【サッカー】「目先の成績より、チームスタイルの確立が大事」ゴーンの懐刀が挑む、マリノス改革

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★
ゴーンの懐刀が挑む、マリノス改革の全貌
嘉悦が正式に社長に就任して以来、マリノスは2010年に8位、2011年に5位、
2012年に4位と着実に順位を上げている。そして今季は開幕のスタートに成功
して、12節時点で2位につけて優勝争いに絡んでいる。

 日産自動車時代にプロジェクトリーダーとしてビジネス界で活躍した嘉悦
だが、サッカーの分野では門外漢だ。ノウハウは一切ない。いったいどう
やってサッカークラブの強化という未知の領域に挑んだのだろうか? 

 ビジネスもサッカーもやるべきことは同じ
 僕もマリノスの社長に就任するまでは、チーム作りというのは、ビジネスの
世界とは異なるものだと思い込んでいました。けれど、それは間違いでした。
結論から言えば、ビジネスもサッカーも、やるべきことは同じなんです。
 また図を使って説明したいと思います。
 まず縦軸にチームの成績を取ります。上が1位で、下が18位ですね。次に
横軸にチームスタイルを取ります。戦術と言い換えてもいいでしょう。左に
行くほど、スタイルが定まってない状態で、右に行くほど、スタイルが定まって
いる状態です。
 いちばんいいのは、順位もよくて、スタイルもはっきりしている状態。図で言え
ば右上((1))の領域ですね。最悪なのは、順位も悪くてスタイルもメチャクチャ
な状態。左下((4))の領域です。これまで僕は現実的に考えて、チームスタイル
は我慢して、まずは目先の成績から上げないといけないと考えていました。

 しかし、就任からいろいろな経験をさせてもらった結果、やっと気がついたん
です。「チームスタイルがあいまいだと、選手の替えも効かない。補強する選手
もそこに当てはめることができない」と。たとえ順位が悪くても、まず手をつける
べきはスタイルだと思いました。図で言えば、左下の領域((4))からスタートして、
我慢しながら少しずつ右((2))に移動し、そこから急上昇して右上の領域((1))に
到達するというルートです。

成績を恐れず、スタイルを確立したことが、今の好調につながっているわけですね。

以下リンク先へ
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130523-00014050-toyo-nb&&p=1
2名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 04:10:59.56 ID:LP4ujglK0
ゴーンはブラジル人
3レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★:2013/05/24(金) 04:11:52.66 ID:???0
――成績を恐れず、スタイルを確立したことが、今の好調につながっている
わけですね。

 樋口靖洋が監督に就任したとき、彼は「チームスタイルを確立したい」と
公言しました。

 スタイルを確立していっても順位は簡単には上がらないかもしれない。
けれど、昨年は本当に狙いどおりの曲線を描いたんですよ。最初の7試合
は勝てなかったんですが、8試合目から内容がよくなり、そこからぐーっと
チームの調子が上がっていった。昨年の残り9試合は5勝1敗3分。今年は
開幕6連勝。今はこのマトリックス図の右上にいるような気がするんですよ。

 樋口監督とは、そのあたりの話がぴったり合った。スタイルを確立して、
人が入れ替わっても「マリノスの戦術」をみんなで共有できるチームに
しようじゃないか、と。

 分析というほどのものではないんですけど、あるときふと考えて、縦軸に
順位、横軸にクラブの強化費を取って、マトリックス図を作ってみたんで
すね。Jリーグには強化費が20億円のクラブもあれば、5億円のクラブも
ある。普通に考えれば、強化費をかけるほど順位が上がって、各クラブを
プロットしたら右上がりの直線的な分布になりそうじゃないですか。Jリーグ
も一昨年あたりまではそうだった。けれど、昨季は違ったんですよ。

 一昨年前あたりまではたくさんおカネを使っているところが上にいて、
使っていないところは降格した。でも、昨年は平均的な強化費の広島が
優勝して、仙台が2位になった。3位の浦和はトップクラスの強化費ですが、
5位の鳥栖は平均よりも少ない。通常の線から外れて好成績を残すチーム
が多かったのです。

 そういういい方向で線から外れているチームというのは、スタイルが
はっきりしているんですよ。チームスタイルをしっかり作って、それに合う
選手を取り、育成すれば、おカネをかけなくても上位にいくことは十分に可能。

 今、マリノスではチーム作りの面でも、PDCAサイクル(計画・実行・評価
・改善のサイクル)をしっかり回そうとしている。プロサッカークラブというの
は通常のビジネスとは違うと思っていたんですけど、基本は一緒なんです
よね。今のところその仮説が、だいぶ現実化してきている気がします。

以下リンク先へ
4名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 04:14:17.27 ID:t+AINyDZO
自画自賛の長い記事か
5名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 04:14:59.81 ID:7s8pzYt80
おっさん軍団と言うスタイル?
6名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 04:16:26.01 ID:LjnuxPhK0
アクチュアルプレイングタイム
   試合数平均前年比
01 広島 11 59:47 -0:03
02 瓦斯 12 57:56 +0:35
03 仙台 11 57:47 +4:14
03 浦和 11 57:47 -2:15
05 桜大 12 57:21 +2:32
06 川崎 12 57:06 -0:55
07 湘南 12 56:59 +5:14
08 磐田 12 56:40 +1:36
09 甲府 12 56:10 +2:34
10 大宮 12 56:03 -1:14
11 清水 12 55:49 +1:35
12 名鯱 12 55:47 +1:14
13 新潟 12 55:10 -0:48
14 大分 12 54:57 +4:08
15 鹿島 12 54:40 -1:07
16 木白 11 53:20 +0:05
17 鳥栖 12 53:10 +1:11
18 横鞠 12 50:58 -2:21
7名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 04:16:51.95 ID:VHtnVjBA0
結局親会社頼みなのにゴミだなJリーグって
8名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 04:17:30.30 ID:MHqgLfWf0
還暦スタイルかw
9名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 04:21:46.27 ID:lsVWATIl0
日産撤退すればヴェルディ化しそう
10名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 04:25:10.43 ID:0I/rrquU0
毎年順位がコロコロ変わるJリーグなんぞ
11名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 04:25:56.40 ID:nFXDGOEs0
まあ秋口まで様子を見てみようじゃないか
12名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 04:26:43.99 ID:qWjILE9k0
鞠は3年後には今の形は跡形もないなぁ・・・・
ジジぃに鞭打ってかんばるスタイルって継続性がない・・・
13名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 04:32:35.95 ID:/w8qqnSb0
俊さんスタイル
14名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 04:37:10.54 ID:2i017p91O
スタイルを貫いたから好成績を挙げられって見方がそもそも怪しいなあ。
実際のところ今のマリノスって「スタイル」どうこうより「人」のウェイト高いじゃん。
国内屈指のCB層と、俊輔のセットプレーありきなわけで、
スタイルさえ貫ぬけば人の替えがきくって考えが「選手」を軽視し過ぎな感じ。
俊輔いなくなったから同レベルのキッカー連れてこよう、とかまず無理なわけで。
15名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 04:40:15.25 ID:8Po54w7t0
この挑戦の結果、マリノスの累積損失はじわじわと増え、ついに10億円を超えてしまった。長年続いた親会社への依存体質を、すぐに変えることは難しい。
マリノスの場合、横浜駅から徒歩約10分という一等地に練習場があり、土地の賃料だけで1年間に数億円かかっている。体質改善は、時間をかけて取り組むべき問題だ。
 しかし、嘉悦にとって、想定外のことが起こった。

 Jリーグがアジアサッカー連盟の意向を受けて、急きょクラブライセンス制度を導入。

2014年度に債務超過に陥っているクラブは、ライセンスを剥奪されることが決まったのだ。
もし剥奪されれば、J2に強制降格させられる。




スタイル()
16名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 04:43:54.88 ID:NeYy4FpG0
マルキとドゥトラはせいぜいあと1、2年だろうし、その後釜をどうするかだよなあ。
後釜が当たれば大崩れはしない、ダメだったらヤバイ。コスト重視で韓国若手路線で
自滅しそうだと読んでるけど
17名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 04:45:42.12 ID:7JoBFJQP0
>>6
休みすぎw
18名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 04:49:41.48 ID:jt5z+DBpP
大分の社長も昔、新聞で絶賛されてたけど、あの人はどうなったんだ
19名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 04:50:44.45 ID:fah4pWdx0
観光大使みたいな公務員になったよ
20名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 04:53:29.48 ID:efR88/lY0
要するにマネーボールみたいな?
21名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 05:07:30.34 ID:3IV3OiwY0
結局カネやん
22名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 05:08:33.41 ID:WFiRUsWt0
3年前の岡田に言ってやれ
23名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 05:19:05.84 ID:nFS+D0DM0
よく借りパクされるクラブ
24名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 05:24:39.68 ID:rngnsom2O
いや鞠サポだけど嘉悦なんか支持してないし
やっぱりある程度サッカー理解してる奴がやんないとダメだろ
この記事にしても目先の成績に囚われずスタイルの確立をなんて言ってるが
現状は目先の成績にこだわって実績あるベテランを残して
未知数の若手はみんな放出してしまった
今から2、3シーズン後、いま中心になってるベテランが引退していなくなったら
苦労すんのはもう目に見えてるよ
学なんかは海外行くだろうしね
25名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 05:30:10.95 ID:mLeBuqcvO
最後は親会社に頼るって言ってるぞwww>嘉悦
26名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 05:30:11.54 ID:PhGXsls70
モテるには成果よりカッコよさ( ^^)
27名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 05:30:42.01 ID:Plc9naZo0
ベテランの引退が迫ってくる今が
本来なら苦労してでも若手を育てておく期間なんだよな
ベテランの経験を受け継いでいくべき若手がいない
成績上がって喜んでるけど人を育成しておかなかったツケは必ず来る
いまの磐田のように
28名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 05:31:08.51 ID:D9VOnmLVI
玉蹴りの何が楽しいの?
29名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 05:32:29.03 ID:bQ+glD7M0
2ステージ制に大賛成の糞クラブ
はよ赤字でJFLに落ちろ
30名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 05:32:51.94 ID:P+ORw6l60
岡ちゃんの事昔めっさ褒めてたな、ゴーン
31名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 05:34:17.24 ID:P+ORw6l60
>>22
で、全敗希望だったんですよね。キムコサン、杉山サン。
32名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 05:35:23.35 ID:rOSSZIG40
え、ゴーンってチーム運営にも関わってるの?知らなかったけどいいね
33名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 05:39:45.49 ID:JGfHojZu0
俊さん介護システムは今年までだろ
ダブルボランチのどちらかでも欠場するとショボいチームになるし
34名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 05:39:58.94 ID:x47rNFwUO
暑くなったら失速
35名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 05:40:02.35 ID:LAABObnj0
塩試合製造マシーンとして確固たるスタイルを確立してるじゃないかw
俺は鞠みたいなクラブを見続けるのはゴメンだけどw
36名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 05:42:57.87 ID:rngnsom2O
>>32
ゴーンの懐刀=嘉悦
ゴーンが経営に手出ししてるなんてどこにも書いてないだろ

ゴーンはたまに鞠の経営に口出すけど一切手は出してないよ
昔、マリノス株を全部売却するとか話したこともあったけど
結局、そんなことやらなかったし
37名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 05:44:32.32 ID:Plc9naZo0
>>35
最近はあんまり塩試合してないな
38名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 05:45:43.25 ID:VQxaaZgxP
バカっぽい早漏記事
ちょっと成績が上向いたからってこんなに持ち上げるほどのもんか?
いい気になって、まだ何も手に入れてないことに気づいてすらないのか?
スタメン選手層の高齢化はJ1トップクラスで継続性が大問題
開幕6連勝だって弱小チームとの連戦が続いたからだけだって誰でも知ってるけど
39名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 05:58:57.48 ID:LoFVCtl10
J史上、鹿島の次くらいにスタイルを確立したとされたガンバの凋落見てたら
こんなバカなこと言えないだろ
中の遠藤ですら錯覚したくらいにスタイルなんていい加減なもんなのに
40名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 06:30:48.30 ID:cDoxUXKPO
で、そのマリノスのスタイルとやらがどんなものなのか、
誰か教えてくれ。
41名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 06:36:38.08 ID:csgu620+0
>マリノスは、なぜ好調なのに“赤字”なのか
>マリノスは、なぜ好調なのに“赤字”なのか

これが元記事のタイトルな
経営の話なのに
サカ豚はこういうとこ隠すから気持ち悪いんだよ
42名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 06:41:03.40 ID:lILp66cH0
こいつ木村を呼んだ責任とって一緒に辞めるべきだったのに何故か生き残った卑怯なやつだよな
43名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 06:44:50.82 ID:GFmwxo+v0
この人、ACL出場に進退かけるって大観衆の前で大見得切らなかった?
44名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 06:46:07.02 ID:sfxbXzVb0
>>41
別に好調で赤字でも不思議じゃないけどね
興行なんだからね 
45名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 06:46:14.28 ID:wfhNzOhR0
すんさんと丸木頼みのサッカーにスタイルなどないだろ
46名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 06:48:43.85 ID:1iaSIMaO0
神戸のGMも野沢とか口説き落として引っ張ってきたこと朝日新聞のコラムで偉そうに語ってたけど
その年見事に降格したの思い出したわ
47名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 06:51:45.90 ID:Wp4KcVH3O
日産自動車の円高不況のときに半リストラでマリノスに左遷された日産社員の社長嘉悦が
最近の日産自動車業績好調に伴いサッカーも右肩上がり←いまココ
48名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 06:55:12.71 ID:SVfh3qQi0
>>40
堅守を固めセットプレイで点を取る塩試合がマリノス伝統のスタイル
井原、中澤、松田、木村和司、中村俊輔などがクラブの顔だしな
そこに優良外人FWを足すと上位にいけるのがマリノス
49名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 06:58:37.65 ID:ruPO1OKE0
>>48
それJ初年度で鹿島に奪われ存在意義をなくした。そして模索してる。
50名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 07:02:09.67 ID:rngnsom2O
>>48
最近は昔に戻ってきてるよな
コーキチ、カズシ時代は迷走したけど
やっぱり堅守でカウンター狙いがマリノスの伝統だと思う
堅守速攻と言っても昔のフロンターレの高速カウンターみたいな
速さも派手さもないけど手堅いというかそんな感じ
51名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 07:10:35.36 ID:SVfh3qQi0
順位が上に居る時のマリノスは鹿島と強さの質が似てると思うよ
セットプレイの怖さがあるチームは手堅く強い
塩試合メーカーながら個々の選手の技術は高いから割と面白い局面があるのがマリノス
まあ、いいタイミングで得点が入らないと塩試合一直線だけど
52名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 07:19:32.13 ID:Eosi7YzFO
早く「これがゴーンスタイルなんでね」って言える様になるとイイネ
53名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 07:34:21.10 ID:DV/7NTuU0
マリノスは金かけすぎ
54名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 07:35:45.15 ID:0AFKMr8HO
正気か!っちゅー
GM抱えてるクラブが多いなか
この人あたりは当たりだろ
55名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 07:39:45.30 ID:DV/7NTuU0
56名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 07:41:10.37 ID:9OOxs3wW0
スピードと厚みのあるサイド攻撃を仕掛けるのが樋口のスタイルなのはわかるが、
今のマリノスは俊さんが凄すぎて、攻撃面では俊さん=マリノスくらいのインパクトがある。
ある意味俊さんがマリノスのスタイル。
57名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 07:50:51.27 ID:iA8wPl560
監督のこと呼び捨てにしてる箇所があるけど監督は自分の部下だとでも思ってるの
58名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 07:53:26.27 ID:RMb5URHw0
その前に累積赤字をどうするつもりなんだよ
59名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 07:55:39.50 ID:itu2I54fP
この人辞めるっていって辞めなかった嘘つきでしょ
60名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 07:58:30.53 ID:cDoxUXKPO
>>57が無知で恥ずかしい件
61名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 08:03:04.44 ID:HDSpfEJCP
乾は大阪に居ても違和感ないな
清武は大分にも行ってやれって言われるけど
62名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 08:34:25.57 ID:PANAAhVt0
関連会社へスポンサー集めろよ。全然本気じゃない!
63名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 08:36:23.93 ID:8Bys9Am+P
俊さんいなくなったら終わりですやん
64名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 08:39:21.01 ID:d1oEx7gA0
鹿島「我々は二十年前にすでに通っている」
65名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 09:40:51.46 ID:OEKA5ZKhP
中町誇らしいばい
66名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 10:05:37.77 ID:ttOO7msEP
>>65
中町は本当に上手いな。
中村、富澤、中町は、うちの大動脈だよ。
67名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 10:13:42.57 ID:d9UM5SqV0
それより経営はどうなんだ
68名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 10:37:05.04 ID:C2A3QFJb0
優勝できなかったら社長辞めるって言ってたのに
和司をクビにして誤魔化した屑社長だろ、こいつw
69名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:01:19.56 ID:oN4GTrVF0
他の自動車会社の社長が1億貰ってないのにゴーンの年俸は10億らしいからな
5年我慢したらワールドクラスの選手連れてこれるぞ
70名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:12:52.56 ID:HDSpfEJCP
>>1
よく考えたらスタイルは十分すぎるほど固まってるな

クラブを護るルールができる前にANAと一体不可分になったから、今更スタイルを変えられない
今後制度が改善されても古いルールに縛られて変化できない
化石のようなクラブと呼ばれるだろう

資金が存在を許してる
それが尽きればどうなるか?
71名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:13:32.44 ID:5Kk5bO+zP
これはカルロス・ゴン中山監督の前振りですわ。
72名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:19:45.56 ID:sMIXqUXi0
つうか数年後どうすんの?
高齢化が進んでた鹿島やガンバですら、世代交代やってんのに…
優勝争いやACL出続けてる訳でもないのに、中堅世代放出しすぎ
73名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:20:03.68 ID:EbpJXNRR0
ワシ育
74名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:30:01.64 ID:+t8wxz9e0
要するに
・よくわかんないからクラブレジェンドの木村和司を監督にしてみたら駄目だった。
・ACLに行けなかったら辞任の約束は無視した。
・樋口君を監督にして、監督のサッカーをマリノスのスタイルってことにした。
・練習場に5億/年も払って赤字なのに、改善するつもりは無い。
・借金は日産になんとかしてもらう。

駄目だろ、この社長。
地方のクラブは親会社なしで、もっと少ない予算で頑張ってるよ(大分除く)
75名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:50:13.93 ID:0AFKMr8HO
つぎから次にいい若手出てくるあたりマリタウン効果はあるのだろうな
76名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:51:55.75 ID:dCyD3CB80
>>1
「マリノスは、なぜ好調なのに“赤字”なのか」

スレタイを本文通りこっちにすれば伸びたのに
77名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:53:34.74 ID:qWjILE9k0
スタイルってw 湘南が言うならわかるが。。 
親会社もなくライセンス維持してJ1にいることのほうが経営手腕上だろうw
78名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:54:15.09 ID:3jvuafMwO
ならJ2落ちてでも最後日産にたかるのをやめろ
79名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:56:25.40 ID:F8GGx/77O
斉藤も二年後には去ってるだろうし、ベテランは来年も今と同じ働きが出来るかは分からない。
何だかんだと育成はしてるけど、数年後にはJ2に落ちると思うな。
80名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:30:59.41 ID:EKMcMrY70
桑原→浩吉→和司→樋口

外国人
なし
クナン
マルキ
マルキ、ドゥトラ
81名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 12:33:11.89 ID:ioxkNn7r0
ベテランを引っ張ると力が落ちたタイミングが分からずにガンバコースになる
重鎮が使われる続けることで若手はモチベが上がらずに出て行ってしまう
世代交代って目先の勝利にはある程度目を瞑らないと出来ないって事をまだ理解してないんだろうな
82名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:12:24.53 ID:ttXmW/lq0
つまり樋口さんは名将ってこと?
83名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:28:51.91 ID:jmqqp3u50
さっかー関係者って馬鹿なんだな
結局最後は親会社頼みの赤字補填で前文全否定か
84名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 13:28:59.92 ID:K9FDuJQm0
今年も赤字なんだろ
クラブライセンス制度で降格するぞ
85名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:16:56.46 ID:EhC/vX3J0
>>16

× マルキとドゥトラはせいぜいあと1、2年だろうし、
○ マルキとドゥトラと俊サンとBOMBERとカンペーはせいぜいあと1、2年だろうし、
86名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:41:29.53 ID:t2BZVi3w0
>>83
子会社の赤字補填という名の脱税が許されるのは野球だけ
87名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:50:24.44 ID:0AFKMr8HO
たしかに中澤はおっそいなぁ
徹底的に狙えばいいのに
88名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:03:34.80 ID:csgu620+0
さっかーって親会社の赤字補填ないと全チーム赤字なんだじゃね?w
ひでぇ話だな
89名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 15:17:19.86 ID:jmqqp3u50
まぁJリーグなんて詐欺だからな
いつもガラガラだよな
90名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 16:00:56.46 ID:t2BZVi3w0
野球は毎年40億の赤字×12×50年=2兆?www

どのくらい朝鮮に流れたんだろうな。財務公表できないわけだ
91名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 16:25:55.02 ID:1EEyj9oCP
で、どう言うスタイルにするつもりなの
92名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 20:12:56.83 ID:/S2ps/0j0
>>7
なんで焼き豚って一チームを全体と同一視するの?
馬鹿なの?ていうか親会社におんぶなのはお前の大好きな双六の方だろが。
93名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 23:27:36.58 ID:ovFcMjgD0
>>91
攻守の切り替えの早さに力使う。
ボール失った瞬間から、相手が手詰まり感を感じるくらいのプレッシャーを与えにいく。
前目でボールとってショートカウンターが目的だが、ダメならあっさりとあきらめてボール保持。
休みながら強烈な守備をする為の体力を維持させる。
基本はこんな感じ。
94名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 23:48:50.13 ID:WFiRUsWt0
>>31
アホか、日本スタイル、日本のサッカー文化を確立しての優勝が夢だボケ

キショイんじゃこの薄らハゲ野郎
95名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 23:57:05.20 ID:UzY9cFHF0
鞠の動員って日本屈指のスーパースターが帰ってきてもすごい増加するわけでもなく
いなくなってもそんなに減少もしないんだろうな
なんだろうな
96名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 00:10:26.19 ID:ktRocWvQO
▽[ひとこと]クラブカンファレンスの記録について
http://d.hatena.ne.jp/neobellmare/mobile?guid=on&date=20081225

左伴氏の挨拶
こんにちは、左伴です。
社長から紹介があったように、自分から申し出たのは事実です。
確かにマリノスで6年社長をやったけど、どうしてもマリノスで果たせなかった夢がこのクラブにはある、それをお手伝いすることで自分の夢も果たしたいと思って、このクラブに来ました。
昭和54年日産入社し、製造畑をあるいてきて、その後人事に移り、99年にカルロスゴーンを迎えて、リバイバルプランのメンバーになりました。
不採算事業の撤退をたくさんやったが、Fマリノス、あそこは別だから立て直せというミッションをゴーン社長から受けて社長に就任した。
Fマリノスの社長をやってきたが、そこでは果たせなかった夢があり、その夢を果たすためにこのクラブに来た。
スポーツ事業は、いい数字を出さないと、選手を養っていくのは難しい。
国は責任企業の赤字補填を認めているので、Fマリノス時代も日産からお金を出してもらって運営してきた。
しかし、経営者としては後ろめたさをもってきた。
その当時、あのクラブだけは対峙したくないがあって、そのクラブがベルマーレだった。
ベルマーレは自力でやってきた、自分たちの足で立って、歩いてきたクラブだから、日産の支援の下でクラブを経営している自分にとっては、ベルマーレというクラブを直視できなかった。
サポーターとスポンサーと株主に支えられているクラブがJ1にあがろうとしているのはすばらしいことだと思う。
自分がFマリノス時代にやってきた経営とは相反することだが、このクラブに加わりたい。
そのために、クラブに財力をつけ、事業の質を上げていくことで貢献していきたい。
昇格をした後に、エレベータークラブにならないように、財力のあるクラブにしていきたい。
このクラブが自立歩行して、J1に立派に戦うための、サラリーマン生活最後の10年にしたい。
1ヶ月たって、いろいろな不利な状況はあるが、親会社がないからビジネスチャンスになること、ホームタウンが広いからビジネスチャンスになることが見えてきた。
粉骨砕身努力する。
97名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 01:42:34.93 ID:BgT09b/H0
左伴は確か日産から脱却したいって公言してた。
スポンサー集めとかでも優秀だったな。
ただ、マリノスタウンで後々まで響くような借金作ったのがなんともね…いい面も当然あるけども。
あんだけいろいろ巻き込んでの施設だから、社長の一存でどうこうってわけではないんだろうけど。
なんかね。
98名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 09:09:03.18 ID:GrF1W0Xd0
>>6
年寄りの横浜、韓国流の当たりの強いサッカーの鳥栖、ファールでもないのに、ワーワー騒ぎ、フリーキックで得点する鹿島は納得だが、柏が少ないのが意外!
99名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 09:17:16.35 ID:cwJ4QctX0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130524-00000593-san-soci
>自社株を不正につり上げるなどしたとして、証券取引等監視委員会が24日、金融商品取引法違反(偽計)容疑で、
>東証1部上場の不動産会社「三栄建築設計」=東京都杉並区=と小池信三社長(45)の関係先を強制調査したことが、
>関係者への取材で分かった。

やっぱり優秀な社長だw 類友だったら笑うw
100名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 09:58:35.77 ID:uesp9qCtP
ブーメランブーメランブーメラン
101名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 11:11:58.97 ID:ZdjZdqXAP
早期に独立採算の道を選んだ浦和は先見の明があるクラブだ
102名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 14:00:35.30 ID:fiRVog1/O
>>95
選手や順位よりもあのスタジアムで観戦することに耐えられるかどうかが問題
103名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 00:51:38.62 ID:BEhFvjjU0
>>99 鞠の巣オワタな(笑)

コレで隠蔽しまくった日産のリコールが明るみになればおもしろいんだけどもねwww
104名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 05:45:26.64 ID:8blf1wqE0
コレでって…何の関係もない事柄じゃん
どう頭の中で繋がったのか謎すぎる
説明してみてくれないかね?
105名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 06:10:09.05 ID:NBQWnAqeO
Jサポの親会社敵視はサヨク臭いわな
106名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 06:11:14.10 ID:i+eAxPpK0
この人、何人だっけ?
(人数ではなく国籍を聞いている)
107名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 11:06:26.45 ID:IYnIm7390
>>55
大宮のラインコントロールはここかw
108名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 12:56:06.60 ID:t2M2KmdI0
Jリーグなんて誰も見てないんだしフリューゲルスみたいに潰せばいいじゃん
109名無しさん@恐縮です
素人が活躍できるなんてwww
これも世界的なことなの?