【サッカー/野球】ドーハの悲劇のとき、プロ野球担当の記者からは歓声が沸いた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1五十京φ ★
Jリーグが開幕して20周年。先週は各会場で様々な記念イベントが開催された。(中略)
当初はあるスポーツ団体から強烈なバッシングを受けた、地域密着を謳って発足したJリーグの功績。
それはさまざまな媒体で報じられているから割愛するが、一つだけいえるのは、
内向きだった日本人のスポーツ観を外向きに変えたことだろう。これは間違いなく大きな功績だと思う。

Jリーグが始まる以前、日本のプロスポーツと呼べるのは大相撲とプロ野球しかなかった。
そこにそれまでの日本的伝統に逆らうように、プロの興行として新たな理念を持ち込んだサッカーは、ある意味で
既得権益を持つプロの団体、特に野球の関係者からは目障りな存在にしか映らなかったのかもしれない。

Jリーグが開幕した2年後の1995年に、野茂英雄が村上雅則以来31年ぶり2人目の日本人メジャーリーガーになった。
そのときでさえ、野茂は日本球界から裏切り者扱いされた。
ヨーロッパや南米のプロリーグを導入部に、サッカーに親しんできた者としては、この感覚が理解できなかった。
日本人選手が世界最高の舞台で活躍しても喜ばないという事実を。
その意味で当時の日本のプロ野球は日本国内だけで完結する、かなりドメスティックなものだったのだろう。

20年の歳月が過ぎ、もう時効だから書こうと思うのだが、それはマスコミ関係者にもあてはまった。
Jリーグ開幕年の93年10月28日、中東カタールでいわゆる「ドーハの非劇」が起こった。
イラクのオムラムの同点ヘッドが決まった瞬間、某新聞社では歓声が沸いたという。
残念なことに、その声の主はプロ野球担当の記者だった。
さすがにそれはまずいということで、その記者たちは注意を受けたそうだが、うわさに戸を立てることはできない。
ドーハから傷心で戻ってきたサッカー記者たちにその話は瞬く間に伝わった。(>>2あたりに続く)

2013/05/15 17:09 【共同通信】
http://www.47news.jp/EN/201305/EN2013051501001533.html
2五十京φ ★:2013/05/16(木) 19:12:18.32 ID:???0
>>1の続き)
Jリーグ開幕当初、なぜプロ野球関係者はサッカーを毛嫌いするのかと不思議に思った。(中略)
「どっちも楽しめばいいんじゃないの」というのが素直な気持ちだった。
ところが当時の野球関係者は「野球こそが唯一無二」という感覚を持った人が多かったように思う。
そういえばスポーツ新聞の記者をしていた当時、デスクによくこう聞かれた。
「それでナインの表情はどうだった」と。「イレブンだよ」と思いながらも、この国のスポーツ新聞とは名ばかりで、
本当はプロ野球新聞なのだなと思ったものだった。

Jリーグという土台ができ、日本のサッカーは確実に強くなった。
ワールドカップ(W杯)に初出場を果たした98年フランス大会のメンバーは、すべてJリーガーで占められていた。
そして、現在の日本代表を見るとそのほとんどがヨーロッパのクラブに所属する選手で占められる。
なかにはマンチェスター・ユナイテッドの香川真司、インテル・ミラノの長友佑都と、
20年前では想像すらできなかったビッグクラブに所属する選手もいる。

日本から多くのプロ野球選手がメジャーリーグに挑戦し、
他のスポーツでも海外に戦いの場を求める選手の話をよく耳にするようになった。
一概にこれがサッカーの影響ばかりとは言い切れないだろうが、少なくとも中田英寿氏をはじめ、
Jリーグで育ち、世界に羽ばたいていった先駆者たちの世界を舞台にした活躍は彼らを刺激したのではないだろうか。
そしてサッカーは、現在の日本では、まだマイナーといわれるスポーツ団体にも希望を与えたはずだ。
そんな彼らの活躍を追うマスコミ関係者の視線も、今は各競技団体とともに世界が基準になっている。

岩崎 龍一[いわさき・りゅういち]のプロフィル
サッカージャーナリスト。1960年青森県八戸市生まれ。明治大学卒。サッカー専門誌記者を経てフリーに。
新聞、雑誌等で原稿を執筆。5大会連続でワールドカップの取材を行っている
(了)
3名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:12:38.19 ID:IkBb42E90
サカ豚w
4名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:13:20.17 ID:I+lOTMyY0
焼豚w
5名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:13:55.21 ID:swjXSpcgi
玉蹴りは全てのか他競技から嫌われてるからな
6名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:14:00.91 ID:vexTy4aSO
ウヒョーwってかwwwww
7名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:14:33.76 ID:sIyPH5RC0
知ってた
8名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:14:35.90 ID:9tWTYTwO0
野球は在日のスポーツなんだから当たり前だろ
なんで日本が勝って喜ばなきゃいけないんだよw
9名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:15:00.54 ID:UIPA/c/p0
サッカーを敵対視してるからってさすがにこれはドーハと思うわ
10名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:15:10.96 ID:keTV8nUKQ
俺の記憶では1995年にはもうJリーグ人気は落ち着いていたはず