【サッカー】ラモス瑠偉さん、若い選手いつか痛い目に…「大好きなサッカーをやってお金をもらえる幸せを忘れてはいけない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130516-00000527-san-socc

Jリーグが始まって20年がたち、日本中でサッカーが当たり前のように観戦できるようになった。
日本代表はW杯の常連にもなったし、日本のサッカーは急速に成長しているよね。20年で
ここまでになったのはすごいことだけど、このままでいいと思っていたら痛い目に遭うよ。

若い選手には、毎日全力を尽くしているのかって聞きたくなるときがある。練習中、自分のミスで
ゴールを外して笑っているなんて最低だよ。緊張感のない練習をしているようでは、試合でシュートを
決められるわけがない。大好きなサッカーをやってお金をもらえる幸せを忘れてはいけない。
Jリーグができたこともあって、サッカーができるのは当然と思っている選手も少なくないんじゃないかな。
甘いよ。いつまでもプレーできるクラブがあるわけじゃない。サッカーができなくなってから、あのときに
一生懸命に取り組んでいればよかったって思っても遅いんだよ。

〈サッカーを愛するからこそ、サポーターやメディアに向ける目も厳しい。日本サッカー界を成長させるには
選手や指導者はもちろんのこと、社会全体の力が必要だと信じている〉

サポーターやメディアのみなさんも反省しないといけないよ。選手がひどいプレーをしたのであれば、
きっちり批判しなくてはいけない。選手に嫌われたくないからといって正しい批判まで避けるようでは、
甘やかされる選手が結果的につぶされることになる。言うべきことを言って嫌われたっていいじゃない。
そんな選手であれば、所詮そこまでの選手なんだからさ。私は思ったことを口にして、衝突もたくさんしてきた。
それでも後悔なんてしていないし、これからだって言い続けるよ。
2THE FURYφ ★:2013/05/16(木) 13:22:25.86 ID:???0
〈マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)の香川真司やインテル・ミラノ(イタリア)の長友佑都といった
世界屈指のビッグクラブでプレーする日本人選手が出てきたのは頼もしい。ただ、海外で活躍する
日本人選手にも注文がある〉

Jリーグがあるからこそ、いまの自分たちがあるということを忘れてほしくない。努力し続けたから海外で
チャンスをつかめたのは確かだけど、Jリーグがなければどうだったのか。

Jリーグができたばかりのころ、世界の一流選手が数多く来日してプロとは何かということをたたき込んでくれた。
外国人選手もJリーグのために力を貸してくれたのに、日本人が貢献しないのはさみしいよ。海外で貴重な
経験を積んでいるのだから、Jリーグや日本サッカー界の発展に役立ててもらいたい。これからの日本サッカーを
支えていく子供たちのことを考えてほしいな。
3名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 13:22:48.37 ID:UPoKuRd30
精神論キター
4名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 13:23:28.64 ID:Q1H2HPPk0
まさおーJリーグカレーよ〜
5名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 13:24:00.63 ID:VscGL6mV0
どのスポーツ選手でも自分の好きなスポーツで遊んで金もらってるようなもんだしな
6名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 13:24:25.47 ID:LA3RMIkF0
アツマレ〜
7名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 13:24:34.32 ID:djg1z8630
往年のベルディの選手に言え
8名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 13:24:40.12 ID:1poBC60D0
今海外で頑張ってる選手で日本国内のサッカー発展について考えてない選手なんて居ないような
誰に当てて批判してるのかいまいちわからない
9名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 13:24:53.27 ID:RUk/XWdz0
要約

冗談じゃないよ
10名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 13:25:05.15 ID:xzybmr2p0
明大前でビラ配りをした人