【野球】不振の巨人・澤村拓一投手にウエートトレーニング禁止令! 川口コーチ「リリース安定しない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
巨人・川口和久投手総合コーチ(53)が30日、沢村拓一投手(25)に
ウエートトレーニング禁止令を出した。不振から抜け出す打開策として
「ウエートをやらないこと」との考えを示した。


沢村は29日のソフトバンク戦で6四死球を出すなど制球が安定せず、
5回3失点で4敗目を喫した。1カ月以上、勝ち星に見放されているが、
川口コーチはその原因がウエートトレーニングにもあるとみている。

体を鍛えて150キロの直球が投げられるようになったが、逆の効果も
あるという。「(ウエートで体を鍛えると)ひねる動作がやりにくいから
リリースが安定しない。真っすぐが抜けてスライダーが引っかかる」。
だからこそのウエートトレ禁止令だ。

次回先発の内容次第では、ローテから外れる可能性もある。
もはや結果を出すしかない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130531-00000007-dal-base
2名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 10:56:48.92 ID:sgerKBMa0
柔軟体操してもダメなのか
3名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 10:57:01.80 ID:PlPWgPy10
生き甲斐が…。
4名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 10:57:02.59 ID:jbbxw8Ne0
ウェートは生命線やろ、もっとやれ
5名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 10:57:06.13 ID:ZJVMdcqh0
筋肉バカ
6名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 10:58:29.92 ID:0QgVHszt0
来年はどこにいるんだろ?
7名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 10:58:36.11 ID:FTYyoZ8SO
トランクス頑張れ
8名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 10:58:43.74 ID:eJyVoPsZ0
大仏みたいで有り難い
9名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 10:59:12.04 ID:QWjZ3suoP
トレーニングなう
10名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 10:59:21.38 ID:LoyxdQqM0
禁肉マン
11名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 10:59:26.99 ID:mHshAYwv0
良い結果はコーチのおかげ
悪い結果はウエイトのせい
12名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 10:59:36.96 ID:IQO1Jdy80
今年は10勝10敗かな
13名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 10:59:47.36 ID:VGd+xNZp0
走って走って走り込め
14名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 10:59:55.57 ID:ZPW+4s5y0
筋肉デブが脂肪デブに
15名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:00:15.92 ID:hfsCFr7v0
桑田の言うこと聞かないからでしょ
聞く耳持たないヤツは大成しないよ
16名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:00:57.78 ID:kj0B4ZPH0
>>13
結局
体のバランスが狂ってるから
バランス調整には走るのが一番
17名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:01:41.94 ID:aVbXFF1CO
筋トレ頑固
18名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:01:50.51 ID:i96FK0Q+0
沢村の筋トレは理にかなってるとは思えん
重くなるために1日5食とか食ってたよな
19名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:02:12.41 ID:FLA7ezSD0
禁断症状が出そうだ
20名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:02:49.13 ID:RoLJtPeTO
調子良い時は絶賛されてた筋トレが
21名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:03:05.15 ID:0kbcs4HYO
ダルビッシュ「川口も固定観念か」
22名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:03:19.85 ID:puepmncVO
スクワットできないなんて沢村にとって拷問だな
23名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:03:24.12 ID:7kVDomWW0
筋肉トレやりすぎで
疲労とれないまま投げてるんだろ
24名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:03:31.11 ID:R08Xcjxb0
12勝11負と7勝4負ならどっちがえらいの?
25名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:03:34.58 ID:Jg3Bp88w0
まだウェイトやってたのか
去年それと体重無理矢理増やしてイマイチだったのに、学習しない奴だ
まぁ離婚の影響もあるんだろうが
26名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:03:39.24 ID:W30y/kXp0
以前も禁止令出てなかった?
どうせコーチの言うことなんか聞かないんだろう
27名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:04:44.94 ID:yrTFCRo/0
ウエイト中毒だろ?
ストレスでハゲるぞ。
28名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:04:48.38 ID:kj0B4ZPH0
>>20
筋トレで作られた筋肉は
オフの管理が難しいからな

清原も管理不徹底で崩壊したし
29名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:05:28.60 ID:tfUVgv1g0
>>24
登板試合数が違うと何とも言えんが、12勝11敗の方が断然偉い
30名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:05:35.20 ID:tXWAcUC10
いまさらかよ。
31名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:06:15.34 ID:gYl/ioXQ0
筋トレはハマると目的よりも先に行動が出ちゃうんだよな
32名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:06:19.34 ID:PXS5zm6m0
>>24
登板数・投球回数がわからないとなんとも言えない
33名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:06:32.96 ID:oOpInW2tO
不倫の、に見えた
34名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:06:51.07 ID:O9zvSth30
離婚してさらに生きがいの筋トレとりあげるなんて・・・
35名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:07:27.24 ID:dqLoRKHx0
チーム内で公式に脳筋バカ扱いされててワロタ
36名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:07:46.43 ID:4XkH0P6k0
ケビンはんみたいなトレーナーにでも騙されてんじゃねえの?
37名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:07:50.63 ID:V3gh+nzkO
まだ間に合います。
38名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:07:58.77 ID:qePVfw7T0
格闘技に転職した方がいいんじゃない
ジャイアント馬場の例もあるし
39名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:08:07.49 ID:YVRt4u8k0
普通にスタミナ切れした瞬間が凄くわかる投手
抑えとかのほうが使えると思う
40名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:08:10.06 ID:pNOMBxZd0
澤村は筋トレ禁止されると、多分情緒不安定になると思う。
41名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:08:10.67 ID:nNucncXN0
体を鍛えてキャバ嬢にベッドの上で
キャーキャー言われたいだけ
42名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:08:32.60 ID:5Du4FB+n0
澤村は違う競技の方が良かったんじゃないか?
43名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:09:23.35 ID:4XkH0P6k0
筋肉が増えてるならまだいいけど、脂肪だらけになってね?
44名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:09:40.96 ID:vrD9+rUt0
>>13
俺が格闘技やってた時は、下半身強化と言えば基本スクワット
特にジャンピングスクワットが重点的だったけど
競技によっては下半身強化のメニューって異なるのか
45名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:09:50.03 ID:vGjh6auZ0
矢口とつきあっちゃいなよ
46名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:10:40.57 ID:3RAC0+NH0
1日9食も食ってるんだろコイツ
食いすぎだよデブ
47名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:10:46.70 ID:LJoZpCmN0
太ったな。
上半身の筋肉は無駄。
48名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:11:02.19 ID:V3gh+nzkO
ダルビッシュに触発されて増量したんだろうがダルビッシュとは骨格が違う。
無駄な150キロとコーチに言われ、制球重視にして200回・防御率2.01の好成績を残した一年目を思い出せ。
49喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/05/31(金) 11:11:39.92 ID:kUpfDDBB0
>>18
ボンズだって1日7食くらいだったぜ
50名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:12:15.91 ID:YVRt4u8k0
筋肉付けてるのって球を重くしたいかららしいじゃん
まあ判りやすい考え方だけどw
51名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:12:29.72 ID:eJyVoPsZ0
結局走り込みロードワークだよな
あとサーキット
補強に筋トレだよ
普通はね
52名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:12:41.54 ID:/SUKpR6G0
桑田のアドバイスを素直に聞いてれば
53名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:12:47.64 ID:DeoRwd4L0
筋肉の付き方のバランスが悪いだけだろ
上が重すぎるから足首が負ける
山走れ!
54名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:12:53.01 ID:+pE2roXw0
どんな感じの人なの?
見た目だとアメスポエリート白人みたいな
すげー選民意識持ってそうな感じするんだけど
55名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:13:40.02 ID:Hw58ZRbgO
>>44
飛び跳ね系は膝痛めるつうのはあるよな
56名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:14:19.46 ID:qE0Eg8ES0
>>48

骨格の問題じゃねえよ。知ったかすんなバカ。
57名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:14:49.11 ID:yqprr+x8O
脳筋のノーコン
嫁にも捨てられるカス
58名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:14:51.38 ID:Tu9eG5vyO
>>24
12勝
59名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:15:32.81 ID:99C/nUdY0
ダルも一時期崩したけど、理想形がわかってたから
脱して無双して大リーグだもんね。
こいつの場合、真似して崩してわかんなーいって状態だろ
菅野が来て焦った結果なんだろうが、普通にしてりゃ良いPなのに。
60名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:16:12.86 ID:tmSzkAP5P
そうすると今度は精神が安定しなくなる
61名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:16:13.90 ID:qE0Eg8ES0
晩年の佐々木は、筋トレやりすぎて、明らかに上半身が硬直化してたな
あれは薬もやってたのかもな。
62名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:16:37.43 ID:3gvceLhEi
>>36
あの人に指導されてマトモなスポーツ選手って誰かいるの?
63名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:19:03.61 ID:syp/WujB0
ウエイトで鍛えるとひねる動作がやりにくいってのは少し言葉としておかしいな
筋肥大しすぎると可動域狭まるとかならわかるんだが
ウエイト禁止は極端すぎるから減量の目標決めてウエイトを制限すべきだな
澤村はおそらく増量期のビルダーみたいな事してるんだろう
大学時代と比べると明らかに脂肪ついてるし

http://west.minimini.in/support/blog/wp-content/uploads/2010/04/f17542fc3c9b71498085436780c0e0193.jpg
http://i3.ytimg.com/vi/vNgFkBMkoVw/hqdefault.jpg
64名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:19:06.78 ID:oqC6DMAi0
>>61
榎本加奈子と不倫して、そのことで頭いっぱいで、まともに練習していなかったイメージしかない
65名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:19:26.20 ID:v91dKd2f0
ウエートトレーニングしてごまかしていたのに
しなかったら、才能なしの正体バレちゃうよ
66名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:20:14.58 ID:Sw643WaV0
いや、肝心なことをわかってない!!

悪いのは帽子の後ろからでてる伸びた後ろ髪!!あの周辺に高温の熱がたまってる

だからイライラしてフォームが定まらない! 切れ!!髪を切れ!! ジーターみたいな刈り上げにしろ!

絶対よくなる
67名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:20:19.02 ID:zC+zCbxc0
嫁乳を失い握力トレ不足
68名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:21:00.16 ID:7juT2MYd0
×「よく全身ツルツルって言われます」
○「よく全身ヌルヌルって言われます」
69名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:21:06.94 ID:/I2GFald0
コイツはほんと他人のアドバイスきかんからなぁ
70名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:21:17.81 ID:9Tee2ZyU0
固い筋肉だけで投げ過ぎなのは明らか。
年齢的にもこの辺りで柔らかくしておかないと、この先はないな。
71名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:21:29.75 ID:YVRt4u8k0
>>61
メジャーから戻ってきた段階で税金のためにやってただけだからな
72名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:21:37.23 ID:04pSy/8O0
>>18
余裕で理にかなってる
73名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:21:59.01 ID:H+C/4tKg0
筋肉付けたっていいんだけど、要は上半身と下半身のバランスだよな
走りこみっていうとカネヤンみたいなイメージがあるけど、アメリカって日本よりも土のグラウンドや土の道路があるから
走りこみの環境としては日本よりもずっといい
いい意味でアメリカ流にならってほしい
74名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:22:33.60 ID:Q1yqakPJ0
ウエートやめたらそれこそプロのレベルじゃなくなると思うw
75名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:24:36.72 ID:Qb3vWXmJP
澤村は筋肉バカだけど、禁止とかその上を行くバカだな
76名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:25:23.35 ID:Vb0MT/Re0
巨人のドラ1は新人王取っても数年でゴミになる
77名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:25:45.92 ID:O9zvSth30
筋肉のせいとかコントロールとか言われてるけど
根本的に澤村の投げ方ってタイミングとりやすそうだよな
78名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:25:58.96 ID:iMVUbK840
澤村のピッチングは球場で見てて楽しい
もう少しバランス良くなるといいんだけどな
79名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:26:03.80 ID:KpLeir8Z0
こないだのホークス戦で久しぶりのこの人見たけど、
「…なんだこのデブは…」って思った(一瞬だけど誰?って感じも)

こんなハンパな筋肉じゃそりゃ有害無益でしょうよ('A`)
80名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:27:06.15 ID:fTTcP+dn0
>>10はもっと評価されてもいい
81名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:28:12.60 ID:Duzlj8bUO
筋肉のある日村
なくなったら、ただの日村じゃん
82名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:28:15.46 ID:04pSy/8O0
>>53
スクワットしてるだろ
83名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:28:23.54 ID:vSLQkyzj0
まさかシーズン中も目一杯筋トレしてたのかよ
やっぱり馬鹿なんだな
84名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:28:31.36 ID:tyhpFKgCP
澤村って足が短いと思わない?
85名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:29:17.82 ID:OvRd7OWcO
川口 ボート予想ばっかりしてなよ
86名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:29:19.74 ID:4u4tMBuQT
シーズン中もウェイトやらないと筋力落ちるだろ
お前が馬鹿だよ
87名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:29:30.20 ID:QafIkUwC0
清原でウェイトは野球には不向きって実証済みだろ・・・
88名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:29:41.53 ID:KkjjhNux0
ハートの弱い奴、虚弱精神ほどウェートやりたがるよなw

長渕、
89名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:29:42.01 ID:jLyY//Jp0
オフに筋トレしてシーズン中はしない奴こそ馬鹿だろう
90名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:29:52.17 ID:/NaMJivzP
イチローに初動負荷トレーニングを教わった方がいい
91名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:30:01.03 ID:3t1nMKkL0
いや体鍛えながら制球重視にすりゃいいじゃん
今年だって内容悪い試合は明らかに力んでるし
若い郵政やら三嶋やらが結果出してるのによりによって澤村のパワーピッチングを否定するのはどうなの?
92名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:30:47.18 ID:l+T9tUI10
>>87
メジャーなんてしてない奴探す方が難しいんだけど
93名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:31:34.99 ID:2/ZyYF2WO
低俗な煽りじゃなく、野球は逆三角形より正三角形の方がいいんだよ
94名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:32:00.65 ID:XjAoMt9P0
巨人を去る日は近いな

菅野を執拗にとった時点で 澤村はイランことが原の頭では決まってる
95名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:32:17.54 ID:fSeMJ5BKT
去年の前半に筋トレで筋肉付け過ぎで投球ホームが安定しなくて失敗してたのになw
96名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:32:19.74 ID:3t1nMKkL0
>>87
全盛期が終わってから筋トレはじめた人が失敗したところで
それはただの衰えなんじゃないかなって思うんだけども
97名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:32:33.94 ID:KylK7AVh0
ダルと同じ体にしても脳みそが違うからな
98名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:33:44.98 ID:4u4tMBuQT
メジャーじゃウェイトは義務付けられてる
捻りにくいとかウェイト嫌いのバカコーチのただの言いがかり
99名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:34:25.82 ID:96EYw/NsO
強力打線の巨人で10勝10敗レベルなら、DeNAだと5勝15敗やなw
つまり門倉以下かよw
100名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:35:39.60 ID:CXVo8DOn0
愛甲「筋肉増強剤で挿入2時間→果てて30分ビンビン、なおその副作用は一生」
101名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:36:20.23 ID:Ob1LRIe50
全然理論的じゃないな、急にウェイト止めたら故障するだけだろ
言う事聞きたくないのも分かるw
102名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:37:07.80 ID:u8WZXNBg0
こいつは顔が駄目
人の言葉を聞く顔してない
103名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:37:10.08 ID:+mBpthr6O
最初から中日入れば良かったのに
104名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:37:11.72 ID:04pSy/8O0
ウエイトの話題になると走りこんで下半身鍛えろって言う奴が出てくるが、
バーベルスクワットでの下半身強化はウエイトの基本だろ
105名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:37:36.20 ID:oXxx4qT6P
清原に憧れてんの?
106名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:37:41.76 ID:WU/e/oHd0
もりまきがしょーもない女だと知らしめたことがこいつの最大の功績
107名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:39:18.40 ID:Q1yqakPJ0
WBCでも桑田にボロカス言われとったけど
そんなに嫌われてるん?w
108名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:40:04.01 ID:UJn6tXpOO
頭が悪いんだろ
109名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:40:47.56 ID:vt352JjI0
ID:04pSy/8O0も澤村と同じで筋肉に脳が汚染されているッ…
110名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:40:49.31 ID:ZippgOQu0
厳しい場面で一発あるという、ダメだから今やってること変えろと簡単に言うコーチ
111名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:40:59.39 ID:MgYSwVwVP
桑田正しかったなぁ
筋肉バカに未来はないわ
112名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:41:12.57 ID:naLUt/MPO
速球派っていっても沢村中途半端だしなぁせめて150中盤くらい出せるんだったらこのままごり押し投球でもいいけど
113名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:42:07.13 ID:CSVvhpyL0
ト ラ ン ク ス 澤 村
114名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:42:50.56 ID:4C7Jjm8K0
散々好きにさせといて今更何を仰る
115名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:44:15.16 ID:oRFNwTCD0
ダルビッシュwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
116名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:44:34.69 ID:argehLVKO
>>111
桑田は自分が現役時代やって失敗したんだよ。
117名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:44:38.65 ID:BjT7L+fnP
野球のトレーニングてミステリアスな部分が多いよなあ
ほんと奥が深いわ
118名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:46:00.87 ID:fAgcYWNv0
上半身の筋トレが過ぎるとタメが作れなくてバランス崩しやすいんだよ
メジャーでも球が速いだけの中継ぎに多いパターン
119名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:46:16.55 ID:H1pmOuoK0
川口はバカなのかよ

じゃあ沢村が大学から筋トレやって急成長してドラ1までなって
プロに入ってからも2年間先発で防御率2.41っていう好成績は
どう評価するんだよ

筋トレは悪いっていう先入観があるから、少し悪くなったらすべて筋トレの
せいとかっていう馬鹿な発想になるんだよ
120名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:46:28.72 ID:IunsfTyG0
なんで生まれてこのかた運動したこともないお前らが、
偉そうにトレーニング論語ってんの?
121名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:47:23.12 ID:dPePWj1m0
そもそもノーコンの川口が何を指導できるというのか
122名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:47:59.67 ID:fcpgBeER0
ダルは元々細かったしな
澤村と松坂はただのデブに見える
123名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:48:29.94 ID:H1pmOuoK0
川口が大学の監督やってたら、澤村は大学ですらまったく
活躍できなかっただろうよ
124名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:49:16.98 ID:DeyDxrWcO
次は北斗神拳を学ばないと筋肉を100%活かせれないからだね!
125名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:49:44.71 ID:V3gh+nzkO
>>56
じゃあなに?
126名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:50:07.84 ID:ySsE7eznO
色々ケチ付けて中継ぎに降格させたいんだよ
127名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:50:23.19 ID:l+T9tUI10
>>109
具体的によろ
128名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:51:59.79 ID:XIXGVEyK0
捻るウェートトレをすればいい
129名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:52:16.64 ID:rPFLroEl0
筋トレそのものは問題ない
短期間でパワー付きすぎて制御できなくなってる感じだw

グイグイ押す投球になり単調にもなった
脳筋投法も良くない
130名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:52:25.89 ID:3cHHCR+80
筋トレじゃなくて太り過ぎが原因だろ
131名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:52:55.13 ID:x2QW5V3e0
>>121
ノーコンは球がどこに来るか分からないから怖いんだぞ
澤村はただストライクに入らないだけ
132名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:54:34.80 ID:rPFLroEl0
>>118
それは筋トレが悪いのではなくてパワーに頼り始めるのが良くない
イケイケの力押しをしたくなる
133名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:54:39.62 ID:nlCgyln40
こいつ巨人出されるパターンだよな アタマ悪そうだし
まあバンバン鍛えて10コ勝って10コ負ける投手を目指せ
まあオリックスなら獲ってくれるだろう
134名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:54:44.71 ID:04pSy/8O0
wiki見てたら澤村は2011年当時でスクワットで240kg
澤村以上に下半身鍛えてる奴探す方が難しいだろ
下半身鍛えろとか言ってる奴はアホ
135名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:55:08.75 ID:9wgClW410
澤村終了のお知らせ
136名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:55:29.47 ID:H1pmOuoK0
>「(ウエートで体を鍛えると)ひねる動作がやりにくいから
>リリースが安定しない。真っすぐが抜けてスライダーが引っかかる」

アメリカでこんなこと言ったら、子供にもバカにされるぞ
ついこの間まで練習中に水分を取らせなかった国だけのことはあるw

それに飛ぶボールで東京ドームでやってんだからある程度しょうがない。
この間も1回のドームラン以外は失点してないのに
137名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:57:47.47 ID:/V/mQGUK0
>>119
やりすぎは良くないってことだろうよ。
筋肉があれば有利になるのなら、
ボディビルダーは皆野球選手だ。
138名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:57:58.74 ID:biyS8ZcEI
川口もノーコンだったような
三振が多いけど球数も多い
フルカウントが多かったような
139名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:58:54.37 ID:Q1yqakPJ0
澤村「力こそパワー!」
140名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 11:59:07.83 ID:WrBkW42z0
ぷにぷにの見た目
141名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:00:00.20 ID:ybXv2uGzT
内海なんかがやってる体幹トレーニングとかもよくないかな?
あと、バランスを戻すにはヨガとかピラティスも良いんだけど
142名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:00:52.97 ID:/V/mQGUK0
砲丸投げの選手ならまだしも、
野球選手にはある程度の筋肉があれば十分。
143名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:02:32.17 ID:qpQU//1H0
>>134
スクワットであげれる重量を増やす≠下半身を鍛える

お前も沢村もそこがわかってないんだなあ
144名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:03:04.33 ID:PXS5zm6m0
>>126
おいおい、そういう「中継ぎは格下」みたいな言い方は不穏当ですぞ
145名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:03:40.76 ID:j9RCC+oY0
>>134
それはそれで凄い事なんだけどスクワットは縦の動きにしか対応して無いからな
スポーツには足首等の柔軟性が必要だからそれだけ脛腿鍛える必要有るかは疑問
146名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:03:49.31 ID:H1pmOuoK0
>>137
>「(ウエートで体を鍛えると)ひねる動作がやりにくいから
>リリースが安定しない。真っすぐが抜けてスライダーが引っかかる」

ほぼ全否定してるけど・・・


>筋肉があれば有利になるのなら、
>ボディビルダーは皆野球選手だ。
お前もバカだなww
有利っていうのはそれだけで決まるってことじゃないw

プロ野球選手と一般人はどっちが筋肉があると思う?
プロ野球選手は筋肉あったほうがいいから、プロ野球選手のほうが筋肉多いよね?

筋肉があるっていうことが有利っていうことと、筋肉だけでいいっていうのとは100%違う。
それは簡単な日本語の問題w
147名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:04:21.09 ID:FG9QY8ZX0
ピッチャーの基本は投げ込みやシャドーやウェートなんかじゃなく
走り込みだと思う俺はやっぱ古い考えなんだろうな
148名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:04:53.33 ID:ixeYCv040
川口は自分のコーチとしての技能に疑問をもった方がいい
149名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:06:28.00 ID:/V/mQGUK0
>>146
そもそも、プロになるような人間は最初から常人離れした筋肉を有してるの。
野球のために筋トレしてるのならともかく、
趣味で筋トレして本業に悪影響が出たら問題だろうよ。
きちんとトレーナーがいて野球に必要な筋トレだけをしえるのなら良いけどさ。
150名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:06:31.07 ID:An3YTq2Z0
さすがにメジャーは「ベースボール用のウェイト」をやってるんじゃないの?

澤村みたいなボディビル用のウェイトや陸上用の走り込みしてるとしたら
スポーツ界として野球、ベースボールは相当に遅れてる
151名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:07:07.10 ID:cj9/2tg90
筋肉モリモリになってもダメだってトランクスがセルに叱られてただろうにバカだなぁ
152名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:07:21.74 ID:4d36AMXW0
>>147
受験の勉強法もやり方が個人で違うように
体作りも調整も個人差があると思う
153名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:07:35.39 ID:+5GQi2R00
プロテンインは飲んでもいいぞ〜!
154名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:08:23.90 ID:04pSy/8O0
>>143
下半身強化に繋がらないならスクワットする意味が無いだろ
下半身の筋力が付くからから上げられる重量も上がるんだが
本気で言ってんのそれ?
155名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:08:38.93 ID:EjR4Ms9G0
いままで沢村ほどウエイトにのめり込んでる日本人投手はいないんだから
実験材料として沢村にはウエイトを続けさせるべき。プロジェクト名sawamuraでな。
とりあえず引退までガチムチのウエイトさせて、投手として良い成績を残せるのかデータをとるんだ。
それで投手にウエイトが必要かどうかを判断すれば良い。本人もウエイトやりたがってるんだから
ちょうどいいだろ。
156名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:08:44.88 ID:fcpgBeER0
外国人選出は下半身が弱いなんて馬鹿言ってるの
日本の野球解説者くらいだろ
パワーと技術をごっちゃにしてる
157名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:08:45.66 ID:/p/Mc3TPO
>>146
筋肉あるっていうことが有利っていうことと、筋肉があればあるほどいいっていうのも100%違って
今の沢村の成長には筋肉よりも他の要素が必要だってことかと

沢村って筋肉量なら既に田中マーやマエケンより上やろ?
158名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:09:00.74 ID:/V/mQGUK0
>>147
教える力、育てる力[セオリービジネス] (セオリーMOOK/セオリービジネス) [ムック]
第一編集局セオリープロジェクト (編集)

「走れ走れなのに、なぜエースがついてくるのか」
佐藤義則
159名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:09:42.83 ID:HJXxRN7J0
>>147
メジャーの選手は走りこみなんかやらんらしいぞ
160名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:09:44.15 ID:lBgu+Kg90
腕立て伏せならOK
体重も増えてるから、やりがいあるやろ
161名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:10:24.25 ID:H1pmOuoK0
>>149
>プロになるような人間は最初から常人離れした筋肉を有してるの。
普通に筋トレしてます。メジャーの選手でさえもw

野球のためにじゃなく、趣味のために筋トレしてるわけないだろww
どんなイチャモンだよw

>きちんとトレーナーがいて野球に必要な筋トレだけをしえるのなら良いけどさ。
トレーナーいるに決まってるだろww


メジャーの選手と日本の選手の差は技術ですか?筋肉ですか?(大雑把に言えば)
162名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:10:36.77 ID:YP5IRL33O
SBの千賀みたいなのを見せられたらやっぱ速い球を投げたくなるんだろうな
筋肉つけただけで投げられるようになるのかは知らんが
163名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:10:47.80 ID:qB38lYbq0
どう見ても豚。澤豚
164名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:10:51.85 ID:ZIg2AzIX0
イチローもダルビッシュもウェイトトレーニングやってるよ
こいつはバカだからやり方を間違えただけ
165名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:10:56.68 ID:/p/Mc3TPO
>>154
(ピッチングに必要な)下半身の強化に繋がってないんだと思うよ

沢村は野球選手であって重量挙げやボディビルの選手じゃないんだよ
166名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:11:03.36 ID:An3YTq2Z0
>>154
効果的じゃないってことじゃない
要するにもっと野球で使うだろう下半身を作るトレーニングを見つけるべき的な

近年はどの競技もそういう方向になっていて
その競技用の身体を作るトレーニングをやってる
167名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:11:03.60 ID:4KvcNXYTP
>>155
ダルの方がウエイトやってるんじゃね?
結局、投球技術の差だろ。ウエイトが悪いんじゃなくて。
168名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:11:04.24 ID:lEk15lFf0
速球はウエイトだけじゃ無理だろ。
大谷はウエイトは関係なく投げ込み不足でも150台後半投げる
んだからさ。
持って生まれた物が違うんだからまずはコントロールを磨けよ。
169名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:11:49.90 ID:/V/mQGUK0
>>161
打者で筋肉お化けは多いけど、
投手でそれっていたっけ?
170名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:11:59.48 ID:qE0Eg8ES0
>>156

1970年代までは、アメリカの選手は下半身が弱かったんだよ。
トレーニング方法が確立されてなかったから。

1980年代に、スプリントとランニングを繰り返すトレーニング方法が発明されて
今の選手は日本より下半身も強い。
171名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:12:07.44 ID:ixeYCv040
ウエイト禁止じゃなんのコーチングでも何でもない
熱心に指導してた宮国とかどうなったんだ川口よ
172名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:12:30.39 ID:V8L74cop0
清原を目指してるのか
173名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:12:33.08 ID:4KvcNXYTP
>>166
ド素人に言われんでも下半身強化だけでも色んな種目があるだろ。
174名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:13:12.12 ID:vt352JjI0
肉体だけでなく精神までトレーニングに依存してしまうと
ウエートトレーニングが万能であるかのような錯覚に陥ってしまうのだ

そう、ID:04pSy/8O0のようにね…
175名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:13:17.16 ID:An3YTq2Z0
トレーナーがいるって言ってもその人が最新で有効な方法論を持ってるとは限らんからなあ

いつだか清原が見た目だけの筋肉をつけすぎてダメになった時とかあったし
176名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:14:41.70 ID:ixeYCv040
トレーニング指導の知識がないから目のつくもんを否定するしか能がないんだよ
バカの典型
177名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:14:44.31 ID:H1pmOuoK0
>>157
筋肉があればあるほどいいなんて誰か言った?
それこそボディビルダーになるんじゃないんだからw


>今の沢村の成長には筋肉よりも他の要素が必要だってことかと
だって↓
>「(ウエートで体を鍛えると)ひねる動作がやりにくいから
>リリースが安定しない。真っすぐが抜けてスライダーが引っかかる」

>沢村って筋肉量なら既に田中マーやマエケンより上やろ?
だから?筋肉だけで決まるならおかしいよねw

バカなの?

>>169
いやいやメジャーの選手みたことないのかよww
筋肉が少ない選手なんていないよwほぼ全員マッチョだろw
178名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:14:50.88 ID:04pSy/8O0
>>165
>>166
スクワット一つとっても様々なフォームがあるし、スクワット以外でもランジやデッドリフト、その他マシンが様々ある
それらから吟味して野球の為の下半身強化は十分可能だろ
179名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:15:03.15 ID:/V/mQGUK0
球を遠くに飛ばすには筋肉があった方が良いだろう。
だけど、速い球を投げるのにそんなに筋肉が必要なのか?
砲丸を投げてるんじゃないんだからさ・・・・
投手に過度な筋トレって、
本当に役に立つのか?
180名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:15:50.83 ID:qE0Eg8ES0
>>167

ダルは体幹が安定してるんだよ。後、本人曰く手が短いらしい。
だから、上半身のパワーが増大しても、制球に影響が出ない。

澤村の場合は、もともと不安定な土台なのに、上半身鍛えてもしょうがないだろってことだろ。

韓国の戦車が、やたらと主砲の口径を大きくしたら、発射時に安定性がなくて
命中率が下がったらしいが、それと同じ事だろ。
181名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:16:01.15 ID:pzRjM9RM0
上下とか左右とか前後の筋肉量のバランスが崩れてるんじゃないの?

右足だけを鍛えすぎると左足のブレーキが足らなくなるとか
182 【東電 83.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/31(金) 12:16:07.62 ID:6mCz+iT+0
>>16




何か人に見えてワロタw(´∀`)
183名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:16:12.62 ID:ZjKOLQTV0
>>173
確かに色んなやり方あるけど基本筋肉が付き過ぎると間接稼働域が狭くなるからな
野球に必要な筋肉を考慮出来るトレーナーについてなかったら酷い事になるだろうね
184名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:16:36.47 ID:An3YTq2Z0
>>173
残念ながら
色んな競技用の練習があるのに日本ではまだ「陸上」と「ボディビル」的な鍛え方しかしない所が多いんだよね
もちろん海外だって30年くらい前はそれが主流だったけれど
海外でもそんな感じだったから素人とかプロとか関係なく
知らないできない人達は大勢いいる
185名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:16:49.08 ID:edLeR3rQ0
コントロール磨けとかいうけどそんなの簡単に磨ける訳ねえだろw
186名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:16:50.87 ID:w2agR56BO
菅野、菅野言うからだよ。すねちゃってダメなんだよ。
187名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:16:54.77 ID:l+T9tUI10
>>174
日本球界の走り込み万能主義の方がやばい
188名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:17:13.25 ID:qpQU//1H0
>>178
吟味するトレーニング種目の中から、お前が「走り込み」だけ除外するのは何で?
189名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:19:25.21 ID:biyS8ZcEI
>>159
ライアンはオフに毎日3時間の水泳と、一日置きに15kmの走り込みを欠かさなかったとか。
あと伊良部がヤンキースで勝てなくなっとときに、
コーチが「伊良部は他の投手が早出してどれだけ走っているのか知らない」と苦言を呈していた。
190名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:19:29.36 ID:/V/mQGUK0
トレーニングコーチは筋肉・筋力についての専門家ですが、ピッチャーの動きなどはボク(佐藤義則)の方が理解してます。

●教える力、育てる力[セオリービジネス] (セオリーMOOK/セオリービジネス) [ムック]
第一編集局セオリープロジェクト (編集)
191名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:19:32.38 ID:p5Dc+W+A0
筋トレ依存症のやつに禁止令出しても守るわけないだろ
長年苦労して作り上げてきて維持し続けてきた自慢の筋肉を捨てろなんて
192名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:19:36.04 ID:YAmSFCcB0
馬鹿だな。体動かすのに筋肉がじゃまになるパターン。 筋肉がじゃまして内角が打てない清原と同じことやってる。大学出てこれだから馬鹿すぎる。野球という特技がなければ生きていけないレベル。
193名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:19:56.64 ID:lPC4dKzA0
筋肉さん「リリースを安定させるように筋トレすればいい」
194名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:20:04.12 ID:04pSy/8O0
>>188
除外した覚えなんて無いんだけど
ウエイトで下半身鍛えてるだろって話をしただけであって
195名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:20:17.50 ID:4d36AMXW0
>>181
そんなウェイトトレーニングは初心者でもやらない
196名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:20:24.97 ID:6TbQQtk00
巨人ファンからも脳筋って言われまくってるのに
全く意に介さないみたいだからな

だから脳筋なんだが
197名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:20:27.66 ID:c1m57FRC0
トレードに出した方がいい。
決め球がない、10勝10敗の投手は要らん。
198名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:20:50.25 ID:pNlJvImI0
不倫の巨人 にみえた

矢口真里に謝罪と弁償を要求したい
199名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:20:50.45 ID:An3YTq2Z0
>>178
それはウェイトの種類から「野球に必要な物に近いだろう」というやり方を選ぶ物であって
「野球でこれが必要だから作った考えた」物ではないってこと
200名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:21:08.51 ID:/V/mQGUK0
>>192
清原って、元々内角が苦手だったんでは?
201名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:21:21.87 ID:skVclDJiO
トレーニングオタクの澤村に
まともにウエイトしてない世代のコーチが
ウエイト禁止令wwww

コーチ「澤村のウエイトは悪い鍛えかたに違いない(俺はウエイトしたことないけど)」

このへんが日本の限界。せいぜい痩せマッチョ(笑)にでもなりなよ
202名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:21:33.15 ID:Aeyg5XNc0
この人は自身の筋肉と筋トレに酔って他のことがおろそかになってるきらいがある
203名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:21:36.50 ID:/p/Mc3TPO
>>191
依存症のマッチョは筋トレしないと不安になるからな
本当は自分の精神的な安定のために筋トレしてるのに、そこがわかってない
204名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:21:52.92 ID:GLnDqMQcO
彼はプロレスラーにでもなる気かい?
205名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:22:18.44 ID:pzRjM9RM0
>>193
真面目な話、それが答えだと思うよ。
おそらく胸筋や腹筋が厚すぎて、十分に体をひねれないとかそんな理由だろうし。
足腰や背筋を鍛えてひねる力をもっと上げてやればいいはず。
206名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:22:50.06 ID:qpQU//1H0
207名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:22:56.95 ID:zKYOYsC7O
>>33
やめろw
208名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:22:57.96 ID:4KvcNXYTP
>>184
そもそも、澤村が具体的にどんなトレーニングしてるのか
知ってて言ってるのか?
何か思い込みで言ってるようにしか見えないんだが。
209名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:23:02.80 ID:04pSy/8O0
>>199
「野球でこれが必要だから作った考えた」下半身強化トレーニングって何?
210名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:23:22.75 ID:89KJkG9r0
こいつはただの筋肉デブだからな
ダルビッシュとは全然違う
211名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:23:48.41 ID:n0rkLmUE0
筋肉脳停止w
212名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:24:26.05 ID:An3YTq2Z0
>>190
佐藤義則がどんなトレーニングをしてるかは知らないが
要するに「投手に必要な動きの筋肉を鍛える」のが重要

筋肉が大きくなりましたスピードが速くなりました
これが正解ってわけじゃない
213名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:24:33.60 ID:H1pmOuoK0
>>192
清原は筋トレやって復活したんだけど?
西武の最後のほうは低打率だったし、巨人に来ても最初はそれと同じような成績だった。
しかし、年のせいか成績はさらに下がった。
そして筋トレして好成績を残したんだけど?

お前は中卒か?
214名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:25:09.82 ID:Tq2E3CRhO
そもそもウェイトはオフにやるもんだろう
まずウェイトで筋力アップして、次に投げ込みでフォームを調整する
シーズン中に激しいウェイトやれば、そりゃバランス崩れるよ
もちろん現状維持のための軽いウェイトは続けるべきだけど
215名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:25:10.96 ID:n0rkLmUE0
ダルビッシュも罪なやつだ。 生粋の日本人が真似したところで肉団子の硬直化だわ。
216名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:25:13.99 ID:04pSy/8O0
>>206
どう見ても除外はしてないんだが
217名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:25:17.99 ID:/p/Mc3TPO
「これだけ筋肉つけたんだから」で不安を払拭したいだけ
本当に野球のためになっているかを一度冷静に考えてみるのは悪くない
218名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:25:25.60 ID:fcpgBeER0
上原「キャッチボールや、澤村君」
219名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:26:26.01 ID:89KJkG9r0
チャックウィルソンがピッチャやっても
あの体系じゃヘロヘロ球しか投げられないだろう
そういうことだ
220名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:26:34.40 ID:qpQU//1H0
>>216
じゃあ頭ごなしに「走りこんで下半身鍛えろ」を否定する理由は何?
221名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:26:39.39 ID:4KvcNXYTP
これは参考になるな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0

ウエイトトレーニングに対する誤解

ウエイトトレーニングでつくられた筋肉は実際の競技では役に立たない。
一定方向にしか動かないためスポーツ競技者には不向き。
筋肉の柔軟性が失われる。
関節が固くなる。
身体の抗体能力が落ち、病気になりやすい(練習後、著しく体力が低下する為)。
無意味な体重増加を招き、膝などの関節を痛めやすくなる。
持久力が衰え、バテやすくなる(体重が増加する為)
222名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:26:55.34 ID:qE0Eg8ES0
>>192

清原は、リトルリーグで必ず学ぶはずの「肘をたたんで内角を打つ」
ということが、プロになっても見についていなかったから内角が苦手だっただけ。

だから、晩年は、内角を投げる投手を恫喝して内角に投げさせないようにしていた
223名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:27:49.86 ID:4d36AMXW0
>>214
それはさすがに古すぎる考えだよ

シーズンにウェイトやらないならオフやっても意味ない
224名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:28:13.21 ID:rPFLroEl0
筋トレは有効だよ
澤村もダルビッシュも明らかに身体能力が向上してる

違いは脳筋かどうかだ、澤村は脳ミソも筋肉なのがダメw
筋肉でグイグイ押すだけではそりゃ限界あるに決まってるわ
225名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:29:17.77 ID:edLeR3rQ0
肉体改造する前の清原が全然駄目だったこと棚にあげて
筋肉つけたから清原は駄目になったって言い出す奴ほんと多いよな
226名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:29:40.42 ID:04pSy/8O0
>>220
だから否定してないっての
「澤村は筋トレばかりで走り込んでないから下半身を鍛えてない」といった意見に対してそれは無いだろと言ってるだけ
筋トレで十分鍛えてるだろと
227名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:29:42.19 ID:kMyRlVx50
オリックス→MLBの長谷川はMLB行って筋トレしまくって急速が140→150キロにあっぷしたぞ。
それで、ある日
「明日でシーズン終わって、やっとバラ色のオフだな」って同僚に言ったら、
「何を言ってるんだ。毎日筋トレばっかりで地獄のオフが始まるんじゃないか」
って言い返されたって言ってた。それくらいアメリカの選手は筋トレをしまくっているらしい。

たぶん筋トレは野球に有効。でも、やり方を間違うとおかしくなるってことじゃないかな。
特に、体重増えると色々なところに負荷がかかるし。
228名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:29:52.59 ID:vt352JjI0
ID:H1pmOuoK0 ID:04pSy/8O0
筋肉依存症の実例

自分の筋肉が無駄だと言われることだけでなく
"他の人の"筋肉を否定されることすら極度に恐れて
過度に攻撃的な反論をしてしまう

ウエートトレーニングによる筋肉の付け過ぎは
時に精神的なもろさをもたらしてしまうこともあるのです
229名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:30:13.16 ID:4d36AMXW0
>>224
健康食品が体に良くても食いすぎると害になるみたいな話かと思う
230名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:30:14.62 ID:0pOC49sfO
>>221
野球はスポーツじゃなくてレジャーだから
231名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:30:18.58 ID:/4usz2f00
桑田も上半身鍛えてマッチョにした年はさんざんだったな
ゴルフ選手も上半身きたえすぎると調子おとすとかきいた
232名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:30:41.74 ID:An3YTq2Z0
>>208
そりゃ知らないけど
プロ野球ですら恐らくほとんど取り入れてないだろう方法論を
個人選手がやってる可能性は低い
>>209
それを作って行くのがプロの仕事なんじゃないの?
現状でそういう動きをプロ野球で聞いたことがないから書いてるわけで
野球に対して一番効果的、野球の事を考えた筋トレを探って作っていく
これがそんなにおかしいことかなもはや普通のことなんだけど
233名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:30:52.75 ID:n0rkLmUE0
アメ公が必死に筋トレしても問題ないのは、奴らは上体の力だけで
投げる、いわゆる立ち投げってやつだからだよ。
234名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:31:47.23 ID:H1pmOuoK0
>>228
論理的に!

筋トレ否定する奴はこんなのばっかりw
235名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:32:03.32 ID:4d36AMXW0
>>230
レジャーなのになぜ野球にスポーツエリートが集中するの?
236名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:32:16.52 ID:xeLLfLmx0
女よりトレーニングを愛してる男からトレーニングをとったら何が残るんや!
237名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:32:25.99 ID:/4usz2f00
ハンカチも、無駄に上半身鍛えてドツボにはまってるかんじ
238名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:32:52.61 ID:lPC4dKzA0
>>213
筋トレの影響で身体壊して出場出来なかったら意味無いわな。
239名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:32:59.00 ID:qpQU//1H0
>>226
下半身のうち「ウエートで鍛えられる部分」は十分でも
「走り込みで鍛えられる部分」が不十分だと思われてるから「走り込め」になるんだろ

まあウエートだけであらゆるトレーニングが可能だと思い込んでる人間には理解できないだろうけど
240名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:33:13.80 ID:PXS5zm6m0
澤村はスペシャルマッスルトレーニングルーム略して私の部屋にいりびたってたのか
241名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:33:13.88 ID:H2Lh4iO00
沢村はただのデブにしか見えない
242名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:33:31.81 ID:89KJkG9r0
まあこいつに筋トレ取り上げても
脂肪デブになるだけだろうなw
243名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:33:58.81 ID:EBUSba6P0
スクワットできるなら走り込み出来るだろ。どんどん走れや。
244名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:34:23.60 ID:pzRjM9RM0
だからー

大事なのは投手に必要な筋肉を鍛えることであって
不必要な筋肉を鍛えすぎると、必要な動きがしにくくなるよ
ってことだろ
245名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:34:47.09 ID:3/l1fO0yO
禁断症状や不安で短期的にはボロボロ打たれそうな予感
デブが深夜に冷蔵庫漁りするように隠れて筋トレしちゃうのは間違いない
246名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:34:48.57 ID:rPFLroEl0
>>241
運動している人の筋肉の増加量は年間で2〜3kgと言われる
7〜10kgペースで増えるのはおかしいというのはるw

筋肉以外も増えていると思われ、この部分は不味いだろう
実はタンパク質の摂りすぎでも太るのだ
247名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:35:06.48 ID:4d36AMXW0
中田翔がウェイトで結果残してるんだよね
成績も今年はよいしな
248名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:35:07.90 ID:EXjmbnfj0
筋肉さんごめんなさい
249名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:35:34.44 ID:An3YTq2Z0
>>244
そういうこと
250名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:35:47.29 ID:mtad5Rh20
これが日本の伝統の指導法

ウェイトを特に嫌う
251名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:35:49.79 ID:qz5F6iclP
野茂はシーズン終わって12月からウエイトやってたらしいね
野茂はノーコンだったけど
252名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:35:53.58 ID:p5Dc+W+A0
>>203
もうそれが日課であり生きがいであり筋トレしてる時間が安らぎみたいなもんだからな
一般人からみれば歯を磨くなって言われてるようなもんだ
253名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:35:57.30 ID:26gCjv0Y0
問題は、川口が科学的な見地からウェート禁止の指導しているかだな。
たぶん、長年の経験とカンでやってると思うんだよなぁ。
254名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:36:03.42 ID:04pSy/8O0
>>239
筋トレで不十分で、走り込みで鍛えられる部位ってどこ?
下半身トレーニングなんてマシン含めたらかなり広範囲の部位に及ぶんだが
255名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:36:23.94 ID:89KJkG9r0
筋トレとヨガを両方取り入れればいい
256名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:36:57.85 ID:TA0rDGZJ0
あんなパンパンじゃ誰が見たってダメになるのは分かる。
松坂もそうだし。まああいつは脂肪でパンパンだったが。
257名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:37:17.32 ID:pzRjM9RM0
>>255
ヨガはいいと思う。
マンチェスターUのギッグスは十数年ヨガやってるけど
おかげて身体能力において若手にも全然負けてない。
258名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:37:19.63 ID:An3YTq2Z0
「プロならそんなへまするようなトレーニングしない」って思いがちだけどするんだよ
だからプロでも差がつくし色々な方法が作り出される
259名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:37:25.62 ID:H1pmOuoK0
>>238
筋トレ前からケガはしてたし、年をとればそれだけケガの可能性も高くなるのに
すべて筋トレのせい?
筋トレして好成績を残したのは無視して?

バカしかいないのかww
260名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:37:37.92 ID:/p/Mc3TPO
>>254
部位っつーか筋持久力とか
261名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:37:43.69 ID:ciTjWQsBO
スポーツ新聞が進撃の巨人って見出し使いたがってるのに
262名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:38:07.71 ID:Aeyg5XNc0
>>254
ど素人意見だけど心肺機能とかどうなん?
263名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:38:16.02 ID:/V/mQGUK0
澤村って、人相悪いけど好感が持てるんだよな。
やたらと、ハンカチとかマーくんと比べられてうんざりしてるだろうにさ・・・
264名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:39:21.91 ID:2/ZyYF2WO
決まった時間、決まった回数をこなさないとストレスに感じたり不安を感じるようになったら黄色信号
265名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:39:32.95 ID:89KJkG9r0
澤村はバカだからどうせ
体重を重くすれば重い球が投げられると思ってただけだろw
266名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:39:52.69 ID:yQkuRGo1O
これ正解
267名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:39:53.91 ID:Doyx/0vXO
清原もウェイトばっかやってやたら筋肉を自慢してたけどお前ボールに当たらんやろ、当てる練習しろって思ってた
澤村もストライク入らないならコントロール良くしろよ
ウェイトはその後だ
268名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:40:02.08 ID:cSeHEXgl0
>>247
ケビンの所行ってる記事出た時は終わり終わり騒いでる奴ばっかだったな
そもそも清原なんか一回終わってどうしようもないから肉体改造して
そこから大復活したんだから十分な功績だと思うがな。
その後駄目になったってそりゃ年齢だってあるだろうに。
269名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:40:17.00 ID:/V/mQGUK0
●負荷をかけて、それに対応する筋肉。
●負荷は少なくて、より速い球を投げる筋肉。

目的が違うと思うんだが・・・
澤村にトレーナーがついてるとして、
どの程度やってるんだろうか?
それとも、トレーナーの助言を超えて自らオーバーワークしてるとか?
270名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:40:25.47 ID:4d36AMXW0
>>253
してるに決まってるだろアホ
30年前なら怪しいがな
271名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:40:50.33 ID:lPC4dKzA0
まあ、筋肉さんの理論は去年他球団のトレーナーに否定されとるから、今回も
なんか間違っていたんだろう。

http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/4868/

「そのフレーズがいきなり出たんですか? 正直『えっ!?』と思いましたね。トレーナーの間では実際にその部分に加重するのは良くないと言われている。簡単に言えば、ビルが傾いて建っているようなものだから」


 仮に常識外れ≠ナあっても本人にとってベストなら問題ない。ただ、前出のトレーナーに言わせれば、大腿筋膜張筋に体重を乗せる感覚で投げ続けることには危険が伴うという。


「その筋肉に体重が乗ると硬くなるし、下肢のバランスが良くない状態になる。結果的に膝に負担がかかる。右膝を痛めることにならなければいいけどね」
272名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:40:50.97 ID:4BEb/BPvO
宮國が上がってくるか、江柄子あたりを抜擢するか、中継ぎから持ってくるか
273名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:41:23.40 ID:4d36AMXW0
>>250
結果が出ないから復旧しないだけ
俺も20年前に経験済み
274名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:41:51.97 ID:WmeB3T9G0
澤村の登板試合をテレビで見てるとすごくイラつく
たぶん野手たちもすごくイライラしながら守ってるから点取ってもらえない
275名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:42:02.24 ID:yQkuRGo1O
沢村の場合は腕周りに肉がついてしまってるから
腕が振りにくくなってる
276名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:42:17.20 ID:lh3mN+VW0
パワー上げすぎて通用しなくなったトランクスみたいな感じ?
277名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:42:34.33 ID:4d36AMXW0
>>268
ケビンは食事法がよくわからない
278名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:42:45.04 ID:ybXv2uGzT
>>257
シャラポワも、不調に陥った時にヨガから派生したピラティスをやることで
調子を取り戻したらしい
279名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:43:33.19 ID:qePVfw7T0
今オリの東野なんかもそうだけど
巨人はエース候補をすぱっと切るからな
宮国が伸びればこいつもトレードだな
280名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:43:47.06 ID:/p/Mc3TPO
筋トレ依存の人達はボディビルダーが正しい技術を身につければ150km/hの球を投げられると信じてるから
281名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:43:59.47 ID:KpLeir8Z0
>>275
鞭じゃなくて棒みたいに見えたなぁ。全然しなってない感じ。
282名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:44:14.73 ID:/V/mQGUK0
>>280
ボブサップが?
283名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:44:15.55 ID:dPePWj1m0
要するにこいつは努力型の速球ピッチャーだからな
もともとレギュラーにもなれない雑魚なんだよ
藤浪とか大谷とかスリム体型で速い球投げる奴らは素質が違う
こいつから筋トレ取り上げたら何も残らないから好きにさせとけ
284名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:45:06.90 ID:4d36AMXW0
>>280
そんなアホは出会ったことない
285名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:45:15.76 ID:IDW3sw3BO
宮國もメッキが剥げてきた感じだけどなあ
286名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:45:35.64 ID:/V/mQGUK0
合コンで筋肉談義を始めるって本当なのかね?
お前らが、「きのことタケノコ、どっち派?」って聞くようなうざさだな。
287名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:45:44.40 ID:yQkuRGo1O
実際にボディビルダーに球なげさせたら
筋肉が邪魔になってボール全く投げれないんだよな
沢村みてるとやたら窮屈なんだよ
288名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:45:58.12 ID:qz5F6iclP
長谷川さんはメジャーでウエイトやりまくって球速上がりまくったんだけど、
あれはステなの?
289名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:46:26.75 ID:4d36AMXW0
>>283
筋肉って長さ×太さだぞ
290名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:46:29.38 ID:/p/Mc3TPO
>>283
ランデイ・ジョンソンを目指せるのはごく一部の超天才だけだからね
沢村レベルの並の天才は筋トレに頼っちゃうのも仕方ないね
291名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:46:37.78 ID:/V/mQGUK0
>>288
長谷川は、澤村並みのマッチョになったの?
292名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:47:16.79 ID:H1pmOuoK0
筋トレと水分補給は禁止
走りこみ、投げ込み、酷使、体罰で選手は強くなる
293名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:47:20.83 ID:qz5F6iclP
>>287
沢村はボディビルトレーニングはやってないみたいだけど

>>291
結構スリムだったと思う
294名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:47:31.30 ID:yQkuRGo1O
>>288
やり方次第だよ
全否定すべきものでもないから
295名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:48:04.42 ID:rEsxL5b80
野球に必要な筋肉は野球をしてつける

って、そんな話をどこかで聞いたな
296名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:48:36.45 ID:/V/mQGUK0
>>293
筋トレを否定してるんじゃなくて、
やりすぎとか間違った方向に行くのを危惧してるんだよな。
澤村なんて、見た目だけでも筋トレやりすぎじゃねえの?って思っちゃうしな。
297名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:48:36.76 ID:RG3JpynKO
澤村がプロにいけたのは筋力トレーニングのおかげなんだが。
高校時代は、球が遅かった。
298名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:49:15.11 ID:e5Bkn85w0
鏡の前でずーっとポーズ取ってるから体が冷えちゃうんだよ
299名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:49:48.81 ID:4d36AMXW0
>>292
2ちゃんにいるとそれを馬鹿にする傾向があるが

そういう環境で育った選手のほうがプロで伸びると思う

単純に馬鹿にはできない
300名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:50:58.02 ID:/p/Mc3TPO
>>292
古い指導法の悪い部分を批判するのは良いことだけど
古い指導法を古いからってだけで全否定するのは明らかに間違ってるよ

走り込みも投げ込みも体罰もやり方を間違えなければ効果はある
301名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:51:15.09 ID:/V/mQGUK0
>>299
違うね。
本当は大成するはずだった有望な選手が途中で脱落してるだけ。
302名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:51:15.31 ID:lPC4dKzA0
>>259
好成績って継続して残せないと意味無いだろ。
そもそも試合に出れなかったら意味無い。

それに膝に故障を抱えてるんだから、そこで上半身を重くしたらそら怪我がちになるよ。
303名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:51:52.17 ID:rPFLroEl0
>>290
ランデイ・ジョンソンもプロ入りしたら身体作りのために筋トレばかりやらされた
バットやボールがなくオレはいったい何をやっているんだろう?、ここはどこ?になった
努力してないなんてないよ
304名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:52:00.32 ID:yQkuRGo1O
長谷川の場合は
ちゃんと専門家がいて
インナーマッスルとかを鍛えていたんだよ
305名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:52:10.07 ID:4d36AMXW0
>>301
脱落した人の話はしてない
306名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:53:05.58 ID:H1pmOuoK0
>>299
じゃあ世界中でやってるよw
良い成績残せたら何億〜って稼げるんだから
ドーピングまでしてるのにw

お前は馬鹿にされても仕方ないw
307名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:53:16.85 ID:OpG36i/DO
筋トレが日課の人間は、途中でできなくなるときのストレスは半端ないぞw
ある意味依存症みたいな感じで
308名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:53:50.23 ID:fbwlvnBD0
人間(澤村)としての4大欲求を。。。


これは禁断症状で暴れるかもしれん。。。
309名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:53:53.51 ID:4d36AMXW0
>>306
書いてる文を理解できてる?
310名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:53:56.21 ID:yQkuRGo1O
>>299
お前はもう来るな
311名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:54:04.43 ID:/V/mQGUK0
>>307
強迫神経症みたいなもんよ。
312名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:54:48.19 ID:MD6eEkBM0
才能を潰すのが上手な球団だねぇ
完成したやつを他から取ってくるだけでええんちゃう
313名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:55:27.09 ID:4d36AMXW0
>>307
やめるにしてもウェイトの重量をさげて継続すべきだと思う
たぶんそうすると思うが
314名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:55:56.91 ID:/p/Mc3TPO
>>303
ランディ・ジョンソンは努力型じゃないピッチャーの例ではなくて
>>283の「スリム体型で速い球投げる奴ら」の世界レベルでの代表例として挙げたんだよ
315名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:55:58.29 ID:DeoRwd4L0
>>82
バランスボールの上でスクワットなら可
力のかかる方向がスクワットではカバー仕切れない
316名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:56:00.95 ID:KpLeir8Z0
この人って打たれるたびに「筋トレがまだ足りない!」って思ってそう…。
317名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:56:01.27 ID:4d36AMXW0
>>310
なぜ?
318名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:56:20.09 ID:ak5bZt/+0
うーん
否定から入る指導はどうかとおもうがの
筋肉を肯定した指導を何かしてみたのかね?
体が硬いんだろ?
柔軟を執拗にさせたらいいのではないだろうか
319名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:57:40.59 ID:/V/mQGUK0
見栄えのする筋肉をつけるには、
負荷をかけてじっくり鍛えなくてはならん。
だけど、それだと瞬発力を犠牲にしちゃう。

違うのかね?

走り込みだって、ちんたら長い距離ってのは否定されてるしな。
目的を持って、理に適った筋トレをやれば良いのさ。
320名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:58:06.43 ID:H1pmOuoK0
>>309
言ってる意味がわからない。

書いてる文を理解できてる?って言いたいときは、せめて
どこをどう読めば、そう思うのかっていうことを具体的に言ってもらわないとw

いきなり”書いてる文を理解できてる?”って言われても
こいつは馬鹿なんだなとしか思わないよw
それは気をつけたほうがいいよ

馬鹿にもほどがあるぞw
321名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:58:11.16 ID:/p/Mc3TPO
>>308
沢村の4大欲求って
・トレーニング
・プロテイン
・(筋肥大のための)休養

あと1つは何?
322名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:59:10.75 ID:4d36AMXW0
>>320
書いてる内容とはかけ離れたことを書かれれば
そう書くだろwww

おまえが理解出来てないから意味不明なことを書き始めるんだよ
323名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 12:59:53.00 ID:DeoRwd4L0
>>254
器具で鍛えると荷重が決まった方向にしかかからない
投球で使う脚力の全部は鍛えられないので走らないと駄目
無舗装がベスト
324名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:02:09.46 ID:kIAchzl70
ピッチャーがやたらウェイトで筋肥大させたら
関節駆動域が狭まるの当然じゃん。

ピッチャーがやる筋トレって普通ゴムチューブとか使ったスローウェイトみたいな地味で辛いヤツだろ
325名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:02:29.79 ID:i8/CMWCQO
>>295
野球はどうなんだろ?
あんまり理に適ってる気はしないかな

ただ白鵬見てると相撲は従来の稽古の方が
最新のトレーニングより有効そうだぬ
326名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:04:53.00 ID:H1pmOuoK0
>>322
逃げるならそんなこと書くな

だからwwかけ離れてるっていうなら
馬鹿すぎる>>299に対する、>>306の的確すぎるツッコミの
どこがどうかけ離れてるのか、言わないとww

”書いてる文を理解できてる?”
↑これはまったく反論できません、ぐうの音もでません、参りました
っていう敗北宣言のつもりだったの?
わかりにくいなww
327名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:05:30.60 ID:lEk15lFf0
上半身を鍛えすぎてるだけ。
やっぱ脳みそパーでんねんだな。
328名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:07:22.53 ID:xoRZyR5J0
シーズン中の筋トレはダルもアメ公もやってる
一日5食も一流アスリートの栄養補給では常識
ここを否定するやつはただのバカ
329名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:07:22.61 ID:4d36AMXW0
>>325
野球に必要な筋肉は野球をしてつけるは落合などが言ってる
昔からそうなんだが新しいものが正しいと思いこむ人と古いものが正しいと思い込む人がいる
330名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:07:36.29 ID:NUEUv5qG0
もう見た目デブみたいになってきたからなあ
331名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:07:39.49 ID:v5gN4JvNO
鍛えてるの下半身だけじゃなかったか
332名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:07:42.70 ID:/p/Mc3TPO
>>326
話の流れは知らんが、自分の書き込みを「的確すぎるツッコミ」とか言っちゃうのはどうかと思う
333名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:07:52.74 ID:4d36AMXW0
>>327
下半身を鍛えてることしかしらないが上半身もやってるの?
334名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:09:07.32 ID:sjDCsdJmO
森晶子が一言
335名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:09:35.24 ID:xT1lo99F0
入来2世だろ
336名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:09:36.22 ID:ZVuemFex0
遅筋のトレーニングしてないからだろ。
どう見ても早筋肉。
337名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:09:43.26 ID:lPC4dKzA0
>>321
ボール、車に限らず速度の追求
338名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:10:09.15 ID:oIkofjZW0
仮にウエイトの影響だとしたら、やり方が悪いだけでウエイトトレ自体が悪いわけじゃねえぞ
339名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:10:51.85 ID:6ELS9ANC0
レッドソックスの田沢もでかくなって速い球投げてる、
もっと筋トレして鍛えたほうがいい。
340名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:11:24.84 ID:4d36AMXW0
>>326
おまえが理解できてないことはよくわかったよ
どうせおまえはよく読まないで書いたんだろ?
いいよ許して
341名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:13:19.39 ID:DeoRwd4L0
>>321
新しい女子アナ探し
342名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:13:38.34 ID:xoRZyR5J0
野球だけやっててきちんと筋肉つく選手もいればそうじゃない選手もいるよ
人によって体質は違うんだから。特に打者はウエイト必須

松井もMLBいってウエイトし始めて成績あげたからね
落合が比類なき打者なのは間違いないけど日米野球からみるに日本仕様のパワーだったのは明白
343名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:13:48.49 ID:q+H80bUQP
巨人は、松井がメジャー行くまで筋トレに超否定的だったから
定期的に否定派がブリ返すんだろうな。
344名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:14:04.99 ID:H1pmOuoK0
>>340
論理的反論一切なしの敗北宣言、ご苦労様です
お友達のOさんにもよろしく
345名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:16:22.07 ID:4d36AMXW0
>>344
0さん?
君はおかしなことばかり書き込むねw
346名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:16:33.65 ID:xoRZyR5J0
ここでウエイトを禁止してしまうのが、日本のこの分野のレベルの低さだな
知識がないから違うやり方を提案できない、結果禁止という結論に至る
347名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:16:58.89 ID:FBWLE0BgO
筋肉付けすぎると肩の可動域が狭くならんのかね?
348名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:17:00.90 ID:ZZOVryMi0
筋トレこそが澤村の持ち味

筋トレさえできれば嫁さんなんていらんのや
349名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:18:10.78 ID:4d36AMXW0
旧式の軍隊トレーニング法を俺が賛成してるとなぜか勘違する奴がいるとはね
350名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:18:41.14 ID:4d36AMXW0
>>347
だから上半身のキントレしてんの?
351名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:19:09.31 ID:T3jRKzhi0
ピッチャーは外側の筋肉より内転筋中心でしょ?
352名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:20:53.06 ID:Yg+l7+MY0
>>1
こういうのはトレーナーとコーチが相談してピッチングを改善しつつ筋力を鍛えるトレーニングメニューを考えるべきだが
353名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:23:28.26 ID:dmwSzrNJ0
コントロール悪いし決め球も無いし
球数ばっか増えて自滅するやん
354名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:23:50.92 ID:xoRZyR5J0
>>347
ビルダークラスまでいかないと稼動域なんて狭くならない
ケガのリスク、全体のバランスの崩れ等のリスクはあるけどな
355名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:25:10.21 ID:k5dqUh1gO
ウエイトをやめる必要はない。今ウエイトをやめてしまうと、その方が調整大変になる。
見るに筋肉は本当に努力重ねて付けたなと思う立派なものがある

ただ、その下半身の筋肉を上手く使えていない。あれだけ付けたという事は下半身でしっかり踏ん張って力を出したかったのでは?
残念だけど見るかぎり急ぎ過ぎた面を感じるし、上半身と切り離されたかのようなバラバラさがある。
ちゃんとトレーナー付けてるのかな??あまりに短期だし、有酸素の野球向きじゃないんだよね。
見せる無酸素ボディービルに近いねあれは。
ウエイトの方法を変えてもっと持久タイプに変える。投球が一番の仕事なのだから筋肉に合わせて丁寧に見直す必要がある。
356名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:25:43.54 ID:0QgVHszt0
>>352
専門家と体作るのが普通だよな、自分の自己満足はリスクが
伴う
357名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:26:21.42 ID:cSeHEXgl0
>>344
自分の認められない意見は全部自演扱いとかもう病気だな、お前
俺は末尾0だけどこれも自演かw
アホかw
358名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:26:22.25 ID:8TVvMsyRO
世界一のサッカー選手が器具を使った筋トレは故障の原因と言えばそれまでだし、
世界一の投手や打者が逆のことを言えばそれが正しいことになる。

サワムラも結果を出せば何も言われない。打たれるから言われるだけで。
359名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:27:36.15 ID:qpQU//1H0
>>344
実は俺も自演なんだ
360名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:27:41.28 ID:pH1gXaLV0
馬鹿だろ
禁止じゃなくて正しいウェイトトレをさせろよ
361名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:29:01.40 ID:4d36AMXW0
>>360
正しいウェイトとは?
362名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:29:55.84 ID:FcKV+miM0
せっかく筋力をつけて力を込めて投げてもボールに勢いが伝わってないんだよね。
しかもコントロールも安定しないからこれといった決め手がなくなってる。
363名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:31:29.88 ID:c3gZQNYS0
こいつフォーム超キモい
364名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:31:52.09 ID:lEk15lFf0
筋トレのおかげで、能力が保たれているとしたら、

筋トレ禁止→成績ダウンによるトレード候補。
筋トレ継続→コーチの指示無視による問題児の為、トレード候補。

どちらにせよ、トレードが待ってる。
365名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:34:32.45 ID:LEEM1UxC0
この件と関係ないんだが巨人の防御率ってどのくらいなんだろうって成績見たら
あの西武が12球団1位じゃないか
どうなってんだよ
366名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:34:53.62 ID:XFsnv/ow0
367名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:36:29.79 ID:4d36AMXW0
>>365
きくちゆーせーを誰も打てない
368名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:37:21.77 ID:hMg0jv2y0
どうしても入来臭がつきまとう、数年後にはオリックスにいてそう
369名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:37:31.01 ID:0WeylANd0
筋トレがダメって言うより、澤村の脳筋的な考え方がダメな気がするんだけど。

ちょっとソース忘れたけど、もうプロ入りして何年もたってるのに
自分の理想は、剛速球で打者を圧倒的な力でねじ伏せること、って子供みたいな事言ってたよね。
本人的には着実にその理想に向かって努力を重ねてるんだろうけど、素人的には
ほんとにそれで正しいの?って気がする。
370名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:37:48.87 ID:xT1lo99F0
>>366
気持ち悪いwwww
371名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:38:28.38 ID:e4sYwl3S0
澤村ってベンチプレス狂のタイプなのかなあ?
むしろスクワット狂に見えるが
372名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:40:24.50 ID:e4sYwl3S0
スクワットよりレッグランジで高重量を扱えないとなあ
373名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:40:53.64 ID:S42AEL7c0
澤村はトレーニングやめたら一気にデブ化しそうな体つきじゃないか?
374名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:41:54.38 ID:SMyNrRXf0
余計なことすんなよ糞川口

インチキ入団の澤村なんてこのまま消えてほしいんだからさ
375名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:42:09.75 ID:FBWLE0BgO
>>354
そうなのか
シュワちゃんみたいな筋肉モリモリマッチョマンは憧れるけどね
376名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:43:45.60 ID:u0IRpYeRO
川口コーチ、クビなったらまた競艇番組司会出戻りやなあ。
377名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:43:58.29 ID:FABG4fM3O
変な筋肉つけてダメになった清原みたいなもんか
378名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:51:35.18 ID:JICK2Q8ZO
筋トレを1/3にして、走り込みと体幹トレ、投げ込みを増やした方がいいな。
379名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:57:45.08 ID:iSiSpg9x0
澤村から筋トレを奪っちゃったら、本人この先どうしていいか分からなくなるだろ
ただひたすら筋トレして、なにも考えずに力いっぱい投げてここまできた奴なのに
380名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:59:21.64 ID:SY6Itir4O
門倉2世の道を着々と歩んでいるな
381名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 13:59:53.72 ID:iSiSpg9x0
>>366
努力は凄いけど方向性が間違ってるよなw
382名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:00:14.53 ID:S42AEL7c0
筋トレの延長線上に生活がある男だったからな
383名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:00:15.93 ID:DDXLBTSW0
クライマックスシリーズ以降で帳尻合わせるから大丈夫
384名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:00:22.98 ID:IlQ8BkbR0
禁止するとかじゃなくて、澤村アンチの桑田でも個人トレーナーにつけてやれよ。
巨人は金が余ってるんだから。
筋トレのやり方が正しくないだけだろ。
385名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:01:54.50 ID:+5GQi2R00
澤村から筋トレ奪ったら、下半身トラブルに走っちゃうよ!
386名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:01:59.18 ID:zOCsa98Q0
>>384
前に中継を見たときに批判というか小言を言いまくってて驚いたわww
桑田ってこういうキャラだったっけ?と
387名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:02:06.82 ID:k8U/2+jH0
筋トレ擁護してるやつは、どうすれば澤村が結果残せるか考えたほうがいいよ。
打たれてるんだから、やめろという奴がいるのも当然
まあ俺は筋トレ擁護したいけどな
388名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:03:13.70 ID:ybXv2uGzT
>>386
自分は栄養食品ヲタクなのになw
あれだって摂りすぎるのは体に毒だし、バランスが一番大事なんだが
389名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:04:01.58 ID:qz5F6iclP
ウエイトやめたら成績上がるって決め付けもどうかな
390名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:04:57.63 ID:iSiSpg9x0
>>386
せっかく凄い能力を持ってるのにもったいないという意味だったと思うぞ
391名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:05:03.80 ID:kIAchzl70
>>387
筋トレといっても単純な筋肥大目的のウェイトじゃなくて
インナーマッスル鍛える筋トレに切り替えるべき
ばらつきのあるフォームを見直して、ちゃんと安定して腕が振れるようにしないと
制球乱れるの治らないよ
392名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:05:46.35 ID:lrFzI1aCP
えいやえいやって投げてるうちはダメだって桑田が
393名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:09:53.35 ID:Gmsq8gEuO
オリックスに出してしまえ
394名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:18:15.15 ID:e4sYwl3S0
脇腹を鍛えさせろ
脇腹を鍛える体幹トレを導入させればよい
395名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:20:46.48 ID:o9EYDGhg0
俺は筋トレは15年以上バリバリやっているが、思うに
実践的スポーツだと体の軸を中心にした回転する速さなどが重要。
古典的筋トレだとスクワットなどをフルレンジで最初から最後まで力入れてあげて
特定の筋肉をパンプアップさせるとかになってしまう。
そういうのはスポーツとあんまし関係ない
396名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:21:25.52 ID:Gfa2PIMjO
澤村の筋トレは ボディービルダーを目指してんの?ってかんじ
397名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:24:54.82 ID:JJLNfX9A0
>>387
結果は残してるだろ
ドラフト候補にすら上がらない平凡な高校生だった男がここまで来たんだから
398名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:27:06.28 ID:wsp2T/nSP
顔まででかくなってるからデブだろ
399名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:28:04.01 ID:QdxBib4J0
まあ、走りこみ不足だね
400名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:28:32.86 ID:K+p7/YCbO
桑田「あきらめなさい。140でアウトローですよ」
401名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:39:21.62 ID:4Tpa8OZf0
ことスポーツ学の野球のしかも投手の筋トレはどれが理想なのかは素人ではさっぱりわからない
ただ一つ言えることは沢村、お前は完全に間違ってるぞ。顔を含めて
402名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:41:48.78 ID:i8/CMWCQO
澤村の理想はティム・コリンズとかなのかね
403名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:46:52.20 ID:3ICrMZLCO
練習熱心も方向を誤ると逆効果ってことね。いい反面教師だ
404名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:51:49.20 ID:S68FwYtFO
やはり、どうしても澤村には良い印象は抱けない…
405名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 14:53:30.88 ID:64jlE4dUP
筋トレをやめないも信念とか言えよ
406名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 15:08:01.42 ID:LYm3zd2nO
この人は人の意見より自分の意思を優先する人なんでしょ?
姉さん女房と破局した一因だし
407名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 15:08:59.50 ID:b6XzSeDsO
将来は用具係やね

入来2世
408名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 15:13:25.15 ID:mkMiW6jk0
もしかしてモリマキに見放されて離婚?・・・・・
409名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 15:19:46.28 ID:JlNO0bGE0
負けがかさむとパリーグやで
410名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 15:22:42.37 ID:L7o8opZ0O
投げる筋肉は投げてつける
411名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 15:22:54.76 ID:CAQmFJHNO
>>407みたいに職業蔑視する奴は
間違いなく異性にモテない
412名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 15:25:48.22 ID:qsWInvklO
用具係りなんか社会の底辺やないかそれしかできへんねんから
413名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 15:26:46.88 ID:lEk15lFf0
拒食症と同じで、筋トレしないと不安なんだろうと思う。
病状は深刻かもしれない。
調子悪いのは、筋肉が足りないからだとマジで思ってそうで恐い。
414名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 15:27:24.03 ID:+5GQi2R00
筋トレ禁止か矢口と毎日セクロス

選べ!
415名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 15:31:04.34 ID:DeoRwd4L0
>>412
とアホは思うが
プロ球団のその立場は選ばれてなる職
給料もそこそこ
普通の人はなれない
416名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 15:39:41.24 ID:PX7i39YzO
必死な奴が多くて面白いな
筋肉はそんなに熱いテーマなのか
417名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 15:45:34.10 ID:mAL5HZl40
将来のうどん屋開業のために鍛えてるんだろ
筋力がないとコシがある麺を打てないからな
418名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 15:45:42.28 ID:S42AEL7c0
某巨人軍アニメスレでも連日筋肉の話題で持ち切りだしね
419名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 15:55:02.56 ID:0GPrc7FvO
調整は自己流
一流の成績あげれれば野茂
ダメだったら単なるわがまま野郎
420名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 15:56:25.59 ID:ZzB7up6V0
上半身ばかり鍛えようとしてるうちはまだまだ
筋トレやりはじめると
最後は脚の筋肉にはまる
421名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 15:58:34.95 ID:IWWn2U690
筋肉馬鹿
デブ
422名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 15:58:59.16 ID:Ce+6uAioO
なんかクレメンス意識してる気がする
423名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 15:59:29.42 ID:gHABKtiu0
この禁止令をもっと早く出してたら、まだ離婚はしてなかっただろうな
424名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:00:46.59 ID:4OaNBJ1f0
筋トレ中毒みたいになってるからヤバい
425名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:01:05.30 ID:TA0rDGZJ0
上半身が重くなりすぎたからだろ。
しばらく走り込みだけやってろよ。
426名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:02:22.26 ID:/V/mQGUK0
誰も筋トレを否定しとらん。
やりすぎがいかんと言ってるの。
澤村の体つきをみれば、
誰だってそう思うだろうよ。
427名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:02:35.96 ID:A2z+vzdA0
>>15
聞いてばっかの奴も体制しない

結局、何を聞くかも、運と言うかセンスと言うか。
428名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:08:09.53 ID:F0k3zQn0O
勝ち始めたら進撃の巨人とタイトルが変わる
429名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:08:59.50 ID:T3jRKzhi0
普通に見てバランス悪いからな今の体格
あれでモーションでかいからスタミナ食うし、しょっちゅうすっぽ抜けた球を一発持ってかれたりしてるから治すならちゃんとなおしたほうが今後のため
今のままだと松坂みたいに手術とかなる
430名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:11:37.24 ID:Hqz+JqvJ0
ダルは体重100kg超あるけどさ
身長180そこそこのやつが100kgあったら豚でしょ
豚坂見りゃわかるでしょうが
431名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:12:48.42 ID:wtUpYGjQO
孫悟空「スーパーサイヤ人1が一番バランスがいいんだ」
432名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:20:27.19 ID:YmmrhjUm0
長淵とだぶる
433名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:20:56.58 ID:OOUCUEqp0
馬鹿じゃんw
重いやつばっかやってたら大きく太くなって動きが悪くなるなんて高校生でも知っとるで
434名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:23:43.68 ID:Bx1K+9Se0
筋トレやめろって酷すぎだろ
精神安定剤的な役割あるんだぞ
435名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:24:11.38 ID:ht3jfvjM0
離婚した今こそ筋トレだ
436名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:24:58.03 ID:W450imRg0
>>1
シーズンが始まると、
体重もオフの間につけた筋力も落ちるから、
それを維持するためにシーズン中も筋トレをするのは悪い事ではないと思うけど、
問題はその筋トレと食事のメニューにあるんじゃないのかね?
437名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:37:07.81 ID:bt6RUni+0
中大時代だって高橋から下半身の筋トレはどれだけやってもいいが
上半身だけはやるなって言われてた

まあ何事もやり過ぎは駄目だけど日本人は
特にそうなんだろ

少し筋肉量落とせばいいかと
438名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:40:13.27 ID:JOYywMO+0
才能じゃなくて努力の人だからな
それを支えてたのが異常とも言える筋トレだったわけで
それを否定されたら精神ぶっ壊れるだろ
439名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:44:35.16 ID:1PEgWXmvO
トイレでこそこそ隠れて筋トレとかしそう
440名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:45:15.62 ID:s4wPKy6hO
過ぎたるは及ばざるが如しって言葉を体現してくれてる人
3年後には檻だな
441名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:45:56.63 ID:K+XkheW90
筋トレマッチョ主義は自信のない現れなんだよな。
442名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:47:15.76 ID:kkSGyUT90
檻を左遷の場にしないで下さい><
443名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:48:33.42 ID:fVf2OC6+O
打撃も投球もほぼ下半身の力があるかどうかだもんな
地面に面してるのは足な訳だし
444名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:49:29.96 ID:pit1Lz+n0
筋トレをやるなら、柔軟運動も同時に増やして、
クールダウンも多目にやればいいだけじゃねーの?

無秩序に筋トレだけやるなら、ただの馬鹿だろ
445名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:51:45.59 ID:hky4XWUT0
騎馬戦でも下の馬が強くて初めて上に乗ってる奴が生かされる
446名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:51:53.70 ID:TA0rDGZJ0
筋トレははまる奴にとってはオナニーみたいなもんだからな
447名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:55:34.17 ID:dMcmSmrR0
筋トレ禁止ってそれこそ馬鹿っぽいな。
むしろ、MLBあたりの選手がどういう調整をしているのか、そういうことをちゃんと知らしめるべきだろう。
ゴミ売りなら、そういう取材力くらいあるだろうし。
448名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:55:57.83 ID:SmphqHPbO
アイデンティティーに関わるだろ
今年契約更改サインしないかもしれんぞ
449名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:56:42.05 ID:pit1Lz+n0
>>447
あっちはステロイドで効率よく筋肉つけてるんじゃねーの
450名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 16:57:04.86 ID:kkSGyUT90
用具係が元プロってのはすごく意味があることだよ
451名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 17:01:49.87 ID:W2YMZFlC0
澤村「筋トレさせろォォォォォォォォォォ!!」
452名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 17:06:35.10 ID:D+onkiNW0
>>449
メジャーならケツに一本、注射打って終わりだな
453名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 17:08:55.68 ID:biyS8ZcEI
骨格に対して筋肉が多すぎると、そりゃ可動域が狭くなるわな。
手足短い、肩幅が狭い日本人だと特に。
打者も胸の筋肉はあまり打撃に役立たないし、
スイングの邪魔になるからベンチプレスはさせないと、
昔、横浜にいたアメリカ人トレーナーが言ってたな。
454名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 17:11:04.51 ID:eDt5/VYb0
顔が無理
455名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 17:12:24.54 ID:NLAL7LnUO
北乃きい「筋肉禁止!」
456名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 17:12:35.63 ID:X98dyXju0
桑田は自身の経験に基づいて言ってんだから聞いとけよ
457名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 17:17:39.01 ID:4lTtl+vhO
阪神で抑えやらされるレベルになりつつあるな
458名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 17:17:43.45 ID:/V/mQGUK0
いくら鍛えても、関節だけは無理。
脂肪だろうが筋肉だろうが、膝に負担がかかるのよ。
459名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 17:18:45.12 ID:uy0KIjzUP
今までそれでやって来てるからやらないと不安なんだろうな
本人のトレーニング観を根本的に変えないと無理だろ
460名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 17:20:54.44 ID:AYx3MuqD0
>>458
ヒザ痛の運動処方のほとんどは、大腿部を鍛える運動なんだが
461名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 17:28:20.56 ID:2e6y8j0rO
いつも桑田が言ってじゃん、力よりコントロールと。
462名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 17:34:32.65 ID:UA0ZpACi0
DV離婚で動揺してるんだよ。トレードされてあまり注目されない球団の
ほうが再起できるだろ。頑張ればまだ10勝できる力はあるはず。
463名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 17:36:00.78 ID:CLSH0yNYP
桑田は才能をみすみす台無しにしてるからあれだけ感情的になってたんだろう
464名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 17:38:01.29 ID:mAL5HZl40
>>462
檻流しですね わかります
465名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 17:38:24.15 ID:S+ErpG230
彼のツイートは筋トレのことばっかだと聞いたがw
466名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 17:38:47.03 ID:jhNSLIiK0
筋トレばかりするヤツは
人間の運動がわかってない
467名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 17:39:14.47 ID:HLdEk3Fs0
筋トレより軽めのキャッチボールでもした方がいいくらい
バランスの悪い状態なんだろうな
468名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 17:44:47.56 ID:u1UVWe0N0
>>315
出たwwww
バランスボール厨wwwww
アホやwwww
バランスボール使ってダンベルフライとかやっちゃうタイプ?w
469名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 17:45:28.98 ID:Exc/GM7g0
キャンプ中。大きくなった体になじまず、最初は投球フォームがばらばらだった。
中盤を過ぎたころ、実戦でようやく納得がいく球を投げることができた。
理想の動きに近づき、沢村は「筋肉が動きを獲得し始めている」とうれしそうだった。
これまでスポーツ選手を何人も取材したが、初めて聞いた独特の言い回しだった

沢村面白いなw
470名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 17:48:46.53 ID:WnCiDCIy0
筋トレのし過ぎで明らかに球の伸びが無くなったな、もっと軽めの重さでホドホドに
しといた方がコイツの場合は良いだろうなw
471名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 18:02:15.26 ID:mDmaWpJA0
金トレの方が忙しいんだろ独身に戻ったからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
472名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 18:03:28.08 ID:AYx3MuqD0
また知ったかぶりが生き恥晒すのか
473名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 18:19:58.75 ID:xoRZyR5J0
まずいぞw
474名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 18:23:54.82 ID:i2uiLIMd0
ハッ?! そういえば腕が3倍ぐらいの太さになったダルさんも制球難に苦しんでいる・・・
475名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 18:29:54.69 ID:oS6LtboH0
筋トレ禁止 → その代わりウサギ跳び1時間

これこそやきう脳
476名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 18:37:07.32 ID:cT7EW37UP
清原になるぞw
477名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 18:39:12.03 ID:FrGPrcakO
>>475
おまえは2ちゃんねるのやりすぎで影響受けすぎて脳がおかしなっとんな
478名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 18:41:26.54 ID:HCt53qfY0
>>24
両者ともに先発起用だとしたら、そりゃあ12勝11敗でしょ
数字的に、シーズン通してローテ守っただろうことが想像つく
7勝4敗じゃあ途中離脱してるだろう
チームへの貢献度と言う意味じゃ、前者が圧倒している

7-4のほうがセットアッパーだったらどうかと問われたら
立場が違うんで比較できないとしかいえない
479名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 18:41:51.18 ID:OMZnOwjtO
俺も高校のとき筋トレやりまくったら肩の可動域が狭くなった
おかげでピッチャーからセンターにコンバートされたわ
480名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 18:51:06.97 ID:oS6LtboH0
>>475
やきう脳に敏感なやきう脳w
481名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 18:52:52.62 ID:IoJUyuKqO
まだそんなアホ言う奴がコーチしてるんかい
482名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 18:52:53.33 ID:QkI1F5DS0
川口=夏木ゆたか
483名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 19:05:05.87 ID:oS6LtboH0
急に筋トレ止めさせたらセロトニン不足になってメンタル崩壊してもしらんぞw
484名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 19:06:50.27 ID:MMWVM7bW0
筋肉どうのこうのっていうけど
あっちの国じゃ沢村なんか子供扱いのマッチョマンがいっぱいいるじゃん
この理論ってサッカーでもよく聞くけどどうなんだろう
485名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 19:07:57.81 ID:9rob3a4u0
筋トレのメリットは百も承知だが、適切なやり方が凄い難しいのもよく知っている。
なんつーか、重量上げることに熱中しちゃうんだよね。
486名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 19:09:45.90 ID:cVan1gr0O
個人差の問題だろ、向いてる人もいるし向いてない人もいる。結果的に向いてなかった。
487名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 19:12:04.59 ID:NMpyfbXO0
名投手にムキムキの筋肉マンは殆どいない。思い浮かばない。齋藤雅樹みたいなポッチャリ型か星野伸之みたいなほっそりしたタイプ。
488名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 19:12:29.01 ID:oS6LtboH0
代わりにロングブレス始めちゃったりして
489名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 19:15:05.08 ID:9rob3a4u0
重い物をガンガンって上げ方していると神経筋制御に変なストレス
かけることになって、イチローがいうような「センサー」を壊すことになる。

実際のスポーツ動作も同じような重い物ガンガン上げる動作ならいいん
だけど、野球なんて扱うものは重いバットで1キロぐらいのものだし。

トレーニング動作と実際のスポーツ動作を完全に分けて鍛えればいいって
考えあるが、トレーニング動作は凄い重さを上げてストレスかけるわけだから
肉体はそんな簡単に分けて動作できるわけじゃない。
490名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 19:20:06.51 ID:Wnd4j4XE0
澤村が器具を使わない筋トレを知らないわけがないだろう
禁止しても勝手に筋トレしてるよ
491名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 19:21:37.73 ID:oS6LtboH0
メジャーだと野手だとウェイトしてない奴のが珍しいはずだが
ピッチャーはどなんだろね?
やってなさそうな体型が多い希ガス
492名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 19:27:55.03 ID:9rob3a4u0
でまあ、理論的にか感覚的にかはともかく誰がみても思うことだと思うが
澤村の場合、神経筋制御の機能が上手く働いていない状態にあるよね。

こういう状態で、いや筋量や筋力が足りないんだって、更に実際のスポーツ動作
で扱わない重い物をスポーツ動作と違う動作でガシガシやっても悪化するだけ。
493名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 19:30:15.26 ID:puepmncVO
例えウェイトルーム出禁になってもカールゴッチ式に岩を探しに行くよ沢村なら
494名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 19:31:58.51 ID:A3LnwpwC0
澤村ってガチガチのダル信者でしょ
コーチよりダルの言うこと聞きそう
495名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 19:32:44.98 ID:6oJUfaMyO
コイツにとって筋トレとは麻薬のようなもの
496名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 19:33:19.41 ID:4hsAhzgt0
ファルトレクやれば
497名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 19:34:55.88 ID:NMpyfbXO0
ダルは細かったので球団が専属トレーナーと栄養士付けて計画的に筋トレしていた。好き勝手にバーベル上げていたわけじゃない。
498名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 19:35:36.52 ID:oS6LtboH0
ゴッチ信者だったり
ガダルカナルタカの信者だったり
忙しいな
499名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 19:35:45.88 ID:A3LnwpwC0
>>497
今でもダルはガンガン筋トレやってるでしょ
500名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 19:37:34.28 ID:iG3zJ+PJO
しかし澤村から筋肉を取ったらただの日村になってしまう
501名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 19:38:14.83 ID:bbDnsi+70
こんなの単純な話で
慢性的に疲労が溜まってるだけだろ
502名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 19:38:48.28 ID:xWO/29X5O
だから離婚するんだよな
503名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 19:39:12.95 ID:nRhJ60fi0
筋肉つけることで開花してしまったやつだから
筋肉以外何も信じられないという悲しき定めw
504名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 19:47:14.85 ID:Dw4Xx6k+0
筋力が増せば今までと同じ感覚で投げても同じような球いかないに決まってる
フォームづくり→筋力増強→フォームづくり
この繰返しよ
505名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 19:55:54.78 ID:qBOuaIIz0
禁止されるくらいなら移籍しろ
506名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 20:45:19.55 ID:qcCj61tq0
筋肉つけすぎてコントロールが悪くなったのももちろんあるんだろうけど

沢村の時の阿部のリード ストレート60%、スライダー38%
毎回こんなようなリードだろ、緩急つけない、上下左右に揺さぶらない
フォークやシュートは沢村投げれるのにほぼなげさせない、
同じ球速、同じコースのストレートや、スライダーを連続で何球も投げさせる

こんなんじゃボール球も振ってくれないのは当然だろう
ほんと打たせるためのリードしてるんじゃないかと思うよ
阿部のリードのせいが大きいと思うだけどね
507名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 20:46:57.04 ID:SQCN/Hzp0
メジャーOBの長谷川に聞け
508名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 20:47:51.00 ID:CEqnJHKn0
沢村←→ハンカチーフガイ
509名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 20:49:49.19 ID:FG9QY8ZX0
ふと思ったんだが
もしかしてウェートやりまくってるけど実は握力系は全くしてませんとかいうオチ
じゃないだろうな・・・
510名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 20:57:40.68 ID:aJUF9EAO0
はあ、だからただでさえ手足短く稼動域せまい日本人のウエイトなんて逆効果だってのに
なんかウエイト否定すると老害扱いされるけど、普通に日本人の経験則からの主張なの
おかわりなんか完全終了しちゃったじゃん
511名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 21:02:27.95 ID:9j7NNUTN0
>>510
加速距離短いならなおさら筋肉つけなきゃ速度は上がらんぞ
512名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 21:03:24.04 ID:CEqnJHKn0
>>510
清原「せやな」
513名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 21:07:33.79 ID:hNsvn9mT0
ウエイトやらなくても体形と筋力維持できるように
外食ばかりせず嫁のちゃんとした料理を食べろよ
514くさお:2013/05/31(金) 21:11:29.95 ID:El04u9iJ0
今年は微妙だがプロに入ってから防御率は良いのに勝てないのは人柄だろうな〜 
515名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 21:14:12.14 ID:EwXE/HHr0
サイドかアンダーに変えろよ!ノーコン。
516名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 21:16:36.16 ID:Rh58IQmI0
世界の常識の逆を行くんですね、バーカ。
517名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 21:19:12.82 ID:epsEDIpP0
おかわりって筋トレ否定派の連中が「おかわりは筋トレなんかしてないけどホームラン打てる」とか
言ってたのに違うんだな。
だいたい、あんなデブ太り過ぎで関節等に負担掛かるんだから
故障がちになっても当たり前だろ。
518名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 21:23:50.41 ID:dCMQJ0JoO
痩せろ走れじゃ無いのか?
519名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 21:26:03.89 ID:89KJkG9r0
ダルも金本も筋トレしまくっても理想的な体系を維持したけど
こいつはただのデブだからな
520名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 21:26:31.99 ID:gPbOAYzG0
メジャーに追いつけないわけだ
521名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 21:26:46.73 ID:qcCj61tq0
筋肉つけすぎてコントロールが悪くなったのももちろんあるんだろうけど

沢村の時の阿部のリード ストレート60%、スライダー38%
毎回こんなようなリードだろ、緩急つけない、上下左右に揺さぶらない
フォークやシュートは沢村投げれるのにほぼなげさせない、
ツーシームは去年まで阿部から禁止され、カットボールはいまだに阿部から禁止されている
同じ球速、同じコースのストレートや、スライダーを連続で何球も投げさせる

こんなんじゃボール球も振ってくれないのは当然だろう
ほんと打たせるためのリードしてるんじゃないかと思うよ
阿部のリードのせいが大きいと思うだけどね
522名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 21:27:57.93 ID:K3vJBoee0
>>518
俺もそう思う。
多分、筋肉つけるために栄養摂りすぎて太っちゃってるんだよ。

いくらなんでも体重ありすぎ。
523 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/31(金) 21:30:29.00 ID:WQl2auPG0
いい加減、チェンジアップとカーブぐらい覚えろや
524名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 21:30:58.73 ID:fdzlKx/y0
変態どうし、矢口と付き合えよ

ぴったり
525名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 21:32:25.77 ID:9ojbTe910
>>514
ちょっとデータないけど、ボールとかすんなり打者との勝負が終わらないところとかもあるんじゃね?

>>515
プロ入りしてそれでコントロール良くなったとか投手として復活したやついないよな。
526名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 21:34:19.06 ID:V3ZGLtoP0
ウエイト否定論者の老害が不調の理由をウエイトにしたいだけじゃん。
527 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/31(金) 21:34:40.06 ID:WQl2auPG0
澤村みてると五十嵐思い出すわ
528名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 21:37:11.43 ID:iklJfl940
>>525
斎藤雅樹ぐらいしかおもいつかん。
529名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 21:37:30.57 ID:N6R2LchZO
離婚してから、ますます太った気がする
530名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 21:38:10.92 ID:dCgEdhEm0
日本はドーピング検査しているのかね?
巨人軍の人達は監督からして目がギラギラして犯罪者みたいだぞ
531名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 21:41:58.46 ID:MoGED6TP0
夜中にこっそり筋トレする澤村の姿が目に浮かぶ
532名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 21:43:16.40 ID:8+c3J2/r0
>>530
金本や清原や松中が摘発されないのにしてるわけがねーよ
現に日本人で摘発されたの一人もいないだろ。メジャー行って
発覚したのは入来とかいるけど
533名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 21:44:57.80 ID:yy73YWqd0
>>525
斎藤雅樹はプロ入りしてからサイドスローに変えて大成功した
元阪神の遠山もプロ入り後にサイドスローに変えた
森福はスリークォーターからサイド
館山もプロ入り後に変えた
534名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 21:48:21.28 ID:jnBLFoFt0
ウエイトしないっていうトップアスリートはだいたい嘘だってな
535名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 21:51:13.31 ID:AYx3MuqD0
芸スポは無知がウソばっかり言うからな
536名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 22:10:32.78 ID:1po2UsN0O
>>534
野球はもちろんサッカーのクラブハウスにもウエイトトレの器具が常設されてるところも多いね
世界のトップアスリートとかだとむしろやりこんでる人ばかりな印象
537名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 22:10:36.09 ID:xP6tqoEV0
清原とかヤンキースの元松井を見ても分かるが、あの体型は必ず下半身を壊す。
高橋由も大学まではスリムだったのに、太ってからヒザ・モモを壊したしな。
澤村なんてまだ20代前半なのにあれだけ体を重くしたらどこかに弊害が出ることだろう。
538名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 22:13:11.33 ID:rAL0PKONO
でぶだよね
539名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 22:17:08.10 ID:u1UVWe0N0
 
540名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 22:18:15.80 ID:LkuXR6qG0
>>44
太ももとヒップ何センチだった?
541名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 22:25:13.21 ID:GBHkkO4b0
メジャー行けメジャーw

肥大筋肉でフォロースルーめちゃくちゃでも何とかやれそうじゃん
542名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 22:28:02.86 ID:89KJkG9r0
メジャーならなおさら通用しないだろ
棒球しか投げられないし
543名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 22:31:37.68 ID:kcU8Sglj0
この筋カスは全部自己流だからな
それで伸びてきたっていう自負があるから他人の進言聞かないし
まあ分野外のトレーナーの言う事聞いておかしくなった奴もいるけどw
544名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 22:31:42.20 ID:FkuYqiWt0
家族より大事なウエイトを禁止とか鬼畜かよ!
545名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 22:33:21.66 ID:n4g2jk200
負荷トレーニングを否定はしないが
これで不振に陥るプロ野球選手は
趣味でやってるヤツが大半なんだよ。

格好が良くなるという理由で
試合後ジムに通う選手も多いらしいが
ほどほどにしないと壊れるべ。
546名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 22:36:49.05 ID:e4sYwl3S0
>>509じゃあリストカールとかリストローラーとかパワーボール(w)でもやらせるか?

上半身特に腕の力の向上はむしろ高速変化球の回転数の増加に繋がる?なんて仮説を持っている
547名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 22:48:52.71 ID:CXVo8DOn0
必要以上の筋肉は脱げない大リーガー養成ギブスと化すだけ
そんなギブスつけてたら細かいコントロールなんてできるわけも無い
腕のしなりが無いから150キロオーバーでも棒球になる
挙句にイニング重ねるとその鎧の重さがアダになる

パワーピッチャーという方向性もありだがそれなら1イニング全力のリリーバーだろ適性は
548名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 23:06:38.30 ID:9ojbTe910
>>545
ひたすら筋肉つけるより、球速上げたいなら球速あげつつバランスを崩さないようなトレーニングをトレーナーとやっていく必要があるな。
日本人は。

MLBみたいに上半身だけで投げる(それでも球速が出てコントロールが安定する)やつと一緒はむり
549名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 23:08:28.16 ID:dP6c0b3g0
これがホントの Wait Trayning
550名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 23:11:01.64 ID:x4PBXm3ZP
筋肉は必要やけど、それを最大限活かすなら柔軟性は必要
手投げの傾向が強いなら余計に
551名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 23:19:10.30 ID:9ojbTe910
柔らかさとか変わってないけど、走るスピードとかスイング滅茶苦茶遅くなったように見える。
552名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 23:27:00.70 ID:7kVDomWW0
> キャンプ中。最初は投球フォームがばらばらだった。
> 中盤を過ぎたころ、実戦でようやく納得がいく球を投げることができた。
> 沢村「筋肉が動きを獲得し始めている」とうれしそうだった。

んがしかし、まだ付けすぎた筋肉が
バラバラに自己主張してる状態が続いてるんだろ

あと、もちろんシーズン中はウェイトの量減らすなりして
調整してはいるんだろうが、それでも疲れ取れてなさそう
553名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 23:28:54.01 ID:/3Nt592E0
>>549
クソワロタwww
554名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 23:35:36.99 ID:bnQpn6Ko0
クララの魔改造・例

【川原弘之】
・2009年ドラフト2位で入団した高卒左腕。高校時代はMAX144km/h。
・2011年、フレッシュオールスターでは154km/hを記録。
・2012年、日本人左腕では歴代最速となる158km/hを記録。

【千賀滉大】
・2010年育成枠ドラフトより入団した高卒右腕。高校時代はMAX144km/hも無名の存在だった。
・2012年、支配下登録される。スリークォーター気味のフォームから154km/hを記録。
・2013年、155km/hと更に球速アップ。1イニング4奪三振を記録。

【武田翔太】
・2011年ドラフト1位で入団した高卒右腕。量産型ダルビッシュの1人。高校最速150km/h。
・2012年、入団後数ヶ月で154km/hを記録。魔改造の途中ながら7月7日に一軍昇格&初先発。そのまま8勝1敗、防御率1.07でシーズンを終える。

【岩嵜翔】
・2008年ドラフト1位で入団した高卒右腕。高校最速は1球のみだが150km/hを記録。
・2011年、先発で普通に152km/hを記録。
・2013年、リリーフに専念し154km/hと自己最速記録を更新。
555名無しさん@恐縮です:2013/05/31(金) 23:39:50.85 ID:FcKV+miM0
もしやいつもトレーニングに疲れた状態で投げてるとか?w
556名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 00:00:09.37 ID:W2ZJ4h8LP
筋トレより走れ、最近の投手は走らなさすぎ
吉見ぐらいだろ走っていたのは、森やめてから量が減って故障したけど
557名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 01:30:18.79 ID:XhgoXBXO0
>>549
上手いね。
でもtrainingと書ければ、もっと良かった。
558名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 01:32:31.31 ID:ASZKwQ4k0
結局、バカはどの分野でも大成できない
559名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 01:36:53.49 ID:a3kqMf8T0
>>121

あまりにもサイン通りにボールが来ないため

達川 「おまえ、いい加減にせいやー!」 (ドンッ!) 川口の胸をミットで叩く

達川 「(・・・もう、知らんわ。。。)」
560名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 01:39:49.35 ID:YBlGTOql0
澤村からウエートトレ取り上げたら死んじゃうかもww
561名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 02:10:36.39 ID:2aNexgHV0
調子が悪いのはウェイトのせいとは的外れだし言い掛かりも甚だしい。技術的問題点を指摘出来ない無能の戯れ言だな。
前時代的な根性論でもってウェイトを否定するのはコイツらの世代で終わって欲しいもんだ。
562名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 02:29:01.10 ID:uBNlrK4S0
巨人に入団したときの経緯で読売に貸しもあるし、
メジャー入りの願望を隠していないところを見ると、
おそらく、そう遠くないうちに岡島同様にメジャー移籍を前提として微妙な選手とトレード、
ということになるかもしれないね。
563名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 02:41:04.57 ID:lWaBoEj90
ダルビッシュの真似事してうまくいくわけがない
564名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 03:15:54.04 ID:u6xnZNsi0
どう見てもレスラーの体型です
565名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 03:56:37.94 ID:Hj0rfJzzI
五十嵐は筋トレが大好きで、筋トレのやり方として、
筋肉が多いほどいい、重いものが上がるほどいいと単純に考えている、と言ってたな。
ヤクルト時代にレッグプレス400kgとか。
あと井口はトレーナーを解雇して一人でトレーニング。
ジムに行って、マシンを一通りやるんだと。
どの筋肉が野球に必要とか判別しようがないから、
全身に筋肉を増やせばいいと考えると。
566名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 04:01:03.62 ID:uLG+v2m40
ダルビッシュが早速反応w

某球団のコーチが某選手にウエイト禁止令を出したらしい。。
ひねる動作がやりにくいからリリースが安定しないんだってショック!
ウエイト=リリース安定しない。ならメジャーの選手みんなあかんやん!(笑)
アマ、プロの皆さん!
正しい知識と取り組み方をすれば間違いなくウエイトトレーニングは自分たちを助けます!
栄養もしっかりねニコニコ
筋肉がつけば身体が重くなる。。
ケガしやすくなる。。
そんな時代遅れな考えは捨て去って、前に進みましょう!
どんどん取り残されますよ!
http://ameblo.jp/darvish-yu-blog/
567名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 04:12:19.36 ID:rNbX7U3rO
ダルビッシュはトレーナーについてやってる訳だからな
ウェイトは重いのあげればいいってもんじゃないし
そもそもアスリートにとって最適なのは自重トレーニングで充分なんだよ
568名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 04:28:07.43 ID:ehhkd3IbO
>>565
男は黙ってフリーウェイト
マシンなんか夏に向かった細マッチョがやればいいんです
569名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 04:31:25.64 ID:VnpoLrOL0
>>567
何年前の人間だよw
570名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 04:36:37.01 ID:i4EOj61pO
壊れかけでよく言えるなダル
5月の中頃から明らかにバランス崩してんじゃん
あれじゃ秋まで持たないと思うがね
571名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 04:41:08.10 ID:rNbX7U3rO
>>569いやいや、実際にトレーニング理論って日々、進化してるっつーか変わっていくもんなんだよ
前はストレッチも運動前にはしっかりやるようにって言われてたが
研究してみると運動前のストレッチはパフォーマンスの低下につながるから、運動前は軽い運動、競技の動き(野球なら素振りやシャドーピッチ)をやるのが最適と判明した
コアトレだってやりだしたのはちょっと前だし、最近はウェイトよりTRXみたいに自重トレの改変が良しとされてる
ウェイトはやり方によって効果が出るも時代遅れになりつつあるよ
572名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 04:44:29.02 ID:XsfoNoifO
確かメジャーの有名投手でもランニング中心のトレーニングやってる人いるんだよな
投手はウエイトトレーニングが必ずプラスになるとは言えないんだよな
特に先発は瞬発力よりスタミナなんでボディバランスの方が大事だよな
573 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/06/01(土) 04:50:25.07 ID:B2DxlKTHO
>>565
レッグプレス?
スクラムでも組むつもりかよ
574名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 04:53:02.37 ID:bxl6Hhuh0
沢村の場合やりすぎじゃね
575 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/06/01(土) 04:56:51.59 ID:B2DxlKTHO
>>200
>>222
清原は元々、内角を苦にしない好打者
野茂や桑田のインハイを何度も外野席まで持っていったよ

内角がダメになったのは膝を壊してから
576名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 04:58:08.38 ID:LhpG5lU7O
あんなウエイトトレーニングで作る筋肉は
投手にはいらんな
577 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/06/01(土) 05:03:01.27 ID:B2DxlKTHO
愛甲が暴露してた話は面白かったな
ステやると物が軽く感じる、片手で50kg振り上げてた
若手に体力負けする気がしなくなった、
トレーニングの筋肉痛依存症みたいになった、
筋肉痛ないと落ち着かず眠れない、
胸囲は125cmあった、とかな

悲惨な副作用の話は別にしてw
578名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 05:06:20.00 ID:Hj0rfJzzI
>>575
野村、山田久志なんかは、新人時代から清原は外角はうまいが、
内角をしっかり引っ張れないと言ってたが。
579名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 05:08:39.73 ID:wwT2eBXkO
>>575
清原はドアスイングで元々内角苦手だろ
580名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 05:17:43.58 ID:EHqSIKCk0
ロジャークレメンスの自宅で自主トレしてたときの映像で筋トレもそうだが走り込みもすごいとか言ってたね。暇があれば走ってるらしいから
筋力を鍛えても野球で応用出来ないと何にもならないからな
581名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 05:17:48.54 ID:rNbX7U3rO
ウェイトで変にパンプアップしたら体型変わって投げ方がしっくりこないんじゃない?
582名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 05:19:31.17 ID:ugwFAU/C0
アウトロー投げれない筋肉ダルマか
583名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 05:28:24.39 ID:eU1iH4XZ0
若い頃からハードトレーニングやるのは悪くない
年とってからだと故障につながる
減耗耐性がつく
ウェイト後にストレッチとかやってないのかな
584名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 05:32:43.41 ID:hDWp2Hw20
>>21
ダルのウエイトは澤村のような高重量スクワット一点張りのトレーニングとは違う
合理性のある投手向けのトレーニング。
585名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 05:35:04.68 ID:1sUMhq5K0
山本昌みればウエートなんかより走り込みのが重要なのはわかるだろ
586名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 05:43:02.55 ID:Ec5nFlUsO
ボディービルみたいな筋トレはやめて下半身鍛えろってことやろ
587名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 05:44:00.83 ID:CDAqguu30
嫁より筋肉を取った澤村には酷な話
588名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 05:46:37.91 ID:T9Q9edmlO
>>578
野村曰く、内角が打てない打者は大成しないだったな
589名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 05:51:34.66 ID:lWaBoEj90
>>556
ダルの痛いとこが出たな、怪我してないから調子こいてるけど彼には毎当番120級を投げてもらいたいね
590名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 05:51:49.81 ID:E6S1Sb4E0
ダルは子供への影響力デカすぎだから怖い
中高生はみんなダルのマネしてウエイトやりたがる
で走りこみ嫌がる
591名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 05:52:36.75 ID:b42qmEWwO
あんなに筋肥大させると捻る動きがしにくくなるのは事実
592名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 05:53:21.65 ID:yZBg45Iw0
シーズン中に高負荷のトレをしまくるとかこいつといい膝が悪いいわれてんのにウェイト増やすようなトレしてた清原といい
野球選手はよーわからんな
593名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 06:01:13.91 ID:jucIyBxl0
江夏とかだらしない体だが凄かった。
伊良部・野茂・山本昌も筋肉より脂肪と言う感じだが結果は出している。
逆に筋肉って感じの投手で活躍した人が思い浮かばない。
594名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 06:05:38.40 ID:uLG+v2m40
>>584
二人のメニュー知ってるの?
595名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 06:14:30.29 ID:b42qmEWwO
フォームを安定させるためには体幹トレーニングと走り込み主体でやるべきだろうな
596名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 06:16:17.14 ID:Zi1+Hcdz0
>>593
目の前でみると奴らはでかいぞ
597名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 06:21:38.15 ID:OM9PrjEL0
スタローン目指してるのか!?
598名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 06:21:41.43 ID:b42qmEWwO
菅野がいいし、このままダメダメなら東野の二の舞だぞ
599名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 06:33:37.15 ID:N6bs9RHEO
>>597
ニセローンみたいな顔してるな エイドリアンとは別れたけど
600名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 06:33:47.80 ID:U+aWw4ND0
まあ来年以降の補強次第だろうな
現状では宮國があのザマだしホールトンは安定しないし杉内もいつ休むかわからん人だし
若い澤村を簡単に放出できるほど投手陣は盤石ではない
601名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 06:36:01.63 ID:N6bs9RHEO
>>565
レッグプレス400? 単純に尊敬するわ
602名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 06:41:18.83 ID:wmO+89uO0
清原も肉体改造でダメになったよね(´・ω・`)
603名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 06:47:12.33 ID:E6S1Sb4E0
投手は速い球を投げたいという魅力に取り憑かれると成長が阻害される事がある
筋肉付けると球速は結構スグに上がるのでそればっかやりたくなる
投手の本能的なものでどうしても求めちゃうモノなんだけど・・
前田勝宏って失敗例があるんだけどなぁ
604名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 07:09:50.51 ID:Zi1+Hcdz0
スポードガンばかり気にしてると駄目だろうね
打者にとっての体感的なスピードが大切だからだと思う
速く見えるフォームは存在するわけだからスポードガンばかり気にしてる失敗する
605名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 07:50:51.46 ID:LhpG5lU7O
ドラゴンボールのトランクス状態
606名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 07:58:24.76 ID:DaFdFGBv0
あのまま行ったら二刀流も夢じゃなかった
翔さんも高1の夏の後からの筋トレで
体からキレが無くなったな
607名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 08:06:46.84 ID:Yk0KMSf10
>>247
中田が結果残してるのはウエイトの影響がそこまで大きな理由だと思わんけどなぁ
調子によって打法変えたる事覚えたりそっちのがでかいような
608名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 08:09:02.87 ID:vDnPNb8t0
マーくんに教えを請え
609名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 08:52:13.82 ID:pPZQuBVL0
スクワットで頑張る事自体はいいと思うんだが、

太腿の内転筋は十分にあるのかなあ?
https://www.youtube.com/watch?v=WuBVD_I-fwU

これを100kgのバーベルで出来るくらいでないと澤村の体重でピッチングなんて安定しないだろ
澤村は大きなステップで投げるから尚更だ
610名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 09:03:08.14 ID:crEBXxYu0
>>532
その3人が全盛期の頃はまだドーピング検査が実施されていなかった
611名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 09:21:52.45 ID:I0sSzPQq0
>>510
おかわりは筋トレしないの有名じゃん。
612名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 09:27:38.04 ID:IhlBQdT70
囲む位に採った割に楽天田中や広島前田に
及ばないし、さらにハムの吉川よかダメとか
巨人のスカウトは何を見ているのだろうかね
613名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 09:40:58.97 ID:sgfZ6T6M0
おめえらに究極の野球選手像ってやつを教えてやろう
まずは身長185センチ以上!
体重うっすら脂肪を残し115キロ!
脚力! 100mを10秒台で駆け抜ける!
ベンチプレスは300キロに達す!
そしてそのパワーは!
欧米人をはるか凌駕する!!!
となりゃ澤村しかおらんだろ
614名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 09:43:04.86 ID:crEBXxYu0
>>613
>脚力! 100mを10秒台で駆け抜ける!
沢村ってそんなに脚早いの?
615名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 09:45:14.74 ID:UUZYbpaR0
>>613
室伏かよw
616名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:06:32.94 ID:ehhkd3IbO
>>613
板垣仕事しろ
617名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 11:30:30.70 ID:hDWp2Hw20
澤村は特別に早いピッチャーじゃない本人が勘違いしてるようだけど
618名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 11:43:57.16 ID:Xjrtu8Be0
広島顔だよな

島袋とったら放出だな
619名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 11:49:14.01 ID:6JRIT+ah0
>>617
名前が村澤だったら変に期待されず
10勝10負のローテ4番手でも叩かれなかったかも
嫁も学生時代からのマネージャーと25歳で結婚とか地味な感じで良かったのに
620名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 11:59:37.30 ID:aUga5alEO
>>612
でもあれだけ(具体的には知らんが10億だろどうせw)の資金を投じた人材を使えない・替わりが出来たらあっさり追い込みに掛かる
小笠原の件といい金の使い方が荒々しくてかっこいいわジャイアンツw
曹操猛徳ばりだわ
621名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 12:05:42.06 ID:Ybi9X42S0
不振の原因はWBCだろ
622名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 12:09:40.52 ID:pPZQuBVL0
>>509 4スタンス理論って本が出ているね
これを自分が独自解釈してみる

人間は

手でも足でも親指や人差し指寄りに重心が乗るA1タイプ
子指寄りに重心が乗るA2タイプ

手の掌底の拇付け根や踵内側に重心が乗るB1タイプ
掌底の小指側や踵外側に重心が乗るB2タイプ

の4種類があるんだと
更に、右手と右足、左手と左足を同時に使うべきパラレルタイプと
右手と左足、左手と右足を同時に使うべきクロスタイプがあるんだってさ(いわゆるナンバ歩きとは違う)

そして澤村は、掌底の小指側や踵外側に重心が乗るB2タイプの典型だという
B2タイプの人は基本不器用な動作になる
手や足の先のほうにパワーが乗る環境で、フルパワーを発揮できない
あくまでも手首まで、踵までで動くのが普通
また手足の肘や膝の内側の腱に動きの勢いを載せて一気に加速する、とかも得意ではない
腱そのものが細く出来ているからだ

こういう人はひたすら手足の曲げ伸ばし、更には股関節や肩関節の曲げ伸ばしに近い動作を使って
動くしかない
その場合、筋トレすると初期にはよい成果が出やすい
だが、いずれ股関節の曲げ伸ばしとか肩関節の曲げ伸ばしとかの力が足りないのがボトルネックになって頭打ちになる

澤村は、
・スクワットばっかりでなく、股関節にもっと負荷が掛かるレッグランジをすべき
・手足の曲げ伸ばしで動くタイプだからとひたすら歩幅を大きく出来るようにスクワットしたのに
体幹がそれに耐えられないから胴体のしなり、というか胸を張ってから戻す動作が出来ていない
リンボーダンスみたいな動作を少し練習して、腹直筋下部や脇腹を鍛えるべき

こういった部分を鍛えれば、今の下半身のパワーをもっと有効に生かせるようになるだろう
今のままだと、脇腹ヘロヘロなのに大股でステップしたら上半身の重さを支える事もできないから
予め体が前に突っ込んだ状態で投げるしかない
だから、下半身の力が凄いのになぜか上半身に伝わってない?という見た目になる

あと、入団当初はカットボールやチェンジアップも投げるという話だったのに、何故それらを使うのを止めたのか分からんな
こういう不器用な人は持てる技を全部使わないとどうしても負けるのになあ
623名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 12:13:49.50 ID:MV+NSQvV0
入来を超えられるかどうかのレベルだったか
中継ぎで地味に投げてろ
624名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 12:17:33.36 ID:Cw6eEfj60
ぜひバリントンと替えてくれよ
あれもう要らん
625名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 12:18:46.37 ID:BdApkeMU0
>>18
理に適ってるよ。
人体は一度に吸収出来るタンパク質の量に限度があり、それ以上食っても
筋肉にならずに脂肪に回る。
だから量が同じなら、回数を多くして食う方がいい。
相撲は太る必要もあるから、逆に食事回数が少なくて一度に食う量が多い。
626名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 12:20:03.44 ID:L+Jy3ucv0
最近の大卒のピッチャーみりゃよくやってるんじゃないの
鳴り物入りの大場、齋藤、大石、佐藤、東浜とかより
627名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 12:21:54.42 ID:v8rCbOUe0
剛速球でバットをへし折るのが澤村の理想。
まだまだ筋肉が足りんがや。
628名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 12:33:35.98 ID:URegeTCz0
>>50
「球が重い」の定義をたのむ。できるだけ物理データを基に。
629名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 12:46:00.73 ID:L+Jy3ucv0
体重が重いから球質も重いは間違い
江川は球質が軽いと言われていた
重い軽いは球の回転などで変わるんだよなたしか
630名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 12:46:39.34 ID:8fHuyXVJO
沢村のオナニー禁止令か
631名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 12:46:45.91 ID:YuBSfDu5T
クルーンは速いけど軽かったイメージ
632名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 12:56:51.60 ID:XVZqzx1g0
>>628

回転を多くかけることにより、
空気抵抗が少なくなり失速も少なくなる。
そうなれば、打者は振り遅れて球が重く感じるわけ。
633名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 13:00:36.40 ID:+Wawq2swO
ウェートはある程度やった方がいいよ
計算上のピッチャー理想体重は95kg前後だからね
634名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 13:02:11.58 ID:hBABK6YY0
この筋トレマニアの場合、
シーズン中も同じメニューやってそうだ
635名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 13:02:27.69 ID:XVZqzx1g0
ダルと澤村では、程度が違うだろうよ。
澤村は、明らかにやりすぎ。
636名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 13:07:03.51 ID:e9oWpI3/O
投げ終わったあとのケツを突きだすポーズがキモすぎる
637名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 13:15:56.25 ID:rzeOvMdF0
桑田「ウエートいらないよ。ウエートバイバイ。ウエートおやすみ」
638名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 13:16:59.44 ID:u6xnZNsi0
ダルは元々細過ぎただけであって、あの身長なら100kgあっても普通だよ
澤村は明らかに体重オーバーだ
639名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 13:18:56.54 ID:Duu+UMRV0
澤村は下半身ばかりだろ、上半身はたいして鍛えてない。
640名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 13:20:57.53 ID:qxGvmCmi0
脳筋
641名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 13:24:07.51 ID:URegeTCz0
>>632
629が例に挙げた江川は、直球がホップするほど球の回転が
あったのに、一方で球が軽いとも言われていたようだ。
君の理論と真っ向から対立するね。

まあ、科学的裏づけなんか最初からない主観オンリーの戯言だと
分かって質問してるんだけどね。
642名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 13:24:34.42 ID:BgvDQ/6yO
まさに筋肉バカ野郎 誰かさんみたくオリックスに放出されろ
643名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 13:26:01.35 ID:q23wluJc0
筋肉の問題じゃなくて技術力の問題
644名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 13:30:00.36 ID:DQulhdNcP
こいつは好きにやらせて駄目ならそれまでの選手だったと思うしかない
645名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 13:32:11.89 ID:Duu+UMRV0
結果出さないから文句言われるだけで、筋トレが悪いわけじゃないだろ。
ヤクルトの畠山もベンチプレス140キロって記事あったし。
646名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 13:32:15.80 ID:Kt7ImLV00
桑田は今でも身体柔らかいしな、過剰な筋肉より柔軟性だよな
647名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 13:35:10.94 ID:zJ8LJOU60
>>645
畠山じゃなくて館山だろ。
648名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 15:26:02.07 ID:Hj0rfJzzI
>>641
回転が多い球はよく飛ぶというのは、昔からよくいわれること。
江川みたいに高めの回転が多い直球を多投する投手は、
三振も多いがホームランも多い。
高めや真ん中のスライダーがホームランボールというのも、
半速球で差し込まれないわりに回転が多いからだと言われている。
同じ半速球でもシュートは回転が少ないならホームランになりにくい。
(バットの根元に当たるからでもあるが)
桑田も回転がよくて球が軽いといわれていたが、
メジャーのならってフォーシームのときに、
人差し指と中指の間隔を広げて回転を抑えて、
球質を重くしたと本人が言ってたな。
科学的にどれだけ正しいかは知らないが、
経験則としてそう言われていた。
649名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 15:34:25.72 ID:Hj0rfJzzI
>>584
ダルのオフのトレーニングメニューをブログでみたが、
ごく普通のウエイトトレーニングだった。
それこそボディビルダーなんかと同じ。
背中の日ならラットプル、デットリフト、ベントローみたいな。
多分、野球や投球に特化したものでもなく、
ボディビルダーの増量期のような、
普通の筋肥大のメニューだろう。
そうでなければオフ期間だけであれだけデカくならない。
650名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 15:37:02.40 ID:Hj0rfJzzI
>>585
山本昌のランニングは変わっていて、
ごく短い距離のダッシュを高回数やるんだとか。
確かに投球動作や先発投手としてのスタミナ作りには、
理にかなっている。
651名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 15:57:50.47 ID:Hj0rfJzzI
>>633
それは理想的な身長、骨格があっての話ではないの?
沢村は日本人投手としても上背やリーチにあまり恵まれていないんじゃないか?
江夏はライアンが体格もフォームも理想的とか言ってたが、
190cmで95kgならバランスがいいと思う。
652名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 16:02:06.33 ID:1Fq4Gp4uO
桑田は澤村と同じ位の年齢の若い時に、体重を増やして、筋肉を付けたのは良かったが、
それで成績が下降した時があったんだよ。その時の成績が、
1992年………10勝14敗 防御率 4.41
1993年………8勝15敗 防御率 3.99 だったからな。
どうやら、上半身の筋肉を付けすぎた事が、身体のバランスを崩て、この2年間の成績を崩した要因だったとか。
だから桑田は、自分の体験で失敗たから、それを踏まえて澤村にはいつも辛めの忠告してるんだと思う。
653名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 16:03:36.56 ID:E1ey+Lgy0
佐野日大じゃ仕方ない
654名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 16:10:03.81 ID:iQIu20+l0
なんかダルビッシュにブログで馬鹿にされてたけど、
天下の巨人軍には専属のフィジカルコーチっていないんですか?
655名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 16:18:58.19 ID:Jb2QR6QH0
技術は簡単に伸びないけど
筋トレは努力に比例するからな
運動神経のない奴でも地道にやればマッチョになれるからな
東大生にも筋トレマニア多いからな
656名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 16:28:40.82 ID:JFlSSNbf0
急に増やしすぎたらそらコントロールできんよ
657名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 16:34:51.42 ID:jGrXpdrq0
コイツから筋肉取ったらバカしか残らない

筋肉のせいで嫁も家庭も失ったのに・・・
658名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 16:40:15.94 ID:Kt7ImLV00
>>653
高卒入団だっけ?
659名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 16:47:01.36 ID:Hj0rfJzzI
>>654
ダルくんも沢村君も早くノーコン克服してほしいな
660名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 16:49:06.12 ID:Zuw0CnZA0
>>652
その頃エアサロンパスのCMでガチムチの筋肉を晒してたなw
661名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 17:00:13.06 ID:ACbLEMhv0
さすが、川口は現役時代に精密機械と言われていただけあって言うことが違うな。
662名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 17:10:10.67 ID:jGrXpdrq0
澤村の7年間全否定wwwwwwwwwwwww

いっそボディービルダーに転向汁
663名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 17:14:59.55 ID:Hj0rfJzzI
川口は細い身体で大げさなフォームからワンバウンドを投げ続けていた印象が強い。
球のキレと腕の振りで打者が騙されてボール球を振るというパターン。
ボールを振らせる投球だから球数が多かったような。
664名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 17:27:40.81 ID:2vKLHnA50
澤村って野球の才能が無いのに筋トレでカバーした努力の人だろむしろ
665名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 17:38:01.58 ID:jGrXpdrq0
そもそも大学だけの一発屋
666名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 17:44:30.44 ID:7OoDdYF/0
岸、西口みたいなのが好きか?
じゃ、編成が間違っている。
667名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 17:45:17.72 ID:foS96KzOP
バークレオだっけ?鍛えすぎてバットを真っ直ぐ振れなくなったの。
668名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 17:47:47.80 ID:QFHN1bYo0
刃牙の郭海皇みたいになれということか
669名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 17:49:44.73 ID:kqS0blO4O
スクワットだけでなく
レッグプレスカールエクステンション全部やれ
レッグプレスは1000kg挙げろ
マッスル北村はレッグプレス1000kgだからな。
670名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 18:29:55.59 ID:S2c1US020
>>648
ストライクゾーンで勝負してるってだけだよ
671名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 18:55:28.19 ID:Yt7dK8RB0
沢村「ダルさんのような体格になるには・・・・そうだ!身長を伸ばせばいいんだ!」
672名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 19:23:35.45 ID:Hj0rfJzz0
>>670
違うね
そもそも江川の勝負球の直球は見逃せばボールだが
673名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 19:27:41.91 ID:vPyGm27WO
江川房のしつこさは異常
674名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 19:29:34.84 ID:8+Wa9EhE0
>>664
ミホノブルボンかよ
675名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 19:30:56.24 ID:mP2opGI70
現役時代、ち密なコントロールを持ってた川口コーチが言うんだからたぶんそうなんだろう
676名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 19:33:21.16 ID:jGrXpdrq0
江川神とバツイチ筋肉バカ比べちゃダメwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
677名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 19:39:41.62 ID:LhpG5lU7O
澤村は185pとあんま背は高くないからな
ダルのようにしなるストレートてより力まかせのストレート
678名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 19:45:04.43 ID:Hj0rfJzz0
185もあるか?180そこそこがせいぜいに見えるが
679名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 19:47:03.22 ID:1DtJPCwz0
ウエイトトレーニングは短期間で効果が出るので
即戦力を期待されている若手野球エリートがハマるって印象
巨人選手が特に好きと聞いている
680名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 19:47:43.89 ID:jGrXpdrq0
ノーコンだし
配球糞だし
ストレートは棒球だし
変化球はウンコ
5回で100球はザラ
100球超えるとヘロヘロ
要するに頭悪い
681名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 19:50:22.80 ID:rNbX7U3rO
ランディ・ジョンソンのパワーブレードでブルブルやってろ
ウチあるやつやろうか?
682名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 19:52:02.41 ID:bk50jMio0
>正しい知識と取り組み方をすれば間違いなくウエイトトレーニングは自分たちを助けます!
ダルのブログの記述だが、その「正しい知識と取り組み方」ってのが難しいんだよな。
何が難しいかって、どんな人にも合う正しい方法ってのがあるわけじゃない。
ダルに合っているものが、澤村に合っているとは限らない。
683名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 19:54:13.96 ID:bk50jMio0
澤村はダルが指導受けているところの1つでトレしている(ダルは複数の所に通っている
ようだ)ようだが、結局結果でてないしね。結果でてなきゃ色々言われるのは仕方ない。
684名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 19:55:08.07 ID:Hj0rfJzz0
>>680
かつての入来弟みたいだ。
見せ球もカウントを取る球も決め球も、
全部全力でコーナー一杯をねらう単調な投球。
球速が同じなので打者も目が慣れるし、スタミナ切れするし、
いつもギリギリを狙うのでボールが先行して打者優位のカウントになる。
解説でよく落合を苦言を呈していた。
685名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 19:59:49.17 ID:NhmwEcae0
ずっ―と言われてる
686名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:00:11.95 ID:1DtJPCwz0
体にわざと負担をかけることで
精神的なストレスから解放されるってのもあるんだろうか?
自分のペースでのんびりやれそうだし
687名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:02:07.95 ID:bk50jMio0
どうみたって澤村は筋肉の連動性とか神経系の働きがおかしくなっている訳で
重いウエイトガシガシやっても全く意味ない。

ボクサーは全身の連動性養うのに縄跳びやる。小山っていう知っている人は
知っている名投手コーチも若い投手に縄跳びよくやらせるみたい。

後、イチローや山本昌がやっている初動負荷も連動性高めるトレーニングだよな。
688名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:04:22.18 ID:G1UIadT90
変化球に磨きをかける
決め球をつくる
緩急のコンビネーションをつける
などなどやる事いくらでもあるだろうに

バカだから筋トレやり過ぎて脳味噌まで筋肉になって、離婚して、下半身ヒョロの手投げでバランス崩し、ローテから外される
689名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:06:48.35 ID:Hj0rfJzz0
>>687
連動性を高めるファンクショントレーニングなら、
昔ながらのシャドウピッチンングや、
ダッシュや投げ込みが手っ取り早い気もするが。
小山も稲尾も新人時代に打撃投手をやらさせて、
そこで制球のコツをつかんだらしいが。
690名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:07:43.91 ID:2vKLHnA50
>>686
ストレス解消にはなるだろうけど、のんびり?
高負荷トレってめちゃくちゃしんどいよ
特に下半身
691名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:08:45.19 ID:bk50jMio0
おそらくダルはピッチングに関する身体感覚が優れていて、重いウエイト
ガシガシあげて投球動作とは違うストレスかけて筋肉を大きくしても、容易に
その筋肉を投球動作に結びつけることができるんだろう。

で、世の中にはそういう人ばかりじゃないってのを理解出来ないんだと思う。

>>689
まあ色々あるよね。
692名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:08:50.90 ID:Hj0rfJzz0
>>690
しんどいけど、その後に脳内に快感ホルモンが
ドバっと分泌されるんじゃないの?
693名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:09:55.68 ID:1DtJPCwz0
>>690
いや、トレーナーとかつけずにジムでひとりマイペースでって意味
694名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:10:50.69 ID:DcKK6L+N0
顔が生理的に無理

ムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリ
ムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリ
ムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリ
ムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリ
ムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリ
ムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリ
ムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリ
ムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリ
ムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリ
695名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:15:02.06 ID:Q/dUKO1eP
>>692
スクワットとデッドリフトとか、脳内麻薬より苦痛が遥かに上回るわ
ペンチプレスは手軽にハイになれるけどな
だからジムにはベンチばかりやってるベンチ豚と呼ばれる連中が居る
澤村のスクワットの重量を継続するとか凄い事だよ
696名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:19:24.84 ID:2vKLHnA50
>>693
筋トレトレなんてダラダラ時間かけてちゃ駄目
澤村レベルだとインターバルタイムとかきっちりやってて当たり前だろ
697名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:23:15.35 ID:Yt7dK8RB0
>>696
結婚してた頃は食事も一日6回に分けていたとか
奥さん、そのたびに食事作ってたらしい
698名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:23:36.82 ID:ElVaBq8e0
>>679
ウエイトは年単位でやるもんなんだが
筋肉は頑張っても年間3kg程度しか増えない
夏前にガリがジムに殺到して、現実を思い知って辞めて行く
699名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:29:06.64 ID:bk50jMio0
>>689
ただ、基本シャドウピッチングや投げ込みっていうスポーツ動作そのものを
連動性高めるために使おうとすると意識する部分が多すぎて混乱することになるから
分割して単純化したドリルって形でやるのがいい。

投球動作の最初の足上げるだけをやるとか。
700名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:29:13.14 ID:7qkMBUTa0
澤村より高卒ルーキー藤浪の方が精神的に大人だと思う
701名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:29:19.90 ID:rqLb8vKRO
進撃の巨人軍と銘打った作戦コードを作れよ
702名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:32:56.98 ID:UU2JpaADO
アメリカのピッチャーはなぜコントロールできるの?
703名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:34:24.55 ID:bk50jMio0
>>702
まずメジャーの選手だけみて、筋トレしているのにコントロールできている
っていうのはおかしい。

その下の3A以下にコントロールできていない投手が無数にいるんだから。
704名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:37:18.37 ID:J1DBp+P4O
触っムラっは明らかな金肉太り。
即金が好きだからって即金付け過ぎっ。
705名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:37:50.94 ID:tGpYQreKO
馬鹿だなあ、ホント馬鹿だなあw筋トレ自体が悪いわけないだろ
やり方と他のトレーニングとのバランスだろ
川口も澤村もホント馬鹿だなあ
706名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:48:37.94 ID:NSOoVl9I0
澤村の場合は放っとくとやりすぎるんだろ。
適度にやれってアドバイスが効かない筋トレ中毒。
やりすぎるか、やらないかの2通りしかないなら禁じる以外ない。
707名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:49:36.75 ID:bk50jMio0
投球動作に神経系が重要ってのは浅尾みたいに細い体で150オーバーバンバン
投げる奴がいるのみりゃわかる。170投げるチャップマンも普通の人よりは筋肉
量あるが野球選手の中で特に凄い筋肉量持っている訳じゃない。

逆に筋肉量多くったって150どころか100投げれない奴はうじゃうじゃいる。
708名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:51:30.22 ID:CLkNxxKK0
ランニングなんてガタイいい奴がやったら関節すり減らすだけ  無意味
709名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 20:56:28.30 ID:bk50jMio0
後、なまじ筋肉量多いと不合理な動作してもある程度は耐えられたりする
から自分の動作の不合理さに気づかないで、大きな怪我したりすることもある。

よくあるのがジャンプ動作を股関節伸展でなくて膝関節伸展でやる奴。
大腿四頭筋鍛えまくっていれば膝関節伸展でもある程度飛べるのが厄介。
710名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 21:05:44.27 ID:bk50jMio0
というか俺の書いていることなんてDAH(澤村が指導受けているところ)の
トレーナーは百も承知だと思うので、澤村本人が重いウエイトガシガシやるのに
夢中でそれ以外のトレやらないんじゃないか(TRXはやっていると書いてたが)と
思っている。
711名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 22:08:12.10 ID:b42qmEWwO
>>708
野球選手がランニングできなくなったら終わり
712名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 23:03:31.75 ID:srSJiStz0
桑田真澄の解説より

沢村の長所がはっきりとでた投球内容だった。抜群の球威。
これだけ真ん中に投げても7回途中まで無失点
真ん中勝負で打たれないのは12球団で彼一人だけじゃないだろうか
もちろんそれは武器になると思う。
ただ、いつまでこのスタイルを貫くつもりなのだろうか。これが彼の求める投球なのか。
(略)
豪快な投球もいい。
だが、要求したところに投げられなければ捕手はリードできない。野手も守りにくい。
球界のエースになれるだけの資質がありながら、もったいない。
「0」を並べたからいいというものではなく毎回同じ投球内容に残念な感が残る。
713名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 23:09:51.36 ID:srSJiStz0
桑田真澄の解説より

2死から迎えた和田、フルカウントからの6球目
阿部は外角を要求したが結果はスライダーが内角高めにぬけた。
同じみの光景だ
力んで投げると右打者の内、左打者の外高めに球がいってしまう
それは彼の投球フォームだと当然の結果なのだ。
上体がつっこんでしまい腕が遅れて球を前で離すことができない
軸足が折れているから体重をしっかり乗せているつもりでも
実際は乗り切っていない
だから上半身に頼る投げ方になってしまう
714名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 23:17:43.05 ID:uLG+v2m40
沢村の考えを推測するに今のうちにエンジンを大きくしたいんだろうな
最大筋力を徹底的に高めることで貯金作るつもりだろう
715名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 23:20:38.07 ID:FCy0EaQh0
あぁダルのブログはこのことだったのか
716名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 23:22:58.56 ID:FCy0EaQh0
てか沢村は頭の悪い投球を治すのがまず先じゃ
717名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 23:26:10.47 ID:lL2RS/uY0
基本が出来てないから怒られてんだろ
ダルビッシュは何を言ってんのや
718名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 23:29:58.71 ID:aa6t8Hg1O
むちまきのおまんこペロペロしたのかな
719名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 23:31:44.86 ID:7D7D+Q5j0
肩幅からして違うのにダルと同じようにして同じ成果が得られる訳ないだろw
澤村は筋肉付け過ぎによる弊害だよ

それと体が動かし方を覚える前にさらに筋肉付けるから制御できる訳ないわ
720名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 01:03:04.04 ID:N4ErbhZ90
コイツ
メジャー志向なのに
パリーグ相手に6連敗してんだぜwwwwww
721名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 01:24:26.73 ID:p1a3Xu7W0
>>711
1日4、5打席振り回してホームラン打てば
良いだけだろ
722名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 02:05:31.60 ID:2lIDi5THO
投球に必要な筋肉、体全体のバランス、動きを制御する技術、その他諸々が必要なんだろ
筋肉だけで速い球が投げられたらボディビルダー最強になるじゃん
723名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 02:17:37.52 ID:oECxm7P00
澤村「指の筋肉を鍛えればWBC球でも滑らない」
http://blog.livedoor.jp/nanjnews/archives/23742244.html

澤村、アメリカへプロテインを持参⇒本場のゴールドジムへ
http://blog.livedoor.jp/livejupiter2/archives/6373252.html

【WBC日本代表】巨人澤村「これがトレーニングに対する日本とアメリカとの考え方や意識の差だね」とつぶやく
http://zenback.itmedia.co.jp/contents/blog.livedoor.jp/nanjnan/archives/25639771.html
724名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 02:19:42.82 ID:2aw70RPS0
>>720
昔はともかく今はパリーグのほうがレベル高いから
725名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 03:52:04.14 ID:Qy5UpuLX0
>>707チャップマンについては「背は高いが腕をしならせる可動域はむしろ小さい」と指摘した人がいる

肩甲骨を素早く前に動かす能力が高い、つまり前鋸筋の強さを指摘してたっけ
726名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 04:48:11.48 ID:MxkbC5yt0
澤村入った当初は下半身と足回りが凄かったけど今とあんま変わってない
かえって制球難が悪化してる。球も上ずったのばっか。ノーランライアンとかあんなんならわかるが比較対象にもならない
727名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 05:14:50.59 ID:jfEHx9DI0
澤村脳
野球 5%
筋肉 95%
728名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 05:21:00.90 ID:eBzfEdRH0
今から下半身の筋肉を作り直すといっても大変だ。
上半身は柔らかいんだけどねこの人は。
729名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 05:23:15.02 ID:eBzfEdRH0
>>711
周回遅れでもホームラン打ってくれればいいですw
730名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 05:26:29.67 ID:Bp0cCC/XO
おいどうしたんだ俺の筋肉おい!
まだ鍛え足らないのかいどっちなんだい!?

鍛え〜る♪

澤村先生の来シーズンにご期待ください
731名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 07:12:53.86 ID:LCHArJ+g0
澤村の150キロって、藤浪や大谷と違って無理矢理っぽいんだよなあ…。
732名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 07:30:09.83 ID:wM8eV/I90
澤村脳
野球 5%
筋肉 45%
離婚によるダメージ 50%
733名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 07:35:52.39 ID:kR0xLX5J0
澤村は、高校時代が嫌いと語る程、当時は並みの選手だったと自覚している。
それが、大学時代のウエイト(下半身)で、球速が飛躍的に上がり、
ドラ1で指名されるレベルになった。

つまり、野球の原点がウエイトにあると考えてるはず。
734名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 07:47:19.73 ID:5cs9uGvUO
そんな速い球投げたいのか澤村

しかし現実、1試合で150キロ超す球なんて数える程度しか放れてないんじゃあなぁ

大谷とえらい違い
735名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 07:57:09.89 ID:TwxSo/DNO
戦力外通告の男たちに出てきそうな雰囲気

落合とケングリjrもウェイト否定派だな
まぁウェイトやって球が速くなるってのも迷信だけどさ
736名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 08:04:23.50 ID:aDsFutCW0
沢村と村田を付けてT-岡田と金子あたりを取りたい。
大田、藤村、脇谷も付けるから。
737名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 08:12:36.74 ID:F44jM2k70
聞く耳を持たないバカの行く末が興味深いなw
738名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 08:14:46.94 ID:kxrYoG0o0
ピッチャーは走り込みやっときゃエエんや!
739名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 08:27:01.23 ID:apeSHqpuO
高校時代は異常なほど直球にこだわってたみたいだな
こだわり続けた結果プロになれたんだろうけどこだわりすぎだな
740名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 08:30:06.84 ID:ga0fBik00
>>698
やり始めは増えやすいから最初の一年ならその倍いけるでしょ
ガリで夏前からではさすがに無理だが

デブなら夏前からでもおKだな
741名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 09:04:10.54 ID:cmHpR4bW0
>>16
草魂乙
742名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 09:29:29.85 ID:Ydww9IuZ0
アタマの悪い選手は大成できない典型だな
原も何気に嫌ってるよな
743名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 09:33:18.51 ID:QRVmR8ZS0
>>740
ステやらない限り無理
「俺は達成できたぜw」とかほざいてるアホがいても、
増えた体重の半分以上は脂肪だ
744名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 09:42:29.75 ID:cqfRJUxK0
澤村くらいの歳なら、球速を上げるためにウェイトで筋肉をつけるんじゃなくて、
怪我しないためのウェイトトレーニングがメインな気がする
745名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 09:46:23.87 ID:7ptWTP4g0
失敗した奴からのアドバイスは素直に聞いとけ
746名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 09:54:04.71 ID:LkDCF7g10
辞めるのは逆効果だろう
半分位にするとかならいいけど
747名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 09:55:41.01 ID:7gH9ssiw0
不倫カス
748名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 09:58:47.51 ID:cAJEEne+0
荒れ球の川口にいわれてもな・・・
749名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 09:59:50.93 ID:kdvP2mH00
>>738
ウエイトより走り込みのほうがジミにきつい
750名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 10:46:22.99 ID:TwxSo/DNO
ダルビッシュって自分の事は「断片的な事だけ書くのは止めてくれ」みたいな事を言っておきながら
他人の事は断片的な事だけを知って批判かよ
そもそもダルビッシュは一選手のくせに他球団の事情に首をつっこむんじゃねぇよ
751名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 10:54:08.88 ID:7M7HAuHW0
えろちゃっと広告やめろ
ダルは日本人じゃねえし
752名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 11:06:37.68 ID:930HszZ2P
試合の半分が休憩とかゆるいスポーツだよなw

野球選手が小学生みたいな体型ばかりなのは納得できる
753名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 11:16:35.18 ID:7q+5spZWO
澤村はトランクス対セルを読め
754名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 11:29:29.77 ID:I0E2E1VyO
>>716
脳も筋肉でできてるから無理。
755名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 11:49:42.99 ID:ZQanaVY7O
筋肉脳だから筋肥大させすぎると身体が重くなって、軸足にかかる負担がデカくなってバランス取るの難しくなるの分かってないんだろう
756名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 11:54:46.54 ID:OD8JUv16O
もともとプロで先発やらせたらこの程度の選手
こういう力任せタイプはプロだと短いイニングしか無理
757名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 11:57:18.31 ID:2PQmZd8/O
>>752
キャッチボールも満足に出来ないヤツがいうなよw
758名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 11:58:33.10 ID:5dkCu03I0
野球やゴルフに筋肥大の筋トレは必要ないと思うんだがな
759名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 12:00:51.33 ID:moFzs0ej0
長野→ハムロッテ強行指名
菅野→ハム強行指名
澤村→ …
760名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 12:16:05.88 ID:htzaO58E0
本人は巨人も筋トレもメジャーに行くための通過点としか思ってないんだろうな
761名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 12:19:42.04 ID:8a/K9m610
筋トレっていうと上半身に偏りがちだからな
すぐに効果でるし

下半身の筋トレだけやる分には川口も反対しないだろ
762名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 12:33:12.15 ID:yg2V8mAYO
ひねりを加えたウエイトトレーニングすればいいじゃん
763名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 12:35:24.41 ID:3HmSF2i30
桑田も一回やって失敗してるよな。
764名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 12:36:21.36 ID:930HszZ2P
765名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 12:46:04.80 ID:uZQI26iEO
>>752
ターン制・対戦型・非攻守型競技※のが体力使わないぞ。
ターン制・対戦型・攻守型競技は守備時は得点機会が無いだけで、どう失点を防ぐか考えなければならない。

※ダーツやクレー射撃のように、相手の得点機会を妨害することも妨害されることも無い競技
766名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 12:54:30.32 ID:K9HwSgZq0
筋トレにハマってる人間は筋トレしてないと不安になるからな…
体の管理は上原岩隈クラスに指導してもらわなきゃダメそう
767名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 12:54:40.03 ID:ZQanaVY7O
野球のような捻りの多いプレーで上体の筋トレやりすぎると、上体の肉離れ起こしやすいからな
768名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 13:37:15.86 ID:tfvfQHSiT
ダルビッシュは澤村の現状や、ファンの感情とかいろいろ把握しているわけじゃないだろうw
事故って嘘ついたとか、真偽はともかくDVしたとかが平気で報道されてT、そんなこんなで
風当たりがきつくなってるのに、擁護したら逆効果だと思うわ
769名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 15:49:32.66 ID:cYQIgWdlI
>>767
マエケンが昨日やったが、最近の野球選手は脇腹や背中の故障があまりに多いね。
これはウエイトトレーニングの普及と正比例しているだろ。
昔は、腰痛、太ももの肉離れ、踵、腕、肩ばかりだったが。
脇腹の肉離れとか背中の怪我とかほとんど聞かなかったな。
脇腹はそれこそ捻りに使う筋肉だし、
川口の言うこともあながち間違えではないんじゃないか?
770名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:20:49.43 ID:oseCDMSi0
江本より

「ウェイトトレーニングは糞。そんなものは野球に必要ない。
ウェイトなんかする暇あったらうさぎ跳びでもしておけ」
771名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 18:50:23.63 ID:1CK8vJL+0
・筋トレ否定派の旧時代のジジイども 3割
・筋トレやりすぎて害になってる奴  3割
・周囲がやってるからやってるだけで
 毒にも薬にもなってない奴      3割
・正しい筋トレで実力を上げた奴   1割


やきう界見てると↑こんな印象。けっこう当たってるだろ。
772名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 19:32:06.10 ID:dPHWBi9r0
オフに1日5食食ってたんだろ
筋肉とか関係なく、試合中に腹が減って調子出ないんじゃない?
773名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 20:30:35.14 ID:ykbRF1By0
寮を出た独身選手は食い物でつまずく。
外食ばっかじゃダメだよな。
774名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:02:23.37 ID:6boaqbeP0
ウェイトが必要なのはタックルされる可能性ある捕手だけだよな
サッカーはボディコンタクトあるから鍛える必要あるだけだし…
日本人はパワーじゃなく技術で打つ方法や投げる方法を何十年も
模索してきた訳だから…今さら必要かと言われると?になる
メジャー挑戦する奴だけすればいいんじゃね?
775名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:17:15.00 ID:t0qe8u1FP
ウェイトのやりすぎは害だって
清原が教えてくれてるだろ。
776名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:32:43.80 ID:cYQIgWdlI
清原は引退てしから医者にウエイトの是非を聞いたら、
「筋肉つけたら腕が重くなってスイングか鈍るんじゃない?」
と素朴なコロンブスの卵は答えをもらったとか。
「その通りや!でも今さら遅いっちゅうねん」
777名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:35:24.37 ID:cYQIgWdlI
ノアのプロレスラーの杉浦は、医者に言われてトレーニングを変えて、
筋肉を落としたんだと。
医者いわく、背中の筋肉が重すぎでそれで腰痛になると。
筋肉を減らしたら背中の張りが減って腰痛も治ったとさ。
778名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:37:53.84 ID:MtRttMxt0
>>775
ダルビッシュはムッキムキになったで

結局は筋トレの仕方やろ。
清原はプロレスラーにでもなるんか?っていう無駄鍛えやっとったからあかんかったんや

澤村も、上半身も下半身も鍛えんとあかんねん。
川口コーチのウエートトレ禁止令なんてアホや。余計悪うなるわw
量を減らして、必要な下半身トレを増やせばええんや。

これだから日本の投手論が投げ込みから抜け出せないんや。
779名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:41:07.09 ID:MtRttMxt0
>>776
フィルダーとか見とったら、
もちろん腕は太いが、それよりも胸筋と背筋がゴッツゴツやな。
それにプラスあの130sの体重を支えるブレへん下半身があるからのう。

腕力で打つっちゅうよりも、体全体で打つっちゅう意識が重要なんねな。
780名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:43:18.74 ID:tfvfQHSiT
目的達成のための手段であるはずの筋トレが、ある意味目的になるんだろうな
野球はものすごく好調だからって勝てるとは限らないのと違って、筋トレは結果が
分かりやすく出るから頑張り甲斐がある
781名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 21:52:37.18 ID:cYQIgWdlI
>>778
ダルはムキムキかね?
身長や骨格に対してちょうどいい肉付きに見えるけど。
もともとガリガリで食も細い、太りにくいタイプだから、
ウエイトガンガンに無理な大食いがよかったんだろ。
澤村と違って、ユニフォームの上からも、
重そうだなって感じでもないし。
782名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 22:07:13.14 ID:tDnsk5260
>>778
清原は変なトレーナーに付いちゃったのが運の尽きだったな、アイツが指導してマトモに
活躍出来たのって、魔沙斗がちょっと上手く行ったくらいしかいないもの(苦笑)
783名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 22:27:37.29 ID:IbpvMFaL0
どうしようもねえバカやな
今頃筋トレやりたくて禁断症状からガタガタ震えてるんちゃうか
隠れてやってるかw
合コンで、女にプロテインの話ししたり
焼酎のプロテイン割りでドン引きさせる真の筋肉バカやしなぁ
784名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 22:37:49.84 ID:MILdyfJ50
>>366
これはあかん
こんな顔になるってことは3ROMとかそのレベルの重量ってことだ
ピッチングに適したトレーニングとは思えない
785名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 23:13:24.71 ID:ZQanaVY7O
>>776
>>777

結局これなんだわ
余分な筋肉は役に立たないどころかマイナス要素になるだけ。
786名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 23:25:51.56 ID:73oz5VUQO
ダルの筋肉はピッチングをするための筋肉

澤村の筋肉はトレーニングをするための筋肉
787名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 23:28:51.28 ID:SnkjVe7HO
沢村はデブにしか見えない
788名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 23:30:20.19 ID:nqYUAN5AO
澤村とかバランス考えずに筋トレしまくってるんだろ

ただのバカ
789名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 23:35:28.90 ID:2Bs63dWd0
水泳も禁止
790名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 23:35:54.21 ID:i5RFQE0t0
くだらぬ筋肉だ
機能性などどうでもよく
ただ大きく見せればよいという
最もレベルの低い筋肉だ……
こういう筋肉は窓ガラス一枚磨いただけで
息切れをおこしちまう
791名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 23:38:59.62 ID:63uRjeniO
こういう奴に限って喧嘩すると弱いんだよw
792名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 23:39:58.45 ID:N3gFmeR6O
ドラゴンボールのトランクス思い出した
793名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 23:40:38.08 ID:ZQanaVY7O
経験上、自重筋トレが一番バランス取れた身体つきになる、というのが俺なりの結論。
重いバーベル上げて筋肥大させすぎると重りになって、動きが鈍くなるわ足腰に負担になるわでメリット無かったな。
794名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 23:44:28.46 ID:8mZVWyjk0
まあパソコンと一緒だな
いくらハイスペックのパソコンでも使わないソフトやアプリをインストールしまくると
あっさり動作が重くなって使い物にならなくなる


澤村の場合は投球に必要の無い筋肉まで太く鍛えてしまって
逆に投手としての能力を大きく引き下げてしまった感じか
795名無しさん@恐縮です:2013/06/02(日) 23:56:28.18 ID:8mZVWyjk0
たとえば腕の筋肉を鍛えるにしても
投球スピードを上げるには上腕三頭筋、つまり二の腕の部分は鍛えなければいけないが
上腕二頭筋、いわゆる力こぶの部分は鍛える必要は特に無い
かえってその部分を太くすれば邪魔になるだけ
796名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 00:23:27.70 ID:H00afoSo0
結局、柔軟性がないんじゃ。この人の投げ方見てると。
797名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 00:32:42.88 ID:uyLZj9GD0
要するにイチバン大事なのは走り込みやっちゅうこっちゃ!
798名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 00:38:44.93 ID:EaJxXqybO
>>790
これ元ネタ何だっけ?
799名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 00:39:42.03 ID:2N3X8l6P0
ヘッドも大変だ、 筋金入りのおバカを調教するのも。
800名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 00:39:42.35 ID:lrX3ATBl0
筋トレが足りない
もっと我武者羅にガシガシいけや
801名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 00:40:50.11 ID:X7+GakrI0
脳の筋肉も鍛えろ
802名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 00:46:58.35 ID:lrX3ATBl0
2013年4月1日
川口コーチは、今年の沢村は小さな筋肉をうまく使っている。期待しているし、
最多勝をとってもらいたいと思っている」と、沢村の成長を高く評価している。
http://hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20130401-OHT1T00139.htm




2013年5月31日
不振G沢村にウエートトレ禁止令!川口コーチ「リリース安定しない 真っすぐが抜けてスライダーが引っかかる」
803名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 00:52:55.83 ID:E4xAWVA80
外人はみんなウェイトトレーニングしまくって成功してたよカブレラとか
ホームランバッターは筋肉を付けないと通用しないだろ
清原とかは筋肉を付ける前から終わってる選手だったし故障したら年齢的にも衰えてた
ピッチャーは筋肉の付けすぎは良くないかもしれんが
ガリガリだったダルビッシュとかはウェイトトレーニング始めて筋肉を付けてから覚醒した
今どきウェイトトレーニングしたらダメだ
筋肉を付けたらダメだとアホ言ってるのは日本だけよ
日本のトレーニングメニューはアメリカとかより遥かに遅れて劣ってるから
日本のスポーツ選手は可哀想だわ
804名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 00:55:30.71 ID:e80mIZrD0
そもそも引く動きが野球ではないのに、器具で持ち上げるとか馬鹿過ぎる。
805名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 00:57:09.74 ID:NVC2SUZc0
ウエイトトレーニングで鍛えた身体に見合った練習や投球方法を教えるのもコーチの仕事じゃないの?
806名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 00:57:16.45 ID:SHWC4sbE0
要は、薬もとりすぎると毒になるのと一緒で
筋トレもやり過ぎると毒になるんだよ。
松坂も筋肉つけたのか太ったのか知らないけど
メジャー行ってからの投げ方見てるとヨッコラショって感じで投げてる様にしか見えない。
807名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:01:24.18 ID:lrX3ATBl0
原と川口も考えたよな
澤村が、一番言われてショックなのは二軍落ち、ローテ落ちよりも生き甲斐の筋トレ禁止
澤村を生き殺しにして来シーズン放出
結果、甥っ子は安泰と
808名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:06:08.64 ID:E4xAWVA80
>>802
結局コーチの川口が無能だから選手が調子悪いのを
自分の責任逃れのため筋肉のせいにしただけw

ボルトとかあんなに筋肉を付けて瞬発力の塊だろ
体操選手とかあんなに筋肉を付けてあの柔軟性と機敏性
筋肉を付けると身体が硬くなるとかスピードとキレが落ちて鈍くなるとか大嘘
日本のスポーツ指導者が無知でレベルが低いだけ
809名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:10:21.52 ID:pO7027NG0
>>805
そんな勉強を日本人指導者がちゃんとしてると思う?w
810名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:14:10.27 ID:NVC2SUZc0
>>809
しるて訳ないよなw
811名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:16:36.71 ID:b27KNN0+0
トレーナーは筋肉についての知識豊富だろうけど、コーチ連中は野球に筋トレは必要ないって
育ってきた連中だから、そんな指導無理だわ。
812名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:16:49.76 ID:STsSkUVK0
>>798
ドラゴンボールだったかな?
813名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:21:17.43 ID:E4xAWVA80
>>812
グラップラー刃牙
814名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:21:37.72 ID:rv2M7i9AO
巨人ファンだけど、澤村は嫌い
(´・ω・`)
中畑さんトコにあげたら?
815名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:23:02.24 ID:FtVyEJ6N0
筋トレ崇拝者がココにもちらほら、 澤村といい酒が飲めそうだなw おめでたい。
816名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:24:02.56 ID:xXnNIcB20
プロのレベルのコントロールなんて、それぞれの選手の感覚もみたいなもんで
調整やってるだろうから、理屈じゃないだろう。
817名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:25:28.36 ID:Fz1tFQorO
肉友トーク希望
北乃きい×澤村
818名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:30:09.61 ID:rkTgATqV0
>>758
それは無いトレーニング方法までは知らないがタイガーウッズの熱心な筋トレは有名
ツアーの時は筋トレが出来なかったのでかなり以前からコンテナトレーラーを購入してジムに改造して
ツアーに帯同してる。
819名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:31:08.74 ID:rr7A6grHO
ピッチャー、特に先発に必要なのはパワーよりスタミナ。
スタミナが切れるとコントロールも狂ってくる。
そのためにも筋肥大より筋持久力、全身持久力をアップさせるトレーニングをすべき。
沢村のような高負荷低回数のウエイトトレは間違い。
820名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:36:07.75 ID:yr97uUCo0
>>818
そうやってパワーアップに血道を上げた結果、膝が耐え切れずに
壊れちゃったんだな。それでも10回以上メジャー勝てたんだから本望か。
821名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:36:29.83 ID:edYH79n80
薬飲めばいいんじゃね
822名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:38:41.05 ID:LRoRzF9E0
筋トレ崇拝者とか。w
今時、筋トレに否定的なのは昭和脳の老害だけだろ。
823名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:43:34.14 ID:lTmGlCmH0
筋トレがどうというより必要ない筋肉が付いて邪魔になってるんだろ
824名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:47:12.99 ID:rr7A6grHO
顔真っ赤にマウスピースした沢村の筋トレは、砲丸投げやハンマー投げ選手がやってる筋トレだわ。
825名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:48:14.65 ID:EaJxXqybO
>>812-813
サンクス
826名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:48:43.07 ID:STsSkUVK0
どうせ、馬鹿みたいにベンチプレスとかスクワットとか高重量でやってるん
だろうな、あんまり野球で使わない筋肉を自己満足で (^^;)
827名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:52:21.91 ID:v75lSTOd0
上半身は柔らかいんだけどねこの人は。
下半身をバーベルで作っている。
将来的にはぎっくり腰が怖いね。
828名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:52:28.65 ID:yr97uUCo0
>>824
室伏が鬼の形相で筋トレしてる映像とか見たこと無いなあ。
単に俺が見たことないだけか、そんなのは晒さない主義なのか。
829名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:53:54.60 ID:rkTgATqV0
>>820
加齢によるものもあるしそれ以前に彼はゴルファー年齢がかなり高い
全盛期にも筋トレはやってたよ。
なんだかんだ言ってもランキングは常に上位ウッズ以下の選手にはどんな評価をするんだ、あんたは?
830名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:54:40.79 ID:v75lSTOd0
室伏の場合はもう生まれた時点で遺伝子が違うので。
831名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:56:59.96 ID:v75lSTOd0
ゴルフは飛びとアプローチだから。
筋肉質な人よりも寧ろブクブク太った人の方が向いてるよw
だから野球からの転向組は強いわけw
832名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 01:59:22.28 ID:v75lSTOd0
だから女子ゴルファーは若い頃の面影無しにブクブク太る。
ゴルフは先ずは飛び。一にも二にも体重!!
だから相撲取りみたいなんだねw

ある意味で某振りの野球よりもだらしないスポーツ。
打ってあとはキャディ任せでダラダラ歩くだけ。
833名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 02:00:46.92 ID:rr7A6grHO
スタミナ付けて下半身作るには走り込みが一番なんだけどな。
重りバーベルスクワットよりタイヤ引っ張って走れや
834名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 02:09:02.91 ID:EaJxXqybO
筋力、肥大、持久力どれであろうと辛いときは鬼の形相になるべ…
835名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 02:13:52.14 ID:IHX6lIpO0
>>831
野球で通用した人はスイングスピードが速いから
単純にゴルフをやった時に飛ぶ

太ってるほうがむいてるのなら丸山はダイエットなんてしてない
836名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 02:14:57.55 ID:IHX6lIpO0
>>833
沢村はスタミナを問題視されてるの?
837名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 02:18:00.44 ID:IHX6lIpO0
>>832
おまえわかってないね
まあ限度があるがゴルフという競技は体重があることが不利にならないだけなんだよ
脂肪を落とそうと思えば筋肉も落ちてしまう
筋肉が落ちると飛距離が減る
だから太っていくんだと思う。
838名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 02:18:27.23 ID:yr97uUCo0
>>829
いや、ウッズのフォームって、素人目にも左膝が横にしなって、
いつか壊れるだろうなと思ってたら案の定壊れたもんでな。
もうちょいパワーダウンしたスイングで細く長くやったほうが
生涯獲得賞金も増えたんじゃないのかなと思ったまでさ。

そんなのよりスキャンダルで受けたダメージのほうがでかいかw
839名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 02:28:12.37 ID:v75lSTOd0
>>835
丸ちゃんはダイエットしたら逆に調子落としたよw
太ってる頃の方が逆に歯切れが良かったw
840名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 02:31:04.55 ID:IHX6lIpO0
>>839
それは俺が説明したとおりだろ
841名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 02:33:47.78 ID:IHX6lIpO0
一回体重を落としたあとに元の体重には戻してない
ということは今がベストなんだろう
842名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 03:00:19.64 ID:v75lSTOd0
沢村が今やらなければならない事は包茎手術だろう。
お陰で下半身はいつもグジュグジュして力が入らず私生活でも夫婦生活に
破綻をきたした。
秋キャンプが終わったら速やかに手術しろ。
843名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 03:34:26.04 ID:em6D5Kle0
「なんで日本に帰化せなあかんねや!」
在日韓国人3世で、日本に帰化する意思はないことを明言している阪神タイガース桧山進次郎


妻は愛知のパチンコ大手「琥珀グループ」の令嬢であり韓国人。

本名:黄 進煥(ファン・ジンファン)
国籍 韓国
出身地 京都府京都市右京区
生年月日 1969年7月1日(43歳)
ハングル: ???
漢字: 黄進煥片仮名:(現地語読み仮名) ファン・ジンファン

桧山 進次郎(ひやま しんじろう、1969年7月1日 - )は、阪神タイガースに所属するプロ野球選手(外野手)。

2012年現在、阪神において生え抜き最古参・最年長選手。
打席に立つとスタンドから一際大きな声援を受ける。
愛称は「ひーやん」、「ひー」、「悠久の若虎」など。

在日韓国人3世で、日本に帰化する意思はないことを明言している。
韓国代表としても国際大会に出場可能である一方、
永住権を保有する国の代表としても出場可能なWBCでは日本代表としても出場できる。
844名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 04:02:45.00 ID:pIdSynuH0
プロは結果論だからな。
ただピッチャーは速い球を投げるって目的に限定するなら必要な筋肉のポイントは限られる。
無駄なところに筋肉をつけても重りになるだけ。
845名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 04:23:24.61 ID:IhMxZxWU0
俺はメジャー実績あるが投手としての経験の浅いダルなんかより
ウェイトに関する桑田の話を聞きたいな

ダルは経験が浅すぎて話にならないと思う
846名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 04:26:49.79 ID:OPrZPbN60
松坂も横浜高校時代、当時はピッチャーが筋力トレーニングするのはタブーって言われてたころから取り入れてるね
ただあっちに行って急激に筋力の量を増やしたり極端なことやってたから肘壊したように思える
桑田は二軍でもかの有名な桑田ロード作るほどの走り込みやってたけどダイビングキャッチでの怪我で打ち所が悪すぎたな
847名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 04:28:56.29 ID:v75lSTOd0
桑田はウエイトやって失敗してるからね。
筋肉ムキムキになったら調子を崩した。連勝ストッパーと呼ばれていたのも
この頃。
しなやかな体に作り直してから調子が戻った。
848名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 04:31:10.01 ID:v75lSTOd0
バーベルも重量よりも回数。
回数だけなら器具は要らない。
重量上げて筋肉壊して超回復させるやり方はどこかで無理が生じてくる。
849名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 06:31:44.11 ID:pIdSynuH0
筋肉をつけるだけでなく体重が上がると日常的に重いものを持ち上げているから重いものを持ち上げる筋力はつく。
でも重いものを持ち上げるのと重い球を投げるのは何の関係もない。
理系のオレから見るとピッチャーに必要なのは回転する筋力と回転スピード、そして回転しなければならない体の一部の重量を軽くすることだと思う。
後は体全体の移動分もスピードに加わるので、できるだけ前のポイントで球を離せばバッターとの距離とスピードのもの乗りの点でも有利だろう。
アマ時代は基礎体力という点で様々なトレーニングも役には立つだろうが、プロはプロらしく応用編でいった方が良い。
850名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 07:54:53.45 ID:+EWcc7UF0
「器具を使って付けた筋肉は実践では使えない」
これ昔の人間が広めた言葉、柔道や相撲…いろんな種目で聞いた
851名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 08:08:15.43 ID:i+UpUPviO
そうだね、プロテインだね
852名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 08:56:21.99 ID:iu7Thzi0O
結論的には筋トレのやり方間違えたでOK?
853名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 13:24:25.08 ID:yG5j5hjR0
>>850
昔の器具系トレーニングだと鍛えにくい部分まで思うように鍛えられない欠点があったから
むしろ、泳いだり、木に登ったり、馬に乗ったりと自然の動きを取り入れる訓練を積んだ方が
効率良かったりする
ゆえに昔の人は器具系トレーニングを軽視していた

今は研究が進み、トレーニング器具やトレーニング方法も多種多様かつ細分化されたおかげで
マシントレーニングでも実践的な筋肉を作り上げる事が出来るようになっている
ただ、それだけのマシンや器具を揃えるとなると費用もアホみたいにかかるから
今でも自然動作を取り入れたトレーニングの方が有効だったりもするが
854名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 13:40:22.20 ID:81Z1eIDf0
科学的、近代的トレーニングを取り入れても
実行している本人が科学的な思考を持っていないと
ウエイトトレーニングを否定する連中を笑えなくなる


本当に科学的トレーニングを実践するなら
鍛えるべき筋肉と鍛えると逆に邪魔になる筋肉の区別くらいは理解してトレーニングに臨んでほしいところ
855名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 15:10:10.29 ID:2SqqkDi80
コントロールをつけろ、というアドバイスを、なぜ澤村は聞かないのだろう。
球威幻想だけでやっていけると思うには、もう現実に痛めつけられすぎている
はずなのに。
856名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 15:46:32.42 ID:FrxbJkdY0
澤村は、大学時代下半身のみの筋トレで、
強靭な下半身を作り、球速150超えで注目を浴び出した投手。
高校時代は、無名で貧弱な3・4番手の投手。

そんな経緯から、プロ入り出来たのは、筋トレのおかげと信じている投手。
プロ入り後は、食事増量で上半身にも筋肉を付ける方向で、1年目のオフからトレーニング方法を変えた。

今の所、プロ入り後の筋トレの成果は、・・・、
857名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 15:51:32.69 ID:4aa6lbl20
>>764
まあ、それでも野球選手の方が身体能力が高いんだけどね。
858名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 16:00:43.87 ID:Bs99Igdq0
>>764
一番下はプロレスの棚橋じゃん
サッカー選手は小さいね
リオネル・メッシ
169cm 67kg
ミゲル・カブレラ
193cm 116kg
859名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 16:20:53.11 ID:ZS/+zDEM0
>>856
>下半身のみの筋トレで、
>強靭な下半身を作り、球速150超え

つまり上半身の筋肉は必要ない。
860名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 16:40:16.24 ID:vP5wyUp70
沢村は稲尾さんがやってた櫓漕ぎでもやったらどうかな
強靭な肉体になれるんじゃないかな
861名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 16:51:16.88 ID:K5c/uxxY0
>>860
昔の大横綱双葉山もやってたって話聞いたことがある。
背筋鍛えられ捲るだろうな。
何より良さげなのは、不安定な舟上の力仕事で身体の
バランスも鍛えられるだろうってことだよな。
862名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 17:02:18.55 ID:bxODf2Eq0
早稲田とか運動を科学的に研究する体育学部みたいな学部がある大学野球部が
昔ながらのトレーニングをしてるのもウェイトの軽視する流れを作ってると思う

20年前はウェイト推進派だった俺も今で何が正しいのかわからないwww
863名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 17:04:49.58 ID:Bs99Igdq0
>>859
アホだろ
864名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 17:05:42.22 ID:Bs99Igdq0
>>862
サスペンショントレーニングいいね
865名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 17:10:16.51 ID:g9kWFmXl0
>>795三頭を鍛えるのはよくない、と否定派は言っているぞ
それくらいだったら肘の伸びすぎを防ぎ怪我をしないように
二頭筋を鍛えた方がマシといっている

色々やってみたら分かるが、
・三頭や二頭をどんな種目で鍛えるかにも拠る

三頭にしろ二頭にしろ二関節筋であり、むしろ肩側の関節に繋がる部分を鍛えた方が
スピードに関しては成果が出やすい
でもみんな、肘側の関節に負荷が加わるような運動ばっかり推奨するんだよなw

ただし三頭に関してはもっとややこしい事に、肘側の関節も内側と外側に分かれていて
内側を鍛えていないとそこが断裂してトミージョン手術の憂き目に会う
866名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 17:23:52.02 ID:8qvMCTAWP
あーあ澤村も潰されちまうのか
867名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 17:41:44.97 ID:g9kWFmXl0
パワーボールで鍛えると指や手首を手っ取り早く鍛えられるんだが肘も痛めやすいんだよなあ

あと何で澤村は、入団直後は使っていたシュート系を全部捨てたんだろうなあ?
868名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 18:49:30.52 ID:rr7A6grHO
>>862
野球部はなまじ伝統があるから新しい科学的トレーニングを取り入れようとしないんだよ
869名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 18:50:58.84 ID:Bs99Igdq0
>>865
ブレーキをかけるために鍛えんといかんのよね
870名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 18:54:55.30 ID:X9Z+LJMQ0
>>868
焼き豚が火消し必死やね
これがヤキウ脳か
伝統ガー
根性ガー
871名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 18:55:07.10 ID:c9uSmsqW0
ウエイト中毒にウエイト禁止はかなりきついぞ
おれも1週間くらい休むとソワソワする
872名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 20:13:57.66 ID:D6apKJ7/0
野球のトレードってヨガやピラティスみたいなインナーマッスル系のトレーニング全然ないの?
体幹の安定が必要な動きが多いと思うんだけど
873名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 21:50:50.65 ID:K5c/uxxY0
>>872
定岡正二が現役時代にすでにインナーマッスルトレやったと言ってたから
少なくとも巨人にはある(はず。廃止されてなければ)
874名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 21:57:51.40 ID:K5c/uxxY0
>>873自己レス

ただ、松坂なんかも高校時代からノーランライアンの本とか読んで
インナーマッスルトレ含めた先進トレを積極的に勉強してたはずなのに
なぜ今あんなことになっているんだろうって感じだ。
これじゃあ旧態依然の爺のやり方のほうがマシじゃねえかって思われても
仕方ないわ。
875名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 21:58:37.69 ID:rr7A6grHO
>>870
俺は伝統に胡座をかいてる野球部を批判してるんだが
876名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 22:05:41.53 ID:K5c/uxxY0
「なまじ」の意味が分からないんだよそいつ
小卒や非日本人が多いから仕方ない。あきらめろ
877名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 22:17:12.03 ID:rr7A6grHO
了解w
878名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 22:18:38.83 ID:Bs99Igdq0
>>874
爺たちは適当にやって盛大にぶっ壊してだからね
879名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 22:22:08.13 ID:gm82tmgk0
ダルの変則トレーニングの押し売りで調子がくるったやつは少なくない
田中マーも一時壊されてた
若手ピッチャーダルには気をつけろ
880名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 22:26:15.72 ID:y5OO+ziMO
巨人の弱点は延髄だよ。
881名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 22:29:35.07 ID:y5OO+ziMO
マッスルむき出しの超大型巨人は動きがのろいから狙いやすいだろうに。
882名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 22:38:41.56 ID:40jDyFML0
>>876
なまじ爺さんは語る
883名無しさん@恐縮です:2013/06/03(月) 23:15:35.95 ID:D6apKJ7/0
アウターとインナーのバランスが悪いと故障が多い気がする
インナーマッスルの鍛え方ってすごく地味だから、ついつい適当にしちゃうんだろうなー
884名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:08:01.97 ID:JG2gfzWB0
筋肉つけたからダメ!じゃなくて、筋肉付けたのか、がんばったな。
じゃあこうすれば前よりもっといい球なげられるな


っていう発想と勉強が欠落しているのがやきう脳
885名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:08:38.27 ID:UB5oX1UJ0
ムキムキの肉達磨になれば剛速球投手になれるとか勘違いしてる馬鹿だからなw
886名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:09:54.55 ID:bkrrdlts0
アウター 悪
インナー 善
こんな風に誰がしたのやら
887名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:10:29.76 ID:okAUCZO70
筋肉で速球投げる奴はだいたい最初はノーコン
そのうち慣れるんだからほっといてやれよ
888 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/06/04(火) 01:12:02.78 ID:KxZOqzoK0
>>879
てか、イラン系のダルは欧米人ハーフと同じなわけで。
体格・体質は違うのは歴然。
それも意識せずにマネしてる連中が多いってことなのか。
889名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:12:10.66 ID:xVau3+1H0
筋トレが原因じゃなくて、元嫁の浮気が原因だと思うけどなぁ
890名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:13:16.02 ID:UB5oX1UJ0
つまり精神的に病み始めて、現実から逃避する為に筋トレに執心する様になったと?
意外と外れてないかもね・・・・
891名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:13:20.56 ID:JUUs8kfb0
禁止ってまた極端な話だな
892名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 01:13:58.03 ID:pQ6G8yMq0
澤村は単純に清原と一緒で筋トレじゃなく太りすぎ

ダルみたく本当に低カロリー高たんぱくの食事を続けてれば
引き締まってごつくなる
893名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 02:04:24.13 ID:M1nR5sRv0
不振の理由なんか正確にわかったら苦労しない
澤村の場合、とりあえず筋トレやめてみくらいしか言えない
まぁ本当の理由はメンタルだろうけど
894名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 02:05:13.29 ID:1greLkF+O
けど、筋肉ゴリラから筋肉なくしたらただのゴリラになっちゃうよね
895名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 02:55:58.38 ID:K1OQk5fn0
どうでもいい
896名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 06:46:05.34 ID:uw8XyNVz0
イチローは内転筋重視で投げ込みと走り込みもやってまだ150km/h出るな
897名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 19:25:18.80 ID:HG8lAT3z0
ピッチャーはとにかく走らなアカン!
898名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 04:58:28.37 ID:6EI6RRbB0
自分の人生
自分の身体

最終的に決めるのは自分だ
899名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 05:21:57.40 ID:g3RuWAXe0
>>897
カネやん、乙
900名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 06:44:31.82 ID:9r8QKwpXP
No
901名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 06:57:31.62 ID:7IMyRDvMO
>>899
いや、昔の人のそういう理論には正しい部分もある。
全てのスポーツ選手は走るのが億劫になったら殆ど終わりなのは間違いない。
多少の運動経験があるから言うけど器具を使った筋トレはラクだもん。
走るのを含めて自分の体重を利用したトレーニングが一番キツい。
902名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 07:02:41.52 ID:erjbkYFK0
沢村の筋トレは楽じゃないよ
903名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 07:03:33.57 ID:nnjh5WS0O
ウエイトトレーニングよりウエイトコントロールが必要
904名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 07:04:59.99 ID:erjbkYFK0
>>892
130キロあるヤンキースのサバシアはどうなるんだよ
痩せないと不利になるという理屈は炎天下でやる高校野球なら少しだけわかる
高校野球でも今は食べることもトレーニングのうちと考えめっちゃ食べるわけで
痩せれば良いという考えは古い
905名無しさん@恐縮です
>>903
そうなんだよね
結局コントロールなんだよ

俺はピッチャー経験があるからわかるがいくら良いボールを投げても真ん中に投げたら打たれる
多少悪いボールでもコースに決まれば打たれにくい