【サッカー】2014年度天皇杯決勝を14年12月13日実施へ 14年度以降の決勝会場を全国公募

このエントリーをはてなブックマークに追加
1二代目とりあたまφ ★
日本サッカー協会は20日、東京都内で天皇杯実施委員会を開き、サンケイスポーツ
既報通り、2014年度の第94回天皇杯全日本選手権決勝を恒例の1月1日から
前倒しすることを決めた。14年12月13日に実施され、6月の日本協会理事会で
正式決定する。1968年度の第48回大会から決勝は元日開催となり、元日以外は
47大会ぶりとなる。

15年1月に豪州で開催されるアジア杯に向けた日本代表の調整期間確保が目的。
来年のブラジルW杯終了後、次に注目されるのが、日本が2連覇を狙うアジア杯だ。
開幕は1月9日予定で、日本代表選手が天皇杯決勝に出場した場合、調整期間が
なくなるため万全な体勢を整えた。15年度の第95回大会では、再び元日(16年1月1日)
開催に戻す。

14年度以降の決勝会場を全国から公募することも決まった。通常行っている国立競技場は
早ければ14年から改築が計画され、その場合は使用できなくなる。佐々木一樹・天皇杯
実施委員長は「年内には決めたい。地域的なこだわりはない。3万人以上の集客ができる
スタジアム」と条件をあげた。


予備日も
決勝の予備日が14年12月23日に設定された。同月中旬に開催されるクラブW杯(モロッコ)
に出場するチームが、決勝に勝ち上がった場合に備えたもの。
2名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:00:38.90 ID:hSOspOwc0
どちらにせよクッソ寒いことに変わりはない
3名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:02:31.95 ID:UqvBCdYy0
荒川河川敷でいいよ
4名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:03:47.27 ID:47dRzPPx0
廃止でいいな
5名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:03:52.41 ID:zs4fLBQSO
Jリーグ参加禁止の方が盛り上がる気がする
6名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:04:11.30 ID:hMrhgvq/0
公募とか言うが、横浜か埼玉の二択。
7名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:05:16.99 ID:RIBGxBlZO
関西がいいんじゃね
8名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:05:23.54 ID:NqmhIdms0
宮城スタジアムでやりなさい
立地の大事さをみんなで噛み締めるべき
9名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:06:43.91 ID:f+I3SPbz0
降雪を本気で心配しないといけないところは自薦なんてするなよ、したらダメだからな。絶対に止めろよ?
10名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:06:45.78 ID:gwH8iCk10
3万以上か
雪国の屋外競技場でやって欲しかったのに
11名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:08:36.42 ID:kh9j+goK0
鹿島でやってまえwww
12名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:08:40.27 ID:X1JMXYw+0
いつも国立が満員になるのに、3万人じゃダメだろ。
埼スタだな。
13名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:09:46.65 ID:On4+phQN0
Jの上位より天皇杯覇者のがACLで強い
14名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:11:45.68 ID:mSqE/hTbO
国立が満員になるのは他サポでも元日の恒例行事としてサッカーファンが集まるから。
実際、開催地と関係ないチーム同士の対戦でどこまで客が入るか。
15名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:14:15.57 ID:hMj+N9AK0
国立が使えないとなると、西が丘しかないな
16名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:14:45.31 ID:ypu9hrud0
宮城スタジアムとかだったら・・・
17名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:17:17.33 ID:EtcOD+31P
元日決勝がなくなったらこの大会の独自の価値は無いに等しいから
協会がこの大会を過密日程で邪魔者扱いするなら潔く廃止すべきだろう
18名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:17:19.35 ID:Afx5m5x90
元旦に長居でいいじゃないか、伝統を重視しろ
19名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:19:22.93 ID:jrk4b+2D0
トヨタカップの決勝と重ならない?
20名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:20:19.49 ID:6tdWczBp0
空いた元日は高校サッカー選手権の決勝やれ
わざわざセンター試験直前の成人の日にやるこたない。日程ずらせ
21名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:20:59.19 ID:X1JMXYw+0
>>14
確かにそういう面は大きいな。
仕事で行けないって人もほとんどいないだろうし。
22名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:22:22.97 ID:85ykZyyF0
俺の誕生日
23名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:24:52.94 ID:C+GH7KHPO
 天皇杯からJリーグを外して、アマチュアにもACL出てもらう。

 J1ライセンスを持たないクラブが天皇杯を制した場合、AFCライセンスの臨時取得を求める事が出来る規定があるし
24名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:30:12.19 ID:6tdWczBp0
佐々木一樹って川淵三郎と並び立つ協会のクソ野郎じゃねーか
マリノスに吐いた暴言は未だに忘れてねーぞコラ。日産出身の癖に
25名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:31:07.48 ID:H4W7kNPF0
ヤジンスタジアムに仮設スタンドで
26名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:32:55.99 ID:IwQ0ZytZ0
元旦の参拝客を取り込んで競技場を満杯にしているのに
こんな阿呆なことしてていいのか
27名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:33:34.56 ID:q5XWtL5WO
「1月1日に国立競技場でやるという
プレミア感」を無くして良いのだろうか?
28名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:34:49.49 ID:2Uf3jMZ/P
別にここでやるって決める必要ないだろ。全国巡ればいいよ決勝の会場は。
各地域のサッカー協会はどんなカードでもチケット売らないといけなくなるから
腕の見せどころとして試す場になるしな。

ぬるま湯体質の組織防止のためにも、各地域でW杯みたいに回して開催させろ。
で、満員にできない地域は罰として代表の試合も開催させないようにすりゃいい。
29名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:35:20.92 ID:fPAXKfXD0
また風物詩が消えてしまう
30名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:37:09.19 ID:bn5o6IC20
スペイン国王杯みたいになるってことだな

スペインは国王が決勝を観戦するから威厳が保たれてるが、日本はどうなるかな
31名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:38:57.91 ID:Bij/rwZm0
札幌でいいじゃん
32名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:40:50.44 ID:PAJpXNmA0
>>1
【12月問題】
『A.代表の2週間のオフ問題』
アジア杯の年に天皇杯に準々決勝まで勝ち上がったチームの代表選手は2週間のオフが取れない問題
また2週間のオフを取る為に始動したチームのキャンプに参加出来ない問題

『B.アジア杯前の2週間の準備期間が天皇杯と被って取れない問題』
「Regulations on the Status and Transfer of Players」
Players must also be released for the period of preparation before the match, which is laid down as follows:
プレーヤーもマッチの前に準備の期間の間解放されなければなりません。それは下へ以下のように置かれます
e) the final competition of an international tournament: 14 days before the first match in the competition.
e) 国際的なトーナメントの最終競技:競技での最初のマッチの前の14日。

『C.天皇杯の結果によってチーム毎のオフに入る期間が違う問題』
天皇杯決勝まで行ったチームと3回戦までに負けたチームを比べると3週間も違う
3回戦までに負けたチームは1月の早い段階に始動できるが
天皇杯決勝まで出たチームは1月末に始動、しかも代表選手が居たらその選手の合流は2月下旬
2月下旬にはACL初戦やゼロックスがある

天皇杯をリーグ最終節前に敗退したチームは
『12月2日〜翌年3月2日まで【90日】シーズンオフ』

仮に天皇杯優勝したチームは
『1月2日〜2月23日まで【52日】シーズンオフ』

また、そのチームにアジア杯に出場した代表選手が居れば
ガンバ大阪みたいに1月31日からキャンプインしたとして
2週間のオフを取ってチームに合流するのは2月14日
2月23日のゼロックスまで【9日】しか無い
33名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:41:12.45 ID:wHXlfyM10
今度から天皇杯勝ったチームはチーム名に皇室って付けていいことにしようぜ
34名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:41:34.12 ID:Nk1f3QnQ0
> 15年度の第95回大会では、再び元日(16年1月1日)開催に戻す。
一回だけじゃん
35名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:41:46.39 ID:CSP/oLiR0
余はアジアカップでの前倒しと国立改修が終われば
元旦、国立は戻すワケでしょ
36名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:42:12.04 ID:PAJpXNmA0
>>1
原博実インタビュー
http://www.footballchannel.jp/2013/02/28/post2666/
例えばJリーグが終わって1ヶ月後に天皇杯の決勝がある。そのことで、いろいろな弊害が出ています。
J1、J2のクラブにも意見はあるだろうし、いろいろな声を聞きながら協会としていい形で調整をしなくてはいけないと考えています」

――天皇杯の弊害とは何ですか?

「ご存じのとおり、休みがバラバラになってしまう点です。
天皇杯はトーナメント戦のため2月にインターナショナルマッチが入ることが多いので、
そうなると天皇杯決勝まで戦った選手は休めない。11月の終わりなり、12月中旬に日程がすべて終わっていれば休めます。
一定期間、休むことができればシーズン中はハードスケジュールでもいいと思うんですよ。
オフをしっかりとること。それが日本のサッカーにとって非常に大事なんです。
 オフをきちんととることで、選手が長くプレーできたり、いいコンディションを保てたりする。
それはプロだけじゃなくて、子供たちも同じで、もっとメリハリの利いたカレンダーが必要じゃないかと思ってます。
慢性的に疲れているというのは良くない。
 そのためにはJのカレンダーを考える。まず、天皇杯ですね。
シーズン中、あるいはリーグが終わってすぐ決勝をやる日程なら、天皇杯までを入れた査定の契約になるはずです。
いまは、監督の退任や選手の退団が決まっている、という状況で天皇杯をやっていますけど、そういう問題も解決できます」
37名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:42:55.11 ID:AjSA1YKa0
えー元日国立ってのがよかったのに
38名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:43:02.66 ID:PAJpXNmA0
>>1
http://sports.biglobe.ne.jp/special/soccerwc2010/news/2293925590.html
G大阪の金森喜久男社長(62)が「代表の尊重と選手に義務づけられている2週間のオフ。2つの基準があり、矛盾が起きている」と指摘するなど、日程の根本的見直しという課題が浮き彫りにされた。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/special/japan_news/2010_10_japan/KFullNormal20101022119.html

従来、Jリーガーには最低2週間のオフ期間が義務付けられている。
天皇杯を勝ち進んだクラブには12月4日のリーグ最終戦と
同25日の天皇杯準々決勝までの空白期間をオフに充ててもらうことになる。
だが、公式戦を控える選手は体を動かしておく必要があるだけに、丸々2週間休むことはできないのが実情。
休みがないままアジア杯に突入することになる。
 12月26日始動の事前合宿は苦肉の策として招集時期を4段階に分ける。
天皇杯4回戦までに敗退してリーグ最終戦でシーズン終了となるクラブの代表は、合宿初日の26日に第1陣として招集する。
天皇杯準々決勝(12月25日)の敗退組は同29日に、準決勝(同29日)の敗退組は来年1月2日に合流。
元日の決勝進出組は翌2日のみ休んで3日にはカタールに出発となる。いずれも“殺人的スケジュール”だ。
 各強化担当は「日程の抜本的な改革が必要」と口をそろえて訴えたが、泣き寝入りするしかないのが現状だ。
日本協会側は選手個々のコンディションに応じ面談を行うことなどを条件に、強行招集を押し切る方針だ。
「ACLに勝ち残らなかったのは正直、助かったね」。原委員長の笑えないジョークが、日程の過酷ぶりを表していた。
[ 2010年10月22日 ]
39名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:43:03.55 ID:bn5o6IC20
スペイン国王杯の決勝戦はスペイン国内の自治体が誘致合戦するくらいに盛り上がるからな
遠方から観戦者がワンサカ来てホテルの予約も取れないくらいになるらしい

日本もそういうふうになれば面白いね
40名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:44:58.84 ID:wSupy52v0
ナビスコに出ない監督もいるよな
41名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:45:12.01 ID:B4ay9J+M0
元旦が良かったけど、オフの絡みがあるから仕方がないかな
ただ覚えにくい
42名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:45:15.15 ID:zh75Udoy0
>>18
元々元日開催だけど
元旦には試合してないよ
元旦の意味知ってる?
馬鹿なの?
死ぬの?
43名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:45:27.11 ID:9zRho0qG0
>>24
A3の件だっけ?
44名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:45:42.91 ID:AjSA1YKa0
と思ったら1回だけか、ちゃんと読まなきゃいかんな
45名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:47:04.00 ID:lipGklXU0
今年のバイエルンはドルトムントの戦術をパクって大躍進
CL決勝が本家対パクリなのが燃える

ドルが勝ったら最高だわ
46名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:50:03.70 ID:0/YZHpksO
このまま元日決勝無くした方がいいだろ
47名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:52:16.86 ID:Ulj0gRtKO
・元日
・国立
・山本浩(野地俊二)

だよなあ
48名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:52:33.77 ID:PAJpXNmA0
>>44
4年に1回アジアカップがあるから
今後どうなるかは分からない

取り敢えず14年だけは移動が決定しただけ
49名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:55:27.33 ID:Bij/rwZm0
弊害呼ばわりするならやめちゃえばいいのに
50名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:55:32.72 ID:gHhI95hW0
長居やホムスタでやって欲しいな
51名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:56:39.54 ID:6tdWczBp0
アジアカップのスケジュールは権力持ってる西アジアのやつらに振り回されてばかりだからなぁ
ACLもそうだがAFCはホント西アジアの都合で動く
52名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:58:03.02 ID:iQQY5qku0
横浜だろうな。埼玉でやって欲しいけど。
53名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:58:21.26 ID:gcWM1LOw0
4月29日か5月5日で良いんじゃない?
世界のカップ戦はその頃にやるのが多いから
54名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 15:59:54.08 ID:ZY2jtTF2P
ガラガーラが嫌なら、札幌かアメスタぐらいしか思いつかないな
55名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:00:01.08 ID:iQQY5qku0
代わりに皇后杯を元旦にやるらしい
56名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:01:25.95 ID:Afx5m5x90
>>42
食いついた阿呆が一匹
57名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:01:51.05 ID:2BAsd5sp0
是非、西京極で!
58名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:07:32.32 ID:Q5SjWUhS0
こういう時に日本にはここだって言うスタが一つもないのが悲しい
59名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:09:21.78 ID:aRdVEfKI0
久しぶりに東京ドームで開催すれば?
天然芝敷き詰めて開催してたやん。
60名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:13:05.25 ID:dRkT5QvKO
聖地だから決勝会場は変えてほしくないなあ
61名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:15:34.76 ID:IYs+INIU0
元日に雪の宮スタなんてどう?
ビッグスワンもいいね。

JFA関係者だけで雪掻きして、一般客と同じように観客席に座って観戦で。
冬のサッカーの辛さを体感しないとね。
62名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:16:28.04 ID:scMB1OGz0
予約簡単そうなエコパで。
雪国開催ならビッグスワン。
63名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:19:12.07 ID:DGp6qHznO
てかアジア杯のスケジュール以前の流れに戻せや
64名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:19:38.57 ID:scMB1OGz0
>>60
改修工事に入るから国立は無理
65名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:20:51.84 ID:2VFwJdwk0
変える勇気あるのは褒めて良いんじゃないかな?
きちんと理由あるし
66名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:21:59.54 ID:ixPsAuVZO
「決勝は聖地、聖地…」って言うけれど
単に国立を改修工事することも計算に入ってるんだろ。



東京五輪招致が成功すればだけどww
67名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:25:21.60 ID:RexQQ2ok0
準決勝まではフクアリで
68名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:25:38.76 ID:Bl2iTc750
もうブラジルW杯出られる前提なのか?
まあ協会としてはそのスケジュールで動かなきゃいけないのもわかるが・・・
69名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:29:05.12 ID:Bl2iTc750
ひとまず味スタってことになりそう
70名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:30:05.60 ID:5U3gRI/n0
Jヴィレッジで草サッカー
71名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:32:25.43 ID:QZ5918sN0
天皇誕生日にすればいいのに
72名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:33:02.16 ID:ldMVbpHD0
最悪な改悪
73名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:34:04.56 ID:klE9xOW00
まずは国立競技場は2014年7月から2015年3月まで解体作業
2019年3月に新競技場完成 五輪招致が失敗してもラグビーW杯で使うのは
決まっているから大きな修正はないと思う。 2014年〜2018年の5年間は国立以外
74名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:45:36.13 ID:JxOAXaiK0
これまでの日程だと
ピクシーも、クリスマスにパリに帰れないのが嫌で
やる気なくしていたからなw
もっともピクシーは今シーズン限りっぽいけど。
75名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:47:12.05 ID:VWa0+9woP
ピクシー
76名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:48:21.53 ID:lDhRDDdI0
いっそのことJリーグ禁止でアマチュア最強決定戦にすればいいんじゃないのか
77青い人 ( つд−)zzZ..  ◆Bleu39GRL. :2013/05/21(火) 16:53:57.98 ID:LtgBdPCX0
代表戦やらない県でやってほしい
できればJがまだなく、来年J3のチームもできない県

青森、岩手、福井、三重、和歌山、島根、山口、高知、鹿児島、宮崎、沖縄

あたりで
78名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:54:56.10 ID:Qq5TCBrMP
>>76
そっちのほうがいいな
一緒にすればクラブに害があるし
79青い人 ( つд−)zzZ..  ◆Bleu39GRL. :2013/05/21(火) 16:55:07.44 ID:LtgBdPCX0
>>77
あ、沖縄はなしね 消し忘れた
80名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:55:33.47 ID:/u8ATxAXO
>>71
決勝進出チームがCWCに参加する場合は12月23日が決勝
81名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:56:32.25 ID:iXcB32CM0
普通に考えて日産だろ
82名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 16:59:20.37 ID:6ns67EXl0
まあJ終わってから天皇杯まですごい時間あいてたのはかわいそうだった

でも元旦にサッカーないのは悲しいな
プレミアで我慢するか
83名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 17:01:47.13 ID:/u8ATxAXO
高円宮杯のチャンピオンシップと同日にすればいいのに
84名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 17:03:43.01 ID:igTETfCU0
エコパでやればいいだろ。
雪なんか降らないし、12月から1月は晴れ続き。
風が強くなければ、ぽかぽか暖かくてコートもいらん。
冬のサッカーの楽しさを体感出来るぞ。
85名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 17:13:13.74 ID:ijlT5MpEP
よーし柏頑張れ
86名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 17:21:47.59 ID:mnIogmopP
そういえば、日本代表にJリーグの選手って5人くらいしかいないような
87名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 17:24:06.02 ID:eOSmIwgS0
こういう時に地方でやるチャンスをやればいいのに・・・
何が何でも横浜・埼玉のような関東にこだわるやつはなんなんだよ
東北とか九州とかでやらせてやれよ
88名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 17:26:00.61 ID:eOSmIwgS0
あっ、冬ってことを考えたら東北はきついか
じゃあ九州とかの西日本にチャンスやれよ
89名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 17:32:54.20 ID:pFHXHt5D0
そうだそうだビッグアーチでやれ
90名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 17:37:25.25 ID:2KMyg5u20
ここでまさかの札幌ドーム
91名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 17:41:43.05 ID:ZY2jtTF2P
>>90
代表戦もW杯もやってる実績あるし、まさかではない
雪で交通機関が麻痺したらアボーンだから99%ないと思うけど
92名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 17:45:42.19 ID:NuYDPHGH0
山形でやれ
秋春制がいかに不可能か思い知らせてやれ
93名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 17:47:40.08 ID:Qt6WpRMP0
ラグビーと同じ道を行くのか…
94名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 17:55:32.19 ID:31y6VIqt0
夜やってNHKで30分からゴールデン中継しろ
95名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 17:57:14.09 ID:2VFwJdwk0
>>91
札幌ドームのサッカー芝て、普段は外に出してあるから雪降ってる季節は無理だったような?
96名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 18:04:08.38 ID:Wh+SV2Hk0
日本一のクラブ柏のホームでやるのが一番いいんだけど
スタはしょぼいから無理だろうな
97名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 18:08:01.38 ID:Mtvo8gIv0
宮城とエコバは立候補するなよw
98名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 18:14:18.14 ID:pptoVzwl0
大阪でやればいい
99名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 18:16:37.09 ID:QSqFNz4iO
埼スタ・日産のどちらかだろ?
あるいは長居か?

クラブワールドカップの穴埋めに豊スタとか…?
100名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 18:21:12.28 ID:01vGw+bS0
元日の参拝と兼ねてた人ら困っちゃうな
101名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 18:27:00.48 ID:LzEnmjLg0
>>100
味スタなら京王線乗って高尾山行けばおkw
102名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 19:17:09.44 ID:4FLRP+tA0
網走って競技場ある?
103名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 19:18:56.69 ID:Z1kDLyYDO
変わっていくのは仕方ないけど変えてみてから大事なことに気づくんだよね
104名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 19:28:40.35 ID:jhZHudQW0
ええええええええええええええええええええ
正月の風物詩なのに(´・ω・`)
105名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 19:29:33.70 ID:zxiaEdk40
日立台しかないな
106名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 19:33:06.67 ID:wbc3xDAqO
ニンスタ
107名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 19:35:00.65 ID:dyyLQ86/0
昔東京ドームでロール状にした芝を敷いて
サッカーやってたから東京ドームでいいんじゃね
108名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 19:35:09.39 ID:NqmhIdms0
3万人以上じゃなくて今のJリーグ規格があればOKにして
どこでやるかクジ引きにしたらクソ盛り上がるんでないのかな
109名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 19:35:39.85 ID:PhirYDU10
新潟か山形でやれよ

秋春制がいかに暴論であるか、サポも選手も関係者も身をもって体験できるぜ
110名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 19:52:36.15 ID:E59Sw9MG0
これで来年は2ステージ制無理ってことだよな
111名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 19:53:33.65 ID:TIpLw4/m0
やっと元日の呪縛から解き放たれたか
カップ戦決勝はリーグ戦終了1週間後が普通なんだよな
今までが異常だった
スカパもこれで12月も安定して契約数ゲットできるし
win-winでみんなハッピー
112名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 19:56:30.57 ID:Wh+SV2Hk0
>>111
よく読めよ
113名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 20:00:55.14 ID:WUVc7xm80
天皇杯決勝が西が丘なんて胸熱
114名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 20:03:54.88 ID:T4dMVDbL0
毎年会場変更でいいんじゃね?
欧州CLみたいじゃん
今年は国立、来年はトヨスタ、2年後は札幌ドームって感じで
115名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 20:21:09.02 ID:pFHXHt5D0
ナビスコなら毎年変更もいいけど天皇杯は国立じゃないと
116名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 20:39:34.35 ID:ipW80BQm0
アクセス考慮で駒沢はどう?
わざわざ大きい箱でやる必要なんてないだろ
117名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 20:39:42.89 ID:0f8tzGOH0
元日国立ってよかったのになあ
国立詣でができたのに

他の日に地元関係ないチーム同士がやって満員にはならないだろ。
118名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 20:45:44.85 ID:QnnlCTgcO
例えば、鳥栖と大分の決勝を札幌とかでやってどうすんの?
年末にサポを破産させる気?
伝統ってもんをなんだと思ってんの?

ここは間を取って日本の中心、未来の首都岐阜での永久開催でいいんじゃないかな?
119名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 20:52:03.75 ID:t5ZtN7kH0
シーズン制がなにかを解ってない典型的な>109


じゃあ現状冬冬制下で天皇杯決勝の山形開催したら?
120名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 20:52:26.62 ID:71YTE1L/O
鹿島スタジアムでやれよ
王者をリスペクトしろ
121名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 20:55:43.16 ID:L2xNcFbPO
ここは思いきって稚内開催でいいよ
122名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 20:56:05.80 ID:/LN6qXKR0
地方民が幾ら騒いでも、観客が入らないとダメ。て事で、横浜、埼玉になります
123名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 20:58:02.29 ID:6jdNJiVS0
松本市神林にある球技場はどうですか
専用スタですよ
124名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:04:39.39 ID:C1qmuHdt0
>>123
3万人分の座席を用意して下さい
125名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:09:28.65 ID:/EleMoaSO
なんでオージーでやるアジアカップわざわざ暑い時期にやるのかね?中東は夏暑いから1月にやるのはわかるけど。
126名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:22:55.03 ID:pptoVzwl0
現実的には横浜、埼玉、長居、豊田、宮城、新潟、大分のどれか。
可能性の高い順だと。
127名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:24:38.93 ID:KZYWx3dy0
半世紀前の日王杯ってめちゃくちゃな日程でやってたんだっけ?連日とか。
プロになって20年も何やってんだよ
128名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:37:10.96 ID:T4dMVDbL0
>>120
田舎者はすっこんでろ
129名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:40:21.24 ID:yy+PNQNnO
豊田スタジアム「うち空いてますよ」
130名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 21:51:33.33 ID:leEpcMa90
豊田スタジアム「座席にヒーターが付いて冬でも暖かいぞ」
131名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:17:07.70 ID:dfg6w63wO
国立競技場が使えんのだったら国立サッカー場使えばええがな。


あるだろ、西が丘に。
132名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:39:00.80 ID:KXFYpaeO0
12月のビッグスワンで開催して秋春派にトドメ刺してやれ
133名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:49:17.13 ID:yBM8sN5f0
元日からサッカー見るの幸せなんだけどな〜
国立がダメなら横浜がいい
134名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 22:49:46.43 ID:+imWF5ad0
こーゆー時に限ってJFL以下のチームが優勝する流れにすればいい
135名無しさん@恐縮です:2013/05/21(火) 23:16:30.22 ID:G8NzKKaJ0
>>14
俺も、中学生以来約20年、初詣の一環としてカードを問わず行っている。
途中で東京から、関西に引っ越したけど、継続中。

小学生くらいのときは、天皇杯の決勝って、小学生無料じゃなかったっけ?
高校サッカーの開会式のおまけだった印象がある。
136名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:11:07.07 ID:StFfNB8uO
どうせ公募って言っても、新幹線の愛称みたく出来レースなんだろ?
137名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 00:18:00.66 ID:yDCTkYtB0
これは英断だわ
今までだと決勝見た後でも正月はろくなスポーツニュースやってないから
今一盛り上がれないんだよ
ただクラブW杯ともろかぶりだな
138名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:13:15.72 ID:YHKOxmOB0
>>86
14年の天皇杯やる頃ってったらおそらくはザックの次の監督.

その時の監督次第だが、日程を動かしたってことは
協会は国内組主体の代表で臨む気まんまんかと。
139名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:14:04.56 ID:YHKOxmOB0
あと、元日でなければ天皇陛下御臨席もまんざら不可能ではないな。
140名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 01:20:47.20 ID:StFfNB8uO
>>139
だったら尚更首都圏からは動かせない。
埼玉か横浜で決まりだろう。
141名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 02:26:43.85 ID:ntSeRqDm0
国立も建て替えるんだからいいタイミングじゃね?
142名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:15:54.49 ID:pXflr2zB0
まぁ普通に考えれば埼玉・横浜の二択しかないわな
143名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:20:05.10 ID:iZHgcxsDO
明日
サッカー界自慢の超美人女優
夏菜の誕生日フォトブック発売!!
http://ameblo.jp/natsuna-0523/entry-11528425754.html
144名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:28:49.48 ID:zaLt4KMXP
沖縄でお願いします
145名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 13:30:39.87 ID:/7V8biWU0
厚別でやらんかいっ
146名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 21:26:22.71 ID:CzibyosM0
>>18
【社会】 生野通り魔事件 「生粋の日本人なら何人も殺そうと思った」 逮捕の男が供述★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369211829/

この現場が長居のすぐ北側
147名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 21:27:57.66 ID:YzgFWOdC0
岐阜でやってくれ。
148名無しさん@恐縮です:2013/05/22(水) 22:05:50.03 ID:q/Yd6a8H0
天皇杯は国立でもまあ仕方ないかと思うが
ナビスコ決勝は全国巡ってほしいわ。
準決勝4チームの地域バランスから選考したり。
準々決勝から決勝まで2ヶ月くらいあったような。
149名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:06:19.02 ID:kD0ZWPkt0
天皇杯を前倒しして2ステージ制にしたら2月1週目ぐらいに開幕か?
150名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 01:41:48.80 ID:707ylUptO
釧路でお願いします
151名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 02:07:02.18 ID:UTAI4bz4O
陸上競技場だけは止めてくれ。
キャパシティ考えると埼玉、鹿島、豊スタ、ウイング、札幌ドームのどれか。
152名無しさん@恐縮です:2013/05/23(木) 10:26:43.46 ID:8UQcitM9P
>>151

空いてるのは陸上競技場しかないでしょ
153名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 22:43:52.36 ID:lT6HqWts0
>>103
だから世の中には変えるべきでは無い事が本当に存在するって事だよ。
たとえ2014年だけで、どうせ国立が使えなかろうが反対だね。
代表選手の多くは海外移籍してる可能性も高いし、
それぐらいの事だったらメンバーを、やりくり、して
アジア杯に望めば良いだけの事。
154名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 22:47:07.66 ID:lT6HqWts0
>>125
寒いときには、やりたく無いんだってさ。

>>138
そんなの協会が決める事では無いだろう
監督が誰であろうと代表の主力が海外組なのは続くんだから。
ワールドカップもあって引き抜かれるイベントがあるんだし。
155名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 22:55:57.92 ID:lT6HqWts0
>>1
>来年のブラジルW杯終了後、次に注目されるのが、日本が2連覇を狙うアジア杯だ。
>開幕は1月9日予定で、日本代表選手が天皇杯決勝に出場した場合、調整期間が
>なくなるため万全な体勢を整えた。

いやいやいやいやいや日本の初戦は1月10日以降なんだから
調整期間は十分だろう、何なら天皇杯で勝ち残ってるクラブからは選ばないのだって戦略なんだし。
チームスケジュールもケガなどのコンディションと同じように見なす時期に来ている




>実施委員長は「年内には決めたい。地域的なこだわりはない。3万人以上の集客ができる スタジアム」と条件をあげた。


三万人以上入る所なんて日本には限られた所にし無いんだから
公募は変だな、立候補が正解。
どこも立候補しなければ協会が指名する?
156名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 02:12:57.50 ID:qeLgEfTf0
>>1

>前倒しすることを決めた。
>14年12月13日に実施され6月の日本協会理事会で正式決定する。

今年12月の理事会で一回戦から通しで承認されるまでは、わからんよ。
157名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 02:15:40.58 ID:iQnFJunf0
元旦は高校サッカーの決勝やればいいのにな
158名無しさん@恐縮です
秩父宮でやろうぜ