【訃報/音楽】ユーライア・ヒープのベーシスト、トレバー・ボルダーが死去 62歳

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★
 トレヴァー・ボルダーが5月21日に亡くなった。死因は膵臓癌。62歳だった。
 ユーライア・ヒープに1976年から2013年、37年にわたって在籍してきたトレヴァーの
プレイは『ファイアフライ』(1977)、『イクエイター』(1985)、『シー・オブ・ライト』(1995)
などの重要作、そして最新アルバム『イントゥ・ザ・ワイルド』(2011)に至るまで、
数々の作品でフィーチュアされてきた。
 1950年6月9日、イングランド北部のハルに生まれた彼は、1971年にデヴィッド・ボウイの
バック・バンドに加入。このバンドはそのままスパイダーズ・フロム・マーズに発展し、
『ジギ―・スターダスト』(1972)、『アラジン・セイン』(1973)などの名盤を生み出した。
 タイトにリズム・セクションを支えながら、グルーヴ感をたたえた彼のベース・プレイは、
ブリティッシュ・ロックの正統派と呼べるものだった。近年では2001年1月、デフ・レパードの
メンバーと共にジギ―・スターダスト時代のボウイの曲を演奏するプロジェクト、
サイバーノウツで来日。また、2010年10月にはユーライア・ヒープの一員として日本を訪れ、
そのベース・プレイを聴かせてくれた。
 彼は2013年1月に手術を受け、ユーライア・ヒープは代役ベーシストを起用して
ライヴ活動を行っていたが、バンド復帰はならなかった。

>>2に続く

ソース:BARKS
http://www.barks.jp/news/?id=1000090544
The Official Website of Uriah Heep
http://www.uriah-heep.com/
2 ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★:2013/05/23(木) 19:54:53.24 ID:???0
ユーライア・ヒープからの声明

「素晴らしい友人トレヴァー・ボルダーが癌との長い闘病の末、亡くなったという悲しいニュースを、
我々は告げなければなりません。トレヴァーは世代を代表する偉大なミュージシャンの一人であり、
イギリスが生み出した最も能力のある、影響力の強いベーシストの一人でした。

 トレヴァーは長年ユーライア・ヒープの一員であり、バンドの音楽と、彼の秀でた才能と熱意は、
世界中の何十万人というファンに届けられてきました。1976年に加入した彼は、短期間の
休みを除けば、今年の初めに病気で一歩退くまで、ずっとバンドと共に活動してきました。
ヒープに加入する以前、彼はデヴィッド・ボウイの伝説的バンド、スパイダーズ・フロム・マーズの
結成以来ずっと関わってきたメンバーであり、すべての重要アルバムと、数多くのショーに
参加してきました。彼はまたウィッシュボーン・アッシュ、サイバーノウツ、そしてザ・ラッツでも
活動してきました。」


ミック・ボックス

「トレヴァーは世界級のベーシスト、シンガー、ソングライターであり、それより大事なこととして、
世界級の友人だった。彼の家族、友人、そして世界中のロック・ファンは、彼のことを悼み、
忘れることがないだろう。我々は皆、身体の芯まで感覚を失ったようだ」

(了)
3名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 19:56:46.79 ID:PlzqqBo90
イージーリビングだっけ?
4名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 19:57:47.47 ID:gog7HKh+0
↓このニュースがないのはなぜだ?

人間国宝の狂言師、茂山千作さん死去 狂言界で初の文化勲章受章者

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130523/ent13052311470002-n1.htm
5名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 20:00:41.41 ID:NjFaUeXq0
もーしんじられないや
6名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 20:01:03.16 ID:ICeDwaBn0
"July Morning", r.i.p.
7名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 20:01:05.55 ID:gVqHueEjO
>>1
誰?
8名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 20:07:21.77 ID:6TNL7HqR0
残念。スパイダーズの元メンバーだったとは知らなかった。
ヒープもいろんなアーティストの出入りが激しいバンドだったな。
9名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 20:12:02.38 ID:sGjusSnl0
対自核の時は在籍してないんだな
10名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 20:15:52.45 ID:4j1tG0Gu0
ショックだ。
実はこの人のシグネーチャーモデルなんかも出てて本国では人気あったんだろうなって思う。

同郷のミック・ロンソンとともにボウイの存在感に並び立つ派手な演奏が大好きだ。
11名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 20:16:05.40 ID:K/AMLfIV0
ヒープ初来日の武道館、開演が遅れて
延々とジュディ・ガーランドのオーバー・ザ・レインボー流してたの思い出した
12名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 20:17:47.57 ID:eCKTuGIC0
バイロンとヘンズレー以外どうでもいいです
13名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 20:29:35.36 ID://2Z3nQ4O
内痔核
14名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 20:30:09.33 ID:qZqt9ec00
ヒープとかジェスロタルとかって日本でもAC/DCやモーターヘッド並に人気あっていいよね
15名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 20:30:52.98 ID:b39XmCPR0
ユーライアヒープでスレが立つのか。
なんかすげーな芸すぽw
16名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 20:34:11.50 ID:CYWXdvIB0
>>4
芸スポは能楽のスレなんて滅多に立たんよ
17名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 20:35:34.32 ID:vfsJeQoq0
まじでトレバーホーン死んだの?
バグルスの後のプロデューサー業も成功していたし、イギリスではすごい人なんだろう。
18名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 20:40:31.13 ID:nLmwTKAZ0
いーじりびん
合掌
19名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 20:41:19.56 ID:/1IyefU5O
ここまで対自核しかなし
20名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 20:41:42.33 ID:cfo17OyL0
てっきりジョン・ウェットンかと… (・ω・` )
21名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 20:47:53.33 ID:otrWSjuF0
うーん。個人的にはこの人が入る前までのユーライアヒープが好きだったのだが・・・・一応。RIP


...ヴェリー・ヘヴィ・ヴェリー・ハンブル (原題 : VERY 'EAVY... VERY 'UMBLE) ......1970年発表
ソールズベリー (原題 : SALISBURY)......1971年発表
対自核 (原題 : LOOK AT YOURSELF)......1971年発表
悪魔と魔法使い (原題 : DEMONS AND WIZARDS)......1972年発表
魔の饗宴 (原題 : THE MAGICIAN'S BIRTHDAY)......1972年発表
スウィート・フリーダム (原題 : SWEET FREEDOM)......1973年発表
夢幻劇 (原題 : WONDERWORLD)......1974年発表
幻想への回帰 (原題 : RETURN TO FANTASY)......1975年発表
ハイ・アンド・マイティ (原題 : HIGH AND MIGHTY)......1976年発表

ジョン・ウェットンの代わりに この人が加入してからがファイアフライとか あれこれ。
22名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 20:51:11.98 ID:TEpR8ZfE0
レイマンザレイクといい、ガン率多いな
23名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 20:52:38.33 ID:5aBRFymMO
志村けんが昔このバンドを好きと言ってた覚えはあるな
24名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 20:53:05.42 ID:+1tGyRvp0!
ユーライア・ヒープってイギリスでもカルト扱いだけど日本でもそうだし。40年以上も活動してんのに
もっとレスペクトしろよな。
25名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 20:57:21.37 ID:9/bkeD1t0
初代ベーシストのゲイリー・ゼインは演奏中の感電事故が原因で亡くなったんだよね
その奥さんは日本人
26名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 21:28:14.23 ID:gud3nYSk0
>>22
楽器から電磁波が出てんじゃね?
27名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 22:30:03.53 ID:xF8lpe+x0
感電死したベースの次の人?(ググる気力も無い)
sea of lightは超名作だったな 合掌
28名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 23:34:45.84 ID:zlHwzvRwP
ヒープより短命バンドスパイダーズ・フロム・マーズでの方が伝説的という皮肉
29名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 23:35:31.69 ID:zlHwzvRwP
>>24
昔は日本でも売れてたんだからいいだろ
30名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 23:41:33.80 ID:zlHwzvRwP
>>27
いや、間にジョン・ウェットンが挟まっている
31名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 23:46:55.32 ID:hWRhfhK20
ゲイリー・セイン?
32名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 00:13:45.81 ID:+sZDrYZ80
ロックンンロールメドレーのゲイリー・セインのベースラインが好きだったの、久しぶりに思い出したよ
33名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 00:19:01.52 ID:6SHi9oYE0
ツエッペリン・パープル〜レインボーと比べると一寸落ちる印象だな。
ヒープは。ブラックサバスといい勝負。
34名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 00:32:39.41 ID:sYp3KT4e0
キミタチイマハ0:32フンダヨ
35名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 00:35:50.29 ID:KhfrWt2P0
ゼップパープルサバスと並べて4大バンドと呼ばれた栄光の時代もあった
36名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 00:38:32.20 ID:su1Fc5Oa0
>>1
>ユーライア・ヒープに1976年から2013年、37年にわたって在籍してきた

ボブ・デイズリーが1981年-1983年 アルバム2枚参加してる
37名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 00:40:12.76 ID:o54yGxXl0
2枚組ライブアルバムは友人のLPをダビングして良く聴いたな
38名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 00:43:14.17 ID:YpJYD0TM0
東京ライブの初日が音響トラブルで散々な出来だったんだよな、確か。
当時はまだ厨房で行けなかったけど。
39名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 00:44:35.51 ID:su1Fc5Oa0
ケン・ヘンスレー 来週来日か・・・

http://www.facebook.com/photo.php?fbid=614443821900651&set=a.202722999739404.55508.202367046441666&type=1

【KEN HENSLEY】来日公演!!
GODS~ URIAH HEEP~ BLACKFOOTへて、永劫のROMANを追い求め、旅を続けるKEN HENSLEYが、遂に東京の地に降臨。
URIAH HEEP以降の数々の名曲が、アコーステック ソロで蘇る。

英国音楽/VINYL JAPAN presents
【KEN HENSLEY】
2013 May 28(tue) & 29(wed)
高田馬場AREA
OPEN the DOOR 18:00/START to PLAY 19:00
ローソンチケット L-CODE:78828 (2日共通)
40名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 00:45:55.45 ID:su1Fc5Oa0
80年代にBURNとかいう雑誌で「元祖B級バンド」と書かれてたな
41名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 00:50:16.57 ID:ZWmS0vRn0
デビッド・コパフィールド
42名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 00:58:03.65 ID:5dk0UBQy0
聞いたことある名前だと思ったらボウイのバックの人か
43名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 01:10:19.97 ID:YpJYD0TM0
>>39
なんと! 残念ながら行けないわ
グレッグ・レイクも6月に来るんだね
http://www2.odn.ne.jp/vinyl-japan/live_event.html
44名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 01:14:03.17 ID:PJp6p1g30
黒衣の娘 Lady in Black は日本で受けそうな暗くて哀愁感たっぷりな
曲だと思うが、売れたの? キモいPV?もよろし
http://youtu.be/6jj_UeP9W48
45名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 01:15:42.50 ID:su1Fc5Oa0
>>43
その上にあるウィッシュボーン・アッシュにボルダーさん80年代初頭在籍してた
46名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 01:21:00.93 ID:su1Fc5Oa0
>>44
最初の来日公演(1973)ではリリースされてたけどやってないはず 2度目(1991)では、やってた
47名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 01:24:32.27 ID:j7UBG75k0
日本ではあのザ・ピーナッツもカバーした対自核 look at yourselfだけの一発屋扱いだろ。
初期の頃はアルバム毎に音楽の方向性を変わりすぎて継続した人気を保てなかったみたい。
オルガンを前面に出した様式美HRバンドの路線を続けてればもっと日本人受けしたんだろうけどね。
あと初来日公演でのコーラスワークのボロボロさ加減やライブ終盤で能天気なR&Rカヴァーメドレーも
延々と続けたのも評判を下げた要因になった。
48名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 01:49:34.65 ID:FKZpbFif0
>>17
私ジャニヲタだけど
トレヴァー・ホーン死んだらショックだわ、バグルス復活させるって言うたやん

人には言えないけどt.A.T.uの海外デビュー作は名盤だと思ってるよサーセン
49はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/05/24(金) 02:24:54.07 ID:IZ44ZrME0 BE:2309386368-2BP(3457)
>>1
ウィキをあんなフレームにしたの誰だよ(・ω・`)
50はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/05/24(金) 02:31:38.39 ID:IZ44ZrME0 BE:1154692883-2BP(3457)
昔、所ジョージが番組中にヒープ好きとぽろっと言ってちょっと驚いた。
51名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 03:11:13.35 ID:su1Fc5Oa0
あの世代は結構多いんじゃないかな?
鈴木雅之も「音楽始める前ガキの頃はブリテッシュロック聴いてた ヒープとかね」と昔言ってた
52名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 03:15:43.76 ID:PDqUhx3nP
「何しとんねんその顔で」 は名曲。
53名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 04:37:12.59 ID:xMb+A4jN0
当時よく聴いていたオジーの初期のアルバムのライナーノーツでこの時のベーシストだかドラマーが「過去にユーライアヒープに在籍していた」と紹介されていたから
曲は聴いたことないがバンド名だけは今だに印象に残っていて知ってる
54名無しさん@実況は禁止です:2013/05/24(金) 05:41:30.94 ID:IKkP5MgD0
どうせ後任はニールマーレーかマルコメンドーサだろう...
55名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 06:48:37.90 ID:xrLN1i4H0
日本では当時西城秀樹や郷ひろみがカバーしていた
56名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 08:35:34.45 ID:6jKpU5yk0
デビッド・ボウイのハンキードリーにも参加してたんだね
ボウイのアルバムの中で一番好きなやつだ
57名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 08:46:38.34 ID:7r3wSBdd0
>>20
不謹慎だがウェットンがもしものとき
ニュースではどこのバンドに在籍した、ってなるんだろ
クリムゾンかエイジアかな
58名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 10:11:39.40 ID:buD5cmYN0
>>57
UKは?
59名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:05:58.49 ID:feJqEryI0
志村けんが若い頃毎晩のようにヒープ聴いてたって言ってた
70年代の来日組のライヴはほぼ伝説扱いなのに
ヒープは評判悪いね
60名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 11:21:24.58 ID:wvnb5ANZ0
>>59
伝説扱いなんて一部だけだろ
61名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:39:11.38 ID:shSNNpWK0
残念すぎる!
62名無しさん@恐縮です:2013/05/24(金) 14:44:20.74 ID:Jk0I43xj0
現ボーカルってバーニー・ショウなのなw
63はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/05/24(金) 22:11:43.32 ID:IZ44ZrME0 BE:481122825-2BP(3457)
>>62
もう四半世紀もやってるでしょw
64名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 00:11:41.06 ID:9NGO9H6sP
ヒープ聴いてるやつとか哀れみの涙が出るぜw
65名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 03:05:49.78 ID:mygTO/mL0
DAVID BOWIE PAYS TRIBUTE TO “A GREAT MAN”
Sad to report that Trevor Bolder has succumbed to his fight with cancer at the age of 62.
The Uriah Heep bassist was probably best known to Bowie fans for his work across four Bowie studio albums: Hunky Dory, Ziggy Stardust, Aladdin Sane and Pin Ups.
Trevor also played bass as one of The Spiders From Mars on the attendant Bowie tours along with fellow Spiders, Mick ‘Woody’ Woodmansey and the late Mick Ronson.
David Bowie had this to say about him:
“Trevor was a wonderful musician and a major inspiration for whichever band he was working with. But he was foremostly a tremendous guy, a great man. ” - David Bowie
66名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 12:00:17.11 ID:RVvTtv1UP
ベースプレイヤーは演奏をボトムから全体を見渡せるからなぁ
他の演奏者はいかに自分を目立たせるかばかり考えるが
冷静に全体を把握できる
リズムも和声の流れも構成も
そうじゃないやつもいるけどなw
67名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 12:17:15.48 ID:QCkGFt7h0
68名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 13:47:28.80 ID:nqNYDkbL0
>>64
why?
69名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 10:12:26.29 ID:XAg0pt7s0
いくら長期間在籍してても、やっぱりヒープじゃなくて
スパイダーズ・フロム・マーズのトレヴァー・ボルダーだなあ
70名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 15:07:24.04 ID:ONHEscDl0
>>69
イギリスの訃報記事は軒並そうなってるね
71名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 15:18:29.25 ID:5Cz7455vO
さすがに名前しか知らない世代だわ
72名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 15:23:03.42 ID:wmHEmaFY0
「対自核」の「7月の朝」が好きだった。

でもこのベーシストじゃないんだね。
73名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 01:12:52.32 ID:j1IfHU3AO
スピッツのベーシスト田村とボーカル草野はこのバンドが好きで意気投合したそうな。
74名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 04:33:18.73 ID:YcJTREIm0
だから何?と言うしか
屁みたいな音楽やってる連中が何を好きでも関係ない
75名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 21:09:40.75 ID:62LoTe1c0
そして屁のような人生
76名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 21:15:47.57 ID:RYjS1nN70
昭和は遠くなりにけり
77名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 21:33:36.01 ID:bPotZzwP0
80年代唯一のスマッシュヒットThat's the Way That It Isもベースはボブ・デイズリーなんだよね
78名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 21:45:00.44 ID:Q1bgJ8ayO
>>69
俺も、そう思う
79名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 21:53:06.02 ID:LJWM16q30
サイバーノウツは知らん間に来て帰ってた。
観に行った記憶はないんだが、なぜかうちに
サイバーノウツのニット帽がある。
ユーライア・ヒープは殆ど聞いたことないけど
スパイダーズ・フロム・マーズの2枚はいまだに
愛聴しとる。合掌
80名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 22:15:32.93 ID:Xr/lVCOuP
ヒープって一応
ZEP・パープル・サバスと並ぶ
ブリティッシュ4大ハードロックバンドって位置づけなんだっけ?
違和感ありまくりだが
81名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 23:24:17.07 ID:iMZo6btN0
なんか無茶昔のバンドっぽいイメージあったが、まだ62だったか・・・
それでもいい年だけどな
82名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 23:30:05.46 ID:YcJTREIm0
>>80
それはカテゴライズが大好きな日本の音楽マスコミが広めただけじゃねえの?
83名無しさん@恐縮です:2013/05/27(月) 23:36:31.11 ID:iMZo6btN0
>>80
昔、イギリスにいたころの俺の印象じゃ、
サバス別格、1馬身ツェッペリン、大差パープル、以下ry)ヒープ

って感じだったがなぁ、現地評価
84名無しさん@恐縮です
1曲だけ知ってる