【F1】ホンダ、F1復帰を正式決定!/週内にも記者発表へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★
ホンダは、F1への復帰を正式に決定したことが明らかになった。

ホンダは、2015年から新型エンジンを提供する形で参戦。
供給先は、報じられていたとおり、マクラーレンになる模様。
ホンダの伊東孝紳社長が週内にも記者会見して表明する見込み。

2014年からは、F1には市販車に近い排気量1.6リッター ターボエンジンが導入される。
ホンダは、レースを通じて技術を磨いて今後の市販車の開発に反映させていく。

ホンダは、経営環境が悪化した2008年F1から撤退。
だが、ここにきて商品力の強化や円安によって業績が急回復し、
高い技術力を世界にアピールするためにも再参戦を決めた。
F1参戦は今回で4度目となる。

F1-Gate.com
http://f1-gate.com/honda/f1_19373.html
2名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:44:18.70 ID:Qs+YUHFw0
琢磨と可夢偉のシート争いが始まります。
3名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:45:04.76 ID:cyWZKIpD0
エンジン回転数規制されてるF1何か
何のメリットがあんの?やめとけデメしかない
4名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:45:15.06 ID:CYGTK+R00
琢磨はインディのほうがあってるんじゃねーのかね
今のF1はどうだろ
5名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:46:14.88 ID:LwyuwT4VO
ドライバーは是非俺で
6名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:46:19.75 ID:yJQCMv1W0
逆に韓国GPとか撤退しそう
7名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:46:46.10 ID:1KZaeaV0P
本来ならワークスで復帰して欲しい処だが
莫大な金を掛けた風洞や設備もブラウンに
持って行かれたからなあ
8名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:47:26.35 ID:syIwsugy0
9名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:47:55.37 ID:lG9oAg3u0
円安になっていきなり復帰とは
どんだけF1やりたかったんだよ
10名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:48:10.42 ID:XC8unsfF0
マクラーレンホンダでファンが帰ってきてくれなかったら
日本のF1はもう終了やね
11名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:48:41.55 ID:zQXGk/yI0
セナに見せたかったぜ…
12名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:48:51.00 ID:zqtV5/0h0
ウジTVじゃなけりゃ見る
13名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:48:54.32 ID:9IeaGlvl0
地上波復帰しろよ
14名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:48:56.22 ID:LqTUiJjl0
エンジンだけか
ホンダエンジンだからマクラーレン応援するとか虚しい
15名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:50:51.93 ID:tcrBz2O20
1.6リッターとかカローラに後ろから煽られるレベルだろw
16名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:51:55.73 ID:9F3UP9bX0
ペレスとカムイをチェンジしろ
17名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:52:08.33 ID:9+t9MN690
強かった時代のホンダが、また観たい。
こないだあがったスレみたいに、オレンジのマクラで
マルボロカラーもどきだったら最高。
18名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:52:37.58 ID:9plFnVyC0
パワーはカローラの10倍、重さは半分だから大丈夫。
19名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:52:38.25 ID:7z5ytMNA0
ドライバーがどうなるのか。ホンダ復帰を見込んで、
来季ベッテルのマクラーレン移籍もあるな。
20名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:52:45.32 ID:OI2Iun94O
辞めたり復帰したりいい加減にしろ!!
詐欺じゃねえか!
一度引退したら20年は復帰できないようにしろ!!
21名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:53:45.13 ID:+8ux3ruN0
強くなったらルール改正、強くなる前にルール改正
22名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:55:00.15 ID:3fZM+mQL0
かずきは? かずきは乗らないの?
23名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:55:29.48 ID:RoNha7230
1.6リッター ターボエンジンてことはこんな音なのか
http://www.youtube.com/watch?v=DGoV2OxCrfY
24腐 ◆SlVDtVJgW. :2013/05/15(水) 12:55:53.15 ID:yvtqjpaB0
ブラウンGPとは何だったのか
25名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:56:03.54 ID:cdqDj5hFi
遥か昔の栄光があるだけで
今は軽自動車屋さんなのにねぇ
26名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:56:09.96 ID:FQqwwBhq0
マジで!びっくりした
27名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:56:23.19 ID:Qs+YUHFw0
>>22
かずきはトヨタベッタリだからダメ。
28名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:56:36.48 ID:01tq+ji/O
ついでにブリヂストンも復活してくれ
29名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:57:06.64 ID:xMroNBm80
ダウンサイジングしたターボエンジン車が市販されるそうだけど、
F1とうまくリンクして欧州でのシェアが伸びると良いな。
30名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:57:13.13 ID:Jh9HiCvE0
ドライビングロボットで参戦する以外無意味。前回全てやり尽くして、あのざま。
31名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:57:23.91 ID:/E4unkUT0
>>22
変わりにIDEを差し上げます
32名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:57:29.83 ID:CiVgYFCz0
ホンダジェットはどうなってんだ?
33名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:58:00.61 ID:wFASizoE0
マクラーレン + ホンダ + ターボ


こりゃまた、デジャブな組み合わせだな
34名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:58:02.35 ID:0PYsCwJzO
豊田さんは、本田さんほど技術力がないし、いまいち、レースに対して勝とうという意識がないから、出なくてよい
35名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:58:05.79 ID:+yAgNJqN0
Hondaマシン早く来てくれーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
36名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:58:28.58 ID:/E4unkUT0
メルセデスはどこ行くの?
37名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:58:52.02 ID:sDBbgZlB0
ホンダエンジンを神格化しすぎ
終末期はストレートでも離されるぐらい他と差がついてた
38名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:59:08.86 ID:TsvDlUP+P
終わった過去の栄光にいつまでもしがみつく
今の日本企業の象徴だな
39名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:59:12.01 ID:OWmpKiQZ0
また恥かきにもどるのかよw
ホンダなんて90年代で終わってんだろ
40名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:59:25.96 ID:cHyJlZOg0
テルメックス・マクラーレン・ホンダ
1stドライバー セルジオ・ペレス
3rdドライバー エステバン・グティエレス(予定)


なんかいまいち応援する気になれんな・・・
41名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:59:44.50 ID:1KZaeaV0P
2015年に復帰の予定が円安が終わり、増税で再び自動車業界業績悪化で
F1に復帰してるな場合かになったりして
42名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:00:12.04 ID:bj2Zuoms0
株価下がるかと思ったらそうでもないのな
43名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:00:50.10 ID:++E4bKzQ0
エンジン本体よりターボのほうが重要だな
どこに作ってもらうんだろう
44名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:00:55.38 ID:aJgGECGf0
こりゃBセナ確定だな
45名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:01:50.07 ID:sXq8qQY/0
ヒュンダイはいつ参戦するんだ?
ホンダ対ヒュンダイは面白いと思うか…
46名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:02:20.02 ID:fI0u/cz30
ふつーに嬉しいぜ
47名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:02:55.23 ID:rdGAPdNs0
>>43
IHIじゃないの?
48名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:02:59.79 ID:B6sn1L+40
中嶋カジキクル〜
49名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:03:42.55 ID:YRdTgLRc0
ティレル・ホンダには期待してたのになあ
50名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:04:17.53 ID:RYqrJ2x/O
よし
よくぞ言った
ならばまたF1見てやる
51名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:04:31.54 ID:anj/FVTR0
ついでにインディ・ジャパンも復活してくれ
ロードコースでもいいから
52名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:04:49.55 ID:Qt7bT69y0
>>43
そりゃあIHIだろククク
53名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:05:32.82 ID:MlxyzOK1P
ホンダって市販でターボなんて過去も未来も作らないよな?
市販車の開発に反映できる事なんて少ないだろ
54名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:05:44.53 ID:h9Rqsu+l0
夢見るのは勝手だが日本経済が世界一元気で金かけまくってた80~90年代とは違うからな
今さら参戦しても第3期みたいに欧州勢の引き立て役で終わるだけだろ
55名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:06:04.25 ID:wgQ9E5S+0
エンジン供給してもつまらん
56名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:06:11.54 ID:78U9ikNuO
1.6Lエンジンにか細いタイヤ、より小さな車体

こんな車のレース見て楽しめる奴いるのかね
57名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:06:37.74 ID:njpWq+XKO
コールドスリープから目覚めたアイルトンがドライバー
58名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:07:45.79 ID:T3Qu0eDp0
>>15 1.6リッターとかカローラに後ろから煽られるレベルだろw

昔のF1ホンダターボエンジンは1500ccで1000馬力くらい出してたろ。
確か1ccで1馬力出せるか、なんて言ってた様な気がする。
59名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:07:52.74 ID:3fZM+mQL0
>>53
シティとダンク
60名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:08:27.44 ID:NKo3TF8u0
ペレスってマクラーレンにスポンサー持ち込みしてるの?
61名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:09:07.92 ID:gvx79NhE0
ホンダがF1復帰したからって、すぐ日本人ドライバー参戦って話になる
時代じゃないんだろうな
62名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:09:19.93 ID:GVOG/CpxO
F1か。セナ死んでからまともに観てないなぁ。
63名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:09:29.66 ID:9gHxZ9xM0
HONDA Marlboro McLaren
の時代には何と言っても
Ayrton Sennaっていう絶対的存在が居ましたからね
64名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:09:59.48 ID:uRYjamD10
2014年は、今日の150kgの燃料搭載量と比較して、最大100kgのレース燃料量が指定されます。

つまり、同じレース距離で燃料が3分の1少なくなることになります。
ですので、我々はエネルギー効率が30%良いパワートレインが必要になります。
2014年のパワーユニットは、始めからハイブリッドシステムが統合されて設計されています。

ICEは、パワーユニットのなかの従来のエンジンを指します。
1.6リッター、ターボチャージャー付、最大圧力100バールの直噴エンジンです。
現在のエンジンの最大回転数は18,000rpmですが、2014年からICEは15,000rpmに制限されます。

ERSに関しては、強化されたKERSのようなものです。
エネルギーを集め、リアアスクルにエネルギーを展開だけでなく、これからはターボチャージャーからも同じことが可能になります。
動力装置は、MGUK (Motor Generator Unit Kinetic)と呼ばれ、ターボ上の装置はMGUH ('h' はheat“熱”)と呼ばれます。

全体でリアアスクルに2倍のパワーのエネルギを集め、放出することができるようになります。
現在の80.5馬力と比較すると161馬力になります。そして、多くのエネルギーを10分間放出できるようになります。
400KJと比較して4MJです。簡単に言えば、ラップのより高いパーセンテージで、より大きなブーストとなります。

現在、エンジンで燃焼させている燃料エネルギーは、KERSシステムによってシステム効率を改善させるために最大1つのエネルギー工程を辿ります。
2014年は、それをエキゾーストとブレーキで浪費させるよりも、車両内にエネルギーをキープすることで最高7つのエネルギーを辿ることになります。
目標は約30%少ない燃料で750馬力相当のパワーを達成することです。

まずなにより、エンジンは現在のV8よりもより多くのトルクを生み出しますし、パワーバンドもより広くなります。

つまり、技術的にクルマはコーナーの立ち上がりでグリップが限界に達することになります。
素人的に考えれば、それらはドライバーにとって厄介になるでしょう。
65名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:10:34.82 ID:WFTqGBEkO
まあ勝てないだろ。今はホングダの時代だよ
66名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:11:12.50 ID:hFqIxb+60
>>2
琢磨と可夢偉でいいだろ
67名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:11:33.48 ID:P55ecR4gP
なんで撤退したし
68名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:11:47.90 ID:bQf26pr50
>>25
HONDA が最初にF1挑戦した時代の、HONDAラインアップを知っていますか?
69名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:12:20.93 ID:nBD+/tGz0
ホンダww
ちょっと迷走し過ぎ
70名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:12:28.86 ID:BZD07hu80
ハミルトンが乗りたがるだろうな
71名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:12:33.73 ID:OVXnPpGZ0
>>22
そんなこと言ったってしょうがないじゃないか!
72名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:13:41.81 ID:Uc9y7nXR0
ホンダよりもブリジストンが早よ復帰せーや
今のタイヤが糞すぎてイライラする
73名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:14:04.07 ID:rdGAPdNs0
>>58
予選では1500馬力Overだったとホンダの人から聞いた
74名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:14:09.40 ID:PXixcWqD0
>66
テルメックスが逃げてスポンサーがつきません・・・
75名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:14:12.02 ID:YXFrPABp0
たっくんおめ!
76名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:14:16.82 ID:Qs+YUHFw0
>>68
ただのバイク屋だったんだっけ?
77名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:14:36.45 ID:P8vxPIiPP
今更F1wwwwwwwwwwwwwwwwww

ヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかないorz
78名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:15:10.73 ID:omBTqO4M0
軽とミニバンしか作ってないくせに
79名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:16:21.30 ID:mJaf+Hh6O
マクラーレンホンダにBセナ
ロータスホンダにカジキでよくね?
80名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:16:28.69 ID:nDmVYEy+0
あー、やめとけ…
としか言いようがない

今は一旦始めちゃうとなかなか抜けられないぞ…
FIAが色々縛りつけてくるからな
81名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:16:32.78 ID:eOJLbZLa0
エンジンサプライヤーとして参加するとしても
ホンダエンジンどこが積むんだ
82名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:16:54.66 ID:RYqrJ2x/O
>>78
フェラーリだって売れない車ばっか作ってるじゃないか
83名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:17:08.39 ID:EHBFv6Ln0
今のF1は遅すぎる。F1の決勝タイムが下位グレードのレースの予選タイムに並ぶようになってしまった。こんなんで観客は楽しめるの?俺は楽しめない。
84名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:17:25.22 ID:H/UTzRJV0
書き込みすくね

ウィキとか笑える
85名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:18:06.05 ID:omBTqO4M0
よくあんな逃げ出し方しといて戻ってこられたなwwww
86名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:18:12.47 ID:SieY0UO50
つーかエンジン供給してもシーズン中に信頼性パーツ以外開発出来ないのであれば
やる意味ないんじゃないのって思うけどな
87名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:18:36.95 ID:njpWq+XKO
次期NSXも決定したしな
製造がアメリカ工場なのが残念だが
88名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:18:46.02 ID:OYRFGoNF0
>>64
100バール!!!!!!!!!
ターボ最後の年のレギュレーションだと2.5バールだっただろう
どんだけ過給するんだ?爆発するぞw
89名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:18:46.31 ID:d2aBOd5P0
>>25
日本ではね
一番稼いでいるアメリカでは普通の自動車会社
だからF1は無駄金でしかないんだけどw
90名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:19:02.32 ID:++E4bKzQ0
>>78
1.6リッターV6の片バンクが800cc直3
だいたい軽自動車*2みたいなもんや
91名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:19:05.22 ID:VCWDNkky0
N-ONE買ったから応援するはwwww
92名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:19:16.80 ID:JGslXt6vO
>>83
そこまで遅くはないだろ
93名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:19:41.06 ID:9gHxZ9xM0
>>79
ロータスホンダにはピケJrかw
プロストって子供居ねーの?
94名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:19:48.10 ID:rdGAPdNs0
>>83
え?
95名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:19:51.06 ID:IQjwOJFN0
あのカラーリングで見たいな
96名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:20:10.14 ID:oaZ1Bcd80
>>81
マクラーレンらしいです。
97名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:20:24.55 ID:eOJLbZLa0
ホンダもN−BOXとかで
金うなるほど持ってるんだろうな今

アベノミクスでポールトゥウィンか?
98名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:20:41.46 ID:sOy8AwF30
>>53
Z(新型)という、見た目も機構も面白い軽自動車があってだね・・・
売れなかったけど、俺は嫌いじゃなかったな。
4WDミッドシップターボだったんだけどね・・・

http://www.honda.co.jp/news/1998/498108b.html
99名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:21:36.10 ID:omBTqO4M0
アメリカで稼いでせっせとデニ禿に貢ぐ。よくアメホンが黙ってるな。
100名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:21:48.23 ID:EtRW9+MD0
撤退するときは、また1ドルで施設を売却するのかwww
101名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:22:24.68 ID:j/OI08zB0
次期NSXなんてどうせマクラーレンP1に遠く及ばない性能・タイムしか出せないんだろ
やることなすこと全部中途半端なんだよカス
102名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:22:39.54 ID:JGslXt6vO
ウィキによるとF1のうまみがもうないから撤退したとか書いてましたが

訂正か
103名無しさん:2013/05/15(水) 13:23:33.65 ID:Sqa6/a8Q0
地上派生放送よろしく
104名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:24:27.99 ID:722siyZgO
>>53
N-ONE、N BOXにターボモデルあるよ。
軽だけど。
105名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:24:31.39 ID:d2aBOd5P0
>>101
売れなさ過ぎてロンデニスが更迭されたマクラーレンの市販車か
106名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:24:43.28 ID:QJ4xG7sFP
>>93
たしかWECに出てたはず。<プロストの息子
107名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:25:20.65 ID:Pg5Wu8aR0
>>52
レース用ってKKKがシェアNo.1だったような
108名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:25:42.99 ID:JGslXt6vO
>>106
もう30超えてたような
109名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:26:15.78 ID:sOy8AwF30
>>102
リソースを環境対応の研究に使う
が正式な言い分だったような・・・
本音で言えば、勝てないからや〜めた・・・と、役員連中が勝手に決めやがったからだったかと。
やめた途端、旧ホンダは常勝軍団となり、近年最強のプライベーターになったという、アホにも程がある立ち回りやってのけた。
ホンダのF1にはもう何も期待するものはない。
110名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:26:39.04 ID:v/obTt1R0
ドライバーをブルーノ・セナ/ニコラス・プロストにすれば日本スポンサーたくさん付きそう。リザルトがどうなるかは知らんがw
111名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:27:35.57 ID:/KGkTa/E0
>>76
すでに四輪のSシリーズがあったはず
112名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:27:36.07 ID:Djo89fly0
また、1000馬力出せよ
113名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:27:44.28 ID:H/UTzRJV0
>>109
ウィキに思いっ切り否定的なものばかり書いてたが。

日本があれだとウィキてあれだよな
114名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:28:13.66 ID:6fYreKln0
まだ600km出ないの?
115名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:28:29.13 ID:omBTqO4M0
マクラの市販車って今でも変態ゴードンがデザインしてるの?
116名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:28:30.97 ID:TJLKoezf0
ハイブリッドで耐久とか出ないの?
117名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:29:10.43 ID:rdGAPdNs0
>>107
セナ・プロ時代のあのターボがIHI製。
だから、今回もそうだろうと
118名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:29:20.48 ID:/g7mGwhW0
えー
119名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:29:25.73 ID:D0SVDUezO
すげーな軽自動車メーカーがF1に参戦すんのか
120名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:29:51.08 ID:d2aBOd5P0
インフィニティー、ホンダとくればトヨタもウズウズしてそうだな
121名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:30:03.67 ID:JGslXt6vO
>>116
wecがあるが

欧州車もなぜかハイブリッド
122名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:30:33.14 ID:Pg5Wu8aR0
>>116
トヨタがルマンにハイブリッドででたろ
123名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:31:23.27 ID:uWUaCqckO
さすが世界の本田さんや。
124名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:31:58.48 ID:zVnYjGIL0
ホンダってF1やっても市販車のスポーツカーって言うジャンルに
まともなのが昔からないんだよな
NSXというがのあったけど、あれはちょっと価格帯が飛びぬけてたし
トヨタや日産にあったようなスープラとかZとかスカイラインに該当するような車格のスポーツカーがない
これが致命的に駄目
だからホンダにはスポーツのイメージが全くない
あったのはインテグラみたいなレビンやシルビア格の20歳の小僧が乗るようなスポーツカーだけ
125名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:32:07.07 ID:Kt2ZzUCn0
キヤノンウィリアムズホンダで
お願いします
126名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:32:13.75 ID:rCSbx/od0
アベノミクス効果
127名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:32:42.71 ID:2LilE4W/0
一度、復帰したとき、エンジンさっぱりだったような
128名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:32:53.53 ID:uz33jakJ0
>>101
発売もしてないのに比較すんなよカス
129名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:33:06.29 ID:l3iiMRXF0
90年代のオールドファンが戻ってきそう
スポンサーが入れば地上波中継復活もありそうだね
130名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:33:33.27 ID:WFTqGBEkO
円高になったらまた撤退かw
131名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:33:45.86 ID:722siyZgO
>>92
この前のスペインGPでマクラーレンのバトンのレースタイムが下位カテゴリーのGP2の予選タイムより2秒程遅かったのです。
132名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:34:27.32 ID:R4Ib2oIHO
ついでに2stもコッソリ復活させようぜ
133名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:34:47.39 ID:Djo89fly0
勝ちすぎるとレギュレーション変えられるから
ほどほどにw
134名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:34:48.94 ID:JGslXt6vO
>>131
ファテストがか
135名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:34:52.76 ID:/E4unkUT0
無限エンジンで
136名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:35:43.79 ID:d2aBOd5P0
糞タイヤのせいで安全運転だからな
137名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:35:57.34 ID:Pg5Wu8aR0
>>127
プロドライブに委託してたようなときは結構行けるかと思ったけど案の定しゃしゃり出て来て埋没したな
138名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:36:01.19 ID:H/UTzRJV0
>>129
欧州で放映権が高くなって地上波で放送できなくなったとかあったが
139名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:36:32.36 ID:TJLKoezf0
>>121-122
いやホンダが出ないのかとおもって

もしかしてホンダ出てた?
それならすまん
市販車フィードバックならハイブリッドかと
140名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:37:16.86 ID:xZNMu1aZO
>>53
昔レジェンドという車種があってだな
141名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:39:34.16 ID:fg2gFBet0
マクラーレンってイギリスなんだ
142名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:40:09.07 ID:Elx8HnWf0
今でもVテックって評価されてるの?
143名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:40:28.38 ID:d2aBOd5P0
>>139
一応CR-Zみたいな外見の車がスーパーGTに出てる
144名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:40:43.62 ID:JqfzHIXd0
>>53
ブルドッグ欲しかったわ
145名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:40:49.92 ID:sOy8AwF30
>>138
本場イギリスでは生放送は有料放送に殆ど持ってかれた。
年間数戦だけBBCで生放送されるだけ。
スペインだかどっかは年間6000円程度支払わないと見られないようになってるらしい。
しかもその6000円ってのはF1だけしか見られないんだとか。
146名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:41:40.88 ID:IxUMfWLZ0
アベノミクス効果やね
147名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:42:54.05 ID:Ql/BGydg0
イザワキュン乗せればいいんじゃねえの?
148名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:42:55.31 ID:KSK+AL7+0
宣伝としてのメリットはあんまりなさそうだね
やる意味あんのかよ本当に
149名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:43:39.11 ID:H/UTzRJV0
>>145
サッカーのリーグ戦て10年前からそんな感じらしいな。
150名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:44:35.94 ID:fTBgkhxr0
>>148
新興国向けじゃね
151名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:45:41.44 ID:A55fQ4iUO
エンジン開発担当者は徹夜で働いて、来年から参加して下さい。
152名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:45:42.95 ID:0A/Hb59m0
もういいよ(ノ゚ο゚)ノ
153名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:46:50.18 ID:p6TiMBBf0
ミニバンと軽しか作らないのにF1やってもメリットないだろ
154名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:47:18.77 ID:9x04S9wv0
F1やってるっていうのは欧州では絶大な威力があるからな
ヨーロッパで車を売りたいならF1参戦もありだが
日本人へのイメージ効果は少ないだろうな
155名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:47:33.08 ID:d2aBOd5P0
別にインディーカーレースでもエンジン供給してるんだけど
156名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:47:53.14 ID:wMU60htxO
>>2
琢磨はねぇわ。
キャリア積んで以前よりずっと優れたドライバーにはなったが、インディでトップドライバーの評価に手が届くところまできた今のポジションを捨てるのは得策じゃない
157名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:48:54.48 ID:32y77HcAO
アベノミクス最高!
ミンスざまあ
158名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:49:08.87 ID:H/UTzRJV0
>>154
むかしトヨタの社長が若者にアピールしたいからF1参戦したとかいってたが
159名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:49:09.08 ID:XXoSnQ220
そういえばホンダってバイクの方はどうなの?
motoGPだっけ?結果で出てるの?
160名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:49:20.04 ID:xAjdQyDs0
てか三期の体たらくは何だったの?チーム持ったくせに外人にいいように使われてさぁ
仲良し理論みたいなお友達関係じゃなくて、今度はちゃんと発言権あるのかね。
161名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:49:43.09 ID:A3gjOdGr0
昔はホンダばっかり乗ってた。
スーパーカブ、CB400、シビック、アコード
もう、ホンダに乗りたい車がないからスバルの中古レガシー乗ってる。
レガシーは丈夫でびっくりする。
162名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:50:23.79 ID:B2lZA1Kv0
琢磨が今期インディーチャンプになればF1復帰の可能性もあるだろが・・・
163名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:50:31.81 ID:4K+OOBLG0
ホンダ=FF車ばっかり

こんなイメージしかないwwww
スポーツ?ねーよwwww
164名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:51:04.01 ID:sQC3ayOnO
F1て宣伝もそうだろうけど技術革新目的が強いんじゃないの?
165名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:51:11.78 ID:vvXcv/Xd0
ターボエンジンが復活するのか
じゃあホンダはまた天下を獲れるのか
166名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:51:14.20 ID:A3gjOdGr0
>>156
カムイも元々トヨタ系だから、多分無いかと。
でも、フェラーリ系のペレスがマクに居るくらいだから、なんでもありっちゃ有りだけどね。
167名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:51:51.67 ID:A3gjOdGr0
>>162
正直、復帰する意味が無い。
F1行くくらいならNASCARに行ってほしい。
168名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:53:33.17 ID:A3gjOdGr0
>>164
今のF1、そんな要素ほぼゼロだよ。
有るとしたらカーボン形成技術くらいしか・・・
169名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:53:54.89 ID:Sz4reAml0
NSXにシビックRにF1に、急にスポーツ系の話題てんこもりになってきたな。
こりゃスーパーレジェンド来るで
170名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:54:30.36 ID:OPWV3/810
景気悪くなったらまた逃げ出すんだろ
帰ってくるな

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
171名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:55:08.90 ID:DonUL/1LO
井上高千穂あるで
172名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:55:15.36 ID:tHnpcG8V0
>>2
可夢偉はトヨタ系だから無い。
本人も、ホンダエンジンに乗る事は無いだろうと言っているし。
173名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:56:31.14 ID:H/UTzRJV0
>>168
一般車とは違う技術だからあまり意味ないてのは聞いた

ポルシェがそれ言ってた。
F1の空力は一般車では意味ないらしい
174名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:56:49.23 ID:9gHxZ9xM0
バトンだけはもう絶対にやめとけ
175名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:57:25.44 ID:Op+iAj4m0
てか、フェラーリってずっと参戦してるけど、どうしてそんなに金があるの?
フェラーリよりずっと大きな会社でも参戦してないし、参戦しても撤収したりしてるのに
176名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:58:27.97 ID:H/UTzRJV0
>>175
つかいまになって中国で売れすぎて生産制限とかというニュース出てたな。

本当かいな
177名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:59:30.62 ID:heH3nJSU0
FFに拘るなら結局馬力制限あるわけで、こっちの方が恩恵でかいわな。
ttp://car-research.jp/honda/civic-type-r-3.html
178名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:00:41.47 ID:XAqOTA3VO
フジテレビも地上波復帰させてちょ…
179名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:01:46.80 ID:0k8dIOqBO
前回の復帰劇のときって大ヒット商品あったよなファミリーむけボックスカーで。
今回なんか売れてんのか
180名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:02:10.34 ID:OnTbkPmMO
ピケJr
中嶋Jr
マンセルJr
プロストJr
セナの甥

このメンツ揃えたら、観る
181名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:02:23.35 ID:wMU60htxO
>>166
可夢偉は充分ありうる。
フェラーリ陣営入りした今、旧トヨタ陣営にいた意味は消えた。
ホンダは前回の逃げ方で国内モースポファンの求心力を失ったが可夢偉を引き入れればお釣りが来る。

少なくともマリオ宮川は既にホンダと接触していると俺はみる。
182名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:02:59.58 ID:A3gjOdGr0
>>175
最低価格が1000万以上の車が年間7000台以上売れて、その利益の殆どをF1につぎ込んでも文句ひとつ出てこない組織だから。
よく言われることだけど、F1に出続けるために市販車売ってるようなところがある。

が、実際は結構なスポンサー料や版権料、興行収益の分配金などでF1事業だけでも黒で済んでるらしいけど。
183名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:03:08.04 ID:RoNha7230
>>178
ジャパンパワーとかウザイからいらね。
184名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:03:16.75 ID:GpebJB2T0
あのさ、ホンダって前回のF1をアースドリームなんちゃらとか言いながら参戦し
リーマンショックの後、業績不振を理由とせず
F1で次世代のエネルギーが主流になるまで、F1は休止でなく、完全撤退する
って言い切ってたろ。

結局、前に言った事は忘れて、再参戦?

そりゃ欧州にルール変更くらいながらでも、都合のいい時だけ参戦しやがってと
睨まれるわけだよ。
今回の参戦も、欧州メーカーが業績悪いから、金を出してくれる日本メーカーに金出させてやれ
って感じだろ?
ホンダも少しでもポリシーあるなら、ほいほい参戦するとかするとか手のひら返すのはやめろや。
185うんこの世界 ◆5jUyAjwGeE :2013/05/15(水) 14:03:52.52 ID:2JwdTwy/0
もう日本のF1ファンは絶滅危惧種だからな
これでようやくファン戻ってくるかな?
 
186名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:03:56.25 ID:zh6g7goy0
今更レシプロエンジンなんかに開発費使ってどうすんの?
EVカーでF1に参戦しろ
187名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:03:58.75 ID:mvb6aYmC0
ttp://www.acura.com/
ttp://automobiles.honda.com/
日本より充実してんのな>北米ホンダ
つか、アキュラの顔ってうけてんの?イマイチ鉄仮面にしか見えんのだけど。
188名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:04:24.56 ID:IvHhrHu1O
トヨタも参戦するんだろ
章男がファーストドライバーで
189名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:04:28.61 ID:x0I+Io6r0
>>178
ハンコックがタイヤ供給するなら地上波放映してやってもいいニダ
190名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:04:34.98 ID:0O2Yp2JdO
F1よりWRCの方が好きな俺にはどうでもいい。
191名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:04:58.69 ID:wzi4yAT00
192名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:05:18.30 ID:Q/NfFodZ0
ホンダ、とうとう否定しなくなった。
---
ホンダ広報部にTopNewsが取材したところ、
「今日の報道について、ホンダから一切何も公表することはございません」との返答だった。
さらに、会見が行われることについては、「今の段階では何も言える状態ではありません」と語った。
193名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:05:52.27 ID:uSed60O70
自動車好きだから自動車株買ってるけど最近ほとんど処理したよ
あぁやっぱり正解だった
これで経営傾いて撤退して株価が下がってるときにまた拾うとするか
194名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:06:02.25 ID:OnTbkPmMO
V型じゃないの?
195名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:06:30.61 ID:A+HIBMX00
モトGPはホンダの天下だよな。

日本人が思ってる以上にホンダの欧州評価は高いよ。
196名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:06:55.11 ID:H/UTzRJV0
>>185
値段上がってるのに客がそこそこいるじゃない

野球であれだけ煽ってたからな
197名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:06:56.50 ID:wzi4yAT00
198名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:07:39.51 ID:azUrZLHoi
今更復帰する意味あるのか?
もうオワコンでしょうに
199名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:07:56.70 ID:A3gjOdGr0
>>181
今、フェラーリが空力開発に使ってる風洞施設はトヨタの施設。
それは関係ないとしてw
ホンダ側がTOYOTAの申し子を乗せるわきゃないよ。
ホンダは日本人が必要とも思ってないと思うよ。

カムイの人脈云々じゃなくて、ホンダ側の姿勢。
200名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:08:20.21 ID:d2aBOd5P0
>>184
だから来年からF1はエネルギー回生システムを積んだ次世代エンジンになる
201名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:08:20.87 ID:Qs+YUHFw0
>>186
すでに別カテができてる。
202名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:08:33.47 ID:2JwdTwy/0
>>196
テレビであんまりやってないでしょう。
昔はさ、セナとか勝ったらスポーツ新聞もそればっかりだった
フジTVも凋落してしまったしね
203名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:08:48.63 ID:wzi4yAT00
204名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:08:58.89 ID:HrYYvpfz0
F1ってさ何かもう規定がんじがらめで、年重ねる度に相当ひよったマシンしか転がせなくなっていってるんでしょ?
夢やロマンはまだそこにあるのかね?詳しい方
205名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:09:17.92 ID:NhMa0aqo0
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
枕以外にも載せるのかな
楽しみだなおい
206名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:09:24.82 ID:IIy4hL4I0
>>176
日本で言う富裕層が日本の人口以上にいる国だから。

2-3年前から庶民とても買えないような価格帯の食材も、現地の流通ルートすっ飛ばして
札束交渉で根こそぎ持っていってる
207名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:09:44.38 ID:H/UTzRJV0
>>202
野球てなんも言わんがかなり減ったよな

昔毎試合ゴールでんでやってたような
208名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:10:06.77 ID:A3gjOdGr0
>>200
回生はとっくに付いてる。
209名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:10:35.13 ID:wzi4yAT00
210名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:10:59.33 ID:tjCmXA5Z0
日本でもF1のレースを見に行ったら観客スゲーいて盛り上がってるじゃん
何でもかんでも地上波TVの視聴率でしか判断しないっていうのがおかしいし
もうそういう時代じゃない
TVでは一切やってないマイナー競技でも、現地に行くと凄い客が入ってること多い
芸スポ脳とか外にあまり出ないインドア系のオタにとっては
TVの地上波の視聴率がすべてになってしまうんだろうけどw
211名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:11:57.64 ID:JGslXt6vO
>>210
値段あれだけ煽ったwbc以上だぞ
212名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:12:08.08 ID:A3gjOdGr0
>>210
毎年の鈴鹿の客入りを見て、海外のF1関係者は日本でF1人気がかなり下火だということを本気で信じようとしない。
213名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:12:59.70 ID:tBb4+9kg0
ホンダの技術者は F1をやりたくてウズウズしてる@元ホンダマン
214名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:13:00.43 ID:fg2gFBet0
ついでにWRCグループBも復活だな
215名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:13:40.68 ID:adyUqOCW0
>175
前提で、フェラーリという会社は元はレースやるための会社。
自動車会社が合間にレースに参加するのとは逆。
資金の出所はメインスポンサーが大きいのと、版権も比重が大きい。
216名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:13:50.03 ID:z9HUWJBEP
>>168
ガソリン車より熱効率が高いディーゼル車よりも
さらに高い熱効率を目指すらしいから
そのまま市販車に応用できなくても挑戦しがいはあるよ
エコを名目にすれば株主にも説明しやすいだろうし
217名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:13:50.47 ID:JGslXt6vO
>>212
かいさいひ30億かかるらしいが

円安考慮して
218名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:13:59.57 ID:pqaSYc8J0
今でもF1開催日の時は鈴鹿方面の道(東名阪、R1、R23)は使わない事にしてる。
影響による渋滞半端無い。
219名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:14:29.65 ID:ousunAydO
地上波のCMの入れるタイミング、前番組のスポルトで結果を報じる、全く℃ろーとの芸能人……

正直ネットで外国の配信見てたほうがいいだろw
220名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:14:34.13 ID:wzi4yAT00
221名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:15:11.00 ID:0Gu522QW0
5年ぶり4度目
222名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:15:22.63 ID:H/UTzRJV0
>>215
車自体がF1ベースじゃないか
カーズ採用されたら付いてたし
223名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:15:53.61 ID:2JwdTwy/0
カシオペアの新テーマ曲も決定
224名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:15:55.78 ID:HzzKMx6GO
じゃあNボックスどうなんだよ?
225名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:16:26.02 ID:tjCmXA5Z0
ひきオタにとってはTVの中の出来事が世界のすべてなんだろうなと思う
だからTVでやってないとか、TVの視聴率が悪いというと
もうそれは世間では一切認識もされてないし人気もないと思い込んでしまう
TVで何もやってないけど、有名観光地に行ったらアホみたいに人がいるよw
226名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:16:36.70 ID:JGslXt6vO
wbcのとき値段たかいから客入らないとか言い訳してたような
227名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:16:55.25 ID:JmXvjmVk0
V8エンジン復活!
228名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:17:02.90 ID:OAswIBgE0
>>212
セナがいた頃を思うと結構減ったから移動が楽になった
229名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:17:04.77 ID:2JwdTwy/0
230名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:17:42.05 ID:H/UTzRJV0
>>225
その割に吉本ジャニばかりでテレビは終わったとかいうくせにw
231名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:18:22.22 ID:RI2DoHNp0
前回はグリーンだのアースだのズレたことやってたが
あんなのF1で見たくないっつの
232名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:20:03.76 ID:tjCmXA5Z0
TVでいちいち放送してないけど
花火大会に行ったらうんざりするほど人がいるw
でも引きこもりに言わすと、花火大会はTVで中継やってないから人気ないとでもいうのだろうか?w
233名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:20:37.28 ID:+IXNc70E0
F1なんてフェラーリ以外は参戦と撤退の歴史だろ
しかもフェラーリのF1なんてやらかしてる期間も長い
234名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:21:18.76 ID:H/UTzRJV0
>>232
だからなんで野球のときは値段が高いとか言い訳したんだ。
福岡は地方だからとか
235名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:21:49.21 ID:Udt4yXAJ0
>>231
アースカラーは正直俺もドン引きした。
そういうのは小学生のコンテストだけだと思ってた。
236名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:21:50.39 ID:tjCmXA5Z0
>>234
野球の話なんて誰もしてないからw
237名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:22:15.22 ID:H/UTzRJV0
>>233
今になってそれか

前それ言わなかった
238名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:22:28.83 ID:vgcT+5GZ0
ホンダの1.5Lターボ全盛時代は、コーナーで遅くても
ストレートでスリップ使わないで前のマシンをぶち抜いていたからな。
それを見てセナがホンダに乗りたいって言ったんだろ。
239名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:23:11.43 ID:u13cABFY0
>>72
むしろこれだけ条件が揃ってて手を挙げないヨコハマにイライラするわ
マカオにだけ供給するとか半端なことするくらいなら辞めちまえよ
これで万が一チョンがタイヤ供給決まったらそんなチキン企業のタイヤ二度と買わん
240名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:23:35.72 ID:H/UTzRJV0
>>236
wbcのときあれだけ値段たかいから客こないてあれほど言ってそれか

野球の地上波減少もなぜか話でてこないよな
241名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:24:28.67 ID:tjCmXA5Z0
>>240
じゃあそのまえに地上波でも一切やってなくて
オールスター戦ですら視聴率が取れないサッカーの話はなぜしないのか?w
242名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:24:31.38 ID:3wM/A57u0
なんで野球ネタでずっと話してる人がいるんだ。
243名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:24:38.29 ID:j3nCO8AR0
本田は、スポーツクーペタイプのFR車作れば、そこそこ売れると思うんだけどな。
244名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:25:15.55 ID:tjCmXA5Z0
野球の話なんか誰もしてないのに突然野球の話をしだす
こういう奴にはサッカーのネタを振り返せばおkw
245名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:25:20.67 ID:H/UTzRJV0
>>241
数からしてかなり減ってるぞ

吉本ジャニーズのがメジャーか
246名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:26:05.81 ID:H/UTzRJV0
>>244
値段であれだけ野球の話でてきたのにですか
247名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:26:07.24 ID:tjCmXA5Z0
>>245
お前の大好きなKリーグもかなり減ってるらしいなw
248名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:26:39.69 ID:z9HUWJBEP
>>243
S2000「お、おう…」
249名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:26:50.21 ID:uSed60O70
マクラーレンホンダとかいわれてもおっさん以外どうでもいい
海外のニュース見るとホンダが抜けてマクラーレンだけで報道されることあるし
車体作らないと意味ないよ
250名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:26:58.43 ID:tjCmXA5Z0
>>246
なぜ野球が出てきたの?w
お前の大好きな朝鮮サッカーリーグは客サッパリ入ってないぞ
八百長リーグみたいだしw
251名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:27:01.33 ID:JGslXt6vO
>>247
吉本ジャニはえらいよな
252名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:28:18.30 ID:JGslXt6vO
地上波離れて嘘なわけか

地上波批判すんなよな
253名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:28:52.96 ID:tjCmXA5Z0
>>251
吉本やジャニは
TVも支配して、コンサートや劇場でも客が入っているんだからそうだなw
254名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:29:38.86 ID:JGslXt6vO
野球の奴が値段で言い訳したときにあえて鈴鹿の話は書き込まなかったわけだが
255名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:29:41.55 ID:j3nCO8AR0
>>248
なんでオープンカーとか中途半端な奴作るんかねェ。
256名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:30:51.63 ID:tjCmXA5Z0
キンモいオタってTVとネットがすべてで
現地に行くっていうことがないからな
きっとこういう奴らにとっては、TVで中継しない花火大会も
全然人が集まらない不人気イベントという脳内解釈なんだと思うw
オタほどなんだかんだ言いつつTVをよく見てるよなw
257名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:30:55.91 ID:Q/NfFodZ0
「地上波がー」は芸スポの様式美。
「水やお茶を買うなんて信じられない」と嘆く婆なみ。
258名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:31:26.65 ID:dJK9TLg30
>>235
あれってスポンサーつかなかった苦し紛れだったん?
259名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:32:01.20 ID:4mZ4a/xV0
新規定のターボエンジンを来年だけメルセデス使って再来年からホンダって
メルセデスは納得してくれるものなのかな
260名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:32:13.39 ID:JGslXt6vO
>>253
野球て入ってないのになんかごまかすことあるよな

指定席だから来てないとか
261名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:32:40.97 ID:GpebJB2T0
>>200
http://response.jp/article/2008/12/05/117453.html
>ホンダの福井威夫社長は5日のF1レース撤退の会見で、活動の「休止」ではなく「撤退」と表明したことについて
>「自動車産業の新しい時代に対処するというメッセージが入っている」                           ←←←
>と述べた。
>福井社長は「原油や原材料の価格は経済危機で下がっているが、一時的」と指摘、自動車産業は
>「石油を(燃料に)使わない、あるいは高い原材料を前提とした新しい時代のクルマづくりを求められている」との時代認識を示した。
>そのうえで、現在はこれまでの100年の自動車産業の歴史から「次の100年の歴史」の入り口にあると述べた。

当時、休止ではなく撤退と言ったのは、石油を使わないクルマ作りの時代に入り始めたから
みたいな大袈裟なこというから、そういう時代(石油を使わない時代)にならなきゃもう参戦するつもりはないという
不退転の発言かと思ってたんだが、モータースポーツは関係ないという事ね。
262名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:32:47.27 ID:N5FbQPXU0
>>256
コミケとか汗臭さで卒倒するぐらい人いるんでしょ?
あれもテレビ中継されないのにね。
263名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:33:35.77 ID:H/UTzRJV0
>>257
地上波離れてスレたくさん立ってるが。
やはりまともな話は
大体ウィキからして笑えるし
264名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:33:57.66 ID:tjCmXA5Z0
>>260
サッカーって視聴率が取れなくて地上波からも完全に消え去って
観客動員も右肩下がりだから2ステージ制にするらしいなw
265名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:34:00.09 ID:Q/NfFodZ0
>>260
野球は試合数多いからなー。
266名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:34:43.09 ID:JGslXt6vO
>>265
wbcて多かったか
267名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:35:12.30 ID:tjCmXA5Z0
>>266
サッカーのオールスター戦て多かったか?
何回やるんだ?
視聴率どれぐらいだったんだ?w
268名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:35:19.76 ID:o8jOtp2aP
バトン「またホンダかよ」
269名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:36:05.07 ID:JGslXt6vO
>>267
wbcて福岡とかガラガラだったよな
270名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:36:27.18 ID:tjCmXA5Z0
>>269
オールスター戦の視聴率って2%以下だったよなw
271名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:37:01.29 ID:tjCmXA5Z0
なんかよくわからんが
どうして突然野球の話を出して絡んでこられたんだろう?
俺のレスのどこら辺が神経を逆なでしたんだろう?
TVの世界がすべてのオタという話が図星だったからカチンときたのかなw
272名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:37:42.92 ID:dQ64LHkKO
カムイが乗るわけない
カムイがトヨタを捨てる筈がないし、トヨタが好きにしていいよと言ったとしてもそれは表向きのことだ
絶対にないw
273名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:38:39.52 ID:H/UTzRJV0
>>271
だからあえてwbcのときは鈴鹿の話を出さなかったと

wbcが一番高いとか言ってたしw
274名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:39:00.23 ID:tjCmXA5Z0
>>273
サッカーって地上波でもやってないし
かといって観客も入ってないよねw
ひょっとしてコミケ以下?w
275名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:40:34.50 ID:1lJPBwGzO
>>258
うむ
成績奮わないチームに冠スポンサーが付かなくて、広告代理店が考えた苦肉の策
276名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:40:34.75 ID:LdCffxUcO
これはもう一回アロハミのラインナップで見たいなw
政治的にもセナプロ対決みたいになりそうだし
277名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:40:35.51 ID:JGslXt6vO
>>274
毎日やってた野球はなぜ半分以下の中継になったんだ。

メディアは野球寄りかな

てかホンダの言い分変わりすぎ
278名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:41:02.46 ID:F/Sqw3XJ0
サカオタも野球オタも仲良くしろよ。喧嘩したいなら、早朝ゲートボールでもやって決着つけてこい。
279名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:41:18.39 ID:u13cABFY0
野球の話とか本気でどうでもいいんだが・・・
280名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:41:23.76 ID:tjCmXA5Z0
>>277
サッカーは野球よりチーム数がはるかに多いのに
どうして客が少ないんだ?w
281名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:42:19.84 ID:JGslXt6vO
>>280
野球てガラガラでもなぜかいるし
282名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:43:18.14 ID:tjCmXA5Z0
>>281
サッカーってチーム数だけ多いけどスタはガラガラでTVでもやってもらえないねw
てか携帯から大変だろその書き込みw
283名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:43:40.47 ID:mEZthzNq0
自動車メーカーが著名レース参戦してくれるのは何だかんだで嬉しい。
他メーカーも頑張ってるん?
284名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:44:07.50 ID:QBqH2dE70
F1は復活!
でも、スーパーカブの中国生産は続けます!
ふざけんな
285名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:44:12.07 ID:dQ64LHkKO
焼豚もサカ豚も関係ないスレに居座るなよw
286名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:44:43.74 ID:H/UTzRJV0
>>282
ちゃねらの嘘これからもつくわ
287名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:45:17.18 ID:tjCmXA5Z0
>>286
不人気サッカーを見に行ってやれよw
288名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:46:13.47 ID:JGslXt6vO
>>287
地上波半分いかに減ったのは無視か
289名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:46:36.44 ID:1S4pGkJi0
セナ甥とカズキでキャメルホンダでどうだ
290名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:47:29.71 ID:tjCmXA5Z0
>>288
地上波から完全に消え去ったのは無視かw
291名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:47:35.54 ID:WXwNlcEm0
たっくんF1復帰すんの?
292名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:48:00.91 ID:JGslXt6vO
野球はゴールデンの地上波が半分以下か
訂正してやるわ
293名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:48:16.45 ID:z9HUWJBEP
>>283
日産はインフィニティブランドで
3連覇中のレッドブルチームの
冠スポンサー&技術協力してる
294名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:49:10.67 ID:tjCmXA5Z0
サッカーは地上波から完全撤収か
訂正しようがないわw
295名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:49:46.72 ID:dQ64LHkKO
>>291
しないだろw
F1に戻る気は今無いでしょ
296名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:50:22.87 ID:zTHg9W8DO
昔の1.5Lターボで100q/h2.8秒だったけど今ならどのくらいなんだろう
297名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:50:26.99 ID:H/UTzRJV0
>>293
スポンサー料30億とか

ルノーのエンジン引いても支払い残る
298名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:50:27.88 ID:YAE5aLrR0
ところで右京は今どこの山チャレンジしてんだ
299名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:52:37.42 ID:RlM6mtop0
>>45
ホンダが参戦、ヒョンダが参戦、ヒョンダイが参戦
ってことにするんじゃないの
300名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:55:47.50 ID:74vHELFC0
見せて貰おうか
ホンダのターボエンジンの性能とやらを
301名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:56:06.60 ID:tB+rMiMD0
知ってたけどやめといて欲しかったわ
勝てる時に何故続けなかったのかと
302名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:58:05.86 ID:WXwNlcEm0
ブースト全開だと今の技術で何馬力でるんかね?
昔で1500馬力位出てた記憶が
303名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:58:57.60 ID:su8k2R5oO
>>300
たかがピストン一本壊れただけだ!
304名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:00:03.03 ID:z9HUWJBEP
>>296
2005年のマシンで1.9秒
今はKERS(モーターで鬼のような低速トルク)も
あるからもっと速いと思う
305名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:00:37.68 ID:b+6Vgo310
ハイブリッドF1造れよ
306名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:00:59.76 ID:HUVWsGlK0
チームアグリとは何だったのか
307名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:01:43.78 ID:su8k2R5oO
>>255
他社とコンセプト被るのを嫌うからでそ。
308名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:02:04.15 ID:uZAHRX2y0
今から建て直すのと
細々とでも続けてた場合とどっちの方が金かかるの?
309名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:02:04.63 ID:KO/KqJUg0
やるなら開発力のあるチームと組まないと意味ないよな
黄金期のホンダでもティレルやロータス相手だとイマイチだったし
310名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:02:27.79 ID:iK/BrJ5M0
またジャンプがノーズの先っちょに
極小広告載せるのか?
311名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:02:30.76 ID:tB+rMiMD0
>>305
何年前に生きてるんですか
312名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:03:09.57 ID:JGslXt6vO
花火祭りも多いが競馬のG1も死ぬほど多い
313名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:03:26.85 ID:su8k2R5oO
>>261
福井ってバカなの知ってた?
314名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:04:01.90 ID:d2aBOd5P0
>>294
これから親善試合、W杯予選、コンフェデ、東アジアカップと立て続けにテレビ中継あるよ
315名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:04:30.35 ID:6YoKUARdP
エンジンだけ?
はぁ?

第三期はもう1年我慢したら
オールホンダでWタイトル完全制圧できてたじゃん
今さらエンジンだけとかバカじゃねーの
316名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:04:33.84 ID:IMIZuTzqO
会社の利益のというより、やりたがってる技術者達のガス抜きが目的じゃないのん?(´・ω・`)
317名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:04:35.86 ID:KXLrnXKk0
>>300
ピレリなんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ
318名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:07:11.75 ID:B52UAlXI0
>>316
そういうのもあるんだろうね。
俺も設計関係なんだけど、コスパ住宅じゃなくて田舎の本普請やりたいって
どうしようもなく思う時あるもの。
319名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:08:39.34 ID:YsqLRy/d0
地球柄が懐かしい
320名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:09:06.21 ID:1KDNjbQR0!
NHK、3時のニュースのトップがこれだったわ
321名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:09:24.31 ID:1lJPBwGzO
エンジン開発だけで十分だよ
欧州メーカーが力入れてるターボで技術力を付けるのが目的だし、
F1の空力研究はプリウスとアクア開発に少し役立ったけど、
基本的に市販車とはかけ離れてるし
322名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:10:08.26 ID:B460XSvtO
勝てないから止めとけ
323名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:11:13.32 ID:AzvNJs5T0
ルール変更が激しすぎてサプライヤーもコンストラクターもファンも付いていけなくなった興業
もう内燃機関使わないでモーター使ってその他なんでもアリの縛りにしないと面白くないだろ。
324名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:12:53.98 ID:RTyBaZkk0
出たり入ったり忙しいねぇ
景気がよくなったのかな
325名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:15:57.67 ID:lk0GVybgO
ホンダの技術は、既にヒュンダイにロックオンされています
326名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:19:00.74 ID:25bj5nPB0
軽自動車メーカーがF1参戦のメリットを享受できるのかねえ…
327名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:21:12.09 ID:cp6wHkS10
F1つまらん
ベッテルとかぜんぜんおもんない
328名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:21:38.20 ID:pUuNo3r1O
ロンデニスはいないんだろ?
329名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:22:04.35 ID:BZD07hu80
>>326
我々はミニバンを売るためにレースに出るのではない
レースに出るためにミニバンを売っているのだ(キリッ
330名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:22:15.32 ID:6s6uR4GQ0
ええなあ、ターボ
331名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:23:19.86 ID:/E4unkUT0
>>323
しかもみかじめ料が高すぎて
シルバーストーンですら赤字興行だぜ>F1
332名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:23:31.50 ID:nvctoxCm0
トヨタ、カムイに続いてモータースポーツ界
やっといいニュースが入ってきたね。アベノミクス様様や
333名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:23:37.72 ID:Haiktwxe0
1、6リットルで1000馬力出るんだろ
すごいな
334名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:24:30.93 ID:WXa40lgv0
地味に世界売上1位のSUV作ってる会社です>ホンダ
335名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:25:09.08 ID:+GRUqWe40
>>283
nascarでトヨタが好調
336名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:25:10.53 ID:WqUrD4ac0
>>300
6速だけで十分優勝できる
ギアボックスなんて飾りですよ
337名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:26:15.35 ID:1lJPBwGzO
ホンダはターボ搭載の軽をプッシュしてるからこそ、メリットあるんじゃないの
n-oneの開発責任者はF1のエンジニアだったし
338名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:26:52.30 ID:TZTxI/+qT
ターボエンジン復活したんか
339名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:28:02.73 ID:yTrpTD9HO
エンジンは横置きですか?
縦置きですか?

まぁホンダならどんな置きかたしてももう驚かないけどな
340名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:28:16.21 ID:TMpwHbj4O
撤退したら実質ホンダが王者になったのは屈辱だったろう
341名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:29:28.82 ID:s7A96Mqt0
>>333
規制で550馬力まで
342名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:29:32.79 ID:DrExKw4o0
>>331
F1もバーニーの余命次第だよねw
343名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:29:39.18 ID:10w3r3oZ0
NSX発売のタイミングでF1参戦なんだから、欧州の弱さ痛感してんだろうよ。
北米は既に十分浸透してるんだし。

日本?軽売ってりゃいいだろ。スパルタンな車はダサいって風潮の国なんだし。
344名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:30:03.93 ID:gwnKLSUi0
ホンダについてくるスポンサーあんのかな
マクラーレンもかつての羽振りの良さがないし
完全に余計なお世話だが資金面が心配
345名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:33:10.19 ID:8Xf9FYdh0
時代はターボだしな
まぁ省エネ用だけど
346名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:37:23.06 ID:Q5JS61cf0
ミニバン屋が今さらF1?
347名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:40:00.73 ID:9pBmDCyI0
BTCCもWTCCもインディも勝ってるしMotoの世界では
実質ホンダが支えてる
F1しか見てないやつはすぐミニバン屋とか軽売っとけと
ホンダの主要な稼ぎがシビックとアコードとCRVって事も
知らずに書いちゃう。

>>159
ライダー的にチャンピオンはヤマハが勝ちそうだけど
マルケスって新人が最年少優勝記録塗り替えた。
348名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:40:10.52 ID:LdCffxUcO
いかに低コストで高パフォーマンスを引き出すかと言う意味で走る実験室にF1はもってこいだしな
第三期の苔マシンじゃなくて本当の意味でエコで戦闘力のあるマシンを作って欲しい
349名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:42:22.12 ID:zUkPC9Ms0
ステップワゴンtype-Rがいよいよ出るのか。
350名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:45:46.06 ID:9Dsso7ut0
実況「またもやピレリータイヤが悲鳴をあげたwwwwwwww」
351名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:46:03.83 ID:KMVPul5KO
トヨタよりはマシだが醜態を曝して逃げていった印象が否めない
そんなメーカーの復帰は素直に喜ぶべきなのかね…
恥さらしが戻るようなものだが
352名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:46:55.05 ID:LAqjpF4v0
これもアベノミクス効果なの?すごいな。
353名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:49:08.50 ID:U4Kfi/HG0
枕ファン俺は、今は突っ込みで「曙踏ん張れええええええ!!」と叫んでるが、
15年からは、「ホンダパワーいけええええええ!!」
も叫べるようになるのか。
ムネアツだな!
354名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:49:27.11 ID:Udt4yXAJ0
>>351
翌年の遺産イメージが強いが。
355名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:50:46.21 ID:VIvIvv1PO
数年経った赤と黒の塗装剥げはメーカー的にアウト
356名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:53:37.26 ID:8rBjHoSp0
ホンダはバイクに専念してはどうか
357名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:56:47.79 ID:ImvqzMkF0
ワークスだった数年前、ホンダが完全バックアップしてた子はどうなったんだろう?
大阪の子。
358名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:58:38.72 ID:ZxnNtvB80
長谷川豊も実況で復帰させろ!
359名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:58:44.79 ID:5iDuNJgi0
ホンダが中国市場とインド市場の制覇に乗り出したか
360名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:59:02.47 ID:HsX6DQVJ0
本田のターボに悲鳴をあげるタイヤーが見られるのか
361名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:02:10.17 ID:lESo7QTo0
ポップオフバルブどうすんの?
362名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:02:27.50 ID:su8k2R5oO
>>343
せめて日本もインテグラ的なの頼むよw
363名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:03:36.56 ID:S6VKj5tT0
カムイはトヨタ待ちかなぁ・・・・
364名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:03:55.71 ID:RoNha7230
BS復帰もあるかも
365名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:04:43.00 ID:su8k2R5oO
>>339
じゃナナメでw
366名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:10:37.58 ID:qmduz/A60
>>172
それは向こうから声掛かる訳ないって思ってるだけで
ホンダに乗せる権限あって声掛けられたらほいほい乗るだろ
367腐 ◆SlVDtVJgW. :2013/05/15(水) 16:11:01.33 ID:yvtqjpaB0
名前忘れたけど一人日本人でいいドライバー居たよな
368名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:13:00.21 ID:R9De4cXm0
マクラーレンのスポーツカーで
ホンダエンジン積んだら神
369名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:13:15.76 ID:3aoN8RXA0
うおおマクラーレンホンダ復活か!
やっぱりあのカラーリングになるんかな?
370名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:13:28.50 ID:XV3HnoZeO
>>2-336
質問です。
HONDAが何に金を使おうがお前らの人生に支障はないだろ?
何故、批判的な意見をする奴って減らないのかな?
371名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:14:03.83 ID:HsX6DQVJ0
>>362
バブル期には売れたよね
今の日本て逆に思い切って千万・二千万クラス作ったほうが売れるんじゃないのかな
男は乗用車なんて家族のために買わなきゃならないし中流向けにクーペ売っても買ってくれないな
372名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:14:14.70 ID:02niDhoh0
>>272
つか、まだトヨタと繋がってんのかな
今フェラーリ乗ってるし
373名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:15:49.38 ID:qmduz/A60
>>351
F1に参戦する企業というのがホンダのアイデンティティになってる部分あるから
負けるくらいなら参戦しないではただの大企業だから入って来る人間だらけになってしまう
374名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:18:06.94 ID:bznuHsgf0
>>370
そりゃ応援してたら「F1くだらねーもう戻って来ないから」って去っていったのに、
F1ファンにしてみれば、どのツラさげて帰ってくるんだよって話し
375名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:18:54.92 ID:ZnR6/M1E0
>>371
クーペどころか普通のセダンすらあまり見ないご時世だからな
街を走ってるのは、ハッチバック・軽・ミニバンばっかり
376名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:20:24.54 ID:OLU8kpAM0
市販車にフィードバックって…前回、前々回の時になんかフィードバックしたか?
ホンダはいつもそんな感じの所があるんだよ。
あれだけ開発が続いてるASIMOだっていまだに何の役にも立ってないし。
せめて、福島第一で活躍するくらいの根性見せろ。
377名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:23:55.33 ID:MGI8Y4Q80
F1って世界最高峰のレースなんだろ?
それなのにすぐにタイヤが摩耗したりエンジンとかサスとか電気系統とかトラブル発生率が高すぎじゃねーか?
安い市販の軽自動車ですら何年もトラブルフリーで走るだろ!
378名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:26:56.31 ID:HsX6DQVJ0
>>375
セダン買うくらいならワンボックスって時代だね
たとえ今後景気が良くなっても奥さん用にクーペ買ってあげるような時代は絶対に来ないだろうな
379名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:26:58.31 ID:9qiwBy730
>>377
最新鋭のPCパーツでもオーバークロックしたら壊れるだろ?
380名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:27:27.43 ID:Udt4yXAJ0
>>375
逆にセダンタイプなんて何で未だに作ってるのか不思議。
空間の無駄にも程がある
いつまで馬車ひきずってんだか。
381名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:29:42.59 ID:bznuHsgf0
>>380
そのスペースをフルに使う事はそんなにない事に気づく人もいるんだよ
382名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:34:20.99 ID:nlg/q+CK0
今のF1は空力で殆ど決まるから
空力の仕様に合わせて、排気管やらエンジンレイアウトやら変更するくらいの
キメの細かさがないととても対応できんだろ

唯我独尊のホンダにそんなことできるんかねえ
383名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:35:49.02 ID:1DoLLzGG0
すっかりミニバン屋さんのホンダが今さらF1とか…
384名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:36:26.65 ID:Udt4yXAJ0
>>381
単に馬車時代の形に囚われてるだけだと思うが。
セダンの方がケツのびてんだぜ?
385名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:36:28.18 ID:cT7/RoOL0!
>>377
昔のF1知らんのか
トラブルしょっちゅうで逆にレースとしては面白かったんだぜ
今はトラブル少な過ぎてトップを安定して独走とか当たり前になり詰まらないのなんのって
386名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:37:33.68 ID:TNxUsBY80
>>385
いやつまらないのは、行き過ぎた電子制御とチームオーダーでバトル皆無だからだろw
387名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:39:11.72 ID:fsbuEnQr0
電気系統盤石だと、A・Sさんが困るだろ
388名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:39:39.35 ID:hFERpDGN0
これはまさか・・・・ドライバーはトヨタの社長・・・・
389名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:39:56.79 ID:UlikP0+I0
F1関連のスレが立つと毎回のように「嘘だと言ってよバーニー」のレスがあるから
川井ちゃんあたりがトップのバーニーにそういうこと言ったのかと思ってたら
ガンダムのタイトルじゃねーか 今まで騙されてたわ!
390名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:40:09.21 ID:OLUBXdjg0
どこに供給するか知らんが、カムイを袖にした中堅チームには供給すんなよな
日本人ナメたらあかんぞってとこはしっかり見せとけ
391名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:41:06.87 ID:o6IX48YZ0
昔に比べるとバトルは増えたと思うがな
392名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:41:40.93 ID:CkUM0WuB0
一番理に適ってるのはワゴンだと思うわ、ミニバンも背の高さは無駄にしか思えん。
ただ介護系はミニバンが一番良いと思うけど。
393名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:42:05.32 ID:nlg/q+CK0
>>390
今年は走っていたら不振きわめてどっちにしても終わっていたよ
超絶糞戦略&糞ピットは相変わらず健在だし
394名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:42:13.69 ID:su8k2R5oO
395名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:43:29.99 ID:ZMFDUszi0
>>369
フィリップモリスにメインスポンサー復帰お願いしないとな。
396名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:45:40.68 ID:JjPRyG3o0
憧れの車がヴェルファイアな日本の市場は特異すぎるわな
397名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:45:44.44 ID:5gtr0Vld0
新しいNS-X、Beatの発売に合わせて復帰かい?
398名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:46:04.93 ID:Kdjmubgc0
今日はエリオ・デ・アンジェリスの命日だ
ホンダとは関係ないが
399名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:46:33.21 ID:73FtmG6e0
バトンペレスのコンビは絶対ヤメロ
400名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:46:42.83 ID:vjL+nFWA0
これは楽しみw
401名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:47:39.24 ID:D/94OnxE0
>>382
そんな程度で細かいと思うの?
402名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:47:58.68 ID:OtyZNcuC0
>>393
いつまで経っても、セッティング精度とピットの練度上がらんね
403名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:49:58.89 ID:/3KN+gLQ0
マシンのカラーリングが気になるわ〜
今はベンツシルバーだっけ?
404名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:50:02.74 ID:vLWSiCn80
「ホンダなら4サイクルでも勝てる」そう宣言してNRを実戦投入したころの
ホンダは最高にカッコ良かった。
405名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:50:37.00 ID:uy+yM/Dd0
>>386
F1好きの家族が言ってたんだが、タイヤがピレリ一択になったことで、
ブリヂストン一択だった時前よりは遥かに面白くなってるって。
高性能の車を開発できるチームに高性能のタイヤ使わせたら、当然
良い結果になるんだからとw

本当に面白くしたければ(一般への技術還元ってお題目も含めて)、
タイヤ供給を4〜5社に広げて、毎回フリー走行開始前日くらいに、
くじ引きで決めるくらいのハンディがあればいいかもってさwww
406名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:51:22.98 ID:/vWVYf7M0
今のF1はどこかつまらないんだよね
タイヤもすぐにダメになるから、すぐにピットインやし
それが戦略性に繋がるとか言われても、そこまで詳しくないから見ていて熱くなれないや

米国社会の自動車離れとか言われているのに
F1復帰なんかで車販売の刺激になるんやろかな
407名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:51:51.80 ID:Yje3+9iP0
>>384
だから居住性よりその馬車の形が良いって人がある程度の数いるんだろ。
あとからセダンが追加された車種だってあるんだし。
ボディ剛性やクラッシュブルゾーンがセダンの方が有利とかもあるんじゃないの?
408名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:52:11.95 ID:xe/9e45X0
>>405
マーブルって呼ばれるくらいのバカでかいタイヤカスが出て
オーバーテイクもろくにないパレードラップの連続が面白い…だと?
409名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:53:07.43 ID:HBHZtmLk0
全然ドキドキワクワク感がない…
前回の参戦の体たらくっぷりを見ていたからだろうな
410名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:53:21.04 ID:OtyZNcuC0
>>382
排気がとくに重要項目だけど
基本的にはメイン供給先≒マクラーレンのシャシー都合には合わせて開発するでしょ

なんだかんだでブラウンのDディフューザーとか作ってたわけだし
そんな程度のことが出来ないメーカーじゃないよ
411名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:54:13.70 ID:NhCxewweO
せめてシビックくらいはスポーツモデルを復活させなきゃ。

もしくはGTに参戦してる車両の市販車を販売。
412名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:55:26.72 ID:OtyZNcuC0
>>403
オレンジになるかもって話は出てる
413名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:55:56.29 ID:MLxdpe0s0
>>322
何度でも何度でも何度でも立ち上がりやるよ
414名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:56:36.52 ID:EYpkLBhM0
最初から無償供給ありきの交渉なんてすべきじゃない
有償か 無償なら日本人ドライバー乗せろって所からスタートしないと
マクラーレンだってメルセデスに金払ってて しかも関係悪くなってるんだから
415名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:57:05.77 ID:xe/9e45X0
>>411
シビックはフィットに役割を奪われてしまっているから国内で販売されるかどうかといわれると微妙
416名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:57:35.83 ID:Efez2kH50
>>411
ユーロRかタイプRを輸入して出すらしいよ。
417名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:57:48.01 ID:Obe72zY30
>>370
俺は爺さんの代からの株主だから、あんまり株価が下がるのは困るなぁ、もうF1自体が
意味無くなってきてるから、大金を掛けるのはコリゴリだし、どうせまたニックフライ
みたいな糞ったれ野郎に丸投げして好き勝手にやられるんでしょ、復帰するならまず
フライをぶっ殺してからにしろや、って思うねw
418名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:57:59.44 ID:Yje3+9iP0
>>411
NSX、シビックR(ターボ)、軽オープンを出すと社長が言ってるよ

あと解せないのが、社長が車の未来はモーターって言い切ってるのになぁ
419名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:58:19.19 ID:eW6YQ3Qk0
>>411
シビックRは世界最速FFを旗印に復活予定。
但し日本での発売は未定。出しても逆輸入。

もうそういう市場なのよ、日本は。
スポーツにしてもコルトRAが死んで、スイスポが好まれる、そんな市場。
420名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 16:59:58.66 ID:1CS+i1gf0
今の日本のホンダラインナップに所謂VTEC音を出せる車が無い件について。
421名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:01:39.00 ID:BQZMEy3eO
ホンダ病だな、業績が良くなったらF1、悪くなったら撤退のコンボ
市販車に近いてるとは言えもう止め様とか言わんのか?
422名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:02:27.93 ID:Yje3+9iP0
>>419
三菱という会社がいやだ。
423名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:03:04.98 ID:1dgpGRHj0
第3期は実は車体も酷かったけどエンジンの馬力不足も酷かったんだろ?
424名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:03:08.81 ID:QmaKXg1Y0
宗一郎氏が生きていたら何と言うんだろうな・・・
425名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:03:25.41 ID:9pBmDCyI0
>>362>>411
ビートとシビックRが出るぞ
シビックはWTCCのシビックをイメージした車だから1.6ターボで
FFニュル最速にするらしいから高いらしいけどな
426名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:03:35.92 ID:xe/9e45X0
>>417
蠅はメルセデスで職を追われたはずだけど今何してんだろうな
F1もう一度やるのなら本社がきちんとコントロールするのが必要最低条件だと思う
427名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:05:07.53 ID:qF6oGEL7O
でも外人にホンダ車アピール効果は抜群だよ
428名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:05:11.59 ID:6QtWnfCGO
ホンダといえばリード125が出るらしいな(´・ω・`)
429名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:05:24.81 ID:3NKz0w+l0
でも日本国内では地上波放送ないんだろ?
メリットないような気がするなー
技術者としての血が騒ぐとかそういう職人さん及びおえらいさんがまだホンダにいるのかね?
430名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:05:32.14 ID:qmduz/A60
>>421
F1やらなくなったらただの一車メーカーだよ
車に興味ない大企業に入りたいだけの人しかいなくなくなる
ホンダらしさ失うのは危険と考えるのは悪くないと思うけどね
431名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:06:44.90 ID:rNB9CxQY0
第4期きたか
可夢偉移籍しろ
432名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:07:40.53 ID:9pBmDCyI0
>>423
エンジンは開発禁止なはずのにそれを馬鹿正直に守ってたら他メーカーは
どんどんパワーアップしていった結果めちゃくちゃ差がついた
シャシーは撤退後にブラウンがチャンピオン取ったマシンにリソースを
全部注ぎ込んでた。
433名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:08:09.96 ID:MCTPq/Ly0
日本人を乗せろとは言わないが若手はペレス以外で頼む
434名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:08:29.35 ID:xe/9e45X0
>>430
第3期を最初からオールホンダでやってればそれもそうだなって言えるけどな
グダグダな状態でエンジンだけとかから始まって
BAR買収したはいいけどチームを全くコントロールできずに最終的に金が尽きてやめたって感じだし
なんかレースはしたいんだけど引き際が本当に下手なメーカーっていうイメージしかない
435名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:09:48.14 ID:R9De4cXm0
ミハイル・シューマッハが ドライバーか
胸熱
436名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:09:50.53 ID:AgUOrKfY0
>>34
エンジンはヤマハさんが作るんだよね。
437名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:09:54.70 ID:1dgpGRHj0
まあルノーとの差は買収したチームの差だよな
ルノーはベネトンだけどBARなんてティレルだぜ
そりゃ勝てないよ
438名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:10:03.98 ID:kD7BCWtr0
純国産二番手の車メーカーがスポーツ狂いなのは、それはそれで好ましいじゃないか。
圧倒的1位がコンフォートイメージなんだし。
439名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:10:17.15 ID:Yje3+9iP0
>>433
マクラーレンのメインスポンサーが来年からメキシコ系になるからそれは無理な話。

そもそもマクラーレンが日本人乗せるかよ。
440名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:10:49.32 ID:NwDGjbGT0
ホンダのスポーツカーの性能がまた上がるな
整備士いわく、独自技術すぎて勘弁して欲しいそうだが
441名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:12:00.12 ID:xe/9e45X0
>>439
ロンデニスがチーム運営から手を引いてるから可能性はないわけじゃないんじゃね?
442名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:12:38.66 ID:HBHZtmLk0
いくら勝つようになっても、マクラーレンのおかげってなりそうだしな
しかもドライバーにカリスマ性ある奴が居るのかと…
443名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:13:44.33 ID:dDiIrZmV0
>>442
「NSXにセナが関わっていた」ってのは、ホンダ自身の想像を遙かに超えたプレゼンスだったらしいね。
444名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:14:49.74 ID:xe/9e45X0
>>442
第3期がアレだったからオールホンダでやるってのにはゴーサイン下りなかったんじゃね?
445名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:15:17.92 ID:kHzTJAm1O
>>434
引き際下手なのはトヨタの方だろw
チーム売却出来なかったし関係者にdisられまくりしまいにゃ可夢偉という日本モタスポ界希望の星を見捨てる始末w
446名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:16:09.04 ID:tR8QY6cl0
前回の撤退がお粗末過ぎる。

復帰する気があったなら、前回は泥水をすする事になっても残ってやるべきだったし、
今後も同じような撤退をする気があるなら、今回は復帰すべきじゃない。
447名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:16:09.63 ID:aQ2bpMV40
トヨタが下手だったのは引き際だけじゃないから問題ない
448名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:16:38.58 ID:d+aRxkXz0
NBOXなんてクソはどうでもいいからHSV市販しろ
449名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:17:01.65 ID:kHzTJAm1O
>>439
ホイールはエンケイ、バッテリーはGSユアサ、プラグはNGK、通信機器はケンウッドだったんだがなぁ…
450名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:17:32.59 ID:xe/9e45X0
>>445
朝鮮人は韓国GPが開催されるかどうなの心配でもしとけ
モータースポーツになると関係ないのにトヨタdisるバカって気持ち悪い
琢磨のスレが立つと言いがかり付けまくる奴と同列に気持ち悪い
451名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:17:43.44 ID:Edn+TR/k0
>>37
ホンダだけ生真面目にルール守ってたからだよw
452名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:18:03.79 ID:uiyx54qUO
昔マルボロの広告入れてたのってマクラーレン・ホンダだっけ?あの頃は少年誌にもF1取り上げられて人気あったよねえ、セナとかプロストとか小学生でも名前知ってた。
それが今じゃF1なんてマニアのオッサンしか観てないもんね(´・ω・`)、
453名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:18:11.37 ID:Q36K/7gU0
トヨタと言えば、FISCOさんお元気?
454名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:19:07.76 ID:SksDLJZG0
F1()
455名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:21:19.50 ID:xe/9e45X0
>>451
情報が入ってくるのが遅くて
エンジン開発凍結される寸前の開発ラッシュに遅れてしまったって事もあったようだし
ホンダは毎度毎度政治戦と情報戦が苦手な印象
456名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:21:52.83 ID:kHzTJAm1O
>>450
モタスポ好きだからこそトヨタのモタスポへの姿勢がムカつくのよ。
457名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:23:00.34 ID:tVgC8mZ/0
F1とか日本ではもうオワコン、欧州貴族の集金興業臭が半端無い
まだ、アメのレースの方がつけ込む隙もメリットもあるわ。
458名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:23:22.77 ID:qmC9V7Rl0
これは良いニュースだな
459名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:23:36.74 ID:xe/9e45X0
>>456
それをこのスレで述べる必要ってあるわけ?
このスレホンダのニュースのスレなわけだし
別にトヨタの話題でスレが動いてたわけでもないだろ
お前の感情は知らんけど唐突に気持ち悪いこと言い出すな
とっとと国に帰って母国GPの心配でもしてろ
460名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:23:55.99 ID:qX761q1o0
突然他メーカの話始める奴はそれがコンプレックスなんだよ
常に気にしてる
某お隣の誰かさん達と同じ病気
何言っても無駄だからほっとけ
461名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:24:16.47 ID:BQZMEy3eO
>>450
関係なくないから、前回トヨタの撤退時、参戦チーム代表みたいな位置で
予算が膨らむF1どうする?って話し合ってる時に逃げた屑企業だったから
462名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:24:26.53 ID:NpHDtbNfO
>>452
マクラーレンのノーズに
週刊少年ジャンプのステッカー貼って有ったもん。
すげー小さいのにスポンサー費1億円
463名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:25:54.31 ID:fI0u/cz30
ヤンマーのF1参戦が正式決定!
464名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:26:33.63 ID:Yje3+9iP0
>>441
ASのゴシップ記事によると戻ってくる気満々らしいじゃん
465名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:26:39.87 ID:SksDLJZG0
トヨタにアンチだと何故かクルマ通な気分になるんだよな
  俺の昔みたいでよく分かるわw
466名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:26:56.70 ID:/Fn0eaxY0
富士スピードウェイの放尿失禁騒ぎなら知ってる。
467名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:27:06.39 ID:xe/9e45X0
>>461
それと今回のホンダの復帰とどう関係するのか具体的に述べろ禿
朝鮮人はだから気持ち悪いんだよ
468名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:27:53.16 ID:OtyZNcuC0
>>452
バーニーへのお布施が高額だから
いまの経済状況ではパブるのが無理なんだよなあ

マールボロなんて、タバコ広告禁止になってからもずっとフェラーリの冠スポンサー続けてたのに
自社の広告にはF1のCGひとつ使うのがやっとこさだった
469名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:28:30.67 ID:qmduz/A60
>>434
だから負けてもやるって腹くくったんだと思うけど
実際予算で一番に成れないだろうし継続性が無い分かなり厳しいと思う
エンジンのコンセプトで大当たりでもしない限り
470名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:29:02.76 ID:1WrwVPNr0
>>374
TOYOTAの悪口は慎め
471名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:29:19.62 ID:OvPA1QHh0
ホンダの車の経年劣化の速さたるや。
どんなに売れた名車もボロボロに崩れて世に残ってない現実w
472名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:30:38.66 ID:OtyZNcuC0
>>471
うちの親父はいまだにS800で通勤しとるよ
473名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:31:29.77 ID:kHzTJAm1O
>>459
何でファビョッてるのか知らんがお宅が引き際が下手じゃねと言うから
トヨタの方が下手だろと言ったまでですよ。
474名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:32:07.72 ID:1DZnlro7O
顎がホンダのバイクレースに出てたから何かあるっと思った
475名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:34:21.41 ID:Yje3+9iP0
まあ記者会見で、休止ではなくF1から完全撤退だったじゃないんですか?とは確実に突っ込まれるだろうな
476名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:35:23.56 ID:OtyZNcuC0
>>473
TTEでコツコツやってきたところは評価できるんだけどなあ
477名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:35:35.74 ID:Q/NfFodZ0
F1の技術が大衆車には云々という話しはあるけど、
F1に居ることによって集まる人材の方がでかいよ。
478名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:35:43.87 ID:Yje3+9iP0
>>472
下手に電子制御されてない方が長く乗れるんだよね。
俺も部品あるならEF系CR-Xにまた乗りたいよ。
479名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:37:02.03 ID:nfQux4xB0
>>88
落ち着け。
ブースト圧が100バールな訳じゃない。直噴の噴射圧が100バールなだけだ。
480名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:37:32.32 ID:cO+9Whs+0
また年間500億円くらいどぶに捨てるの?
なんの成果もなく撤退決定したら、1ドル売却チームが好成績だして
あきらかに東洋人へのあてこすりなんだけど
481名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:39:00.88 ID:BQZMEy3eO
>>467
だからホンダも復帰せんでいいと酷評してるだろ
日本ワークスなんて何か有ったら直ぐ撤退なんだし
相対的に見てトヨタの参戦、撤退は最悪だったのは間違いないんだから
チーム買収じゃなく高い金払って新チーム立ち上げてのあの流れは無いわ
482名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:39:25.16 ID:ogLsz3wF0
あんなみっともない撤退しておいて、よくも戻ってこれたなw
まあ、オールホンダ()の夢はあきらめたみたいだからいいかw
483名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:41:00.68 ID:xe/9e45X0
>>481
上に業はわかるんだけど
別にトヨタの参戦と撤退の功罪について述べていないのに唐突に
トヨタは最悪だったって話を付け加える必要性はどこにあるの?
朝鮮人はバカだから何でもトヨタと琢磨をけなさなきゃ気が済まないんですか?
484名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:41:55.91 ID:oaR1e0nQ0
いつまでも80年代を引っ張る感覚がホンダらしくていいね
また日本の後進技術を世界に見せつけてくれ
485名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:42:59.97 ID:FLWvm4N10
メルセデスAMG買い戻すの?

1ポンドで次期チャンピオンマシン手放したんだっけ?
486名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:45:20.31 ID:oaR1e0nQ0
トヨタはピエロ役に徹してF1を盛り上げてくれたね

あれは今のクラウンに繋がる有意義な投資だった
487名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:47:24.40 ID:1lJPBwGzO
>>480
08年の好成績は撤退発表前のテスト走行から判ってた
07年を捨てて早くから08年の開発に賭けたのが当たっただけ
それでも業績不振を理由に撤退を選んだのはホンダの責任
欧州メディアにも愚か者と酷評されてた
488名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:48:17.86 ID:hsfxxS16O
新NSXは年産5台の2億くらいで
スーパーモンスターハイスペックマシンにしとけばいいよ
489名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:49:47.97 ID:VOv6SJJPO
祝ホンダ復帰も良いが
間近に迫ったルマンのトヨタも応援忘れずに!
490名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:50:55.18 ID:OtyZNcuC0
>>485
続行してたらもっと傷は広がってたしなあ

かと言って適正価格の買い手がいないからって、トヨタみたいに手放さずに解散してたら
チームの皆さんが路頭に迷うことになったわけで

仕方なかったんじゃね?
491名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:51:14.77 ID:SksDLJZG0
2CHの車板、携帯機種板の過疎っぷりw
492名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:51:17.07 ID:jygn4mHv0
当時のホンダエンジンではチャンピオンになれたかは微妙だろ
表彰台の常連は確実だったが
493名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:51:23.64 ID:2FjDUT4B0
>>457
まあF1の成り立ち自体欧州貴族の娯楽から始まったもんだからな
あちらの連中からしたら日本企業がバカスカ資金つぎ込んでた時代は異様に見えたろうね
494名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:52:07.69 ID:Udt4yXAJ0
>>489
応援したいんだが、どうも姿勢がね。
なーに去年のマシンで走ってんだか。
495名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:52:27.13 ID:d+yD0LyjP
F1自体オワコンなのに
まだ若者に人気だと思ってるんだろうか
何度目だよ。少しは学べよ
496名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:52:41.38 ID:1lJPBwGzO
間違った
08年と09年
497名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:52:54.40 ID:AMjpxJir0
今や日本のスポーツカーと言えばマツダだからな。今更軽()メーカーのホンダが頑張った所でw
498名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:53:55.36 ID:BQZMEy3eO
>>483
じゃあこのスレでトヨタと琢磨のネガティブな話しは朝鮮人だは何?
それこそ関係ないだろ、トヨタに過敏に反応する何かが有るの?
499名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:54:07.49 ID:UGIWtt3/0
また欧州人に食い物にされるだけにならないといいが
500名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:55:18.80 ID:TqIDPL/e0
確かに朝鮮人扱いは人を侮辱するにも程があるな。
その点に関しては謝罪すべきだ。
501名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:58:08.30 ID:LdCffxUcO
>>495
何がオワコンだよ
WBCみたいなマイナー大会開くよりよっぽど経済効果あるわ
502名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 17:58:15.66 ID:KEQlB8zHP
>>172
あり得ないような事があるのがF1の世界だけどね。
503京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2013/05/15(水) 17:59:42.47 ID:Bu9C/DsU0
3期の総括をしてないからなぁ 前々社長の吉野とか責任も取ってないもんな
ま、ホンダが本気で勝ちたいならベルガー辺りをアドバイザーとして招いてもいいんじゃないの?
504名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:00:46.39 ID:SSSP/MdG0
F1復帰に関しては、日本向けのプレゼンじゃない事は明白だから安心しろ。
505名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:01:47.59 ID:OtyZNcuC0
>>172
そんな可夢偉も今はフェラーリ系列のドライバーですしおすし
まあザウバーはフェラーリのBチームみたいなもんだけど

シューマッハだって元々はメルセデスの人だったわけだし
何があるかはわからんよ
506名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:03:55.96 ID:DBpJNxxbO
まずアースカラーの反省から始めろ
507名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:10:06.69 ID:su8k2R5oO
>>497
日本一の伝統、フェアレディZをディスるとは何事か。
508名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:11:07.47 ID:PPzoOCBkO
F1なんて
金食い虫でしかない(笑)
509名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:11:14.33 ID:LGTXqV8u0
>>445
元々TMGはモタスポの欧州拠点なんだから売却する予定なんて無かったでしょ
今だってWECにパイクスピークに86カップカー作ってる
F1撤退したらチーム売却が前提で語ってる時点で、偉そうにモタスポの姿勢とか知ったぶって書くんじゃない
510名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:13:26.11 ID:XB+s+4aeO
マジで!?
511名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:15:05.35 ID:bL0m6gEf0
>>3
以前のターボエンジンだってポップオフバルブが付いてただろ。
4バール規制とか2.5バール規制とか。
512名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:16:23.45 ID:gKRqNtoHQ
>>509
で?
コンコルド協定やぶった違約金は支払ったのか?
TTGなんぞ、インチキの館じゃねぇかw
偉そうに抜かす前に福沢幸雄と川合稔の墓の前で土下座してこいヨタグソ
513名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:19:41.00 ID:LIHc56TrT
F1に何度も参戦してても欧州でのホンダのイメージは老人向け
日本のメーカーでスポーツイメージが一番強いのはマツダ
結局モタスポより市販車のイメージが強いってことだよな
514名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:22:07.42 ID:lnzpu44NO
何鬼頭になるのか心配だなまさか四鬼頭だったら音が悪いなぁ
515名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:24:17.83 ID:tl4xeWze0
ホンダィF1参戦に見えた・・・
516名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:25:32.11 ID:OtyZNcuC0
>>512
TMGもしくはTTEな
なにがそんなにインチキなん?
517名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:28:32.33 ID:MGI8Y4Q80
過去の栄光にすがりつく姿が実に日本人らしくて最高に笑える。
ホンダの過去の勝利もセナやプロスト等のドライバーのテクニックに拠るところが大だったからな。
所詮、日本の技術なんてヨーロッパの猿真似であって、世界から評価なんかされてないからw
日本が誇るトヨタが全く歯が立たずに撤退していった姿なんて世界の笑い者だよ。
FIAは日本メーカーよりHYUNDAIやKIAやKUMHOの韓国メーカーの参戦を望んでいるらしい。
客観的な見てもフェラーリやメルセデスに対抗出来るワークスはHYUNDAI以外無いと思うけどな。
518窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/05/15(水) 18:28:48.28 ID:6aJS4Yae0
( ´D`)ノ<タービンはやはり鉄板のIHI?
519名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:31:34.17 ID:KXLrnXKk0
ここで何故かスズキが参戦したら笑うな。
インドの市場に強いしフォース・インディアにエンジン提供なら
販促にもなるやろ。

油冷でとは言わんから。
520名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:31:53.73 ID:eSj4R56p0
マンセル、セナ、ピケ、ナカジマのホンダワンツースリーフォーフィニッシュあったよね、順番忘れたけど
521名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:32:33.85 ID:uqzLzM8x0
ほら、朝鮮煽りで荒れると思って変な奴が釣り始めた。
522名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:32:52.68 ID:UsrFxFbxO
>>463
Kubotaは
523名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:33:05.16 ID:doox6vU+0
トヨータは?
524名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:34:56.57 ID:zwSi0nHj0
でもドラはペレスだもんなー微妙
525名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:35:20.79 ID:BlthZM2sO
もうセナで終わった。F1、ホンダ、セナでいいじゃん!
526名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:35:38.04 ID:zTHg9W8DO
>>513お前が大昔から欧州で耐久レースをやってるマツダを知らないだけだ
527名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:35:54.76 ID:Obe72zY30
>>492
それに加えて、ホンダのままだったら、例のダブルディフューザーは絶対禁止に
なってたはずだし、KERSも搭載予定だったし、チャンプは無理だったろうな。
528名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:37:42.02 ID:e9u7F1b00
バトンと琢磨で頼むわ
529名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:37:47.75 ID:Ppr5R8020
いまさら多大なコストかけて技術アピールするメリットあんの?
技術力なんて日欧米の大手メーカーだったら似たり寄ったりだし
530名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:38:20.87 ID:KYZvzORG0
マクラーレン・ホンダ懐かしいな
今度はどんなスポンサーが付いてどんなカラーリングになるんだろう?
531名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:38:41.12 ID:8edB4i0J0
タイヤはグッドイヤーだよな?
532名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:38:55.67 ID:OtyZNcuC0
>>518
ホンダはそうするかもだけど
そもそもIHIって今はレース用のタービン作ってない

他は昔ながらのメーカー(もしくはその後継)を使うと予想されてる
533名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:39:12.03 ID:6c7MsoeQO
ミニバンメーカーですが頑張ります
534名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:39:51.96 ID:4mZ4a/xV0
>>518
本命:ギャレット 対抗:IHI 穴:MHI

なんじゃないかな。WTCCでもホンダはギャレットを使ってる
535名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:39:59.24 ID:LIHc56TrT
>>526
ホンダだってF1以外もずっとやってるでしょ
でも結局のところモタスポで頑張ってますってことより実際に売ってる車から来るイメージの方が強い
まあ当たり前のことだけどね
536名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:40:57.57 ID:NhCxewweO
おぎやはぎの愛車遍歴にて
ワンダーシビックだったかな?
持って来たオーナーさんが5台乗り継いでいて
「どこがいいんですか?」の問いに

「ボディのペラペラ感」って答えてたな。
537名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:41:24.87 ID:02niDhoh0
>>531
ピレリ…(震え声)
538名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:42:32.74 ID:DKU4LSmWO
エンジンだけ復帰wwwwwwwwwwwwwww
539名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:46:33.25 ID:IQjwOJFN0
>>536
あくまでもイメージだが、
ホンダ車はドア閉めると軽トラやバンと同じような音がするイメージがあるw
540名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:46:40.29 ID:hxjOYly80
>>124
S2000があったじゃない。屋根が無いから無しだなんてのは無しだ
541名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:47:01.66 ID:A0PLEjMg0
>>538
どうせ二枚舌の連中には政治力で勝てまい
身の丈に合ったいい選択だ
542名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:47:11.28 ID:wYp6E14p0
栃木の研究所行くとエグゾースト聞こえるもんなぁ
543名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:47:34.41 ID:UvKEe6UB0
ホンダェ・・・
544名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:48:40.16 ID:MGI8Y4Q80
斜陽国家日本のメーカーだろw
545名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:52:01.60 ID:75f3H2t20
>>172
それであびるに乗ってるんだね
546名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:52:51.87 ID:Djo89fly0
最近観てないが、
ヘタレタイヤじゃエンジンよりシャシー勝負になっとるのけ?
547名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:53:34.85 ID:RKRbgNMd0
トヨタに過度に反応する奴はココ数年F1をちゃんと見てないやつでしょ。

撤退の手際で醜態晒したのはホンダだし、二束三文でニック・フライに施設あげた馬鹿もホンダ。
失敗車作って、シーズン早々「来年の車に開発注力する」と言って、その来年に撤退したのも馬鹿ホンダ。
他のコンストラクターの倍以上の期間とリソース使って開発したとんでもなく良いマシンをみすみすホンダで走らせなかった馬鹿経営陣。
ホンダはどうしようもねーよ。
唯一の救いは鈴鹿に今でもF1持ってきてくれることだけ。
日産が官僚組織だと批判されたが、いまのホンダはそれ以上。
バイクも車もラインナップ見てみ?

トヨタがやった罪は鈴鹿からF1奪ったこと以外無いよ。
一昔前までモタスポの敵はトヨタだった。
いまじゃホンダだよ。
548名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:53:36.30 ID:gV/7oAd70
>>2
拓磨と可夢偉で。
549名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:53:55.21 ID:fiMDijs20
佐藤とf1地上波放送がもどってくるのはうれしい
550名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:55:07.76 ID:Cv9D3fvIP
>>72
ネトウヨが暴れるよ
551名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:55:07.66 ID:RKRbgNMd0
>>549
どっちも戻らないよ
戻ったとしても川井の殺伐トークでドン引きされるよ。
552名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:55:33.27 ID:1lJPBwGzO
ルノーだってエンジン供給だけで3年連続ワールドチャンピオン
近年じゃ一貫体制のチームがワールドチャンピオンになる方が珍しい
553名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:55:34.71 ID:hxjOYly80
>>536
その姉妹車のバラードスポーツに乗ってた。

峠に行くとコーナーでルームランプがつくのはデフォだし、タイヤ交換でジャッキアップして
ふと室内の荷物取ろうとドア開けたら、ボディがよれてドアが閉まらなくなったよw

そのかわり1.6Lで乾燥重量800kg台だったけど。
554京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2013/05/15(水) 18:56:09.00 ID:Bu9C/DsU0
>>547 エフワンダーとかいうアホ丸出しの雑誌販売とかも罪になるかなぁ どうでもいいが
555名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 18:57:03.17 ID:MGI8Y4Q80
自動車メーカーでセダンがラインナップに無いという会社ってのはホンダですか?
556名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:02:31.33 ID:z9HUWJBEP
>>514
レギュレーションでV型6亀頭に決められてる
最初は直列4亀頭の予定だったが
フェラーリが音が悪いとゴネてV6に決まった
557名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:02:31.56 ID:VM5N3Qxg0
そういやホンダがF1から撤退した頃ってトヨタがやたらディスられてたな
558名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:04:24.23 ID:hGuOUPl90
スバルもラリー復帰して!!
559名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:06:50.26 ID:RKRbgNMd0
>>558
WRCに使える車がない。
日本車排除した結果、WRCはかなり衰退した。
WRCじゃなきゃ、スバルはラリーで結構使われてるよ。
560名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:09:57.50 ID:VOv6SJJPO
なんとかスーパーフォーミュラーから
有望な国産の若手送り込みたい
GP2ばっか、、、

でも無理だよね
561名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:12:04.48 ID:1UOWlGJu0
日本の恥が何やってんの?
ホンダってF1界の笑われ者でしょw
また復帰するとか マジやめてほしい
また円安になったら撤退か
F1なめんな!!
562名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:13:42.57 ID:WYyJfWdwP
株主は激怒しないんか
563名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:14:03.19 ID:OtyZNcuC0
>>553
ジャッキアップ中にドアの開閉ができるって、そうとう屈強なボディだと思うよ
かなりガッチリ補強してないと他の車でもダメだと思う
564名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:14:31.14 ID:QhggRM9S0
「総一朗さんを含めて僕がもらいます!」
565名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:14:37.04 ID:vYCHaGaE0
たっくん!たっくん!
566名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:14:53.39 ID:noO2PDY+0
で、トヨタは?

トヨタも当然復帰するんだろ?


なぁ?
567名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:15:21.28 ID:lJmL0Um0O
ホンダといえばF1だよね。
素直にうれしい。
568名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:16:22.02 ID:CyqfGDix0
最近のホンダは軽自動車のイメージしかないから
出るからには勝って欲しいな

まぁホンダを4台乗り続けてホンダ党だった俺も
乗りたいホンダ車が無くて、欧州車に乗り換えてしまった訳だが。
569名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:16:25.44 ID:6s6uR4GQ0
MOTOGPはホンダヤマハの二強。
MOTO2にはエンジン供給してるし、たいしたもんだろ。

Motoの世界じゃイタリアのうんこドカが走るシケイン化w
570名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:18:29.66 ID:OdFWTUli0
カスタマーエンジンもリースするからペイできるな
571名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:23:11.33 ID:2MVBvMdh0
>>172
とっくの昔にトヨタとは切れてるのにしつこいな。
モタスポ板でも頻繁に見る書き込みだけど何なのこれ?
572名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:23:13.65 ID:su8k2R5oO
>>563
ちなみに今のホンダ車はボディガチガチだよ。
573名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:24:24.10 ID:8rBjHoSp0
>>424
空冷にしろ!
に決まってんじゃんw
574名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:25:41.26 ID:sx2JzDGP0
1.6Lターボ積んだミニバンが発売されるのか?
575名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:26:55.40 ID:rNB9CxQY0
>>455
技術屋さんばっかやからな・・・
576名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:28:02.60 ID:7X/s9pZmO
海外戦略車は凄くしっかり作ってるよな、ホンダ
寧ろアコードインスバイアCRVはホンダらしくない感じがしちゃう
577名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:30:51.31 ID:Tq6pzXOB0
フォース・インディア買収して
フルワークス体制のほうがいいなー
578名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:34:09.21 ID:JBNmn3nt0
琢磨呼ばれるかな?
579名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:37:11.19 ID:NEO1i+DJ0
アイルトンセナも電撃復帰
580名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:42:02.19 ID:3/pLaOTkP
>>172
シンクロの井村コーチは日本⇒中国⇒イギリス
プロの世界ではそれが普通。

SMAP NTT⇒ソフトバンク
土屋アンナ docomo⇒au
福山雅治 サントリー⇒アサヒ
ユースケ・サンタマリア トヨタ⇒ダイハツ
唐沢寿明 ネスレ⇒アサヒ
速水もこみち au⇒WILLCOM
AKB48 AOKI⇒はるやま商事
クルム伊達公子 トヨタ⇒日産
新垣結衣 グリコポッキー⇒明治アーモンド&マカダミア
郷ひろみ キンチョー⇒アース製薬
581名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:44:15.00 ID:dJDnELPR0
日本人ドライバーなら、才能的にカムイなんだろうね。
国内のレースを見なくなったので、どんな人がいるか分からんが。
582名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:46:26.55 ID:8edB4i0J0
フォードも復帰してくれ
583名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:50:15.64 ID:VOv6SJJPO
>>578
琢磨呼ばれるかな?

最近の優勝だ2位だ見ちゃうと気になるね
しかし
年齢
F1から離れた年月
優勝して当たり前の名門マクラーレン
etc、、、

ありえない(;_;)
584名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:50:24.30 ID:e6BNHoya0
TOYOTAみたいにならなきゃ良いけど
585名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:51:37.01 ID:Sb96MwkC0
>>580
渡辺けん 日産→スズキ
586名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:51:48.23 ID:u8hThKn/0
エンジンサプライヤーならホンダは頑張れると思うよ
前回のようにチームそのものを持つと色々をしがらみが出来てくるからな
それにBAR(元ティレル)のような弱小と違いマクラーレンなら大丈夫でしょ

数年、外国人ドライバー乗らせて満を持して2020年辺りで日本人の若手でも乗せられれば最高なんだけどね
587名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:52:01.81 ID:kHzTJAm1O
>>538
今はチームで参戦してる所なんてフェラーリとメルセデスだけだ馬鹿
588名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:56:05.93 ID:LeejShph0
F1による商品力強化ってフェラ以外関係ないだろ
ベンツがF1でイメージアップ?(DTMで十分だべ)
ルノーがスポーツor高級高性能車?
589名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 19:57:52.67 ID:Lr3/s+Df0
また欧米人のハゲタカに金搾り取られるお仕事始めるのか
物好きだな
590はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/05/15(水) 19:58:45.76 ID:lzGJJ1H30 BE:1732039294-2BP(3457)
>>22
えなりは今は嫌韓で忙しい。
591名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:00:29.01 ID:05+tjLcKO
バトンが移籍の準備を始めました。
あんな悪夢は二度と味わいたくないだろうからな。
592名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:00:57.70 ID:xMbQ06BE0
ドライバーがマンセルなら見てやる
593名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:01:11.16 ID:y0e11aVC0
たっくんF1復帰くる?


井出さんでもいいけど…
594名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:01:21.11 ID:lOzWAX100
>>388
少なくとも車好きの章男しゃちょーが
wktkしてそうだ>マクラーレンホンダ
595名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:01:53.09 ID:r2raNiGb0
>>547
俺の記憶では撤退の手際とやらはトヨタのが悪かった
596名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:03:30.84 ID:u98Qws6R0
正直、今のホンダにエンジン技術なんざないだろう…
イルモアみたいにどっかから買ってくるんか?
597名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:04:14.51 ID:gvlpGkLzO
ヒュンダイも参戦すればいいのに?
あ、エンジン作れないのねw
598名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:04:24.01 ID:JpGKTPDIi
>>547
トヨタはフェラーリのF1設計図をパクったり最悪な行為をしてるだろw
599名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:05:21.19 ID:z9HUWJBEP
>>594
ルマンにプライベートで参戦するほどの
レース好き社長だけど、なぜかF1にだけは
全く興味が無いみたいだんだよね
残念だわ…
600名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:05:36.92 ID:LIHc56TrT
F1でどれだけ勝とうとルノー買おうなんて1mmも思わない
所詮その程度の効果
601名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:08:37.95 ID:ousunAydO
>>561
笑われものはトヨタですがね。鈴鹿ばかりでやるな!っで富士で開催→観客席からマシンが見えない。

サーキットの近くに何もないうえに、マイクロバス以外の乗り入れ不可→連絡がうまくいかない。

翌年から施行のコンコルド協定にサインしながらいきなり撤退wwあほかとww
602名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:10:09.17 ID:lOzWAX100
>>596
次のF1はホンダで言えばIMA技術エンジンになる。
F1の技術がインサイトに!
603名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:11:10.11 ID:PL1WEpawO
ドライバー次第だな。可夢偉のシートがあるとは思えんけど。
604名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:12:29.01 ID:3XXBpcRW0
がんばれ日本
605名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:14:14.35 ID:VOv6SJJPO
>>596

勝てる勝てないは置いていて
あのホンダだぜ?
撤退後も数名のチームでF1に関するプロジェクト確実にやってただろ
606名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:14:32.13 ID:RKRbgNMd0
琢磨が乗る可能性は? 無い
可夢偉が乗る可能性は? 君があこがれの芸能人と結婚できる可能性レベルなら

もうFAQに乗せておくべきだな
607名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:16:39.17 ID:ZkZzuQ/GO
さあ最多撤退記録の樹立に向けて挑戦開始ですね。
608名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:16:48.90 ID:pxIs6J3h0
エコエコ言うくせにF1のガソリンエンジンの技術が必要なのか?
今更車にステータスなんて持つ奴居ないだろう
609名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:20:27.55 ID:u98Qws6R0
>>605
セナプロの頃は有り余るバブルマネーで当時としてはチート級だったけど
アースパワー&撤退の頃は本気でエンジン開発能力失ってたよ…
撤退後エンジン変わったら途端に車速くなっちゃった有様。
IRLのときもイルモア頼りだったしね。

まだヨタ(ヤマハ)のほうが期待できるよ。
モリゾーはフォーミュラーカテゴリーはあまり興味無いっぺぇが。
610名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:22:56.49 ID:UU1XtBnK0
>>609
撤退の頃は、回転数規制でエンジンの能力を出せなかったんだよ
ホンダとBMWが高回転エンジン作ったけど、FIAが回転数規制を作ったせいで、ホンダとBMWはボロボロになった
611名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:24:56.70 ID:nalM5FuG0
>>530
たぶん地球色
612名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:25:36.15 ID:RKRbgNMd0
>>605
川井の恣意的分析でホンダあげしてたけど、撤退数年前からデータをどうみてもホンダエンジンが良いというデータがない。
昔のイメージで海外メディアの人も騙されてたみたいだけど、データみるとメルセデス、フェラーリあたりと比べて明らかに10馬力以上低い。
ホンダがエンジンの動力性能で他を上回ってるなんてのは神話レベルの昔話。
motoGPではエンジン性能じゃなくギアボックスの性能で動力性能稼ぎだしてる。
それが出来ないmoto3では惨敗状態。

市販車含め、今のホンダがエンジンの動力性能で他を上回ってる物って皆無だよ。
エンジニアリングにとって、止まっていることは遅れていくことだって、いまの経営陣はわかってないと思う。
日本のゲーム産業が陥った罠にみすみす陥ってるのがホンダ。
ホンダは10年後、会社存続の危機を迎えてると思う。
613名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:25:58.19 ID:rNB9CxQY0
>>610
規制前18000だか19000回転まで回ってたよね
ホンダが他に比べて1000回転くらい上回ってた
音聞いても明らかに他より良い音してたのは覚えてる
614名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:26:30.28 ID:vYCHaGaE0
   ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
  ( ・∀・)/ヽ  ( ・∀・)/ヽ  ( ・∀・)/ヽ  ( ・∀・)/ヽ
  ノ つつ ●i  ノ つつ ●i  ノ つつ ●i  ノ つつ ●i
 ⊂、 ノ \ノ ⊂、 ノ \ノ ⊂、 ノ \ノ ⊂、 ノ \ノ
  し′      し′      し′      し′
            、、rtノ从;'"´'¨''‐- 、,
           ,r'"´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヾ,
          ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヾ!
          /;:;:;r'"~´"´ ``´ ̄`゙ヾ;:;:;:ヽ  たっくん!
          j;:;:;:|           i;:;:;:;|
          j;:;:/ ,,,,_       _,, ヾミ;|
         _|;:;{ r---ミ、、 _r'---ミ |;:;|┐
         {ヘ;:!  ィf..jゝ, i  ' ィf..jニゝ |ヒ |
          !(|;|       j        ljソ |
          ヽ_ヽ     r'       ノL.ノ
             l`┐ .` ‐ '´     ′|
             .!、{ `、ー、_,.-一 / /!    たっくん!
              |ヽヽ  ─   / / |
           __」 ヽ、___/  / ヽ
   ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
  ( ・∀・)/ヽ  ( ・∀・)/ヽ  ( ・∀・)/ヽ  ( ・∀・)/ヽ
  ノ つつ ●i  ノ つつ ●i  ノ つつ ●i  ノ つつ ●i
 ⊂、 ノ \ノ ⊂、 ノ \ノ ⊂、 ノ \ノ ⊂、 ノ \ノ
  し′      し′      し′      し′
615名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:27:17.78 ID:RKRbgNMd0
>>610
言い訳レベル。
ピレリのタイヤ言い訳と同じ。
616名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:32:40.32 ID:RKRbgNMd0
二期撤退ではフェラーリにエンジン基本技術を供与し、
三期撤退ではニック・フライに著作権含め、ほぼすべて二束三文で提供して、それをメルセデスが買うという訳の解らん便宜供与をし、
今度撤退するときには何をくれるか、いまから欧州じゃホンダの置き土産を楽しみにしてるだろうな。
617名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:32:41.55 ID:jNYBzvyN0
マルボロレッドじゃないマクラーレンに興味は無い
618名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:33:07.01 ID:QrXsw18TO
無理に日本人ドライバーを乗せないでくれよ
619名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:34:26.83 ID:u98Qws6R0
黄金期のンダはFIAのヨーロッパ贔屓ルール変更なんざ
2レース後には巻き返してそこの痺れる憧れるだったが
アースカラー世代は色々な意味で負け犬だったわ…。

そもそも、ホンダ弱体化の原因は経営上層部のヤル気の無さだが
そこが全然クリアになってるとはとても思えない。

レースにかける意気込みはモリゾーがいるヨタのほうが上とか
20年前の俺ならマジ信じねーぞ。
620名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:35:31.00 ID:1lJPBwGzO
メルセデスと縁切るなら、マクラーレンは銀から脱却して欲しい
621名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:36:51.30 ID:vYCHaGaE0
頼む、1年だけでいいからたっくん乗せてくれ〜〜
622ドアラ♪:2013/05/15(水) 20:41:32.32 ID:No/K0nJR0
>>505
確かによく考えたらシューマッハは異端なキャリアだな。
正統派?ベンドリンガーやフレンツェンと比べたら。
623名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:47:54.05 ID:0bkUgZqF0
あの時ホンダが撤退しなかったら、今でもセナは生きてたのかな?
セナファンではなかったが、撤退に涙したセナは忘れられない。
624名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:48:15.29 ID:Vt04DHs00
イギリス人の次はメキシコ人にお布施すんのかよ
625名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:50:44.87 ID:AGbNmY8u0
少し胸熱
626名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:51:23.88 ID:gk3RZfAW0
>>547
トヨタがモータースポーツで過去にやらかした事全部お勉強してから出直そうね〜

ま、F1でのトヨタはろくな成績残さず消えただけまだマシな方なんだけどな
それはともかくホンダエンジンはゼロからスタートな上に1年出遅れる訳だから結構きついだろう
627名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:53:26.30 ID:T+OKV38X0
どうせならオールホンダでやれと言いたいところだが、
エンジンだけにしておいた方が、長く参戦できるかな
628名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:53:39.01 ID:LXjce+Eh0
可夢偉使ってよ
629名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:55:45.37 ID:su8k2R5oO
>>621
一年じゃ結果が出ない。まずはインディ500で勝つか、シリーズチャンピオンとなり、絶対No.1待遇で乗らないとダメ。

また、マクラーレンホンダも3年位経過して、チームがこなれた状態じゃないとダメ。

そこで乗るなら、キャリア最後の華となるかもな。
630名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:56:14.22 ID:Zf98Ife60
>>620
マクラーレンはおそらく来年からオレンジになる
ホンダ復活か。こないだのはニックフライにいいように金儲けに使われちゃってたな
今回はうまく行くといいなぁ
631名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:56:56.09 ID:27QVkzI0O
2015年ならバトン35歳か
632名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 20:58:21.87 ID:kbQNxpzk0
>>217
鈴鹿は14億だよ。欧州のクラシックコースと同等の最安待遇。
633名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:05:14.67 ID:ocXS3R+YO
マクラーレン・ホンダ復活か
634名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:06:46.35 ID:oCBkUbrgO
琢磨「インディ500で忙しいのに日本とヨーロッパから雑音がうるさいなぁ」
635名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:08:33.71 ID:kbQNxpzk0
>>547
ホンダ残っていても、肉揚げに資金搾取されて、下位低迷だったのは明白だったよ。
ブラウンになって金づる居なくなったから仕事するようになっただけ。
ホンダのあのタイミングの撤退はただしかったよ。
636名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:08:37.44 ID:RKRbgNMd0
>>626
もう、かなり過去の話だよ。
ならホンダが第二期でやらかしたことも考えないと。
俺もかつてはトヨタが大嫌いでホンダ推しだったが、三期とそれ以降、ホンダに見るものは全くない。
トヨタが良くなったんじゃなく、いまのホンダがかつてのトヨタより酷くなったってことだよ。

かつて日本のモーター・スポーツの代表格はホンダだったけど、
いまじゃホンダは三流だよ。
多方面展開ではトヨタが上回り、市販車ベースでは日産に水を開けられ
サンデーレーサーはマツダ、スバル、三菱だわ。

いまのホンダモーター・スポーツになにを見るべきものが有る?
インディーですら動力性能じゃライバル下回ってる可能性が高いってのに。

エンジンの言い訳とか、親父さんが聴きたらモンキースパナが飛んでくるよ。
637名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:09:52.89 ID:cCuxI3/I0
これで日本人初のチャンピオンが現実味を帯びてきたな!
そもそも表彰台にも載ってたのに
なんで他のチームに行かなかったんだろ?
638名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:10:15.94 ID:kbQNxpzk0
>>580
ハム子は旦那もトヨタ→日産ワークスだから。
639名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:10:25.15 ID:Zf98Ife60
ホンダが第二期で何をやらかしたんだ?
文字通り無敵じゃなかったか??
640名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:11:28.06 ID:eNwSKZMq0
>>2
たっくんクビにしてバリチェロ乗せたホンダに何を期待してるの
641名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:13:52.71 ID:b/0l8+LtO
無駄な走りは好きじゃない
642名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:16:01.26 ID:oCBkUbrgO
>>635
むしろ遅かったな。アグリ撤退前に売り払ってたら…
まぁ琢磨にインディカーという最高の舞台に行く
運命を与えてくれたのは感謝だが。
643名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:16:11.55 ID:0OW+fhVi0
      マシン名   ドライバー          ポイント コンスト順位   最高位     
1964 ホンダRA271  バックナム             0    9位      完走なし       
1965 ホンダRA272  ギンサー/バックナム       11   6位     1勝(ギンサー) 5位(バックナム)
1966 ホンダRA273  ギンサー/バックナム       3    8位     4位1回(ギンサー)
1967 ホンダRA273  サーティース            20    4位     1勝
    →ホンダRA300
1968 ホンダRA300→RA301→RA302
              サーティース/シュレッサー/ホッブス/ボニエ 
                                 14  7位 2位1回(サーティース) 
644名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:16:58.82 ID:RKRbgNMd0
>>635
三期F1で一番の癌、ニック・フライを切れなかった事が駄目経営陣の駄目なところ。
そのころから変わってる感じが全くしないから全く期待できない。

和光とかの技術研究所の直轄管理と、櫻井レベルの政治的に打たれ強い日本人が仕切れるなら多少の期待もできるけど。
また現状把握できない経営陣が管理して、イギリス人が金を啜るならなにも期待できない。
645名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:17:01.89 ID:0OW+fhVi0
1983 スピリット201B/201C ヨハンソン          0    なし    7位1回        
    →ウィリアムズFW09 ラフィット/ロズベルグ    2    11位    5位1回(ロズベルグ)           最終戦のみ出走
1984 ウィリアムズFW09   ラフィット/ロズベルグ   25.5    6位    4位1回(ラフィット) 1勝(ロズベルグ)
1985 ウィリアムズFW10  マンセル/ロズベルグ    71    3位    2勝(マンセル)1勝(ロズベルグ)
1986 ウィリアムズFW11  マンセル/ピケ        141  チャンピオン 5勝(マンセル)4勝(ピケ) 
1987 ウィリアムズFW11B マンセル/ピケ/パトレーゼ 137  チャンピオン 6勝(マンセル)3勝(ピケ) ピケがドライバーズチャンピオン
    ロータス99T      中嶋/セナ           64    3位     2勝(セナ) 4位1回(中嶋) 
1988 マクラーレンMP4/4 セナ/プロスト         199  チャンピオン 8勝(セナ) 7勝(プロスト) セナがドライバーズチャンピオン
    ロータス100T     ピケ/中嶋           23    4位     3位3回(ピケ) 6位1回(中嶋)
1989 マクラーレンMP4/5 セナ/プロスト         141  チャンピオン 6勝(セナ) 4勝(プロスト) プロストがドライバーズチャンピオン
1990 マクラーレンMP4/5B セナ/ベルガー       121  チャンピオン 6勝(セナ) 2位2回(ベルガー) セナがドライバーズチャンピオン
1991 マクラーレンMP4/6 セナ/ベルガー        139  チャンピオン 7勝(セナ) 1勝(ベルガー) セナがドライバーズチャンピオン
    ティレル020      中嶋/モデナ         12     6位     5位1回(中嶋) 2位1回(モデナ) 6位
1992 マクラーレンMP4/6B→4/7A  セナ/ベルガー  99    2位     3勝(セナ) 2勝(ベルガー)     
646名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:17:32.42 ID:0OW+fhVi0
2000 B・A・R002       ヴィルヌーヴ/ゾンタ    20     5位     4位4回(ヴィルヌーヴ) 6位3回(ゾンタ)
2001 B・A・R003       パニス/ヴィルヌーヴ    17     6位     3位2回(ヴィルヌーヴ) 4位1回(パニス)
    ジョーダンEJ11→11B フレンツェン/トゥルーリ/ゾンタ/アレジ 
                                 19     5位     4位1回(フレンツェン) 4位2回(トゥルーリ) 6位1回(アレジ) 
   
2002 B・A・R004       ヴィルヌーヴ/パニス    7     8位     4位1回(ヴィルヌーヴ) 5位1回(パニス) 
    ジョーダンEJ12    フィジケラ/佐藤       9     6位     5位3回(フィジケラ) 5位1回(佐藤) 
2003 B・A・R005       ヴィルヌーヴ/バトン/佐藤 26    5位
                                              6位2回(ヴィルヌーヴ) 4位2回(バトン) 6位1回(佐藤) 5位
2004 B・A・R006       バトン/佐藤         119    2位    2位3回(バトン) 3位1回(佐藤)
2005 B・A・R007       バトン/佐藤/デビッドソン  38     6位    3位2回(バトン) 8位1回(佐藤)
2006 ホンダRA106     バリチェロ/バトン      86     4位    4位2回(バリチェロ) 1勝(バトン)
    スーパーアグリSA05→06→06B
                 佐藤/井出/モンタニー/山本 0    11位
2007 ホンダRA107     バトン/バリチェロ      6      8位    5位1回(バトン)
    スーパーアグリSA07 佐藤/デビッドソン     4       9位    6位1回(佐藤)
2008 ホンダRA108     バトン/バリチェロ      14     9位    6位1回(バトン) 3位1回(バリチェロ) 
    スーパーアグリSA08A 佐藤/デビッドソン     0     なし(途中撤退)
647名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:19:40.65 ID:Obe72zY30
さっきNHK教育の手話ニュースでやってたよ、マクラーレン・ホンダだって。
メキシコのスポンサーはどうすんのかね?w
648名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:21:28.75 ID:V/xu/KwQ0
>>560
そりゃ無理でしょ。
F1乗りたきゃ欧州レース界を潤しなさい、ってことでしょ。
649名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:23:39.21 ID:DCcdGamW0
>>644
一期の中村さん。
二期の川本社長みたいにF1の政治に精通した人間が上にいなかったのも痛い。
川本社長なんて、ウィリアムズと組む時に、あまりに理不尽な要求してきたので、やりあってるしな。
650名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:27:25.90 ID:RKRbgNMd0
>>648
ところが昨今はヨーロッパで盛り上がっても金は落ちて来ない
という状態が続いて、アラブ、アジア、アフリカを開拓しようと必死になってて、ヨーロッパのフォーミュラから上がってこいな感じじゃない。
GP2への関心も思った以上に低いし。
651名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:28:42.28 ID:oCBkUbrgO
てかホンダはSFのチーム増やしてほしいわ。
652名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:31:09.88 ID:RKRbgNMd0
>>651
SF(Fポン)はココ数年まともに見てなかったけど、客席ガランガランな印象しかなかったけど、この前の開幕戦、結構客入ってたね。
盛り返してるのかな?
653名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:34:19.20 ID:2FjDUT4B0
ドライバーをどうするかだな
第三期みたいな「勝てるかも」程度な微妙なドライバーでダラダラ参戦するようじゃ悪夢再びになるぞ
日本人乗せるんだったらチームが勝ちの味を知ってからカムイや琢磨らを乗せたらいいと思う
654名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:35:57.46 ID:zeudHMyz0
トヨタは復活しなくていいぞ
これ以上恥晒されても困るから
655名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:36:47.08 ID:QUTPH/Jq0
エンジンだけでいいよ
オールでやるとまた失敗するわ
今のF1なんて前よりさらに総合力いるやん
656名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:39:20.36 ID:2FjDUT4B0
>>653訂正
チームじゃなくてマクラーレンホンダ体制が、だな
657名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:41:28.31 ID:RKRbgNMd0
>>654
むしろ、復活の話はトヨタのほうがホンダより前から出てるんだけどね。
658名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:47:38.43 ID:ux0R8Q7xO
無限ホンダでやれや
659名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:48:14.11 ID:oCBkUbrgO
>>652
タイヤの耐久性を上げた方がバトル増えるんじゃね?
→タイム上がりバトル増え大正解というミラクル起こした。
あとこのカテゴリで一番ドラマチックな男、小暮の復活で
開幕戦がかなり面白くなった。
660名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:48:42.70 ID:Mjt3Fwf20
どうせまた景気が悪くなったら撤退するくせに
661名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:50:37.62 ID:gJVqbZCfO
マクラーレンと組んでも、アロンソ、ベッテル、ハミルトンのいずれか1人を乗せないとチャンピオンは獲れないだろうな 

他のドライバーは玉に勝つ事は出来てもチャンピオンは無理
662名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:52:00.49 ID:vBqJT0mG0
やっばいIDEが発動しちまう。。。
663名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:52:47.80 ID:ReYOGebV0
車体もやってほしいけど、ブランクあるからまた勝つまでに長い時間かけるよりは昔のファンを再び呼び戻す為にマクラーレンホンダ復活で早く勝利するのが得策だな。
低迷してるウィリアムズと組んで最強のプライベートチーム復活なんてのも面白そう。
だけど、80年代90年代みたいにホンダエンジンが圧倒的に強い時代が来るかはかなり難しいかもな。
実際1992年ルノーエンジンのパフォーマンスがかなり良かったし、ウィリアムズのマシンが実質最強でマクラーレンホンダはかなり苦戦して総合優勝出来なかったしな。
92年でホンダが撤退後、ホンダの後藤治がフェラーリに移籍して、フェラーリでエンジン開発してフェラーリ復活の原動力の一つになったけど、今のホンダにどんな技術者がいるのか実力を見るのも楽しみ。
あと、トヨタではなく、ヤマハが再びエンジン供給したりとかもあると面白いな〜。
664名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:57:36.08 ID:MLxdpe0s0
>>661
喧嘩別れではないハミルトンを呼び戻すか
665名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 21:59:19.22 ID:nalM5FuG0
>>560
スーパーフォーミュラに英語喋れる人間いるの?
F1は年間通して開発、アップデイトの繰り返しだから
エンジニアとの円滑なコミュニケーション能力は必須
666名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:00:46.26 ID:VblzfsVf0
>市販車の開発に反映させていく

エコ車路線は捨てるのか?w
667名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:01:48.07 ID:jgsyvO6+0
夢のタッグでまたホンダ無双が見れるのか
668名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:02:53.96 ID:nqFv51oG0
これはいいニュース
669名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:05:38.67 ID:9pBmDCyI0
>>661
ライコネン。
ヒュルケンベルグも良いマシンならチャンピオン取れる。
670名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:07:15.97 ID:I7YKvpUa0
せっかく123フィニッシュしたんだからWTCCでシビック無双してからにしろよ…
今更ターボに手を出しても市販車にフィードバックしたところで二番煎じだし
671名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:08:35.67 ID:WIXgbHjg0
>>666
本当に真の狙いはそこだと思うぞ
F1から市販車にフィードバックは最早無いが高い技術力保つという意味で
レーシングなイメージ失ったら人材も入ってこないし育たない
672名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:09:16.55 ID:gYRL+yVqI
ターボでマクラーレン。二ヶ月位前?に流れた情報マジやったんや
673名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:11:26.02 ID:SZ0RIZVUP
>>591
今年も十分酷いだろ
5レースで最高が5位とか・・・
674名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:12:28.78 ID:1gsY4c+u0
俺もタコマにF1戻って欲しいけど、活躍できるかねえ。

INDYで良かったからってF1でダメなの大勢いるし。
まあ、その逆もいるわけだけど。
675名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:16:37.86 ID:gV/7oAd70
>>674
グレッグ・ムーアにF1行ってほしかったな・・・。
676名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:17:35.69 ID:5CzOO3bl0
最後にアースカラーのマシンが火を吹いたのは何のメッセージだったんだろう?
未だにわからん...
677名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:19:03.07 ID:zhSC/wg3T
>>671
エンジンだけならバイクにゃ敵わないだろ。
678名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:19:17.34 ID:U6yr6o6N0
>>595
チーム売却については、二転三転あったけど
トヨタの方が、事前にわかってて潔かった
ホンダは急に辞めるって言い出した感が強いから
みんな、おいおいって思ったんだよ。
だから、余計に翌年のブラウンGPの活躍は、日本人には悔しかった。
679名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:20:40.36 ID:3IlYj/Jd0
新しいNSXは出るの?
680名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:20:46.31 ID:+IftUebS0
マクラーレンホンダ!
これぞF1って感じ!
で日本人ドライバーが乗れば最高!!
681名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:21:40.05 ID:DuhkzNHe0
セナも喜んでるかな
682名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:25:33.94 ID:cCuxI3/I0
市販車ではやってるんだから
マクラはフェラに対抗するためにも
エンジンも自作すればいいのにな
たしかブロックはニサーンなんだっけか?
683名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:25:49.60 ID:uYoJE1tk0
スズキもラリー復活しろ
684名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:28:04.93 ID:S6HWtwc60
これから数年は日本が経済的に調子が良くなるからって露骨だな
香川にしてもそうだけど
685名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:29:09.75 ID:Z+nJVFtO0
ついでにブリジストンも復帰しろと・・・そうすれば地上波でF1中継できるだろ?
686名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:29:41.94 ID:S6HWtwc60
>>73
優秀なのはエンジンじゃなくてターボじゃね?
687名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:31:06.08 ID:3HLjxoGS0
社員の士気下がりまくるだろ
景気よくなるなら中型ミニバンをどんどん売って利益上げること考えろって
688名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:32:46.59 ID:xbBcn4GQ0
F1ってたった1.6リッターエンジンなん
689名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:33:36.88 ID:p3AimZaZ0
16戦15勝した最強のエンジンが帰ってくるのか・・・。
690名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:34:04.53 ID:S6HWtwc60
前のホンダはアグリをサポートしてシャシーや空力までやってたのになぁ・・・
そのノウハウを全部ブラウンGPが持っていった
691名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:34:13.71 ID:nK7oq+6h0
ゲルハルト・ベルガー、鈴鹿最速ラップを思い出すぜ!あの咽び泣くようなホンダV10のエンジン音。
692名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:34:25.46 ID:eXeBE65g0
>>666
来年からのパワーユニットはブレーキ回生だけじゃなくて熱回生も使える。
燃料の流量制限もあるから限られた燃料からいかにパワー取り出すかがテーマになる。
693名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:34:52.83 ID:YyZXqInY0
>>691
そん時はV12だろ
694名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:37:15.99 ID:nK7oq+6h0
次、ないんだよ。
695名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:37:28.43 ID:v/obTt1R0
>>691
RE121EはV12だぞ、起きろ
696名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:39:11.64 ID:PJLsnWid0
マクラーレンってプジョー使ったり
ブリヂストン早めに使ったり結構新しいの使う勇気あるよね
697名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:40:58.68 ID:5/8DOEIC0
あんな撤退の仕方してよく戻れたな
698名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:41:16.50 ID:pX6+BAon0
ホンダ参戦といってもおいしいところはマクラーレンが全部持っていって
日本人ドライバーは雑魚チームでポイント獲得だけで大騒ぎじゃ夢も糞もないな
これまでと何も変わらんw
699名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:46:33.10 ID:nK7oq+6h0
今回は、ニック・フライが、いないから大丈夫!
700名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:49:09.71 ID:g5AygNQv0
2015年か来年ならワクテカだったのにな
2015ねんだと可夢偉も琢磨も期待出来ない感じするわ
どのみち無理なんかもしれんけどトヨタはどうすんだろ
701京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2013/05/15(水) 22:49:21.98 ID:Bu9C/DsU0
そこでベルガーをホンダのアドバイザー招聘ですよ。FIAとのパイプもあるし駆け引きがうまいと思う。
702名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:52:33.95 ID:eXeBE65g0
>>701
六本木界隈も潤うしな
703 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:53:02.13 ID:J65g9e6zP
ブルーノにはがっかりだわ。
琢磨は年齢的に復帰は無い。
可夢偉は顔が美男子過ぎるしトヨタ臭いから無い。
バトンと新人のコンビだろうね。
704名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:53:24.04 ID:yuBwpiG8P
>>692
熱回生かいいねえ
社会的にも有用なギミックにはポイント上でもアドバンテージを与えたりして
積極研究させるような運営をして欲しい
705名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:54:32.80 ID:JvAbIL5h0
>>13
ただし蛆は断る
みやけも糞だし
706名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 22:57:22.86 ID:kbQNxpzk0
>>652
2and4だからだよ。
707名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 23:00:56.44 ID:OtyZNcuC0
>>701
ベルガーって今、FIAのなにかの役職やってなかったけ?
708名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 23:01:56.68 ID:y/ZNxRBO0
>>690
ラストシーズンは捨てて来シーズンに向けて開発してたのにな
シーズン終盤に撤退を聞いたスタッフは悔しかっただろうね
709名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 23:02:59.96 ID:nK7oq+6h0
http://www.youtube.com/watch?v=iXaTt3VxytI
シビレるぜ!ゲルハルト!
710京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2013/05/15(水) 23:05:34.59 ID:Bu9C/DsU0
>>707 今は家業継いでるんじゃなかったっけ?運送会社の社長?だったかな。
711名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 23:11:05.64 ID:RKRbgNMd0
>>699
悲しいことに、もう水面下でごぞごぞ動いてるとの噂がちらほら・・・
712名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 23:14:17.56 ID:lOzWAX100
>>679
アメリカで鋭意製作中
713名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 23:20:21.13 ID:lOzWAX100
>>703
マクラーレンホンダにセナ顏のロッシ参戦なら、間違いなく話題になった。
ロッシが10才若けりゃな
714名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 23:28:21.64 ID:OtyZNcuC0
>>710
引退
→家業を継いで運送屋
→運送屋をレッドブルに売却
→トロロ株半分取得
→レッドブルの顧問的なポジションに
→トロロ株売却

ここまではあってるはず
その後がいまいちわからん
715名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 23:29:16.66 ID:dC7HW6WJ0
ホンダエンジンならまくらーれんな
716名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 23:29:25.36 ID:OtyZNcuC0
>>712
製作中どころか、もう予約受付してますぜ
717名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 23:29:31.71 ID:FnxU6PSR0
.
在日韓国人が日本人になりすまして「ボストンのテロをお祝いします!在日米軍はいらない!」動画を上げる
http://www.logsoku.com/r/poverty/1366099877/

【大炎上】日本人Twitterユーザーがローマ法王に殺害予告「もう殺す体制は整ってる」「手段は教えられません」
http://rocketnews24.com/2012/12/16/276895/
.
「在日医師こそ日本人をこらしめられるエリート」
「日本人の患者を血祭りに上げませんか?」(近畿では約10%の医師が在日?)
http://ameblo.jp/usausa2000/entry-10713205958.html
.
なぜ、創価/在日と韓国はタブーなのか考察
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
718名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 23:34:42.56 ID:n9Ua86TrO
マクラーレン以外にもホンダにするチームありそうだからそっちに日本人乗りそうだな
719名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 23:41:43.70 ID:Obe72zY30
>>714
こないだ川井が、何かFIAの役職をやってると言ってたが、軽く聞き流してたので忘れたw
720名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 23:41:57.37 ID:xkjPfCLH0
トヨタも参戦しろよ
そして何よりブリヂストンも戻ってこいよ
そうじゃなきゃ面白くねえわ
721名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 23:43:09.11 ID:0+wTOq210
勝てるエンジン作れるようになるまで何年かかることやら・・・
722名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 23:55:42.75 ID:2BFQmvAr0
今のマクラーレンとホンダが組んだらルノーエンジンのケータハムやフェラーリエンジンが濃厚のマルシャにも負けるんじゃないの?
723名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:00:14.69 ID:PGr+S+Sb0
マクラーレンって人の名前だって知ってた?
724名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:01:08.24 ID:4pA95U3H0
ヒュンダイも参戦するらしいな
ヒュンダイの買収工作でホンダ敗北
725名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:03:08.79 ID:15jvOtby0
ちょっと景気が悪くなって株主から突かれるとすぐ撤退するようなとこは安易にF1とかやるなよ
726名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:03:25.74 ID:fwVrVBzMO
Powerd by HONDAのステッカー復活か
727名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:05:39.74 ID:i53ZwG6t0
>>726
一回くらいF1でウイングマーク見たい
728名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:06:39.04 ID:MzsFEm8yP
トヨタはスバルにやらせろ
スバルの連中ならホンダに対抗できる
729名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:07:03.76 ID:f2KDVWhw0
マクラーレンホンダっていうと速そうなイメージがあるけど今のウィリアムズルノーがあのざまだからな
730名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:08:03.08 ID:H9Gy9WYFi
>>728
昔、スバルもF1に参戦してだな
731名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:08:18.34 ID:Hm4nfDwzO
ベルガーはF1登竜門のカテゴリーのあるべき姿を考える部会の委員
732名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:09:59.03 ID:i53ZwG6t0
>>729
じゃあウィリアムズもホンダで
733名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:10:33.98 ID:YSFdXCSm0
レイトンハウスも復帰しろよ
734名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:10:39.59 ID:0GWag/ng0
>>728
ヤマハ「あぁん?兄ちゃん浜名湖に浸かるか?」

つか、スバル・コローニを知らん連中も多いんだな。
735名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:18:59.84 ID:cqZxm30J0
これまでに噂はあったが社内でどうまとめたか気になるね。
円安に傾いたからといって3期末期に聞こえてきた社内や株主の考えが急に変わるとも思えないのに。

>>725
そこだよな。真に腰をすえてやる気があるのか。
736名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:21:27.24 ID:MzsFEm8yP
>>734
知っててあえて言わなかったんだよw
今じゃヤマハは四輪は無理だろ
ブランド力考えたらスバルはトヨタより上だわ
737名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:21:58.18 ID:WPDoQP530
>>701
ならホンダ側の責任者は田辺さんで。
738名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:23:32.49 ID:cqZxm30J0
トヨタはルマン再開したばかりだから無いんじゃないか。
1回やってホンダを追いかけるのもやめたろうし。

>>724
これも広義の認定ネタか。縁もゆかりもないんだから関わろうとしなくていいよ。
739京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2013/05/16(木) 00:24:16.75 ID:gGWaEH5n0
>>737 懐かしい 担当エンジニアだったんだよね当時の
740名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:30:44.40 ID:WPDoQP530
>>735
二期が始まる時、川本さんが「今のF1の実情も知らないで参戦するなんて勝てないし、長続きしない」と猛反対したのは有名な話。
で、こっそりF2用のエンジンの図面を引いてて、まずは地ならしにF2から参戦して、そこで成果が出たのを確認してからF1に再参戦したんだよね。
ただ初期のホンダターボエンジンはF2エンジンベースにターボ付けただけだったから、ポテンシャルはイマイチ。
で桜井が総監督になって、コンセプト変えた新エンジンを設計してから快進撃が始まった。
741名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:30:46.24 ID:AKqvTHi90
>>2
どっちもいらねえよwwwwwwww
742名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:31:58.17 ID:8GrbgW/f0
ミニバンで出るのか?
743名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:34:43.43 ID:yGIRPf9j0
>>703
>可夢偉は顔が美男子過ぎるし
744名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:42:44.17 ID:nXjB5mdz0
>>22
先にシャワー浴びてこいよ
745名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:45:41.58 ID:RvIl2Gw40
>>736
LF-Aのエンジンは、少なくとも音だけは良かったから
もしかしたらもしかするかもよ
746名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:46:50.02 ID:yEuV/b+kT
後藤さんって今何やってるの?
747名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:46:51.68 ID:n0Mh2+0LO
>>727
ウイングマークの意味分かってるのか?
748名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:51:19.35 ID:RvIl2Gw40
>>746
マクラーレン→フェラーリ→ザウバーと渡り歩いて
独立してエンジン開発コンサル始めたところまでしか知らんなー
それもだいぶ前だと思う
749名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:59:08.90 ID:0Zky9uKg0
>>748
MotoGPのエンジンメンテか何かやってるんじゃなかった?
750名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 00:59:17.18 ID:i53ZwG6t0
>>747
別に2輪だけじゃなくたっていいじゃん
本来ならホンダジェットに付けるべきだがね
751名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 01:06:14.84 ID:tqewt8zo0
>>745
ジェレミー
「レクサスでスーパーカー? んなもんイラネーよ!」
乗ってみて↓
「こんな最高な車ねーよ!」「エンジンいぃ・・・」「うひょ〜〜〜〜」
パワー厨のジェレミーも惚れ込むエンジンやでぇ
752名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 01:07:08.80 ID:tqewt8zo0
>>749
moto2用のワンメイクホンダエンジンのメンテナンスを一手に引き受けてる。
753名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 01:07:45.75 ID:nIK35BO70
アベノミクス効果はココにも出たか
754名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 01:14:25.24 ID:fV+x5YtuO
懲りずによくやるなコイツら
755名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 01:15:52.55 ID:JUvTU1qj0
天下のマクラーレンがブランクがあってライバルより1年遅れたエンジンなんて採用するわけ無いわ
756名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 01:28:15.85 ID:RvIl2Gw40
>>751
へー
その回見てないや
huluで探してみる
757名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 01:32:40.83 ID:NrvYkd0lO
ホンダといえばF1だよね。
本田宗一郎さんも喜んでるよ。
頑張ってほしい。
758名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 01:35:05.58 ID:tqewt8zo0
>>756
TVじゃなく雑誌
759名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 01:35:22.13 ID:FGLRj7LI0
スポンサーは創価学会で
760名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 01:36:15.23 ID:zXdzXhgPO
マクラーレン・ホンダ…

いい響きだね♪
(´ω`)
761名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 01:36:56.75 ID:NmaablcUO
本田単独とか無理なの?
762名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 01:38:52.42 ID:qJmyDdC60
マクラーレンてそもそも技術買ってるだけじゃないの?w
マクラーレン自体よくわからんのだがw
763名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 01:41:02.55 ID:tqewt8zo0
>>762
まるっきし逆
他のチームに技術売ってます
764名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 01:41:28.20 ID:RvIl2Gw40
>>758
おおう…
765名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 01:42:18.05 ID:Hm4nfDwzO
単独は無理と言うより無駄だと思う
ヘッドハントしまくったメルセデスでさえポイント圏外を走る有り様だし
有力チームと組むのが一番手っ取り早い
766名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 01:46:37.06 ID:tqewt8zo0
>>764
ごめん。テレビでもやったかも・・・
HDD壊れて未見録画分全部吹っ飛んで確認できないw
767名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 01:51:30.62 ID:iI+1t0UE0
ウィリアムズ・ルノーに加えマクラーレン・ホンダか

いやー感慨深いわ、これで速けりゃ文句ないんだが
768名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 02:23:20.89 ID:QPshFLOt0
カムイ「ホンダ最高や!トヨタ
769名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 02:36:19.31 ID:rDcnQHUQ0
ホンダF1復帰への期待と懸念
赤井邦彦の「エフワン見聞録」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/f1/all/2013/columndtl/201303070001-spnavi?page=2

>ホンダ・エンジンの残念なうわさ

> ただ、今回のホンダの次期F1エンジンに関して一つだけ残念なうわさがある。ジル・シモンが開発の中心的役割を
>担っているといううわさだ。ホンダ・エンジンといえばこれまで栃木研究所の日本人技術者が中心になって開発し、
>日本の力を見せつけてきた。それゆえわれわれもホンダを応援してきたところがある。もちろんこれまでも海外の会社と
>共同で開発を続けてきたこともあるが、今回のように個人名が前面に出ることはなかった。それが、今回はジル・シモン
>という名前が出ている。シモンはフェラーリ、FIAで働き、ホンダのうわさが出る前はクレイグ・ポロック(BARの初代チーム
>代表であり、ジャック・ビルヌーブの個人マネージャーも務めた人物)のPUREという会社でF1エンジンの開発を行っていた
>実力者だ。PUREのプロジェクトが消滅したあと、ホンダのF1エンジン開発に携わったといううわさだ。5年間のブランクが
>あるホンダにとれば、F1最前線で働いてきた技術者の存在は大きいことはよく分かる。

> しかし、もしシモンのうわさが本当なら、われわれの中ではホンダに対する気持ちが少し薄まることは否めない。時代は
>変わったということだろうが、精神性を強く意識する日本人にとってホンダは聖域だったはず。そのことを知った上で
>ホンダをこれまでと同様に応援できるかどうか、少し心配している。
770名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 03:08:01.51 ID:MwuXKDHq0
>>769
有力者を招き入れる事は政治的な面も含めて大事なことだと思うがなぁ
少なくとも俺にとっては、残念だとか気持ちが薄まるとかいうようなネガティブ要素にはならん
771名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 03:17:48.01 ID:p+GGGNBJ0
もう今は昔みたいに、トルエン燃やして超ハイブーストで1500PSなんて、
パワーで他を圧倒することできないんでしょ。
772名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 03:50:46.55 ID:JBSsYZjW0
>>769
またこいつか
F1まわりの自称ジャーナリストはなぜクッサイやつらばかりなんだ
773名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 03:53:51.69 ID:n5LP8wY+P
トヨタはやめとけよトヨタは
くそマシーン
774名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 04:06:41.55 ID:A27Uvapy0
トヨタも頑張って評判の良かった富士スピードウェイで開催できるよう頑張れ
775名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 05:11:27.17 ID:Eb5ZyIov0
1.6も有ればブースト圧制御無しだったらホンダとかBMはMAX1600馬力楽勝だからな
当然リミッター付けるだろうけど800オーバーは行くんじゃないか
776名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 06:39:44.50 ID:9Havczoj0
しかしマクラーレンと組むのか?今年のマシンやらかしちゃってるし大丈夫かなぁ?
ロータスの方がいい気がするが
777名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 07:02:33.04 ID:XfIk7Aw40
どうせなんだかんだと理由つけてまた撤退するんだろ
だったら最初からやめとけって話だ
ミニバンメーカーに成り果てたホンダにF1やる意味なんて無いだろw
778名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 07:04:21.53 ID:MrL/W8yvO
F1参戦なんて金の無駄
779名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 07:05:36.89 ID:RYq7QSJI0
>>778
男のロマンだ。
780名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 07:29:43.17 ID:zxAgH04P0
>>550
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1354753422/6
781名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 07:35:32.79 ID:id/dlcKpP
フットワークアローズで後位争いしている鈴木亜久里がなつかしいぜ
782名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 07:40:16.43 ID:E41y7Zlg0
>>769
F1は政治力が重要
後ろ盾は必要だよ
第3期には政治力が足りなかったわけだし
この記者はアホだな
783名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 07:48:48.76 ID:pSaucNHj0
マクラーレンホンダか胸熱だな
784名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 07:54:05.73 ID:DzvHYcGA0
どうせ話題作りのための撤退と参戦繰り返すんだろ
785名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 07:55:23.43 ID:tdE1AwQt0
チームも自前でやったら
786はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/05/16(木) 07:58:58.68 ID:KPhzdDz/0 BE:866019863-2BP(3457)
>>785
次に撤退するとき、さらにめんどくさくなるじゃん(・ω・`)
787名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 08:00:53.38 ID:ewNKt4OyO
>>20
詐欺って誰も騙していないし被害与えておらんだろ。
頭使って言葉選ぼうぜ
788名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 08:04:19.72 ID:YjwpH4kKO
ランボルギーニが参戦してくれれば
少しは盛り上がるのになぁ。
789名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 08:08:10.54 ID:I7zw7fHG0
>>788
VWも時々新エンジン規定で参戦すると言う噂が立つ。
どのブランドになるかは分からんけど
790名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 08:10:58.99 ID:eOIEbjrl0
>>777
ミニバンメーカーっていつの話だよ
今のホンダは軽自動車メーカー


ホンダ4月販売台数
普通  1,189   2.6%
小型  16,984  37.1%
軽   27,655  60.3%
791名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 08:13:29.45 ID:JUvTU1qj0
フィットと軽自動車しか見なくなったからな
792名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 08:14:06.36 ID:GhLRGOKU0
つくる車はガンダムばっかだよな
793 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/16(木) 08:22:48.67 ID:jXclxQ8X0
まったくワクワクしないんだけど
794名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 08:27:16.83 ID:/HrpHaFi0
今日のテレビ欄の報ステ、糞笑った
あいつが何か言うなら久しぶりに見てみよかな
795名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 08:39:46.40 ID:BjYl1Y3GO
どうせすぐ撤退するんだからALL JAPANで挑めよw
金の負担少ないし、経営難で1社抜けても他社がすぐ参戦する。それを繰り返せ
796名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 08:43:08.90 ID:RvIl2Gw40
>>775
予選スペシャルでクランクケース割れちゃう
みたいなことはもう無いんだよ…
797名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 09:29:48.60 ID:GkXGMoeu0
ウエルカムプラザ本日臨時休館
参戦発表会キタコレ
798名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 09:36:50.07 ID:bSZHh3dB0
日本人乗らなきゃ意味ないなあ
799名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 09:42:54.86 ID:2VTsQ7XZ0
>>48
カムイとカジキはピットでクルーを轢くドライバーなので不要ですw
800名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 09:43:46.82 ID:2VTsQ7XZ0
>>75
たっくん復活か、胸が熱くなるなw
801名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 09:45:11.82 ID:2VTsQ7XZ0
>>152
そうだよな、カムイはもうお腹一杯だなww
802名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 09:46:34.16 ID:Ni4JAI580
本人が全否定してるけどな
803名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 09:48:09.87 ID:2VTsQ7XZ0
>>162
別にチャンプどうこうではなく、
琢磨以外に適任者はいない。
ホンダが彼をずっとフォローしている意味は何?
と考えれば答えは明白。
804名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 09:48:50.64 ID:2VTsQ7XZ0
>>188
ww
805名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 09:51:00.65 ID:Ni4JAI580
佐藤琢磨、ホンダF1復帰報道にも「F1に戻ることは考えていない」
http://f1-gate.com/sato/f1_19377.html
もう本人行きたくないんだからあきらめろよ
806名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 09:56:19.38 ID:2VTsQ7XZ0
>>614
ww
807名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 10:14:11.74 ID:EnqSL8S00
ホンダのことだ
燃費勝負に出るはず
じゃなきゃ参加する意味が無い
808名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 10:17:49.98 ID:9phEih9N0
つか、弱小チームならともかく、
例えばマクラーレンに決まったとして、エンジン出すだけのホンダにドライバーの選択権なんてあるわけないだろw
809名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 10:22:55.29 ID:QX7MRxVT0
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&amp;no=48376

今日午後4時から緊急記者会見
810名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 10:27:40.58 ID:4oTUq13H0
F1に後脚で砂かけて出てったクズに参戦資格はない
811名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 10:31:11.35 ID:iI+1t0UE0
というか元ホンダのバトンおるし………
812名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 10:44:54.60 ID:DCznck620
>>808
えっ
813名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 10:45:59.45 ID:0YaluLhPO
>>808
セナはホンダが欲しがりセナも望んだからだが。
814名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 10:50:11.42 ID:jKEEzu+O0
>>156
まさかポイントリーダーでインディ500に
でるとはね
815名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 10:51:19.87 ID:QX7MRxVT0
>>810
こういうこと言う川喜田研みたいなF1信者って本当にクズ
F1なんて日本のメーカーや日本人ドライバーが参加してなきゃ観る価値ないよ
F1ブームもホンダとセナと中嶋居なきゃ無かったわけなのに何考えてんだか
816名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 10:57:43.71 ID:lCl+giJ20
>>812
>>813
夢見てんなあw
今のホンダにF1でそんな力あるかよw
817名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 11:02:36.80 ID:suTXbAXQ0
>>175
本音はどうかしらんけど、フェラーリはレースをするために車を作って売ってる会社という建前なので
818名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 11:03:44.19 ID:jKEEzu+O0
>>43
あとEG直噴で熱回生とかのシステムと組み合わせるみたい。
燃料搭載量が少なくなって燃費も重要になるとか?
819名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 11:06:58.68 ID:54yhoFZ10
ホンダ関連のドライバーなら、タルキーニだな。WTCCで勝った褒美に乗せてやれ

まあイギリス人のバトンと、来年からメインスポンサーになるメキシコ企業が推してるペレス
を切るなんてありえないわな。
820名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 11:10:12.34 ID:HUu95lKU0
本日16時よりホンダ緊急記者会見@オートスポーツweb
821名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 11:11:39.25 ID:d+ulJKQ20
素直に頑張ってと言いたい
822名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 11:21:45.59 ID:DCznck620
そろそろ電気自動車グランプリも開催して欲しいもんだ
823名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 11:27:42.25 ID:7m2pJYaa0
824名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 11:28:33.13 ID:54yhoFZ10
>>822
来年からやるよ
825名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 11:33:27.08 ID:srcLoSF6O
トヨタは社長がフォーミュラカーに興味なさげだからな

ホンダがF1復帰するのはよくわからんな
F1の宣伝効果が掛けた金に見あわないから撤退したんだし

F1しか見てない人はあえて無視してるけど
ホンダは不景気を理由にF1撤退した後も
宣伝効果あるアメリカではずっとモータースポーツをフルサポートだからね

ヨーロッパだけが得をする排他的で閉鎖的なF1に戻って何がしたいのやら
もう何度も煮え湯を飲まされたし、宣伝効果ないのわかってるのに
また食い物にされるだけなのにバカだよね
826名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 11:44:17.13 ID:+I0RI7Ys0
ちょっと景気が悪くなったらまた休止とか止めてね
827名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 11:46:58.72 ID:OhsWtmmC0
ヤマハエンジンでロッシが参戦って方がヨーロッパ受けすると思うんだが
828名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 11:48:51.43 ID:srcLoSF6O
>>826
F1はホンダの主力市場であるアメリカで
宣伝効果が低下する一方だから
不景気になったらすぐ撤退でしょ

アメリカではホンダはモータースポーツに
手厚いサポートし続けてるのは
別に善意でやってる訳じゃなくて
それだけアメリカがホンダにとって重要な市場な訳だからね
829名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 11:53:56.15 ID:zdgFMSYQO
トヨタもSFはやってるからな、しかもフォーミュラやってないニッサン系チームまで受け入れてる。
F1にメリットもう見てないんでしょ。
830名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 11:54:57.38 ID:zA8x9JDO0
第2期は予算が他と桁一つ違ったのも大きい
第3期は予算はトップクラスだったがほかも相当金かけてたから、優位性が見られなかった
それどころか、撤退間近のときはもっとも非力なエンジンと言われた
第3期の醜態を考えると、今更ホンダエンジンが最強になれるとはとてもじゃないけど思えない
831名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:00:30.91 ID:9v2Mhpc9O
>>828
アメリカ市場はインディの方でしょ
中国やヨーロッパ市場がターゲット
832名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:02:26.28 ID:0/XBA77QO
80年代勤めていた会社の窓から眺めていた、
明治通り沿いのホンダの社屋から垂れ下がっていたF1関連の垂れ幕が懐かしい ・ ・
833名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:08:25.19 ID:Xok0OHAn0
来年復帰じゃなくて2年後復帰とかそんなんで会見すんなよ
834● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★:2013/05/16(木) 12:09:50.48 ID:???0 BE:1761722077-2BP(1056)
ユーストで【速報】スレ立てる??
835名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:10:46.10 ID:PK+xVhb/O
インディ500で優勝しないかなぁ
836名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:14:41.60 ID:sHd7DaKm0
予想のカラーリングだけど、マジでしびれる

http://wtf1.co.uk/wp-content/uploads/2013/03/McLaren-2015.jpg
837名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:15:40.90 ID:ISqVT7zJ0
>>834
このスレッドもうすぐ埋まるし立てていいんじゃないかな
838名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:16:51.14 ID:jKEEzu+O0
>>836
マクラーレンは昔のオレンジに
戻すかもとか言ってるね。
839名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:19:41.15 ID:Zj+2nfxC0
後藤さんと桜井さんって今何してんの(´・ω・`)?
840名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:20:58.57 ID:WrLKtIG1O
ホンダエンジンって白煙あげてた印象しかないんだが…
琢磨が乗ってた時
841名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:21:05.14 ID:vsPOglNb0
>>836
このカラーリングは最強
でも現実は厳しい
第3期を考えると最弱のエンジンをつくるな
枕がどれだけ頑張ってくれるかどうか
842名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:23:50.59 ID:DNULdDCyO
二輪では、おやっさん生誕100年、没後10&20年目にチャンピオン
843名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:28:03.19 ID:4oTUq13H0
>>815
100年に1度の未曾有の危機だから(従前の)休止ではなく撤退だ、という発言覚えてる?
100年どころかまだ10年も過ぎてねえし企業のホンダって22世紀的超進化したか?
3期は参戦も撤退もワークスとして史上最悪
844名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:29:28.08 ID:BbXPwucG0
>>53
近々出ると言われてるシビックタイプRが
1.6か2.0のターボと言われている
いまその仕様でWTCCに参戦してる
845名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:29:55.06 ID:I7zw7fHG0
エンジンサプライヤーではない。
パワーユニットサプライヤーだ
846名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:32:16.51 ID:mzyE7N270
記者会見の前に、撤退発表した福井威夫さんに頭下げてもらわないと納得出来ない人多いと思うよ
847名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:32:36.33 ID:0Zky9uKg0
>>782
むしろ、ディレクターをベルガーにやらせるくらいの英断をしないと、良い結果なんて
到底望めないと思うねw
848名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:35:18.48 ID:+I0RI7Ys0
>>836
TELMEX社長は世界一の富豪として名前が出るようになり、
メキシコで携帯電話代下げろ!と不満が出ている

いつまでサポート続けられるかな?w
849名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:36:22.62 ID:lH80AWdCQ
810:名無しさん@恐縮です :2013/05/16(木) 10:27:40.58 ID:4oTUq13H0
F1に後脚で砂かけて出てったクズに参戦資格はない

あぁ、そりゃお前の会社だヨタグソ
ホンダが参戦すると困る日本のメーカーだもんなw

なにせ140敗戦の負け犬だしなw
850名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:37:35.19 ID:ozovZwS8O
待てん、2014年に前倒ししてくれ
851名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:39:03.12 ID:vsPOglNb0
枕はハミルトンの離脱だけでなく
パットフライやパディロウといったエース級のエンジニアも引き抜かれた
チーム力も確実に落ちてる
852名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:48:33.45 ID:Fj2NNtQs0
いろいろ言われてるけど
やっぱり日本のメーカーが復帰すると嬉しくなる
頼むホンダ、もう一度栄光を!
853名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:49:31.14 ID:sDIjLowqi
前回の撤退のケジメはつけろや
出たり入ったりいい加減にしろ
854名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:52:13.97 ID:ZKAOGMrM0
>>851
今年のマクラーレンは当時のBARくらいの戦力しかないからな
855名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:56:44.20 ID:bJQQcpKw0
アベノミクス効果か
856名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:57:44.41 ID:suTXbAXQ0
赤白は伝説の色なのに
トヨタが悪いイメージつけてしまったヨ・・・
857名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:58:48.42 ID:/vIqe9Tc0
再来年、景気が悪くなってたら「やっぱ参戦や〜めた」って言いそう
858名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 12:59:17.49 ID:Wy+r+oTr0
トヨタ耐久でもアウディに勝てないんだろ?
859名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 13:08:19.80 ID:sHd7DaKm0
トヨタはターボになればリストリクターの出来では世界一間違いなし
860名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 13:14:11.04 ID:ORhCjrxVO
こんな出たり入ったり節操のないホンダを受け入れなきゃならないとか、F1もよほど切羽詰まってるんだろうな。
861名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 13:16:33.53 ID:zqyqqmSv0
>>843
100年に一度の危機が100年続くと思ってるのかお前
862名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 13:18:40.41 ID:yGIRPf9j0
ホンダは日本の誇り!
863名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 13:58:31.35 ID:djYldqsJO
もう日本ではF1参戦の影響力なんて無いに等しいから勿体無いとは思うが
欧州では本当にそこまで影響力あるのかねぇ…
864名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 13:58:47.88 ID:Uzer4K9r0
865名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 14:00:15.34 ID:4OzO7TrW0
ヨーロッパの営業がF1復帰を希望してるって聞いた
866名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 14:02:39.41 ID:qh6sM9NP0
往年のマルボロカラー!!
867名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 14:06:17.45 ID:OHLdA5Vb0
カラーリングを赤白でまとめたら褒めてやりたい
868名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 14:12:27.23 ID:uc95yHd20
>>844
WTCCに出てるのは1.6の直4ターボじゃなかったっけ
869名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 14:34:20.36 ID:srcLoSF6O
トヨタはSGTと車両規格が統合される
DTMとかへの参戦の方が本気度は高いだろうなあ

SGTに参戦するのからコストも大して変わらず欧州でレース出来るし
GTAを通じて運営にも影響力を行使出来るもんな

むしろホンダのやりたいことがよくわからん
SGTとかとは規格も全く違うわけで新規開発になるし
F1ではどうせ政治で負けてまた10億単位で
欧州の詐欺師に貢ぎに行くのはマゾか自殺願望があるのか
870名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 14:45:14.49 ID:qJmyDdC60
>>864

いやヨタがマクラーレンホンダをパクっただけw
871名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 14:59:52.11 ID:c+70/ygjO
>>863
欧州もモタスポ熱は下がりつつあるそうで、スポンサーの減額や撤退が相ついでいる。

北米へのコマーシャルより、欧州の方が国が多い分モタスポに知名度として参加するのがデフォ。
872名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 15:18:40.86 ID:djYldqsJO
>>871
あぁ国数ってのがあるのか…勉強になったわノ
873名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 15:28:44.40 ID:srcLoSF6O
ヨーロッパは国数多くても人口はそこまで多くないからなあ

やる意味あんまないよ
少なくともF1で使う金ほどの価値はない

もう何年も前から出てる結論だからね
874名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 15:31:06.91 ID:6Nc/fFEL0
ホンダがレースに復帰〈カムバック〉する時
875● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★:2013/05/16(木) 15:56:42.76 ID:???0 BE:2013396678-2BP(1056)
会見が10分と短いため、ユースト終了後速報します。
その前にホンダがWebリリースした場合には、そちらで速報します。
876名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 16:06:27.87 ID:ZfMT7aqx0
スレ立てはよ
877名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 16:07:13.83 ID:PzgQNvxD0
マクラーレン・ホンダで復帰
エンジンだけじゃなくてエネルギー回生システムも。
878名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 16:09:43.17 ID:R1IH/Z0G0
879名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 16:13:20.35 ID:QfdhBzHP0
ustオワタ
880名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 16:13:58.82 ID:fGdn0vU/P
発表短かったなw
881名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 16:15:48.85 ID:4OzO7TrW0
ウィットマーシュも緊急来日だったのかな
質疑応答も見たかったがニュースを待つとしよう
882名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 16:16:12.86 ID:qNuLRvfo0
ニコ生は中継続行w
883名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 16:16:36.05 ID:fGdn0vU/P
>>878
誤字脱字の多さと翻訳ミスの多さが異常で、記事は全て他所からのパクリ、パクリ元に許可も求めずパクリ元の表示も無し、なのに自分の記事のコピーライト表示とか、頭に何か湧いてるとしか思えんF1-Gate.comさん貼るの止めてもらえませんか?
884名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 16:18:14.37 ID:R1IH/Z0G0
>>880
二年後の話だし現段階で話せることなんかそう多くはないだろ


これでカスタマーエンジンの選択肢が増えたわけで
どのコンストラクターが接近してくるか見ものではあるな
ロータスとかインドとかザウバーみたいに
エンジンリース料で経営を圧迫されているチームはホンダエンジンに乗り換えるかもしれん
885名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 16:24:18.97 ID:VszKj8bn0
イギリスのほうのAutosportはホンダ復帰についてさっそく速報を出した
http://www.autosport.com/news/report.php/id/107442
886● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★:2013/05/16(木) 16:30:18.42 ID:???0 BE:1941489296-2BP(1056)
>>883
Gateは早くて文章量的にも貼りやすいんだけど、誤字脱字が多すぎるよね。
最近はリザルトの間違いに閉口しているところ。
今回もエンジンサプライヤーとは言わず、ジョイントでパワーユニット担当なのに
専門サイトとして書かないのはおかしい。
887名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 16:30:49.37 ID:R1IH/Z0G0
今回は長く続けたいって言ってるけど
実際のところ何年もつだろうな
888名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 16:45:02.04 ID:srcLoSF6O
F1見てなかったんだが今度のエンジンは
SGTのNREと方向性は似てるんだな

それならまあ理解出来ない事はないかも
889名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 16:57:18.77 ID:r5enu3mG0
撤退時のエンジンの改良して、
前倒ししても良いと思うんだけどなー。
890名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 16:58:42.44 ID:2jae8awb0
来年かと思ったら再来年かよ
891名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 16:59:53.31 ID:R1IH/Z0G0
>>889
多分前倒し参戦なんか表明したら他のエンジンメーカーが改良を承認しないと思われ
892名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 17:01:38.42 ID:r5enu3mG0
>>891
まあ、その可能性はあるよねぇ・・・。
893名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 17:02:14.17 ID:sDIjLowqi
マクラーレンと組むことは決まってんのか?
まぁ、あのマクラーレンが日本人乗せることはないだろう
今の日本人ドライバーで可能性があるのは可夢偉だけだが、トヨタが拒否るだろうからな
894名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 17:03:59.67 ID:r5enu3mG0
>>893
可夢偉はもうトヨタのドライバーじゃないから大丈夫のハズ。
895名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 17:04:20.15 ID:R1IH/Z0G0
>>892
腐ってもホンダだし
自分たちのパイを奪われないためにならどんな理不尽な決定でもやるし
弱みを見せた瞬間にそのチームはほかのチームから食い散らかされるのがF1ピラニアクラブ
896名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 17:05:24.19 ID:R1IH/Z0G0
>>894

可 夢 偉 の 可 能 性 は な い
897名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 17:07:44.18 ID:r5enu3mG0
>>895
日本企業や日本人がF1チームの運営は無理というのは、
もう十分に分かったからね。
898名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 17:10:33.05 ID:0m/ayd470
>>894
契約が無いから関係無いってのはあり得ない話
899名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 17:10:37.52 ID:sDIjLowqi
ホンダもトヨタの尻尾がついた可夢偉はイヤだろうよ
自分とこのスクール出身者が出てくるまでは外国人ばっかり乗せるんだろう
ドライバーをどうするかの前に勝たないといかんからな
900名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 17:11:58.99 ID:0m/ayd470
トヨタにしてもホンダにしても大金掛けて育成してるしね
そもそもカムイって出向って形じゃん
901名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 17:12:39.38 ID:QQ0LyX3A0
ええな
902名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 17:12:57.80 ID:R1IH/Z0G0
>>899
エンジンサプライヤーがそこまで口を出すケースはあんまりない

どこかの跳ね馬は一生懸命介入するけど
スポンサーにでもならなきゃ枕だってドライバーねじ込まれても拒絶するだろ
903名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 17:16:56.86 ID:r5enu3mG0
>>898
そうかもしれないけど、
昨年のザウバーの契約終了した後のシーズンオフはトヨタは何も動かなかったのも事実。

まあトヨタ出身のイメージは強いからなー。
904名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 17:17:44.99 ID:OhsWtmmC0
プライベートチームに無料でエンジン供給するかわりに可夢偉乗せてねってケースはありえるかな
905名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 17:20:13.88 ID:R1IH/Z0G0
>>903
T.D.Pとの契約は11年で切れてるし
自分からアプローチしなければトヨタだって動かんだろ
906名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 17:25:17.00 ID:U7ljRyTn0
>>894
もう繰り返し出てくる話題だからせめてスレを流し読みでもしてくれよ
可夢偉側がどうとかいう以前に、マクにもホンダにも可夢偉を乗せる義理も理由もない。

何も考えずに、可夢偉も琢磨もないという前提をもっておけば正解。
907名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 17:37:21.99 ID:4OzO7TrW0
ホンダは息のかかった中嶋悟と琢磨にしかF1のレース・シートを与えて来なかったし
F1で戦える日本人が可夢偉しかいない現状にあっても後押しするとは思えないな
908名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 17:43:06.76 ID:hhuFqMQ10
次期スーパーレジェンドクーペコンセプト
エンジン型式 J38L
最高出力 381ps(279kW)/6500rpm
最大トルク 42.7kg・m(419N・m)/6000rpm
種類 水冷V型6気筒SOHC24バルブ VTEC
総排気量 3791cc
燃料供給装置 電子制御燃料噴射式(ホンダPGM-FI)
6AT+パドルシフト
SH-AWD モーションアダプティブEPS
タイヤ 245/45R18
909名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 17:49:08.43 ID:hhuFqMQ10
http://msp.c.yimg.jp/image?q=tbn:ANd9GcRd6Jw8XLS-kIAc_TsssPkOnotWwJTf-lJiN_azfwAm_QUi9e-ymQZzMPU:http://fsv-image.autoc-one.jp/images/453716/001_o.jpg
上のスペックでデザインをこんな感じにすれば売れるのにな

何故中途半端な車ばかり作るんだろな!
910名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 17:55:52.19 ID:WT7YgO/kO
>>904
それなら琢磨ごり押しのほうがあるだろ
911名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 18:21:30.48 ID:sHd7DaKm0
マクラーレンに日本人はありえないだろ・・・
ジョーダンの時、琢磨がロン・デニスに中指立てられたやんけ
912名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 18:23:46.37 ID:tzepIdkF0
来年マルシャかケータハムあたりに積ませて実戦テストやろうぜ
スピリットみたにポイ捨てしていいから
913名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 18:25:52.60 ID:VszKj8bn0
マルシャにはマクラーレンのエンジニアも潜り込んでるからモルモットにするには都合がいいな・・・
914名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 18:46:09.97 ID:/8rATsxw0
>>911
それはそういう問題じゃねーから
915名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:22:33.17 ID:fGelyXEY0
ドライバー以外なら日本人もいるし、日本企業のサプライヤーだらけのチームなんだけどねぇ
916名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:29:24.89 ID:RvIl2Gw40
ホンダは可夢偉使うくらいなら
伊沢拓也か塚越広大をねじ込んでくるんじゃなかろか

一応二人共スーパーライセンス資格持ち、だよね?
917名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:32:26.74 ID:tFf/ztOF0
>>884
インドはもうメルセデスと長期契約してる
マクラーレンとの業務提携切ってる
918名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:36:03.45 ID:FYH1FVjn0
F1の「F」は
ホンダの「F」
919名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:36:27.41 ID:fGdn0vU/P
>>916
可夢偉という現実的に勝てる可能性の高いドライバーが居るんだから、先の不透明な若手を実験的に雇用するより可夢偉のほうが企業メリットも高い。
だから、過去何度も失敗してきたことを今更繰り返さんでしょ。
920名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:36:42.72 ID:kj6nbGLL0
規制が全くない究極のF1マシンを一度見てみたい
921名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:38:13.35 ID:fGdn0vU/P
922名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:41:12.52 ID:YeV2H8di0
またノーズ部分にちっこくジャンプのロゴがつくと嬉しい
923名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:42:38.65 ID:8MH6tPJvO
負けらーれんアホンダ
924名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:44:40.62 ID:gY4+DG6nO
>>922
少年ジャンプの代わりに小さくロゴマークが入りそうな日本企業
・健康家族
・ジャパネットたかた
・ヤマダ電機
・ダイソー
・すき家
・創価学会
925名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:46:26.01 ID:k5ehjBZSO
アベノミクスで日本始まったくさい
926名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:46:42.76 ID:LZUoTHHr0
F1やらないと欧州で売れないとか言うけどさ費用対効果で
考えれば絶対大赤字だよな ネット広告より効果無さそう
927名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:48:02.74 ID:dpuFaUsVO
来年じゃないのか
928名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:52:23.92 ID:CUEGCTc80
肝心のレースがクソつまらん
929名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:53:08.99 ID:RiEIU9aK0
メルセデスのF1エンジン部門は黒字計上してたから
費用対効果とか考えなくても上手くやれば利益は出せる
930名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:53:45.29 ID:OuCusBjd0
ホンダの歴史

儲けをレースに突っ込んで赤字になる。
赤字を埋める為にヒットモデルを出す。
儲けをレースに突っ込んで赤字になる。
赤字を埋める為にヒットモデルを出す。
儲けをレースに突っ込んで赤字になる。
赤字を埋める為にヒットモデルを出す。
儲けをレースに突っ込んで赤字になる。
赤字を埋める為にヒットモデルを出す・・・

8月31日にならないと宿題をしない小学生の様な会社。
931名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 19:59:54.63 ID:1yMfgYkM0
そんなに景気いいのか?
だいたい円安がこの先何十年も続いてくのか?
1〜2年後には撤退とか無いよね?
932名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 20:11:23.72 ID:PhzOUh1L0
もう向こうの工場で全部やるんだろ
円安だろうが円高だろうがかんけーし
933名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 20:12:34.49 ID:nY+ollC60
>>930
つまらない大人には見えない「8月32日」があるのさ。
934名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 20:21:14.36 ID:UM5ItDTX0
>>2
まさか>>2で書かれてるとはw
ある意味gj
935名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 20:24:38.99 ID:6lss++ZbO
>>920
フォーミュラ
の意味を調べてみろ
936名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 20:29:34.99 ID:0YaluLhPO
>>930
逆にだから大企業になれた。君は平凡なまま。冒険とはそういう物。
937名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 20:42:13.16 ID:0Zky9uKg0
>>922
昔のはあの小さいので1億だったらしいが、今だったら3000万くらいで済みそうだなw
938名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 20:56:14.28 ID:2aE0CSHp0
ニック.フライは更迭され、移動用のメルセデスSクラスも取り上げられ、飛行機も、ファーストクラスからエコノミーになったんだと。ザマァw w
939名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 21:00:34.05 ID:WraxA/bu0
ああ、アイルトンセナを思い出すよね。
940名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 21:03:08.50 ID:2aE0CSHp0
nhkきたー
941名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 21:04:46.44 ID:O76PvzLUO
>>10
セナよりアランプロストの方が速い

プロストの予選セッティングをセナがパックってたのは有名な話

だからプロストは予選が5〜8のグリッドにいても何時の間にか1位〜3位に入ってるのが証拠
942名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 21:08:00.22 ID:zqyqqmSv0
>>920
ピーター・ライトが自分ならガスタービンエンジンを使うって言ってたな
943名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 21:08:54.66 ID:20GbCgmW0
1.6にハイブリッドかぁ
ecoF1だな
944名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 21:09:57.06 ID:DG++wwVf0
トヨタ復活してくれー

頼む・・・
945名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 21:13:17.44 ID:ccEptEPa0
三船敏郎
946名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 21:14:13.07 ID:RgyxKFxO0
トヨタが来ると、サーキットが変な雰囲気になるから、来ないで欲しいw。
947名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 21:35:06.87 ID:kj/ywFvD0
1992年モナコGP 「モナコマイスター」アイルトン・セナvs「荒法師」ナイジェル・マンセルの残り3ラップの死闘。

あれは何度観ても、結果も知っているのに手に汗握る。
948名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 21:39:08.24 ID:apC59JpP0
>>947
三宅:どんなにしても抜けない。ここはモナコ、モンテカルロ。絶対に抜けないっ!!!
949名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 21:41:06.15 ID:kj/ywFvD0
>>948
川井さんがピットから報告する、マンセルの交換前のタイヤ。
バーストしていないのに、ボロボロ。森脇さんが丁寧に解説。
950名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 21:44:49.58 ID:apC59JpP0
三宅:ああっとぉ、これは・・・!どちらか?

今宮:マンセル!!

川井:マンセル!!マンセルです!!

三宅:マンセルだ、ナイジェル・マンセルがピットイン!ナイジェル・マンセルがピットインです。
   何が起こったのか?
951名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 21:47:01.77 ID:WPDoQP530
>>949
92モナコは森脇さんでなく津川さんでは?
952名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 21:50:05.94 ID:kj/ywFvD0
>>951
失礼しました。あの時は実況、解説、ピットレポートも流れるような感じで良かったです。
セナのトンネル出口の究極のコース取りを思い出します。
953名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 21:50:16.85 ID:UM5ItDTX0
>>7
もうそろそろ冗談をかくのは止めにしませんか?
せっかくの復活なんですし
954名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 21:50:29.37 ID:0Zky9uKg0
>>938
ホンダは良く落とし前をつけさせないもんだな、あれだけ馬鹿にされて恥をかかされたのに。
事故に見せかけて殺しちゃえばいいのにw
955名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 21:53:51.63 ID:0YaluLhPO
>>954
オレならゴルゴに依頼するなw
956名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 22:05:23.58 ID:W4B+ogbH0
シビックターボでお茶を濁すんじゃなく1.6リッターターボのMRかFRを350万位で出せ
名前はAyrton
NSXは手が出ないがこのくらいならなんとか買える
957名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 22:08:11.88 ID:apC59JpP0
川井:三宅さん!

三宅:はい。

川井:ホンダのスタッフ泣いてますねぇ。

三宅:泣いてますかぁ〜。

川井:えぇ、ホンダのスタッフ泣いてます。
958名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 22:39:43.74 ID:kj/ywFvD0
>>953
なつかしいな。7upジョーダン。
ステファン・ヨハンソン。
959名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 22:41:11.92 ID:RgyxKFxO0
ジョーダンはチェザリスだろ…。
960名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 22:42:45.26 ID:yEuV/b+kT
>>957
「ホンダのスタッフが「ボタン押せ!ボタン押せ!」って叫んでます」は?
961名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 22:45:46.89 ID:kj/ywFvD0
>>960
Bボタンダッシュか。
962名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 22:52:36.68 ID:LFW7P//H0
アロンソかハミルトンかベッテルを乗せないと優勝争い出来ないぞいい車作っても
ハミルトン呼び戻せ
963名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 22:53:59.59 ID:RgyxKFxO0
ライコネンがいいなw。
確実に速くなりそうw。
964名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 22:54:02.41 ID:OyiqO09K0
そんな金があるならRCVを3台ワークス体制で出せ
965名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 22:54:13.38 ID:kj/ywFvD0
佐藤琢磨はどうもアメリカでこのまま活躍しそうだけど、可夢偉のF1復帰の可能性はあるのかな?
966名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 22:54:29.17 ID:5J1hhnw+0
This is 最高のHONDA!!
967名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 22:54:44.62 ID:kj/ywFvD0
>>964
(操縦)山本昌
968名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 22:55:20.58 ID:bL7zPeg+0
もうエンジンでどうこうなる時代じゃないしな。
マクラもニューエイに勝ちたいならロリーバーンを復帰強奪するぐらいじゃないと。(生きてるのか?)
969名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 22:56:39.06 ID:N1B4ZxB/0
ロリー・バーンはまたフェラーリで仕事してるってこの前聞いた
970名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 22:58:41.49 ID:pFu5mVB50
ターボで1500馬力よもう一度・・・
971名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 22:58:47.58 ID:bL7zPeg+0
そうか、数年前に引退してヨットのデザインやりたいとか言ってた記憶があるけど
結局まだフェラに飼われてるのか。
972名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 23:01:10.89 ID:A0ByoUr+0
セナが復帰に向けて準備始めそうだな
973名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 23:02:12.14 ID:tzepIdkF0
>>971
ヨットやりたがってたのはニューウェイ
バーンはタイでダイビングやってた
974名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 23:02:33.96 ID:bL7zPeg+0
そうかそれも混同してた
975名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 23:20:43.64 ID:GiujZKZv0
>>972
目が飛び出るほどビックリしてるな
976名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 23:26:33.32 ID:WPDoQP530
>>972
つブルーノ・セナ
977名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 23:35:43.79 ID:VMcRVV8DO
ブルーノもあぼーんする…のか
978名無しさん@恐縮です:2013/05/16(木) 23:54:40.30 ID:A9mVt+6h0
再来年なのか
じゃあ来年はフォードエンジンだな
979名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 00:21:15.42 ID:lUi/NMW40
「(フォードHB)シリーズZが欲しい、さもなくば契約しない」
それであの雨のドニントンだからなぁ
懐かしいな、もう20年経ったのか…
980名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 00:32:50.16 ID:QcVxrX460
>>979
ワークススペックのエンジン入手と共に、なぜか失速。
ただ終盤の3戦はハッキネン加入等もありモチベーションを取り戻したのは、良い思い出。
981名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 00:45:12.28 ID:tSld6Hdg0
>>1000 なら高齋先生もカムバック
982名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 00:49:21.96 ID:+kyKQ2dD0
実質次スレ

【速報/F1】ホンダ、2015年にマクラーレン・ホンダとして復帰〜マクラーレンとジョイントしエンジンとエネルギー回生システムを担当
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1368688425/
983名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 01:30:08.74 ID:5QiRqUwV0
【サッカー/Jリーグ】興梠ゴールは「オフサイド」、日本サッカー協会が誤審認める 審判への処分は行われず
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1368528084/
■◇主審または副審を語るスレその秘厄卅鉢(138)◆□
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1368342243/
984名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 01:31:50.08 ID:2LKNxtESO
カムイ お前の席はないから
985名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 01:59:09.27 ID:yuIPShqr0
ホンダF1
1992年終了後撤退  1995年阪神大震災
2008年終了後撤退  2011年東日本大震災

今度は絶対撤退厳禁
986名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 02:18:14.84 ID:E8J/WKl40
来年はF1中継再開してくれよな
BSでも見れないのは痛い
987名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 03:05:55.69 ID:9mMYIi9t0
黒人   参戦1年目で優勝

日本人  中嶋悟以来、25年で0勝w (最高3位)

日本人ドライバーはヘタクソ
988名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 04:54:00.87 ID:wEaRyWMF0
>>987


奴隷の子孫チョンはF1ドライバー輩出したの?
ねぇ奴隷
教えてよ奴隷
989名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 04:56:10.95 ID:fJOysC690
再来年までに為替や経営環境激変したらどうすんの?
990名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 05:22:34.04 ID:8PwJGsMs0
>>989
企業の内部保留って知ってるか
あとモトGPで常勝軍団のHRCについても
991名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 05:32:24.95 ID:ZP7wEY6+0
来年じゃなくて再来年の話かよw
992名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 06:45:12.72 ID:tLeDcuzC0
音速の貴公子
モナコマイスター
市街地マイスター

アイルトン・セナの栄光と悲劇は永遠に語り継がれる。
セナはリアルタイムで見た伝説。
993名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 07:16:23.55 ID:L+d7tmUf0
何回も参入・撤退繰り返すのイメージ悪いよな
994はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/05/17(金) 08:26:10.41 ID:2xpE/guU0 BE:577347034-2BP(3457)
いつまでもお客さんでファミリーにはなれないな。
995名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 10:00:38.61 ID:tXDobJoH0
アグリのオールジャパン構想

ボタボタだったけど夢があった

復活キボンヌ
996名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 10:02:31.69 ID:SwQEerOZO
>>1000ならミナルディも復活
997名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 10:15:34.03 ID:5QiRqUwV0
【速報/F1】ホンダ、2015年にマクラーレン・ホンダとして復帰〜マクラーレンとジョイントしエンジンとエネルギー回生システムを担当
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1368688425/
998名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 10:29:04.34 ID:CGDoDezt0
1000なら復帰初戦表彰台
999名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 10:30:07.42 ID:5QiRqUwV0
【速報/F1】ホンダ、2015年にマクラーレン・ホンダとして復帰〜マクラーレンとジョイントしエンジンとエネルギー回生システムを担当
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1368688425/
1000名無しさん@恐縮です:2013/05/17(金) 10:35:19.78 ID:oNrUZgdiP
1000 w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。