【映画】三池崇史監督『藁の楯』がカンヌで酷評される「陳腐な展開」「滑稽なほど過剰な演技」「完全な失敗作」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1五十京φ ★
南仏カンヌで開催中の第66回カンヌ国際映画祭で20日、三池崇史監督の『藁の楯(Shield of Straw)』の公式上映が行われた。
だが批評家からは、「こっけいで陳腐な展開のオンパレード」など、手厳しい意見が目立った。

物議を醸す作品で知られる三池監督の最新作『藁の楯』は、
幼い孫娘を惨殺された祖父が犯人の殺害に懸賞金をかけたため日本中が沸き立つなか、
その犯人を警護して警視庁まで移送せねばならないSPらの葛藤を描くストーリー。

カンヌのコンペティション部門に出品された20作品の1つで、
緻密なアクションシーンに満ちたスペクタクル映画との呼び声に、カンヌでも期待とともに上映が待たれていた。

だが、映画批評家らは、犯人を護送する新幹線内でSPが正義と職務との板挟みになった苦悩を長々と語る場面は
本筋から逸脱しているなどと指摘した。

■目立つ酷評

英映画評論家ジェフ・アンドルー(Geoff Andrew)氏はツイッター(Twitter)に
「こっけいなほど過剰な演技に無意味さの強調、そうした陳腐な展開が延々と続く」と書き込んだ。

映画誌「CineVue」もウェブサイトに『藁の楯』評を掲載。「完全な失敗作」との講評で採点は5点満点中、1点だった。

カルト映画専門誌「エレクトリック・シープ(Electric Sheep)」も、「鉛の風船が失墜するようだ」と失望感を表現した。

>>2あたりに続く)

AFP=時事 5月21日(火)13時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130521-00000023-jij_afp-ent

前スレ(★1 : 2013/05/21(火) 14:34:19.73)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1369114459/
2五十京φ ★:2013/05/21(火) 21:19:43.49 ID:???0
>>1の続き)

■好意的な意見も

一方、アイリッシュ・タイムズ(Irish Times)の映画評では「アクションシーンは一級品」
「自由民主主義の理念や陪審制度に、ここまで向き合ったアクション映画は多くはない」などと好意的。
『藁の楯』は、若き日のクリント・イーストウッドが極悪犯の射殺も辞さない刑事を演じた
『ダーティー・ハリー』シリーズの対局にある作品と評し、ハリウッドでのリメイクもあり得ると予想している。

■三池監督は? 

一方、三池監督本人は、日本映画界は伝統的な大作アクション映画に背を向けていると嘆く。
また、安全保障上の問題から日本では撮影許可が下りなかったため、新幹線車内の場面は台湾で撮ったと明かした。

三池監督も、26日に発表になる最高賞パルムドール(Palm d’Or)を『藁の楯』が受賞することは難しいと認めたうえで、
「1つの刺激になれば嬉しい」と述べ、こうした毛色の変わった作品がカンヌで公式上映されて幸せだと語った。

【翻訳編集】 AFPBB News

(了)
3名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:20:42.26 ID:R9ZErdqR0
一方
鹿児島では

上海線の維持のため、県が海外研修へ
中国東方航空の鹿児島ー上海線の搭乗率が低迷していますが、
事態を重くみた伊藤知事は今年度、上海線の利用促進のため県職員の
海外研修を、異例の1000人規模で行う考えを明らかにしました。
週4便の運航だった鹿児島―上海線は、搭乗率の低下で去年11月から週2便に減り、
さらに尖閣諸島をめぐる問題などの影響で、今月は9便のうち4便、来月も2便、
7月は3便の欠航がすでに決まっています。

地元のTVニュースでは1回のみ
何故か地元大手のウェブサイトでは記事すら掲載されず

圧力でしょうか?
4名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:21:35.73 ID:Wqb9bUkY0
>>3
いいえ、だれでも
5名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:21:51.06 ID:31y6VIqt0
これがまさに日本映画の典型だけど?
6名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:22:06.18 ID:Fd5vX5Cf0
圧力だな。

税金で。
7名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:22:10.23 ID:ED+6QQklO
ぷぎゃー!されたか……
8名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:22:11.01 ID:otvrBi8c0
まあ、つまらなそうだったからこういう評価がでても納得
予告でつまらなそうって感じる映画は大概クソって相場が決まってる
予告ってのは客寄せのためにあるんだからそれがつまらなそうなら本編なんて
推して知るべしだからな
9名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:22:28.61 ID:HsCfms2V0
おかしいな、テレビのニュースでは
スタンディングオベーションが鳴りやまず、大盛況で
出演者も胸が熱くなったって報道していたはずだか・・・。

松本君の「大日本人」と同じ捏造記事だったのか
10名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:22:34.16 ID:aeXVpIOf0
三池崇史の作品は賛否両論分かれる性質のものだけど、近年は単なる駄作が多いからなぁw
11名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:22:55.76 ID:08IHPPBc0
つまりいつもの三池作品ってことじゃないか
12名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:22:58.90 ID:I4CXIDVw0
たぶん映画としてはダーティーハリーのほうが面白いんだと思う
13名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:23:21.94 ID:kXBYoFKu0
三池作品は好きじゃないからどうでもいい
14名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:23:49.89 ID:6RuyJgd90
外国じゃグタグタしないで場キューんで終わりだもの  イライラフラストレーションだけだろ
  コノ手の映画なんて
15名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:24:04.03 ID:2X2Jufmm0
>英映画評論家ジェフ・アンドルー(Geoff Andrew)氏はツイッター(Twitter)に
>「こっけいなほど過剰な演技に無意味さの強調、そうした陳腐な展開が延々と続く」と書き込んだ。

このこっけいなほど過剰な演技ってのはやっぱり藤原竜也の事かw
16名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:24:05.83 ID:RqBuZEyT0
>>9
俺も夕方のニュースでおかしいなと思ってたwwww
17名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:24:23.24 ID:fSg/5LwT0
Vシネとしたら褒め言葉やん
18名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:24:43.45 ID:IjT1iHws0
『藁の楯』カンヌで拍手喝采! 大沢、松嶋、感無量
http://cinema.pia.co.jp/news/160427/51342/
19名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:24:58.54 ID:pTTHVYHJ0
藤原竜也の過剰演技なんとかしろよ


あれ演技下手だからw
20名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:25:17.23 ID:Idi2Ntpt0
こういう評価でいいんじゃね
ダメ出しされる一方で、ある程度の評価もある
三池だからだいたい押して知るべしだけど
これまで糞映画も山ほど見た
いまさら一本加わってもどってことない
俺は見てみたいw
21名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:25:39.60 ID:Ay7fkBy40
欧米ではこのテーマ自体がもはや陳腐っぽい。
22名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:25:52.19 ID:rZTvanNx0
妥当な評価だな
23名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:25:59.00 ID:LvEg8sVg0
きばり過ぎてクソもらすなよ!
24名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:26:22.78 ID:YOdLOKQO0
知ってた
25名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:27:15.43 ID:kXEe4IUG0
滑稽なほど過剰な演技って韓流ドラマを1分見ただけで感じることだけど
そんなの真似しちゃったのかね
見ているほうが恥ずかしくなるようなものをカンヌに持ち込むなよ
南仏より南朝鮮向けだろ
26名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:27:38.72 ID:fC3L7Gsw0
昔みたいにVシネっぽい暴力映画を作ってほしい
27名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:27:43.34 ID:PFGEOies0
三池はまともに賞狙いという意味で、作品を撮ったことは皆無ではないのかな。
いつも作りっぱなしというような印象。
たけしがHANABIで殊勝にも賞を狙って手堅くまとめて来たみたいなアプローチは一度もやってないはず。
駄作・怪作ばっかりみたいな監督なので、こういう反応が起きても当たり前だとしか思えない。
三池本人もカンヌで絶賛来るだろうなんて事は最初から全く思ってないんじゃないの。
もう少しきちんと腰入れてまともに丁寧に撮れば・・・と思わないでもないのだが、本人にはそういう気は何故か全然ないようで、もう諦めている。
28名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:27:54.50 ID:zJNPGXzI0
三池って朝鮮人だろ。顔もアレだし。
そもそも純粋な日本人の名字に(池)なんて付く奴いねえ
29名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:28:34.25 ID:C7vttPIX0
ま、三池だし
30名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:29:22.63 ID:Idi2Ntpt0
>いつも作りっぱなしというような印象。

あーこれはものすごく分かる
あるテーマを短い時間で表現すると、あとはどうでもいいって感じになっちゃうんだよなこの人
31名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:29:36.64 ID:RTEnki7k0
Vシネレベルの三池と違って、是枝裕和は流石やな
32名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:29:46.78 ID:di+Vm0N20
外人の有名俳優サンが言ってたろ
最初の5分で理解できないと
白人は見ないって
33名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:29:57.80 ID:OrWHJKze0
ドーベルマン菜々子元気ないね
34名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:30:22.70 ID:7HKeSA3rO
テレビはみんな良いって言ってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バレてるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
35名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:30:43.34 ID:3Kw/Vg5w0
あれれ〜


テレビじゃ大絶賛されたってはしゃいでたけど〜
36名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:30:43.22 ID:Ay7fkBy40
日本のテレビドラマも演技がワンパターンで、つまらなくなってきているからな。
37名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:31:40.42 ID:vrbcOYnbO
日本映画で銃が頻繁に出てくる時点で滑稽だよ
38名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:32:06.87 ID:SL6xGeNP0
>>18
大沢「ただある受け入れ方をしてもらえたという実感はありました」

・・・受けなかったんだろうねえ。
39名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:32:10.23 ID:j7Vf5Fqs0
>>26
ヤクザ映画だったのに最後の最後でバズーカとエネルギー玉で地球滅亡エンドするのは
もう止めてくれw
40名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:32:42.99 ID:zJNPGXzI0
ドーベルマン松嶋の棒演技にキチガイ藤原のバッドエンディングだからな
あの救いようのないラストは普通の感覚なら嫌悪感を感じる
かといってそれをカタルシスに持っていけるだけのエンターティメインとの手腕が三池になかったことがそもそもの原因なのだが
41名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:32:49.11 ID:SH7oDcD30
こんな恥ずかしいもの出しやがってw
42名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:33:07.73 ID:Ky/ye7Fn0
>>9
俺も見た!福山が世界進出か!?みたいなテロップ出てたと思う。
どこの局だったっけ?普段テレビ見ないから番組名がわからない…
43名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:33:49.97 ID:scH9rkQV0
>>42
それこの映画じゃなくてもう一本の方だよ
44名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:33:53.39 ID:5KB3w7bWO
去年のアウトレイジ枠だろ

映画を総合芸術ととらえるフランス人には分かるまい
45名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:34:35.66 ID:a9U0iIp00
一点ならアウトレイジより上じゃね
46名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:34:40.06 ID:qBUtYJQ90
藤原竜也=過剰な演技、演劇なんてやり出してからおかしくなった
47名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:34:47.94 ID:7Woc1ZycO
>>10
この監督って賛の作品なんてないだろ
駄作ばかりで何で持ち上げられているのか不思議
48名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:35:07.50 ID:tNlkIQfK0
日テレじゃ「拍手喝さい」ってテロップが出てたぞw
49名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:35:24.20 ID:wykBMv+t0
パルムドールとるつもりだったのかよwww
50名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:35:27.12 ID:ncqIYdU20
三池の映画なんて基本B級だからこれらの批評は的外れ
51名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:35:35.08 ID:mEXcKq8l0
面白いことは間違いないと思ってるけど
ちょっと主要キャストで興味そがれてる感がある
52名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:35:53.23 ID:FupwQQ5d0
映画は面白くなきゃ意味無い。

ダーティハリーは断然面白い。一方、、、
53名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:36:18.19 ID:JJsCZW1U0
>>47
オーディション
殺し屋1
十三人の刺客

この辺は人気あるよ
54名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:36:21.36 ID:FjOKPgiR0
あのミュージカル版「愛と誠」を撮った監督になにを期待してんだ
55名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:36:43.41 ID:bYc1nKyYO
アウトレイジより下じゃないかもしれん
56名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:37:07.77 ID:zJNPGXzI0
スタンディングオベーションとされるシーンも監督キャストの周り2,3列の取り巻き関係者しかうつさない
本当に大絶賛ならもっと引きの画を取って会場全体を映すだろ?
後ろで拍手していた白人も一応形だけやりましたって感じて実につまらなそうな表情をしていたのを俺は見逃さなかったぞ
57名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:37:16.41 ID:c3xiBNxv0
正直、三池を見下してます
58名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:37:17.86 ID:aHkMqte50
失敗作っていうか それがいつもの三池の感じなんじゃ
59名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:37:25.44 ID:+OFEnh7U0
swatって映画もこんなプロットじゃなかったか?
二番煎じなんだよ
60名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:37:40.51 ID:b+wltnJ50
デッドオアアライブ1
仁義の墓場
ビジターQ

この3本は傑作だと思う
61名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:38:08.66 ID:Xp8a5Wu80
そりゃそうよ
62名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:38:12.20 ID:1m/qojpS0
三池はなにを撮っても中途半端でダメな監督の典型。

納期と予算を守るのは得意なのでオファーが多いだけ。

三池にリメイクを撮らせると最悪。オリジナルをいつもぶち壊し。

十三人の刺客はひどかった。片岡千恵蔵が泣いている。
63名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:38:13.83 ID:bYc1nKyYO
アウトレイジ叩きはなぜなかたのか
64名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:38:18.17 ID:MZ2ZzWG10
>>9
>>16
世界の福山の映画とは違うぞ?w

「そして父になる」が評価された映画だ。

今回の酷評は、違う映画ねw
65名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:38:27.53 ID:Ft6T00oFO
だいたい邦画は話しの帳尻合わせみたいな過去の回想とか説明のシーンが長くて多すぎる。
66名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:38:50.86 ID:eaHva7TJ0
世界よこれが日本だ!!
67名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:38:56.44 ID:n01tHLxO0
三池映画としては普通だよな
色気出して大会に出品した奴が悪い
68名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:39:04.94 ID:KcuZSBh+0
食い物でもそうだけど、自分の舌にあうかどうかだけだよな。
賞だなんだバッカみたいなマーケティングに踊りすぎよw
他人じゃなくてめーが観るんだからどーでもいいよなー、ばっかばかしい
69名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:39:09.63 ID:vioQ9ihp0
>>31
でも、オレは三池の方を見に行くなw
是枝はレンタルDVDでいいかなあって感じw
70名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:39:40.44 ID:zJNPGXzI0
オールド・ボーイのように韓国人に撮ってもらえたらいい作品になったかもな
71名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:40:16.08 ID:96ml1P2q0
SWAT 露骨にぱくりすぎてなえるよね。しかも何もかもしょぼくなってる。
72名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:40:18.14 ID:2X2Jufmm0
>>53
三池ならクローズZEROだけ好き
73名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:40:25.58 ID:qiEIqEEaP
まあいつものことじゃん
自分の目で判断すればいい話
74名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:40:32.94 ID:8mygPDgU0
三池崇史はヒット作を狙い始めてから駄目になった気がする
75名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:40:34.54 ID:bYc1nKyYO
>>68
たけしの時と言ってるの違うよな。
76名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:40:37.29 ID:31y6VIqt0
歯抜け藤原竜也が映画に居る時点で全てをダメにするんだけどね
77名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:40:47.35 ID:AxWvkHkqO
>>12
「たぶん」って?
何言ってんだ?
78名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:41:42.06 ID:a9U0iIp00
てかなんでたけしは叩かなかったの

タイ映画が取った年だたよな
79名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:41:51.13 ID:KcuZSBh+0
>>73
そうよ、賛否両論にしたいって製作者の立場や望み、欲でこっちには関係ないよな
80名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:41:51.95 ID:zJNPGXzI0
電通・テレビ局・タレント事務所

このあたりが主導して作っている限り日本映画は進歩しない
81名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:42:11.73 ID:47vr43rp0
観たけど・・・
言うほど悪くない。
っていうか、カンヌとかより
ハリウッドでうける風味。

カンヌは芸術とか社会問題とか
そういうところに・・・・・

でもまぁ内容はアレだけど、
そんなにつまらなくなかったよ。
82名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:42:14.64 ID:Hc1hjx2i0
>>64
お前マジメ君だな
83名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:42:27.00 ID:JeeGtBrBO
犯人殺したら10億

ていう文言だけで陳腐な展開が想像できるよな

いくらキャストがよくてもさ
くだらないんだよ
どこに面白さを求めてんのかわからないね 予告編だけみて悟ったわw
84名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:42:34.62 ID:bYc1nKyYO
>>80
福山の映画はフジ映画らしいぞ
85名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:42:58.22 ID:6NakWgp00
だから言っただろう海猿を流しとけって
86名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:43:05.80 ID:UPG2BtGR0
北朝鮮のアナウンサーみたいな演技
87名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:43:13.61 ID:zBv1NWitO
国内だとテレビマスゴミらが大人気!大人気!大人気!の連呼
日テレ系は特に大絶賛しなきゃならないんだろ?
88名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:43:28.85 ID:PXwKMypE0
国内でバカ受けなので勇んで世界に出たら圧倒的な嘲笑で逃げ帰る…



まさしく野球のそれと同じwww
89名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:43:44.18 ID:bYc1nKyYO
>>87
ちゃねらやマスゴミが煽ったたけしは
90名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:44:09.80 ID:q8K2u/ELO
滑稽なほど過剰な演技ってカイジくんのこと?
91名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:44:11.76 ID:wI0tGD2l0
わらったって
92名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:44:22.10 ID:zJNPGXzI0
来年の今頃に金曜ロードショーで放送されると思うが、実況はかなり盛り上がりそうではある
93名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:44:26.39 ID:31y6VIqt0
忍たま乱太郎 The Movieカンヌに持って行けよ
94名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:44:35.63 ID:Hie2v4Uc0
ゼロクラのパトカーを惜しげも無く破壊できるのは映画ならでは
95名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:45:04.76 ID:pIpRfREt0
>>67
毎回数千本以上が参加申請する映画祭なんだから、
主催者のほうでお断りしてよかったのにね。
96名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:45:14.87 ID:UWDeYqUA0
>>84
二時間ドラマみたいな映画かね?w
97名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:45:23.46 ID:bYc1nKyYO
てか日本のアニメてあれだけ煽っていて呼ばれないて詐欺に近くね
98名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:45:43.35 ID:qCZ+vCPz0
役者の演技の基礎がなってない
アクターズスタディオで学んで来い
99名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:45:51.71 ID:MZ2ZzWG10
>>80
お前、その大企業が無くなったら日本沈没しちまうぞw
100名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:46:03.67 ID:nrDg08CH0
SPと言えばV6岡田くんのSPでも
政府要人の車を襲撃する集団に対してなぜか銃を使用せず近接格闘を挑んで
「オーノーw」と爆笑を誘ってたよね
101名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:46:04.92 ID:8Sdenvg9O
藤原竜也は同じ演技しすぎ
好きだけどさー
あんな過剰な舞台演技ばっかすんなよ
102名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:46:11.58 ID:M4QVqtcm0
>>59

予告見てあれの劣化版だとしか思えなかった
103名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:46:22.43 ID:mGlyhIlY0
カンヌだと自然な演技が好まれるんだよ。
日本のドラマのようなわざとらしさたっぷりの演技や演出は、まあウケ悪いだろうな。

意図してわざとらしくしたとしても、それはカンヌでは評価されんだろ。
104名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:46:36.96 ID:bYc1nKyYO
>>103
福山は
105名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:47:18.71 ID:wykBMv+t0
三池映画の印象
金のかかった2時間ドラマ、フィルムで撮ったVシネ
そんな感じ
106名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:47:34.28 ID:pIpRfREt0
>>65
小説を原作にした場合は省略が難しいんだろうな。
シナリオ作法ではストーリーの流れを途切れさせるという理由で、
回想や説明セリフは避けるべしということらしい。
107名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:47:40.16 ID:A/EFy9LSO
観る前から
これはあかんだろう
と皆分かってるような映画に出ててレッドカーペットに立つって
顔から火が出そうだ
108名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:47:53.75 ID:YT0QBa9z0
>>103
そこなんだよな
舞台演技と映像演技を別けてくれなきゃ困る
109名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:47:55.39 ID:2oM3AsjI0
こういうオサレな洋ドラ風邦画はちょっとなー
日本の昔の刑事物は泥臭くてもかっこいいのに何故中途半端に洋風にしたがるのか
110名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:47:55.39 ID:UXuLqVGK0
>>99
お前どんだけ狭い世界に生きてるんだ
井の中の蛙以下だなw
111名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:48:03.19 ID:VdIJ2ObsO
カイジのまことちゃん顔は見応えあったがな
112名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:48:03.75 ID:zJNPGXzI0
「太陽の法」をこっそり持ち込んで評価を聞いてみたい
113名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:48:11.03 ID:MZ2ZzWG10
滑稽なほど過剰な演技って、ホメ言葉じゃね?w

日本の映画って、演技が素人っぽい印象しかないけど、

世界の人間からすれば、ちゃんと動いてるように見られてるんだなw

意外だよねw
114名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:48:29.52 ID:bYc1nKyYO
アウトレイジのおかげで大して酷くないようにも思えるが
115名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:48:29.91 ID:EddXjBJ50!
>>1
そもそも、日本映画なんて所詮この程度であって
世界的に評価されるほうが稀なんだよ。

米にはB級C級映画なんてのもが占めるが、日本じゃVシネ。
昭和全開の任侠モノや時代劇、キャストありきの駄作が大半を占める。
アニメは世界に誇れるのかもしれんが、せいぜいその程度。

日本の映画なんてジャンル問わずカスばかりなんだよ。
世界的にヒットさせる娯楽要素もないし、ガラケーのごとく
井の中の蛙のようなオナニー映画ばっかだろ、日本映画なんて。
116名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:48:39.05 ID:PUnVYuF+0
座頭市は北野武じゃなく三池崇史に撮ってもらいたかったと思う
117名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:48:49.43 ID:MmjnwSn30
見たけど、凶悪犯から何度も目を離したり
武器が凶悪犯の目の前転がってんのに誰も注意向けなかったり
もう色々だった
118名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:49:00.30 ID:4J4GBrT90
カンヌ向きでは無いんだろ
バイオレンスやアクション入れるなら小洒落た感じにしないとな
119名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:49:29.20 ID:I4r8sReV0
コンペ作品に選んだ奴が一番悪いような
120だろうな:2013/05/21(火) 21:49:36.13 ID:t0T1biHnO
この監督の映画、滑稽で陳腐であくびがでるような演出多いよね。
121名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:49:38.00 ID:pIpRfREt0
>>118
カンヌ狙いだったらアクション映画を作るわけがない。
122名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:49:54.29 ID:bYc1nKyYO
>>115
なんで呼ばれないの
といつも思う

あちらのバカマスゴミも日本アニメ煽ってたし
123名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:50:16.98 ID:/FGNgMNd0
東映に実録ヤクザシリーズとか海外にもファンが多い
タランティーノとか
124名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:50:28.66 ID:lw5DAwWQ0
昼のワイドショーで
新幹線のシーンが黒澤映画みたいだから
審査員のスピルバーグに受けるだろうって映画評論家が解説してたなw
125名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:51:21.74 ID:YT0QBa9z0
藁の盾は娯楽作品で芸術作品ではないね
126名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:51:27.50 ID:hYHoT1eDO
これ小説みたけど大して面白くなかった
ビーバップのきうちかずひろ
127名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:51:45.85 ID:96ml1P2q0
スピルバーグ「ちょうどよく眠れた。」
128名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:51:57.28 ID:bYc1nKyYO
>>125
ムーアの映画は
129名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:52:02.74 ID:MZ2ZzWG10
>>122
K-POPみたいに叩かれるだけだから、止めろw

ちゃんとした映画の祭典にアニメなんて滑稽だろw

叩かれるわw
130名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:52:26.81 ID:XIMzEPFcO
名監督なのにカンヌがおかしい
131名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:52:28.01 ID:MZ5XNyQLO
レンタルポップ


「カンヌが衝撃反応!!」
132名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:52:47.14 ID:OiJg4BohO
レッド・ツェッペリン?
133名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:52:58.46 ID:7t1hfRX00
そして
売国カルトNHKが
仕込んだ拍手喝采
福山映画を絶賛、ぜっさん
そうかそうか
134名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:52:59.79 ID:/dRK4/4m0
松嶋www
135名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:53:08.27 ID:a9U0iIp00
>>129
シナリオや中身が高いとか煽ってたじゃないか。

確かカンヌのテレビ部門選んでたよな。
136名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:53:18.80 ID:ekOWPXrq0
>>117
邦画って何で金のかからない部分を手抜きにするのかねー
それでいて「金が無い」とか言い訳するし
137名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:53:45.41 ID:PGG3/3YcO
三池は売り上げとか事務所の力とか抜きにしてのびのび撮ってる時が一番輝くよね
Vシネになってしまうけど
138名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:53:48.99 ID:pIpRfREt0
>>129
カンヌはもともとあったアニメ部門が独立して別の映画祭になったという
経緯があるからアニメ作品は避けられるが
ほかの映画祭ではアニメも当然のように出品される。
パヤオもくまの賞を取っただろ。
139名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:53:49.48 ID:7Woc1ZycO
>>124
まじで馬鹿なコメントだな
だけどワイドショーならありえるから怖い
140名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:53:49.68 ID:S/LxRiUkP
ただのエンタメすらこなせないクソ監督三池ごときが映画祭に出品したら当然の結果だろw
141名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:54:25.20 ID:grMvbYjLI
>>65
邦画はなぜかナレーションをあまり使わないね
文芸映画やオリジナル脚本でないなら、ナレーションをうまく使って、
テキパキと説明部分を片付ければいいと思うがね。
仁義なき戦いは、あの複雑な人間関係や事件を扱うため、
ナレーションを多用して成功している。
あれは、アメリカのテレビドラマ、アンタッチャブルの影響らしいが。
142名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:54:43.58 ID:0jvItESK0
ハハハざまーみろ
143名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:54:43.65 ID:pIpRfREt0
>>136
ストーリーの都合に合わせて警察がときどき間抜けになるのは、手抜きとは関係ない。
144名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:54:47.52 ID:o2Ti4NNN0
>>114
見て言ってるか?アウトレイジだの三池の前作の悪の教典だのは、これに比べりゃ全然まともな映画だぞ
三池比でも最悪レベルの超駄作
せめて残虐描写でもきっちり見せりゃまだマシなのだが、それもやらない、ぬるーい女子供向け映画
145名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:54:52.59 ID:bYc1nKyYO
で受賞がタイ映画でしたてなったらおまえらマスゴミみたく黙ると予想
146名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:55:32.08 ID:a9U0iIp00
>>144
アウトレイジて最下位だったのにか
147名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:55:54.92 ID:AQ52IaO70
福山の映画はNHKニュースで特集してるぐらい盛り上がってるのに
148名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:56:06.41 ID:q4Sxn0QGO
カンヌって、ちゃんとマイナス評価もするんだ
金で評価も買えるのかと思ってた
149名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:56:06.94 ID:PFGEOies0
三池作品で、きちんとまともに撮られてたのって
ヤッターマンくらいしか知らないな。余りにもまともにちゃんと出来てたので、三池監督とは思えなかった。ヤッターマン。
150名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:56:09.33 ID:o2Ti4NNN0
>>146
お前見てないだろ?本当にそのへんと比べる対象ですらないから
見てから言え
151名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:56:33.49 ID:iSGrJfQL0
三池は
カンヌとかベネチアみたいな辛気くさい映画祭より
ハリウッドのアカデミー賞のほうが受けるだろ
152名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:56:43.61 ID:scH9rkQV0
>>112
『神秘の法』はアカデミー賞アニメ部門審査対象作品にエントリーされたんだぜw
153名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:56:46.31 ID:bYc1nKyYO
>>147
はなびのたけしの時は一年まるまる煽ってたような。
154名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:56:51.47 ID:pIpRfREt0
>>141
NHKの朝ドラがナレーション多用しているから、
それに対する反発が潜在意識として刷り込まれている。
155名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:56:53.49 ID:vTInG+cb0
なんでもいいんだけど
日本人のカンヌコンプレックス酷すぎ
キムタクと香取がカンヌの「そばで」映画宣伝しにいったのを
カンヌ出席!と報じたり、福山、カンヌで総立ち!とステマしたり・・
そんなにカンヌが好きなら、
カンヌで評価された、お塩さんの舎弟の、柳原ゆうや?思い出してやれよ
156名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:57:07.04 ID:5fStzb7E0
いい宣伝だね!w
157名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:57:21.59 ID:NWNPF2XyO
仁ジン で滑舌悪くて何喋ってんのか分からない大沢が演技上手いとか言われててワロタが、
やっぱりこういう評価なんだな
158名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:58:12.31 ID:iWI9j0xP0
まさに邦画(笑)だな。
脚本が陳腐で演技がうんこってまんまやん
159名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:58:20.32 ID:R/f0CY9D0
IZO 妖怪大戦争あたり以降は面白い映画が全くなくなった印象
160名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:58:26.65 ID:Tx+bekZzO
たけしは神
161名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:58:31.23 ID:7ZDUbiTc0
オーディションは抜ける
162名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:58:33.54 ID:0hY7fh300
もっと藤原竜也スレかと思った

キムタクと一緒で藤原はなにやっても藤原でしかないし
163名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:58:42.71 ID:a9U0iIp00
点数だけで言えばアウトレイジより高い可能性が。

なんせ一行けばアウトレイジ超えw
164名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:59:29.75 ID:cd/+lrmJ0
三池炭鉱と紛らわしいしな
165名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:59:39.09 ID:MywPKc3EO
「滑稽なほど過剰な演技」て藤原と大沢の顔芸のことかw
166名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:00:02.22 ID:o2Ti4NNN0
>>155
柳楽優弥な
その柳楽がカンヌで男優賞獲った映画の監督が、今回評価の高い是枝
167名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:00:06.59 ID:uRfHLWOHO
誰も知らないが評価されるんだもん、サッパリわからない外国の評価
168名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:00:22.23 ID:PFGEOies0
>>151 それもちょっと違ってて、娯楽作だろうが何だろうがまともには作らないので、
三池の場合は、なんとかファンタスティック映画祭入賞止まりがお似合いみたいなレベルが多いんだよ。
ちゃんと作ればやれるとも思ってるのだが、本人はそういう気は全然ないみたいで、粗製乱造ばかりやってるみたいだね。
もう賞レースには一切参加しないとかすればいいのに。何を考えているのやら。
169名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:00:50.33 ID:bYc1nKyYO
>>166
その後韓国女優が取ったが
170名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:00:52.30 ID:odMo3CPc0
日本でも評判悪いんだろ
題材面白そうなのに
171名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:01:52.88 ID:/0Mf/EBj0
こいつの映画は一本も見たことないかもだが、顔は知ってる。何かのドラマでゲスト出演してたからな。

超絶ブサイクの癖に、何であんなに粋がってんだろうね?不思議だよ。
マイナーな、老年の前座レスラーみたな顔してるだろ?
172名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:02:35.49 ID:S/LxRiUkP
>>157
大沢たかおが出てる映画は大体コケる。
これ、映画館行く前に簡単に推測出来るから便利だよ。
まず大沢が出てるかどうかを調べる。出てたら見なくてよい。
173名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:03:05.41 ID:/EIcInvl0
予告編とキャストだけでクソ映画だと見切った俺ってやっぱりすげえ
174名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:04:19.14 ID:7HKeSA3rO
エンタメとかアクションとかは受けんだろ
ハリウッドの劣化バージョンじゃな
175名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:04:27.07 ID:6IBWOS5wP
三池監督は映画じゃなくドラマだが、WOWOWで放送された「交渉人」って作品は好き
「藁の楯」は、完全に実況向きのネタ映画w
176名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:04:34.99 ID:SO2RHVZm0!
「こっけいで陳腐な展開のオンパレード」
三池の通常運転じゃねーかw
177名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:04:56.34 ID:5mu6R3g90
福山のスタンディングオベーションのスレで、これが普通なんだよ
むしろ絶賛されなかったものニュースに取り上げろよ そんな映画存在するならな!
というようなことを書いたらさっそく大不評の記事を取り上げてくれたようです
こんなこともあるんだ
178名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:05:15.02 ID:cvuCmpj3O
やっぱり日本のて演技過剰だよな
179名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:05:28.73 ID:vioQ9ihp0
>>144
確かに、どうせ出すなら悪の教典の方がよかったな。
こっちの方がインパクトあっただろう。
180名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:06:16.19 ID:vm1y1BMP0
便利屋的な存在であって作風がどうこういう監督じゃないからな
181名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:06:20.12 ID:Se2Cuf3H0
アクションもので海外に勝てるわけがない
182名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:06:33.96 ID:l+/9DhEB0
悪の教典面白かったよ
こっち出したらよかったのに
183名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:06:38.29 ID:ZABaR2Cs0
五輪みたいに国内選考大会とか無いの?
変な作品送り出して日本が誤解されるのが心配
184 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:06:50.27 ID:K6m11WKSP
185名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:07:04.76 ID:caulHiIHO
藤原はどんな役でも同じ演技 市原と似てる
186名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:07:37.05 ID:/EIcInvl0
藤原竜也の過剰演技 松嶋菜々子のど下手演技
大沢たかおも全て過剰 本当に映画じゃなくてテレビドラマ
187名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:09:05.56 ID:tJkMm1E70
> 「こっけいなほど過剰な演技に無意味さの強調、そうした陳腐な展開が延々と続く」

邦画ってこんなもんだよね。
感情表現が怒鳴るか叫ぶかしかないw
188名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:09:15.35 ID:cvuCmpj3O
ていうか何で三池って海外で人気なんだろ
189名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:09:35.20 ID:4lMFwPa80
NHKでもやってたな
「そして父になる」は大受けの映像や、観客の感動のコメントとか出たけど、
「藁の盾」は上映されました程度の扱いで反応は出ず
ホントにブーイングレベルの評価だったのかも

どっちにしても、カンヌの観客とか「藁の盾」みたいなの毛嫌いする層でしょw
190名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:09:45.57 ID:Hfrd4DmC0
まともなアクション映画を撮れるようねなってから海外に出してね
恥ずかしいから
191名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:09:50.17 ID:uEkb/jHg0
責めるならこいつの映画を三年連続で選んだカンヌも責めろよ
192名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:10:07.47 ID:tf0zO3qk0
こっけいなほど過剰な演技

藤原竜也
193名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:10:17.85 ID:/EIcInvl0
予告編の時点でアレだけ陳腐ならヤバイと思う
194名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:10:26.63 ID:pIpRfREt0
>>190
課題作品「進撃の巨人」
195名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:10:29.08 ID:rtDBAUYa0
犯人の殺害に懸賞金をかけたって、しょっぱなからつまらなそうだしな。
この映画は芸スポでも前にやってたけど、それでもつまらなそうだったけど、
カンヌにまで出してたのか。
196名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:10:31.16 ID:VDl0+TzF0
三池の映画ってどれも「過剰」だと思う
197名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:10:41.34 ID:AfyWXC9C0
アイディアはS.W.A.T.のパクリだからな
198名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:10:44.11 ID:GHcF0zzH0
>酷評

やっぱりかw
199名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:10:47.90 ID:5mu6R3g90
その昔、IZOっていう映画を観たときにこの監督ダメだと思ってしまって
その印象が未だに残っている
200名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:11:04.64 ID:rar1LOQp0
>>115
まあ在日が作ってるからなあ

底がしれてるよねw
201名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:11:33.20 ID:WO9a2eke0
しってた
202名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:12:07.33 ID:9fbBAcpu0
天国からきた男たちとかも結構面白かったけど
203名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:12:20.88 ID:kuUi4enX0
まあそれでも三池好きだけどなw
204名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:13:32.40 ID:cmYjR/J00
もう10時過ぎたぞ。寝よーぜー
205名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:13:34.35 ID:aeeyR/QtO
ミヤネ屋じゃ大絶賛だったのにでっちあげだったのか
206名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:14:39.47 ID:x7ICDfvJ0
>>205
捏造w
207名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:15:09.36 ID:9fbBAcpu0
昔の作品には佳作がいくつかある

BLUES HARPとか極道黒社会、日本黒社会
208名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:16:12.15 ID:o2Ti4NNN0
>>205
日テレ制作映画だから
209名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:16:57.68 ID:Mw05kFwk0
俺的には
溜池ゴロー>>三池崇史だな
210名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:17:05.36 ID:lw5DAwWQ0
>>194
諫山創の同名マンガを実写化する映画『進撃の巨人』から、中島哲也監督が降板したことが
明らかになった。映画化は中止されず、監督を交代して製作を進めるという。
オフィシャルサイトによると、公開は2014年を予定している。


http://www.cinematoday.jp/page/N0048651

もう少しか
211名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:18:12.82 ID:pIpRfREt0
>>210
三池を起用するか、あきらめてハリウッドに売り込むか。どっちが正解なんだろう。
212名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:20:02.79 ID:ZU+uQnEKO
>>18
どんな作品にもスタンディングオベーションするのがルールなのかな
213名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:20:24.85 ID:9jixw+iC0
外国人が見たい邦画アクションシーンは
殺陣だろ?
214名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:21:18.15 ID:pIpRfREt0
>>213
忍者映画か。
今使えそうな忍者モノってあるかなぁ。

…ニンジャスレイヤー?
215名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:21:22.65 ID:CzU2Nkkr0
>>1
三池作品としてはめちゃくちゃ当たってる酷評だわw

こいつと堤は映画を舐めてる。
そして「舐めてる俺かっけーw」とすら思ってる。

もともとB級そのものの人なんだから、それをカンヌのコンペに出すってのがそもそも国辱ものなんだが。
216名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:22:43.95 ID:5mu6R3g90
>>212
ルールというか礼儀じゃないのかな
そして日本のマスコミは大絶賛と報道する
もはや報道に意味はないよね
217名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:23:04.06 ID:S1Bz7HEBO
>>205
それは恥ずかしいwww
てかまあミヤネ屋じゃあ仕方ないかw
218名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:24:18.25 ID:F2m5f3CV0
>>210
三池崇史にやってもらって復活してほしい

主役は北村一輝&竹内力でよろしく
219名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:24:48.33 ID:01YPxlvPO
日テレ必死すぎw
220名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:24:57.06 ID:pIpRfREt0
>>218
巨人は主役じゃないです。
221名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:25:39.81 ID:xEWp96WVi
 ・『藁の楯』“Wara No Tate (Shield of Straw) ”(日) 監督:三池崇史
 フランス版プレミア:−
 La Croix:★★★
 スチュディオ・マガジン:−
 ル・フィガロ:×
 カイエ・デュ・シネマ:−
 ル・モンド:★★
 ポジティフ:★★
 ル・パリジャン:−
 テレラマ:×
 ユマニテ:★
 Inrockuptibles:★★
 Ouest france:★★
 Le Nouvel observateur★:
 Le Journal du Dimanche:×
 L’Express:×
 ※トータル:13 平均:0.867
222名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:25:54.69 ID:NG+ztwpl0
藤原の叫び方や泣き方は確かにキチガイ見たいだ。日本じゃ「演技が上手い」と評されるが。海外は素直だ
223名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:26:17.55 ID:o2Ti4NNN0
>>213
三池は十三人の刺客の路線で行けばいいんだよ
資質的にはあれが一番合ってるのではと思う
224名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:27:48.63 ID:whGTiu8E0
メディアが文化水準に発展に果たす役割って結構大きいと思う。
忌憚ない批評が行われるばかりか
映画芸術を支える思想すら排出してきたのがフランスの映画メディア。
監督こそが映画の創造者だという作家主義の思想はフランスの批評から出てきたもんだよ。
日本のメディアとか適当に褒めるだけでしょ。ゴミみたいな映画に客が入るし。
内容的には日本にもいい映画いっぱいあるが注目されないし客が入らない。
受け取る側の全体的な知識レベルが違うよね。
225名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:28:38.87 ID:ozoO/FwS0
>>212
去年監督賞を取ったメキシコ映画はプレス上映公式上映どちらもブーイング
更には授賞式でもブーイングが起きた
226名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:31:52.80 ID:9OJ35crI0
三池作品で海外で作品として最も認められてるものって、
ホラー映画としての「オーディション」だとか聞いた事がある。
牛頭(ごず)だっけ。ホラー風ヤクザVシネという珍品。それもカンヌかどっかでの参考出品としてはウケよかったそうだから
ホラー分野で完成度高いのを狙うのも可能性出てくるかもね。
でもそもそも監督本人が完成度なんかは全く考えない姿勢を続けてるので、どうにもならないだろうなぁ。
227名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:32:18.86 ID:sjd7mDmQ0
こんなのカンヌに出展するのがおかしい
228名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:33:43.49 ID:i34ePAyOO
だって、大沢と松嶋のブサイクコンビだもん
229名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:34:14.43 ID:0G80w+rEO
日テレ映画だからフジ ソフトバンク 福山 の韓国連合の嫌がらせが凄い
怖いなあ
230名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:34:20.69 ID:LtvANVm0O
>>222
確かにウザイ演技
カイジの時と同じで見ていてイラッとくるんだよな、万年興奮し泣き叫ぶ演技しかできない藤原、

藤原て舞台向きじゃないか?
大声で叫ぶ無く笑うw

大根役者なんだよw
はっきり言って下手
231名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:35:38.95 ID:OL98xWAY0
ミヤネ屋のは願望だったのか
232名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:35:48.24 ID:2wk3i+rG0
オーディション 7点
IZO 1点
隣人13号 7点
妖怪大戦争 5点
ヤッターマン 5点
クローズZERO 7点
クローズZEROU 6点
十三人の刺客 9点
一命 8点
悪の教典 7点

見た三池作品と点数(10点満点)
233名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:37:38.92 ID:ftfuETMb0
>>3
鹿児島はこの4年間、チュンチョン誘致のために皇室番組を一切放送停止にしたんだってな

最低だなこの朝敵め
234名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:37:55.70 ID:MmjnwSn30
九州からてんやわんやで犯人運んで
艱難辛苦の末、ようやく静岡まで辿り着いて…って展開だったが
終盤、一瞬で警視庁前にワープしていてポップコーン吹いた
235名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:38:37.44 ID:0G80w+rEO
評価のいいコメントは全くのせなくてネガキャンばかり
ヤフー韓国フジアミューズ
アミューズも韓国
236名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:38:37.60 ID:L+u+PP14O
藤原竜也と市原隼人のオーバー演技は見ていて恥ずかしくなる
237名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:38:40.75 ID:sgQXD7970
50年第60年代は日本映画が海外で賞を取りまくりだったらしいが
今は日本人の目から見てもダメな映画ばかり
238名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:39:26.49 ID:fWtVj7so0
三池監督の最高傑作は極道戦国史・不動だと思う。
239名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:40:40.59 ID:ftfuETMb0
>>232
アンドロメディア
DEAD or ALIVE
スキヤキ・ウェスタン・ジャンゴ
忍たま乱太郎


が抜けてる
やり直し
240名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:41:10.18 ID:vK0hJ5U60
このスレを見てても、
テレビ局が「ハク付け」のために、無理やり自分たちが出資する映画を
映画祭に無理やり入れこんだってのは理解できる。でも俺はそういうのも
あって良いと思う。

ただ、俺が疑問なのはなんでカンヌにねじこむのに、こんな題材(アクション映画)
でしかもウンコ、チンコが大好きな三池を起用したのが理解できない

友情とか家族愛とかそういうのテーマにした映画の方が手堅いだろ?
なんで三池でアクション映画をカンヌに持ち込んだんだよ?www
それが理解できんww
241名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:42:38.07 ID:3BXuttD8O
メシウマ
242名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:43:34.10 ID:P9IobnIA0
>>237
日本の映画界・芸能界は、朝鮮人がしゃしゃり出てき出してからおかしくなった
なんで理事長が崔洋一なんだよ
243名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:43:38.26 ID:o2Ti4NNN0
>>240
ウンコもチンコも出てこないよ
ぬるーい女子供向け映画だから。マジで
244名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:43:49.38 ID:xrD5+5O50
オレも見た範囲で

着信アリ 4点
ヤッターマン 2点
クローズZERO 8点
クローズZEROU 4点
十三人の刺客 9点
一命 5点
悪の教典 8点
藁の盾  3点

見た三池作品と点数(10点満点)
245名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:43:54.00 ID:eQsZYkZfO
アニオタがどさくさ紛れに混じってるな
宮崎以外邦画に負けず劣らずカスばかりのくせに
まどかw魔法少女w
246名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:44:18.61 ID:rgRIzaNHO
>>232
ビジターQと牛頭は観ないと
てかなんで日テレ制作映画て誰が監督しても仕上がりが糞ダサいんだろうね
映画や映像作品好きには耐えられないダサさだと思うんだけど、日本だとそこそこヒットしちゃうし
247名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:44:30.58 ID:FwK5Uc08O
この監督映画撮りすぎだろう
二時間ドラマよりクオリティ低いのばっかじゃん
248名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:44:31.34 ID:yQoE+VSN0
どうでもいいが、役者に叫ばせるの演出はやめろ
感動させたい気持ちは分かるが、叫び過ぎでうざいわ
249名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:44:46.21 ID:ozoO/FwS0
>>240
カンヌが三池を好きだからだろ
こいつの糞映画を3年連続で選んでるんだぞw
250名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:44:56.97 ID:6hAaJDPY0
この監督の作品は、絶対見ない
251名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:45:42.61 ID:P0T3m8hT0
おいおい松嶋さんよぉー
日本なら今絶対マスコミの前に出ねーだろ
それがカンヌなら喜んで行くのかよ
252名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:45:53.11 ID:66CLslS20
>>239
つゼブラーマン
253名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:47:07.93 ID:sjS675yr0
仁義の墓場     8点
安藤組外伝 烈火 7点
許されざるもの   4点
ビジターQ      9点
254名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:47:21.40 ID:TlkTSYXx0
>>249
カンヌは映画の見本市で、
出品された中から、カンヌのほうが賞候補20作品を選ぶとか
そういう感じなの?
255名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:47:41.44 ID:+sD5SJzu0
>>9
なんか、批評家用の上映と、一般の上映とで真逆だったらしい。
256名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:48:11.08 ID:vK0hJ5U60
>>243
俺は先日、見に行ってきたよ
良い意味でウンコもチンコも出てこない「良い三池」だったし
途中までは次から次に出てくる敵と戦う主人公って意味では良い三池映画だった。

けど、結局最後の締めが中途半端なんだよなあ。
257名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:48:33.01 ID:exApt1+A0
藤原竜也、大沢、菜々子の過剰演技は言葉通じなくてもわかったかw
258名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:50:45.54 ID:+sD5SJzu0
>>19
藤原って舞台の人だからかなあ。
舞台メインだと、遠くの観客にも伝わるように
どうしてもオーバーリアクションになりやすいと聞いたことがある。

まあ、舞台役者でも、テレビ仕様にできてる人はもちろんいるけれど。
259名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:51:59.42 ID:66CLslS20
>>226
つ米版呪怨のDVDコメンタリー音声
260名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:51:59.51 ID:0SfXh3+k0
いかんぬ
261名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:52:21.76 ID:WCfVnTg90
三池崇史で調べて作品群見たら1作品もレンタルもしたことなかった
262名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:52:28.35 ID:0tT7c3dY0
フィリピンの刑務所に冤罪?で収容される男の映画、
冗長でだるいのと、不快なシーンとで途中で出てきたことある

>>72 に同じく、クローズゼロだけは奇跡的に感動した
263名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:52:46.91 ID:0naP5WkS0
だって三池映画ですもの
264名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:53:24.77 ID:5mu6R3g90
自分が観たのはこれぐらいだなぁ (10点満点)

着信アリ 4点
ゼブラーマン 5点
IZO 0点
ヤッターマン 3点
ゼブラーマン -ゼブラシティの逆襲- 2点
十三人の刺客 6点
一命 2点
265名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:54:33.77 ID:9MJBsNzIO
日本一の原作クラッシャー藤原

もちろん悪い意味で
266名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:55:18.11 ID:QxS1mtR20
まあ本人の自覚とは裏腹に三池なんてネタ監督ですから
267名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:55:39.18 ID:O7oJChXs0
陳腐な展開とか言い出したら、
北野武なんてカスみたいなもんが
なんで評価されてんだよ?
268名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:55:44.43 ID:0VmUi5H20
>>262
あれは原作(まぁこれもファンタジーだけどもw)あってこそだよね。
>>1とかになるとまずリアリティがない。
日本が舞台じゃ無理がある。
269名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:55:48.02 ID:g3Y/5San0
藤原竜也の演技がダメだわ
何やっても1人だけオーバーな演技で浮いてる感じ
270名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:55:53.79 ID:S445SE4x0
菜々子はテレビドラマやっときゃいいんだよ
動いているだけでチヤホヤしてくれるんだからさぁ〜

カンヌとか場違い過ぎるわ
271名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:56:19.50 ID:yMXbrWeP0
吉本系の映画馬鹿にしてたから
カンヌではやってくれると信じてたのに…
272名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:56:43.46 ID:ox9oxTds0
「太陽の傷」観た人いない?
273名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:56:44.63 ID:9OJ35crI0
>>258 デスノートのラスト近くも、藤原はそういった「熱演」ではなかったか。
舞台演出家の蜷川に気に入られてるとか、蜷川風熱演などと揶揄されてたりもするようだが。
それでその蜷川自身が監督した映画作品「蒼の炎」を見ると、映画においては役者にそんな熱演風演出を施してなくて
結構よく出来た仕上がりになってるんだよね。それには藤原は出てなくて、ジャニの二ノ宮かが主演だったようだけど。
だから舞台の悪影響とも言えなくもないが、やはり舞台と映画とを別の演技でやるという方針が不分明な藤原が悪いのではないかと・・・・。
274名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:56:45.14 ID:TlkTSYXx0
福山の棒読み大根演技
藤原の雄叫び演技

映画館ですぐ寝てしまう俺としては
後者のほうがマシかな。福山は間違いなく寝る。
275名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:57:34.72 ID:/wlzHD9oO
藤原の演技が嫌いな人が多くて安心した
デスノートは神木隆之介で撮り直せ
276名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:57:38.38 ID:wpbPhX2s0
昔、三池・藤原コンビの「さぶ」っていう映画見たことあるけど
学芸会にしか見えんかった
同じ原作の映画に主演してた小林旭を見直したわ
藤原は高校生役やってりゃいいんだよ
277名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:57:40.75 ID:ozoO/FwS0
>>254
基本的にはそんな感じ
映画祭側から出品をアプローチする場合もあるけど
278名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:00:26.97 ID:66CLslS20
コメディ作品かコメディ紙一重のバイオレンスやホラー作品が完成度高い気がす
279名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:00:59.74 ID:TlkTSYXx0
>>277
そうか。ありがとう。
20作品に選ばれただけマシってことか。
280名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:01:25.71 ID:exApt1+A0
>>264
自分が見た中で

イチ・8点
刺客・8点
46奥年・5点
クローズ・5点
愛と誠・5点
281名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:01:38.74 ID:n6YZ2wLi0
プロットがSWATのパクリまんま
日本の恥をカンヌで晒すなw
282名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:01:58.95 ID:W07/LhAK0
こういう受け入れられてない空気って
一緒に見てる当事者たちにも否応無く伝わるわけで
そう考えると針のむしろだよな…
なんで背伸びしてカンヌなんかに出品したんだ
283名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:02:03.39 ID:5iHl4UYZO
>>273
いや、漫画原作だから大仰にやってるだけだろ
特にカイジの世界観とデスノの最後なんて、あざとくやるしかない。
284名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:03:13.20 ID:uyPMKchy0
三池は仕事が速いだけで雑
大沢が藤原の口に銃突っ込んでるシーン見てダメっぽいとは思った。
松嶋は整形
285名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:03:22.60 ID:2wk3i+rG0
>>239
スキヤキ・ウェスタン・ジャンゴ 6点

すっかり忘れてたw
286名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:03:37.06 ID:ntSYv4aq0
誰でもこの大会に参加できるのかな?
内容聞いただけで見る気がおきないけど。
287名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:05:04.35 ID:exApt1+A0
>>285
同じくw
それも5点だな
木村佳乃のダンスでマイナス1
288名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:05:04.28 ID:BtjL9lf/0
三池ってただの便利屋だからな
才能を全くと言って良いほど感じないし
289名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:05:16.68 ID:/LCk0e9o0
アミューズの福山アゲステマがこんなとこにも…
290名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:06:52.20 ID:i4PQQ/m10
十三人の刺客なら結構向こうでも受けたんじゃないか
291名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:07:44.30 ID:UNXHpdVf0
作品全体を覆う「嫌な感じ」が受け入れられないんだろうね
人間は金で動く
SPに射殺されるリスクを負い無期刑喰らっても人は10億に目がくらむ
警官は上記プラス公務員の資格を投げ打ち
10億円のために平気で仲間を売る

1 話自体に説得力がなくリアリズムもない
2 とってつけたような陳腐でバカバカしい人間ドラマ

試しに周囲の人間に
人殺しの汚名+無期懲役+射殺若しくは身体に重大な障害負うリスクと10億円のどっちをとる?
って質問してみろっつーの
292名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:07:54.16 ID:KHheoMjp0
藤原竜也って全部演技同じだもんな
武の演技の方がリアルなんだけど
293名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:08:42.08 ID:nNIdac5P0
牛頭 3点
294名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:10:24.82 ID:psoNg5c1O
>>277
出品は監督が決めるものなん?
それともスポンサー?
もし後者なら監督がイヤだって断る場合もあるんだろうか
まあ普通断らないかw
295名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:10:38.25 ID:mgyUXOADO
藤原のくさい演技も福山の棒演技もどっちも嫌いだが、藤原の方がマシ
296名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:10:45.00 ID:30huCImQ0
内容が左巻き

いたいけな幼女を殺した男にも人権があります!!!

みたいな左巻き全開の内容で、護送の仕方があまりにもチープ。
ひとり十億もくれるなら、それこそ警察全体でぶっ殺しても
おかしくないのに、たったふたりのSPが守りきれるんだしwww

笑われて当然。

でも、本当は福山のほうだってかなり左巻き作品のはずだけどね。
キムヨナ並みのロビー活動が足らなかったんじゃないの?
297名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:11:42.36 ID:7pnd31hLO
>滑稽なほど過剰な演技
藤原w
298名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:12:23.53 ID:exApt1+A0
>>288
何でも請けるってだけで嫌いじゃないけどな
バイオレンスシーンとか好き
299名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:13:37.85 ID:wpbPhX2s0
緻密なアクションシーンに満ちたスペクタクル映画との呼び声

緻密という言葉は三池の辞書にはない
300名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:13:45.60 ID:ozoO/FwS0
>>294
普通はプロデュサーやワールドセールスを担当する配給会社が決める
301名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:13:54.70 ID:UQ8tTtK70
三池崇史とさい洋一ってどうして映画監督を続けられるんだろうな。
昔からすごい不思議だ。
302名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:16:25.50 ID:RAL6vNsQP
たかお主演の映画ってコケてばっかりだよな。

何年か前も、松竹が看板映画に育てようと企画した魚河岸なんとかっていう正月映画も
結局一話で終わったしなw
たかおが「今回ヒットすれば寅さんや釣りバカのように長く続く映画になります」
と熱く語ってたけど、そんなのこれから見る人が決めることだろと驚いた。
303名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:16:41.66 ID:/LO9/Ztv0
外人の意見に弱いお前らが見てないのに酷評してるだろうと思って
開いてみたらその通りだった
304名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:17:07.84 ID:ZXSXhdD9O
カンヌじゃなくてベルリンあたりへ出してみればまた評価が違ったかもな
どう強がってみせてもカンヌ向きの作品じゃないだろ
305名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:17:38.96 ID:KhObO2qz0
「カンヌが酷評」というお墨付きをもらったから
心置きなく叩けるな
306名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:17:53.33 ID:3uYw1DTXP
大沢はともかく松嶋とかいうおばさんミタだけやってれば?
大根だし
307名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:18:13.56 ID:bGt3RD3mi
藤原竜也と松嶋菜々子は海外進出無理の烙印押されたようなもの

三池はダメージ無し
308名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:18:51.97 ID:dVLxf2f+0
今ニュースゼロで
カンヌで大絶賛とか言ってるんだが
これ嘘か?
でも上映後にスタンディングオベーションされてるぞ?w
309名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:19:14.05 ID:KUYMVqdU0
ニュースゼロで絶賛だったってウソついてるぞw
310名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:19:20.79 ID:GPbWDegm0
日テレでカンヌで大絶賛って言ってるけど
311名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:19:38.23 ID:gSGXDfrs0
>>308
関係者とフランス人のサクラ
312名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:19:39.38 ID:mgyUXOADO
それ以前に、毎年、カンヌに行くような映画は趣味に合わないので観たことない
313名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:20:06.42 ID:T/pZYHCPO
ZEROじゃ「大絶賛」って言ってる

どっちだよ
314名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:20:13.42 ID:UQ8tTtK70
三池崇史とさい洋一ってどうして映画監督を続けられるんだろうな。
昔からすごい不思議だ。
315名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:20:26.78 ID:xLlKUmj9O
こんな監督でも現役の日本人監督じゃ海外で一番知名度がある。
316名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:20:34.96 ID:TlkTSYXx0
海外売り込みで出品したら、
20作品に選ばれて、出した側もビックリって聞いたが
317名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:20:46.72 ID:+G0x1+Nn0
松嶋ってアップになると残念だけど、スタイルいいからドレス姿ははまってるな
318名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:20:59.09 ID:x7ICDfvJ0
>>313
日テレは見ない方が良いよ
バカになるから
319名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:21:15.26 ID:/7rY1ymV0
「こっけいなほど過剰な藤原竜也に藤原竜也さの強調、そうした藤原竜也な展開が延々と続く」
320名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:21:47.12 ID:dFfXbr98P
もっとスピードある展開かと思ったが、なっかなか前に進まないもんな・・・。
上映尺を稼ぎたかったのかな
321名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:21:52.24 ID:RAL6vNsQP
>>308
>>309
>>310
>>313
信憑性ZERO〜♪
322名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:21:53.84 ID:/hOvIoQtO
>>295
禿同
323名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:21:59.55 ID:8zmn9orO0
>>308
あの関係者周囲だけのヤラセでしょ
本当に絶賛なら、拍手の音が違う
そして、録音のテクで近くの音だけ拾ったり、
後から音だけ入れ替えとか幾らでもできるから
324名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:22:02.54 ID:UPsMz80+0
>>302
でも昔っから重宝だけはされてる
当ったのって一応主演でクレジットされてるせかちゅうくらいだし

まぁこの映画は監督が職業監督の三池だし誰が主演しようが変わりないけどね
325名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:22:22.80 ID:9OJ35crI0
>>301 三池についてはだが、
 ジャンル問わずに何でも引き受けて、チャチャっと作ってくれる。
 監督協会とかいうのに入ってないらしく、権利関係としては更にお安くなっている。
 一応知られてる三池という名前があり、悪趣味も含む作家性も十分にある。
 200万円しか制作費なくても何とか1本仕上げるという気概はあり、そっちの方が燃えると本人も公言している。
こんなとこなんじゃないの。300万円くらいなら新車一台買ったつもりで出せなくもないので、個人的に「映画」作ってくれないかな。
いくら何でもそれは無理か。
326名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:22:33.38 ID:ak3s5NST0
>>9
拍手が10分間鳴りやまなかったそうだが実際は
327名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:22:37.57 ID:o2Ti4NNN0
>>304
アクション映画だからダメなんではなくて、映画としての出来が悪いのだよ
そもそもアクションシーンも大して見どころない
松嶋の拳銃の扱いのなってなさ加減は爆笑レベル
328名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:22:47.12 ID:hSU3iUb2O
>>1の批評内容読んでたらまんま韓流の特徴に当てはまっててワロタww

そうか、あいつら出品できなかった代わりに日本映画を叩かせる方に金かけたのか
329名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:23:06.91 ID:K1YAuJ+jO
ニュース視た
5分間
スタンディングマスターベーションだったらしいぞ
330名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:23:36.16 ID:1PV30Dm30
拍手されてる映像しか流れなかったけどあの後にブーイングが起きたの?
331名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:23:36.06 ID:BHkgDgmIO
>>296お前見てないだろ。

別に犯人に人権があるなんて作品じゃない。
仕事を任されたSPが仕事をこなして行く話し。


作品としては相当レベルが低い、笑われても仕方ない作品だが
本当に見て>>296みたいな感想もったならお前はかなりの阿保
332名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:23:51.04 ID:XdTlF0cHO
予告見ただけでそう思ったw
Mr過剰演技の藤原出てるしなぁ
333名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:23:55.28 ID:U1k0BXX70
観客「これSWATじゃねぇ?」W
334名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:24:10.73 ID:A2uQwSRAO
内容的に日本が舞台だとリアルじゃないから違和感しかない
10億なんて胡散臭い数字出してそれ信じて人殺しなんて犯罪犯す馬鹿がいるのか?
335名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:24:16.90 ID:UPsMz80+0
あと日テレが藁の盾失敗なんて報道するわけ100%無いよ

映画に日テレ自身出資してるんだから
出資してる作品が酷評されてるなんて報道するわけがない
336名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:24:26.08 ID:PGJvKC870
各テレビ局のニュースやワイドショーがこぞって今年のカンヌの事をネタにしているんだが
受賞が決定したとかならわかるが、作品が上映されただけでこの騒ぎよう・・・なんかあるんか?

昔、今村昌平が受賞したときでさえ、受賞してからニュースになったくらいで、こんな騒ぎになってなかったのに???
337名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:25:26.37 ID:TlkTSYXx0
>>307
藤原は蜷川の舞台で、ロンドンやニューヨークに行っている。
338名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:25:29.76 ID:ONfUEeuY0
今ZEROで大絶賛って報道してたよ
結局は宣伝なんだよねこれ
339名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:26:11.20 ID:q8K2u/EL0
>>272
DVD持ってるよ  三池は好きだなあw

テレビだと是枝の方が扱いが大きいね 是枝の作品の方が賞向きっぽいし
藁の楯エンタメアクションだし三池もコンペにノミネートされるとか思ってなかったんじゃ?
340名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:26:13.67 ID:RunAY/AV0
13人の刺客も派手で良かったけど、マンガ的で芸術作品としては価値ない。
341名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:26:17.96 ID:7eKrEVS00
ばれたんか
342名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:27:05.21 ID:psoNg5c1O
>>300
そうなんか
プロデューサーや配給会社はイケると踏んだのかハク付けの為なのか分からんけど、
出品するだけなら簡単に出来るもんなのか
しかし観たド素人の自分でもこりゃダメだろうって予想できたのに、
カンヌまで行かされる俳優女優はどんな気分なんだろう
自分の出た映画を信じてるんだろうか
343名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:28:01.64 ID:4FbveTZi0
つまらなそうで逆に見たくなる
344名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:28:17.65 ID:/0PMbfG50
殺し屋1は大好き。

これは予告?かなにかで安っぽいSPやってて、ダサっって思った。
345名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:28:49.19 ID:bGt3RD3mi
>>337
あのう
映画での話しなんで
346名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:28:49.86 ID:UPsMz80+0
>>336
ニュース枠で宣伝してるだけ
自分たちも出資してるからニュースにかこつけて宣伝とかマジ糞
347名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:29:23.44 ID:KUYMVqdU0
ここ数十年の日本映画で良かったのって「おくりびと」だけだな。
伊丹十三を殺したクソヤクザの罪は重い。
348名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:29:33.49 ID:Ssfa6p4O0
今の日本映画は終わってるよ
349名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:29:51.37 ID:xLlKUmj9O
自分が見た三池の映画で面白いと思ったのをあげてみる。
オーディション、ビジターQ、中国の鳥人、デット・オア・アライブ、喧嘩の花道、新仁義の墓場、牛頭、不動、殺し屋1、クローズZERO、十三人の刺客、岸和田2本も悪くはない。
350名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:30:04.87 ID:SXyzgeid0
藤原竜也っていつの間にかキチガイ役しかやらなくなったな
351名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:30:16.55 ID:LtwRqIwTO
ZEROでやってたが、大絶賛と。
5分間のスタンディングオベーションは最低限のマナーなんかな?
352名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:30:20.91 ID:TlkTSYXx0
>>345
藤原も、自分を映画俳優とは思っていないだろうから
別にいいんじゃないの?
353名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:30:50.89 ID:FCDEbtf00
ヤフコメにやたらコメント付いてるのに見てない奴ばっかでワロタw
354名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:30:52.53 ID:iWI9j0xP0
悪の教典流せよ。
外人はこうゆうの好きだろ
355名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:31:07.19 ID:Hyp1Jzt80
拳銃所持してる、おばさんSPなんてリアルに居るの?
356名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:31:11.45 ID:/0PMbfG50
オーディションも特に面白くなかった
357名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:31:35.70 ID:nub5Cd9/0
日テレの映像見ると、福山主演の映画と違ってイマイチ盛り上がりの無い拍手に見えた
358名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:31:35.72 ID:exApt1+A0
>>347
おくりびとは賞もらったってだけで全然良くなかったけどなぁ
359名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:31:39.59 ID:XO0qKOgr0
>>347
「おくりびと」はカス映画だったw
あんな職業昔から無いし、葬祭会社が作った変な儀式って感じ。

伊丹十三は良い監督だった。
「タンポポ」は数年に一度観たくなる傑作。
360名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:32:10.57 ID:gAxRODod0
>>46
演劇やる前は無名だろ
361名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:32:11.04 ID:UPsMz80+0
>>355
日本の話なら銃刀法違反で普通に捕まるがな
362名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:32:35.02 ID:qI/zNG1v0
今ようつべでトレーラー見たけど、カンヌは正しい!www
韓国映画以下だこりゃwww
363名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:33:00.69 ID:o2Ti4NNN0
>>355
女のSP自体はいる
理由は、女の要人の警護には女SPが必要だから(男ではついて入れない場所がある)
しかし男の警護に女SPがつくとかはねーわな
364名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:33:19.32 ID:PGJvKC870
>>346
出資って各テレビ局全部か?

日テレが出費していてZEROで宣伝ならまだわかる。
それがフジやNHKでさえニュースにしとるからさ。

NHKのさっきの21時ニュースで現地から監督インタビューとか生放送で流してたからさ(もう1作品のほう)
てっきり受賞したのかと勘違いしたくらいや。
365名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:33:47.34 ID:XO0qKOgr0
>>349
「荒ぶる魂たち」の加藤雅也はクソカッコよかった。
紛れもない傑作。
北村一輝のデビュー作「喧嘩の花道」も良かったな。
クローズもなかなかの佳作だった。
366名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:33:52.15 ID:TlkTSYXx0
是枝作品で男優賞もらった柳楽も、
子どもの初々しい棒読みが評価されただけで、
その後さっぱりだしな
367名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:34:11.53 ID:Sq8TiU16O
福山アミューズ勢はサクラ40人
368名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:35:37.17 ID:9OJ35crI0
>>364 もう一本のほうは、福山利権ではないの?
福山はどこがいいのかよく知らないが、出ればそれなりに高い視聴率取れたりするので
とりあえず福山関連には絡んでおこうとかいう思惑が働いてるんじゃないの。
369名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:36:43.69 ID:bGt3RD3mi
>>352
いいならスルーしろよw
370名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:37:09.54 ID:ecbuEb8JP
ミヤネの擁護が必死だったw
371名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:37:11.06 ID:uRfHLWOH0
372名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:37:32.63 ID:o2Ti4NNN0
>>352
だったら映画には出ないほうがお互いのためだね
373名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:38:23.54 ID:oYJHQyZJO
>>371
小川菜摘?
374名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:39:25.63 ID:M/BbN5dCP
何といっても歴史的名作時代劇「十三人の刺客」を
大駄作にリメイクした監督だから仕方が無いw
375名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:39:30.83 ID:ecbuEb8JP
>>371
これあかんやつやw
376名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:39:49.60 ID:EAKFy8bhi
http://www.jigsawlounge.co.uk/film/reviews/perplexe/
5/21現在のオッズ
1位「そして父になる」

最下位「藁の楯」
377名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:39:53.33 ID:YlMAEJNzO
所詮話題になれば儲けもんってレベルの映画しか撮れない奴だろ。祭の見世物小屋みたいなもの。
378名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:40:30.15 ID:tDbQu+On0
ニュースゼロみたいな、報道番組では
みんな、スタンデイング・オベイション、
絶賛の嵐、拍手10分鳴りやまずなどと
言ってるがどっちが本当?
379名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:40:48.56 ID:9OJ35crI0
>>371 これ本物?
なんか口元ゆがみ気味で変だよね。
380名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:40:53.32 ID:bGt3RD3mi
>>371
急すぎてお直し間に合わないよな
381名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:41:38.21 ID:0hY7fh300
ミヤネは基本的に醜いね
綺麗事並べれば良いと思ってる典型的な偽善者
心がない

この映画のヨイショも気持ち悪いだけだったな
382名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:41:44.28 ID:7eKrEVS00
真面目にミイケ作品評価するなんて
383名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:42:02.46 ID:UPsMz80+0
>>378
お前が社会人かどうかはわからんけど
自分の会社の製品を「これは糞です」って宣伝する会社あると思うか?

そういうこと
384名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:43:12.33 ID:Vj/6v6IB0
カンヌに出す前に回りの誰か勇気を持って言ってやれよ…
 
385名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:44:22.88 ID:ecbuEb8JP
386名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:44:32.26 ID:/7WVGFtfO
三池を一言で言うと打率一割台の中距離ヒッター
387名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:44:41.03 ID:UQ8tTtK70
>犯人を護送する新幹線内でSPが正義と職務との板挟みになった苦悩を長々と語る場面

そりゃあカンヌなんかに来てる奴らが観たら「・・・」だろう。
388名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:45:17.72 ID:UQ8tTtK70
>犯人を護送する新幹線内でSPが正義と職務との板挟みになった苦悩を長々と語る場面

そりゃあカンヌなんかに来てる奴らが観たら「・・・」だろう。
389名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:45:29.94 ID:3Kw/Vg5w0
>>364
地上波テレビは利権互助会だから
他局の映画もしょっちゅう宣伝しあってるよ
批判なんか全然しないぬるま湯談合業界
390名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:46:55.29 ID:qI/zNG1v0
>>386
それって・・・
391名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:47:05.08 ID:f02rjp9u0
どんなんかなと公式のあらすじ見たが、こりゃ糞だわ
まあ話が糞でも俳優次第でなんとかなるもんだが、
それが藤原竜也ではどうにもならんわ
糞の中の糞
もうおじさんと言える年齢なのにガキみたいな顔して、オーラのかけらもない糞
こういう糞を起用してる時点でたかが知れてるな
392名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:47:14.14 ID:UPsMz80+0
福山はBSで龍馬伝再放送してるしフジはガリレオ放送中かつ6月に劇場版ガリレオだしね
393名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:48:23.48 ID:6IBWOS5wP
>>302
同じ松嶋・大沢コンビの「眉山」はどれ位だったの?
394名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:48:58.81 ID:G5OoBa0Z0
>>371
顔が歪んでる
395名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:49:24.47 ID:mgyUXOADO
13人はただの名作の焼き直し
396名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:49:33.42 ID:3wd1UY4z0
>こっけいなほど過剰な演技

これは邦画全般に言えるだろ
397名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:49:52.60 ID:ycy5E+Mx0
南の帝王なんて、意外とヨーロッパで受けそう
398名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:50:12.97 ID:2+90b0ij0
これならまだ『中学生円山』出品した方が受けたかも
399名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:50:41.44 ID:XqfsVYIM0
100億払うから警察から助け出せって米映画のパクりだもんな
400名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:51:03.53 ID:TlkTSYXx0
上にもあるけど、カンヌは映画の見本市
賞取り合戦以前に、海外に売り込むために出すんだよね

誰か止めなかったのかとか、意味不明なこと書いてるのは
どこのお子様だ?
401名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:51:10.15 ID:Qr9HT95t0
ストーリーは面白そうなのに、予告編を見るとつまらなそうだな(テレビの2時間ドラマやw)
日本人は予告編作りが抜群に上手いのに(洋画でも、オリジナルの予告編より日本版の予告編のほうが上手い)、
予告編でこれじゃ、本編も知れたもの
402名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:51:46.22 ID:pEQG0fR90
「一命」は、見たよ。海老蔵が竹光で井伊家の手練れをばっさばっさと切れない・・・な。

兎に角、過剰演出でウンザリする。この監督はカンヌ向きではないと思うぞ。
403名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:52:06.21 ID:f02rjp9u0
こんな2時間ドラマでも視聴率取れなさそうなゴミを映画祭に出したのかよ
国辱モノだな
404名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:53:13.30 ID:UQ8tTtK70
>>325
なるほど。
あと故人だけど相米慎二監督も何故あれだけ珍重されたのか謎。
405名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:53:19.98 ID:xSkddwXMO
滑稽なほど過剰な演技って確実に藤原竜也の事言ってるなwww
406名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:53:26.13 ID:hNj+kcVo0
日本の芸能関係者は海外のように必ず民族を公にするようにしてほしい。
在日の映画を日本の映画といわれるのは嫌だ。
407名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:53:35.92 ID:kXgFPE6G0
日テレ24では上映後スタンディングオベーションがおきた、とか報道してるけど…w
408名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:53:39.65 ID:exApt1+A0
>>396
劇みたいに演技してないとすぐ下手だの声が聞き取りづらいだの言う奴いるからな
藤原はそういう奴の中でも過剰という位置づけなんだね
409名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:54:10.05 ID:xsbdWn0m0
>>384
同意
恥ずかしいね
三池の糞映画なんて海外に持ってくような作品じゃない
国内でシコシコやってろ
それでも売れやしないがw
410名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:56:31.84 ID:klAWdn2X0
>>391
オーラなんかねぇよwww
漫画のみすぎww

オーラw
411名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:57:08.35 ID:G5OoBa0Z0
監督三池崇史
脚本黒澤清

の映画を見るのが俺の夢
できればとんでもなバイオレンス映画で
412名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:57:42.11 ID:0r+y5grv0
ZEROで大絶賛って言いながら
インタビューがかなり微妙な感じでワロタ
413名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:57:50.01 ID:AEz+J9r50
>>402
オリジナルの足元にも及ばないひどいリメイクだなあれは
414名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:59:36.58 ID:iRrbq8I80
同じリメイクでも、「仁義の墓場」は元の作品と同じくらいの出来になってた
こういう作品をまた作ってくれないかな
415名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:59:49.81 ID:pEQG0fR90
>>407
>日テレ24では上映後スタンディングオベーションがおきた、とか報道してるけど…w

通例、マナーとして、すべての映画にスタンディングオベーションがある。
問題は、その長さ。
是枝監督の方は10分くらい続いたと報道したな。
416名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:00:21.01 ID:hzH4hzL70
>>407
たけしが言ってたが
儀礼として上映後スタンディングオベーションするそうだ
417名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:00:21.15 ID:Ch7SrbB70
>>1
そこまでひどい出来だと逆に見に行きたくなるなw
418名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:00:35.61 ID:vK0hJ5U60
>>331
>>296は、「左巻き」「人権」って言葉を意味は分からないが
言葉だけは覚えたばっかりで使いたくてたまらない小学生だろうから

ほおっておいて上げなさい
419名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:00:48.06 ID:D5NPTIY6O
三池もそうだけど、役者が大沢と松嶋じゃなあ


ムリ
420名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:01:27.29 ID:eB9Kyrgw0
悪の教典メチャクチャ良かったのに

まあただあれは脚本が強かったし監督としての能力はそうでもなかったのか
421名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:01:53.91 ID:RS/Hg0aD0
>>417
そこまでは酷くないと思うぞ
寧ろ、中途半端に酷いのでたちが悪いw
422名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:02:11.75 ID:jwIef3Ya0
>>404 相米の長回しは当時メチャクチャ評価されてて、若者にもファンが多くて
当時の大学生などの素人制作フィルムには、長回しが多用されたものが多数あったんだとか。
長回しと言えば、今回のカンヌにも少し絡んでる黒沢清もいるが、黒沢清の長回し多用も
どこまで必然性があるのかよく分からないように思える。黒沢の抽象性の高いホラー系の作品などでは
あの長回しが、それなりな緊張感を生んで作品の質に貢献してるようにも一応は思えたけど。でもそもそも
余り面白くも無いという結果にもなりがちな長回しを使わずに、もっと商業性あって見やすいのを撮って欲しいとも思うし。
伊丹十三プロデュースで黒沢清が撮ったホラー作品「スウィートホーム」なんか結構好きだもの。監督自身は納得してないらしいが。
423名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:03:26.85 ID:2X2Jufmm0
どうせなら悪の教典出したら良かったのにな
個人的には好きじゃないし眉をひそめる人多いだろうけど、ああいうのが好きな層は一定数いるし
424名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:04:38.69 ID:UPsMz80+0
どうせ三池なら愛と誠出した方がまだいさぎよかったんじゃね?

と思ったら去年のカンヌに出品してて吹いたわwww
425名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:04:45.60 ID:exApt1+A0
>>420
良かったっていうのに監督の演出は見てやらないのか
426名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:04:48.89 ID:pH/pV4vb0
いったい三池みたいなド三流に何を期待してたんだ
こいつの作品で唯一評価できるのは「ぼっけえ、きょうてえ」のみ
427名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:04:58.44 ID:eB9Kyrgw0
>>423
ローマではスタンディングオベーションだったらしいし海外はああいうの好きだろうし何より映画として出来が良かったから嫌いな層からも評価は得られるでしょ
428名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:05:09.34 ID:zPEeumk50
三池の映画が詰まらないのは同意だがプレスはバイオレンス作品を叩きたがるもんだろ
429名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:05:29.58 ID:oSZIqE8k0
『藁の楯』はカンヌより、東京ファンタスティック映画祭向きだろ
430名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:06:31.25 ID:5UKWa0DA0
>>425
いや、だから悪の教典に関しては良かったって
ただサイコパスが題材だから基本何しても許されるっていうズルさがあったでしょ
いくら行き当たりばったりでも生徒全員殺すなんて普通じゃ突っ込みたくなるけどあれがサイコパスなんでしょ?ww

テンポ良かったしフラグがどんどん潰されていくのは快感だった

ただこの人の他の作品見たことないからあれだけじゃ監督としての評価は出来ないってこと
431名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:06:48.61 ID:cFa/QSjP0
悪の経典はスリラーとして完全な失敗作
唯一良かったのは、吹越満を殺害するシーンでの電車の揺れの使い方だけ
432名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:08:00.35 ID:L29ierJE0
 
有名所では「マトリクス」も確か評論家の間じゃ酷評だった。

「げいじゅつ」として優れているかどうかって事と
エンタメとして優れているかどうかってのはまた別だからな。
433名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:08:45.75 ID:9hT8yZG20
>犯人を護送する新幹線内でSPが正義と職務との板挟みになった苦悩を長々と語る場面

観てないからあれだけど、一々セリフで伝えると野暮ったい事まで言わせちゃうのって
邦画でよくあるよな
このシーンがどうかは知らないが
434名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:09:10.57 ID:aHUjw/uK0
>>432
コレに関しちゃ両方ダメだと思うんですけどw
435名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:09:23.89 ID:/8ejXw9PO
悪の教典は原作からして嫌い
436名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:10:03.21 ID:twHCPofA0
>>432
エンタメとしてもダメダメなんだが
437名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:10:43.07 ID:0TQ3Wcwm0
カンヌに出して「期待してる風」なのが恥ずかしいw
売れるわけね〜三池なんて
糞だもん話が
バカっぽいし
438名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:11:27.69 ID:Q9LeVJJ20
>>432
この映画が「エンタメ」として優れてるなら
擁護のレスが少しくらいあってもいいのに、ほとんどないって
時点で察しろw

つうか個人的には途中までは三池作品らしくなく(笑)
ちゃんと面白かったよ。途中まではなw
439名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:11:31.91 ID:bNtBS/u3i
>>429
日本アカデミー賞にはノミネートされるよ
日テレ枠でね
440名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:12:14.46 ID:Hhpsatk90
見てないけど三池はアカン
441名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:12:59.30 ID:AfVdRdrvi
日本アカデミー賞(藁)
442名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:13:31.60 ID:aHUjw/uK0
>>439
主要全部門独占まであるで
443名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:13:53.04 ID:dy3OJFZ10
『藁の楯』カンヌで拍手喝采!
ttp://cinema.pia.co.jp/news/160427/51342/

>上映後は約5分間のスタンディングオベーションを受けた。

映画のレビューサイトでも概ね高評価なんだが
どっちが真実なんですかああああ!!!!!!!
444名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:14:21.19 ID:Stxv70Kx0
>>441
だれうまw
445名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:14:29.98 ID:jwIef3Ya0
>>433 この映画内での話ではないが、副音声映画とか揶揄されてるセリフでいちいち説明するやつとかね。
明らかにナイフで刺されてるのに、「う〜っ、刺された〜〜!」などといちいち叫ぶやつ。
視覚障害者向けの副音声サービスかよ!って。それでさんざんそんなの駄目だと言われてるのに
何故かまだそういう映画が邦画作品に少なからずあるそうだが、何とかならんものなのか。
446名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:15:22.86 ID:LMq3sg5xO
友達2人は面白かったって言ってたんだがなあ
447名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:15:58.74 ID:L29ierJE0
>>434>>436>>438
見てないから、この映画がエンタメとしてどうかは知りませんw

ただ「ひょうろんか」には
エンタメとしては面白くても「さくひん」としては酷評される場合もあるという
「一般論」を軽い気持ちで言っただけなんだからそんなにムキになんないでくれよw
448名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:16:16.92 ID:9vLehmeu0
>こうした毛色の変わった作品がカンヌで公式上映されて幸せだと語った

ハリウッドの手法丸パクリでぬけぬけとよく言えるなw
だから日本人はバカにされるんだよ
449名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:16:48.58 ID:0Il1OwD20
日本の芸能人ってスタンディングオベーション大好きだよね


西洋カブレ過ぎだろw
450名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:16:55.63 ID:Q9LeVJJ20
>>446
他人の評価でいちいち見る映画を選ぶなんて
バカのやることだよ。
451名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:18:19.15 ID:0MoinQgZO
三池って変な映画撮るから、陳腐なら逆に見たいな
サブカルしてます、みたいなのは自分には合わない
452名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:19:26.25 ID:LMq3sg5xO
>>450
そりゃそうだ
だから観てない
453名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:19:45.33 ID:0Il1OwD20
絶対拳銃クチに突っ込むシーンで
笑い取っただろw
454名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:20:31.69 ID:d2K/1ghI0
三池ってなんで毎年のように大きな映画祭呼ばれるんだ?
それほどの監督じゃないだろ
十三人の刺客も一命もつまらなかった
455名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:21:39.29 ID:Q9LeVJJ20
何が問題かって
当の三池本人が仮にこのスレを見たとしても
悪い意味で、悔しいとも悲しいとも全く思ってないだろうって事だw

この人、「作家」なんじゃなくて「職人」なんだろうな。
良くも悪くもさ
456名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:22:46.44 ID:0TQ3Wcwm0
「カンヌで大コケ」って書かれたら国内封切りの動員にも影響するからな
やめときゃ良かったのに(笑)
 
457名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:23:58.34 ID:66wRhUdZ0
藤原竜也の顔芸が全てをダメにしてる
藤原は舞台だけやってろ
458名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:24:57.84 ID:Q9LeVJJ20
>>456
いや、でもこれが興行はボチボチ好調なんだよな。
459名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:25:22.93 ID:hooBgEo10
まだ遅くない、これはコメディーですと言っとけ。
460名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:25:51.32 ID:9EqPAac00
461名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:26:52.06 ID:Qz/EDMpm0
過剰な演技orセリフが聞き取れない小さい声
画面が暗すぎる
またあの人(ベテラン俳優)同じような役やってるのかよ…
ラストが客任せ
462名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:27:07.87 ID:3OeDOWln0
>「陳腐な展開」「滑稽なほど過剰な演技」「完全な失敗作」
これNHK大河ドラマにも言えるね
463名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:27:24.96 ID:RkbfvP7t0
「鉛の風船が失墜するようだ」
そこは「鉛の飛行船」にしろ
464名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:28:10.89 ID:Stxv70Kx0
>>458
不調ではないが、GW公開にしちゃ寂しい興行だろw
465名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:28:58.77 ID:0Il1OwD20
藁の盾とか船を編むとか

言葉のレトリック必死w
466名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:29:02.28 ID:zRRVhcQP0
悪の教典もただの基地害が生徒殺す映画だったもんな。面白みも感じられないし
殺される生徒にも悲壮感も無かった。
467名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:29:04.49 ID:twHCPofA0
>>456
もう興収落ち着いてるだろ
「カンヌ正式出品!」で客そこそこ呼べたので、宣伝方法としては成功
468名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:29:32.68 ID:bD8+Ufvz0
洋ゲーの批評にしても糞外人は素直すぎんだよ
469名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:30:09.26 ID:QHOtJ/fY0
WOWOWで放送したら見ようと思ってるが、原作がビーバップのきうちかずひろだっけ。
那須版ビーバップに納得いかなくて自分で監督したきうちにこの作品も監督させたら面白かったかもね。
470名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:30:39.94 ID:0Il1OwD20
素直すぎるじゃなくて
東京のゴク一部のクリエイターが狙い過ぎなんだろw
471名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:31:52.17 ID:PSifupr5O
藤原竜也は舞台での演技を映画やドラマでやりやがるからね…(´・ω・`)
472名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:32:11.38 ID:Q9LeVJJ20
>>464
こんな映画が30億も40億も稼がないのは
関係者も最初から織り込み済みでしょ

今現在でたしか11億ぐらいだったはず。シリーズでもなく
知名度ある原作漫画や小説、テレビドラマでもない映画が之だけ稼げば
十分じゃないかねえ
473名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:32:43.83 ID:0Il1OwD20
>>471
漫画ちっくで面白いけどなw
474名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:33:37.92 ID:0Il1OwD20
白人に憧れる人たちが

群がる賞だろ?w
475名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:33:44.77 ID:lcrfsfVK0
元々三池の作品は安易な内容の物が多いからなあ。クオリティや過激さは評価するけど、ちょっと過大評価。
476名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:33:50.65 ID:Q9LeVJJ20
>>469
きうちかずひろはVシネマや劇場映画を何本か監督してるけど
「鉄と鉛」ってのは面白かったよ

三池より原作者のきうちが監督した方が面白い映画になったかもしれんw
477名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:34:13.30 ID:iCHkb91F0
カンヌといえば、有野の方が有名。
478名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:34:33.71 ID:Stxv70Kx0
>>472
公開した頃に、大沢が「金かけてるから稼がなきゃ」みたいなことは言ってたぞ
関係者も期待はしてたと思うがなぁ
479名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:34:41.56 ID:EdKzdSVb0
>>454
海外でカルトな人気があるんだよ

マーズヴォルタってロックバンドのギターが三池のファンだとかで
三池の映画に音楽使ってもらいたがってたり
http://www.thisisfakediy.co.uk/articles/interviews/the-mars-volta-the-soundtrack-to-our-lives/

他にもMiike Snowってバンドがいるんだけど
このバンド名は三池から取ってるんだと
http://www.youtube.com/watch?v=mVWeqAPQUXc



そんな感じでクリエイターにファンが多い
カルト監督として地位を確立してる
480名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:35:43.80 ID:U9sSFanFP
>>467
今の邦画は観客動員だけではペイできず、
DVDとレンタルの売上加えないと制作費の回収もできないんで海外でこれだけ叩かれたらどのみち大ダメージです
最近の邦画にしては随分なバジェットかけちゃったみたいだし
カンヌで大宣伝のつもりがこれですよ(笑)
 
481名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:35:44.74 ID:0Il1OwD20
カンヌに出れただけで嬉しがってるんだし
満足だろw
482名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:35:45.36 ID:oSZIqE8k0
殺し屋1は好きだったな
483名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:35:45.58 ID:sfXZ7M6V0
これ似たような設定のアメリカ映画なかった?
麻薬王かなんかが移送前に何万ドル出すとかなんか叫ぶやつ。
484名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:36:58.00 ID:ALb/WaTO0
正直、設定に無理があり過ぎる
日本映画は、金をかけても、やはり設定をこだわらないと人を呼べないんだよ

それに、英国は歴史物、米国はアクションとお家芸があるんだから
あまり、日本映画の範疇を超えるべきでない(実際、日本映画で成功したアクションはあるか??)
だが、自己満足のフランス映画よりはマシだ
485名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:37:07.35 ID:COnxCTTmO
酷評されたと、ちゃんと報道したら、ひやかし程度で観てやる。
486名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:37:14.04 ID:C2YknTL+O
この映画見てないけど、日本はガラパゴスでかまわないと思うよ
変に海外ウケとか狙っても迷走するだけだし
今までだって海外なんか狙わなくても後から評価が着いてきてるし
487名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:37:23.05 ID:bD8+Ufvz0
>>471

唐沢寿明もそうだけど時々やりすぎる時があるねw
488名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:37:30.14 ID:9riWsm58O
日本の俳優は総じて演技過剰なんだよ
489名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:37:40.03 ID:1wG70XOW0
>>479
日本のスプラッタとかホラーはそれだけで海外のコアなファンがいたりするからな
こいつはこんな一般受けを狙うエンタメ作品よりグロ映画でも撮ってた方がいいんじゃないの
490名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:37:55.39 ID:Stxv70Kx0
>>483
S.W.A.T.

実際はそれほど似てなかったけど
491名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:38:43.82 ID:0Il1OwD20
世界から評価される自分達って最高ですね

って言いたいだけw
492名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:39:21.37 ID:D5NPTIY6O
松嶋と大沢が糞すぎた、監督は悪くない
493名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:39:42.64 ID:FUoI+LM9P
つーかただの人材難
予算がそこそこでも作家性出せて尚かつ一般論に見て面白い作品なんて海外には腐るほどあるのに
494名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:40:03.18 ID:0TQ3Wcwm0
>>488
演技過剰っていうか演技イコールセリフな人が多すぎるね
体でなく脳で演じてるというか処理してるというか
間も何も無い
その典型が藤原
 
とんぼだっけ、最初長渕が出所してくるシーンいいんだよなあ
ろくにセリフもないのにこの主人公がどういう男か解る
ああいうドラマや俳優居ないな
 
495名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:40:10.66 ID:0Il1OwD20
でもまあ
菜々子サンはさすが外国だから
超おめかししてキレイだったよw
496名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:40:31.31 ID:lAir8MV00
そういや、日本のアクションもので海外に受けた作品(時代劇除く)ってあったっけ?
ソニー千葉の出るのなどは、ごく一部での人気に過ぎないだろう。
497名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:40:35.92 ID:sfXZ7M6V0
>>490、ありがとうございます。似てないんだ。

日本人ってよく表情がないって言われるけど、それが
演技過剰とはなあ。
498名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:40:50.32 ID:z4DE994lO
邦画なんて日本人から見ても滑稽な物ばっかだしな
とくに出演者のレベル低すぎ
499名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:41:08.42 ID:ALb/WaTO0
>>488
確かにな。渡辺謙も過剰な時があるし
役所広司あたりはどうだ?

サラリーマン太平記のようなギャグ映画のリメイクを出すのはどうか?
意外に観客から新鮮に映るのでは?
500名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:41:30.36 ID:0Il1OwD20
東洋人が俺達の真似必死ぐらいにしか
思われてないんだし潜在的にはw

そんなにがっつく姿見せられてもな
501名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:41:43.43 ID:0TQ3Wcwm0
藤原竜也のあの気持ち悪いセリフ読み何とかならんか。
502名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:42:57.84 ID:xc1hE0h20
カンヌと三池作品は合わないでしょw
503名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:43:01.75 ID:0TQ3Wcwm0
韓国ドラマ見ると韓国の俳優は声がいい
生粋日本人て声が弱くてダメ。聞いていられない
504名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:43:05.43 ID:EdKzdSVb0
>>496
バトルロワイアル
505名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:43:30.40 ID:9vLehmeu0
確かに福山の演技は過剰ではないな
のっぺりしてるけどw
506名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:44:05.66 ID:0Il1OwD20
木村タコ屋は過剰だけどなw
507名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:44:19.24 ID:40FTvEsb0
藁の楯は見たけどマジで糞だったわ
撃たれて倒れた後2分ぐらい喋り続けるんだぜ?
「こんな・・・ところで・・・ハァハァ」「子どもが・・・いるのに・・・ハァハァ」
ひたすらこれの繰り返し
救急隊員がいる場面でも死ぬけどこの件の間まったく助けてくれないからなw
508名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:44:27.26 ID:bD8+Ufvz0
>>491

てかコンビニのデザートでも「○○賞受賞」ていれると売り上げ違うらしいからね
賞好きは見た目重視の日本気質

ブランド付けて儲けようてのは間違ってないよ
509名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:44:35.86 ID:0Il1OwD20
気質の問題かね(w
510名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:45:28.22 ID:Stxv70Kx0
>>508
モンドセレクション金賞かw
511名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:46:48.29 ID:ALb/WaTO0
>>503
日本のアニメも見るといいさ
きっと、声が気に入ると思うぜ

>>504
完全に日本の内輪ネタ程度だろ。深作も選曲とか酷いんだよな。
512名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:47:26.56 ID:0Il1OwD20
>>508
モンドセレクション賞みたいなもんかw
513名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:47:31.97 ID:bD8+Ufvz0
>>510

よく覚えてるなwTVでやってたよね
514名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:47:37.59 ID:twHCPofA0
>>493
低予算映画ならエル・マリアッチが有名だが、
黒澤の羅生門だって、すげー安く作ってるよな。羅生門のセット組んでるだけで、あとはそこらの山道で撮っただけ
それで映画史に名を残す名作になった。いま見ても面白い
515名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:47:58.68 ID:0Il1OwD20
チッw先に書かれたw
516名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:48:30.45 ID:qVPLjLWi0
なおミヤネ屋ではおおむね好評だったと伝えてました
517名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:48:51.03 ID:0Il1OwD20
座って拍手だと偉そうに感じるんだろうか?
518名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:49:06.03 ID:Nx3REDzr0
悪の教典を先生は韓国人設定にしてアメリカで公開してみてほしいw
519名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:50:21.00 ID:0Il1OwD20
日本人って世界世界ってホント好きだよなぁ
国内でウケてないのに
世界とか滑稽
520名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:51:45.39 ID:EdKzdSVb0
>>511
いや人気あるよ
日本では3Dのみしかブルーレイ出てないけどアメリカでは旧版の1と2もセットでブルーレイ化されてる
映画が売れて小説やマンガも出版されてる
http://www.amazon.com/dp/B000F4LPJ6
http://www.amazon.co.jp/dp/B004UEO8WS
http://www.amazon.com/dp/1421527723/
http://www.amazon.com/dp/1427807531
521名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:52:05.67 ID:ATMB+YLw0
デーブさんが言ってたけど、上映後はどんな映画でもスタオベもらえるんだってさw
522名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:52:27.04 ID:oSZIqE8k0
オリジナルをズタズタに改変しまくった『怪獣王ゴジラ』を凱旋公開扱いで上映する
くらい世界が好きだな。日本
523名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:52:31.18 ID:BSdD5wi30
日本人だけ楽しめればそれでいい
ワパニーズは勝手に楽しめ
524名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:52:40.01 ID:0Il1OwD20
>>521
マナーという事かw
しかしいささか強引な感じもするな
525名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:53:12.96 ID:ALb/WaTO0
>>518
事実は映画より奇なりだわ
つバージニア工科大銃乱射事件

海賊と呼ばれた男は、キャストによっては結構、いい映画に
なると思うんだが
526名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:53:23.23 ID:0Il1OwD20
国内でウケて外人が分からないって状況の方が
誉だよね〜
527名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:53:25.98 ID:0TQ3Wcwm0
>>511
アニメだから。それ。
俺声優の話なんかしてない。

バカの人?
528名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:54:23.11 ID:pVp2ch4XP
>>454
13人の刺客に関しては確実に元作を凌駕してるよ
あそこまでガッツリやれるとは思えなかった
529名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:54:52.08 ID:cFa/QSjP0
>>514
とんでもない
あの門にどれだけ莫大な予算がかかったか
530名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:55:09.17 ID:0TQ3Wcwm0
韓国の俳優はちゃんと体から声出てるカンジがするんだよね
日本の俳優は全然ダメ。
俳優が声優みたいな演技でさ。
今の日本がそういう世界だから反映してんだろうね
531名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:55:27.35 ID:pVp2ch4XP
>>529
墨汁の雨とかな(´・ω・`)
532名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:55:56.36 ID:8AfVZXtFP
三池なんて万年B級映画監督に何期待してんだ
533名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:56:12.46 ID:1bAQwH5/0
失敗作じゃなくて、元々その程度の作品しか作れない監督なんじゃないの
一流監督なら「ヤッターマン実写版」とか「忍たま乱太郎実写版」の監督は
引き受けないと思う。
534名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:56:41.01 ID:0Il1OwD20
洋画の猿真似で評価されようと必死なのが
笑い誘ってるんだろw
背伸び必死と見られて
535名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:56:49.49 ID:pVp2ch4XP
>>533
今の日本に一流監督なんかいない(´・ω・`)
536名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:56:53.81 ID:ALb/WaTO0
>>527
あれだけ音声加工すりゃ、アニメとやってることは
まったく変わらんよ

いっそ、鮫島事件を映画化するか?
537名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:56:55.62 ID:BSdD5wi30
>>530
誰も韓国映画の話なんかしてない
なんで唐突にぶっこむんだ?
538名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:57:18.93 ID:0Il1OwD20
日本人は日本人のことすりゃあいいんだよ
馬鹿ドモが
539名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:57:53.96 ID:0TQ3Wcwm0
>>537
お前に言ってない
540名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:58:09.86 ID:pVp2ch4XP
>>534
でも同じテイストの海猿は向こうですっげー好評だったんだぞ





ギャグ映画として
541名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:58:35.03 ID:G7HSRfHh0
この人の作品は陳腐さが売りなんじゃないの?
見たこと無いけど
542名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:58:43.05 ID:EdKzdSVb0
>>514
黒澤の映画はどちらかと言うと日本映画にしては昔からかなり金とスケジュールがかかってる
三池みたいな予定通りに仕事するような監督とは対照的に
撮影スケジュールもずるずると延びるんで製作費もどんどん膨れ上がっていくタイプの監督
543名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:59:13.98 ID:0Il1OwD20
サムラ〜イ
ニンジャ〜ア〜

ぐらいしか認識ないんだから無駄無駄
544名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:59:15.49 ID:OFkkzdlB0
カンヌに出すほどの作品なんだろうか?
545名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:59:15.58 ID:8f5yC4ct0
>>532
B級映画監督ならB級映画を作ってくれればいいのに、
近年はA級映画をつくろうとして残念なことになってる気がする
546名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:59:32.21 ID:twHCPofA0
>>538
テレビ局の作る馬鹿の映画ばかり見続けた結果、日本の観客が馬鹿になってんだよ
その馬鹿を相手にペイできる映画を作らなければいけないので、現場が疲弊する
いまもし黒澤や小津がいたって、映画ヒットしないだろ
547名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:59:47.17 ID:0Il1OwD20
>>544
大金つんでるでしょ
どうせ
548名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:59:57.53 ID:yY7f9/bN0
「きた仕事は断らない三池さん」 らしい
549名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:00:37.65 ID:pVp2ch4XP
>>544
そもそもカンヌはカンヌで広告代理店とズブズブで近年向こうでも批判されまくりで権威落ちまくりやから
世の中銭じゃ、銭
550名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:00:55.27 ID:BSdD5wi30
>>527 >>538 >>539
おまいら感情的になると日本語がカタコトになるんだなw
お里が知れたね
551名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:01:01.52 ID:0Il1OwD20
>>548
そういやこの人映画作るのだけ
やたらはえーよなぁ
即席得意って事か
重宝されるわけだ
552名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:01:06.67 ID:ALb/WaTO0
>>533
そんな上質な映画を誰も求めてないからだろ
きょうび、アニメかドラマの劇場版しか流行らん邦画業界で
一流監督の映画を出す勇気のある制作会社はないだろ
553名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:01:46.31 ID:aHUjw/uK0
>>545
職業監督だからA級とかB級とか関係ない
来た仕事を来た予算でちゃっちゃと撮るだけ
554名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:02:11.99 ID:0Il1OwD20
深いんだよ俺達は!!
とか言い張ってる奴に限って外国ではヘコへコ〜

二重人格うざ〜
555名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:02:20.93 ID:xxj+qhAl0
ハリウッドなら、孫を殺されたおじちゃんがガチムチに鍛えて完全武装し
犯人の組織壊滅させるね
556名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:02:54.33 ID:pVp2ch4XP
>>551
13人の刺客が好事家にゃウケたのはゴリ押しが小栗旬だけだったから好きに出来た
ってのがデカイそーだぞ

ゴリ押しは基本断らずにきっちり制作側の要求に応えるおっさんだからな、三池は
557名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:03:54.84 ID:0Il1OwD20
>>556
一刻も早く渋い役者のイメージ定着させて
押しも押されぬポジションになりたいとか
猛烈にアピールしてるのが痛い
そんなの個人が決めることじゃねーしw
558名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:04:03.29 ID:0TQ3Wcwm0
さてとぉ〜
寝るかな〜♪
559名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:04:12.35 ID:cFa/QSjP0
>>525
そういう題材なら、すでに「高校大パニック」がある
560名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:04:24.62 ID:SSGFCgLhO
ここまで>>507に突っ込みなし
全くデタラメなのに

藁の楯まだ観てない奴らが集まって何えらそうに語ってんだ
561名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:04:54.54 ID:sRYA8TUV0
三池が上質な作品なんて今まで一度も作ったことないだろ
562名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:05:01.97 ID:0Il1OwD20
カンヌの藁つかみに行ったから
反応してるだけでしょw
563名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:05:56.55 ID:BSdD5wi30
>>554
三池は全然深いこと言わないけどな
いつも こいつ悪い奴でね〜 とか 暴れまくってるよ〜 としか言わない
564名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:06:08.30 ID:pVp2ch4XP
まあ


堤幸彦よりは三千倍マシな監督ではある
565名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:06:14.24 ID:MqzueKfOO
テレビでは、大沢や松嶋が「映画は好評」みたいなことを言っていたが、、、、、
566名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:06:30.73 ID:8qsP7aYII
作品を選ぶジル・ジャコブのせい
まあ、この人一人で全て見てるわけじゃないと思うが
黒沢清と青山真治の新作を差し置いて藁の盾を認めた意味がわからない
567名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:06:57.24 ID:0Il1OwD20
>>565
悪評とか言うわけないじゃんw
週刊誌あたりぐらいしかw
568名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:07:57.48 ID:qHQfHryiO
藤原が糞w
ミスキャスト
569名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:08:29.22 ID:SSGFCgLhO
話題作観てないって映画代ケチってるみたいでカッコ悪い
観てない映画の悪口言って何が楽しいんだろ
570名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:08:30.28 ID:8qsP7aYII
アホはこの悪評聞いて三池終わったとか思うみたいだな
単純思考だなw
571名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:08:43.70 ID:0Il1OwD20
蜷川コネクションでしょ
どーせ
572名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:09:55.45 ID:X4vsIGHJ0
三池監督はB級映画が得意だから
あまり持ち上げられても三池監督が困るだけでしょ
573名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:09:57.43 ID:Tt7bvxHh0
三池のオナニーは度を超えてるからな
こんな奴に金を出す奴の気が知れん
574名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:10:36.11 ID:0Il1OwD20
蜷川尊師のお眼鏡にかなわないと
役とかこないもんねw
575名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:10:38.37 ID:NXIH7hGL0
>>556
刺客に小栗出てたっけ?
576名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:11:25.39 ID:z21HHeyuO
ヤフーは韓国
フジテレビも韓国
福山の事務所も韓国大好き
藁のネガキャンが怖い
藁を誉めてる記事は無視
577名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:11:31.49 ID:0Il1OwD20
小栗なんかずっとしたり顔キャラなだけだろ
桃季とか向井とか同系統じゃんw
578名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:11:44.16 ID:MGKjYhHiT
是枝は狙いすぎ
三池はオナニー部分意外手抜きすぎ
579名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:12:24.77 ID:nuOtgpnv0
三池映画で面白いとおもったことは一度もない
580名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:12:26.64 ID:0Il1OwD20
閉鎖的な世界な割りに
世界には興味津々なのが何ともw
581名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:12:28.18 ID:SSGFCgLhO
売れない役者のヒガミか
582名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:12:57.44 ID:0Il1OwD20
あははw役者なんか目指してねーしw
なれるわけねーだろw
583名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:13:23.73 ID:Stxv70Kx0
>>560
そんなセリフだったかまでは覚えてないが、
若造が撃たれたとき、救急隊が何もしないんで「救命ぐらいしろよ」とこっちがヒヤヒヤしたぞw
あれはさすがに失笑ものw
584名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:13:29.53 ID:0Il1OwD20
冷静に見てるだけだよ冷静に
585名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:14:13.10 ID:xOFzcvlo0
┏━┓┏┓┏┳┓          ┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓        ┏━━━┏━┓┏┓┏┓┏┓
┗━┛┃┃┃┃┃  ┏┓    ┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃        ┗━━┓┃○┃┃┃┃┃┃┃
┏━┓┃┃┗┻┛┏┛┗━┓  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃              ┃┗━┛┃┃┃┃┃┃
┗━┛┃┃      ┗┓┏┓┃  ┃┣━┛  ┃┣━┛  ┃┣━┛  ┃┣━┛  ┃┣━┛┏┳┳┓    ┏┛┃    ┗┛┗┛┗┛
┏━━┛┃        ┃┃┗┛  ┃┃      ┃┃      ┃┃      ┃┃      ┃┃    ┗┻┫┃  ┏┛┏┛    ┏┓┏┓┏┓
┗━━━┛        ┗┛      ┗┛      ┗┛      ┗┛      ┗┛      ┗┛        ┗┛  ┗━┛      ┗┛┗┛┗┛





くやしいのうwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwww
586名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:14:21.47 ID:SSGFCgLhO
>>582
売れない俳優のヲタ?
587名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:15:05.80 ID:I0j/Edzu0
パクらなかったの?
588名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:15:07.40 ID:DXYHL8i9O
三池は原作レイプだけは絶対にしないんで
評価が悪いんならそもそもの原作が悪いんじゃね?
589名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:15:18.46 ID:0Il1OwD20
なんでも僻み妬みとしか認識できないとかw
ネットとかであり得ないw
590名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:15:19.72 ID:mY6pPLPIO
映画評論家の言うことは、だいたい適当だろ。
591名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:16:15.14 ID:0Il1OwD20
>>588
頑張ってるから別におかしくないけど
世界とか言い出すと
横槍入るのは毎度の事w
592名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:17:32.89 ID:F5glrHwh0
日テレが必死にあげてるのは出資してるからなんだな
593名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:18:12.17 ID:1w/eBm8u0
三池の映画なんて全部クソじゃん
わざわざ外国人に評価されるまでもない
むしろそんなもん外国にもっていくな日本の恥だ
594名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:18:13.51 ID:pVp2ch4XP
>>575
伊勢谷友介と間違えた(´・ω・`)
595名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:19:01.16 ID:q+rx115g0
>>530演技以前にチョン俳優は整形し過ぎで表情だせてねぇじゃんw
チョン俳優はプラスチック顔
596名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:19:03.27 ID:0Il1OwD20
>>593
タレントが一度は出たい憧れの場アピールだろ
597名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:19:24.49 ID:cdYaoFrKP
NHKがやたら持ち上げてたけど、反日映画か何か?w
いや、NHkが取り上げるときはそういう映画が多いからさ
598名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:20:07.56 ID:EdKzdSVb0
>>597
NHKでやってたのはこっちじゃなくて福山の方だぞ
599名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:20:12.59 ID:0Il1OwD20
犬HKは世界が好きなんですよ
世界とタイトルコールすれば
馬鹿が見るだろ的な昔ながらの古典的な手法
600名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:20:22.39 ID:ZsxgHFLc0
なにやってもうわっつらの藤原竜也だしなw
てかカンヌに何で呼ばれちゃうの、この監督は
601名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:20:56.90 ID:w54S11P00
いろいろあるけど単に映画としてつまんなかっただけだろう
602名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:21:57.19 ID:sfXZ7M6V0
日本映画も世界で認められた!ってお花畑なことを言っていた
友達が、うなぎ受賞のときはしゃいでいた。今村なんざ知るわけない彼女は、
最初のどぎついシーンでやめたらしい。 遠い昔だ。
603名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:21:59.47 ID:an9BIpo90
三池ファンだけど
これまで見た中でも評価は分かれるは

最高→クローズ1.2、悪の教典、龍が如く、殺し屋1、スキヤキウエスタンジャンゴ、愛と誠

まあ別にいいよ→ヤッターマン、ゼブラーマン2、オーディション

最悪→藁の楯、十三人の刺客、ゼブラーマン1
604名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:22:04.01 ID:TTfb4fKuO
もともと無能だろ
今さら何言ってんだ
605名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:22:27.25 ID:0Il1OwD20
日本人は自虐卑下しすぎである!
なんとかせねば!犬HKキリッ!だろ?w


パナやらが殿様商売つづけて韓国やら中国に
負けてなかった頃は埃に思ってたよな?w
埃なくさせたのって大企業だろw
606名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:22:38.88 ID:TeYELwdz0
ウソツキ東京新聞

カンヌで三池作品が上映 監督「賛否両論起こしたい」 2013年5月21日 10時43分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013052101001326.html

【カンヌ共同】フランスで開催中の第66回カンヌ国際映画祭で20日夜(日本時間21日朝)、最高賞を競うコンペティション部門に出品している三池崇史監督の「藁の楯」が公式上映された。

上映後、観客からの温かい拍手に包まれた三池監督や出演者の大沢たかおさん、松嶋菜々子さんは、笑顔で応えていた。

大沢さんは「俳優として、こんなにドキドキするうれしいことはそうない。またこういう機会があればいいと思うし、一つ一つ、作品作りに一生懸命参加したい」と気持ちを新たにした様子。

三池監督は「お客さまには非常に楽しんでいただけたと思うが、激しく賛否両論を巻き起こせるといい」と語った。
607名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:23:49.38 ID:sZXrmRUp0
>>593
何も生み出せないクズが何いってんの?
何様だてめーは?あ?
社会生活送れなくなるぞ?
608名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:23:59.77 ID:0Il1OwD20
なんか品格ワードのごり押しのせいで

コンテンツヒット出なくなっただけだろ
知らぬ顔でやりすごしでウケるわけねーしw
609名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:24:30.47 ID:ZsxgHFLc0
でもカンヌの松嶋菜々子は綺麗だった
子供産んでもスタイル維持しててえらいよ
610名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:24:38.85 ID:0Il1OwD20
>>607
下品だなぁ
そういう態度でやってるから
疲弊してるんだろw
611名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:24:52.26 ID:+aBktKa60
場違い藁
612名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:25:02.30 ID:TDlB9zb9P
福山の出てる方はおおむね高評価だけど
こっちはダントツの最下位ぶっちぎりだなw

藁の楯は日本テレビ放送網開局60周年記念作品だから
日テレ関連番組が異常によいしょしてんだよ
613名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:25:14.71 ID:0Il1OwD20
世界とかいうわりに
国内で傍若無人な輩が増えたから

ヒットなど生まれませんw
614名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:26:08.99 ID:0Il1OwD20
国内で威張って
カンヌの場だけヘラヘラしてる映像見て
誰が好感もつんだよ
馬鹿だろw
615名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:26:11.74 ID:u4r9r1ra0
てか日本の映画界はもう相当昔から構造的に腐りに腐ってるんだからさぁ…
大作アクション云々言う前に構造腐敗をなんとかしろよ

いつもいつも同じメンツで新しい風が絶対にはいってこれないようなところが良作なんかつくれるわけないだろ、アホどもが
616名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:26:39.32 ID:0Il1OwD20
おのぼりさんにしか見えないw
617名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:27:01.92 ID:8qsP7aYII
三池の作家としての特長わかってない奴は書き込むなよ
風と共に去りぬでも見てシコってろ
618名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:28:20.73 ID:0Il1OwD20
別に監督がどうこう言ってないよね
毎度のカンヌ賛美の季節だなって感じ
619名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:28:30.76 ID:ZsxgHFLc0
三池さんはいつも通りつくっただけだよねw
呼んだのが悪い
620名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:29:11.52 ID:TDlB9zb9P
>>603
十三人の刺客は期待してただけにガッカリ感半端なかったな
役者はがんばってるんだが、時代劇しらないやつに取らせると
日本に当時いなかった牛や馬出しちゃうし滅茶苦茶だったね

殺陣がよかったのは、松方さんが現地で孤軍奮闘してたからどうにかなっただけ
実質彼が殺陣師兼任してたようなもん
それでもまともな相手役配さなかった酷い作品だけどね
切られるやつがいつも同じ4人とか無いよな
621名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:29:44.00 ID:pZUbyFE10
このスレザッと読んで

チョンが福山推しで
藁の楯を下げまくりたいって意図はわかった。
622名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:29:52.46 ID:QHOtJ/fY0
>>603
デッドオアアライヴは?
623名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:30:20.45 ID:TDlB9zb9P
>>617
映画は監督で語るものじゃない
作品単体で論じるもの
くだらんな
624名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:31:20.16 ID:TDlB9zb9P
>>621
都合が悪いとチョン扱いとか
作品が現地で酷評されてんのにそれは苦しすぎるな
625名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:31:34.69 ID:JGXuMYrzO
エンドロールで台湾ロケ関係が出てきて
どのシーンの撮影なのか謎だったんだが
元記事に書いてあってスッキリした。
626名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:31:37.17 ID:mcLaUMxc0
松嶋「ちっ!せっかく築いた栄光を・・・・」
627名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:34:07.70 ID:jRPUl+cA0
どれだけいい作品かはスタンディングオベーションの長さによります

作品の関係者はだいたい観客席の中央に座ってます
そして映画が終わったあとは立って周りの観客に少し挨拶します
ここで普通なら観客も立って拍手で答えます(つまりよほどひどい出来でないならスタンディングオベーションは毎回されるんです)

しかし本当の評価はここからです
いい映画なら観客が製作陣に歩み寄り握手を求めて賛辞を送ります
非常にいい映画なら製作陣に賛辞を送るために観客が行列を作ります
しかしつまらない映画なら・・・・お分かりでしょう

ここで重要なのは通常映画が終わって製作陣が映画館を出るまでスタンディングオベーションは続くということです
つまりいい映画ほど観客の製作陣への賛辞が多く中々外に出ることが出来ないため拍手が長く続く
つまらない映画は誰も挨拶に来ないためそそくさと外に出て拍手もさっさと止む
あまりにひどい映画は映画祭のスタッフが映画が終わったあとすぐに外に出すために案内することもあります
普通そんなことにならないよう監督などは観客の反応を見て良くないのであれば自分で作品が終わる直前に外に出ます
628名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:34:27.24 ID:z+jsMAki0
わざわざカンヌ行った俳優は罰ゲームだな
629名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:37:00.14 ID:PliRCUHl0
極道戦国志 不動
ポルト国際映画祭審査員特別賞


極道恐怖大劇場 牛頭
第36回シッチェス・カタロニア国際映画祭審査員特別ビジュアルエフェクト賞
630名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:37:02.30 ID:rbgIPob6O
目の前で自分の演技が笑われるってどんな気分だろう・・・
631名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:37:21.13 ID:2Jq37PFK0
Vシネマみたいな映画をカンヌに出すほど日本には作品がないのか・・・・
632名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:39:02.61 ID:8qsP7aYII
>>623
一本ダメだったからって監督の全てのキャリアを否定するのは逆に作品単体で論じてないよな
そういう奴らに言ってんだよ
633名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:40:52.68 ID:d0bafMzN0
三池監督ってポッと出の人じゃなくて国際映画祭のおなじみの顔だろう
それにノミネートされて上映される作品が酷評される時は、期待とのギャップというハンデがある
全作品褒めてられないしな
ノミネートされること自体がコネだらけっていうなら、もっと作品がノミネートされてるはずの国があるだろう

公開当時酷評された映画史上の傑作ってけっこうあるよね
「忘れられた人々」「恋のページェント」「ハリーの災難」「生きるべきか、死ぬべきか」とかそうじゃない?
634名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:42:00.27 ID:8qsP7aYII
作品単体で評価するものって決めつけてるのもおかしな話だが
635名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:42:37.35 ID:D8Fu3Jbq0
でも河瀬直美を審査員に選ぶ時点でカンヌ自体もかなり眉唾だろ
河瀬の映画の眠気誘発力は異常
636名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:43:29.38 ID:0Il1OwD20
カンヌブランドでしょ
ブランドw
637名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:45:31.54 ID:ZsxgHFLc0
>>631
いや最終的にはあっちが選んでくるんだよ
638名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:46:10.20 ID:rbgIPob6O
三池さんがくだらない監督ならこんなに長く監督やっていまだに何本も撮り続けられるわけがない
たぶん
639名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:46:38.84 ID:AtCpkP/M0
現実離れしすぎてるしなぁ。
もっとぶっとんでたらカルト的でウケたかも。
三池監督作でも他にもっとカンヌウケしそうな作品ありそうなのに。
640名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:47:14.31 ID:iFnRbDDN0
タランティーノやイーライ・ロスが絶賛するのは三池のグロ表現だけだろw

自分で本書いているわけでもないし、ただの雇われ監督
641名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:47:39.19 ID:DzWoLGiW0
>>635
評価される映画はえてして眠い
642名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:48:50.98 ID:0Il1OwD20
ドナルドキーンみたいな捕虜が

カンヌに沢山いれば世論誘導たやすいだろうなw
643名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:49:08.00 ID:DzWoLGiW0
>>620
牛や馬は当時の日本にもいたし
この品種の馬はいない!ということを言い出すと時代劇映画・テレビ時代劇は全滅するけどね
644名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:49:24.03 ID:hyxVcykHO
カンヌ受賞のピアノレッスンとか高尚なAVすぎて
645名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:49:33.05 ID:0Il1OwD20
本物志向(笑
646名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:50:47.96 ID:DzWoLGiW0
>>529
日本映画最高の美術陣を誇った大映で撮ったらとんでもないことになったっていう例だよな
門なんか適当にしておけばもっと安く仕上げられただろうに
647名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:51:08.87 ID:s7iaWNF10
見たけど、
「陳腐な展開」→陳腐つーか、破綻してる脚本だと思った。
「滑稽なほど過剰な演技」→藤原君かw俺はファンだから良かった。いつもの藤原だw
「完全な失敗作」→どう見ても内輪のオナニー映画、外国人に見せれるもんじゃねーと思う。
648名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:51:33.00 ID:VPf862SV0
酷評はテレビでは放送されません
649名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:51:34.77 ID:ZM5ahC0aO
三池云々よりまず藤原と松嶋起用の時点で…
650名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:51:42.44 ID:0Il1OwD20
庶民は有難く手をあわせて
映画を拝め

だもんな 向上心とか引き合いに出す前に
面白さが評価の指標だろw
651名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:51:57.39 ID:pVp2ch4XP
>>620
時代劇全否定wwww
652名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:52:48.20 ID:0Il1OwD20
カンヌバッチつけて帰ってきたら
褒められそう!

だよね〜
653名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:53:06.46 ID:E1XSVPjL0
「見てないけど」ってコメントする人いるけど、カンヌは未公開の映画が対象じゃないのか。
654名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:54:00.75 ID:0Il1OwD20
カンヌで話題になった
しめしめ国内集客うまーだわw
655名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:55:30.49 ID:ZsxgHFLc0
>>653
自国内は公開しててもいいんだよ
656名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:55:36.09 ID:pNH4PXmO0
ネット時代により日本のテレビやメディアの滑稽な印象操作が明るみになるばかりだな
まさにガラパゴスの恥
657名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:58:27.71 ID:kEo1lknk0
>>553
三池監督が以前どっかで「そろそろヒット作をつくらないとヤバい」みたいなことを言ってたから
どっか焦ってるとこもあるんじゃないかと

>>556
三池監督は、確かに仕事を断らないけど、作品をかなり改変するからそこは評判がイマイチらしい
658名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:59:19.70 ID:Py8wpjeDP
日テレでスタンディングオベーションが鳴り止まない〜って言ってたのは何だったのか
659名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:01:03.27 ID:0Il1OwD20
スタンディングオベーションしないと処罰しますw
660名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:01:32.11 ID:Hq0L5hoC0
松本以下なの?w
661名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:01:44.13 ID:NU/NLcW3O
フツオ乱心シーンは見応えあったけどな。
662名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:04:40.89 ID:HS+6GwxeO
>>648
なるほどね…
昨日、なんか好評だったとかテレビでやってて、たぶん三池さんのは
独特なものがあると思うのによく向こうで
うけたもんだな〜とちょっと疑問に思ってた
663名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:05:22.54 ID:pZ2Wr6SX0
カンヌのお爺さんたちはアクション映画が嫌いなだけ
彼らは、わけのわからない、シュール気取りの映画が好きなんでしょう
他人の好みはどうでもいいが、映画の評価はお金を払ってみた客の数
つまり興行収入がすべて

>>657
でも三池の映画はかなりヒットしてるよね
664名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:11:33.18 ID:9yUS2qJ40
金損したくないもな
665名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:13:33.34 ID:z+jsMAki0
大沢と松嶋が可哀相すぎる
666名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:14:46.71 ID:0Il1OwD20
別にそのふたりディスってねーしw
667名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:15:59.23 ID:hPpms4m80
>>242
マジかよ
腐ってんな
668名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:18:39.29 ID:Yx2Q+nxG0
この映画からは
JINの大沢とミタの松嶋で何か作ろうという意思しか感じない
669名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:20:50.12 ID:66wRhUdZ0
賞狙いプンプンの是枝作品よりずっとマシ
670名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:20:57.15 ID:pZ2Wr6SX0
映画の評価は、客観的な評価の興行収入と、主観的な評価の自分の感想だけでいい
それ以外の評価はクソ。何の価値もない。

見てもないの面白くないとか言ってる奴は頭おかしいのか?
カンヌの爺の思うつぼだろww
そういう馬鹿がいるから、カンヌが偉そうなこと言えるんだよなw
671名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:22:23.83 ID:DzWoLGiW0
>>657
スケジュールと予算は守るから仕事がとぎれないんだろうけど
あたりはずれがでかいんだよな
はずれしかない堤幸彦よりはマシだが
672名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:23:06.02 ID:iqVXQXyCO
ZEROは、捏造していたな。
673名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:23:57.93 ID:r0I7AbATO
>>665
大沢の映画に当たりなし だと思う
松嶋はホラーで当たりあったけど
674名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:27:15.50 ID:G/QkBLdn0
ツイッターのお陰で海外の反応がリアルタイムで分かるステキな時代

愛と誠>>>>>>>>>>>>藁の楯
675名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:30:20.29 ID:D8Fu3Jbq0
個人的にカンヌは、この20年でコーエン兄弟にパルム穫らせた以外どうでもいい賞
676名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:30:52.81 ID:E1XSVPjL0
三池監督のお姿を拝見してビビッた。けっこう強烈なフォルムだな。
677名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:33:49.77 ID:Z4WzFRw+0
>>673
世界の中心で愛を叫ぶに大沢でてなかったっけ
678名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:34:39.99 ID:FUoI+LM9P
日本の映画関係者の宣伝根性はすごい
679名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:36:19.74 ID:nc7HgMDe0
>>678
カンヌってのはプロレスで言うところの海外武者修行だからな
何の成果もなくても帰って来たらトップの仲間入り
680名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:38:47.92 ID:T/nWWT7WO
>>676
相棒にヤクザの組長役で出演した時はハマりまくってたからなw
681名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:41:30.67 ID:HvETli/50
藤原竜也を見てると仲代達矢をほうふつさせるんだよな。
どちらも妙に臭い演技をする。
682名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:42:17.69 ID:ClF5+af7O
>>674
アウトレイジとか載ってたのかよ。

一番低かった
683名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:43:22.94 ID:ClF5+af7O
結局何点なんか。

アウトレイジよりマシだろ。

知らんが。
684名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:45:02.11 ID:ZM5ahC0aO
テレビ放映されるなら一応見る
685名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:45:07.05 ID:iFnRbDDN0
アウトレイジとか今作とか、
日本映画を腐すために選ばれているとしか思えないw
686名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:46:21.02 ID:os3XXRJJ0
.
 日本の映画監督志望者は、USCとかUCLAやNY大学でちゃんと映画勉強してきた方がいい。
687名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:47:23.59 ID:mIPU05i6I
>>680
今考えると逆転裁判の宣伝も兼ねてたんだろうけど
あのヤクザ役はかなりインパクトがあってよかった
そういや逆転は海外のマイナー?映画祭で相当上映
されたりDVDも出ているけど評判どうなんだろう
愛と誠の評判がいいのはなんかわかるけど
688名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:47:32.14 ID:L0NK7/2z0
三池は雰囲気だけの三流娯楽映画
689名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:47:46.70 ID:MAZURe3c0
zeroでスタオベ大盛況、の持ち上げにも驚いたけど
この監督の作品が3年連続でカンヌに出品、って言ってたのにも驚いたわ
2011年 一命
2012年 愛と誠
2013年 藁の楯
愛と誠てw あんなもんカンヌで上映してたのか
日本の恥さらしだな
690名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:47:53.21 ID:AtCpkP/M0
ニュースで見たときスタンディングオベーションについては触れてなかった、日テレ以外で見たんかな。
691名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:47:58.29 ID:ow6o6rnO0
>>686
河瀬てそうかな
692名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:48:55.90 ID:ClF5+af7O
>>689
去年は正式じゃないと言っておろうが。
693名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:49:02.24 ID:SDqZ33KXO
松嶋菜々子が綺麗じゃない
松雪か黒谷か松下奈緒なら見栄えが良かったのに
694名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:50:12.02 ID:jjrhylx60
邦画なんて「テルマエロマエ」のような糞映画が大ヒットする国内に需要があればイイんでねえの
ガラパゴス日本に栄光あれw
695名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:51:12.57 ID:ClF5+af7O
話終わらんから寝るわzzz
696名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:53:27.27 ID:R2U9X92I0
パチンコマネーが基本だから
何も期待すんな
697名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:53:27.82 ID:MqZ+CHV40
こいつは映画を撮るマシーンだろ
698名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:53:35.51 ID:pZUbyFE10
>>693
藤原竜也にオバさんくさい!とか言われなきゃいけない役だから
黒谷や松下奈緒はダメっしょ。
松雪は細すぎて菜々子以上にSP役はムリ。
699名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:55:26.92 ID:8PTATY9F0
まあなんの価値もない糞犯罪者を守り続けてなんの意味があるの?ってだけだからな、向こうにしてみりゃ

俺も見たけど実際内容が薄いというか変な感情沸き立たせるだけで、見終わったあと何も残らなかった
藤原の誰?誰死んだの?とかそれ含めてやり過ぎつうかくさすぎ
暇潰し程度に見るのなら良いって感じだったけど、期待して見るとつまらない
700名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:55:52.40 ID:AtCpkP/M0
どうでもいいが毎回、愛のコリーダの人か?!と勘違いする
701名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:56:01.33 ID:mIPU05i6I
>>692
しかしまあ、2011年のカンヌでネタ振りした
いかにもお仕事感のある逆裁じゃなくて
趣味の領域っぽい愛と誠でくるのは面白いな
702名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:56:24.50 ID:QPo8Bowc0
一方、是枝の方って評価が高いんだっけ?ようわからんよなぁ
703名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:58:33.01 ID:bEK83bqFO
藤原の演技って、カイジもデスノもみんな一緒だよなあ
どっちかというと映画より舞台向きな気がするが
704名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:00:07.91 ID:6+WrELib0
舞台俳優は演技過剰だからな
705名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:01:03.89 ID:Py8wpjeDP
テレビ屋が製作してる映画ってなんか萎える
つまんないんだもん
706名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:01:38.86 ID:913AD6Br0
くっだらねー連続どらまのノリで映画作るのやめろよ
日本映画界はこの映画のカンヌを阻止できなかったのかよ
情けなくて涙が出てくる
707名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:04:44.11 ID:0ov8Tbvi0
>>1
この映画は、日本人では見てみたい映画だけどな
まあ、そんなことはどうでもいい
松嶋奈々子が、世界の女優としても遜色なかったな
綺麗だったな
あのドレス
708名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:06:44.13 ID:913AD6Br0
>>707
妖怪大戦争三池の映画なんかみたくねーよ
ほんとのテレビっ子の馬鹿くらいだろ。こいつの映画喜んで見る人間なんか
映画好きでもないのに日本人とか代表気取りするな恥ずかしい
709名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:08:42.54 ID:0ov8Tbvi0
>>708
この映画は見たいと思ったけどな
それより、松嶋奈々子だ
あの綺麗さは、海外からオファーくるぞ
710名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:09:23.01 ID:Py8wpjeDP
結局、松島菜々子は殺されて息子は大沢が面倒みて
藤原竜也は生き残って「もっと殺しときゃ良かった」ってさ、

これ見て何を考えろっつーの?
クズに翻弄される公務員は辛いですねって感想しか浮かばないんだよなぁ
711名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:09:52.04 ID:ZpGwCZ6XO
どうでもいい場面に時間を割くのは日本映画の悪癖。
712名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:10:16.94 ID:DHSgFufu0
言ってやって、言ってやって
日本のメディアは資本家の靴舐めしかしない
これじゃ俳優の演技や映画の質がよくならない
713名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:10:48.26 ID:os3XXRJJ0
.

日本の実写映画は全般的に金取っちゃいけないレベル。
アメリカの映画学科の学生の卒業制作観たら分かる。
714名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:11:02.52 ID:Py8wpjeDP
>>711
これ2時間半も有るのに内容スカスカなんだもん
715名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:11:26.89 ID:0ov8Tbvi0
>>711
それはドラマでもある
もっと言えば、テレビ番組のCMあけの繰り返しの映像
716名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:11:49.57 ID:913AD6Br0
海外の映画となったら殆ど食わず嫌いで見ないような
テレビ漬けで、テレビタレント出てるだけで喜ぶ脳軟化馬鹿相手に映画作ってる奴らが
平気でのうのうと邦画作り続けるから、こういう赤っ恥をかかされる機会が巡ってくるんだな…
嫌になる
717名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:12:28.74 ID:z+jsMAki0
ゴジラ作って持ってった方がいいんじゃないか、外人好きなんだろ
718名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:14:20.96 ID:0ov8Tbvi0
>>716
良くわかないが
今の海外の映画で本当に面白い映画教えて?
今の海外の映画もつまらないの多いよと思うんだ
719名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:15:05.13 ID:+JILceo00
三池はB級映画系の才能のある監督なんだから、
考えさせられるような内容の映画は無理だろう。

なんと言っていいかわからないような
ケレンミだけが、持ち味で、それが面白いんだけどなあ。
720名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:15:42.61 ID:R2U9X92I0
でも日本映画は面白いほうが少ないよな
721名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:16:31.43 ID:0ov8Tbvi0
>>720
そもそも
適当だからな
売れない俳優使った映画多いし
722名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:16:33.98 ID:/Ocmj4qd0
星獲りでアウトレイジはニュースの時点で0.9、最終1.0だったな
藁の盾は今で0.9弱か、カイエとかまだだし出揃ってないからどうかな
アウトレイジはたけしに敬意を表して、表向きの心ないw拍手が続いてブーイングはなかった、その映像も残っている
三池にも敬意を表してブーイングはなさそうだけど、もしあったなら相当の酷評だ
是枝のそして父になるも2.0ちょいで高くはないね、日本人審査員の河瀬が推して何か獲るかもしれんけど
723名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:16:35.17 ID:pbHIo5ze0
カンヌの悪の教典評も聞きたかった
724名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:18:02.29 ID:CXa87vEG0
松嶋菜々子を綺麗と思った事ない
ただ、スタイルと声はいい
そこに引っ張られてるだけ
725名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:18:44.31 ID:ZpGwCZ6XO
>>714だろうね。広げた大風呂敷を小指サイズまで畳んだような映画なんだろ。
726名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:19:38.64 ID:913AD6Br0
>>718
あのさ…今の海外の映画って漠然としすぎだろ
ほんっと映画見てないんだろうなというのが伝わってくるけど
日本人にも人気ある所だったらダニー・ボイルの映画とかも面白いし
727名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:20:47.45 ID:NW7cOjf90
告白ってカンヌには選出されなかったの?
728名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:21:48.45 ID:0ov8Tbvi0
>>726
うん
確かに映画は
日本共々見てないないな
俺が見たのは、古いけど
グラントリノだな
729名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:22:12.48 ID:ZpGwCZ6XO
>>715もちろん全員が全員では無いが、2時間ドラマでそれをやるのは大概映画畑出身が多い。監督が「演技」を理解してないからそうなる。



笑うのが、何かショックなことを言われて、カクンと膝をつくとか、日常でそんなリアクションをするわけがないのに、「そのように見える」芝居をさせるし、そういう芝居しか出来ない素人俳優ばかりが出ている。だから嘘くさいし、陳腐になる。



欧米がいいとは言わないが、向こうの人たちは演技をきちんと習得してないと俳優になれない。日本の不幸は、演技もろくに出来ない奴がテレビや映画に出られること。
730名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:25:13.67 ID:VlMVWFJG0
http://www.guardian.co.uk/film/2013/may/20/shield-of-straw-cannes-2013-review

私も今までプロットの穴というのはよく見てきた。だがこの映画のそれは、土星の輪ほどもある穴だ。
高名な監督である三池は猟奇的な警官ものサスペンススリラーを夢見ていたのかもしれない。
これは技術水準は満たしているが、全く陳腐で馬鹿げており、脚本の根本的な不合理性によって自壊している。

(途中内容解説何で割愛)

ヒッチコックの言葉を借りれば、ただの映画なのでそれもいいだろう。
ただ、もう少し退屈で馬鹿げていなければ、観客は自分たちの知性が侮辱されていると感じずに済んだかもしれない。

例えこじつけでも、もうすこし整合性をもたせるべきだった。この映画にはそれが皆無だった。

だとさ
ガーディアンでぼろ糞言われとるわ
カンヌに持ってった日本の映画でここまでぼろ糞言われた記憶はちょっとないな
731名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:26:15.85 ID:5WPMf4MD0
邦画って時点で地雷臭しかしない
732名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:26:27.94 ID:0ov8Tbvi0
>>729
俺は、話違うけど
逆にドラマの監督に文句言いたいんだよね
役者が何言ってるのかわからない俳優が多すぎる
でも、監督は気づいてないんだよね
セリフ知ってるから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あれはどうにかしないとな
733名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:28:03.64 ID:0ov8Tbvi0
しかし、ハリウッド映画が
びっくりするほど見たい映画なくなってきたな
734名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:28:43.45 ID:E1XSVPjL0
「華氏911」マイケル・ムーア

>2004年5月17日、第57回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門で上映され、
同年5月22日夜(日本時間5月23日未明)最高賞パルム・ドールを受賞。
上映直後にはスタンディング・オベーションが25分間続いた。<wiki

やっぱり、スタンディング・オベーションが長くないとダメなんだ。
日テレ、見てないけど分数報じた?
735名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:29:18.76 ID:h3Zw33bc0
>>732
一語一句聞き取りたいのか?
橋田ドラマでも見とけば?
736名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:30:18.31 ID:MRxx5dprO
黒沢清、SABU、塚本、内田けんじあたりは地味にカンヌやベルリン、ベネチアで賞獲ってるんだよな
三池は出品する映画と映画際を間違ってる
ファンタスティック系だろ
737名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:30:56.01 ID:0ov8Tbvi0
>>734
あれは、どれでもやるからな
決め事みたいだよ
ただ、この映画は俺は見たいけど
無理だろうな
ブックメーカーでも最下位の予想だし
738名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:31:42.00 ID:0ov8Tbvi0
>>735
いやいや
滑舌悪いの多くなってるよ
739名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:32:11.80 ID:ZpGwCZ6XO
>>732もちろん監督の責任だが、わからないのではなく言えないんだと思うよ。893事務所がバーターでねじこんできた素人を嫌でも使わなければならない。



芸能事務所が893なのは今も昔も変わりないが、昔はそれでもある程度はレッスンを積んでから舞台にださなかった。今じゃ昨日までモデルだった奴が棒読みのくせに女優を名乗る時代。
740名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:33:59.42 ID:0ov8Tbvi0
>>739
あれどうにかしてほしいね
地デジになって日本語の字幕つかえるありがたさしった
741名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:33:59.98 ID:ZpGwCZ6XO
>>735滑舌が悪いのもあるし、棒読みなので聞き取りにくい。



北川景子と山下智久が出たバスケの月9なんか酷かったよ。
742名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:34:02.27 ID:y6zGb3G40
三池は大概想像できる内容だよな。
吉川晃司と相川翔が戦うのとか、同じストーリーばかり。

井筒の方が何倍もの名匠だわな。
バー出資だと、探偵はバーにいるを出せば良かったのに。
743名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:34:08.32 ID:P9LJrDit0
>>675 ベルギーのダルデンヌ兄弟が世界的になったのもカンヌの功績だろう
その結果ダルデンヌ兄弟の映画は日本でも「クローズアップ現代」で取り上げられたりして映画の見方を変えさせたと思う
744名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:35:04.51 ID:s7iaWNF10
>>710
今の社会も、まだ間違ってるよねって問題提起だろ。
745名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:35:14.63 ID:rEqswm5C0
昔は良かったみたいに言ってるけど、昔の俳優も棒だらけだよ
その棒のまま年取っただけの大御所俳優もいっぱいいるし
746名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:35:22.68 ID:1VMgVgOs0
三池の映画はだいたいどの作品もこんな感じ
747名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:36:05.53 ID:0ov8Tbvi0
>>745
確かにそうだね
ただし、今の俳優の一部は酷い
748名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:36:39.84 ID:0ov8Tbvi0
福山主演の映画がチャンスだね
749名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:36:49.20 ID:Mux5K8tu0
三池はトラック野郎のような昭和の娯楽の価値を理解して映画を撮っているのはいいんだが、
サブカル野郎にありがちな余計なパロディ・アレンジ要素や、
変に悪ぶったような露悪趣味的な演出がすべてをぶち壊しにする。

スキヤキウエスタンジャンゴなんて、タイトルで全ての駄目さがわかるようになってるので、
ある意味親切設定であるとすら言える。
750名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:38:35.01 ID:ZpGwCZ6XO
>>745眠れないから構ってやるが、昔の俳優が全員とは言わん。実際、梅宮辰夫なんか酷いもんだし。


でも梅宮がなぜ当時スターになれたかということ。
751名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:40:02.34 ID:0ov8Tbvi0
>>750
それで思い出した
日テレでやってた一人物まね
物凄く笑った
752名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:41:13.63 ID:y6zGb3G40
大沢たかおは演技が変だよな。セリフ回しとか。
下手に若作りの感じも変だしな。
安倍とかトヨエツはまだいいんだよ。
まだ存在感はあるしな。

でも昔の水戸黄門で成田三樹男とか出るけど、あんなにほんとに居ないよな。
かっこいいし、役によってアメーバみたいに演技を変えてくる。
753名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:41:28.53 ID:IahfICd50
今回スピルバーグが委員長だからもしかしたらパルムドールあるで

ってミヤネ有村が言ってたがら
754名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:42:14.53 ID:0ov8Tbvi0
福山君の映画が賞のトップを獲れたらいいね
ただ、俺が見たいのはこっちの映画だな
755名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:44:01.79 ID:l35Bu3ru0
カンヌでクローズ上映したら大好評
756名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:45:44.37 ID:h3Zw33bc0
>>736
塚本が次戦争物撮りそうな感じで楽しみだ
757名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:47:10.19 ID:6p8vP1AU0
カンヌ映画祭とか静かな映画を好む人たちのお祭りには三池の映画は無理だよ
アクションとかサスペンスとかハードボイルドな映画祭があればいいのにな
アメリカもいつまでもアカデミー賞とかしょうもない賞しかないもんだから方向性なくしているし
758名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:47:23.63 ID:ZpGwCZ6XO
>>752つまり、脚本、監督、俳優、全てに問題があるから今回のカンヌの結果なんだよね。



成田三樹夫、いい俳優だったね。長生きしてほしかった。岸田森、松山(下の名前ど忘れした。)、いい俳優ほど早く亡くなる傾向があるんだよなあ。
759名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:47:39.33 ID:y6zGb3G40
岸和田愚連隊はすげえ面白いんだよ。
だから素材とか脚本とか考慮すればいいものを撮れる人だろうな。
760名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:47:44.53 ID:vnXarwB00
>「こっけいで陳腐な展開のオンパレード」

ある意味これがこの監督のウリなのに
761名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:48:45.51 ID:Xs76SzOy0
松嶋映画運ないな
ゴーストとか変な映画ばっか
762名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:53:12.77 ID:ZpGwCZ6XO
>>759あと、大手事務所が圧力とバーターをやめることだね。



嵐の二宮が20世紀少年の原作ファンで、ちょい役でいいから出してって、自ら監督にお願い→製作サイドがJ事務所に依頼しようとしたら、「主役にうちの木村を起用するなら二宮をだします」→もちろん話はなかったことにW
763名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:54:42.50 ID:BCoBY/Cg0
日本映画っていつも演出や演技が過剰なんだよな
原作は評価高いのに、実写にしてクソにするのも伝統だし
764名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:55:27.52 ID:UHFU6lSr0
>>1
当たり前だろ

日本の映画のセンスの無さが笑われるだけだっつーの
恥を掻くなよみっともない
いい恥晒しだ
765名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:58:00.27 ID:960htYrGO
三池が撮った岸和田は千原兄弟のやつか

岸和田はナイナイの奴が好きだな
766名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:58:33.25 ID:F/lmyxsc0
伊丹十三が殺されなけりゃなぁ
767名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 03:59:27.38 ID:e6LTg96k0
予告編を見ればいいだけの駄作クリエーターだし当然の評価だろうよ。
768名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:01:07.16 ID:jcQ9uwwb0
>>762
あれ原作に似せようと頑張ってたもんなぁ
769名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:06:58.50 ID:h3Zw33bc0
堤に頑張りもクソも
770名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:08:29.34 ID:os3XXRJJ0
.
世界中、テレビで一話辺り1億円以上掛けて製作してるCSIシリーズとか普通に観てるのに
こんなセミプロ監督の和製アクション映画観て納得するわけない。
771名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:10:06.49 ID:iFnRbDDN0
映画会社や何とかかんとか製作委員会から、
この役者とこの話で一本撮ってって感じで仕事依頼されているだけなんだろ
772名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:10:19.63 ID:y6zGb3G40
20世紀少年はここ数年でまともな方だよ。まああれは原作がいいしな。
ビリーバットとか何が言いたいのか分からんがな。

キム拓なんて出ても、香川照之と身長が変わらないんだし、トヨエツや
佐々木蔵之助と並んだ絵が貧相過ぎる。
ジャニーズは絶対に馬鹿だよ。あんな所から映画に出すべきではない。
あいつらが出ると全部駄作になるからな。
773名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:11:40.77 ID:xqGbDAKp0
>>766
伊丹十三が三谷幸喜に殺されなけりゃなぁ
774名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:13:23.21 ID:o5LKL/A60
説明が長いシーンは苦手
775名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:13:55.25 ID:MRxx5dprO
>>756
へぇ、知らなかった
日本軍かな?
若松のキャタピラー観て腹立ったから自虐的、反日的なのはヤメテほしいところだす
776名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:14:07.33 ID:/Ocmj4qd0
ワールドプレミア限定のコンペで、三池は特別待遇で入れてもらったのにな
これで賞を獲れなかったら損なだけだわ
ちなみに同コンペで評価の高いジャ・ジャンクーの作品は、
オフィス北野の制作らしい
777名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:17:09.30 ID:0rFdVwpY0
>>59
1読んだ瞬間に
それ頭に浮かんだわ
パクり映画かよ
778名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:18:16.45 ID:iFnRbDDN0
藁の楯っていうタイトルが酷いわw

藁の犬から文字ってんのw?
779名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:19:44.75 ID:ZpGwCZ6XO
>>772あいつらのせいで必殺がジャニーズ劇場になったからな。



必殺の魅力は個性的なこれからの役者を起用したところにあるのに、仕事人の三人がジャニーズって酷すぎる。



20世紀がキム炊く使うわけないのに、それが通ると思ってるから恐ろしいよ。作品や俳優の未来すら考えていない。ひたすら金。
780名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:20:11.22 ID:o5LKL/A60
ダメ監督だよな 消えるべき
781名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:25:22.12 ID:zPxv7sBu0
作り続けてればもしかしたら奇跡の一本あるかもしれんからな〜
園子温もほとんどすべての作品受け付けないけど
冷たい熱帯魚だけはすげぇーてなったし
次頑張ってください
応援はしないけど、奇跡が起きるのは楽しみにしてます
782名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:28:10.72 ID:xqGbDAKp0
>>780
こんだけ質にこだわらず
予算に合わせて
速撮りしてくれる商業監督なんて
そうはいない。
783名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:32:53.53 ID:jy7kFpx40
三池さんは、映像作家としては優れていると思うけど、脚本がダメだ。
自分は脚本は書けないということに気づいてないのが残念。
だから、映像だけで、ストーリーも会話もがつまらないし、ユーモアのかけらもない。
そこがタランティーノとちがうところだ。
784名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:38:55.84 ID:PTfj0Kby0
こいつの映画でまともなのを見たことがない
785名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:41:15.83 ID:rh/lKcey0
代表作はホステル
異論は認めない
786名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:44:20.74 ID:YtqbNDEp0
カンヌの空気読まない素人どもが酷評し
スポンサー様および中間搾取業者様に御不快の念を抱かせましたことを
心からお詫び申し上げます
by 日本映画制作関係者一同
787名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:45:22.29 ID:m2/sTYYS0
>>785
役者として?
788名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:49:49.24 ID:/gPNVfuBP
極道戦国志不動を見たけど韓国人キムチ火病と首ガードバシーンのとこでワロタ
789名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:56:46.71 ID:2PJh41KG0
外国人は日本の映画を見ると
役者の演技が大げさ過ぎて
全部コメディーに見えるらしい
790名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:58:56.65 ID:IQK0J1XH0
日テレの朝のニュースで「大絶賛5分間のスタンディングオベーション」と
言っていたけどどう見ても拍手しているのは出演者の周囲だけで他の席はあまりの酷さに途中退席したようで
空席が目立ったぞw

音声も編集したっぽかったし
791名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 04:59:07.47 ID:66wRhUdZ0
今日のやじうまTV欄

大沢&松嶋カンヌ絶賛
792名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:04:26.07 ID:2UGJxTGRO
外人の方が大袈裟な演技だと思うが…
まあ藤原竜也の顔面高速ピクピク演技が滑稽なのはわかる
793名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:04:56.80 ID:9vLehmeu0
やっぱそういうの外人にも伝わるんだな
周りのドラマ好きな奴らが気付いてないようだから
外人になんて伝わらない気がしてたけど
見る目がない奴ばっかりってことだな
794名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:05:37.69 ID:lhwkJdOoP
>>788
こんなに時間がズレてるの初めて見た
こんなことあんの?
795名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:08:09.30 ID:cs1znqg10
藤原竜也がすぐ浮かんだが
他のキャストも糞だし仕方ないか
796名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:08:38.82 ID:OHgnWbMl0
酷評なら酷評でいいから
そのまま海外でどういう評価だったのか妙なフィルターかけずに
放送しろよクソマスゴミ
797名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:11:19.07 ID:qHQfHryiO
カイジかと思うほどのワンパターン藤原w
798名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:14:28.24 ID:mcLaUMxc0
現在あちこちからボコボコに叩かれてるのを藁の楯で防いでいる状態
当然全部がクリーンヒット!
799名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:16:15.00 ID:Q3jjwTEj0
観たよ。日本に住んでる日本人には理解しやすいけど、あの終わり方は西欧じゃ嫌がられるよね。
800名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:24:04.42 ID:j6Lwq2tN0
k
801名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:25:21.00 ID:bNtBS/u3i
>>786
頭大丈夫?
酷評したのは海外メデイアの方々

三池組の撤収の早さ見れば場違いがどちらか答えが出てる
802名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:25:45.40 ID:cs1znqg10
三池は何でも屋でコンペに出るような監督じゃないしな
カンヌとか違和感がすごい
打率250HR30が三池
とにかくバット振るのが魅力
803名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:25:46.56 ID:ARfZgSrp0
ma
804名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:28:57.07 ID:ebu3oZGkO
カンヌでは他作品と異質すぎてアウトレイジと同じ酷評だな。まぁハリウッドリメーク推奨
805名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:31:25.74 ID:+YISgG17O
まずまずの評価よりは酷評のほうがいい
806名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:39:43.60 ID:lhwkJdOoP
つーか元々日本でこの設定が無理あり過ぎんだよ
今の日本で周りを徹底的に警察や機動隊が護衛しての輸送で
一般市民が殺しに押し寄せるという設定自体にリアリティがない
807名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:41:41.87 ID:cs1znqg10
三池はリアリティとかいう言葉知らないと思うし無視するでしょ
そこは役者が頑張ってくれないと
エキストラ含め
808名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:46:09.62 ID:o2b8OBQLP
>>81
自分の鑑賞眼が世界基準ではないのかも
809名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:47:26.43 ID:xatfG6PjO
切腹っていう映画は、当時グランプリだった映画と肩を並べる出来だったのに…
日本映画どこへゆく
810名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:50:59.15 ID:o2b8OBQLP
>>116
北野さんの座頭市はダメ
座頭市が綺麗すぎる

オリジナルを観てみたらいい

何日も風呂に入っていない座頭市の汗臭さが漂ってくる
勝さんの演技力によるのかもしれないけど
勝さんの座頭市には弱者を装いながら世の中を渡る狡猾さがあるんだけど
北野さんの座頭市にはそれがない

もう何から何までダメ
811名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:52:06.83 ID:cs1znqg10
まじめな映画撮ろうとした時点で負けだな
アクションが興味のほとんどだったんだろうけど
コンペ狙いでテレビで売れてる役者ばっかキャスティングされたし
福山とかいうのもいるらしいね
基本70点以上求められても困るし
812名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:54:22.29 ID:IQK0J1XH0
藁の楯というのは日本の芸能マスコミのことだったんですね
813名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:57:10.50 ID:cV1l9F1y0
>>326
それは福山主演の別の映画w
814名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:57:23.41 ID:o2b8OBQLP
つまり、こういうことなのかな?

カンヌ国際映画祭でスタンディングオベーションはもうお約束

だから本当の意味でのスタンディングオベーションだったのかを
見極める必要がある、と
815名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 05:57:56.16 ID:z4DE994lO
>>792
日本人から見ても日本のドラマや映画の演技は過剰で臭いわ。チョンみたい
外国人の方が抑えている
816名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:00:16.59 ID:cs1znqg10
父になる(笑)
そんな映画本当に撮りたいと思うのか
817名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:05:12.76 ID:o2b8OBQLP
>>813
本当に福山さんの演技が認められたのか、自分は懐疑的

竜馬?をチラ見したけど、福山さんの芝居はかなりうーんだったので

むしろ尾野さんやフランキーさん?の芝居が良かったのでは?と思ってるんだけど
818名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:11:49.00 ID:sxPe3m+M0
この人いつも同じようなの撮ってるね
819名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:15:24.38 ID:KA+gscd70
カンヌとかの映画祭に出展した時の記事って、
毎年毎年、拍手がなりやまなかったとか、受賞候補とか、
ボージョレヌーボーみたいな内容なのに
よっぽど内容酷いのかねえ。
820名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:19:00.48 ID:LTHB10Zo0
三池監督の傑作と言えば、
「ウルトラマンマックス」の中で撮った2本。
821名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:19:51.99 ID:NetnzfWUO
フランス映画って無表情であまり喜怒哀楽も出さない演技のイメージ
藤原竜也の演技とは真逆な
福山の演技はフランスには合ってると思う
ゴーリキの演技とかもフランス向け
822 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:20:31.08 ID:Ysstv5DUP
三池って良くも悪くも昔の活動屋じゃん
コンテストに出すこと時点で間違ってる気がする
823名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:23:29.38 ID:LV7SiWQNO
>>821
フランス人は黙って立ってたらそこに勝手に意味を見出だして行ってくれるからw
824名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:24:10.61 ID:qiDAGyWh0
まあサスペンスアクションには論理性は必要だわな
あまり感情とか撮ろうとしないほうがいい
825名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:25:53.15 ID:kfix1REO0
松嶋のドレス姿の画像が高画質で一個も上がってないとか
ありねーぞこのスレ
826名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:26:33.81 ID:2cLLWMt00
事務所の強弱?
827名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:26:44.31 ID:evxRjYCN0
ある意味三池監督の真髄を、それぞれの言葉で言い当ててる。

それだけ大衆作品が撮れる人ということで、
も少し仕事減らしてじっくり取り組ませた方が良いと思うぞ>P各位
828名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:28:11.25 ID:pFK/T2ug0
>>825
人造人間ジャパンに興味がある奴なんていないだろ
829名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:30:13.86 ID:2cLLWMt00
映画祭ていうのはコネや金など使い事務所が上手くやらないとね。
830名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:32:10.32 ID:9vLehmeu0
AVとかでも整合性が取れてないやつばっかだよな
昔はロマンポルノとかでさえおもしろかったんだろ?
なんでこうなった
831名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:36:12.31 ID:lIU6V/PU0
評価が厳しすぎだろ
言葉を選べよ
832名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:41:23.98 ID:q4Fju8IN0
「七人の侍」や「砂の器」の様な
日本映画はもう作れないのかな
833名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:41:37.35 ID:evxRjYCN0
>>830
にっかつロマンポルノこそ玉石混交だし、良いものはほんの一握り。

どれか一つ挙げろ、と言われたら、個人的には「色情めす市場」を推す。
観た時が若かった(幼かった)せいもあるけど、魂を射抜かれたような衝撃を受けた。
834名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:44:44.47 ID:yG4GyHbW0
ミヤネさんを丸坊主にして、銀行強盗犯で逃げまくるっていう
くだらない映画を撮ってほしい。
835名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:48:39.95 ID:pBBnX6nc0
国内の自称映画通の間では もっと客が入って良い良作だっていう評価を耳にするけど どうなんだろうか?
三池監督に特定の支持層が居るとは思えないんだよな
あの人の作品の当たりはずれは超有名 全部良いという人を見たことない
836名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:52:36.25 ID:pCrGEgHa0
「こっけいで陳腐な展開のオンパレード」がある意味三池の持ち味だからなあ
まあ、なんでカンヌに出品したの?って感じだなw
837名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:53:01.90 ID:9vLehmeu0
>>833
ちょっとチェックしてみるわ
自分は「赤い髪の女」ってのだけ見たけどけっこう良かったよ、相合傘のシーンとか
838名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:53:45.80 ID:6YQGDvLx0
そりゃこんなの酷評されるw
839名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 06:58:37.10 ID:ZK0VBxfZ0
残念ながらこの手の映画は韓国の方が一枚も二枚も上手だね
オールドボーイをあれ程みごとにアレンジ出来る監督日本にいないでしょ
840名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:00:24.90 ID:y3SUmkgyP
【映画】カンヌ絶賛「藁の楯」配給オファー20カ国超
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1369168527/

どっちなんだか
841名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:00:53.46 ID:evxRjYCN0
>>837
「赫い髪の女」も良かったなー。
脚本も演出も、宮下と石橋の演技も素晴らしかった。

もう一つ、妙に心に残る作品を。
「美姉妹・犯す」。
コミカルなような妙にシリアスなような、ちょっと不思議な作品だった。
鬱屈した無口な若者を演じた、内藤剛志の青臭い演技が異彩を放ってた。
842名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:12:44.77 ID:9vLehmeu0
>>841
邦画をもっといろいろ見たくなってきたよ
ありがとう
843名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:21:51.71 ID:Rdbb/Znt0
>こっけいなほど過剰な演技
藤原が特にそうだよな
なぜか日本だと人気高いけど大げさすぎるんだよこいつの演技
844名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:25:44.32 ID:JcjP7SPcO
>>843
舞台で鍛えられた役者だから
と擁護するレスきそうだな
845名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:30:05.24 ID:GPgmsc7F0
>>833神代辰巳監督は評価が高いな、未見だけど
846名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:30:06.75 ID:R65jViWS0
映画を評論するのが趣味の人って結構多いんだな
847名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:31:50.95 ID:xatfG6PjO
白黒の頃に比べると、今の映画って軽いというか柔いというか
映像技術が発達しすぎた弊害かなあ
848名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:32:20.55 ID:2HqIHI8S0
中尾彬もよくやるけど頬杖つきながらコメントするのは見てて印象よくない
849名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:33:03.60 ID:l37F10Oh0
脚本も悪かったんじゃないか?

もう止めればいいのに。
850名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:34:55.59 ID:GltZBEwq0
「こっけいなほど過剰な演技」するのは、
カイジさんしか思い浮かばないのだが…。
851名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:34:58.80 ID:xatfG6PjO
藤原の演技は、なんかキザ臭いんだよなあ
あれが持ち味で好きな人は好きなんだろうが
852名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:39:46.73 ID:FRsQ6Xio0
中韓なんてこのレベルの映画さえつくれないだろ
邦画は普通に世界レベル 
足りないのは資金力だけ
853名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:42:57.62 ID:aYakW4Fp0
>>852
この手のは韓流に属していない韓国映画ではよく見るぞ。
854名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:46:54.67 ID:H8shclMY0
「切腹」っていう映画を「一命」って形でリメイクした時、
「切腹」では、主人公の貧乏浪人が切腹の場で、
名門井伊家の「赤ぞなえの武門の誉れ」とやらがいかに情けないものか、
豪快に笑い飛ばして、
場にいる家老や家人が反論できずに黙りこんじゃうとこが、超気持ちいいんだけど、

リメイクの「一命」では、主人公が家老に「いってることとやってることが違うじゃないか」
って泣きつく感じにされちゃってたのが、スゲーショックだった
名作の一番の見せ場なのに…
855名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:46:56.39 ID:gcTHGrW30
評論家受けしないごく普通の娯楽作なんだろう
監督もカンヌ選出に驚いたみたいだしw
856名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:53:33.61 ID:r0uqdg3AO
スタンディングオべーションの時の松嶋はもっと華やかな笑顔で応えられないのかねぇ!
857名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:58:57.04 ID:jCyURlF30
デビルマンがカンヌで上映されてもスタンディングオベーションになるのかな?
858名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:59:16.44 ID:yYVcaESF0
藤原の演技は始めてみた時は、いい感じに思ったけど、あのクドさを全役で
やると辟易する
859名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 07:59:30.53 ID:lRFp3+Ny0
>>856
日本人なんだ、そういうのは得意じゃないよ
860名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:11:10.44 ID:qel85Lfr0
DQN映画ばかり撮ってて進歩なし。過剰演出なだけで知性も感じない
森田芳光や岩井俊二のほうがウケたはず
861名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:11:52.92 ID:H8shclMY0
スレタイに悪意ない?
1読む限り、賛否両論みたいなイメージだが
862名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:14:07.75 ID:Wovz/qCN0
殺し屋1観ただけだが
テンポ良くないし映像美ある感じでもないしで
んー?
863名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:14:54.22 ID:EjS7QUPN0
>>15
間違いなくそうだなw
864名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:15:29.46 ID:h/IBLYon0
三池の映画はがっかりするために観に行く作品
865名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:19:50.14 ID:l3dhKxu+0
藤原っていつも額に血管浮かせて叫んでるだけ
歯並び汚いのは外国では低所得低学歴基地外に見えて良かったかも?
866名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:21:53.56 ID:Qa+qsj+y0
藤原竜也や松嶋みたいな大根役者が酷評されるのは当然だけど、
日本映画の重鎮で存在感抜群の山崎努にまで泥を被せるのはいい加減にしてもらいたい!
無能な監督は重鎮を使うな!!
867名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:28:39.34 ID:Qa+qsj+y0
>>758
成田三樹夫の演じる公家程、至高の演技はないね
公家役者の最高峰だったわ

NHKの大河あたりですら、神演技に痺れる
転じて、今や小堺みたいなお笑いの屑が演じる悲惨な公家姿を
観るに付け、作品、脚本が同じでも演じる俳優で天地の出来の違いになるな
868名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:30:50.31 ID:WBerViOIO
>>858
藤原は他の出演作の自宅で家族と会話してるような場面でも、あの妙に力んだ舞台演技で喋ってて
スタッフで誰かそこをちゃんと直すように言ってくれる人間がいないのか不思議だったな
藤原以外にも、妻夫木、松ケン、深キョンとホリプロの若い時から主役やって来て30過ぎたタレントは
昔からの変なクセが抜けないか下手クソなままな連中ばかりだね
869名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:31:35.06 ID:dlMxeUjs0
いつもの日本映画の病気だよな
緊迫した場面で延々語るとか・・
870名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:34:03.68 ID:lAir8MV00
七個は確かにいつも大根気味だが、それを逆に活かして演じたミタは結構良かったんじゃないの。
ミタを映画化してカンヌに送り込めば、少しは評価されたかもよ。
サイボーグ的家政婦が最後には人間の心と過去を取り戻していくというお話。
871名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:35:49.68 ID:M8B0CLsX0
何故、日本の映画は何をやってもジメっとしてしまうのでしょうか?
872名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:37:28.22 ID:aZvWgkN/0
>>870
ミタ、というかテレビドラマはタダでみれるから、暇人の暇つぶしでしかない。
873名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:39:14.60 ID:bIZf6jVW0
業界は足の引っ張り合いばかりして本当に情けないな
映画は自分の目で見て判断するのが一番正確だよ
874名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:39:28.68 ID:fa2FYTTB0
向こうの人間はまず見ないし興味もそそらない
日本人に「ほらカンヌ出品作だぞ、評価されたぞ」とアピールしてるだけ
そんなことがあろうとも見ません
875名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:39:32.60 ID:aZvWgkN/0
>>871
創作の才能がある連中は漫画や小説やアニメやゲームに行っちまうからだろ。
876名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:45:36.85 ID:lC9GxohT0
設定読んだだけで笑ってしまう
こんな糞設定じゃ頭弱い奴しか楽しめないだろうな
877名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:46:23.90 ID:yYVcaESF0
娯楽作品を作るってよりかは、社会派とか文学的とかそういう方向にいっちゃうからじゃないかな。
878名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:48:00.47 ID:Stxv70Kx0
娯楽作品作るには製作費足りないのもあるだろうね
879名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:48:36.29 ID:lneXXGVP0
せっかく子持ちの菜々子が厚化粧で肩を露出して
カンヌくんだりまで行ったのに可哀そうだわな
880名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:53:48.38 ID:bwvMuy+x0
藤原竜也って熱演するけどへた
881名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:54:20.05 ID:Z1W+kLBC0
三池監督はカンヌの評価よりも
石井輝男や深作欣二のような娯楽路線の職人として
国内でのヒット作を目指すべきだ。
882名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:54:44.02 ID:1FcaEkwy0!
KONTAのそっくりさんか
883名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:56:59.16 ID:a1BEg7XrO
滑稽な程過剰な演技って藤原竜也w
カイジなんか酷いもんな
884名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:57:49.09 ID:UxjKJAlJ0
逮捕されて護送中の麻薬王が自分を助けた人間に賞金をやるって言って
警察関係者まで襲ってくる中、警護するって言うSWATって映画思い出した
あれのチープ版みたいな感じ?
885名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 08:59:04.09 ID:2fVXOHXS0
>>817
http://www.jigsawlounge.co.uk/film/reviews/perplexe/
オッズでは福山10/1、藤原50/1。
作品ほどの評価を受けてはいないけど、そこそこの評価は得られていると見ていいんじゃないか?
その評価が正しいのかどうかは結論でないだろうけど。
886名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:00:01.82 ID:PRyRuMPU0
舞台だけにしとけよ藤原竜也は
過剰演技すぎるし顔でかいし舞台には向いてるがそれ以外は・・
887名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:00:51.00 ID:fHm5cqrLO
主演の大沢たかおが上映前の記者会見で『呼ばれたから来てやった』みたいなこと言ってたからこうなって良かった。
888名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:02:11.68 ID:AlaumjaM0
てか、三池ってあれだろ?愛と誠作った人でしょ?
889名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:02:37.97 ID:UxjKJAlJ0
興行収入1位を踊る大走査線が持ってるぐらいだから
邦画はこんなもんでいいんじゃないかって気もする
890名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:02:40.90 ID:NUIU+4j70
【映画】カンヌ絶賛「藁の楯」配給オファー20カ国超
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1369168527/

どっちやねんw
891名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:03:10.36 ID:Y8PvljTZ0
愛と誠は面白い良い映画だった
藁の楯とは段違い
892名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:04:05.72 ID:JI1eYuzT0
あえてアクションをもっていったっていったけど
そりゃまあ無理ってもんだろ
893名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:04:20.16 ID:Tv5BbZyu0
これの映画作品スレが痛々しい批判があるとすぐ発狂する
流石ババアの溜まり場の映画作品板だわw
894名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:04:51.21 ID:Bwb5RkEIP
>新幹線内でSPが正義と職務との板挟みになった苦悩を長々と語る場面

脚本は橋田スガ子かな
895名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:04:57.92 ID:a1BEg7XrO
>>887
むしろ大沢はこんな映画でカンヌはないだろと言いたげで
持ち上げてる報道陣を牽制してる感じだったが
896名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:06:37.88 ID:JI1eYuzT0
>>889
カンヌにもってかなけりゃ問題はなかった
897名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:06:40.65 ID:UxjKJAlJ0
三池ってタランティーノを脱水機にかけて才能を幾分抜き取った上に
和田勉をかぶせてみましたって感じの人だよな
898名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:07:22.84 ID:9HJyGe6z0
>>839
チョン映画はあれ一発だけだろw
899名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:07:29.06 ID:JI1eYuzT0
国内でヒット作つくれるんだから、それはそれで才能だろ
ただ賞なんてものには不似合いなだけで
国内でやってりゃいい
900sage:2013/05/22(水) 09:08:00.97 ID:xxy3TKl00
>>897
ワロタ
901名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:08:48.65 ID:er5f/afo0
まず曲がダサい
誰これ?氷室?
902名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:09:19.50 ID:EMsqjSx30
三池崇史という男は来たオファーは全て引き受ける
だから年に4本ぐらい作る
しかも全く反省しない
なのでゴミ映画ばかり量産される
ただ、よくも悪くも人が作らないような映画を撮るので
ごくたまに当たりが出る
903名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:10:10.29 ID:Bejvxvc90
> こっけいなほど過剰な演技


誰のこと言ってんのかすぐ分かった
904名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:10:17.08 ID:IpuMW6hX0
必死で好評でしたって言ってるね
905名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:14:20.49 ID:os3XXRJJ0
.
橋下の件も同じ。

メディアの報じ方次第でどうにでも世論を操れる。
906名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:14:20.69 ID:UxjKJAlJ0
>>902
確かに忍たま乱太郎とかヤッターマンとか
頼まれりゃ何でも撮るって感じだよな
907名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:15:22.13 ID:VK60oTBM0
>>890
人間を描く()のが好きな評論家様には
評判が悪いって事でしょ。
カンヌだと映画の途中で3回くらい爆睡
するようなのが名画なんだよ。
908名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:17:29.96 ID:F2FeofZ3O
でも三池って海外の若めの監督たちには好かれてるんでしょ?
ホステルにカメオ出演してたよね
909名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:19:35.60 ID:fm8v0U/PO
>>907
これも人間描いてるつもりだと思うぞw
910名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:19:59.63 ID:a1BEg7XrO
三池はB級好きのタランティーノに持ち上げられて勘違いしたんだろ

三池とたけしの違いって何なんだろな
911名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:22:51.22 ID:aeAbubyBO
>>910
自分を主人公にして制作費をガメるのが北野
912名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:23:32.36 ID:sTLTSD5P0
結局どっちなんだよ
現地行った人
おらんの
913名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:24:20.30 ID:UPEdH6Pi0
てことはすぐにテレビ放送あるな。
DVD借りずに済むわ。
914名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:25:02.46 ID:W6v0dS7d0
藤原が出る時点でぶち壊してる、あの爬虫類顔は見るに堪えない
915名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:25:47.72 ID:HldRI1y50
こっちが在日工作スレ?
916名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:26:40.55 ID:UxjKJAlJ0
大沢たかおというとどうしてもJIN思い出すけど
あんなのの方が外人うけするんじゃないの?
917名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:27:23.61 ID:fggJzPeU0
真のじ〜にゃすは、松本とバルダミュだべぇぇぇぇ。
918名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:37:21.00 ID:1in2OR/O0
実におもしろい
919名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:41:31.50 ID:P9LJrDit0
カンヌが選ぶ洋画には納得するものも多いが、日本映画については?だな
溝口健二とかヨーロッパで好かれてるのにカンヌにかすってもいないだろ?
黒沢明も全盛期じゃなくて「影武者」とか…中身よりも日本風の様式美を強調すれば受賞するのか?と思う
河瀬って人のもそんな感じ
「楢山節考」も木下恵介じゃなくて今村昌平だしなぁ
920名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:42:46.78 ID:QaUFGUZh0
あれ?
おれが朝見た日テレの番組ではベタ褒めだったけど?
921名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:44:07.54 ID:BeF3hyga0
>>46
演劇でデビューしてるんだが
922名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:44:37.07 ID:ncngf6iQ0
>>919 そんな事ないよ。パルムドール取った欧州製洋画だって今いちなの結構あるよ。
「ロゼッタ」とか。「ダンサー・イン・ザ・ダーク」もそうだっけ。
923名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:46:15.16 ID:ttocbUJFO
さっきデーブが批評の日報を紹介していたが、
「そして〜」は星2.5で上から3番目くらい、
藁はぶっちぎり最下位で星1.3
924名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:51:44.21 ID:H70W9bWO0
>>1
>犯人の殺害に懸賞金をかけたため日本中が沸き立つ

日本ではあり得ない。
チョンの発想だ。
925名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:53:28.78 ID:I73YOvCO0
>>924
チョンの反応でもねーだろ、朝鮮ストーカーくん

沸き立つとしても、アクティブニートとDQNぐらいだろうなぁ…
926名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 09:55:33.12 ID:ncngf6iQ0
>>924 これは原作があって、ビーバップハイスクール描いた漫画家が初めて書いた小説だったかな。
確か修羅の国福岡出身だったと思うから、それで原作小説が殺伐としてるとかなんじゃないの。
927名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:00:52.42 ID:9aA2FYHhi
藤原の演技は何か勘違いしてる演劇部の高校生みたいで見てると恥ずかしくなる
928名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:02:58.14 ID:2VyAUdZrO
素朴な疑問。
これって祖父を逮捕すれば終わりなんじゃないの?
護送にしたって新幹線に拘らずに車移動したっていいんだし。
929名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:05:31.56 ID:Z79LJrHQ0
藤原竜也のいつもの泣きの演技が過剰すぎて笑いを誘ったわけか
あれがアイツの十八番なんだがなぁ
930名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:06:10.19 ID:HQ2HUbq80
バトルロワイヤル、デスノート、カイジ、新撰組

藤原は全て同じような演技だからな
931名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:07:00.74 ID:inls9ebH0
三池監督が、こんな荒唐無稽の日本映画を量産できるのは
TV映画のザ・ハングマンの助監督から学んだきたことが多い。
某脚本家も「ハングマンやってたから、恐いものなし今の三池
がある」と言ってたくらいだw
932名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:08:42.99 ID:fggJzPeU0
>>917
んだべ んだべぇな。
933名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:11:20.02 ID:ufpW/94Y0
プロットだけ見ると面白そうなのに
934名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:11:27.75 ID:0ZLqav730
>>752
大沢たかおは何故評価されてるのかさっぱり分からん
演技は上手くもないし同世代の役者に比べて華がある訳でもない
935名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:11:51.98 ID:P9LJrDit0
>>922 「ロゼッタ」ってダルデンヌ兄弟の出世作だよね。好みは分かれそうだけど価値はあると個人的に思うよ
日本映画のパルムドール4作品は?しか無いような気がする…日本映画史上のベストとは程遠いような
936名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:12:31.95 ID:W2AdV1ZPO
CM見たら済む映画だしな。CMは巧いと思う。
CMでお腹いっぱいだから、映画は見る必要ない
937名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:13:34.53 ID:WNXLHpry0
「オーデイション」でもやっとけばよかったのに
938名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:13:49.64 ID:qjSWteEl0
前田あっちゃんのやつ?
939名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:14:05.30 ID:NXIH7hGL0
>>934
やっぱりJINのヒットが大きいんじゃないの
それまでは地味なコケ俳優のイメージだった
940名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:17:05.25 ID:a9Z1+c+G0
三池はアイデアはいつも面白そうなんだけどアイデア頼りの一発芸というか全体に雑で詰めが甘い
ニューシネマ好きな人向け
941名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:17:16.00 ID:bIZf6jVW0
yahoo!がトップページに藁の酷評記事を載せてたけど
yahoo!ってフジテレビの株主だよね
942名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:19:18.88 ID:66wRhUdZ0
藤原の八重歯が気になる
30過ぎた男の八重歯は気持ち悪い
俳優なんだから治せ
943名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:19:44.83 ID:BBm7SasF0
>>941
>製作:映画「藁の楯」製作委員会(日本テレビ放送網、ワーナー・ブラザース映画、オー・エル・エム、講談社、Yahoo! JAPAN、ジェイアール東日本企画、讀賣テレビ放送、札幌テレビ放送、宮城テレビ放送、静岡第一テレビ、中京テレビ放送、広島テレビ放送、福岡放送)
944名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:21:01.67 ID:yXpUjtcvO
>>939
セカチューだろ
945名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:21:46.21 ID:EiEIoGHf0
レストランの料理期待してる客にコンビニ弁当出すようなもんだからな
946名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:23:54.62 ID:EMsqjSx30
「オーディション」はマリリンマンソンが大ファンらしい
947名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:25:46.94 ID:/8ejXw9PO
セカチューで大沢たかおが評価されたとは思えんw
印象に残ってない
948名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:28:55.88 ID:nzRUpOL3O
カンヌベルリンベネチアでどう違うの?
949名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:30:56.65 ID:0ZLqav730
>>939
自分にはあまり印象に残らない役者って感じだったな
脇ならいいけど主役の器ではない

星の金貨、深夜特急あたりがこの人の代表作でJINが主演としての出世作なんだろうな
リリイ・シュシュのすべてで死んでしまう大学生の役は良かった
自然体で、演じてるという感じではなかったからかな
それに比べてメトロに乗ってという映画では過剰な演技で浮き上がっていたのにかなり評価されていて違和感があった
950名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:31:31.92 ID:+8Ad5HRI0
タイトルだけは名作の雰囲気出てるんだけどねえ
yahooのレビューも散々だね・・
951名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:35:36.67 ID:bIZf6jVW0
yahoo!レビューは工作員だらけ
952名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:42:50.11 ID:zDMkpJAB0
>>943
> >>941
> >製作:映画「藁の楯」製作委員会(日本テレビ放送網、ワーナー・ブラザース映画、オー・エル・エム、講談社、
> >Yahoo! JAPAN

いるのかよ
953名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:45:27.80 ID:2Y2e+YCT0
長尺パターの「固定」禁止、16年1月導入へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130522-00000031-sanspo-golf
954名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:48:24.01 ID:LIPaezHTO
場違いな作品だから、酷評でも当たり前なんだけど
今回もまた三池は悪ふざけのギャグを入れたの?
アウトレイジも黒人外交官のふざけたパートがなければ、ビヨンドみたいにもうちょっと良かったと思うんだよね
955名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 10:50:20.96 ID:e3k6BkPfO
話がSWATだな
956 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/22(水) 10:57:06.75 ID:0PZhezSm0
>こっけいなほど過剰な演技

藤原龍也でも出てんのか
957名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:01:45.91 ID:LIPaezHTO
>>902
三池は、何年間も籠もって傑作を一本作り上げるよりも、駄作を100本撮った方がいいというポリシーだからな
昔、800万で作ってくれと頼まれて、この人は映画制作がどういうものかわかってるか?と思ったけど
逆にこんだけ金がないとどうなるか面白そうだから引き受けたとかいってた
958名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:19:48.59 ID:Q/Fdqp6i0
三池さんが発掘した北村一輝はいい俳優だね
959名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:20:57.20 ID:Bdc9o2x/0
十三人の刺客でもそうだけどエンディングで臭い台詞をだらだら続けるは一体なんなんだ
あれで作品のクオリティを大幅に落してるのわかってんだろ
謎の圧力でもかかってるのか
960名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:26:17.88 ID:5JnyQCgF0
藤原ってドラマでも映画でも舞台演技の発声法で
カイジなんて見ていて苦痛だった
声質ものっぺりとして耳障り悪い
あの過剰演技は治らないものかね
961名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:29:09.07 ID:E1XSVPjL0
三池炭坑から何か発掘されたか。
962名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:34:34.72 ID:UYEUPETJ0
ハタチ過ぎてこの程度の話は見るのつらい、韓国、香港映画とか正直こども騙しっぽいし
963名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:36:02.12 ID:LIPaezHTO
>>960
舞台演技というか蜷川色が強いらしい
野田秀樹の舞台に出た時に、稽古でなんで歌うみたいなしゃべりなの?とか野田に散々言われたそうだ
964名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:36:32.75 ID:/tU5bYOZ0
※これらの三池作品は糞です


・サラリーマン金太郎
・アンドロメディア
・一命
・ゼブラーマン2
・十三人の刺客
・逆転裁判
・神様のパズル
・忍たま乱太郎
・IZO
・桃源郷の人々
965名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:39:16.60 ID:NzvW9iJE0
可哀相
966名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:40:13.17 ID:bwX1tSyBO
ゼブラーマンなんて原作からクソじゃんww
967名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:40:14.44 ID:F+YkFobOO
>>963
へえ〜なるほど
ドラマにしろ映画にしろ、文字通り芝居がかり過ぎてて滑稽だよね
968名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:41:05.24 ID:a9Z1+c+G0
>>962
ハリウッドみたいに子供騙しほど壮大な作品にする手もあるけど、邦画にそんな金はない!だしね
969名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:45:17.13 ID:cs/ftCxRO
SWATのパクリ映画だしな
見てないけど過剰な演技って藤原のことなんだろうなあw
970名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:46:02.68 ID:nzRUpOL3O
>>963
蜷川んとこは一体どういう教育してるんだ?
971名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:46:39.53 ID:Bdy+s2mV0
俺は30超えてるけど、アニメとかも見る
最近は映画よりもアニメの方にいい作品が多いね
972名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:49:59.62 ID:UYEUPETJ0
トップガンとベストガイ ダイハードとホワイトアウト ジュラシックと北京原人
973名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:50:27.84 ID:9vLehmeu0
蜷川んとこは親子そろってほんとロクでもねえな
974名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:53:09.25 ID:fG/ZNzml0
三池なんて所詮Vシネ監督だぞ
Vシネが不景気か知らんが、
ここ10年くらい何で表に出まくって持ち上げられてるのか解らん
Vシネだとそこそこ面白いのを作るが所詮Vシネ

業界こいつと哀川翔の取り扱いを勘違いしてる
哀川はVシネでも糞だけどw
975名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:53:48.12 ID:zzD0fBwYP
>>964
愛と誠は
976名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:57:32.96 ID:M6uMJpwd0
>>974
03年公開の『S.W.A.T.』、
サミュエル・ジャクソン、コリン・ファレル主演の映画のモロパクリだし、
07年公開の『3時10分、決断のとき』も似たようなストーリー・・・・・・

その2本は結構軽快にテンポも良い映画なのにね。

三池崇史はゼブラーマン、妖怪戦争、ヤッターマン、十三人の刺客・・・・
ほんと、はなっからたるくて、つまらんもんな〜ww
どれこれも、途中で倍速で観ることになるんだから・・・・

しかも、三池崇史は、本人はその気ってのが痛いよねw
977名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 11:58:57.75 ID:0ZLqav730
>>959
脚本は別人によるものだし三池はあくまで職業監督というスタンスなんだろうから仕方ないんでないの
978名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:00:03.08 ID:Xca3Oi1k0
>>3

名にこれ?
この
>海外研修を、異例の1000人規模で行う
自体は売り上げに計上しないよね?どうなの??
979名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:02:47.30 ID:QlUsYDi00
カンヌへクンナ
980名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:04:58.46 ID:Bdc9o2x/0
>>977
職人でも編集権ぐらいあるだろ
981名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:06:05.25 ID:Nsliip2m0
>>976
『十三人の刺客』がめちゃめちゃ面白いと思って
オリジナルを観たらそのまんまでびっくりした。

あの面白さのほとんどはオリジナルに
既に存在していたのだと感心。
982名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:07:25.31 ID:jyadv9wDO
三池好きじゃないわ
983名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:11:35.51 ID:M6uMJpwd0
>>981
斬り合いのところの爆破シーンなどCGがくどい、
伊勢谷や稲垣をクドクド使う余計なシーンが痛すぎ。

オリジナルに忠実だったら、あんなに退屈にならない。
984名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:12:18.86 ID:dKFhBDx20
原作がしょぼいからな
量産作家の三池にストーリー上の粗をただす時間はないでしょ
985名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:15:36.24 ID:0ZLqav730
>>980
編集も別人w
撮リ終わって仕事終わり、ハイ次の作品という感じじゃないのw
986名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:19:10.06 ID:LIPaezHTO
Vシネ上がりだっていいじゃない
黒沢清だって、Vシネ上がりだし
昔は助監督上がりとかロマンポルノ、VシネとかCMかPV上がりとかあったけど
今は若手監督が出てくるルートがないんだよね
映画学校やらで自主制作してのコンクール出かテレビやドラマ畑から来たのとか
987名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:23:35.69 ID:LIPaezHTO
ハリウッドの後追いだし、色々と口出しするから肝心の作品が微妙なるけど
撮影や編集にこだわってるのは原田眞人監督だな
988名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:23:39.22 ID:fggJzPeU0
真のじ〜にゃすは、松本とバルダミュだべぇぇぇぇ。
989名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:26:33.11 ID:6IQHpnKuO
>>962
香港アクション舐めるな
ジョニー・トーの鎗火なんかは、低予算を逆手にとった
等身大の締まったアクションの傑作
990名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:34:20.94 ID:woI7Y0xN0
宣伝からしてつまらなそうだった
991名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 12:52:19.47 ID:Bdc9o2x/0
>>985
現代の近江俊郎かよw
992名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:16:55.13 ID:CV3/HVuE0
むこうのやつらは荒唐無稽という言葉を知らんのか?
993名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:21:46.19 ID:mD8FI8GJ0
こっけいで陳腐とはいってもアウトレイジほどではないんだろ
994名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:24:40.88 ID:Hxw3Rfr50
>>91
評価する
995名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:29:14.64 ID:l4RNJd7A0
三池監督はB級映画のほうが作品として面白いのが多い。
996名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:45:45.89 ID:6zktz/Tr0
さよなら
997名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:46:12.62 ID:EBE+7fgA0
>「こっけいなほど過剰な演技に無意味さの強調、そうした陳腐な展開が延々と続く」と書き込んだ。

 そもそも作家や脚本家の作り物の嘘をいい大人の俳優(笑)どもが
 演技(笑)と称してチチクリ合ったりして怒ったり笑ったりしてることが滑稽なんだがなwwwww
998名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:11:39.53 ID:hcH5X66o0
ラスト2レス!
ここで 突然バズーカ VS カメハメ波!
999名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:14:03.88 ID:l5mvFl1N0
つうかSWATの脚本家とか配給会社は黙認してるの?
1000名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 14:15:44.87 ID:22gEXTHQ0
マンコ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。