【サッカー】地元記者が明かす マンU監督が香川獲得を熱望した理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポポポポーンφ ★
地元記者が明かす マンU監督が香川獲得を熱望した理由

4月22日、サッカーのイングランド・プレミアリーグで、香川真司(24)の所属するマンチェスター・
ユナイテッドは2季ぶりの優勝を決めた。マンUの名将アレックス・ファーガソン監督が最も信頼を
置く記者は、監督が香川獲得を熱望した理由をこんなふうに言っていた。

「欧州チャンピオンズリーグ(CL)で優勝するには、洗練されたスタイルに改革する必要がある」
イングランドでは伝統的にボールを奪い取る能力の高い選手が好まれてきた。反則ギリギリの激しい
タックルを浴びせて奪い、相手陣にドリブルで切り込むスタイルを観衆も好む。しかし、それは
国内では通用しても、欧州では勝てなくなった。

2011年のCL決勝が象徴的だった。マンUはバルセロナ(スペイン)に1−3で敗れた。スコア以上に「惨敗」だった。
「欧州のトップレベルでは、一度ボールを失うと容易に取り返せない。つまり、ボールを奪う能力よりも、
仲間と連携してボールの支配率を高める選手が必要だと気づいた」(地元紙マンチェスター・イブニング
ニュースの元番記者デービッド・ミーク氏)

今季のCLはベスト16で敗退。香川の長所をチームメートが理解する前に、欧州制覇への挑戦は終わった。ミーク氏は言う。
「日本人の美徳かもしれないが、当初は仲間に敬意を払いすぎる傾向があった。かつて在籍したポルトガル代表の
クリスティアノ・ロナルドのように傲慢とも思えるプレーがあっていい。それだけの技巧があるのだから」

一方、同郷の神戸出身の香川の才能をいち早く見抜いた、日本で最長老の現役サッカー記者、賀川浩さん
(88)は、成長ぶりを感じている。
「ペナルティーエリアに入ったときに真司の良さが出る。シーズン終盤はチームメートも把握してきたんとちゃうかな。
パスが出てくる頻度が増えた」

http://news.goo.ne.jp/article/dot/sports/dot-2013051700053.html
2名無しさん@恐縮です:2013/05/19(日) 01:55:04.20 ID:pIVAKuas0
3名無しさん@恐縮です:2013/05/19(日) 01:55:31.58 ID:a8ILPM2cP
4名無しさん@恐縮です:2013/05/19(日) 01:56:11.04 ID:NNQaNb6X0
このスレは伸びる
5名無しさん@恐縮です:2013/05/19(日) 01:59:14.22 ID:5/w+WGJ20
賀川浩さん(88)
6名無しさん@恐縮です:2013/05/19(日) 01:59:22.39 ID:ns28GldJ0
ヒョンダイ移籍の方が気になる
7名無しさん@恐縮です:2013/05/19(日) 02:01:36.69 ID:E7IXHTquP
監督変わった今となっては
8名無しさん@恐縮です:2013/05/19(日) 02:02:02.42 ID:UvVrTJ4t0
焼肉
9名無しさん@恐縮です:2013/05/19(日) 02:03:40.20 ID:hSh2OpVu0
要するにシャツを売るため?
10名無しさん@恐縮です:2013/05/19(日) 02:04:02.21 ID:m2zeOtBj0
ファーガソンはせっかく香川獲ったのになぜ次の監督にああいう監督を指名するの?

香川は今頃のたうちまわってるんじゃないか