【野球】アピールべた、野球王国・松山の静かで誠実なホスピタリティー この地を去るヤクルトに知ってほしい「松山の献身」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130519-00000513-san-spo

交流戦に入る前の最後の同一リーグ戦となった愛媛・松山でのヤクルト−阪神3連戦に行ってきました。

四国でプロ野球の公式戦3連戦が行われたのは初めてだったそうです。これまでも四国で公式戦は
行われていますが、長くて2連戦。ヤクルトが秋季キャンプをこの地で行っていることや、ヤクルト球団社長が
愛媛県出身ということもあって、実現したそうです。

でも、それだけではありません。松山は大の野球好きだった明治の俳人、正岡子規を生んだ地。彼が訳した
野球用語が今も多く使われているのは、周知のとおりです。高校野球も盛んで、プロ野球選手を多く輩出。
野球王国として全国に知らしめてきました。

しかし、プロ野球も毎年のように公式戦が行われながら、松山市としてのアピールは地方の域を出ず、
高校野球も今年の春こそ済美高が準優勝しましたが、近年は低迷。「野球王国の松山」を全国にアピールできる
機会が少なくなっていることを危惧した市が「初ものなら全国的にアピールできる」と思い立ったのが、四国初の
3連戦でした。

3連戦をするからには本拠地の神宮球場さながらのスタイルで盛り上げたいと、毎年「つば九郎」だけ
登場していたマスコットが今回は「つばみちゃん」もともに登場。球団のダンスチーム「パッション」も華やかな
パフォーマンスを披露するなど、神宮同様の演出に。初日に心配された雨も試合が行われた時間だけ
奇跡的にやみ、3連戦は無事終了。2日目は入場者も2万人を超え、誘致などに携わった松山市の文化・
スポーツ振興課の天崎誠主任は「野球王国を再燃させるため、この松山で、四国で、野球の先駆けみたいな
ことをしたかった。無事できたことは大きな成果」と手応えを感じていました。
2THE FURYφ ★:2013/05/19(日) 16:05:40.44 ID:???0
でも、私が何より感心したのは3連戦を支えたスタッフ陣でした。1日目を終え、球場の記者室のある3階から
1階に降りようとエレベーターに乗ったときのこと。エレベーター付近とその中には大量のアルコールがこぼされ、
まるでビール掛けでもしたかのよう。歩くところはベトベトになり、ひどい悪臭を放っていました。ですが、
若いスタッフ十数人は嫌な顔ひとつせずに拭き掃除を繰り返し、乗ってくる人に謝りながら「また明日も
よろしくお願いします」と笑顔を見せていたのです。

いくら仕事とはいえ、私ならつい悪態をついてしまいそう。けれど「明日も気持ちよく来てもらいたいですから。
われわれは大丈夫です。迷惑かけてすみません」とスタッフの一人。「野球を見に来てくれて、楽しんでくれて、
ありがとう」。これが松山の人たちの思いなのです。

ヤクルトの松山での秋季キャンプは、今年が契約最終年だそうです。今後は決まっていないそうですが、
松山市は契約更新を願っています。野球のために笑顔で献身的に支えてくれる人たちがいる。もし、その地を
プロ野球の球団が離してしまうとしたら、とても残念な気がします。あの悪臭を放っていたエレベーター。
翌日、お酒のにおいはまったく残っていませんした。
3名無しさん@恐縮です:2013/05/19(日) 16:06:12.27 ID:G57PVgbX0
うんこ
4名無しさん@恐縮です:2013/05/19(日) 16:07:39.28 ID:XUGh7PIt0
蛇口を捻ったらヤクルト出るようにすればいいよ
5名無しさん@恐縮です:2013/05/19(日) 16:08:14.50 ID:PNURQs410
愛媛マラソン走ったけど
むっさよかった
6名無しさん@恐縮です:2013/05/19(日) 16:08:21.17 ID:WrstfmkiP
>高校野球も今年の春こそ済美高が準優勝しましたが、近年は低迷。

何だこの苦しすぎる言い回しは。結論有りきだからこんなおかしな文になる
7名無しさん@恐縮です:2013/05/19(日) 16:09:10.62 ID:5gBBYlCc0
エレベーターの中ビールまみれにする伊予猿
8名無しさん@恐縮です:2013/05/19(日) 16:10:07.88 ID:PI2imzPQO
安楽「低迷…?」
9名無しさん@恐縮です:2013/05/19(日) 16:10:29.69 ID:z4Sf1It3O
マンダリンパイレーツに広島の松山やるよ
10名無しさん@恐縮です:2013/05/19(日) 16:10:53.01 ID:yB5I0qOK0
今治西が全部悪い

出ると負ける