、コアサポがクソで全くリピーターになってくれない
詰んでる
83名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:50:44.47 ID:46+h0F+C0
>>54
浦和は4万人割ったら
「ずいぶん客減ったな」と言われるレベル
84名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:50:53.00 ID:FKqucx/IP
>>77
サッカーの1リーグ18クラブはごく平均的な数です
FIFA推奨も18です
85名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:51:13.37 ID:Fs/K/YoQ0
>>32
それは別に日本の野球に限ったことじゃない。
欧州リーグだって自国リーグやCL優勝にW杯と同等かそれ以上の栄誉がある
86名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:51:17.74 ID:DABmXek70
野球は知識なくても楽しめるけど
サッカーは知識なしで観に行ったらサポーターに刺されそうなくらい怖い(´・ω・`)
87名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:51:37.80 ID:hSx4fTEDO
見やすい見にくいって話でもないんだよね
ゴール裏が全てを動かしているような雰囲気が一般人には疎外感しか植え付けない。賑やかしなんてバックスタンドの端っこでやってれば良いんだよ
88名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:51:53.39 ID:9pbS7txm0
応援強制(笑)
んなもん無い

たまには外に出たらいいと思う
89名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:52:15.38 ID:p1a3Xu7W0
>>77
数が多い!って発狂するのは東アジアのみなんだけどな
企業名チームが横行する国の特徴か
90名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:52:21.97 ID:9AF0K6120
>>79
正直頭打ちですな
91名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:52:25.59 ID:8Dh55/1U0
オーニーポーン
ニーポンニーポンニーポン
おっいおいおいおい
92名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:52:39.92 ID:46+h0F+C0
>>64
Jリーグがまさにそういう趣旨なんだが
おらが街のチームが毎週末リーグ戦を戦う
93名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:53:30.85 ID:46+h0F+C0
>>66
実際にはないから
ただのお前の妄想
94名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:53:32.39 ID:GbuekVob0
>>92

リピーターだけしかいかない
95名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:54:01.93 ID:apeSHqpuO
浦和対鹿島見に行った時鹿島サポがファックユーて文字作ろうとして失敗してたけど何しにサッカー見に行ってるんだろと思った
あれを見ていていい気になる人なんて誰一人いない
96名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:54:15.72 ID:GbuekVob0
>>93

暴れる輩が全国を遠征するから
そういうイメージがつく
97名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:54:26.22 ID:LSzjhXKG0
Jリーグも結構面白いねんけどな
自分も最近ようやくオモシロさが分かってきたクチだけど
98名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:55:04.41 ID:z9DZHdjlO
地元チームのホームゲームはローカル局で全部観られる事を目指して欲しいわ
スカパーに入って無い家の子供はサッカー観られないってなるのは未来の顧客を逃すことになりそう
99名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:55:15.45 ID:8Dh55/1U0
とりあえず応援禁止にしたら見に行ってやる。でも見たい選手がいないんだよな
地元大宮だけど1人も知らないし街は全く盛り上がってない。
100名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:55:21.36 ID:GbuekVob0
Jリーグはアウェー遠征をやめて
暴れる輩を隔離しないと
101名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:55:25.81 ID:wwscf08G0
>>84
サッカーにとっては平均的でも日本人にとっては多すぎるんだよ
無理矢理押し付けるんじゃなくて日本に合わせたリーグ作りをすべき
102名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:55:41.13 ID:pY/FGPuwO
おらが街ってwwwww
どこの田舎だよw
103名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:56:23.34 ID:Opib8rkf0
>>99
今の大宮見に行かないのもったいないなあ。
ダントツ首位でいいサッカーしてるのに。
104名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:56:24.60 ID:apeSHqpuO
何か勘違いしてるの多いけど応援しなくちゃいけないなんてそんなのないだろ。せいぜいゴール裏だけだよ
105名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:57:04.97 ID:GbuekVob0
>>84

良い
悪い
に関係なくそのシステムは


日本には合わない
106名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:57:10.35 ID:NYLLrdQF0
大都市圏以外で試合が「地元のお祭り」という位置付けになればいいんだけどな。
サッカー観戦というか、イベント参加くらいの感覚で人が集まるようになればと思う。

しかし、陸上トラックによる空白感がイベントに必須な会場の一体感を妨げる。
空きスペースが大きすぎてお祭り気分どころか閑古鳥感が酷く悲しくなる。
これでサッカーに興味のない層を引っ張ってくるをとか不可能。
延長Vゴールだなんだで解決する話ではないし、強さとか営業努力とかの問題でもない。

批判を無視してでも、まずハコを整備しない限り、一般層の集客増は無理。
107名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:57:25.01 ID:LcbeOaFh0
>>77
12以上は覚えられないのね

47都道府県が覚えられないから
道州制へ移行に賛成する焼き豚だね
108名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:57:33.91 ID:ZcWyoCOH0
チームを覚えられないって言うけど、鹿島、鳥栖以外J1なんてほとんど日本の主要都市名だろ
それを覚えられないって相当頭悪いぞ
小学生の地理の時間なにやってたの
109名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:57:53.35 ID:8Dh55/1U0
>>103
首位なのは知ってる。チケも取りやすいらしい。見に行くならなでしこだな。何気に女子のが面白い
110名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:58:11.29 ID:46+h0F+C0
>>69
負け犬?
お前が入ってる草サッカーチームとJ1のクラブが本気で試合したら
前半だけで10-0くらいになるぞ
111名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:58:23.41 ID:8HSkb1ny0
>>81
排除どころか野球の応援団の多くは今や球団直営だぞ
112名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:58:30.16 ID:GbuekVob0
>>107

そんなに

集客エリア
スポンサー
を分散させて

クラブを弱体化させたいの?
113名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:58:40.85 ID:p1a3Xu7W0
>>101
大袈裟な、「野球しか知らない日本人」だろ
そもそも応援する1チームがあれば他は
無理して覚える必要ないだろ

あんたは高校野球見るとき出場校全部覚えるのか?
114名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:59:19.24 ID:FKqucx/IP
>>101
それで平均17000人くらいは入ってるんだが
ダメなのか?
日本に合うチーム数って何?

例えばバレーのVリーグは男女合わせて60チーム以上あるけど
これは日本に合ってないの??

そもそも”チーム数が多すぎる” って何に比べてどう多いの?
全く分からん
115名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:59:38.85 ID:0gVZ74zJ0
>>79
やっぱ00−04年かけて急激に伸びてその後は頭打ち、低迷か
2シーズン制で成功してたのに、なんで変えたんだろ
欧州の模倣ばっか考えてマーケティング無視したのか
116名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:59:48.19 ID:GbuekVob0
>>113

それでは応援しかできない

幹線ができてこそ根付く
117名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 17:59:49.57 ID:LcbeOaFh0
>>101
× 日本人
○ 焼き豚
118名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:00:02.26 ID:p1a3Xu7W0
>>112
あと1時間で活動終了だね、いつも夜は何をやってるの?
119名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:00:07.45 ID:vbuC6Jjt0
野球もサッカーもラグビーも陸上も、
マニアしか見に行かないんじゃないの?
演劇も歌舞伎もマニアしか見に行かないよねえ。
馬鹿じゃねえ?この記事書いた奴。
120名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:00:14.84 ID:wRJdzfEE0
.
 佐藤峰樹氏が一言 ↓
121名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:00:29.30 ID:vjQwTeHN0
サッカー以外の娯楽が多すぎだから何やっても無理
122名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:00:31.54 ID:xUAVvGyFO
サッカーは基地外がゴール裏の見にくい所に隔離されてるよ
メインとかバックスタンドは家族ずれでガキが走り回ったり
まったりスタメシ食いながらビール観戦父さんだけどね

応援強制されたり、爺さん婆さんばかりとか、どこのパラレルワールドのスタジアムなんだろう?
123名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:00:46.25 ID:apeSHqpuO
なんでチーム数多い=つまらないになるんだよ
知ってる選手がいるのといないのじゃ違うのかな
124名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:00:47.56 ID:upLZfMLl0
前節NHKBSでセレッソの試合観て面白かったから生で観てみたいんだけど
埼スタでセレッソを応援したらレッズサポに野次られそうで怖い・・・
125名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:00:55.37 ID:8Dh55/1U0
かといって野球はチケとりずらいし大宮にチームないから見に行けない。
Jリーグも2リーグ戦にして日本シリーズすれば面白いと思うの
126名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:01:10.13 ID:LJ9NlZ1U0
>>114
まずは週に5試合してから「平均観客数」とやらを語ってもらおうか。
127名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:01:10.34 ID:orSOX1ZEO
電通がスポンサーに加わってからJがメディアに叩かれまくってるな
128名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:01:30.14 ID:kpNU3k030
マニアじゃなくて地元のファンが見に行けないい
リピーターばっかってアホかと
129名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:01:30.86 ID:GbuekVob0
>>118

D:p1a3Xu7W0



Jリーグ衰退推進派の


視豚乙


クラブ数増えて喜んでいたね
130名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:01:52.53 ID:n32LiOR+0
>>114
トップリーグの球団数が多いんじゃないの?
131名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:01:52.65 ID:p1a3Xu7W0
>>116
あんたが7時以降もいたならマジレスするよ
132名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:01:53.80 ID:FKqucx/IP
>>124
アウェー側の席行けばええよ
133名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:02:13.06 ID:Opib8rkf0
>>124
アウェイゾーンなら試合中は平気。
ただスタ周辺では普通にしとくが吉かな。まぁ怖かぁないぜ。
134名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:02:22.98 ID:0+czrNln0
>>119
野球だけどさ、うちんところは平日のナイターに
学校帰りの女子高生とかきてるぞ
彼女らは別にマニアじゃないと思う
135名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:02:23.74 ID:ZcWyoCOH0
>>126
週に5日もやれるスポーツなんてこの世に存在しねえよ
136名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:02:39.69 ID:apeSHqpuO
応援やめろとか言ってるのは見に行った事ないんだろな。応援しないとダメな雰囲気は全くないんだがw
137名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:02:40.23 ID:FKqucx/IP
>>126
残念ながら週5試合サッカーをしたら選手が死にます
週5日もでいるスポーツってほんどないだろ
138名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:02:52.91 ID:my1FEbH6P
気軽に観にいけないってのが1番の原因だと思うね
去年日ハムの試合見に行ったんだが、一塁側内野席なんて普通ゆっくりと観れる席の筈なのに、周りみんな応援歌歌ってジャンプして非常に居心地が悪かった
マニアにとってはスタジアム全体に一体感があって良いと思うのかもしれないが

去年辺りから日ハムの観客か激減してるのは成績やマンネリ化よりも気軽に観にいけない雰囲気か原因だと思うわ
Jリーグもそこら辺何か対策打って欲しい
139名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:03:12.02 ID:LJ9NlZ1U0
世界のスポーツ観戦史上、大きな事故(群衆事故)が起きているのはほとんどサッカー。
140名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:03:14.45 ID:GbuekVob0
>>131

J3できて
クラブ数が増えて喜んでる



視豚乙
141名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:03:33.62 ID:46+h0F+C0
>>80
アップの時から戦いは始まってるから

ホーム&アウェイという概念がある限り、扱いは平等ではないぞ
試合中はルールの下に平等だけどね
選手紹介だって、アウェイの選手は写真なし、ブーイングでかき消されるくらいの小さな声での紹介
142名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:03:52.71 ID:kpNU3k030
>>126
なら土日だけにして平均あげりゃいいじゃん
一体野球は何故、何の為に毎日毎日アホみたいにやってんの?
143名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:04:10.82 ID:+5P1OdIH0
>>126
週に5試合もするレジャーじゃないんで
先発投手はスポーツだから週1しか投げないだろ?MLBは中4で週2だっけ?
144名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:04:27.26 ID:upLZfMLl0
>>132
>>133
アウェー側か参考にしてみる、サンクス
145名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:04:34.05 ID:LJ9NlZ1U0
>>138
>>去年辺りから日ハムの観客か激減してるのは成績やマンネリ化よりも気軽に観にいけない雰囲気か原因だと思うわ

札幌エリアの住民は気付かないかもしれないが、道東在住経験がある者として言う。

「遠い」。
146名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:04:34.38 ID:GbuekVob0
>>131

試合ができさえすればいいんだろ

Jリーグは盛り上がる必要はないんだろ?ww
147名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:04:44.91 ID:46+h0F+C0
>>86
誰とも会話しないで試合見ることも可能だから安心しろ
148名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:05:46.16 ID:W813MhgN0
一時期私服のまま応援に行ってたけれど
チームユニフォーム着てまで応援してる連中って仕事してんの?ってのも多い
あまりお近づきにならん方が良いと思うようになり、スカパー専門になった
149名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:05:54.80 ID:n32LiOR+0
>>141
一般の日本人だったら違和感あるんじゃないのか?
150名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:06:04.07 ID:2C5eAVsQ0
そんな単純な話かよw
151名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:06:17.58 ID:8Dh55/1U0
>>136
間違ってネット裏にチケ買って相手チームのユニ着てきたら殺されるだろ?野球はそれがないのだがサッカーは怖いから行けない。まじ田舎のヤンキーしかいないイメージ。金髪短ぱつまゆげなし
152名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:06:56.55 ID:p1a3Xu7W0
>>139
規模無視なら相撲は世界一安全だな
153名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:07:02.37 ID:0v4fn0LD0
なんで推奨は18チームなんだろうな
FIFAにとって特別な理由でもあるんだろうか
J1 16  J2 16  J3 16
でいいんじゃないかと思うんだが
154名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:07:12.01 ID:FE/1kEqMO
サッカーは海外サッカー観ればいいんだよ
税リーグみるなら野球みるぞ
155名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:07:14.97 ID:LJ9NlZ1U0
   ■                       ■       ,、_.  __,....,_ _,...、       ■ ■
■■■■■         ■■■  ■■■  ■      ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         .■ ■
   ■  ■         ■  ■               {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■  ■  ■ ■ ■ ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
 ■  ■   ■ ■ ■ ■■■    ■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/        ■ ■
■  ■        ■   ■     ■          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■       ■   ■     ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                                      `ヽ、`ー""ヽ

【野球】交流戦 H3-4T[6/2] 7回藤浪の負け消す桧山同点打!柴田決勝打!安藤締め阪神接戦制す パディーヤ捕まりソフトB連勝止まる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1370162578/

読売が負けたんで、首位やがな!
日本中の阪神ファンが盛り上がるで!
156名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:07:28.77 ID:Wq1qH14b0
>>138
サッカーの指定席をタダ券で行くけど
周り何もしてない。タオル持ってるのすら1割どうか怪しいレベル。
ユニはほぼいない。バルサユニの子供は2,3人いるwww
まぁ全体にタダ券招待客ばっかなんだろうね。

野球なら外野自由で奥の方の隅の方なら問題なくない?
まぁでも野球の応援って別に何もしなくても放っておかれるからね…。
157名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:08:01.81 ID:JvQeIOxd0
見ていてつまらないのは、
単純にルールが判らないので、どこを注目していれば良いかも知らない
という人もいる気がするが。

判っている人にとっては馬鹿らしいことだけど、
興味のない層を新規顧客として呼ぶとなると
ルールの啓蒙からやっていくしかないのでは。
158名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:08:20.11 ID:46+h0F+C0
>>98
同意
Jリーグはキー局でやっても満足のいく視聴率とれないと思う
地方局向けコンテンツ
159名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:09:12.20 ID:hSx4fTEDO
>>77
サッカー=やる環境がなかったから乱立させたクラブチームの抗争だから
アメスポは基本エンターテイメント
どっちが日本にあってるのかは明白
160名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:09:13.58 ID:DbIurGfI0
今どういうルールでチャンピオンが決まるのか、知らんな
161名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:09:25.68 ID:NRb0SQKY0
>>108
県庁所在地や位置関係わからない人間なんて世の中ゴマンといるんだわ
162名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:09:34.57 ID:46+h0F+C0
>>102
都市部に住んでても、地元は「おらが街」だが
163名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:09:46.05 ID:9kwUgEfS0
W杯出場決める大事な試合前に必死のサッカー叩き
マスコミ全員死ねよ
164名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:09:56.08 ID:apeSHqpuO
>>151
ただの暴論やん
浦和のゴール裏でも腕組んで見てられるけどな。一斉に拳上げてるのを見てうわ気持ち悪って思ってる
165名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:10:08.70 ID:LcbeOaFh0
>>138
札幌ドームは大怪我するので観戦はできない
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/07/13/kiji/K20120713003671771.html
166名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:10:11.16 ID:d3uR2EOsO
ゴルフのトーナメントは基本週4日
テニスもトーナメントはほとんど中1日

週に何試合もしないとか言ってる馬鹿こそ知らないだけ
167名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:10:26.70 ID:Opib8rkf0
>>160
年間34試合で勝ち点を一番多く取ったクラブがチャンピオンだよ。
168名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:10:41.21 ID:8Dh55/1U0
>>156
どうやったらタダ券もらえるの?田舎のチームならわかるが都会は無理だろ。小学生とか老人には無料で解放して地域みっちゃく目指してほしい
169名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:10:48.51 ID:p1a3Xu7W0
>>157
と言っても平成の視聴率1位はサッカーなんだけどな
170名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:11:05.19 ID:4cHC1oqA0
どのスポーツだって代表戦だけのニワカと国内リーグ戦も見に行くマニアに分かれるんだけどな
プロ野球ファンだって国民総ファン世代が死滅する30年後には確実にそう呼ばれてる

日本人は新しもの好きで、1年もかかるリーグ戦を応援するような気の長い国民性じゃないんだから
30年後にも今のレベルを維持できれば上出来だよ
その頃にはJ3も2リーグ40クラブくらいに増えて、全都道府県にJクラブができてるだろう
171名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:11:18.23 ID:51bDmnAI0
サッカー専用スタジアムの方が稼働率が高いという調査があったはず
陸上トラックのある兼用スタは駄目だよな
専スタの方が雰囲気というか臨場感が段違いに良いので
満席率が高くなる傾向があるのだと思う
もっと専スタ普及させるべき
172名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:11:21.11 ID:46+h0F+C0
>>103
このままの順位で行くと9月のダービーは盛り上がりそうだ
173名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:11:28.31 ID:FKqucx/IP
>>130
プレミアリーグ 20クラブ
ブンデスリーガ 18クラブ
リーガエスパニョーラ 20クラブ
リーガ1 20クラブ
ブラジル一部 20クラブ
アルゼンチン一部 20クラブ
エールディビジ 18クラブ
アメリカ一部 19クラブ
ベルギー一部 16クラブ
ポルトガル一部 16クラブ
ロシア一部  16クラブ
中国一部 16クラブ
タイ一部 18クラブ


ごく普通ですが
174名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:12:31.69 ID:ZRh2ymEB0
知ってる選手が居ないからな
175名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:12:32.11 ID:8Dh55/1U0
>>167
勝ち点ってあれ一番わかりづらい。あとチーム多すぎて後半だれる。入れ替えせんは面白いわ
176名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:12:32.49 ID:HG2j2v250
欧州や南米の本物ならともかく、球転がしレベルに金払ってまで観に行く訳がない
177名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:12:37.06 ID:GbuekVob0
>>170




視豚乙




クラブ増えて
そのことで
クラブが弱体化して
よかったね
178名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:12:43.78 ID:FKqucx/IP
>>151
阪神の外野席に巨人のユニ着て行ったら殺されるだろ
179名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:12:57.64 ID:Fs/K/YoQ0
週5やるのがスポーツじゃないって、球技限定にしてもバレーボールやバスケットボール、
その他多くのスポーツも否定してるなw
180名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:12:59.37 ID:QmzpSosJ0
コンサドーレのバカコールリーダーは、指定席にまで押しかけて応援スタイルを強要して、一見さんを寄りつかなくしてる。
自業自得だわな。
181名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:13:00.12 ID:pBQ7M2G80
野球も外野席は入る前に一応お互いのチームユニとかもってないかチェックはする
Jリーグの問題は問題起こす層の方が多いというイメージが植えつけられてる上に正にそのとおりな行動しかしない
あの阪神ファンだって上に文句言うときは阪急の株主総会まで我慢してるのになんでその場で社長よぼうとさせるんだ
182名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:13:07.01 ID:6IP+YsFP0
>>76
それなんかかっこいいなw
183名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:13:14.07 ID:tiQfx4/A0
ふむふむ
184名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:13:34.91 ID:46+h0F+C0
>>106
その点、俺の地元は恵まれてると思う
市内にJ1のクラブが2つあって、どちらもサッカー専用スタジアム
かたや日本最大の、かたや日本最古の
185名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:13:39.76 ID:ufSV+Mq10
野球の頂上決戦すら放送されないのだから
あきらめてコツコツやるしかないよ
186名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:13:51.74 ID:tAwcdULe0
欧州のサッカー文化が日本で受け入れられなかっただけの話
187名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:13:51.97 ID:0v4fn0LD0
・海外スポンサー認める(国内スポンサーだけで賄えないから税金投入される)
・ホームに収容5000人スタジアムでも認める(スタジアムの収容人数多ければ使用料も増える)
・芝生席認める(使えるスタジアムは何でも使えるようにする)

収入面もそうだけどコスト面も見直せるようにした方がいいんじゃ
188名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:14:09.98 ID:9AF0K6120
>>169
代表戦は競技を見るんじゃなく代表を見るもんだからねぇ
189名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:15:02.73 ID:xODS+qqi0
2ステージ制なんて中途半端なことしないで
相撲みたいに2ヶ月ごとに優勝を決めればいい
190名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:15:05.79 ID:9Qbi7J5W0
Jはつぶれないように身の丈に合う経営でいいよ。
191名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:15:12.31 ID:EQG5oe5G0
>>168
ガンバはタダ券をよく配ってるぞ
192名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:15:14.26 ID:8Dh55/1U0
>>178
ドームとかなら普通にいるよ。阪神ファン隅で大人しいし
甲子園はまた逆もある
193名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:15:20.85 ID:FKqucx/IP
>>175
勝ち 3
分け 1
負け 0

何がどうわかりづらいんだ
めちゃくちゃ簡単じゃないか
194名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:15:24.99 ID:+5P1OdIH0
>>153
FIFAやJFA的にはカップCLリーグ代表などもろもろの日程や試合数含めるとそこらへんが良い塩梅と判断してるのかと
俺が覚えられないから12に減らせなんてのは論外だしなw
195名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:15:28.19 ID:JvQeIOxd0
>>169
TVなら、見るべき所だけ映すから、
あまりルールの判らない人でも楽しめる、ってことも
あるのでは。
196名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:15:28.00 ID:LJ9NlZ1U0
>>108
地理が得意で、地名もよく覚えるほうなのだが栃木と群馬の左右をいつも迷う。
「お茶碗を持つ方」と「箸を持つ方」みたいな感じで一旦確認するのにタイムラグが生じる。

鳥取と島根では起こりえない現象。群馬と栃木はその中の都市名も含めて分かりづらい。
唯一、足利市が栃木県なのはわかる。森高千里さんの『渡良瀬橋』と三沢光晴さんのおかげだ。
197名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:15:29.86 ID:8HSkb1ny0
>>98
全部だとテレビで充分と客足に響くから、今みたいにホームの一部放送とニュースでのダイジェスト報道、アウェイはスカパーというのはまあバランス的には考えてやってるんだろうとは思うけどな
それこそアメスポだと完売しないと放送しない試合もあるんだし(その場合番組差し替えとかどうしてるのかわからんが)
テレ玉やMXが現状スカパー独占枠上限まで地元カード中継してるはずだから、月1ペースでの放送ってのは悪くない
198名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:15:38.66 ID:orSOX1ZEO
代表戦やJよりプレミアを優先するNHKを見れば電通はゴミって分かる
199名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:15:47.42 ID:p1a3Xu7W0
>>175
戦前戦後生まれの小学校も行ってない人なのかな?
200名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:15:48.29 ID:GbuekVob0
>>190




降格争いが中心になるの?
201名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:15:51.05 ID:T51bQR8sO
>>181
今日の西武ドーム、三塁側にオレンジ色の物を身に付けた奴がチラホラいるんだが…
202名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:15:58.19 ID:9Qbi7J5W0
>>191
欲しいんだけどうやって手に入れるの?
203名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:16:12.33 ID:8Dh55/1U0
>>191
j2www
204名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:16:30.08 ID:ZcWyoCOH0
>>181
何年も連続して最下位でも問題ないぬるま湯のプロ野球と違ってサッカーは降格があるからな
チームの主力が流出して上がれなくなってさらに経営もヤバくなるという悪循環に陥る可能性があるからだよ

つーか阪神ファンって機動隊が出動するほどの大暴動やらかしてるだろうが
205名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:16:53.04 ID:9Qbi7J5W0
>>200
意味不明
206名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:16:54.94 ID:46+h0F+C0
>>124
メインかバックで大人しく見るか、アウェイ側ゴール裏で
堂々とセレッソ応援するかだな

セレッソのコアサポはぬるいから、ゴール裏で座ってても怒られないと聞いた
207名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:17:09.77 ID:9AF0K6120
>>198
NHKほどJリーグに注目してくれるところないと思うんだが・・・
208名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:17:25.43 ID:LcbeOaFh0
>>191
ガンバは都会ではないよ
209名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:17:39.16 ID:8Dh55/1U0
>>199
ゲーム差とマジックのが分かりやすい
210名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:17:47.02 ID:n32LiOR+0
>>169
じゃあ今のままでいいじゃん
211名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:17:52.73 ID:FKqucx/IP
>>202
うちガンバのスポンサー企業だからチケットはあるぞ
抽選でなかなか当たらないけど
212名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:18:05.81 ID:0+czrNln0
>>204
ヤバくなって”公的”資金投入ですかw
どっちがぬるま湯だよ
213名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:18:08.33 ID:p1a3Xu7W0
>>187
それはただオーナーのオモチャになるだけだろ
何が良くなるんだ?
214名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:18:39.35 ID:FKqucx/IP
野球のゲーム差ってどういう理屈だっけ
ようは勝ちが多けりゃ優勝?
215名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:18:39.41 ID:nFNsZgUH0
555 名無しさん@13周年 2013/06/02(日) 13:09:52.15 ID:36tfsDih0
渡辺氏は公認を受けて党本部で記者会見し、4月に安倍晋三首相と都内で会食した際に出馬を要請されたと説明。
豊富な事業経験を挙げて「経済や教育、福祉分野で必ず役に立つことができる」とアピールした。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130531-OHT1T00152.htm

安倍からの直々の出馬要請
安倍とワタミは同じ価値観

782 可愛い奥様 2013/05/14(火) 21:33:54.72 ID:M2q7lr4j0
中国原潜、接続水域に 沖縄近海 米空母を追尾か 「海上警備行動を準備」
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/people_s_liberation_army/?1368500041

自民党は支那ODA、無償ODAを行い、支那を潤わすことに尽力して来た。
支那は儲けから軍拡をして来たが、漢型潜水艦などは自民党のODAから作られたと言われている。
売国奴安倍が、アジアの危機を演出するが、その安倍もODA拡充推進派である。
アジアの危機は、反日勢力の自民党が作り出して来たものだ。
その売国奴政党を支持している愚民が、無知・無学・無教養の自民党反日支持者である。

958 可愛い奥様 2013/05/31(金) 21:43:20.69 ID:6MeT9VSE0
http://www.asahi.com/politics/update/0522/TKY201305220358.html

菅義偉官房長官は22日の記者会見で、安倍晋三首相が2007年の日米首脳会談で
「元慰安婦に申し訳ないという気持ちでいっぱいだ」との考えを当時のブッシュ大統領に伝えていたことを認めた。
首相は「会談ではこの問題は出ていない」などと答弁しているが、発言を認めた政府答弁書を踏襲した格好だ。

↑売国奴安倍のこの発言があるからこそ、韓国に賠償問題で粘着されている。
仏像の窃盗は、自民党が韓国人ビザ免除をしているから起きたものだ。
日本人の失業者が多い中、30万人留学を計画して税金で学ばせて、就職まで斡旋する自民党は国賊だ。
自民党を支持しているのは反日です!
216名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:18:59.34 ID:8Dh55/1U0
社長がファンに土下座とかなんなんすかwww
217名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:19:06.52 ID:46+h0F+C0
>>149
お前の言う「一般の日本人」の定義がわからん
野球でもホームとビジターで扱い違うのに
218名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:19:42.41 ID:0Gq4zjQ90
チョンが多くなりレベルが落ちた。磐田が醜い。
219名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:20:12.08 ID:n32LiOR+0
>>214
勝ち負けの差だろ。順位は勝率で決まるから、マイナス1ゲーム差とかもあってなかなかおもしろい
220名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:20:13.19 ID:LJ9NlZ1U0
>>216
少なくとも日本人っぽく無いな。美しい光景ではない。
221名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:20:19.98 ID:0v4fn0LD0
>>213
> それはただオーナーのオモチャになるだけだろ
どういう経緯と理由でオモチャになるの?
222名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:20:26.67 ID:9Qbi7J5W0
>>211
うちの親父は職場からソフトバンクのチケットもらって観戦に行ってたな。スポンサー企業ではなかったけど有力企業には配ってるみたいだった。
223名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:20:40.91 ID:GbuekVob0
>>205
身の丈

それでも降格だけは防ぐ

降格しないこと優先

残留争い=降格争い
224名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:21:10.52 ID:46+h0F+C0
>>108
さいたま市ができる以前の埼玉県の県庁所在地は大宮だったと思ってる奴は多いぞ
225名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:21:39.57 ID:n32LiOR+0
>>217
入場しただけでブーイングすることは一般的じゃないだろって言ってるんだよ
226名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:21:45.32 ID:p1a3Xu7W0
>>212
チームが残るけど監督、選手は人生を左右するだろ
野球なら最下位でもレギュラークラスなら
来年も安泰と

最下位でもトレードとかは一軍半クラスだもんな
あとは外国人とメジャーで試合出れなくなった
日本人を億単位の無駄金で補強と
227名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:22:21.78 ID:9Qbi7J5W0
>>223
条件関係は認められるけど言い掛かりもいいところだな。
身の丈に合うってのは最低限ってことではないぞ。
228名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:22:55.63 ID:rk//wEsJ0
日程的にきつすぎだから
Vゴールは無理だろうな
229名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:23:02.61 ID:LcbeOaFh0
野球の勝敗率の方が分からないし
毎試合、勝敗率を気にしている
野球ファンって少ないだろ
230名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:23:19.60 ID:orSOX1ZEO
アジア枠からチョンを消せばACLも勝てるようになるかもな
導入してから優勝一度もでかないのは察し
231名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:23:48.36 ID:p1a3Xu7W0
>>221
チーム数減らせの次は5000人のスタジアムって
収入は減る一方だろ
232名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:23:50.34 ID:FtOjXePi0
野球ファンのJ批判はズレてるな
233名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:23:52.25 ID:WhNkLIUu0
>>1
キャパを埋めるための招待券が激増… (´・ω・`)


【サッカー】Jリーグ人気が下降しテレビ中継も激減、キャパを埋めるために招待券が激増…世界基準が人気を低下させたとの指摘も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130601-00000016-pseven-spo

だが、日本代表の成績と反比例するかのように、Jリーグ人気が下降していったことも事実。
1996年頃からテレビ中継も激減し、一種のブームで終わってしまったと指摘する向きもある。
サッカーに詳しいライターは、「ルールを世界基準に合わせすぎたことが、Jリーグ人気が低下した要因の一つ」という。

Jリーグが開幕した頃、まるでサッカーに興味のなかった人たちが大量にスタジアムに押し掛け、
チケットはプラチナ化し、一大ブームが巻き起こった。
現在、たしかに観客動員数は上がっているが、それはキャパシティの大きなスタジアムが増えたからだ。
かつてはプラチナチケットと呼ばれたが、今はキャパを埋めるために企業が発行する招待券や割引券が激増しているという事実も見逃せない。
234名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:24:05.32 ID:AzerAGGz0
誰が書いたかわからない記事で3スレ目w
焼き豚ストレス溜まってるのね
235名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:24:07.56 ID:8Dh55/1U0
サッカーだけだよな旭日旗で右翼思想なのは。これ言うとムキに反論する奴がいるが一般人が応援で旭日旗は使わないはな
野球も他の競技もまずない。海外ではサッカーは戦争とか言うのも一般人が避ける要因
図星だろ?
236名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:24:07.63 ID:ZcWyoCOH0
>>212
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
毎年巨額の税金逃れしてるプロ野球のほうじゃないかな
237名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:24:17.04 ID:9Qbi7J5W0
>>232
理解できないだけだろう。
238名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:24:18.02 ID:7vD/XfqyP
Jはいい意味でも悪い意味でも流行らないから安定してて良いんだよw
変に媚びたりして今いるコアサポにそっぽ向かれる方がヤバイと思う。
239名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:24:21.29 ID:GbuekVob0
>>227
優勝を狙うことはできないでしょ?
狙うと「身の丈」崩すし

ああ
これは親会社のないクラブのことね
てか
これからできるクラブは親会社ないし
240名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:24:53.80 ID:pBQ7M2G80
>>216
土下座したってチームの状況変わるわけないのにね
負けが込んで暴れるのは馬鹿だけど仕方ないとは思うけど本当にこればかりは意味が分からない
241名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:25:15.72 ID:0+czrNln0
>>226
崖っぷちが見たいなら、野球の2軍戦を見に行けばいいよ
応援もなくしずかで快適だし
しかも、無料〜1000円程度で観戦できる
242名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:25:47.47 ID:z9DZHdjlO
レッズの動員が減ったのってテレ玉でやらなくなったからだと思うわ
243名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:25:50.45 ID:LcbeOaFh0
>>233
> キャパを埋めるための招待券が激増

このソースはどこなの?
244名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:26:15.81 ID:FKqucx/IP
>>225
J2クラブのファンだけど、相手が入場しただけでブーイングなんかしないよ
バスも囲まないし社長も呼び出さないよ

J1の一部サポみたいなのは良くないと思う
245名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:26:17.74 ID:n32LiOR+0
>>240
応援してるチームが負けたら、酒屋でやけ酒飲んでたらいいんだよ
246名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:26:23.81 ID:9Qbi7J5W0
>>239
何で極端な結論に至るのかなぁ?
身の丈に合う経営で優勝狙うことだってできるだろ。
まあJの試合何か全く見ない人には解らないか。
247名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:26:26.02 ID:dyrYsNUG0
>>38
一時期の浦和でさえ資金的にも戦力的にも無理だったのに
稼ぐ余地が少ないJリーグじゃ構造的に無理だよ
248名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:26:25.89 ID:FtOjXePi0
>>243
2chじゃない?w
249名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:26:29.97 ID:Opib8rkf0
>>243
脳内だろうね。
250名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:26:33.54 ID:0+czrNln0
>>236
これ、前から言われてるけど
いくら??
251名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:26:47.78 ID:+V+TFXec0
「某ライター?誰だろ?杉さんかな?久保さんかな?」
252名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:26:58.43 ID:8HSkb1ny0
>>216
どこのこと?
一昨年の最終戦で大ブーイング食らってた浦和の社長も土下座はしてないぞw
253名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:27:46.19 ID:ZWt1esnb0
Jが人気あったころは2時間おーれーおれれれおれー歌ってるだけで良かった
代表が人気あったころも2時間おーっぽーおいよいよーするだけで良かった
日本人は馬鹿だから同じことを無限ループするのが好きな民族なのに、
自治厨サポーター様たちが白人様の真似して応援を複雑化、一見お断り化させたから人気が下がった
ルールだの試合内容だのは関係ない
誰も見てないよ
254名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:27:46.30 ID:0v4fn0LD0
>>231
いやオーナーのオモチャの件を聞いてるんだが・・・

というか条件緩くすればクラブそのものは増えるだろ
何を言ってるのかわからないんだが・・・

収入のある人気クラブは収容人数多いところを使えばいいし、人気ないクラブは細々とでも出来る
255名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:27:47.62 ID:GbuekVob0
>>246
>何で

いまより
スポンサー
集客エリアが

分散するから
256名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:27:54.95 ID:s4rc5EJ4O
賭け事というイメージを強く打ち出して欲しい
底辺労働者達が酒を飲みながら選手に罵詈雑言をぶつけまくり乱闘を始める
そんな風景がいいと思う
257名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:28:23.88 ID:8Dh55/1U0
魅力ある選手が海外すぐいっちゃうもんな。代表戦なんか海外組だけでチームできるじゃん
258名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:28:48.98 ID:nQZI6cH40
サッカーファンも代表で野球を煽ってないで
Jリーグを本気で盛り上げたほうがいいのにな
まだ諦めたわけじゃないんだろ
259名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:29:00.09 ID:FtOjXePi0
焼き豚って普段野球界のこと考えてないから
Jの批判も的外れなんだろうなw
260名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:29:34.25 ID:0gVZ74zJ0
ブランドとして価値がないからだろうな
欧州サッカーも人気ねえし日本代表以外は無視されてるのがサッカーの現状
261名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:29:56.84 ID:NRb0SQKY0
たいていの興行はマニアしか観に行かないと思うけどな
それに見合った経営してればいいんだよ
262名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:30:08.12 ID:FKqucx/IP
>>219
面白いのかも知れんけど
勝ち点の方が普通に分かりやすくね
それ難しいわ

>>258
結構盛り上がってると思うんだけど・・
263名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:30:09.79 ID:ZcWyoCOH0
>>250
http://www.jiji.com/jc/v?p=baseball_keiei0001
横浜が20億、日ハム30億、ソフトバンク30億だとさ
264名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:30:32.30 ID:8Dh55/1U0
>>259
もうこの思考がだめなんだよ。問題の本質と向き合えよ
265名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:30:53.50 ID:V6A/b2TS0
まさかあの開幕当時の熱狂を再びなんて無理
今が適正な感じじゃないの
文化としては着実に育っていると思うし
ただ 現状に満足したらすぐ廃れるわな
266名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:30:55.30 ID:LcbeOaFh0
JFA選手登録数
     2011年 2012年   増減 増減率
第1種 160,396 160,224  -172  -0.1%
第2種 160,395 164,958  4,563  2.8%
第3種 252,504 260,928  8,424  3.3%
第4種 307,361 317,206  9,845  3.2%
女 子.  26,237.  28,524  2,287  8.7%
シニア.  20,778.  21,900  1,122  5.4%
合 計 927,671 953,740. 26,069  2.8%


人気がないと言われているのに
少年期の選手が増えているサッカー
267名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:31:24.06 ID:4/+iAwPW0
Vゴール2ステージ廃止されても平均観客数上がってたことはスルーなの?
268名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:31:27.83 ID:SteZYr500
いまどきJリーグなんて見てる奴本当にいるの?
269名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:31:37.19 ID:8HSkb1ny0
>>255
全ソナさん、活動限界まであと30分なんでひとつだけ教えて
いま長野がJ目指してるけど、エプソンなど松本・諏訪エリアの企業が山雅がなかったとして山雅と同レベルのスポンサードすると思ってる?
アルウィンに詰めかける8千以上の客がみんな聖高原超えて長野まで足はこんでくれるの?
あなたの論理なら1県1クラブないと分散して共倒れなんでしょ?
教えて芸スポの番人さん
270名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:31:38.06 ID:FtOjXePi0
>>265
そうだね
まここまで来れた事に感謝してるけどね
271名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:32:03.08 ID:9AF0K6120
>>238
二行目同意
272名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:32:32.28 ID:qEmHxPd50
>>85
トップリーグのクラブ数が12とかのとこは人口や経済の規模が小さい国
なんだよね。
日本は本格的な運営になって適正規模になっただけ。
273名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:33:01.92 ID:p1a3Xu7W0
>>264
フーリガンとか旭日旗とか勝ち点わからないとか
かき混ぜてる奴が言う台詞じゃなだろ
274名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:33:45.54 ID:0+czrNln0
>>263
ほ〜
で、何か問題でも?
275名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:33:57.78 ID:FtOjXePi0
焼き豚のコメントはこのライターより見る価値ないねwww
276名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:34:37.13 ID:qEmHxPd50
>>111
ヤクザの仕切りを排除するため?
それともカモフラージュするため?
277名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:34:40.66 ID:GbuekVob0
>>269

1県1クラブと限定すれば足を運ぶんじゃない?
ほかに応援しようもないし

しないやつはアンチになるし
プロにはアンチも必要だからな

アンチといえど結局そのクラブに関心があるし
278名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:34:44.28 ID:7vD/XfqyP
理想を言えばアメフトのマンデーナイトみたいなの導入して
各節で一番熱そうな試合をテレビで中継してもらうw
もちろんテレビ局にもメリットがないとダメだろうから
代表の試合を中継できる権利をセットにするとか…

毎週決まった時間にそれなりなカードが中継されてれば
サッカー好きならちょっと見てみようかな…とかなるだろうし
上手く行けばスタまで足を運んでくれるんじゃね。
279名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:34:54.45 ID:8Dh55/1U0
中山とかカズがいた頃は面白かったな。アグレッシブだし個性豊かだし。外人も面白かったな、ラモス、アルシンド、シジマール、ピクシー、エドゥのシュートなんか生で見る価値あった。
今はなんだい、ストライカーいないし外人も個性がない。得点王が佐藤とか前田じゃあw
280名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:34:59.99 ID:9AF0K6120
ぶっちゃけここでヤキュウガーサッカーガーってやってる人って
どっちも競技の発展や動員に一切貢献してない人でしょ
281名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:35:26.79 ID:FtOjXePi0
>>278
中継は無理
巨人ですらなくなりそうだから
282名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:35:51.34 ID:spM3tkeo0
単に日本人選手が下手糞だから見に行かないだけだろ
283名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:36:05.64 ID:AzerAGGz0
秋春制唱えてるのと同じ勢力だろ。
マスコミ関係者で、野球のつなぎとしてサッカーに擦り寄りたい連中。
でも今どき地上波なんかと組んだって奴ら野球しか知らないし、そもそも若い人はテレビなんか見ない。
野球脳マスコミがサッカー理解するの待つより、各地でサポーターのサッカー文化育てた方が早い。
284名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:36:12.16 ID:8Dh55/1U0
>>273
ごめん
285名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:36:25.94 ID:4J0Hz5Xh0
http://m.youtube.com/watch?feature=plcp&v=EnBsujv5LCg

こいつのフェイントキレやばいww
おかしい領域に入ってる。。。。
286名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:36:27.52 ID:h5uP4lwA0
Jリーグなんてタダ券でも観に行こうと思わんわ
287名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:36:31.05 ID:clCSlGWZO
>>264
サポーターに殺されるとかバカな書き込みをしてる人に言われてもなあ・・・
288名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:36:46.34 ID:LJ9NlZ1U0
>>275
野球といちいち比較しないでいいから、Jリーグのことだけを考えてみろ。
海外リーグの話とか持ち出すなよ。日本代表の試合の話も無し。

純粋にJリーグのことだけ考えてみろ。

どうやって新規ファンを増やす?
289名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:36:48.31 ID:46+h0F+C0
>>238
コアサポと一般ファンの願いが必ずしも一致しない事もあるけどな

たとえば、コアサポとフロントが癒着して、コアサポが「○○の香りのする監督がいい」
とか言い出して、フロントも、暴れるのはコアサポだから懐柔しようとしてその一部のコアサポの意向を聞き入れて
理論派の監督をクビにして、チームOBで選手時代は熱いキャラで人気があったが指導者としては無能だということが分かっている人間を
新監督に据えたりする
それで降格しかけたチームを知ってる
290名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:37:13.60 ID:8Dh55/1U0
>>287
ごめん
291名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:37:36.35 ID:omFynsgA0
リーグ、というか協会は審判のレベルを上げることを真剣に考えた方がプレーの質が変わると思うのね
ニワカは目当ての選手見れたらいいんだからVゴールとか2ステージとかピント外れもいいとこ
292名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:37:54.93 ID:4J0Hz5Xh0
http://m.youtube.com/watch?feature=plcp&v=EnBsujv5LCg

こいつのフェイントキレやばいww
おかしい領域に入ってる。。。。
293名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:38:24.13 ID:J3n8imVU0
確かに、Vゴールとか無くなった辺りから全然見なくなったな
294名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:38:26.07 ID:LcbeOaFh0
>>288
クラブを増やす
295名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:38:35.30 ID:FKqucx/IP
>>279
シジマールはゴールキーパーです
296名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:39:21.15 ID:ZcWyoCOH0
>>274
赤字補填という名目で20億、30億という金を親会社が損金算入してるのは問題なんだろ
本来支払うべき税金を払ってないのだから、巨額の税金投入と同じ
むしろ市や県の税金投入は選挙でノーを突きつけられるけど、国税の通達だから国民は一切ノーと言えない悪質さ
しかもロッテやソフトバンク、モバゲーなんて怪しい企業のために
297名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:39:29.41 ID:LJ9NlZ1U0
>>294
それ名案や! 50チームぐらいにしたら、むっちゃ客入るがな!
298名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:39:33.41 ID:nQZI6cH40
日本式に弁当見ながらサッカー見たっていいんじゃないかと
家族の娯楽みたいな
299名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:39:38.95 ID:khfYgIN00
>>289
そんなクラブねーよと思ったけど、1つだけあるわ
300名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:39:42.87 ID:FtOjXePi0
WBCの代表抱えて視聴率に有利なM3が見ても巨人戦の視聴率低いのに
Jが真似しても失敗するだけ
301名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:40:06.30 ID:sIdmq6ux0
年中無休で芸スポに粘着する年中無給の全ソナの一日
ID:GbuekVob0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130602/R2J1ZWtWb2Iw.html
タイムリミットの19時まであと20分

     (´・ω・`)      全ソナさ〜ん
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   早く成年後見人を見つけましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
302名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:40:08.51 ID:XX1g0o2KO
サッカーは引き分けばっかの欠陥スポーツ
303名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:40:23.21 ID:Opib8rkf0
>>298
指定席ではそういうご家族も普通にいるよ。
304名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:40:24.85 ID:byMcmJ460
延長Vゴール方式は復活してもいいな
最近体力不足に見えるからな
305名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:40:46.52 ID:FKqucx/IP
>>298
みんな弁当食べたりタコ焼き食ったり
ビール飲みながらサッカー見てるけど
306名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:40:50.65 ID:qEmHxPd50
>>297
今J1J2合わせて40クラブ、今度J3が出来れば50クラブ以上になるよ。
307名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:41:23.10 ID:8Dh55/1U0
AKBと合コンするのが忙しそうで
308名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:41:25.08 ID:AzerAGGz0
鈴木チェアマン時代に延長廃止、1シーズン制に改革してから観客数増え続けたのにね
2部降格もなし、短期決戦で日本一を決めていた最初の数年間は黒歴史だわ
ありゃプロリーグとは言えない
309名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:41:31.17 ID:khfYgIN00
>>298
ビッグスワン、もしくはアルビ戦のあるスタジアムに行け
310名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:41:33.05 ID:7nfiDnHJ0
>>1
豚記者乙w、延長Vゴール、2ステージ制とか関係ないからw
原因はビッグネームや現役セレソンが居なくなり、Jに来る大半の外国人は反日でお馴染みの韓国人だから
それに加え有望日本人選手の欧州移籍、欧州と選手の行き来が全く無い
選手排出リーグなのに集客はマシだよ
311名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:41:43.11 ID:z2W5Jhyu0
人気下がったっていうけどチーム数増えて分散されただけじゃないの?
312名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:42:09.39 ID:n32LiOR+0
>>303
ファールボールも来ないからゆっくり飲み食いできる
313名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:42:12.40 ID:qN0fP6uO0
>>296
日本は法治国家だから仕方ない
314名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:42:40.43 ID:p1a3Xu7W0
>>302
引き分けはつまらないが、負け試合なら納得なのか?
315名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:42:55.46 ID:L67+iHxUO
>>298
スタジアムグルメでお客さん集めてる昨今。
316名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:43:03.10 ID:8Dh55/1U0
観客数は減ってないでしょ。コアなファンが支えてるから
野球と違って一般人が受け入れられてない
317名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:43:04.38 ID:8IQQ2QcL0
ルールとか関係ない
世界のサッカーを気軽に観ることができるようになってにわかどもがJのしょぼさに気付いて
欧州で活躍する日本人を観ることに快感を覚えたから
318名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:43:24.86 ID:46+h0F+C0
>>298
だからゴール裏以外に座れって
普通にもの食いながら見れるから
319名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:43:29.66 ID:AzerAGGz0
煽ったつもりの焼き豚があっさり返されててワロタ
320名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:43:40.56 ID:hSx4fTEDO
何百ものクラブチームが煩い取り巻きを拵えて蹴落とし合いしてるのがサッカー文化っていうなら日本には不要だな
石油王かチャイナにでも助けて貰うしかない
321名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:43:46.57 ID:4J0Hz5Xh0
http://m.youtube.com/watch?feature=plcp&v=EnBsujv5LCg

こいつのフェイントキレやばいww
おかしい領域に入ってる。。。。
322名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:43:50.87 ID:qEmHxPd50
>>315
世界で一番スタジアムグルメが充実しているリーグというね。
323名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:43:57.37 ID:KDuN9E/70
チームが多すぎ
324名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:44:11.53 ID:FtOjXePi0
>>316
今の野球の視聴率知ってるのか?
日ハム広島以外ボロボロだぞ
325名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:44:22.05 ID:LcbeOaFh0
>>297
来期からJ3できるから
50〜52クラブになるよ

将来的には100クラブ以上になるよ
326名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:44:37.07 ID:U6WUqwMY0
アカンやん
327名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:44:50.12 ID:clCSlGWZO
マニアしか見に行かないと言っても去年はコナンの映画の影響か小学生は結構いたぞ
一番のネックはスタジアムの立地が悪いこと これに尽きる
328名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:45:16.88 ID:AzerAGGz0
『Jリーグ崩壊』を最近読んだのかしら、このライター
329名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:45:17.32 ID:9Qbi7J5W0
>>255
そればっかだな。
もういいよ。
330名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:45:27.11 ID:LJ9NlZ1U0
                             ,ィ
                 、     / {
                 } \   /   ヽ  __,ィ
                 |  ヽ. !    }/  /
              ____   |    V     /    }
          `ヽ.   `ヽ、{  / ̄ ̄ ̄ ̄\__厶-‐- 、_,
               '.      `>'           ヽ     /
              ヽ、   /   ,z≦ニ 、 ,.ニ≧、'.__∠_
                    >‐i====! rェュ }ー{ rェュ i=i    ̄ フ
.            、ー-‐ ´   |     、__,.イ ト、__.' |__ .. -‐'´
              `丶、_____!      ,. (,、_,、) 、   !ヽ、
                 /  、     / 竺竺竺 }  /  `丶、_,
               /    ,ィ\   `ー一´  /  __.. -‐'´
            ∠.___//   丶、____/ヾ ̄
                     ′   /l   /{     '.
                  ∠  -‐'´  !  /   ヽ、  i
                           ヽ、!      `ヽ!
     __  __           ___     _  __
  ┌‐┘ └|   l           | /   _|   |__|   l___ /⌒ヽ  /l
  └‐┐ ┌|__| _____   l .′   |     __   _| ヽ.__ノ  .' ! l二二二l ノ l   ノ l  ロロ
  「 ̄    ̄ ̄| |___  |  |/     ̄|__l l  |      / /l二二¨¨二l | l   | 二二l
  | ロ  「l   |  _/  | /⌒ヽ     __/  | , ――一′/ ____| |  | l_ | |__
  |_____l」___l /___/ ヽ.__ノ    /_____//______/  |____」  |__| |___|

加古川から向こうの人が帰られへん時刻になっても試合終了まで完全中継するで〜!
331名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:45:33.95 ID:qEmHxPd50
>>323
サッカーファンは世界中のクラブ数万を全て覚えていないがサッカー見ている。
332名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:45:41.48 ID:FKqucx/IP
>>323
プレミアリーグ 20クラブ
ブンデスリーガ 18クラブ
リーガエスパニョーラ 20クラブ
リーガ1 20クラブ
ブラジル一部 20クラブ
アルゼンチン一部 20クラブ
エールディビジ 18クラブ
アメリカ一部 19クラブ
ベルギー一部 16クラブ
ポルトガル一部 16クラブ
ロシア一部  16クラブ
中国一部 16クラブ
タイ一部 18クラブ
Jリーグ 18クラブ   ←多いか・・・?
333名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:45:44.46 ID:U3wKOHjIP
巨人は作らない(キリッ

平等平等の社会主義国家J
社会主義国家が繁栄する訳ない
334名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:45:59.61 ID:LcbeOaFh0
>>323
まだ少ないよ
335名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:46:14.20 ID:p1a3Xu7W0
>>313
政権与党、官僚が喜ぶ模範解答だな「お上は絶対」と
336名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:46:20.13 ID:AzerAGGz0
俺も>>297を晒しとこう
337名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:46:25.83 ID:a+QT7BFC0
マニアすら見に行かないんですがそれは
ただ券と毎週行くような気持ち悪い廃人しかいねーわ
338名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:46:41.53 ID:FtOjXePi0
>>332
TOPリーグはアメスポの方が多いなw
339名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:46:44.01 ID:clCSlGWZO
>>298
マスコミに洗脳されてる典型的な例だな
340名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:46:52.46 ID:V6A/b2TS0
>>270
そそ 感謝してる
341名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:47:02.51 ID:46+h0F+C0
>>317
ニワカはしょせんニワカ
FC東京時代の長友やセレッソ時代の香川を見ておけばよかった、と思わないのか
次代の代表の中心選手をJリーグで探そうと思わないのか
342名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:47:20.20 ID:sIdmq6ux0
>>243
>>248
>>249
このスレを依頼した焼き豚だほっとけw
それに応える焼き豚記者五十京
ID:WhNkLIUu0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130602/V2hOa0xJVXUw.html
343名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:47:40.26 ID:qEmHxPd50
>>333
NFLェ・・・
344名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:48:01.41 ID:FKqucx/IP
>>338
結局クラブ数のことを言う人ってプロ野球とくらべて言ってるんだろうけど
日本のプロ野球は確実に少なすぎるだろ メジャーなんて何十チームあるのかと

何故ずーっと12チームでやってきたのか分からん
別に野球アンチじゃないがそこだけは分からん
345名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:48:20.23 ID:G1H+RNebO
逆に言ったら本物のファンだよな。海外サッカーばかり見たり、代表戦とかで騒いでる連中はニワカだよ
346名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:48:21.21 ID:tqbuKrZYP
まともなやつの中にレッテル貼るだけのバカが混ざってる
347名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:48:22.69 ID:9Qbi7J5W0
>>341
そう思わないからニワカなんだろう。
348名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:48:26.42 ID:wZInUVfF0
すさまじく下らない記事だな
にわかに迎合しろとでも言うのかよw
349名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:48:33.43 ID:AzerAGGz0
Jリーグ叩きレスしてる奴の無知がどんどん晒されてて面白いなこのスレ
350名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:48:40.96 ID:NRb0SQKY0
飲み食いしたい気持もわかるけどさ
サッカーは試合時間長いわけでもないんだからそれほど重要な問題かなぁ
351名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:48:41.28 ID:8HSkb1ny0
>>322
日本の外食のレベルの高さは異常
サイゼリヤですら本格イタリアンに映るイタリア人サッカーライターがいたのには驚いたけど
スタグルメもここ数年かなり良くなった

食い物事情最悪と言われてた味スタは最近行ってないんだけど改善されたんだろうか
352名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:48:55.75 ID:n32LiOR+0
読売ベルディが居なくなったから人気なくなったんだ
353名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:49:24.31 ID:46+h0F+C0
>>325
その100クラブって数字の根拠は
イギリスのクラブ数と人口の関係からいくと
日本に100クラブくらいあってもいい、って事らしいね

Foot!でイギリス人ジャーナリストが言ってたわ
354名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:49:33.05 ID:Opib8rkf0
ドイツなんかは下部まで含めると4部くらいまであるしな。
ちっさな町のクラブにも熱いオバサンサポとかいて楽しいもんだw
355名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:49:36.93 ID:8Y1VIHdV0
AKBのコンサートだって行くのはマニアだけじゃないの?
356名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:49:38.57 ID:U3wKOHjIP
>>332
上から下まで実力差がない平等国家J
2部からでも優勝できるしどこでも2部に落ちる可能性もある平等国家

30チーム実力均等は多すぎる
巨人はつくらない(キリッ
357名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:50:02.20 ID:FKqucx/IP
>>350
Jリーグは立って応援しないといけない!弁当食って応援できない
ってヤツに反論してるわけであって
358名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:50:04.50 ID:FtOjXePi0
>>349
うんw
球界再編の野球ファン見てるみたいで面白いw
359名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:50:05.71 ID:9AF0K6120
動員だけ見るとJ2でもお寒い状態なのに
下部カテゴリとチームさえ増やせばどうにかなるって思考はちょっと賛同できませんな
360名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:50:40.10 ID:khfYgIN00
>>332
NFL 32
NBA 30
MLB 30
NHL 30
361名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:51:03.83 ID:9Qbi7J5W0
>>344
チーム数が少ない→選手の質が上がる、スポンサーが集まる→リーグ活性化 という論理の飛躍がある考えを持ち出すからな。
362名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:51:05.00 ID:nQZI6cH40
>>357
別に弁当食って応援できないなんて言ってませんが
363名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:51:10.32 ID:FtOjXePi0
>>356
で巨人はどうなった?
今の視聴率だと中継なくなるぞ
364名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:51:21.86 ID:7vD/XfqyP
全くサッカーに興味ない人がJ叩くのなら勝手にすればだけど
代表の試合観てるのにJはレベルが低いから観ないとか言ってる奴は馬鹿だよなw
Jが育成しなきゃ代表のレベルも下がるだろうに…
365名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:51:37.71 ID:EwbB+2xA0
以前土曜日に放送してたの見てたが
つまらんので見なくなった
366名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:51:52.59 ID:okt4Z1lS0
>>69
お前、馬鹿にしている負け犬以下だって気付いてないだろ
367名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:52:08.84 ID:4J0Hz5Xh0
http://m.youtube.com/watch?feature=plcp&v=EnBsujv5LCg

こいつのフェイントキレやばいww
おかしい領域に入ってる。。。。
368名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:52:21.82 ID:U3wKOHjIP
>>360
アメリカは特殊だからなぁ
サッカー流行ってるの?
369名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:52:30.63 ID:AzerAGGz0
全国にサッカー文化、スポーツ文化をひろめることは、なにも地上波テレビに頼らなくてもできるよな
これまで通り拡大していけばいい
地元にクラブができれば、ジジババだって応援する
子供にとっては、世界で活躍するサッカー選手になりたければ、Jの下部組織に入るのが1番の近道だ
370名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:52:41.26 ID:clCSlGWZO
>>344
所詮は企業の宣伝部だからね
チームを増やしたら1チームあたりの露出が減って宣伝力が落ちる
あとは税制優遇の特例を12以上増やしたくない
371名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:52:51.51 ID:qEmHxPd50
>>356
二部から上がった直後に優勝したり上位にんったクラブは元々一部だったか一部のクラブ
の主流のスタイルの弱点をつけるスタイルのとこだ。
明らかに二部レベルのとこは簡単に連敗重ねて落ちる。
372名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:52:57.56 ID:+5P1OdIH0
チーム数多すぎ覚えられないっていう学習障害の焼き豚はアメリカに産まれなくてよかったな
向こうじゃおまえの大好きなMLBは30あるから全部覚えられないだろうしMiLBも含めれば300近くあるんだぜ
バスケファンやアメフトファンになってもトップリーグは30はあるからな

俺や他の一般人は好きなら50でも100でも自然に覚えるから問題ないけどな
373名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:53:00.74 ID:a+QT7BFC0
2012年 地上波ゴールデン帯ワースト視聴率(スポーツ編)

関東地区
1位 *5.6% 2012年7月21日(土) 18:45-20:54 TBS 東日本大震災復興支援2012Jリーグスペシャルマッチ「JリーグTEAM AS ONE×Jリーグ選抜」






↑全Jリーグサポーターが見てこの数字って異常だよな
374名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:53:01.08 ID:khfYgIN00
>>361
マリノスがなくなったとして、日産が別のクラブのスポンサーやるとは考えられないわ
375名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:53:23.04 ID:9kwUgEfS0
マスコミも必死なんだろ身内のアレが
どんだけ宣伝しても盛り上がらないから
376名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:53:28.37 ID:8Y1VIHdV0
>>356
20世紀も終わるって時期に始まったリーグで
メディア主導で急ごしらえで造られた巨人チームなんてあったとして
そんな裸の王様の権威が長続きすると思うか?
海外には歴史と伝統がある上に戦力やスタジアムも充実している
まさしくビッグクラブがあるのに、それらと比べられたら王様は裸ってバカでも気がついちゃうよ
377名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:53:33.05 ID:aAYncrZ20
Vゴールなんて今から見たらかなり無謀なことしたなと思うけど。
選手の疲労少し考えてやれよ。
378名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:53:53.19 ID:NULNexBK0
去年だったか、レイソルが国立で試合するときに
日立社内メールで2万人タダ券配るメール流れたからな。
379名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:54:06.73 ID:9Qbi7J5W0
>>369
マスコミに取り上げられるのが絶対正しくて他はありえないって考えが多すぎるんだよね。野球ファンでJを批判する人つて。
380名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:54:07.67 ID:U3wKOHjIP
>>363
数十年の絶頂期は無視ですか?
資本主義の弊害を気にする前に
まずは繁栄してみろよ
381名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:54:08.67 ID:AzerAGGz0
>>361
4チームに減らした台湾プロ野球はさぞかし活性化してるんだろうな
NPBも見習えばいいw
382名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:54:09.04 ID:8vTuR4Gf0
叩くなら叩けるぐらいの最低限の勉強しろよw
383名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:54:13.88 ID:FKqucx/IP
384名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:54:16.31 ID:7iBADIwq0
むしろどんどん新ルール追加して
世界のサッカーが物足りなくなるくらいにしちゃえば良いよ
385名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:54:21.04 ID:4J0Hz5Xh0
http://m.youtube.com/watch?feature=plcp&v=EnBsujv5LCg

こいつのフェイントキレやばいww
おかしい領域に入ってる。。。。
386名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:54:25.39 ID:FtOjXePi0
>>372
アメリカ人はいろんな競技みてるから30チームじゃ効かないなw
387名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:54:36.31 ID:qEmHxPd50
>>368
ヤンキースがイングランドのマンチェスターシティと提携してプロサッカークラブと
新スタジアムを作る程度には。
388名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:54:51.81 ID:8HSkb1ny0
>>356
30チームが実力均等?
去年の札幌はまったく通用せず逆戻り
今年も湘南と大分は自分たちのサッカーを貫いてるのは立派だが、いかんせん個の能力差が大きくて終盤に息切れしてやられるパターンを繰り返し、これまた1年で降格濃厚
ガンバが落ちたことを揶揄したいのかもしれないけど、サッカーがチームスポーツで監督やクラブ強化の方針が間違ってたら、選手が優秀でも負けるってだけ
389名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:55:06.48 ID:QFwn//boO
クラブ水増ししてJリーグ廃れる
390名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:55:23.36 ID:9Qbi7J5W0
>>381
台湾っていま4チームしかないのか...
391名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:55:28.90 ID:+5P1OdIH0
>>368
MSLは黎明期の現状ですらJより客入ってるよ
さらに焼き豚はMSLは10以上チームを増やさないって言ってたけど
現状20チームあって更に新規参入が増えて東西カンファレンスに分け始めたし

ちなみにちゃんとアメリカとカナダと合同で下部リーグもある、まだ昇格降格はないけどな
392名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:55:44.17 ID:FtOjXePi0
>>380
過去の栄光か
視聴者M3ばっかだもんなw
393名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:55:58.42 ID:g1rOsBBU0
一人でこっそり行くのが好き
394名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:55:59.06 ID:tAwcdULe0
で、どうしたらJの人気が回復するかの議論にならないで幼稚な煽り合いに終始すると
395名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:56:06.53 ID:tqbuKrZYP
なるほどマスコミを敵視してればいいわけかw
396名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:56:17.09 ID:U3wKOHjIP
>>376
数チームの人気チーム作れってこと
全部平等平等平等じゃ国家は滅びる
理想は分かるけど
397名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:56:20.74 ID:d3uR2EOsO
>>344
維持できる金さえあれば数の問題にはならないんじゃね

>>361
そらチーム数が増えれば薄まるのは当たり前じゃね?
海外の下部リーグとかアマチーム含んでんだろ?
398名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:57:06.23 ID:J2FIU5OB0
週一試合で野球みたいにマスゴミの金儲けにならんから、ただそれだけだろ
399名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:57:07.08 ID:PEInyFS70
もともとアメリカにはスポーツ観戦文化があったからな。
日本には野球観戦文化しかなかったから仕方ない。
400名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:57:18.06 ID:NWvjIoCn0
マニアって毎週末スタジアムに10万人以上の客来るのに
って思ったけど、コミケなんて30万くらい来るからそんなもんか
401名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:57:26.06 ID:bS9cn5+oO
アルゼンチン、イギリス、ギリシャ、日本からアメリカに来た留学生。
4人ともサッカー好きということで好きなクラブの話で盛り上がる。

アルゼンチン人「ニューウェルスだ。ウチはロサリオの誇りだ。ロスカナージャスはクソだね。」

イギリス人「オレはミルウォールだ。ウチは2部だが熱さじゃどこにも負けねーぜ。」

ギリシャ人「おめーらウチのダービーの熱さに比べたらたいしたことねーな。アテネは最高だぜ」

イギリス人「おい日本人、おめーはどうだ?」

海外厨日本人「日本のリーグはレベルが低いから観ないね。やっぱバルサっしょ。ウチはカンテラ出身が多いしね。
ユーロでもウチの選手の活躍でスペイン優勝だね」

イギリス人「・・・」
アルゼンチン人「・・・」
ギリシャ人「・・・」

海外厨ワロス
402名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:57:26.26 ID:q4j8YCHy0
>>375
身内というより主人 アメリカ+暴力団なんだからな
403名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:57:36.42 ID:aAYncrZ20
専スタ増やせば、リピータは増えると思う。

マニアじゃなくても、選手の息遣いや削られて悶絶する声まで
聞き取れる専スタは最高だぜ。
404名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:57:46.56 ID:LJ9NlZ1U0
>>394
自分はそれをさっき書き込んだのだけど、相変わらず、

・野球が〜
・アメリカでは〜
・ヨーロッパでは〜
・日本代表は〜

とかやってる。本気で心配していないようだから、ライトなファンは
もう見守っているしか無さそう。
405名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:57:52.90 ID:S35hRB3DP
クラブ増やさずに3部制にするべき
多少淘汰されんといかんと思う
2部降格のクラブにリーグトップレベルの選手が残ってるとか異常だろ
406名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:58:13.07 ID:U3wKOHjIP
>>383
やっぱ特殊だよな、
何でも流行らせられる
407名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:58:24.17 ID:9Qbi7J5W0
>>397
そうなんだけどチーム数減れば質が上がるってのは飛躍があると思うんだ。
408名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:58:27.81 ID:pBQ7M2G80
野球も職業野球なんて見るもんじゃないって学生野球がずっと主流だったし
Jリーグの地域で争うっていう考えが根本的に日本人と合わないと思う
日本人にとってのスポーツは暇つぶしの延長だし学生層をそのままJに上げられればいいんじゃない
409名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:58:32.76 ID:C+7p1RPK0
浦和サポ

仙台サポ

などのキチガイ集団がいるからでしょ
410名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:58:34.37 ID:46+h0F+C0
>>388
去年旋風を巻き起こした鳥栖も今年は苦労してるな
411名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:58:44.68 ID:FKqucx/IP
>>394
人気って落ちてるんですか?
412名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:58:44.78 ID:qEmHxPd50
>>396
浦和や鹿島などは域外のファンも多いよ。
ガンバも何故かアフリカあたりで人気だったりするしw
413名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:58:58.44 ID:LcbeOaFh0
>>353
川渕氏の講演で聞いた話ですが
414名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:59:00.26 ID:AzerAGGz0
ここはもともと馬鹿な焼き豚が釣れるのを観察して楽しむスレだろ
元の1の記事からしておかしな事しか言ってないんだから
415名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:59:03.13 ID:NULNexBK0
その地域に、そのクラブしかなければ
普通は人気が出る物なんだけどね。
416名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:59:07.69 ID:FtOjXePi0
>>404
野球ファンの意見が的外れ
そもそもJはサッカー好きからしてもまだまだのひよっこリーグ
417名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:59:10.24 ID:+5P1OdIH0
>>361
それナベツネと堤が推奨した論理なんだよねw
例の騒動のときナベツネと堤は1リーグ制10球団まで減らして、後に8球団まで減らす予定だった
堤は6球団を主張してた

焼き豚さんは勿論賛成したよね?
ちゃんと減らしてればダルビッシュにNPBは2Aレベルなんて言われず
3Aかマリナーズぐらいのレヴェルには達していたかもしれないのにw
418名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:59:31.18 ID:9AF0K6120
>>394
頭打ちの打破って難しいからなぁ
どうしたらいいかわからないから議論のしようがないんじゃね

正直俺はどうしたらいいかわからんよ
419名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:59:55.45 ID:dAhOebnp0
しかし野球ファンの煽りも冴えないな
今は落ち目だからか
420名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:00:01.50 ID:4J0Hz5Xh0
http://m.youtube.com/watch?feature=plcp&v=EnBsujv5LCg

こいつのフェイントキレやばいww
おかしい領域に入ってる。。。。
421名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:00:10.02 ID:9OjAONgq0
マニアしか見に行かなくて

チケットもバラ撒きと来てる


なんかに似てる・・・

と思ったらチョンPOPのやり口と同じだったな
422名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:00:13.79 ID:E3r/k9o/0
>>385
その体のサイズでは通用しない
世界で通用するチビは、大型選手と混じってプレイして
その中から頭角を現し強さというパラメータを兼ね備えたチビ
日本のチビは強さというパラメータを兼ね備えていないチビ
チビだけど○○という武器があるというだけのチビ
423名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:00:15.16 ID:U3wKOHjIP
>>388
Jは実力均等を「目指してる」んでしょ
その実力差を吉とするかどうかの問題
Jは平等国家を目指してる
424名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:00:19.90 ID:8HSkb1ny0
ライト層なんて2,3試合負けたら来なくなる、雨だから行かない、寒いから行かない、生え抜き選手が移籍したからry
と、ちょっとしたことでスタジアムから静かに姿を消すんだから、20年近く日本経済が冷え込んでた中で、まずは固定ファンをしっかり掴んだのは悪くない
継続的に情報発信して地道に営業していくしかないよ
425名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:00:27.30 ID:LJ9NlZ1U0
>>411
カズとか木村和司とかラモスがいたJリーグ開幕戦から見ているけど、

「日本サッカーの人気は上がった」
「しかし、Jリーグを相対的に見れば、リーグとしては人気が下がった」

と言える。最初の10チームで10〜15年やっとけばよかったのにね。
426名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:00:48.76 ID:Opib8rkf0
>>419
あと実情を知らないのが丸分かりだからねw
427名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:01:03.98 ID:9Qbi7J5W0
>>417
反対してないから楽天が創設されたんじゃないの?
428名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:01:05.16 ID:46+h0F+C0
>>404
君もスタジアムに観に行きなさい
429名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:01:14.73 ID:qEmHxPd50
>>405
ユベントスが罰で降格した時にトップクラスの選手は出て行ったっけ?
430名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:01:21.38 ID:FtOjXePi0
>>419
中継激減してほぼ同じ土俵だからな
ま野球人気がまだまだ健在なのは認めるけどw
431名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:01:24.17 ID:p1a3Xu7W0
>>396
野球がプロスポーツチームの経営の専門家を
育成してれば恩恵に与れたんだけどな…
432名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:01:38.35 ID:hSx4fTEDO
アメリカは全て2リーグ制、ドラフト制、FA制
日本じゃ野球だけでしたという話。Jリーグもやれば良いだけなんだけど川渕がキチガイだったから仕方ない
ドイツに閉店法や週末は家族でマッタリって言う政策があることを知らないw
そういうののはみ出し物がサッカー場に居るわけだよ
433名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:01:45.34 ID:U3wKOHjIP
>>394
全国統一の人気チームを数チーム作れと言ってるのだが
434名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:01:58.51 ID:S35hRB3DP
>>412
ガンバ大阪が人気ある訳じゃなくてガンバの名前を拝借したクラブがあるだけじゃねえの?
435名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:02:11.54 ID:R0YOe7sH0
野球みたくヤクザと手組めばいいよ
436名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:02:18.25 ID:LJ9NlZ1U0
>>416
それについては、「サッカーは世界的スポーツですから!!!」と自慢気に
サッカーというスポーツを語るものの、日本の国内リーグの経営とかは
無関心な人がいる。
437名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:02:22.23 ID:+5P1OdIH0
>>397
チーム増える=戦力が分散する、これはドラフト(分配)+FA(固定化)があるスポーツ界でしか成り立たないよ
めぼしい若手は上位にガンガン引き抜かれるし、ダメな奴は下位やアマチュアにガンガン飛ばされる世界なんだよ
438名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:02:46.98 ID:CnfhH0pr0
あいかわらずやきう叩きだけしてる馬鹿がいるな
439名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:03:13.46 ID:d3uR2EOsO
>>407
そりゃあれだ
下を切れば平均が上がってレベルアップしたように見えるだけの話
440名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:03:15.36 ID:FKqucx/IP
>>425
年度   動員     平均
1993   3,235,750人  17,976人

2010   5,638,894人  18,428人


そうか?データ的にはそう思えないんだが
441名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:03:16.11 ID:FtOjXePi0
プロ野球のやり方は視聴率が命
視聴率取れなくなったらJと違うのはチーム数が少ないだけw
442名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:03:23.51 ID:g5HsgOLT0
このスレでさえ一部のID真っ赤にした人たちだけで言い合ってる
マニアしか見てないってスレタイ通りだな
443名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:04:03.13 ID:7GJDNo1J0
Jリーグはマニアしか行かないよ ファン層も平均40歳ぐらいだしな

お前ら、そこはいいかげん認めろw
444名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:04:06.17 ID:AzerAGGz0
>>425
カズ、ラモスの頃Jリーグ見てた奴らってほとんどはサッカーファンじゃないだろう
テレビが騒いでるから無条件に凄いものだと思い込んで見る
焼き豚と同じ思想
445名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:04:30.57 ID:sIdmq6ux0
焼き豚がすぐ「アメリカガー!、アメスポガー!」と喚きだすのは
終戦後の幼少期、進駐軍のジープに群がって
チョコレートやチューインガムをねだっていた
おGちゃんだから仕方ないのかなw
446名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:04:30.47 ID:8Y1VIHdV0
>>425
最初の2年で大体地上波テレビ局、大手メディアから見捨てられたんだから
10チーム体制を維持してたら今頃は日本リーグ時代に逆戻りしているだろね
447名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:04:33.78 ID:qEmHxPd50
>>434
ただの拝借だけだっけ?
向こうのガンバファンが拝借したんじゃなく?
448名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:04:36.21 ID:p1a3Xu7W0
>>432
ドラフトの何が良いの?
449名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:04:45.64 ID:U3wKOHjIP
>>425
そう思う、でも巨人はつくらないといって
誰かさんが潰したから
450名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:04:56.13 ID:4J0Hz5Xh0
http://m.youtube.com/watch?feature=plcp&v=EnBsujv5LCg

こいつのフェイントキレやばいww
おかしい領域に入ってる。。。。
451名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:05:02.97 ID:NdAB7WzC0
地上波で放送しないのが最大の問題
452名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:05:04.90 ID:xODS+qqi0
みんなと同じことをするって思考が現代の若者にはないからな
野球世代の老人にはわからないだろうが
453名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:05:17.75 ID:FKqucx/IP
昔のJリーグは良かった〜
とか言う奴が「シジマールのシュートは生で見る価値があった」
とか言ってる

何故知りもしないのに適当なことを描くのか
454名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:05:33.31 ID:q4j8YCHy0
自分で銘柄選ぶより投資信託・的な戦術と個々のシーンごとのプレー選択 
これ日本人の陥りやすい欠点でこの間の代表でも出た

格闘技性は性に合わないので当たりは避ける。
体ごとぶちかましてボール奪うなんてあなた、、

チョン臭い


軸になるクラブがない よってストーリー性がないし
代表とも連携しない

欧州主要リーグ張りに戦う身分ではまだない
455名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:05:48.37 ID:ILh4RICl0
Jの最初の頃は野球というかMLBに影響されたんじゃないかね
サッカーで世界が見えるようになってくればそっちに合わせるのは必然だろう
ただ行くとなると4000円も払ってゾーン指定はめんどいわ
456名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:05:53.00 ID:8HSkb1ny0
>>423
別に目指してはいないでしょ
ただ落ちこぼれはなるべく作らないようにセーフティネット敷いているだけ
本気で均等目指してるならドラフト制度でも導入してるわw

巨人見てればわかるが、リーグってビッグクラブだけ繁栄したって廻るもんじゃない
横浜やカープみたいな万年弱小チーム抱えて、実質4分の3のプレーオフ枠を140試合かけて争うリーグって健全な興行体制とは思えん
457名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:06:02.73 ID:S35hRB3DP
>>429
八百罰と成績で降格したのじゃ状況が違いすぎる
あの時のユーベはペナルティ無ければ優勝してた成績だぞ
458名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:06:08.71 ID:AzerAGGz0
>>443
平均年齢の高い農村部に拡大してるんだから当たり前
大都市だけでしかやってけない棒競技とは違うの
459名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:06:14.22 ID:FtOjXePi0
野球ファンだって巨人潰したじゃん地域密着とか言い出してw
だからって昔のほうが良かったのか?
460名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:06:17.67 ID:qEmHxPd50
>>449
プロ野球のナベツネ支配体制の象徴として巨人はって言ったんじゃね?
461名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:06:23.30 ID:46+h0F+C0
>>418
要はライトファンをどう取り込むかでしょ

上のほうにも出てるけど、地方局で中継できるようにするってのはいいと思う
本当は、地方局で各チームの応援番組やってるんだけどね

要は、サッカー楽しむために能動的・自発的に動かない・動けない人間が文句言ってるだけって感じ
でもそういう連中も代表戦は見るんだよね
何なんだろうね
地上波でもやべっちFCとかスーパーサッカーとかJリーグの情報番組あるのにね

とにかく日本のものは本場よりショボい、という日本人独特の卑下意識のせいかね
462名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:06:55.61 ID:JN9Iedni0
>>453
そやな価値が有ったのはジルマールのシュートだもんな
463名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:07:09.85 ID:46+h0F+C0
>>423
均等なんて目指してないけどw
どこから出た妄想?
464名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:07:23.48 ID:FcIXA2/W0
延長Vゴール、2ステージ制とか言ってる時点で焼き記者さんだろw
それやったら、それこそ終わるし世界の笑いのも
別に集客は減ってないし2部リーグでコレだけ集客が有るリーグはJだけだろ
465名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:07:45.02 ID:L6BcH2ZN0
サッカーは雑魚同士の試合観てもいまいち面白くない
野球は雑魚同士の試合でも面白い

野球は毎日開催できるし興行としてはよく出来てる
興行としては
466名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:07:57.57 ID:xODS+qqi0
ジルマールもGKやがな
467名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:08:07.83 ID:FtOjXePi0
ガラガラのパリーグ
巨人戦は毎試合20パーセント

野球ファンはこの時代の方がよかったのか?w
468名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:08:10.47 ID:p1a3Xu7W0
>>449
言いがかりだな、別にクラブが努力して大きくなるのを
阻害したわけじゃないだろ
469名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:08:10.67 ID:LJ9NlZ1U0
Facebook見てたら

Urawa Red Diamonds Thailand Fanclubというページがあった。
Gamba Osaka - Argentinaもあった。

どちらも何書いているかわからないけど。
アルゼンチンのガンバファンってコアだな。
470名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:08:25.61 ID:CnfhH0pr0
やきうwwwやきうwwwwwwwwwww


もう飽きたよ
たまには真面目にやれよ
471名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:08:39.68 ID:4J0Hz5Xh0
http://m.youtube.com/watch?feature=plcp&v=EnBsujv5LCg

こいつのフェイントキレやばいww
おかしい領域に入ってる。。。。
472名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:08:41.39 ID:khfYgIN00
>>461
試合を90分やってもそれほど見ないから
金曜の夜にハイライト番組を1時間くらいやってくれると
週末の宣伝にもなっていいと思うんだけど
473名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:09:00.07 ID:LJ9NlZ1U0
>>440
1チームあたりのJ公式戦の観客数が問題。
474名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:09:26.10 ID:46+h0F+C0
>>433
どうやって?
リーグで優遇するのか?

人気チームはJリーグとか協会とか運営側が作るものじゃなくてできるものだ
475名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:09:40.27 ID:FtOjXePi0
>>473
頭大丈夫?w
476名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:09:56.18 ID:LJ9NlZ1U0
>>444
チアホーンでうるさい時代の天皇杯からたぶん見ていると思うけど、
まあ僕はサッカーファンじゃないかもしれない。ガンバ大阪を応援
しているだけだから。
477名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:10:16.64 ID:8Y1VIHdV0
>>449
巨人は作りたくても作れないのよ
どんなに金メッキを貼ってビッグクラブですよと煽ってもマンUやバイエルン、バルセロナと比べられちゃうんだから
そういう路線じゃガッカリを呼ぶだけ、海外ブランド大好きだからね
478名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:10:41.14 ID:eQuANYA50
俺は普通に一人でバックスタンドでゆるりと見てるけどなー
飯食ったり飲み物飲んだりはもちろん出来るし、拍手とかゴール入った時に立って喜んだりも普通にしてる
479名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:10:43.14 ID:8XCuERBq0
昔は1万人の箱でも全部のチケットが定価で売れた
今じゃ5万人の箱でもシーズンチケット以外は全部無料券
無料でチケット貰えるからシーズンチケット解約する人が後を絶たない
まさに悪循環w
結局どうやって経営を成り立たせているかといえば、スポンサー料という名の親会社からの寄付金
親会社がなけりゃ大分よろしく県や市の税金
ホント腐った見本のJリーグ
もう潰した方がいいんじゃない。ファンは欧州サッカーしか見てないんだし
480名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:10:46.67 ID:pY/FGPuwO
>>464
嘘ばっかり書いてるなwww
動員数は下降の一途を辿ってるし
2部の動員数もJ以上のリーグはザラにあるよ。
481名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:10:47.89 ID:AzerAGGz0
Jリーグは東南アジアにも売り出している
人口5億の巨大市場だよ
482名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:10:48.92 ID:khfYgIN00
>>473
そんなこと言ったら、埼スタ使ってる浦和は2倍は増えてるぞ
483名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:10:56.79 ID:DWwoCDz20
マニアだけでもええやん別に 20年もプロスポーツとしてなりたちゃたいしたもん 野球と相撲しかなかったのがサッカーがそれに加わっただけでも中々のもん
バスケやらバレーやらは20年後もこれだけの規模のもん作れてないと思うよ
484名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:11:29.82 ID:p1a3Xu7W0
>>476
ただの阪神ファンだろ
485名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:11:45.62 ID:Xt8wGwgK0
絶対関係ねえだろ
ビッグクラブの不在と、ACL軽視が問題
486名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:11:52.90 ID:CnfhH0pr0
>>478
楽しみ方は色々だから正しいんじゃない?
ゴール裏で跳ね回るのも正しいし、バックでメシばっか喰ってるのも正しい
487名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:12:10.83 ID:46+h0F+C0
>>455
手本にしたのはドイツのブンデスリーガ
488名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:12:42.48 ID:4J0Hz5Xh0
http://m.youtube.com/watch?feature=plcp&v=EnBsujv5LCg

こいつのフェイントキレやばいww
おかしい領域に入ってる。。。。
489名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:13:12.51 ID:sXQ8HpXr0
http://uploda.cc/img/img51a9af3cd8b3a.jpg
http://i.imgur.com/5F7vp6G.jpg

AKBとのコラボは野球の専売特許だからやめてください

   / ̄Y ̄\)Yレ)
   /         ( (∧/
  /     /|    (∧)
 /   //ッ-ヽ     | 人
 |  / ヽ  ノ \  |__ノ
 | (   (__    )  |
 | | (<三>)  |   |
 | \______/  |
 \_>V V <__/
   /)>| >< |<( ヽ
  /__|_ ヘ/  | .|/ | |
  |__|_ミ) / |___| | 
490名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:13:22.23 ID:4HG1u05C0
引き分けだったら両チーム勝ち点−1の独自ルールでお願い
491名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:13:34.54 ID:LJ9NlZ1U0
>>484
阪神ファン、ガンバファン、日ハムファンです。
492名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:13:42.94 ID:6pRkn5uE0
天下のトヨタが名古屋グランパスがトヨタ抜きで黒字になるまで
他の競技はプロ化させないって言ってるくらいだからね。
企業から見てJリーグは金をたくさん出そうって思う良さがないのよ。
493名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:13:59.63 ID:+5P1OdIH0
>>477
だな当のナベツネ巨人もメッキが剥がれて裸の王様だしね
王様だと思ってくれのはもうすぐ死ぬM3層だけになってしまった
昔と違って現在はNYYやTEXと比較されちゃうから仕方ないね
494名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:14:02.99 ID:EoweQ3koO
BJリーグは今何チームだっけ?
28ぐらい?
1都道府県1チームで47まで増やすらしいね
495名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:14:13.73 ID:oVp9Yb2f0
>>1
こんな五流ライターが名無しで書き殴ったヨタ記事でどんだけ盛り上がってんだよお前ら
496名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:14:19.84 ID:AzerAGGz0
そう考えると、NYヤンキースというビッグクラブがあるのに
いつまでも読売の野球部を応援してる(地元でもないのに)日本の野球ファンがみじめに見えるな
情報閉鎖しないと、野球ファンは務まらない?
497名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:14:28.66 ID:46+h0F+C0
>>465
そりゃお前がサッカーの面白さ知らんだけ
巨人の選手は斎藤槇原桑田あたりで止まってる俺としては、今NPB見ても誰も選手知らなくてつまらない
498名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:15:14.00 ID:v2s85swf0
せめて企業名をチーム名にできてたら本気出す企業がいたかもな
胸スポじゃ本気出しても全く旨味がない
499名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:15:47.94 ID:+5P1OdIH0
>>480
>2部の動員数もJ以上のリーグはザラにあるよ

具体的にどこのリーグ?イングランド・ドイツあたりの2部は間違いなくJ2より多いけど
スペインやイタリアの2部なんてJ2平均の半分以下の試合も多いぞ
500名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:15:51.01 ID:6pRkn5uE0
プロリーグなんだから企業から金を出してやろう!とさせなきゃいけないのに。
税金で助けてたら金を出している企業はばかばかしくなるよ。
501名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:16:07.46 ID:3+1XzHLRP
全く関係なくてワロタ
代表戦以外はどのスポーツも好き者しか見てないだろ
502名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:16:19.09 ID:9OjAONgq0
マニアしか見に行かなくて

チケットもバラ撒きと来てる


なんかに似てる・・・

と思ったらチョンPOPのやり口と同じだったな
503名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:16:32.03 ID:CnfhH0pr0
>>497
馬鹿だな
選手知らなくても楽しめなきゃダメだろ
504名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:16:37.51 ID:g5HsgOLT0
>>496
海外厨とか言ってるサカヲタに言われても…
505名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:17:07.33 ID:WhRGRsyP0
協会がアホだわ
有料放送でしかやってなかったら、そりゃマニア化するって
上にもあったが金曜の夜に地上波枠買い取って、前節のハイライト、次節プレビューやるべき
ネット社会とはいえ、地上波テレビしか見てない層も多数なのは事実だし
506名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:17:10.99 ID:6pRkn5uE0
日本一の利益出してるトヨタがJリーグ捨ててる時点で・・・・

察してください。
507名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:17:12.91 ID:4J0Hz5Xh0
http://m.youtube.com/watch?feature=plcp&v=EnBsujv5LCg

こいつのフェイントキレやばいww
おかしい領域に入ってる。。。。
508名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:17:18.72 ID:xODS+qqi0
>>498
本気だされると差がついて困るから
親会社からの金は12億までって規制してたりしたんだなこれが
509名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:17:26.26 ID:46+h0F+C0
>>472
プレミアはハイライト番組やってるね。
1時間くらいで前節の全カード紹介するやつ
510名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:17:32.34 ID:khfYgIN00
511名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:18:01.86 ID:NdAB7WzC0
だってJリーグ詰まらないんだもん
512名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:18:03.08 ID:Fs/K/YoQ0
>>497
ヘディング脳の年齢層が垣間見えました。ありがとうございました。
513名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:18:14.88 ID:d3uR2EOsO
>>496
それ言ったら海外リーグあるのにJリーグのクラブ応援してる奴はみじめ〜も同じことだろ
514名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:18:24.52 ID:CnfhH0pr0
>>511
それなりに楽しいぞ
515名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:18:25.96 ID:9OjAONgq0
マニアしか見に行かなくて

チケットもバラ撒きと来てる


なんかに似てる・・・

と思ったらチョンPOPのやり口と同じだったな
516名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:18:45.25 ID:pBQ7M2G80
>>496
NYYに黒田がいて活躍しててもいつかは広島に戻って広島が優勝させてくれることを夢見るのが野球ファン
J→欧州で活躍する事に胸をはる次は欧州→Jの選手を盛り上げるのが大事だよ
都落ちとか出戻りとか日本を下げるのはよくない
517名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:18:50.62 ID:FtOjXePi0
焼き豚の書き込みは批判の為の批判だなw
518名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:19:42.80 ID:EoweQ3koO
大宮NTTは17試合×1万人ちょっとの為に13億円出してるが、

あれはグループで分けて出してるのか?
519名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:20:00.43 ID:ZcWyoCOH0
>>513
サッカーにはW杯で日本が勝つという目的があるからな
自分達の街からメッシ級が誕生して欲しいから熱心に応援してるんだよ
520名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:20:09.55 ID:4J0Hz5Xh0
http://m.youtube.com/watch?feature=plcp&v=EnBsujv5LCg

こいつのフェイントキレやばいww
おかしい領域に入ってる。。。。
521名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:20:27.98 ID:0ZTBDKoa0
とりあえずマニア向けのゴール裏と一般向けのスタンドを分けて
応援とか強制しない自由な観戦できる雰囲気つくれよ
宗教っぽくて嫌な奴おおいだろ多分w
522名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:20:34.24 ID:3BCiMe5eT
ユーロスポで毎週1回生放送されてて
アメリカのローカルPPVと中米と南米のESPNでもJリーグやってるじゃない
ややヨーロッパの強豪国並の扱いだなJ1
Kリーグはレベル低すぎて国外で全く相手にされず国内でも死亡してるんだから
それに比べるとビックリーグだわ
523名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:20:40.77 ID:sXQ8HpXr0
196 :名無しサカ豚:2013/06/01(土) 12:44:14 ID:oX4c5cQI0
812 名前: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) [sage] 投稿日: 2013/06/01(土) 12:09:29.59 ID:otz/Cuwm0
性犯罪の権毛やきぶた
どさくさ紛れに渋谷でボインにタッチしそう



>ボインにタッチ

なにこの陳腐な昭和用語はw

197 :名無しサカ豚:2013/06/01(土) 16:50:06 ID:iK0aNjy.0
サカ豚オヤジ
201 :名無しサカ豚:2013/06/02(日) 03:29:10 ID:CxFYKPxI0
>>196
結局加齢臭は隠しきれないんだなアホサカ豚ジジイはw
524名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:21:26.19 ID:Opib8rkf0
>>521
既に分かれてますが…。
応援強制なんかないよ。指定の連中は皆まったり好きに観戦している。
525名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:21:41.01 ID:FtOjXePi0
>>521
出たw
批判の為の批判w
526名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:21:41.79 ID:46+h0F+C0
>>503
お前がな
早くサッカーの楽しさを学習しろ
527名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:21:48.28 ID:6pRkn5uE0
>>508
社会主義なんだよね。協会の根本的Jリーグの発想が。
528名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:21:50.40 ID:5xLINPkC0
マニアじゃなきゃ見ないでしょ
ばかなの?
529名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:22:21.23 ID:M5z/Vb0lO
マニアってよりは信者が見てるだけ。
サカヲタは海外見て、あれこれ盛り上がってる。
サッカーという競技が好きになればなるほど海外に傾倒していく。
だから国内を見るのは地元愛が強い人。
530名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:22:36.24 ID:KSnKszkEP
チーム多くても別にいいけど地域ごとに分けてプレーオフとかやった方がいいんじゃないか?

欧州式のリーグ運営は日本人には合ってない気がする
531名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:22:45.52 ID:+5P1OdIH0
野球だとせっかく高い金で内野席いってもベンチ裏とか野次飛ばす汚らしいオッサンがいるからなあ
532名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:22:50.50 ID:6D23BNrR0
「Jリーグに巨人はいらない」が一番の間違いだったと思うよ
カネにモノを言わせて選手を取り捲り強いんだけどもあまり勝てないとか、やっぱ話題になるじゃん

要はサッカー知らない人でも「ねぇ○○は今日勝った?」って会話が自然に出てこなきゃねぇ
533名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:22:55.93 ID:FtOjXePi0
>>528
プロ野球はマニア以外もみるらしい
視聴率には現れないがw
534名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:22:57.87 ID:0ZTBDKoa0
>>524
いや、客層増やしたいなら指定席じゃダメだろw
あそこはお偉いさん向け
535名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:23:19.76 ID:CnfhH0pr0
>>526
そうやって「やきう、やきう」呟いてろカス
仮想的を拵えて、一生戦ってろ
536名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:23:21.00 ID:Y3byov2R0
どこにばら撒きあるのか教えてくれ
行ける距離に3つもスタジアムがあるのにJは高いから見にいかんのだよ
537名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:23:26.79 ID:FtOjXePi0
>>532
老人ホーム?
538名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:23:31.66 ID:ZcWyoCOH0
>>533
カモメだろ
539名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:23:39.37 ID:46+h0F+C0
>>516
野球も中村ノリとか西岡とかみっともない出戻りしてる奴結構いるじゃん
540名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:23:43.09 ID:ptmfEeNI0
こんな記事を出してくる辺り
もしかして協会は2シーズン制だけじゃなくてVゴールまで復活させるつもりじゃないだろうな
当時の人気はバブルだっただけなのに
アホすぎる
541名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:24:36.01 ID:46+h0F+C0
>>521
お前に言われまでもなく分かれてるから
一度行けばわかるよ
542名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:24:36.86 ID:FtOjXePi0
>>539
ノリ西岡なんてランキング上位にいるからなw
543名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:24:47.64 ID:khfYgIN00
>>527
欧州もFFPで油マネーが抑えられそうだよ
544名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:24:48.80 ID:LcbeOaFh0
>>443
日本人の平均年齢が44.9歳(2011年)
545名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:25:15.56 ID:FKqucx/IP
>>521
嘘乙
546名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:25:21.65 ID:RnOoYLKC0
 
 
 
 
 
 

マニアしか観てないのにプロ野球より観客が多いJリーグって凄くない?wwwwww
 
 
 
 
547名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:25:34.61 ID:lTxQ3fuS0
独自ルールなんていらんだろアホか
548名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:25:48.66 ID:Eug8JuSYO
まぁ何だ、全体的に捉え方がずれてる気がするんだよね
比較対象がおかしいというか、ピントがずれてるんだよな
549名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:25:53.18 ID:9OjAONgq0
マニアしか見に行かなくて

チケットもバラ撒きと来てる


なんかに似てる・・・

と思ったらチョンPOPのやり口と同じだったな
550名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:25:57.86 ID:sC8q02PL0
>>544
寝たきりやボケ老人はスタジアムに来ないんだから、もっと低くないとおかしいよwwwww
551名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:26:09.32 ID:leQmQ8v60
>>421
プロ野球の視聴率を語る4863
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1370150089/
552名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:26:36.66 ID:Opib8rkf0
>>534
偉いさんって…そんな高尚な席多くないべw 
一般層は最初は指定がいいと思うよ。
ゴール裏は落ち着いて見る席(もないところが多いが)じゃないもの。
値段も何百円程度しか変わらんしね。
553名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:27:03.49 ID:pBQ7M2G80
>>539
その2人が主力級になってることに目を瞑ることが重要だと思うw
自分の贔屓が勝てばとりあえずいいやみたいな層が増えないと
554名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:27:05.46 ID:+5P1OdIH0
>>532
その会話ができたのってせいぜい90年代後半までだな、90年代前半はほんとそんな感じだったけど
2000年以降は職場や学校で共通の話題としての野球は本当になくなってしまった
野球好き同士なら会話もあるけど、そもそも野球好きなのがめっきり減ってしまったし
555名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:27:06.44 ID:p1a3Xu7W0
>>516
野球ファンの妄想?イチローの妄想はしないの?ゴジラ松井の妄想は?
斉藤隆だってアメリカに居るときは「被災地が…」ってテレビで
語るだけでたいした事してないしな

自慢するならせめて実際にある野球の話にしてくれよ
556名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:27:06.68 ID:AzerAGGz0
>>513
前のレスは>>477を受けた上でのレスな
サッカーファンは世界との実力差や歴史の違いをわかった上でJリーグ見てるし
サッカーメディアもバランスよく扱ってる
バカみたいに国内の特定チームだけ注目したりしない
557名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:27:13.64 ID:6pRkn5uE0
資本主義の競争社会に晒されている大企業トップからしたら
全然面しくないのがJリーグ。

地方公務員に合ってる。税金で生活。
558名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:27:36.58 ID:LcbeOaFh0
>>521
野球場には敵いません
559名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:27:42.26 ID:CnfhH0pr0
>>544

そもそもスポーツ観戦がおっさん趣味なのに

J=若い!
やきう=爺

こんな詭弁が通用するわけ無いだろ
若い世代なら、そもそも日曜日は自分の部活で忙しいって
560名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:28:04.16 ID:0ZTBDKoa0
ルール昔に戻したくらいで人気でるわけねぇだろ
外人資本解放するとかミスジャッチをTVで流しまくるくらいしろよ
娯楽なんだから集客第一で考えればいいのに理念(笑)とかいってっから伸びねえんだろ
561名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:28:44.01 ID:YlicKY290
外国人枠拡大は南朝鮮人枠拡大と同じ
562名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:29:00.81 ID:dyrYsNUG0
>>263
損金扱いの広告費ならJリーグも普通にやってる

と言うかJリーグチームの収入の半分近くは広告収入なんだが、これは殆どが親会社や関連会社からの資金援助

大宮とか磐田とか柏なんて普通に大半が出資企業からの資金援助だよ
まあプロ野球団と違って明らかにそんな価値は無いが
563名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:29:02.82 ID:BKKjZRSv0
 
  
  
  
  マニアはサッカー

  その他は野球


  
  日本も住み分けが出来てきたねwwwwww
 
 
 
 
564名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:29:20.96 ID:46+h0F+C0
>>529
>サッカーという競技が好きになればなるほど海外に傾倒していく
んなわけねえよw
お前が大好きな「本場」のリーグを見てると、調子が悪くても地元チームを支え続けるサポの姿とか
そういう文化に気付くはずだ
ただ試合だけじゃなくて、そういう「本場」のサッカーを取り巻く環境まで見ていれば
車や電車でプロリーグ見に行ける環境って恵まれてるなってことに気付くよ

別にJリーグファンは海外リーグ視聴を禁止されてるわけじゃないからなw
Jリーグも海外リーグも両方見ればいい
565名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:29:36.74 ID:9Qbi7J5W0
>>560
> 外人資本解放するとかミスジャッチをTVで流しまくるくらいしろよ

ここは激しく同意
566名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:30:12.24 ID:6pyVxUzY0
>>532
地元のチームが昇格争いしてるときとか
普段サッカー見ないやつも自然とそんな会話になるよ@甲府

代表が入り口になってJも少しずつ浸透していく感じ
567名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:30:13.28 ID:U3wKOHjIP
>>456
>ただ落ちこぼれはなるべく作らないようにセーフティネット敷いているだけ

社会主義国家が理想なんだね

で、なんで比較がやきうなんだよw

数チームの人気チームとそれを支える地域密着チーム30〜50
これがユーロサッカー
568名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:31:24.11 ID:nt3hLznQ0
チーム名につける地名を市町村名に徹底すべき
569名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:31:46.26 ID:pY/FGPuwO
Jは綺麗事ばかり言っているが全く中身が伴っていない。
地域密着といいながらガラガラだし
動員数では企業名が付いているプロ野球に大差で負ける有り様w
570名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:31:49.27 ID:BWG/51Ak0
リーグもサポも形にこだわり過ぎ
後発だから仕方ないんだろうけど
571名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:31:50.07 ID:zFUbgMJg0
交代を5人とか6人にしたら面白くなると思うけど、絶対に出来ないだろうな
572名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:32:01.01 ID:46+h0F+C0
>>530
やっぱりそれは「野球に慣れた一部の日本人には馴染まない」
ということになるな

Jリーグを通じて、ぜひ、雨スポ以外のスポーツ文化にも触れてもらいたいね
別にアメスポが魅力ないといってるわけじゃないよ
573名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:32:21.12 ID:FtOjXePi0
>>569
プロ野球は動員数じゃなくて観衆だよw
574名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:32:59.31 ID:efKjcgWZ0
>>559
プロ野球ファンが爺さんばかりでもいいじゃない
人間だもの
575名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:33:12.57 ID:U3wKOHjIP
>>474
放映の平等分配をやめる
努力したチームが人気になり放映が増える
収入も増える、いい選手が取れる、人気が更に出る

それをさせないようにしてるのが平等国家J
576名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:33:14.61 ID:IZnB2SbJ0
サッカー嫌いはJリーグを攻撃するしかないんだよ
577名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:33:45.29 ID:ZcWyoCOH0
>>562
「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費
として計上していいという、特例が認められています。サッカーは
それが認められておりません。」三木谷浩史
(トップスポーツビジネスの最前線2008(講談社)より抜粋)

NPBとJリーグ両方に関わってる三木谷がこう言ってるんだけど
プロ野球団に価値があるなら何で横浜が売りに出された時どこも購入せずモバゲーなんぞに買われてんだ?
578名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:34:03.02 ID:AzerAGGz0
昭和時代、九州や北海道に住んでいながら巨人ファンになっちゃうような野球脳メンタリティが
現代においては海外厨を生んでいるんだと思う
テレビ中心の生活している人はいつの時代もダメ
579名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:34:09.47 ID:clCSlGWZO
>>404
なんかズレたこと言ってる自覚が無いのは痛いねアンタ
580名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:34:12.79 ID:LJ9NlZ1U0
>>572
クリケットは退屈やし・・・。
581名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:34:34.46 ID:FtOjXePi0
>>576
なでしこの方がアンチ多い印象
582名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:34:46.90 ID:sXQ8HpXr0
競技の特性といえばそれまでだけど野球は基本個人戦だから
「藤浪VS大谷」という文言だけで甲子園が満杯になる。
583名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:34:47.42 ID:khfYgIN00
>>575
スペインほどじゃないけど、順位とかで分配率違うはず
584名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:34:51.06 ID:LJ9NlZ1U0
>>579
「洗脳」って言葉の意味を軽く見ているあなたに言われたくは無いな。
585名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:35:02.43 ID:gwjcqYh50
Jリーグに不満はあるが、あんまり腐してもな

Jリーグが潰れて、まともな球技のプロリーグが野球だけの国って絶望と暗黒すぎだろw
嫌だろ、おまえらw
俺は嫌だわw
586名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:35:06.99 ID:4J0Hz5Xh0
http://m.youtube.com/watch?feature=plcp&v=EnBsujv5LCg

こいつのフェイントキレやばいww
おかしい領域に入ってる。。。。
587名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:35:12.77 ID:+5P1OdIH0
>>564
地元のJクラブ応援して、ACLでは日本勢を応援して、スカパーで海外の好きなクラブや選手を応援する
別に普通のことなのになあ、好きな選手がいれば地元以外のクラブの試合も見るし
588名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:35:16.83 ID:U3wKOHjIP
>>485
>ビッグクラブの不在

これに尽きる、でも社会主義国家には不要なわけだから
北朝鮮の繁栄レベルで不可能
589名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:35:32.46 ID:46+h0F+C0
>>553
>自分の贔屓が勝てばとりあえずいいやみたいな層が増えないと
スタジアム行ってる奴は基本そうだよ
ひいきチーム応援してる

で、これ以上客を増やそうと思ったらライト層を取り込む必要がある
590名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:35:45.76 ID:koSFLXv00
マニアしか見に行かないことにして
おかないと困る人がいるのですね
591名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:36:05.69 ID:FtOjXePi0
>>585
大丈夫プロ野球はまともじゃないからw
592名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:36:35.05 ID:dyrYsNUG0
>>359
Jリーグはチーム数増でなんとか各地のファン拡大図れてる面が大きい

1部リーグのチーム数減らして1チーム当たりの質を上げろって言う奴もいるが、質は上がらずに単純にチーム数分だけJ1の観客減らす可能生の方が大きい

Jリーグは分相応なりに十分頑張ってる方だと思うよ
プロ野球や欧州主要リーグと比較するのはお門違い
593名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:36:46.45 ID:QZP4Yi7h0
チョウセンジンが多いから人気ねーんだよw
在日枠なんてもってのほかだ
594名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:36:47.88 ID:p1a3Xu7W0
社会主義君が必死だが、老人1人が実質支配してる
野球の方が「北の国」ぽいけどな
その老人を批判する人間の方がバッシングされる
気持ち悪い野球界
595名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:37:38.72 ID:7FTnpx5NO
排他的狂信的サポ連中がガンで、
ぬる〜く楽しみたいライト層に対して攻撃的で、新規ファン増加の足枷になっているんだよな
クラブの発展を願っているはずなのにその目的と行動が矛盾している
クラブ盛り上げる為に意識改革が必要だ
596名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:37:43.42 ID:pY/FGPuwO
Jサポの気持ち悪さはサヨクに通じるものがある。
現実を無視して理念理想とひたすら妄想しているからなw
597名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:37:48.02 ID:FtOjXePi0
>>593
所属してるだけで昔ほど活躍してないよw
598名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:37:55.23 ID:U3wKOHjIP
>>508
>本気だされると差がついて困るから

社会主義国家Jの本領発揮だな
本気だしてネイマールでも持ってくりゃ
簡単に人気チームになるのに
599名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:37:55.57 ID:EoweQ3koO
サッカーはyoutubeでも競馬に負けるようになったしね。
2番手から陥落した。
600名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:38:10.44 ID:S0l590ae0
熱い固定サポがやる気ないクラブのケツを叩いてるから存続できるのがJリーグなんだし
ずっと今のままでいいよ。
2シーズン制導入を決めたJリーグ幹部の車を囲んだりしないのが
ちょっと物足りないぐらい。
601名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:38:15.38 ID:LcbeOaFh0
>>569
JFA選手登録数
     2011年 2012年   増減 増減率
第1種 160,396 160,224  -172  -0.1%
第2種 160,395 164,958  4,563  2.8%
第3種 252,504 260,928  8,424  3.3%
第4種 307,361 317,206  9,845  3.2%
女 子.  26,237.  28,524  2,287  8.7%
シニア.  20,778.  21,900  1,122  5.4%
合 計 927,671 953,740. 26,069  2.8%


Jクラブ等が地域密着しているから
第2種、第3種、第4種、の選手が増えているだろう


第2種は18歳以下
第3種は15歳以下
第4種は12歳以下
602名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:38:25.62 ID:AzerAGGz0
発足当初の2シーズン制+チャンピオンシップや、延長VゴールPK決着方式が、
当時野球しか馴染みがなかった日本人のための移行期間だったのは事実。
今は、野球しか知らない日本人なんて(とくに若い世代は)存在しないんだから必要ない。
603名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:38:30.50 ID:4g1JP63/0
国内に金が無いなら、外から入れよう。
金がなければ、いい選手は来ない。
604名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:38:39.98 ID:KSnKszkEP
>>572
ちなみに自分は欧州サッカー見てるサカオタですよ^^
NBAもたまに見てるが基本的にはサッカーしか見ないな

中学生の時にJリーグが始まってサッカーに目覚め
欧州サッカーのスタンドの雰囲気ににあこがれてたがw
あの頃はフーリガンというか過激なサポーターかっけーwとか思ってたw


年取って落ち着いて思うんだが
やっぱ文化的に合う合わないというのは有ると思うんだよね
605名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:39:17.09 ID:46+h0F+C0
>>566
地元で話題になる。それでいいんだよね

甲府は山梨限定の人気。他のクラブも地域限定人気
そういうクラブが日本中にできれば、ね

人為的に全国区の人気クラブ作れなんて言ってるのは野球脳というかNPB脳だな
野球でもMLBはもっと地域密着してる
606名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:39:27.28 ID:ooailfoZ0
>某ライター

久保か
607名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:39:36.76 ID:ZFJsz0zy0
にわかファンお断りみたいな風潮作っといてよく言うよね
608名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:39:51.17 ID:UJdwF77j0
排他的バカサポとチョソ選手いる限り行かないwwwwwwwww
うちでテレビで見てる
609名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:40:01.80 ID:hpqxz9y00
韓国人選手が多過ぎるんだよ
周りもみーんなそう言ってるな
そいつらよりもっともっと日本人を取れよ!
大して実力も無い奴もチラホラ居るしな
韓国人選手にはよ、在日系の圧力に屈してるんじゃねーぞ!
610名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:40:18.07 ID:reAwYY6O0
サッカーは日本ナンバーワンの人気スポーツなんだけどw
焼き豚の嫉妬か?w
611名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:40:18.52 ID:+5P1OdIH0
>>593
最多安打、最多勝、最多出場、最優秀防御率、前選手会長が朝鮮人というリーグもあるみたいだぞ
KBOだっけ?確かレジェンドの一人は親が大陸出身の中国人もいたっけ
612名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:40:41.47 ID:4FzM4QnU0
いつか俺が金持ちになってJを変えてやるよ
613名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:40:55.85 ID:EoweQ3koO
今Youtube.jp見てみたら、
サッカーはボーリングや陸上よりも下になってた。

地盤沈下が酷い
614名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:41:00.32 ID:LJ9NlZ1U0
>>593
朴智星と李忠成(日本に帰化)以外に大した選手はいない。

遡って、ヴィッセル神戸のキム・ドフンぐらい?
615名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:41:01.89 ID:46+h0F+C0
>>569
ガラガラって具体的に
お前の定義では、どのくらい客が入ればガラガラじゃないの?
616名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:41:04.35 ID:9Qbi7J5W0
>>581
なでしこのアンチは気持ち悪いのがいるからな。
勝手に他の女子スポーツの選手持ち出してかわいそうとか、仲悪いとか。
617名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:41:15.18 ID:FtOjXePi0
>>605
肝心の巨人が視聴率取れなくて中継減
地方も差し替え出来なくなって中継減だからな
618名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:41:37.67 ID:U3wKOHjIP
>>569
学生運動とかで妥当資本主義で
社会主義の理想に燃えていた世代なんだろうな
619名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:41:41.04 ID:CnfhH0pr0
>>604
自然発生的にできたクラブよりは、代表に還元するためにクラブ作ってる
文化的背景を無視してスタートしてるからな
あと50年も続ければ、消化仕切ってしまうと思う
620名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:41:46.03 ID:tN1HnzMqO
プロ野球よりずっとひどいわ
621名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:41:54.09 ID:LJ9NlZ1U0
>>611
両親ともオランダ出身の広島出身のFWの立場が無くなるだろうが!
622名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:42:03.64 ID:AzerAGGz0
また急に無知が増えたなw
その「排他的狂信サポ」のために新規ファンが躊躇してガラガラになってるクラブを具体的に挙げないと説得力ないよ焼き豚君
623名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:42:15.53 ID:tYfcjJu90
サッカー自体がつまらない
海外サッカーもフジがあおって面白そうにみえただけ
なおフジの煽ったブームはブームが終わると一分マニア以外全滅する
エフワンや格闘技と一緒
624名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:42:35.03 ID:ZcWyoCOH0
>>609
Kリーグがオワコンだから向こうから格安で売り込んでくるんだよ
代表クラスが1000万円程度で使えなかったら1年でポイ捨てしても後腐れもなし
適当にコキ使ってやったらいいじゃんよ
どこかのレジャーみたいに歴代記録尽く鮮人に取られてるならともかく
625名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:42:43.56 ID:rUnrIMWT0
>>578
九州は福岡以外の県民はもうプロ野球見なくなってきてるよ
626名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:43:31.94 ID:FtOjXePi0
>>625
というか福岡すらペナントの視聴率高くないよ
627名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:43:35.80 ID:CnfhH0pr0
>>615

パリーグのガラガラもJ2のガラガラも同じ程度だな
ガラガラはガラガラだろ
628名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:43:45.69 ID:U3wKOHjIP
>>583
金額じゃなくて「放映する量」を平等にしてるでしょ
平等平等おててつないで仲良くゴール
629名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:43:52.30 ID:WGFZSVI00
見に行ってるのはマニアだけ<これ
630名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:43:55.46 ID:46+h0F+C0
>>575
スペインみたいになるぞ
バルサとレアルがリーガエスパニョーラ全放映料のうち25%ずつ持っていく
資金力に格差ができて2強とその他の格差はひどいもんだ
そのせいで、リーガエスパニョーラ全体の放映料収入ってフランスのリーグアンより少ないんだぜ?
631名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:44:05.91 ID:dyrYsNUG0
>>577
それは球団の赤字額を事後的に親会社が広告費扱いとして穴埋めするか、最初から広告費として出資するかの違いで、実質的に親会社が資金援助してるのには変わらないよ
広告費は損金に算入される
632名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:44:11.59 ID:AzerAGGz0
お前ら本当にマスコミのネガキャン鵜呑みにしてるんだな
2002年には世界中からフーリガンがやって来て日本が荒らされると思ってたでしょ?
633名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:44:26.27 ID:p1a3Xu7W0
>>604
Jは見ないサッカーファンなんだろ?プレーオフは
その1、2試合が盛り上がるだけだろ
634名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:44:48.90 ID:LcbeOaFh0
635名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:44:53.11 ID:L67+iHxUO
ブーム時代の動員数なんて軽く超えてるのにアホだな
636名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:45:10.51 ID:9Qbi7J5W0
>>626
正直もうプロ野球は観客動員数くらいしか誇れるのないな。
例外は札幌だけで。
637名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:45:25.30 ID:U3wKOHjIP
>>594
やきうとの比較を辞めろよw
俺はやきうとの比較なんてしてない
638名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:45:34.04 ID:CnfhH0pr0
>>632
お前は陰謀論ばっか言ってないで、少しはJの話もしろよ
639名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:45:36.99 ID:EoweQ3koO
福岡はサッカーWCQヨルダン戦の視聴率が13%ぐらいしかなかったからな。
月9ドラマも視聴率は低く、
バラエティ1強の地域。
640名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:45:48.68 ID:Opib8rkf0
>>587
実はJサポのほうがサッカー知ってたりすることも多々ありますな。
641名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:46:13.87 ID:+5P1OdIH0
>>621
え?ハーフナーは別にレジェンドでも何でもないけど?
日本でも2部のJ2で1シーズンだけ得点王取っただけだし

しかも両親も本人も日本国籍取ってるしね、その中国人は現在でも日本国籍じゃないけどww
642名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:47:09.50 ID:ZcWyoCOH0
>>631
全然違うよ
プロ野球団は収支公開してないからな
ヤクザに金払ってても全てが闇の中
643名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:47:17.61 ID:clCSlGWZO
>>636
まあ実数発表じゃないけどね・・・
644名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:47:31.67 ID:CUu8amJn0
>>578
野球脳メンタリティじゃないよ。海外なんかどこもそんなもん。
国民の半数以上がビッグクラブのファンだから。
Jリーグにビッグクラブがないだけ。
645名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:47:52.61 ID:UJdwF77j0
なんで金払ってわざわざチョソ見に行くんだよwww
Jで給料もらって日本人選手削られて挙げ句お祝いますとかwww
誰がそんなん見に金払うってwwwwww
646名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:47:54.36 ID:46+h0F+C0
>>587
そうそう
香川とドルトムントでチームメイトだったバリオスが広州公大?にいて
監督はリッピで、ACLで浦和と対戦するとか
ヨーロッパとアジアと日本がつながってるのがサッカーの世界
647名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:48:05.20 ID:CnfhH0pr0
Jが好きで仕方ない!って奴が少ない
やきうが嫌いだから、Jを持ち出してる芸スポ脳に吐き気を催す
648名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:48:21.62 ID:rUnrIMWT0
>>617
九州は福岡以外は差し替えなんてしないよ
ウチは熊本だけど去年差し替えしたのは1回だけだったし
パのクライマックスシリーズなんてここ4年で2試合しか中継してない
649名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:48:34.37 ID:9Qbi7J5W0
>>641
しかも自分の記録破られるのを全力で阻止するとか八百長変わらないことしてるしな。周りがそうしてるのかもしれないが。
650名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:48:42.12 ID:J2FIU5OB0
有り得ないだろうし飛躍し過ぎな話だけど、
公営ギャンブル半減とパチンコ廃止すりゃサッカーに限らず隆盛すると思う
651名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:48:48.12 ID:U3wKOHjIP
>>630
人気もスペインみたいならいいだろ
資本主義だって万全じゃない、でも少なくとも社会主義は間違ってる
652名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:48:56.61 ID:WGFZSVI00
叩かれたら野球に責任転換するとかやめなさい、どっちも盛り上がって無いんだから
653名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:49:07.80 ID:7GJDNo1J0
Jだってタダ券配っててるだろ しかも週2回しか興業しない
654名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:49:11.23 ID:p1a3Xu7W0
>>644
2chで知った海外知識なんだろ?
655名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:49:12.54 ID:FtOjXePi0
国民の半数以上がビッグクラブのファンだから。
wwwwww
656名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:49:30.63 ID:KSnKszkEP
野球も視聴率は終わってるけど

潜在的な客の数はまだまだJリーグよりはかなり多いんだろうな
657名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:49:42.03 ID:LcbeOaFh0
>>645
やきうの隠れ朝鮮人は
658名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:50:00.43 ID:4J0Hz5Xh0
http://m.youtube.com/watch?feature=plcp&v=EnBsujv5LCg

こいつのフェイントキレやばいww
おかしい領域に入ってる。。。。
659名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:50:27.79 ID:FtOjXePi0
野球ファンの意見は十年前の巨人全試合放送があった時なら通用するコメントばかりだなw
660名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:51:30.95 ID:8Y1VIHdV0
>>578
そういう人たちが今の代表ニカワファンなんでないの?
海外厨みたいな事って忍耐強くないとなかなかできんもの
深夜に淡々と自分の生活とは完全に隔絶した海外のリーグを見続けるとか大変よ
661名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:51:49.67 ID:+5P1OdIH0
>>645
NPBって韓神タイガースって球団もあったんだろ?どっかの国のマスコミが言ってたぜ
662名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:52:17.26 ID:U3wKOHjIP
>>659
どのサッカーチームでもいいから全試合全国放映してから聞きたい意見だな
663名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:52:41.14 ID:46+h0F+C0
>>604
日本も高校野球が人気あるのは郷土意識を刺激するからでしょ?
プロサッカーリーグが受け入れられる素地は十分あると思うな

ただ、一部コアサポで、試合に負けたら「金返せ」って文句言う奴いるでしょ
あれおかしいと思う
試合に負けた時点で、既にプロ同士のベルの高い試合を見終わったんだから
チームが提供したサービスは消費しちゃってるんだよね
664名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:53:15.78 ID:pY/FGPuwO
Jがプロ野球に勝っているものはあるのかな?
動員数・視聴率・年俸・地域密着度と
全てにおいて大惨敗状態だろがw
665名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:53:22.97 ID:UR4gH1O00
川淵がJリーグに巨人は要らないと言ってた時代は、代表選手のほとんどJリーグ選手だったからね。
代表が目立てばJリーグにも還元されたが、今は全く別物みたいになってしまった。
残されたのはビッグクラブのない地味なJだけ・・・
666名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:53:36.80 ID:Opib8rkf0
>>644
地元のクラブを熱心に見に行くサポのほうが多いから、一度海外でも行ってみるといいですよ。
パブなんかでするサッカー談義、楽しいから。
667名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:53:52.21 ID:46+h0F+C0
>>607
実際にスタジアム行ったことないくせに
応援強要されるだのというデタラメをここで書き込んでる奴は
ニワカと叩かれても仕方ないと思う
668名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:54:01.30 ID:EoweQ3koO
今週の日経に載ってたマーケティング結果見たら、
日本で一番人気の海外リーグはセリエAだったな。
八百長リーグが一番人気というまさにガラパゴス

他のアジアはプレミアかリーガが一番人気。
669名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:54:17.11 ID:FtOjXePi0
代表だらけの巨人は低視聴率w
670名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:54:22.24 ID:AzerAGGz0
>>660
そういう海外リーグの試合でもちゃんとこだわり持って続けて観てる人はいいんだけどな
毎週すぽると見てるだけで海外通気取りってのが1番痛い
地上波しか見てないから単にJリーグの知識が無いだけ
671名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:54:24.67 ID:z/d0myfq0
>>659

  
 
プロ野球の爺さん達のサッカー情報は昭和で止まってるからなwww


今のJリーグはプロ野球より観客が多いって知ったら心臓止まるんじゃね?www
672名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:54:34.57 ID:+5P1OdIH0
>>663
で、>>499にはいつ答えてくれるの?^^
673名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:54:39.47 ID:NIYADkPYO
Vゴール→サヨナラ勝ち
チャンピオンシップ→日本シリーズ
結局野球的な考えが日本には合ってるんだと思う
674名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:54:44.68 ID:dyrYsNUG0
>>575
Jの放映権料は雀の涙レベル(それもスカパーが殆ど好意に近い感じで買ってくれて)でその配分を弄っても大した違いを生まない
675名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:55:18.97 ID:l2miFGla0
>>635
>ブーム時代の動員数なんて軽く超えてるのにアホだな
それはどんどんチーム数を増やしているから。タダ券もあるしね。
02W杯の為に国策でサッカーファン増やしたから全国にチーム数増やせば、
自治体の協力も合わさって総数は増える。
ただ国による洗脳時期が2000年前後だから例えば2010年にJリーグ入りしたチームの観客と
Jリーグ創設当時の観客の平均年齢は一致してしまう。新規のサッカーファンがいないから。
だからJリーグ観客平均年齢はクラブ数、クラブ名も違うのに軒並み上昇していく。
676名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:55:29.04 ID:U3wKOHjIP
>>663
やきうの失敗はビッグクラブ以外が放置されたこと
その点はサッカーは「郷土チーム」ということでフォローしているから
世界中で上手く行ってる

Jは200チームでもいいけどビッグクラブがないのが問題
677名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:55:34.79 ID:CUu8amJn0
>>654
>>655
お前ら国民の半数以上がファンのコリンチャンスとかボカのサポーターに
地元以外のチーム応援するなとか言ってたら殺されるよ?
海外は全員地元チーム応援してるとか思い込んでる地域密着厨は外に出た方がいいぞ
678名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:55:54.64 ID:ZSr711pW0
@専用スタジアムの建設
A交通アクセスの充実
Bマスコミ等露出の増加
Cスター選手の獲得
DGKのレベルアップ

こんなところかな
個人的にビッグクラブは作る必要は無いと思う。もう何十年やって自然にできればいい
679名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:56:00.34 ID:JN9Iedni0
>>661
オレの周りでもマスコミが在日推しを始めた頃から少しづつ人が離れていった様な気はするなあ
680名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:56:21.43 ID:p1a3Xu7W0
>>665
そのあげあし取りは秋田
681名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:56:22.90 ID:46+h0F+C0
>>627
J2は1000人は入ってるよw
オリックスは数えたら数百人って試合もあるが
682名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:56:25.37 ID:rWDT9mBW0
>>665
やっぱ次は日本人監督で、J主体でチーム組むべきだな
それでも今のレベルなら本選には出られるだろう

どうせ予選は無双でグループリーグ全敗なんだから、それならJに少しでも還元ある方がいい
683名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:56:34.07 ID:8Y1VIHdV0
>>670
そういうのはハイライト厨だから海外厨とは違うね
自分の生活をどんだけ捧げているのかって程度が全く違う
684名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:57:00.34 ID:FtOjXePi0
>>677
南米限定?w
ブラジルは観客減らしいけどね
685名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:57:33.86 ID:ZcWyoCOH0
Jリーグの話題になるとやたらとタダ券タダ券言うやつ出るけど、どこで貰えんの?
名古屋に住んで5年になるけど一度も貰ったことないぞ
プロ野球のタダ券は中日新聞がしょっちゅう配ってるけど
686名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:58:36.75 ID:5+GrZFiGO
Vゴール方式はかなり好きだけどね。
ただ世界中どこ探してもそんなことやってないという。
世界基準じゃないんだからやめとこうという。
687名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:58:44.61 ID:bf+MmAXE0
 
J2      観客2000人→2000人と発表

プロ野球 観客200人→8000人と発表



焼豚「プロ野球の方が観客が多いニダ」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
688名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:59:21.56 ID:WGFZSVI00
むしろ海外はなんであんなにファンが熱心なんだ?サッカーに興味無いけど
国民性の違いなのか、伝統なのか、他にやることが無いからなのか
どっかの海外掲示板で、最近若者のサッカー離れが深刻とか言ってたけど、そんなことは無いのか
689名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:00:12.67 ID:CUu8amJn0
>>684
バイエルンもユベントスもマンUもアルアハリも同じ
地元応援してるのはスタジアムにすぐ通えるような連中だけ。
ほとんどがビッグクラブ応援してるから
数多くいる外人の友達も地元とは関係ないチームのファンがほとんどだし
690名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:00:36.75 ID:4J0Hz5Xh0
http://m.youtube.com/watch?feature=plcp&v=EnBsujv5LCg

こいつのフェイントキレやばいww
おかしい領域に入ってる。。。。
691名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:01:02.53 ID:p1a3Xu7W0
>>682
無理に参加しなくていいよ
692名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:01:02.50 ID:KSnKszkEP
>>663
サッカーは日本人にも間違いなく受け入れられると思うよ
マスコミが野球防衛軍でもここまで成長したんだからw
最近はむしろ日本人に一番向いてる球技じゃないかと思うぐらいだな


でもJリーグの将来は不安だらけなんだよな
693名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:01:22.93 ID:46+h0F+C0
>>668
調査対象が30代、40代だったんじゃね?

WOWOWがセリエAやってた頃の、セリエAが世界No.1リーグの頃に見始めた層
実は俺もそうw
694名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:01:25.53 ID:tYfcjJu90
>>688
サッカーが流行ってる国は娯楽文化が何ひとつない国ばっか
だから日本のアニメが流行る
695名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:01:27.77 ID:EoweQ3koO
>>688
そんなに熱心って訳でもないよ。

イギリス TV視聴者数

競馬がサッカープレミアリーグに完勝

http://www.deloitte.com/view/en_GB/uk/industries/sportsbusinessgroup/05ca8495623bb310VgnVCM3000003456f70aRCRD.htm
696名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:01:28.10 ID:4Cc2IqFx0
テレビで一流選手同士のゲームみてる一般人がJ同士のしょぼいゲームみたらがっかりするもんな
697名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:01:28.51 ID:z9DZHdjlO
サッカー人気に関しては楽観してるわ
熱心なファンが多いし
698名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:01:54.39 ID:7GJDNo1J0
>>663
高校野球の全国大会は同じ球場でトーナメント一発勝負延々やっていくから郷土意識を刺激して
おもしろいんだろ

リーグ戦で全国回るJリーグとは違うんではないの Jは地域密着でクラブ数多いんだろうけどさ
699名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:02:27.02 ID:FtOjXePi0
>>689
なんだ妄想かw
700名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:02:30.82 ID:U3wKOHjIP
>>674
カネじゃなくて放送量の問題
放映「量」って分配してるんでしょ
701名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:02:39.73 ID:46+h0F+C0
>>670
海外通気取るならFoot!も見ろ、ってか
702名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:02:43.70 ID:eq8K3lME0
>>688
若者の野球離れが深刻、の間違いじゃね?

まあ日本なんだけどねw
703名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:02:53.69 ID:p1a3Xu7W0
>>689
数って数百人?数千人?
704名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:03:09.06 ID:5LqNbCS00
>>20
アホだろ
ライト層を受け入れなきゃ客なんて増えるわけがない
705名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:03:34.91 ID:rn/NKWMW0
三大都市の都心でサカーが根付くってこれからあり得るかなあ
706名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:03:36.46 ID:4J0Hz5Xh0
http://m.youtube.com/watch?feature=plcp&v=EnBsujv5LCg

こいつのフェイントキレやばいww
おかしい領域に入ってる。。。。
707名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:03:37.61 ID:tYfcjJu90
日本でも漫画アニメ野球がなかったらサッカーももう少し人気でるよ
日本じゃ他のご楽に負けるだけ
708名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:03:39.36 ID:/zSwShQN0
>>8
福岡を博多を騙るパクる愛媛VANK
愛媛VANKも自己愛媛性人格障害かな?気持ち悪い

日本からDASH村を盗む愛媛VANK
日本人であり横浜FM所属の斉藤学を同胞認定する愛媛VANK
カビ入り水いろはすみかんで愛媛みかんを押し付ける愛媛VANK
愛媛VANKはパクと長友の養護だけしとけ
709名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:03:56.66 ID:WhNkLIUu0
>>1
キャパを埋めるための招待券が激増… (´・ω・`)


【サッカー】Jリーグ人気が下降しテレビ中継も激減、キャパを埋めるために招待券が激増…世界基準が人気を低下させたとの指摘も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130601-00000016-pseven-spo

だが、日本代表の成績と反比例するかのように、Jリーグ人気が下降していったことも事実。
1996年頃からテレビ中継も激減し、一種のブームで終わってしまったと指摘する向きもある。
サッカーに詳しいライターは、「ルールを世界基準に合わせすぎたことが、Jリーグ人気が低下した要因の一つ」という。

Jリーグが開幕した頃、まるでサッカーに興味のなかった人たちが大量にスタジアムに押し掛け、
チケットはプラチナ化し、一大ブームが巻き起こった。
現在、たしかに観客動員数は上がっているが、それはキャパシティの大きなスタジアムが増えたからだ。
かつてはプラチナチケットと呼ばれたが、今はキャパを埋めるために企業が発行する招待券や割引券が激増しているという事実も見逃せない。
710名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:04:06.12 ID:a+QT7BFC0
じゃけん現実見ましょうね〜



2012年 地上波ゴールデン帯ワースト視聴率(スポーツ編)

関東地区
1位 *5.6% 2012年7月21日(土) 18:45-20:54 TBS 東日本大震災復興支援2012Jリーグスペシャルマッチ「JリーグTEAM AS ONE×Jリーグ選抜」

関西地区
1位 *1.2% 2012年6月30日(土) 18:59-21:00 TVO『Jリーグ中継・セレッソ大阪vs浦和レッズ』(清武ラストゲーム)
711名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:04:22.81 ID:+5P1OdIH0
>>696
確かにMLBの試合見た後、NPBを見るとショボくて仕方ない
しかもMLBどころか3Aですら通用しなかったゴミがNPBで無双してるし
712名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:04:36.42 ID:S0l590ae0
中日新聞はグランパスの株主
713名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:04:37.06 ID:WGFZSVI00
>>695
競馬wイギリス人w
714名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:04:40.45 ID:AzerAGGz0
>>678
とくに@Aだね
延長Vゴールなんかより早くもっと都市部に専スタ造れと
715名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:04:55.76 ID:8Y1VIHdV0
ロードカナリアまっすぐ走れよ、アレでいいのかよ
とか話をしても分かるのはマニアだけなんでないの?
去年の安田記念の勝ち馬を答えてといっても9割以上の人が答えれない思う
716名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:05:27.22 ID:46+h0F+C0
>>677
>国民の半数以上がファンのコリンチャンス

それ、コリンチャンスを1シーズンでクビになったセルジオ越後が言ってたのか?w
逆に、それリオデジャネイロで言ってみろよ
ブラジル国民の半数以上はコリンチャンスのファンですよね、って
717名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:05:27.27 ID:zNt5eeJ+O
>>688
スタジアムに通えば分かるよ
フットボールのカタルシスはテレビじゃ味わえないからね…
718名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:05:28.83 ID:qyZyF6o/O
>>697
それを“マニア”と言うんだが
719名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:06:02.08 ID:eq8K3lME0
GWの観客動員でJリーグ大躍進!地域密着で遅れをとるプロ野球の焦燥
http://diamond.jp/articles/-/8084

今年のゴールデンウイークの観客動員では、もうひとつ興味深い数字がある。
日別の総観客動員数だ。プロ野球で最多だったのは5月4日の20万5320人だったのに対し、
Jリーグは5日の28万1545人。プロ野球は6試合、JリーグはJ1・J2の18試合のトータルであり、
単純に比較することはできないが、サッカーを見た人の数がプロ野球観戦者を8万人近くも
上まわった日があったということだ。

>サッカーを見た人の数がプロ野球観戦者を8万人近くも上まわった

>サッカーを見た人の数がプロ野球観戦者を8万人近くも上まわった

>サッカーを見た人の数がプロ野球観戦者を8万人近くも上まわった
720名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:06:03.59 ID:6pyVxUzY0
ビッククラブの代わりを代表がやってる感じかな

またワールドカップがあればサッカー熱が加速してJも多少盛り上がる
ワールドカップ前はいつもこんな感じだよね
Jは終わってるみたいな話が記事になる

ビッククラブがあってもCLに出れるわけじゃないんだし地域密着でいいと思うがね
721名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:06:04.36 ID:khfYgIN00
>>688
欧州は一部を除いて景気悪いからな
チケット買うための金が稼げないんじゃないか
722名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:06:42.02 ID:hSx4fTEDO
>>692
ここまで成長したのはその野球防衛軍のお陰なんだけどな
いつまで野球のせいにする気なんだ
723名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:07:07.80 ID:8Y1VIHdV0
ロードカナリア勝ったけどまっすぐ走らせないとダメだろ
って話しても分かるのはマニアだけだよね?
去年の安田記念の勝ち馬答えてって聞いても100人のうち95人は知らんと思う
日本における競馬もマニア向けだと思うんだ、マニアの基準ってかなり高いよ
724名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:07:53.36 ID:dyrYsNUG0
>>598
人気出すには外国人のスターじゃ無くて日本人のスターじゃないとダメだろうな

ただ、日本の選手だと海外と言うか世界で戦ってるって言うのが持ち上げられたり注目される要素が大きいから、そもそもJじゃスターが生まれにくいって面もあるな
725名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:07:54.70 ID:U3wKOHjIP
>>696
というかせっかく放送してもニワカは何を見たらいいのかわからない
どっちもがんばれじゃ盛り上がるわけない
メッシやネイマールがいればそっち応援するけど
726名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:07:58.66 ID:46+h0F+C0
>>689
少なくともマンUは違う
727名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:08:03.70 ID:l2miFGla0
>>688
地元で試合なんて二週に一度暗いしか無いんだぞ。
それが根付いていて人気があるスポーツなら、そのくらいの観客がいても不思議はない。
休日にやるんだろうし。
逆にあの程度だと他に日にスポーツ娯楽が無いわけでそのほうが考えられないだろ。
728名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:09:03.63 ID:FtOjXePi0
>>720
そもそもビッグクラブ持つほど自国の選手レベル高くないしね
もっとレベル上がってから考える話だな
729名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:09:05.15 ID:vDagb5vp0
凄い伸びだなこのスレw
Jもまだまだ関心は持って頂けてるようだなw
730名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:09:15.72 ID:+5P1OdIH0
>>720
元々は代表=国民的ビッグクラブみたいな路線でいくつもりだったみたいだよ
日本代表という分かりやすい記号も国民的になるのに都合が良いしね
誤算は代表が欧州勢ばっかりになったってことだろうね

現在でも遠藤見たさにJ2ガンバ戦の客数が異様に多いところを見ると
代表の宣伝効果は本当に絶大だと思う
731名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:09:16.05 ID:eq8K3lME0
>>722
これだけサッカー人気があるのに、新聞テレビ業界におけるサッカーは何故か隙間産業だけどなw
732名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:09:58.94 ID:Sr6ivGFi0
実力通りの人気に落ち着いただけだな
単純にレベルが低いんだから、世界標準ルール(競技のルールじゃなく)に合わせて運営すればそうなる
733名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:10:17.33 ID:RcSNG4Gh0
欧州まで足運んで観るサッカー好きな奴ってJは実力不足とか言ってる層とはとても思えない
サッカー自体の浸透問題だわ
734名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:11:08.71 ID:46+h0F+C0
>>688
イタリアはそうじゃね?
スタジアムは古いし危険だしヨーロッパの大会でイタリア勢が以前ほど勝てなくなってるし
735名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:11:15.00 ID:sSn231jy0
週2試合、延長サドンデスとかホント昔は楽しかった
2ステージ制も絶対楽しいよ
昔のJリーグ楽しすぎ
736名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:11:50.83 ID:lGGCwuIr0
Jを観ないで軽視するような発言をして欧州のサッカーをテレビだけで観戦してる輩ってただのウイイレ厨でしょ
737名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:12:00.36 ID:E/CZPmha0
独自ルールがあった時代からマニアしか居なかったじゃん
固定客しか見に行かないからこそどこのチームもサポが内輪揉めするのは昔からだよ
738名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:12:05.54 ID:l2miFGla0
>>729
まだまだ自治体のサッカーへの税金つぎ込みが続く限り、サッカー嫌いは増える。
739名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:12:25.14 ID:7GJDNo1J0
>>719
とうとう野球の平均観客数超えたか 
740名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:12:30.90 ID:U3wKOHjIP
>>724
ジーコ・・・
741名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:12:31.49 ID:XLV5tSaU0
今はなんか地味だもんな
ビッグクラブがないからジャイアントキリングの楽しみもない
742名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:13:12.55 ID:Etoe4WNwO
ポストセブン(笑)(笑)に

踊らされるなよ〜
743名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:13:24.81 ID:FtOjXePi0
>>739
野球が発表してる数字が何を基準としてるか分からないから
超えたかどうかもわからないw
744名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:14:09.50 ID:46+h0F+C0
>>731
報道する側がサッカー理解してないから
記事書くのも野球のほうが楽だし
野球は試合見てなくても、スコアブックチェックしてハイライトだけ録画見れば
記事かけるんだけど、サッカーはそうはいかない
745名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:14:16.86 ID:ZcWyoCOH0
>>738
在日企業の脱税装置だから野球は嫌われてるの?
746名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:14:37.32 ID:l2miFGla0
>>743
サッカーは何故か半券で数えないでタダ券客も含める目測で観客数数えて、
スカパーに報告するからな。
747名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:15:02.43 ID:4Cc2IqFx0
あとさ、クラブが多すぎて薄めたカルピスみたいになってんだよな
こっちは濃厚なカルピス飲みたいのに・・・

クラブ減らせよ
748名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:15:41.81 ID:l2miFGla0
>>744
なんか失敗するとマスコミの責任ってどっかの市長みたいだな。
749名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:15:44.28 ID:46+h0F+C0
>>736
佐藤峰樹厨じゃね
750名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:15:50.16 ID:FtOjXePi0
>>746
へーそうなんだ
Jリーグに質問してみるよお前の書き込みと共にねw
751名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:16:05.67 ID:5LqNbCS00
>>171
それは分かるけど
専スタだとその競技以外で使えなくなるので維持費の確保が難しいのではないのか?
ある程度人気のあるチームなら相当埋まるだろうからそれも出来るだろうけど

客の少ないとこは絶対無理だろ
752名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:17:02.88 ID:rUnrIMWT0
>>746
それプロ野球の方だろ
753名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:17:19.25 ID:46+h0F+C0
>>747
イングランドもスペインもイタリアもドイツもクラブ数多いけど
薄めたカルピスだとは思わないの?
754名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:17:35.53 ID:4J0Hz5Xh0
http://m.youtube.com/watch?feature=plcp&v=EnBsujv5LCg

こいつのフェイントキレやばいww
おかしい領域に入ってる。。。。
755名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:17:37.41 ID:qyZyF6o/O
>>739
「総数」と書いてるだろ、記事にもあるように
先月4日はJ1J2ともやってたからな
756名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:17:41.41 ID:pY/FGPuwO
代表と海外は人気があるけどJの人気は全くないよw
サッカー人気とは代表と海外であり、決してJリーグではない。
757名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:17:44.69 ID:R2Rufocj0
>>746
焼豚に警告しておくけど、この手の企業絡みの発言は注意しないとガチで訴えらるぜw
758名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:18:04.84 ID:DgXGLsCo0
協会はこんな記事書かせてまで本気で2ステージ制復活させようとしてるの?
759名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:18:35.43 ID:n32LiOR+0
>>735
前期後期でプレーオフしたら盛り上がるよな
760名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:18:40.22 ID:5LqNbCS00
>>755
J2足したらダメだろw
761名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:19:19.64 ID:92TfdSe30
昔はスターがいたけど今はいない。優勝チームが柏や広島っていうカスクラブなのが
レベルの低下を如実に物語っている
762名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:19:20.76 ID:AzerAGGz0
>>729
焼き豚ホイホイスレですが・・・
>>1からしてまともな記事ではないのでこんなスレで議論するだけ無駄
763名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:19:45.36 ID:SteZYr500
いまどきJリーグなんて見てる奴本当にいるの?
764名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:19:53.40 ID:46+h0F+C0
>>761
お前の言うスターってキングカズwとかか?
765名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:20:01.79 ID:U3wKOHjIP
>>744
もう全てにルートが出来てるから既得権益が凄いんだろうな
ニコニコで頑張っても視聴100万人がせいぜい
TV視聴率なら1%にしかならない

やっぱTV放送を何とかしないとニワカが増えない
しかも少ない枠も「平等放映」だからね・・・
766名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:20:24.32 ID:qyZyF6o/O
>>760
J2はJリーグじゃないのか?
767名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:20:33.22 ID:a+QT7BFC0
週一サッカー専用スタジアムなんてサカブタ以外は要らんわ、税金に集るな馬鹿が
野球のドーム球場でアイドルがガンガンコンサートやってるの知ったら発狂しちゃうだろな
768名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:20:35.17 ID:030kRrpZ0
>>171
サポーターが作ってやらなきゃな。
769名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:21:17.91 ID:wYm/gt1P0
>>760

焼豚「J2はJリーグじゃないニダ、観客動員に含めるのは卑怯ニダ」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
770名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:21:44.91 ID:U3wKOHjIP
>>764
ブラジル現役代表がJに居た時代もあったんやで
771名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:21:46.92 ID:Opib8rkf0
>>761
以前の「強豪」が相対的に弱くなっただけだろう。
772名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:22:12.11 ID:KSnKszkEP
>>722

え、そうなの?w

どういう事なのか教えて下さいよw
773名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:22:43.41 ID:91gK+Xly0
>>763

>>719
>サッカーを見た人の数がプロ野球観戦者を8万人近くも上まわった


焼豚「いまどきJリーグなんて見てる奴はいないニダ〜いないニダ〜修行するニダ〜」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
774名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:22:53.39 ID:n32LiOR+0
>>769
野球はウエスタンイースタン足してもいいんだな
775名無しさん:2013/06/02(日) 20:23:00.97 ID:5osJ7Kno0
観客数 発表17000
実際 1000
776名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:23:03.52 ID:4J0Hz5Xh0
http://m.youtube.com/watch?feature=plcp&v=EnBsujv5LCg

こいつのフェイントキレやばいww
おかしい領域に入ってる。。。。
777名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:23:15.32 ID:LEFu1CN/0
チョウセンジン育成リーグwwww


マンUでゴキブリのようにチョロチョロしてたパクを育てたJリーグ
778名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:23:32.45 ID:ZcWyoCOH0
>>774
いいよ
正確な数把握できてるならな
779名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:23:34.78 ID:FtOjXePi0
>>774
独立リーグもあるぞw
780名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:23:39.46 ID:ykRDeIDGO
タイガーショットだ!
781名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:23:45.57 ID:8Y1VIHdV0
>>774
各地の独立リーグも足してもOKだと思うな
782名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:24:04.56 ID:91gK+Xly0
ウエスタンイースタンって何?

漫才コンビ?!


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
783名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:24:26.79 ID:+5P1OdIH0
>>774
いいよ、無料だけどなw
784名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:24:28.16 ID:46+h0F+C0
現役ブラジル代表、7月にワールドカップ決勝でスタメンだった選手が
その数ヵ月後、所属チームが消滅危機に見舞われて
横浜駅前で「お願いしまーす」と署名集めてた姿は落差ありすぎでシュールだった

1年前、CL決勝のベンチに座ってた選手が古巣のJ2クラブに戻るのと同じくらい落差がある
785名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:24:57.43 ID:sA+H6SBr0
ぶっちゃけ地域密着してるのは野球だからなあ
近所のガキも球団の選手は2軍選手まで知ってるのに
地元クラブのJリーガーの名前は一人も知らなかった
786名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:25:10.22 ID:8PI3kWSEO
球蹴りはマニアしか見ない
787名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:25:24.55 ID:FtOjXePi0
焼き豚に野球の話題振るな
無知がバレるw
788名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:25:45.96 ID:91gK+Xly0
>>783
 
 
全焼豚に質問があります!


謎のウエスタンイースタンでも観客数の水増しは行われているのですか?wwwww
 
 
 
789名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:25:50.37 ID:n32LiOR+0
>>778
教育リーグ足してもいいんだな
790名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:25:50.52 ID:WRFO/G8r0
ニワカとか言われたくないからだろう
なんで、あんなに選民思想なんだろうね。ただの観客のくせにさ
791名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:26:20.74 ID:IUlvLi/S0
代表の試合はJの集客には
マイナスだろうな 

マニア以外は代表だろうがJだろうが
サッカーの試合はサッカーの試合
1回見たら当分行かないだろう

とにかく屋根つけろ
792名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:26:40.08 ID:QFwn//boO
>>784
サンパイオだっけ
793名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:26:58.60 ID:4J0Hz5Xh0
http://m.youtube.com/watch?feature=plcp&v=EnBsujv5LCg

こいつのフェイントキレやばいww
おかしい領域に入ってる。。。。
794名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:27:22.59 ID:46+h0F+C0
>>792
ああ
795名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:27:37.39 ID:ZcWyoCOH0
>>789
なにそれ?
正確な観客数把握出来てるの?
796名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:27:40.12 ID:yATGnxud0
やっぱ野球には勝てないよな
797名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:27:53.72 ID:KSnKszkEP
一日に行われる試合数が
野球6試合でJリーグ18試合じゃ
単純比較できないと思うんだがw
798名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:28:05.38 ID:8PI3kWSEO
球蹴りはマニアしか見ない
799名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:28:09.34 ID:NS3Wal8X0
>>790
ニワカ蔑視はオタクの習性だから仕方ない。
800名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:28:35.41 ID:2OAPN56y0
こういうのには趣味の多様化が理由に挙がらないんだな。
801名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:29:30.70 ID:+5P1OdIH0
そういや野球ファンて東西リーグや独立リーグにはびっくりするほど関心がないよな
サッカーファンは2部や3部も好きだし、野球の本場の米国はMiLBも独立採算が成り立ってるのに。
それどころか2軍や独立リーグを業界の恥や汚物のように扱うファンまでいる、本当に野球が好きなのかな?
802名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:29:46.53 ID:sA+H6SBr0
>>797
年間試合数は野球の方が多いぞ
おれはサッカーも野球もみるけど
サッカー褒めてる奴って頭がとにかく悪い印象
野球ファンはそれなりに常識がある
803名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:29:52.59 ID:n32LiOR+0
>>795
ポストシーズン含めてもいいんだな
804名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:30:30.36 ID:ul7WwM4z0
>>784
もうそんなことなんとも思わなくなったよ。
そんなの普通。
805名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:30:54.92 ID:eliT7H/D0
>>659
   ■                       ■       ,、_.  __,....,_ _,...、       ■ ■
■■■■■         ■■■  ■■■  ■      ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         .■ ■
   ■  ■         ■  ■               {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■  ■  ■ ■ ■ ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
 ■  ■   ■ ■ ■ ■■■    ■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/        ■ ■
■  ■        ■   ■     ■          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■       ■   ■     ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                                      `ヽ、`ー""ヽ
今日勝ってセントラル・リーグ首位! 阪神タイガースファンが全国的に盛り上がってまいりました。
806名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:30:59.53 ID:8ZRJcKWo0
>>790

プロ野球ってのはな、なんとな〜く、ぼけ〜っと、惰性で観てもらうのが1番いいんだよ

サッカーみたいにガチで熱くなられたら親会社にまで火の粉が降りかかってくるだろ

それじゃあ広告宣伝の費用対効果が薄くなる
 
 
 
馬鹿を洗脳してニワカを量産し、企業名を脳に刷りこむ、これがプロ野球スタイルw
807名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:31:12.97 ID:fFUrLJIN0
「J2底辺は客3000人しか、、」とか言うがど田舎に定期的に3000人も客が来るってものすごいことだぞ
テレビ出てるようなアーティストライブでも半年前から宣伝しまくって300人とかザラなのに
808名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:31:17.62 ID:mtLdlbq9O
単純に観客動員増やしたいんなら
東西リーグに分けるのが現実的だな
正直関東住みだと九州どころか関西でも行く気がしない
アウェイの観客も立派な収入源
チーム数減らせば優勝、降格争いも激化するし
消化試合なんてほとんどなくなりそう


東がかなり激戦区化しそうだけど
809名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:31:22.15 ID:Z70elYAU0
え?
独自ルールある方がマニアックになって
ライト層を集められないんじゃないか?
810名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:32:23.37 ID:+5P1OdIH0
>>785
へえ、TVで高橋尚成だかが東京の下町訪れたら子供は誰も知らなかったのにねえw
811名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:32:40.14 ID:4J0Hz5Xh0
http://m.youtube.com/watch?feature=plcp&v=EnBsujv5LCg

こいつのフェイントキレやばいww
おかしい領域に入ってる。。。。
812名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:33:14.77 ID:IUlvLi/S0
屋根だろ屋根
そしてトラック
813名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:33:34.27 ID:NTXVTGfp0
現役ブラジル代表がいても1997のJの平均観客動員は10,131人な   
814名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:34:12.28 ID:eliT7H/D0
>>755
「ゴールデンウィーク期間中の総数」とするならば、4月29日〜5月6日に
行われたプロ野球とJリーグのすべての試合観客数総数にすべきだろう。

Jリーグが何試合したのか知らんけど。プロ野球は9連戦とかやってた時期。
815名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:34:16.77 ID:sA+H6SBr0
>>801
野球はNPBがプレミア化して下位リーグに依存してないから
サッカーは下位リーグへの依存度が高い
トップリーグと2部の差がないのがJリーグ
だから低迷してる

昔のイングランドリーグがプレミアリーグになったみたいに
一部リーグの価値を高めないといけない
言うなれば昔のイングランドリーグがJリーグ
プレミアリーグが日本プロ野球なんだよ
816名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:34:48.47 ID:46+h0F+C0
Jの平均観客動員についてなんだが
もしかして、浦和が駒場→埼スタにしたのって影響ある?
817名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:34:50.22 ID:sY2ADcde0
>>810
浜の番長とかいうリーゼントのおっさんも子供の前で「俺が誰だか知ってる?」って涙目で言ってたなw
818名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:34:55.90 ID:ul7WwM4z0
>>784
途中で送ってしまった。

自分からすると、海外厨の人は海外に夢見すぎなんだよ。
そりゃすごいのはすごいけど、なんて言うのか、
海外をまるで天界の神の世界のように見てるけど、
海外だってあくまでも現実だから。
現実の中ですごいってだけ。
819名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:35:34.92 ID:n32LiOR+0
>>817
三浦だろ
820名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:35:46.40 ID:FtOjXePi0
子供には巨人自体知名度低いからな
821名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:36:25.31 ID:sY2ADcde0
>>814
 
Jリーグとプロ野球が同日開催されたら、実はJリーグを見てる日本人の方が多い

これが現実なのよ、お爺ちゃん

日本はもう完全にサッカーの国なのw
822名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:36:38.64 ID:KSnKszkEP
>>802
それは俺も思うw

そういう意味で言ったつもりなんだけどなw

殆ど毎日やってる野球と週1〜2試合のサッカーを平均で比べても訳がわからんし
チーム数が全然違うのに一日の動員数比べるのはフェアではないような気がする

おれはまだまだ野球の方が人気はあると思ってるね
特に大都市圏、札幌、名古屋、大阪、福岡とかは野球の方が圧倒的だろうね
823名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:37:12.67 ID:eliT7H/D0
>>817
三浦大輔投手。馬主様である。
佐々木主浩さんはヴィルシーナ号の馬主。
競輪選手にも馬主がいる。

日本人サッカー選手で馬主って聞いたことがない。
824名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:37:49.80 ID:cxYvsRbyO
なんでこんなレベルの低いリーグに汗水流して稼いだ大切な金をつかわなきゃならないのか!
825名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:37:51.20 ID:8Y1VIHdV0
>>813
ピクシー、ドゥンガ、ブッフバルト、ストイチコフ、ベギリスタイン・・・
97年前後のJリーグって外国人選手が一番豪華な時期じゃないのかな?
826名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:37:56.09 ID:n32LiOR+0
>>821
妄想おつ
827名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:38:29.51 ID:FtOjXePi0
Jよりマシいただきましたwww
828名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:38:49.92 ID:eliT7H/D0
>>821
はいはい、おじいちゃんは今日もサンテレビでvsホークス戦見てましたよ、と。
地上波で放送してくれるのでありがたいです。

                             ,ィ
                 、     / {
                 } \   /   ヽ  __,ィ
                 |  ヽ. !    }/  /
              ____   |    V     /    }
          `ヽ.   `ヽ、{  / ̄ ̄ ̄ ̄\__厶-‐- 、_,
               '.      `>'           ヽ     /
              ヽ、   /   ,z≦ニ 、 ,.ニ≧、'.__∠_
                    >‐i====! rェュ }ー{ rェュ i=i    ̄ フ
.            、ー-‐ ´   |     、__,.イ ト、__.' |__ .. -‐'´
              `丶、_____!      ,. (,、_,、) 、   !ヽ、
                 /  、     / 竺竺竺 }  /  `丶、_,
               /    ,ィ\   `ー一´  /  __.. -‐'´
            ∠.___//   丶、____/ヾ ̄
                     ′   /l   /{     '.
                  ∠  -‐'´  !  /   ヽ、  i
                           ヽ、!      `ヽ!
     __  __           ___     _  __
  ┌‐┘ └|   l           | /   _|   |__|   l___ /⌒ヽ  /l
  └‐┐ ┌|__| _____   l .′   |     __   _| ヽ.__ノ  .' ! l二二二l ノ l   ノ l  ロロ
  「 ̄    ̄ ̄| |___  |  |/     ̄|__l l  |      / /l二二¨¨二l | l   | 二二l
  | ロ  「l   |  _/  | /⌒ヽ     __/  | , ――一′/ ____| |  | l_ | |__
  |_____l」___l /___/ ヽ.__ノ    /_____//______/  |____」  |__| |___|

サンテレビは兵庫県民の宝です。誇りです。おっ!サンは最高です。
829名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:39:36.26 ID:RHt8lRAQ0
>>821
試合数を考えたら、1試合あたりサッカーは野球の4倍以上客はいらないとイーブンですらないぞwwwww
830名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:39:44.56 ID:sA+H6SBr0
>>823
それは言ったらあかん
Jリーガーって夢がないからな

野球解説者なんか若い人は全然いないけど
サッカー解説者は多いからな
現役の稼ぎが少ないから
引退後も必死に働かないといけない
831名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:39:47.17 ID:ul7WwM4z0
>>802
最後の一行はまったく逆の印象。
元々野球ファンだったけど、野球ファンって…と思うことが多かった。
832名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:39:56.72 ID:8HSkb1ny0
>>761
柏がカスクラブ?
レアンドロドミンゲスやワグネルといったブラジル人は上手いし、ネルシーニョ監督のもと攻撃的にも守備的にも切り替えができるいいチームだと思うんだが
ユースから酒井ゴリが巣だったり、工藤も代表に選ばれてクラブ運営も順調
スタジアムは日立所有からクラブ所有になり、スタンドも去年増築されたばかり
どのへんがカスなの?
833名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:40:05.00 ID:ZcWyoCOH0
>>815
2部から上がってきたチームは大抵どこも残留争いしてるけど、何を持って差がないって言えるの?
下位リーグへの依存とか意味が分からんわ
依存の意味分かってる?
834名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:40:27.22 ID:6owDsZbQ0
こんなスレでも野球叩き
サッカーファンのレベルが知れますわw
835名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:40:28.44 ID:xODS+qqi0
GK以外ほぼ日本代表を揃えた磐田1強の1999年が一番廃れてた
836名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:40:35.46 ID:FtOjXePi0
大体出来て20年のリーグとプロ野球が同じ土俵なのがウケるww
837名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:40:35.95 ID:QBVFEPPb0
同じ服着てウlw−ウlw−
北朝鮮みたいで気持ち悪いわ
838名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:40:36.08 ID:U66AwFWR0
今月の勝ち組はサッカーファンとAKBのファンだなw
839名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:40:52.75 ID:Opib8rkf0
>>832
実情知らない方はそっとしておいてあげるのがいいですよw
840名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:40:54.81 ID:U3wKOHjIP
>>784
>1年前、CL決勝のベンチ・・・

>>776の動画の奴か、ひとりオナニーだけはうまかった
841名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:41:03.18 ID:EoweQ3koO
数ふんどしって底辺が履くものだけどね。

宗教の末端信者がいい例だ。
842名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:41:04.17 ID:5yqi+I7k0
>>605
>人為的に全国区の人気クラブ作れ
日本独自路線なら要らないだろうけど
多分それが人気が定着していない最大の要因だと思うよ。
主要リーグで(地域的歴史的背景の)人気クラブが無い国は一つもないぞ。
Jは公平?差を求めすぎてるせいで、順序がいびつになってると思う。

とはいえ、何処を人気クラブにするかが問題なわけだが・・・w
843名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:41:12.69 ID:XEnnr60C0
Vゴールてカップ戦だけでしょ?
844名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:41:40.68 ID:tPyVsGt+0
だからチーム数多いっつってんだろボケ
県単位大都市レベルのクラブにしろカス
なーにが地域密着だよ
845名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:42:03.41 ID:hSx4fTEDO
そりゃ野球の方が実質5倍6倍の人気だろ
それに対抗するのが100年構想とか言ううすら寒い理念なんだからJリーグは話にならない
846名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:42:35.90 ID:9NGVQNmU0
プロ野球は毎年スター選手が現れるからね
人材は野球の方が豊富でしょ
847名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:42:37.58 ID:KSnKszkEP
>>825
そう、一番豪華な時期だな
サンパイオとか現役ブラジル代表クラスも居た
W杯優勝メンバーのジーニョ、ジョルジーニョもまだ居たはず
848名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:42:45.93 ID:46+h0F+C0
>>832
そいつの脳内ではいまだに読売日産が双璧なんだろ

柏は強いよ
カスなのはサポくらいじゃないかな
少ないわりには起こす事件は鹿島並みに多い
849名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:42:47.76 ID:sA+H6SBr0
>>825
その頃にはラウドルップがJリーグ二部にいたよな
今で言うシャビクラスの選手がJの二部でプレーしてた恐ろしい時代だ
850名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:43:01.22 ID:eliT7H/D0
>>830
プロ引退後、プロ野球選手の中には甲子園を目指す高校球児などの指導者や
教員に転職する人が多いけど、サッカー選手って引退後はどういう職種に就くの
だろう。業界内に残れないとして。
851名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:43:39.46 ID:Opib8rkf0
>>850
議員さんとかいたなー。
852名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:43:44.97 ID:hrkE9Kx30
NPBの年間動員数とJリーグの年間動員数
誰か持ってきて
853名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:44:30.93 ID:EoweQ3koO
サッカーは競馬に抜かれてしまったので、
一生懸命挽回しなければいけないな。
854名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:44:41.89 ID:Ka02pPBV0
博打totoがあるからまだ維持できているけど
なかったら悲惨なことになっていた
855名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:44:52.84 ID:9NGVQNmU0
サッカーのルーキーって1人も知らない
ドラフトはないの?
どこも金がないから特定球団に選手が偏よることないからいいのかw
856名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:45:07.35 ID:ZcWyoCOH0
>>850
プロアマ規定で指導出来ないんじゃなかったっけ?ルール変わったの?
指導者としての受け皿ならサッカーのほうが圧倒的に多いよ
街クラブとか山ほどあるからな
留学してポルトガル語出来るおかげで商社に入った選手もいる
857名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:45:21.24 ID:ul7WwM4z0
>>808
絶対ありえないな。
高円宮プレミアでも東西分けでつまらないと思ってんのに。
トップリーグが東西分割って、ありえないw
858名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:45:31.65 ID:a+QT7BFC0
Jリーグってなんでここまで嫌われるようになったんだろな

Jリーグが世界一面白いとか勘違いアホーターが普通のサッカーファンから叩かれ
犯罪暴力監禁アホーターが身内からも叩かれ
パクりチャントを我が物顔でオッサンが歌い海外ファンからも失笑される


日本人が応援してるとはとてもとても思えないわ
859名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:45:36.97 ID:eliT7H/D0
>>851
愛媛の友近さんだったかな。あと、釜本氏。

森喜朗元首相はラグビー。橋下もラグビー。
馳浩議員はレスリング。
860名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:45:44.13 ID:4J0Hz5Xh0
http://m.youtube.com/watch?feature=plcp&v=EnBsujv5LCg

こいつのフェイントキレやばいww
おかしい領域に入ってる。。。。
861名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:46:14.46 ID:U3wKOHjIP
>>842
東京と大阪は必須だな
あとは名古屋と横浜と北海道と福岡かね
862名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:46:16.42 ID:Opib8rkf0
>>855
ドラフトはありません。自由競争。
加えて下部組織(ユース)で自前で育成もしている。
863名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:46:18.52 ID:UJdwF77j0
ライト層が行きずらいふいんき(なぜか変換できない)があって
もう集客は頭打ちなんでしょ
>>1のげいいんだけではなく排他的なふいんき、チョソ選手の増加、など
複合的なげいいんなんでしょ
864名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:46:36.69 ID:EoweQ3koO
>>856
街クラブの指導者って年収いくらぐらいなの?
300万円代とかの底辺じゃねえだろうな
865名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:46:40.04 ID:sA+H6SBr0
>>833
柏みたいに下位から上がってきたクラブが翌年一気に優勝しただろ
ガンバみたいな強いクラブも二部に簡単に落ちる
上位リーグと下位リーグの差がないリーグなんだよ

だから下位リーグのレベルの高さも上位リーグの層に関わるわけだ
そういう両者依存の関係にある
866名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:47:13.45 ID:9NGVQNmU0
>>862
育成て野球は高校野球があるしプロもジュニアトーナメントとか力入れてるから
867名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:47:23.58 ID:pJ1VtoJh0
地域密着=マニアだろ。

金満と言われようがプロの世界じゃほぼ人気と強さは比例するんだから、全国区強豪チームが
必要なんだ。で、そういうのがいわゆるライト層を持ってくる。
868名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:47:25.70 ID:eliT7H/D0
>>856
野球のプロアマ規定は昔に比べるとかなり緩和されたよ。
だから高校野球の監督・コーチになる人が増えた。

引退後に私立高校職員になり、通信教育で教員免許を
取って教員になり、野球の指導という道もあるし。

サッカーは民間のクラブチームの指導者、野球は学校で
教えるという感じかな。
869名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:47:40.10 ID:pY/FGPuwO
>>850
学校関係ではサッカーの方が転職しやすい。
大学のサッカー部の指導者にJ出身者がザラにいる。
今の東大サッカー部の監督もJ出身者だよ。
870名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:47:45.80 ID:ul7WwM4z0
>>856
サッカーの影響大で徐々に緩和されてる。
あれは馬鹿だとつくづく思う。
871名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:47:54.59 ID:FtOjXePi0
2部から上がったチームが優勝争いするのは珍しくないよ
872名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:48:20.02 ID:LiE86QZz0
ガラパゴスとかいって
批判してたんちゃうんか
873名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:48:33.77 ID:sA+H6SBr0
やめとけやめとけ
おれはサッカーも野球もどっちも見てる
環境悪いのは明らかにサッカーだよ
地域密着になってるのも野球だから見習わないといけないんだよ
妬んでサッカーの方が環境いいとか言ったらダメだ
やめとけ
874名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:48:38.80 ID:WpX+NJI00 BE:3143534966-2BP(0)
(=´∀`)どんなに馬鹿にされ罵倒されても俺は見に行くぜ

(゚∀゚)ゆっくり見たければSS席を買いなよ。

野球だって横断幕あるしサポーターが悪いのだっている。
同じだよ同じ
スポーツなんて大きな声でチームを応援するものなんだよ。
それが、出来ないのならスポーツなんて見ないほうがいいよ。
なんでもかんでも礼儀が全てなひとは特にね。
875名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:48:47.53 ID:FtOjXePi0
>>867
それは日本代表で十分
876名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:48:50.84 ID:+5P1OdIH0
>>815
3Aで通用しなかった野手が無双できるNPBがプレミアリーグかwww
それにEPLは外国人枠なんてないぜ、なんせプレミアだからな
やっぱりナベツネの言う通り1リーグ10だか8球団に削減してプレミア化した方が良かったんじゃねーのwwwwwww
877名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:49:25.74 ID:Opib8rkf0
>>866
直接の下部じゃないっしょ?
Jも高校サッカーや大学から獲るよ。
それに加えて、クラブ自体が小学生年代から育成もしているわけで。
878名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:50:00.72 ID:46+h0F+C0
>>849
当時の神戸はたしかJFLで、Jリーグですらなかったはず

神戸はよく「なお既に神戸には断りの電話を入れた」とネタにされてるけど
レアル・マドリードからラウドルップ強奪してるんだよね
879名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:50:05.54 ID:EoweQ3koO
JリーグはACLでボコられてるのがいけないんじゃない?

ガラガラ八百長薄給Kリーグに勝てないという。

八百長ガラガラ薄給Kリーグは10年で4チームがACL優勝してるけど、
2大ビッグクラブはその中に入ってない。

Jリーグより層が厚い事が分かる
880名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:50:35.30 ID:j8vRCHso0
>>855
Jリーグ、というかサッカー界は全体的にドラフトがないね。
例外はNPBを参考にしたKリーグくらいだと思う。
なのに何故か優勝チームが全く読めない面白いリーグだよJは
881名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:51:01.62 ID:8HSkb1ny0
>>844
大都市限定競技はそれこそNPBに任せておけばいいんだよ
上に甲府在住の人がレスしてたが、年に一度の巡業でしか見れなかったプロスポーツが地元のコンテンツとして楽しめる人が全国にたくさんできたのは、この20年の大きな功績
逆に言うと東京や千葉や福岡といった大都市のクラブでも運営が拙いといつまでも2部のまま
だから努力して結果レベルアップに繋がっていく
地方の後発クラブは、たいてい新潟や甲府を視察して(浦和は規模が大きすぎて地方からしたら参考にならない)営業方針などを学んでいく
882名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:51:53.96 ID:ZcWyoCOH0
>>865
い‐そん【依存】
[名](スル)《「いぞん」とも》他に頼って存在、または生活すること


言葉の選び方おかしいよ、お前
野球ファンはそれなりに常識がある(笑)
883名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:52:02.73 ID:46+h0F+C0
>>867
日本の場合はそれが代表なんだろ
884名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:52:16.63 ID:FtOjXePi0
>>880
野球の場合FAが機能してないね
ドラフト自体は別にいいと思うけど
885名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:52:36.62 ID:WpX+NJI00 BE:2619612656-2BP(0)
批判するひとは見に行けばいいと思うよ。

(・∀・)Jリーグ面白いしさwww

顔真っ赤にしながらJリーグ叩かなくてもいいのにさwww
あとは、ACL勝てればね・・・。
柏レイソルには頑張ってほしいね
886名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:53:25.93 ID:KSnKszkEP
>>878
信じられない時代だよなw

あんなビッグクラブを渡り歩いた選手をw
神戸所属は無かった事にしたのは残念だがw

気持ちはわからんでもないが
887名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:53:44.86 ID:Q5sILVTS0
浦和なんて数年前よりファン減ってね?
888名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:53:51.85 ID:ul7WwM4z0
>>879
その辺りよくわからないんだが、
ACLはほとんとマスゴミに取り上げられないけど、
そんなに一般的にJの印象に影響を与えてるのかな?
自分はACLが好きだから、もっと頑張ってもらいたいんだが、
あんまり取り上げられてないよな?
889名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:53:53.97 ID:S2T+L2V4O
先日桐光松井が投げた春の大会の試合で15000人だぞw

Jリーグも高校野球を見習わんと
890名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:53:56.35 ID:5yqi+I7k0
>>861
そんなにばらけさせなくてもいいんじゃね?
それが日本らしいって感じもするけどw

今更しょうがないけど、強豪クラブは意図的あってよかったのにね。
凄く長い目で見ると、強豪がない純粋なチーム力的なのが良いって事になるのかもしれんから
今は残念だけど今後に期待だわ。
長い事やってたら自然とそういう強豪が出来てるんだろうし。
891名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:53:57.82 ID:lAFJgEMJ0
このスレ見てるだけで日本はプロスポーツに向いてない土壌ってのがよくわかる
個人的にも日本人に一番向いてるスポーツコンテンツは高校野球だと思ってる
その割にはJリーグもNPBも世界屈指の観客動員を誇ってるんだがな
892名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:54:21.43 ID:FtOjXePi0
>>887
おととし降格争うほど弱体化してたよ
893名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:55:09.64 ID:n1lrNvUk0
Jリーグはもうダメでしょ
少なくとも開幕時のブームが記憶にある層はダメ
あのロゴマーク見るだけですごく恥ずかしい気持ちになるww
894名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:55:41.08 ID:UJdwF77j0
あーあ、うちの地元にもう一個チーム出来ないかなあ
あんな糞チーム応援したくないんだわw
サポは最悪弱い赤字マヌケな経営陣
周りなんて誰一人盛り上がってないどころかメディアも冷めてるw
マジざまあだわ
895名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:55:44.15 ID:j8vRCHso0
地域密着=マニアっておかしいだろw
それだと野球界も巨人以外全否定じゃねえかw
阪神とか正直地域密着の最たる物だろ
896名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:56:02.59 ID:sA+H6SBr0
Jリーグ観にいくのって社会的にみても特殊というか普通じゃないからな
野球観戦行ってくるーってのは映画や美術展を観にいくのと同じ感じで
「いってらっしゃい」って流される

でもJリーグ観に行ってくるーとか観に行ってきたーって言うと
会社の連中が「えっ」ていう驚いたリアクションになる
物珍しい人みたいに思われる

やっぱり同じステータスにはないよなあ
897名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:56:05.56 ID:eliT7H/D0
>>867
まあ、正直言って地域密着する前に日本代表のことが気になってそれどころではない。

長友の危機感発言、麻也の発言、ザックの現在の行動、本田△の状態向上などなど。
「全国規模の人気チーム」は「Samurai Blue」に他ならない。
898名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:56:36.74 ID:eliT7H/D0
>>887
高齢化でサポーター引退とか。
899名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:56:46.61 ID:WpX+NJI00 BE:2095690346-2BP(0)
>>894

どこのチーム?
900名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:57:01.15 ID:FtOjXePi0
>>895
興味ない人からすれば五輪W杯WBC以外は
微妙だよ
901名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:57:03.05 ID:Opib8rkf0
>>888
たぶん一般層はACL自体ほとんど知らないと思うよ。
これで今年柏が制覇でもすればやや知名度上がるかも、くらいだと思う。
902名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:57:06.40 ID:u0JLWiua0
Jリーグって地方競馬とか競輪みたくなるんだろうね
903名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:57:14.63 ID:EoweQ3koO
>>888
ACLは全国紙では取り扱いでかいよ。

写真も記事も大きめ

決勝トーナメント出場決定試合で2チームともダメだった日は何故か小さかったけどw
904名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:57:18.75 ID:XEnnr60C0
Jリーグってかっこわるいチーム名多すぎ
905名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:57:19.91 ID:sA+H6SBr0
>>882
いや、その意味で使ってるけど?
文章読めない子か
サッカー好きな人ってどうも苦手なんだよな
906名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:57:27.31 ID:+5P1OdIH0
>>896
お勤めの老人ホームではそうなんだねw
でも90年代前半ぐらいまではそういう会話も成り立ったかな
907名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:57:45.96 ID:Af9i39Ae0
やっぱり民放で放送されるようにしなきゃ駄目よ
あと土日集中もやめて平日試合にしてさ
908名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:57:47.02 ID:LcbeOaFh0
JFA年度別選手登録数
年度  第1種  第2種  第3種  第4種
1993 151,169 152,181 160,293 236,742
2002 180,428 152,213 195,154 245,138
2006 180,693 153,058 223,522 285,841
2010 167,885 156,893 238,713 292,934
2012 160,224 164,958 260,928 317,206

焼き豚にはこの数字が分からないだろな
909名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:57:51.76 ID:A4oIrsrD0
延長Vゴールは選手、周辺施設、お客全てにマイナス
2ステージ制は興味持ち始めた層を遠ざける
単にバブルが弾けただけでリーグ運営は確実に良い方向に向かってる
910名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:58:12.42 ID:46+h0F+C0
>>881
浦和はたまたま場所に恵まれてた部分が大きい
プロスポーツ不毛の地と言われてた新潟のノウハウのほうが参考になるだろうね
911名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:58:28.52 ID:ul7WwM4z0
>>896
うちは逆かな。
野球場よりサッカー場の方が近いからだろうけど。
912名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:58:31.32 ID:eliT7H/D0
>>894
横浜市民?

さいたま市民なら与野か岩槻にもう1チーム。
913名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:59:15.18 ID:ZcWyoCOH0
>>905
そういう意味なら尚更おかしいだろ
俺も野球好きのお爺ちゃん苦手なんだよ
914名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:59:18.11 ID:pJ1VtoJh0
>>895
おかしくないだろ。阪神も全国区のチームだと思うけどね。
野球のほうがJチームより、担当地域が広いってだけで。
915名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:59:37.02 ID:sA+H6SBr0
>>911
ないない
大体の地域で野球のほうがローカルでは強いよ
916名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:59:51.03 ID:eliT7H/D0
>>908
サッカー部が11人に満たず、人数不足で大会の時だけサッカー部に支援部隊を送る
野球部員もたしか登録するんだよな。フィジカルが半端なく強いのが特徴。
917名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:59:57.40 ID:KSnKszkEP
個人的に磐田、鹿島時代が長かったのが
一般人が興味無くした原因の一つだと思う

あの当時にここ数年みたいな混戦だったら
結構盛り上がったんじゃないかなって気がする
918名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:59:58.19 ID:EoweQ3koO
>>905
実際、サッカーファンは低偏差値多いからね
偏差値30台の高校生とかだとサッカー一色。

一流大学は野球観戦サークルいっぱいあるけど、
サッカー観戦サークルはあまりない
919名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:00:04.71 ID:46+h0F+C0
>>892
あれは弱体化というより、監督があまりにクソ過ぎた
あいつ以外の誰がやってもあそこまで順位を下げるのは難しい
920名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:00:12.07 ID:pY/FGPuwO
>>896
Jサポは屁理屈を咬まし過ぎなんだよな
やたら地元や地域を強調して排他的な雰囲気を醸し出してる。
921名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:00:32.90 ID:zOfZp27xT
頭おかしいサポは固まって騒いでるから
離れたところならゆっくりビール飲みながら楽しめるよ
922名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:01:07.59 ID:+5P1OdIH0
>>891
そういう意味では野球は原点回帰してるんじゃね
ONが来るまではプロ野球は高校野球や都市対抗野球より人気なかったらしいし
バスケなんかも、米国ではNBAより大学バスケの方が実は人気あるそうな
923名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:01:20.10 ID:46+h0F+C0
>>896
お前とその周りが特殊なだけ
924名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:01:36.90 ID:8HSkb1ny0
>>888
ユーロスポーツやアルジャジーラはJの中継はあるけどACLはないね
ACLは将来的にはもっと盛り上がって欲しいんだけど、中韓が酷すぎて日本だけの努力ではどうにもならんのがな
925名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:01:46.73 ID:sA+H6SBr0
>>913
両者がお互いに切磋琢磨する関係という意味で
互いに依存しあってるって述べてるんだけど

ここまで説明しないとダメか?
行間も読めないのかサカ豚は
926名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:02:19.56 ID:+5P1OdIH0
>>920
ねえねえ>>499に答えてよw自分から言ったんだからさww
927名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:02:26.57 ID:h5uP4lwA0
Jリーグブーム
928名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:02:30.33 ID:ul7WwM4z0
>>901、903
トン。うーむ、だなぁ。
AFCももうちょっと真剣にACLに力入れろといいたい。
ACLほど面白いコンテンツはそうはないと思うんだがw
929名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:02:37.16 ID:LcbeOaFh0
>>916
妄想乙
930名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:02:44.45 ID:4TkNDMDM0
たいしたことないドリブリで
褒めちぎるサポがいるのがJリーグってイメージだな
こいつらと合わせるのめんどくせーだろーな
931名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:02:47.18 ID:a+QT7BFC0
>>887
全部下がってるよ、真面目にJリーグ見てる人ほど知ってる
まぁキチガイアホーターを排除出来なかった自浄作用のなさが全てだな、浦和の監禁事件や鹿島の集団暴力事件とかあり得んでしょ
世界に誇るJリーグとか頭のネジが外れてんだろな、認知症の末期並みに酷い
932名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:03:08.74 ID:n1lrNvUk0
地域密着とか地元意識が強引すぎるんだよww
浦和と大宮でいがみ合ってどうすんだよって話ww
どっちも似たようなもんだろくだらねぇww
933名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:03:28.15 ID:5yqi+I7k0
>>896
それは特殊な環境だね。
そういう環境の場所もあるんだろうけどさ、それを普通と思わない方が良いと思うよ。
934名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:03:30.00 ID:ZcWyoCOH0
>>925
単にお前の言葉足らずなのを行間のせいにするなアホ
935名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:03:30.87 ID:r7nP5zQl0
>>918
おまえが低偏差値なのはわかった
936名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:03:47.33 ID:eliT7H/D0
>>929
周辺校との合同チームを作るよりは、学校単独のチームを作りたいという
場合はそうなる。
937名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:03:56.49 ID:KSnKszkEP
一般人はACLどころかJリーグすら興味ないじゃないか・・・
938名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:04:09.48 ID:A4oIrsrD0
>>928
中韓いる時点で罰ゲームでしか無いからなぁ
939名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:04:22.66 ID:ul7WwM4z0
>>915
だって野球場遠いしw
当たり前だろ、そんなの。
何故知らないくせに否定するんだwww
940名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:05:01.31 ID:GCNA0ToB0
>>932ふざけんな埼玉には浦和だけだ
941名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:05:10.37 ID:Opib8rkf0
>>932
ロンドンだけでも10いくつあったりするんだぞ。そういうもんだ。
942名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:05:11.94 ID:WpX+NJI00 BE:1222486627-2BP(0)
>>932

(^ω^)だから、楽しいのさ。

大宮のノバコ・ズラタンは面白いしさ。
近ければ見に行けばいいよwww
943名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:05:19.50 ID:EoweQ3koO
>>935
良く分かったな

なんせ都内のバカ国立大に後期でかろうじて引っかかったぐらいだからな。
944名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:05:20.54 ID:clCSlGWZO
>>926
焼き豚のでまかせなんだから答えれるわけないだろ
945名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:05:32.75 ID:5yqi+I7k0
>>937
いや、そうなった原因(要員)をですね・・・
946名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:06:44.31 ID:eliT7H/D0
Jリーグって、親子2代、3代の選手って少ないよね。ハーフナー父子、水沼父子ぐらい?

プロ野球は、
笠原栄一 - 笠原将生・笠原大芽兄弟
マーティ・キーオ - マット・キーオ
金城晃世 - 金城龍彦
黒田一博 - 黒田博樹
定岡智秋 - 定岡卓摩
辻哲也 - 竜太郎
坪井新三郎 - 坪井智哉
堂上照 - 堂上剛裕・堂上直倫兄弟
長嶋茂雄 - 長嶋一茂
野村克也 - カツノリ
マーク・ライアル - ラスティ・ライアル

などがいて、「おお、あの選手の息子か!」ということで応援したくなる。
競馬なら父子、父娘で両方とも現役時代を知っている騎手もいるな。
947名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:06:58.42 ID:5yqi+I7k0
>>932
かえってそういう方が変なライバル意識?が芽生えて盛り上がるような気がするw
下手に散らばらさすより、強引でもいいと思う
948名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:07:02.42 ID:j8vRCHso0
>>946
20年の歴史でそんなに出るほうがおかしいだろw
949名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:07:13.56 ID:CUu8amJn0
大宮に住んでて93J開幕時にレッズポーターになった奴らってどうなったの?
950名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:07:19.23 ID:LcbeOaFh0
>>916
今のユース(高校)はリーグ戦中心だから
毎週のように公式戦があるのだよ
951名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:07:53.25 ID:pJ1VtoJh0
>>932
大チームに対するアンチの受け皿というか、そういうチームはあって良いと思うぞ。

ただ、大分と福岡と北九州と熊本と佐賀で取り合う意味はわからない。
952名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:07:58.38 ID:0gnWjwR/0
>>1
またずいぶん中途半端な記事だなあw
でっていう
953名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:08:04.30 ID:Opib8rkf0
>>946
アルシンド親子もかな。
954名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:08:18.55 ID:Pq6cZILd0
マスコミに無視されてるから能動的に調べなきゃ殆ど知る機会がない
野球は毎日夜のニュースで全試合ダイジェストが流るのに
Jリーグは1試合やって後は結果だけとかだし
955名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:08:30.69 ID:ZcWyoCOH0
>>946
カズの息子まだ高校生だぞ
956名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:08:36.37 ID:4TkNDMDM0
この「ドリブル見てみて」っていわれて
ほんとたいしたことないのに、すごいとか連発してくる
サポにあわせないといけないとか、Jは苦痛の塊だわ
957名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:08:48.99 ID:M7POO/vg0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1370150089/

130 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/02(日) 20:21:28.45 ID:v/aDC2tg
芸スポ面白いなw
767 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/06/02(日) 20:20:33.22 ID:a+QT7BFC0 [4/4]
週一サッカー専用スタジアムなんてサカブタ以外は要らんわ、税金に集るな馬鹿が
野球のドーム球場でアイドルがガンガンコンサートやってるの知ったら発狂しちゃうだろな

184 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/02(日) 20:37:10.89 ID:EUGWbo72
>>130
最近はドームより日産スタジアムのほうが使われるね

243 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/02(日) 20:51:35.76 ID:OCn9exOY
>>184
今週末のAKB48の総選挙の会場が日産スタジアムなんだよな
今年はYHK砲の裏にやるけど、フジはM3以外の数字は勝算があると思って中継するんだろうな
サッカー好きの大島、指原、こじはるあたりが今年も上位かな
ビフォーアフター、特にライガーさん面白かったw
958名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:08:50.13 ID:WpX+NJI00 BE:2444972047-2BP(0)
>>948

(^ω^)確かになwww

だけど、なんかすごくね?
楽しさ増えてさwww
959名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:08:53.64 ID:tPyVsGt+0
埼玉とか千葉みたいな中途半端な街に2つも3つもチームがあって気持ち悪いよな
960名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:09:11.14 ID:Z70elYAU0
>>932
浦和と大宮については、合併して一つの市になったのが奇跡だから・・・
「似た者同士、隣同士仲良くしよう」と合併してから
祖父、父、子と三代に渡って浦和市長やってた人のやったことがね・・・
961名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:09:25.95 ID:ul7WwM4z0
>>922
自分の曾祖父が西鉄にスカウトされたらしいが、
親戚中に「職業野球なんかに行ってはいけない」と反対されて普通に就職した。
そういう時代だったんだろね。でもたぶん、行きたかったんだろうなと思う。

…でも黒い霧事件に巻き込まれてたりしてw
962名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:09:50.18 ID:Opib8rkf0
>>959
千葉は一つだけ。
963名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:10:06.33 ID:j8vRCHso0
964名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:10:13.21 ID:WpX+NJI00 BE:523922832-2BP(0)
>>956

ポポのドリブル?
それとも、原口の?
965名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:10:38.03 ID:sA+H6SBr0
あと、Jリーグはスタジアムで観戦する場合もいろいろ問題が多い

・観戦してもすぐに時間が終わる(試合時間が短い)
・自由席狙いの層が並んでて貧乏臭い
・客を楽しませるパフォーマンスが少ない
・ブーイングがうるさい(子供や女性に不安を与える)
・デーゲームは日差しが強くて日焼けする

野球はドーム観戦できるしビールも美味いからなあ
966名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:10:56.24 ID:Opib8rkf0
>>963
町には一つでしょ。県には二つあるがね。
967名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:10:58.06 ID:LcbeOaFh0
>>962
かしわ
968名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:11:00.88 ID:46+h0F+C0
>>917
やれ全国区の強豪がないから人気ないだの
団子レースにならないと人気出ないだの
注文多いなw

磐田鹿島時代は、試合じっくり見る人には面白い時代だったんじゃないかなあ
確かに、サッカーファンには受けてもライト層はよさが分からんかったかもね
969名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:11:15.71 ID:Z70elYAU0
>>954
クラブ数が多過ぎる
プロ野球は「一分勝負」で全試合放送できるが
Jリーグは「一分勝負」で全試合放送は・・・

J1を減らしてJ2J3を増やしたらどうかな
970名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:11:34.18 ID:5yqi+I7k0
>>954
昔よりは放送の頻度は上がってるように見えるけど
それは代表戦だったり海外リーグだったりなんだよね。
そのあとにセット的にJが付けられてるから、オマケ的な扱いをされてる印象。

ここら辺は口コミ?で人気を掴んでいくしかないんだろうね。
マスゴミはほぼ動かないだろうし。
971名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:12:02.90 ID:EoweQ3koO
>>954
J1は全試合映像付きのダイジェストやってる局ばかりじゃねーか?
S1か?やってないのは
972名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:12:07.92 ID:8HSkb1ny0
>>946
風間のことも忘れないで上げて
973名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:12:12.28 ID:pY/FGPuwO
プロ野球は現実的で柔軟性があるけど
Jは理想論ばかりいって
その理想論から外れると途端に拒否反応を示す。
まるでサヨクと同じ反応だわ。
974名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:12:30.12 ID:LcbeOaFh0
>>936
それってやきうだね
975名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:12:35.73 ID:Opib8rkf0
>>967
>>966。元の>>959さんの文章よく読んでもらえれば分かるはずです。
976名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:13:11.75 ID:WpX+NJI00 BE:523923023-2BP(0)
>>965

ブーイングは野球も結構でかいし自由席狙いの層もいるよ?

(;´Д`)パフォや日差しは仕方ない・・・・。
977名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:13:21.42 ID:46+h0F+C0
>>938
浦和に関しては、中韓のラフプレイと審判のせいじゃなくて
実力、というか自滅して敗退したと思ってるけどね
978名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:13:34.44 ID:0YijuC6E0
また電通の糞理論か
979名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:13:45.94 ID:EoweQ3koO
>>973
そう 野球は柔軟性あるよな
サッカーは官僚体質
980名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:14:10.85 ID:+5P1OdIH0
千葉って言っても、総武線沿いの千葉市と常磐線沿いの柏市じゃ同県という以外に殆ど接点ないからな
別に仲が悪いとかそういうことは全くないけど(だからちばぎんカップは結構和やか)
別線の高校が甲子園に出てもいまいちピンと来なかったりするw
981名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:14:36.35 ID:46+h0F+C0
>>946
山田直輝や宮間あやは父親が元JSLの選手
982名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:14:36.93 ID:sA+H6SBr0
せっかく自由席のチケットをJリーグで取っても
試合前に行ったらいい席には座れないからな
端っこに座ることになる

入場前の試合開始5時間前から並ぶヒマ人じゃないと
試合をまともに観れないのは何とかしてくれ

S席とかとるぐらいなら野球みるし
983名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:14:46.14 ID:a+QT7BFC0
>>973
専スタがー専スタがーって陸上に八つ当たりするような連中ですし
税金に集ってる分際だから週一サッカーなんかで採算取れないなんて理解出来ないんだろうね
984名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:14:54.35 ID:pJ1VtoJh0
>>954
野球も休日版は同じようなもんだろ。
土日のスポーツも伝えなきゃいけないんだから。
985名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:15:28.10 ID:hrkE9Kx30
最近スポニュー見始めたけど思ったよりJリーグやってるなって思ったわ
986名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:15:58.69 ID:ZcWyoCOH0
>>979
毎年のように身売りだのリーグ再編だの騒いだ挙句に
12チーム2リーグから離れようとしないプロ野球のどこに柔軟性があるんだよ
987名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:16:04.12 ID:5yqi+I7k0
>>979
イメージ的には逆な感じなんだけどね。
988名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:16:11.55 ID:WpX+NJI00 BE:1571767463-2BP(0)
>>982

(^ω^)S席見ようよwww
見方変わるお
989名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:16:13.39 ID:46+h0F+C0
>>949
レッズは愛してるけど浦和市は死ねとか
よく分からん事言ってるよ

政治的には大宮ナショナリストだがサッカーはレッズ応援するという
990名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:16:43.93 ID:zNt5eeJ+O
>>973
バラバラな球界組織はいつになったら統一するんでせう?
991名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:16:57.01 ID:sA+H6SBr0
>>988
S席は無理だなあ
Jはそれだけのコンテンツじゃないだろ
992名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:16:57.07 ID:+5P1OdIH0
野球は官僚じゃないな、ナベツネによる北朝鮮式の独裁組織www
993名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:17:16.14 ID:rUnrIMWT0
>>965
2時間なんて短いとは言えんよむしろ適正な時間だ
逆にプロ野球は長すぎる
994辻千佳 朝日新聞 秋山千佳:2013/06/02(日) 21:17:19.02 ID:uLSZxw1yI
マニア
アンアンアアーン!寝たきりでもセクロスはできるし大好き!
自分から舐めるし全部飲むよ。
セクロスたのちい快感!もんせきー
キモティキモティ
辻千佳 朝日新聞 秋山千佳は元社会部員。○病で腫れ物扱い。在○
辻千佳 朝日新聞 秋山千佳は休職を繰り返し、朝日新聞を辞めていたがセクロスは大好きな件
辻千佳 朝日新聞 秋山千佳は休職を繰り返し、朝日新聞を辞めていたがセクロスは大好きな件
辻千佳 朝日新聞 秋山千佳は○病で休職を繰り返し、朝日新聞を辞めていたがセクロスは大好きな件
セクロス大好きーーー! セクロスサイコー! きゅうしょくサイコー!
995名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:17:34.01 ID:EoweQ3koO
>>987
野球はトップが政治家
サッカーはトップが官僚(形にこだわる)

これは間違いないよ
996名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:17:35.02 ID:Z70elYAU0
>>979
野球も柔軟性があるとは・・・

野球:古い企業の談合気質
サッカー:理想論ばかりの若手官僚気質

秋春制とか、まだ諦めてないんでしょ?
997名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:17:47.48 ID:ul7WwM4z0
>>992
なるほどw
998名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:17:47.54 ID:j8vRCHso0
>>989
ワロタ
999名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:18:08.18 ID:sA+H6SBr0
自由席撤廃してすべて指定席にすればいいのにな
1000名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:18:12.05 ID:WpX+NJI00 BE:2095690638-2BP(0)
>>991

(=´∀`)俺もSS席買って見てるのは高原と巻いるからなwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。