【サッカー】Jリーグ2ステージ制、10季ぶり復活の方針 伸び悩む集客の回復や放映権料の増収につなげる狙い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
Jリーグが来季、2ステージ制を10季ぶりに復活させる方針であることが14日、朝日新聞の取材で分かった。
この日行われたJ1実行委員会で、シーズンを第1、2ステージに分け、
それぞれの優勝チームが対戦するチャンピオンシップ(CS)で年間王者を決める来季の日程案をリーグ側が提示した。
今後、各クラブが2ステージ制復活の効果を精査し、6月のJ1、2合同実行委で導入の可否を議論する。

シーズンを二つに分けることで、優勝争いの盛り上がりを増やし、伸び悩む集客の回復や放映権料の増収などにつなげるのが狙い。
1試合平均入場者は2008年の1万9202人を境に下降線をたどり、今季は1万6308人。
「多くの人に見てもらうというプロスポーツの前提が崩れかけている」との意見が強まり、打開策が検討されていた。

http://www.asahi.com/sports/update/0514/TKY201305140528.html
2名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:39:01.80 ID:8yGjpUoZ0
やめろ馬鹿
3名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:39:53.77 ID:i1RkAEEJ0
やめてえええええええ
あの一回負けたら終わり感が
シーズン通してってのが良いのに
4名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:39:59.74 ID:xkJC0pB80
ないわー
5名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:40:02.94 ID:ucWdWHRx0
しかも、いずれは冬季制になるらしい。
6名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:40:40.37 ID:QY5grHQ+0
いっそ前期でも入れ換えちゃえよ
7名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:40:45.80 ID:fd8dTGXL0
1ステージ制は失敗ということか
地上TVにまったく映らなくなったし
マスメディアに取り上げてもらう頻度が落ちたからな
8名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:41:34.34 ID:uFHjrRul0
秋春制が嫌われてるからかそれともラグビーの真似か
ファーストステージ1月開始5、6月終了で海外にゼロ円移籍しやすくなるな
9名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:42:33.02 ID:wbMsjINr0
ああ、もう行かんわ。
10名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:42:48.58 ID:JOMZowES0
前期後期それぞれホーム&アウェーにすんなら許してやんよ
11名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:43:14.99 ID:wbMsjINr0
17試合で優勝とかつまらなすぎる。
12名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:43:27.50 ID:xFVCBl9VT
まーた柏の悲劇がおこるなw
2nd取ったチームのほうが勢いあってCSも圧倒的有利だし
年間勝ち点でダントツなのに優勝できないとかアホ過ぎるからやめろ
13名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:43:51.39 ID:XTx3aBVT0
世界標準でやれよ
ガラパゴスリーグに成り下がるつもりか
14名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:43:54.60 ID:ggHsxk3A0
朝から最悪なニュース
馬鹿クラブがホイホイ賛同して通るねこりゃ
15名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:44:16.24 ID:Ura3BtrF0
後期優勝は大宮で決まり
16名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:44:18.53 ID:uFHjrRul0
岡ちゃん復帰で縦ポンサッカーあるで
17名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:44:19.92 ID:cb2iyqzA0
降格争いも気が抜けないな
18名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:44:27.99 ID:bUKgjMUnO
ちょっと前にニュースになった時と同じ内容じゃん
なんだこれ
19名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:44:30.43 ID:wpkEdQC+0
CSは面白いからな
20名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:44:38.11 ID:RwLZt7hbP
セカンドステージ勝った方が優勝するんだろどうせ
21名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:44:45.67 ID:OSgOs27zO
ないわー
ありえへん
22名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:45:10.38 ID:+H9NpZb60
今のJリーグって成長するどころかどんどん衰退してるからな
中国とかに抜かれるのも時間の問題
何か抜本的な改革をして人気回復しないといけないという焦りが相当あるんだろう

2ステージ制とかJプレミア案に猛反発してる奴は何か新しい案考えてみろよ
このままだとJは終わるぞ
23名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:45:17.96 ID:3LvermLMT
絶対つまらんからやめとけ 優勝争いも降格あらそいも
なんとかして活性化したんだろうけど方向性間違ってる
そもそも一度失敗してるだろうが
24名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:45:26.68 ID:6TJNAQGz0
チャンピオンの数増やしちゃうと、価値が薄れて長期的には良くないと思うけど?
25名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:45:27.51 ID:YMXj5s5o0
どうせなんねーのに何ファビョってんの
26名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:45:29.90 ID:jZ+kUrQfP
クラブにとって興行収入は死活問題だから、もしこれで収入アップするのならすべきかもな
27名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:45:51.45 ID:CGGXhjXN0
野球がクライマックスで人気落としただろうに
シーズンの意味が無くなる
28名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:46:27.43 ID:H/8Bcd3S0
降格争ってどーすんの?
おれはJ1に残留したいわ〜
29名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:46:31.04 ID:MwNwrFMkO
まぁ山場が一回より二回の方が露出は増えるよな。


反対してるやつは緩やかに衰退してる現状をどうにかするより、今の観戦スタイルを守りたいバカだからほっときゃいい。
30名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:46:44.86 ID:cqbisI8G0
これは許すからパチンコ屋解禁は止めろ
31名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:46:48.20 ID:JNNNd1Kt0
>>11
そう言われると全くその通りな感じがするw
NFLとかjyなくてサッカーだもんな
32名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:47:03.75 ID:xFVCBl9VT
降格争いといってる奴は確実に普段J見てない
33名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:47:09.86 ID:C27kgsxQ0
やめろよ
海外移籍が難しくなるぞ
外人も取れなくなる
34名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:47:13.67 ID:5irgEMCs0
曜日固定とかこれとか碌な事言わないな
35名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:47:18.05 ID:RwLZt7hbP
>>24
ステージ優勝はチャンピオンじゃないから数は変わらんけどな
タイトル少ないとこはステージ優勝を実績としてアピールしてるとこもあるだろうけど
36名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:47:25.79 ID:P/y9r0r20
最初に3連敗とかしちゃうと
一か月で優勝争いから脱落するけど盛り上がるのかね
37名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:47:26.83 ID:XTx3aBVT0
単純に人気がなくなった原因は
チーム増やし過ぎたからだろ
根本間違えてるわ
38名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:47:32.02 ID:ANxvwBV40
なんか迷走してるな
39名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:47:36.64 ID:ajtVCZNl0
暫定王者と認定王者が統一王者を決めカップ王者と杯王者で
シーズン王者を決めて春休み
40名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:47:55.54 ID:LLdPYcfp0
年間勝ち点では王者に該当するが
当時のステージ制のため年間王者になれなかったクラブ

97鹿島
98磐田
99清水
00柏
01磐田
04浦和
41名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:48:16.91 ID:lVsOnods0
目先の収入に迫られて、数千万単位の人が興味うしなった野球のマネすんの?
42名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:48:29.88 ID:HmMuEwz2O
後期優勝チームが有利に決まってるからな
43名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:48:45.00 ID:wbMsjINr0
自称ビッグクラブをなんとかチャンピョンシップにもちこもうとする意図がありあり
44名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:48:53.44 ID:AKeS15PO0
>「多くの人に見てもらうというプロスポーツの前提が崩れかけている」との意見が強まり、

マスゲームに参加しないで見てるだけじゃ怒られるんでしょ
45名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:49:32.50 ID:YMXj5s5o0
在日は野球でも見てろよ
46名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:49:40.50 ID:g8D4EIu1P
>>優勝争いの盛り上がりを増やし、伸び悩む集客の回復や放映権料の増収

ズレ過ぎだろ
現状でさえ誰も優勝争いに興味ないのに回数増やしたら盛り上がるって考えが馬鹿すぎ
47名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:50:04.34 ID:OkyACRfK0
クソつまらん守備サッカーが流行るぞ
48名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:50:16.69 ID:RwLZt7hbP
セリーグとパリーグに分けて日本シリーズやればいいんじゃね
49名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:50:25.19 ID:1UZsVNnd0
すでに現時点で年間王者の価値は低いから、そこは大丈夫
ここ数年覚えてないし
50名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:50:43.47 ID:77/zd7jb0
変なことばっかり提案しやがって
51名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:50:54.10 ID:S4ewAkwV0
>シーズンを二つに分けることで、優勝争いの盛り上がりを増やし

い・・意味がわからない・・・
52名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:51:11.98 ID:+lWzsTg00
首都にビッグクラブ作れや
地元民以外の誰がみたいのか
53名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:51:12.28 ID:7fpwqLOHQ
チェアマン駆除しろ
54名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:51:29.60 ID:xFVCBl9VT
>>40
柏なんてCSにすら出れてないからな
55名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:51:46.92 ID:7/qtKs2I0
降格制度は後期でケツ3チームになったトコが降格?
56名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:51:49.98 ID:OY55Zpew0
真の目的はシーズン移行だよ。2ステージにしちゃえば移行が捗るからな
57名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:52:02.84 ID:TQIWaUUI0
> シーズンを二つに分けることで、優勝争いの盛り上がりを増やし、伸び悩む集客の回復や放映権料の増収などにつなげるのが狙い。

優勝争いの盛り上がりがないから、客離れ起こしている訳じゃないのにね。
58名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:52:03.27 ID:9o+ZyfP+O
アホか・・
2シーズン制なんかしたら俺来年から海外厨になるわ
59名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:52:26.26 ID:ofPAvndd0
>>49
鹿島磐田の時代より全然マシだよ何言ってんの
60名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:52:37.38 ID:RwLZt7hbP
>>55
以前の制度では降格は年間勝ち点だったはず
61名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:53:23.05 ID:acOjZINeO
>>22
お金の事(この場合は放映権など)に関して、気をとられている事自体そもそもおかしい。
サッカーが盛んなヨーロッパでもフランスリーグ(リーグ・アン)のような例より、若手選手を育てるリーグ戦にするべき。
ましてやヨーロッパでは主流ではなく、日本では放映されてなく馴染みが薄い南米のアルゼンチンリーグのような2ステージ制にするなんて言語道断だ。
62名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:53:46.03 ID:uCKw7iyxP
良いと思うけどな、俺は賛成
やはり長いシーズンにして1試合1試合に重みをもたせる的な価値は
今のJリーグには無いよ
2ステージ制にすれば、3つ(各ステージ優勝争いとCS)は盛り上がりどころが出来るわけだし
63名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:53:58.47 ID:ANxvwBV40
J2はどうなるの?
64名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:54:02.62 ID:VarVV70l0!
「絶対やめろ」で>>1000まで埋まるレベル
発案者は名乗り出るがいい。全力で叩くから
65名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:54:02.98 ID:7/qtKs2I0
>>60
それもまたおかしい話だな・・・
66名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:54:21.98 ID:YMXj5s5o0
優勝争いが楽しいのは当該サポだけ
残留争いは降格した所以外の全員が楽しめる

降格をもっと増やすべき
67名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:54:55.77 ID:fd8dTGXL0
>>63
いまのまま
68名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:55:17.26 ID:f1trqWGo0
もし今期が2ステージ制なら大宮の優勝はほぼ決まってたな
69名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:55:18.85 ID:ebf+BO1i0
馬鹿じゃねえの
70名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:55:52.68 ID:HQLopwim0
ステージ優勝の星をユニつけている浦和が喜ぶだけだろwwww
71名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:55:55.58 ID:NAQka9jZO
>>56
それなら良いんだけど、どうなることやら。
72名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:56:01.71 ID:JOMZowES0
J2は3廻り制に戻せ
73名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:56:13.79 ID:tOHo1wbj0
年間2回の優勝争いと王者決定戦でメディアへの露出は
確実に増えるね。

後は秋春移行への布石だろうね。
74名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:56:20.99 ID:o4l9obmQ0
totoの収益をちょっとはJリーグに回してくれ
で、人気が出そうな選手を日本人でも外人でも連れてきてくれよ
Jリーグからは出てってばっかりで出がらし感が半端ない

2ステージにしたって盛り上がるのはせいぜい優勝争いしてる2,3チームでしょ
75名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:56:43.03 ID:7fpwqLOHQ
各クラブのサポーターがスタジアムで
2ステージ制反対の横断幕だせば考え直すかも
76名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:56:47.82 ID:3dkfFXBcP
結局理想論だけじゃやっていけないんだよ
東京にビッグクラブを作らなかったことが
今でなんてまさに響いているし
77名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:56:51.86 ID:PCpDnMB4O
>>36
だよな
17試合なら今年3月で地元クラブの応援やめてたかもしれん


初期Jリーグは2まわりしたから直接2回白星を奪えるチャンスがあった
78名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:56:52.18 ID:Xcq8IABw0
プロはお金がすべて
Jは一部リーグがもっと儲けられないと終わりだよ
79名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:57:11.33 ID:wbMsjINr0
>>62
逆に軽くなるとおもうよ。
勢いだけで優勝してしまうチームもでるし。
大宮が本当に力があるかどうかわからんが優勝が軽くなりすぎ。

それで前期優勝チームは後期グダグダ。
80名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:57:20.46 ID:3LvermLMT
まだプロ野球方式でやった方がマシだな
リーグ戦後に上位4チームでトーナメントとかな
まあそれでも余り意味があるとも思えんが
81名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:57:23.85 ID:wvpKu34nO
根本的問題は多すぎるチーム数だよ
海外リーグだとCLとEL出場出来るのがリーグチーム数のだいたい4分の1
JはACL3チームだから1リーグ12チームでいいんだよ
82名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:57:33.85 ID:f1trqWGo0
まず間違ってるのが優勝争いが盛り上がると思ってるとこだよね
最後に盛り上がったのは浦和が優勝した時のガンバ戦でしょ
Jは優勝より降格のほうが盛り上がる
83名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:57:41.76 ID:7/qtKs2I0
優勝争いより降格争いの方が盛り上がるんだから、前期の16〜18位と後期の16〜18位で総当り残留戦でも
やった方がいい。
84名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:57:49.31 ID:9o+ZyfP+O
2シーズンにしたってスカパー!とBSでしか見れんもんな。
その点オンデマンドにはかなり期待してる。
85名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:57:59.86 ID:SId6BFYF0
これはヒドい
各スタジアムで反対を叫んだり横断幕出すべきレベル
86名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:58:00.30 ID:DVvEZBFVP
エリア分けろよ。そうすりゃ選手もサポもアウェイに行きやすいだろ
87名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:58:15.76 ID:gnI/WH5J0
やっと面白くなる
88名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:58:18.04 ID:Xcq8IABw0
今でも毎年ころころ優勝チームが変わるのに重みもクソもないわ
89名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:58:28.23 ID:RwLZt7hbP
一度1シーズン制にして辞めてまた戻して定着してたのにな
単純に伝統作るよりマンネリ解消したいだけだろうな
90名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:58:37.25 ID:7YoxzBxv0
見る奴は何をやっても見る
この程度で見ないとか言ってる奴は所詮その程度の奴
この話以外でも何かと言い訳して見なくなるだろう
それよりも今現在新規層の開拓が出来ていないのは事実なんだから
こういう変化をしてみるのも悪くない
91名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:59:14.36 ID:R/yE0JLs0
ミーヤ「来季ですか…(´・ω・`)」
92名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:59:31.40 ID:E/40PQ870
色々だめだから一度止めた制度だろ
何でそれがテコ入れになると思うの?
93名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:59:36.28 ID:JOMZowES0
まあ総試合数は変わんないんだろうからそう必死になる必要なんてない
94名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:59:55.46 ID:WbP5cZayO
間違いなくリーグの価値を下落させる愚案。
2ステージ→1ステージ→2ステージ復活なんていうのは完全に狂気の沙汰。
頼むからやめてください。お願いします。
95名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 08:59:56.98 ID:uCKw7iyxP
まあ少なくともCSは盛り上がってたと思うけどな、Jにしては
>>76
都民を取り込めなかったのはJ最大の痛手だろうな
東京の奴もリアルな娯楽を求めてるのにそれを提供しきれなかった
96名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:00:12.86 ID:ZcuTuILB0
レッズのアウェイ戦が無いチームとか出てきて、不公平じゃね・・・・・・
97名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:00:14.22 ID:TWnqO0hDO
ダルビッシュやイチローと比べたらサッカー選手はオーラが足りないからなぁ〜
大谷や藤浪なんか一年生なのに風格がある
98名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:00:27.02 ID:w4DuqYxGO
クソ制度が復活するのか
99名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:00:46.96 ID:WOW6pcv80
てかもっと誰でも見れるようにネットで無料or格安放送しろよ
月2,580円って馬鹿かよ
100名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:00:49.29 ID:lVsOnods0
まあ、クラシコですって宣伝すれば価値など関係なく客は増えるから効果は確実だけども
101名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:01:05.53 ID:xkJC0pB80
>>81
は?
102名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:01:21.12 ID:RXF8um3u0
こういうので何がげんなりするかって、
リーグの上層部がアホで占められてるってのがハッキリするってところ。
103名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:01:26.27 ID:xFVCBl9VT
新しいとか言ってる奴wwwww過去に実証ずみだろニワカが
2nd優勝チームが圧倒的有利 シーズン勝ち点ダントツでも優勝できないチーム多発
柏なんて年間勝ち点トップで普通なら優勝でもいいのに1st2ndとも優勝できず
CSの機会すら与えられなかったからな
104名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:01:32.85 ID:Y1WXSSrf0
ビッグクラブ作れよ3つくらい
105名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:01:52.60 ID:Xcq8IABw0
1シーズン制が破綻したって事だよ
文句言ってる連中は現実を見なきゃ
106名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:02:09.34 ID:OUw0zJ7VP
今のJサポが反対って言っても関係ないんだよ基本
お前らが少数派だからJは困ってんだからw
107名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:02:44.71 ID:ovLv2hKW0
タッチライン割ったボールをちんたら拾いに
行った挙句そいつはスローインしないとか
前半早々からなかなか蹴らないゴールキックとか
あんな覇気のないサッカーは何しても誰も見ない
108名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:02:51.88 ID:lbslaWmJ0
読売残しておけばよかったのに
109名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:03:14.97 ID:wdS14/1I0
どうせいつもの飛ばし記事でしょ
110名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:03:47.56 ID:RwLZt7hbP
>>95
確かに今からでもそうしようとして瓦斯推してるのは感じる
111名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:03:48.52 ID:ZcuTuILB0
毎年優勝チームが違って、終盤まで盛り上がっているのがJリーグなのにな
今現在のJリーグサポーターを捨てる気か?
112名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:03:57.96 ID:GuP2rTZfO
あー、(Jと深く関わってる)朝日がソースなら決まりだな。

ってか、Jはマジで迷走し始めてきたな…
113名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:04:14.20 ID:VarVV70l0!
大体、制度が変われば新規客がつくと思うこと自体が馬鹿馬鹿しくて話になんない
今までのお客が離れていく方が多いんじゃねーの
114名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:04:23.73 ID:E/40PQ870
>>105
2シーズン制は「破綻」しなかったのか
115名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:04:37.31 ID:xFVCBl9VT
>>106
どのスポーツでもサポは少数派だよwwww
116名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:05:28.80 ID:JBnOaGWG0
>>106
アホか
117名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:05:38.59 ID:Fjl3LTtx0
いずれ2ndステージ開幕を第1節にして秋春制に移行させるんだろ
118名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:06:08.09 ID:RwLZt7hbP
この流れだと年末に韓国とのアジアシリーズあるな
ACLあるからいらんだろって突っ込み起きまくるな
昔A3カップとかってのあったし
119名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:06:21.28 ID:AyMrOiVqO
まじでやんの?
普通に改悪、J2のがおもろくなるな
レベルの高さが面白さじゃないしな
もう3でも4でもすりゃいーじゃん、こんなんで価値高めるのを肯定するなら
120名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:06:32.44 ID:qkcOOYtc0
露出のことを言うと前期の優勝なんて新聞テレビでほっとかれるからおんなじだと思うよ
121名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:06:45.14 ID:lUAtYD3E0
>>99
オンデマンド無料解放混雑で値段と手軽さの問題ってのはわかってるのにね。
122名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:06:50.90 ID:mBnAaM1M0
これは世界と合わせないんだw
123名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:07:14.03 ID:ggHsxk3A0
>>118
将来的に秋春制でクラブ潰して統合リーグでも狙ってるんだろうな
124名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:07:18.61 ID:fd8dTGXL0
メリット・デメリットを天秤にかけて2ステージ制のほうがいいって判断したんだろう
125名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:07:23.63 ID:OLUBXdjg0
必要なのはこういう小細工じゃないんだが
なんかこう、Jリーグっもプロ野球と同じような老害による閉塞感が漂ってきたな
126名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:08:07.67 ID:RJrAKGb70
2ステージ制とかやめてくれ
大体後期に優勝したチームがその時点で一番強いはずなのに前期の優勝チームと試合するとかただの二度手間じゃん
127名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:08:24.99 ID:zFqAQz7P0
時代に逆行だろ やめろ
128名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:09:04.03 ID:7dPy9RJ40
ガスのスタジアムもせっかく作ったのにトラックみたいな間があるからな。。もったいねー。
ACLですら通用しないレベルの低さが一番の問題じゃねえの。
129名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:09:09.36 ID:ZcuTuILB0
そんなにサッカー興味が無い層を取り込みたかったら
ネットで無料でやるとかしろよ
年間王者決定戦だって、どうせ昼にNHKでやるぐらいだろ
誰が見るんだよ
130名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:09:10.80 ID:9o+ZyfP+O
競馬でもいろいろ番組変更やったが結果オールドファンの反感買ってるし
売り上げも伸びてない。まあ秋春移籍の布石、96条改正と同じかな。
131名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:09:38.29 ID:a/oHlx02T
>>99
包括契約で全試合見れるようにしてるんだもんな
ぶっちゃけサポは自分の応援してるチームさえ見れればほとんど文句ないからな
チーム個別にして安く売ってくれるほうがありがたい
132名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:10:15.53 ID:0NTvVE9S0
このスレにキチガイの全ソナとチップが現れるてIDを真っ赤にするw
133名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:10:33.75 ID:RwLZt7hbP
2ステージは当時から意味わからなかったからな
ファーストステージ優勝したチームはその直後に試合しないと強くなくても不思議じゃないだろ
CSみたいのやりたいんだったら2リーグ並行で走らせないと意味ないよ
134名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:10:37.42 ID:1lSxOE9W0
やめ、逆行だぞ白けるわ
135名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:10:47.33 ID:BCMBfPe/0
現実儲からないから安物外人しか取れずアジアですら通用しないリーグだもの
136名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:11:10.68 ID:YNTVNU0t0
>>81
CL、ELの枠はリーグランクで決まるんですが・・・
137名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:11:22.15 ID:NKJRav6dO
リーグ戦は観なくてもチャンピオンシップは観てた人は圧倒的に多かったからな
時期も野球がなくて観るものない時期だっていうのもあったし、土曜日開催だったし
前期で優勝なり降格圏脱出しちゃえば若手育て放題だし
138名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:11:26.58 ID:a/oHlx02T
欧州は逆に春秋にしようかと検討してるのに本当に逆行してるな
東北の降雪量考えれば日本で秋春制なんてほぼ不可能なのわかるだろうに
139名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:11:49.08 ID:cqbisI8G0
いま閉じコンになっちゃってる感あるしな
チャンピオンシップは一般人にも訴える力があったし
140名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:13:06.45 ID:VgvHWeyyi
てすと
141名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:13:08.96 ID:D33SPntQO
小手先の策で集客ドカンとアップなんて幻想持つからだよ。

地道にコツコツやって固定客を増やすようにしていかないと、結局一時的なもんにしかならないぞ。
142名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:13:26.86 ID:Bh4V5vj7P
>>131
1試合300円で観れたり
全試合9,000円パックとかな

個別売りもしたほうが売上が上がるやろ
143名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:13:48.37 ID:BCMBfPe/0
もう20年も地道にやった結果が今の惨状なんですが
144名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:14:06.52 ID:FwvwYnD10
単純に試合内容がつまらないからあまり見ない

・ミドルシュート少ないし打ってもパワーも精度もない・単純なパスミストラップミス多い・前への意識薄くてちょっとプレスされるとすぐバックパスしてキーパーまで下げる・コロコロこけて審判がすぐ試合止める・キムチ多すぎ

俺はニワカだからもっとテンポよくて派手な試合が見たいわ
145名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:14:35.02 ID:t6CFH/nn0
2シーズン制の時どれほど冷めたチャンピオンシップだったかもう忘れたのかよ
146名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:14:39.14 ID:Y0j0RXe00
また犬飼が会長になれば?
147名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:15:10.49 ID:RvkNH75ZP
メディア露出といっても
タレントや女子アナの馬鹿騒ぎが増えてもな
それより何処かの枠をJリーグが買い取って
オフィシャルのダイジェストを流すべきでは
もうテレビ局手動のタレントありきの
バラエティサッカーショウはみたくない
148名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:16:51.46 ID:dJLEPrR20
大東は無能なのは分かってた。
149名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:16:59.24 ID:OLUBXdjg0
目先の金に拘って、普及もしてないうちから露出減らしたアホウな経営がね
すべてが守りに入った小細工でしかなくてさ、しかも代表至上主義と護送船団方式を
もいつまでも変えられないもんだから、安値で選手を流出させるだけのマイナーリーグ化しちゃってさ
挙句の果てに二リーグ制とか?
開幕バブルの面影追ってんの?
なにこのニーズを全く把握してないクソ小細工
頭悪すぎるといわざるを得ない
150名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:17:58.50 ID:Fjl3LTtx0
>>142
むしろ不採算カードの赤字に苦しむんでないの?
151名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:18:15.61 ID:xMTqs9Q90
j2は好きなチームの試合以外見れたもんじゃない
152名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:18:21.82 ID:OLUBXdjg0
二リーグじゃなくて二期制、前後期制ね
一応訂正
153名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:18:44.93 ID:OUw0zJ7VP
今のJには盛り上がりどころは全くないから
優勝決定戦だってBSでやって、視聴率は3〜4%程度

CSは全国放送ゴールデンで15%とか取ってたから
これは普段代表戦とかしか見ない層も見てくれるって話
とにかくまず代表戦的なコンテンツを作るところから逆算していかないと
どうしようもないだろ
154名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:19:23.98 ID:D/94OnxE0
言い出した奴クビにしろ
155名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:19:35.31 ID:ofPAvndd0
Jリーグ最後のチャンピオンシップ 視聴率

2004/12/05(日) 19:00 - 21:04 12.0% Jリーグ・チャンピオンシップ・横浜F・マリノス×浦和レッズ TBS
2004/12/11(土) 19:30 - 22:30 15.3% Jリーグ・チャンピオンシップ・浦和レッズ×横浜F・マリノス NHK総合
156名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:19:40.36 ID:hNl4S8XHO
Jリーグが各チームに3億くらい援助して、海外のスター選手呼んでくれば良い
157名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:19:41.69 ID:Fjl3LTtx0
>>144
退場はむしろヨーロッパの強豪リーグの方が多かろう
158名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:20:24.59 ID:acOjZINeO
>>61追加
昨シーズンから導入されたJ2プレーオフ制度にしても、私は反対の立場だった。
その初代勝者であり4年ぶりにJ1復帰した大分トリニータにしても、今季は未だに1勝挙げる事すら出来ず四苦八苦する有り様だ。
なぜヨーロッパの主要リーグ(ドイツブンデスリーガなど)のように、オーソドックスでシンプルなリーグ戦が出来ないのか疑問だ。
159名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:20:25.73 ID:RwLZt7hbP
川渕は野球でいう巨人はサッカーだとクラブじゃなくて日本代表なんだって川崎問題のとき
に言ってたけど今みたいにJと代表選手がほぼ無関係になると状況変わってくるな
160名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:20:51.07 ID:cqbisI8G0
マニアは「どこが優勝するか分からんJリーグ面白い!」とか言うけど
一般人にとっては「どこが優勝したか分からんJリーグ」なんだよね
12'広島、11'柏、10'名古屋なんて一般人は覚えてない
161名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:20:55.94 ID:wdS14/1I0
>>153
優勝決定戦は毎年NHK総合だけど
162名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:21:14.78 ID:KwKwNftwP
>>155
これ捨てたのはちょっと勿体ないな
それ以上の発展を当時は見込んだんだろうけど
163名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:21:28.08 ID:BM50pA410
ステージ制って意味ないよね

J1レベルを上げないと客は来ない 上げれば一試合ごとの観客数は増える
ギリギリスタメンだった選手がサブ要員になるくらいにいい選手を集約して、1ステージ16クラブ30節がいいわ 
J1全体では一節毎におけるスタメン11×18=198人が11×16=176人に絞られ、22人のJ1スタメンギリギリ選手がサブに回り22人のサブがベンチ外へ
ACL組以外は実力ある25人ほど+緊急用の二種登録で済ませて、20歳以下の若手は下位カテゴリーへレンタルして年俸浮かせば試合数減を穴埋めできる
成長した若手を回収すればカネをかけずに戦力補充ができるし、試合数減るけどターンオーバー要らなくなるから毎試合怪我累積以外はガチスタメン

J2、J3は18クラブ34節で小さいクラブがビミョーな選手を安く大人数を囲って低レベルながらもよく走ってわらわらやればいいわ
助っ人の役割をJ1からのレンタルが果たせば無駄なJ2レベルの外国人いらないしいい農場になる
交代枠5でいい 足りない技術はハードワークで補う 疲れたら替える ターンオーバー推奨
164名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:21:37.33 ID:a/oHlx02T
>>159
無関係?現代表のメンバーなんてみんなJの頃の実力が評価されて
代表になってるわけだが
165名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:21:47.26 ID:ro1v+5qAP
>>144
点の取り合いが面白いのは間違いないがシュート多ければスコアレスドローでもまだ楽しめるよな

Jリーグに望むのは3点
・出し所がないからってすぐバックパスすんな
・ドリブル、シュートを積極的にやれ
・審判はすぐ笛吹くな
166名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:22:00.93 ID:TJi0dsXQ0
代表と海外みるけど、Jリーグ見ないやつ多すぎ
167名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:22:05.98 ID:kMUq6HqLP
こうなったのは金落とさないファンが悪いんじゃないの
金落として成功してる状態ならこんなことになってないはず
168名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:22:08.11 ID:MemV05rw0
>>155
2ndレグの雰囲気はマジキチだった
169名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:23:31.43 ID:/E4unkUT0
>>5
>しかも、いずれは冬季制になるらしい。
ねーよバカチン
170名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:23:54.64 ID:a/oHlx02T
マジで代表戦のチケットはJのスタジアムに足運んでる奴優先で販売とかにすればいいんだよ
171名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:24:48.43 ID:RJrAKGb70
チャンピオンシップをやるのは良いけど2ステージ制はやめよう
せっかく大きな大会が3つあるんだから(リーグ・ナビスコ・天皇杯)
それぞれの優勝チームでプレーオフをやれば良い
J2や、或いはアマチュアクラブまで「総合日本一」のタイトルを目指すことができるぞ
172名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:24:53.28 ID:E/40PQ870
>>153
>CSは全国放送ゴールデンで15%とか取ってたから

現状でやって15%とれると思ったらとんだお花畑だな
173名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:24:53.28 ID:dRk+nHmSO
経営安定とか言ってスカパーにこだわりすぎたんだよ
地上波切ればこうなる
174名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:25:50.42 ID:dPbbuy560
>>144
そういう色眼鏡かけてる奴はどうやったって見ないから関係ない。
見てない癖にそういう指摘してる時点でおかしいしな。
175名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:25:55.26 ID:kMUq6HqLP
>>155
このころはJも人気あったよなあ というか04年頃はスポーツ全般人気があった
野球も絶頂期だったし
今は娯楽がガラパゴス化しすぎて相対的にサッカー野球の人気も下がっちゃったけど
176名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:26:00.21 ID:Fjl3LTtx0
>>165
審判がすぐ笛吹くのは選手が下手だからってのもあるんだけどね。プレーの質の向上がないことには笛は絶対減らない
177名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:26:21.64 ID:RwLZt7hbP
>>159
そんなことわかってるよ、選手が今ほとんどプレーしてないってことよ
昔は代表で注目集めてそいつらがほとんど日本にいたからまだ距離が近く感じやすかった
岡野が浦和凱旋したときとかパレードあったしな
川崎じゃなくてもいいけど単体で人気のあるクラブはやっぱ必要だったんじゃないかな
178名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:27:09.03 ID:OUw0zJ7VP
>>172
じゃあ今のままで良いっていう根拠何よ?
179名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:27:09.09 ID:BZG41bHC0
初期のJはチアホーンがずっと鳴っていてテレビ中継向きの盛り上がりがあったな
180名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:26:29.83 ID:qJPq+g9V0
今のチェアマンって鹿の大東か

さっさと辞めろあほんだら、うちの鬼武さんはこんな余計なことしなかったのにこいつは
だいたいどういう根拠で2ステージ制にしたら集客や放映権アップが見込めるとか
トンデモ理論が展開できるんだよ
岡山みたく桃瀬美咲呼ぶとかもっとまともな策を出せ
181名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:27:17.85 ID:x5SBQKDs0
チーム数減らして12チーム3回戦の1シーズン制でいいだろ
今のJ1もJ2もチーム数多すぎるだろ
182名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:27:22.44 ID:RwLZt7hbP
>>164
すまん、安価間違った
183名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:27:32.76 ID:p6TiMBBf0
前期全敗、後期全勝でチャンピオンシップ出場して優勝。
こんなのが起こりえる時点で駄目制度。
184名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:27:58.00 ID:cE0ewK3F0
地上波で露出が減ればファンが増えない
当たり前すぎて話にならない
185名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:28:02.42 ID:GuP2rTZfO
>>153
あの時のCSの視聴率を求めるのは酷な状況だと思うが。

浦和×マリノスならまだしも、仙台×広島とか柏×名古屋とか誰が見るんだ?
186名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:28:41.42 ID:uPpWXQnb0
2ステージ制だと
昨シーズン後半はサガン鳥栖の優勝か
187名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:28:41.87 ID:r8OxjW3FP
スカパーでしか放送してないのがマニア化の要因じゃねえの?
俺も昔はそこそこNHKで見てたりしてたけど、最近やってないから全然見ねぇ

Jリーグなんてほぼ毎日やってる野球と違って月に4試合ぐらいしか放送しないから
スカパーの月額料金も割高に感じるし、何より子供が見る機会ないだろ
子供にJリーグを見る機会が失われると、将来的にはジリ貧でしかないぞ
188名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:28:44.89 ID:Gey2js7j0
100年構想とは何だったのか
189名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:28:53.06 ID:E/40PQ870
>>178
2ステージ制継続してればよかったのか?
問題があったからやめたんだろ
190名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:29:30.03 ID:ibDsNy0B0
これ、やっぱり冬春開催にこぎつけたい派閥の画策だろ
その為にクソ制度復活を目論むとか、腐ってるとか言いようが無い
191名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:29:36.56 ID:IO9/lqVC0
やめてくれ。何考えてんだよ。あほか。
192名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:29:37.98 ID:RwLZt7hbP
>>185
野球の日本シリーズもまだ視聴率高かった時代だからな
今やってもどんな組み合わせでも15%なんぞ取れないだろうな
193名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:29:48.01 ID:hcDyWjnK0
浦和とかが何とかしてビッグネーム獲ってこれないかしら
最近やってるけど昔のJリーグ観ると引くほど豪華だわ
しかもまだ脂乗ってる状態なのに
194名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:29:57.24 ID:OUw0zJ7VP
>>185
あの時とは違うんだからやっても意味ないって論調だけどさ
今のまま通年の優勝決定戦が盛り上がるなんてこともまたないわけで
今よりは盛り上がるのは間違いないだろ
195名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:30:27.30 ID:Xcq8IABw0
野球の日シリだって誰が見るんだよっていうカードだって地上波でやってそれなりの数字取るだろ
とにかく盛り上がるイベント作って見てもらう努力をしないとジリ貧だよ
196名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:30:29.34 ID:a/oHlx02T
>>187
それは前から指摘されてるな
有料放送化が早すぎると
放映権安くしてでも地上波で放送したほうが確実に見る人は増えるからな
197名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:30:45.80 ID:T7zO5J0r0
2ステージ制はゴミ
どうしてもチャンピオンシップやりたかったら東西2リーグの勝者同士で
198名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:30:55.35 ID:g8D4EIu1P
規模は小さいけど宝塚歌劇と同じ
地上波切って有料放送にシフトチェンジすると
その一時だけは経営が安定したかに錯覚するけど新規が入って来ないから長期的には衰退する
199名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:30:59.99 ID:kMUq6HqLP
>>185
Jに興味ない層からすると仙台広島浦和マリノス全部一緒だよ
Jリーグのサッカークラブって認識しかない
それ以上でも以下でもない
200名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:31:04.10 ID:gBhwtiAw0
>>193
その為には秋春制にすれば良いんじゃね?
201名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:31:14.95 ID:ro1v+5qAP
>>176
だよな、少し足掛けられても耐えろよと思う
202名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:31:27.38 ID:Nhitf6Jp0
狙いは秋春制に移行しやすいためだろ
203名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:31:33.99 ID:b9JKloa3O
いっそのことスコットみたいにスプリット方式か
上位8チームによる優勝&ACLプレーオフ、下位4チームによる残留プレーオフで
204名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:31:39.12 ID:OUw0zJ7VP
>>189
つーか2ステージ辞める時だって盛り上がってないから辞めたんじゃないぞ?
当時からドル箱のCS辞めて良いのか?って議論は盛んにあった
それを世界のスタンダードだからとかいう今思えば糞みたいな理由で変えたんだろ
結果通年の優勝決定戦はここまで冷え切って元に戻す必要性が出てきたってだけ
205名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:31:40.40 ID:o3tgW9fR0
おいやめろ
206名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:31:42.03 ID:IO9/lqVC0
どうみても秋春制にもっていくための布石だろ。断固反対
207名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:31:47.41 ID:GuP2rTZfO
>>192
日シリも、日ハム×中日とかロッテ×中日とか惨憺たる有り様だったからな。
208名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:31:49.84 ID:DkMaGAno0
Jリーグからマック臭がするわ
209名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:32:12.32 ID:Ws+JY8mL0
J1を2ステージ制にするなら、J2は土曜日開催認めろや。
210名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:32:21.69 ID:KwKwNftwP
>>192
日本シリーズは今でも視聴率高いんだぞ
ペナントの数字は全然違うけどな
211名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:32:38.86 ID:EenjZ2FN0
もういいわ、半年優勝してもなんか微妙なんだよ
そして、断言してもいい、仮に2シーズン制になっても、また1シーズン制に戻るw
212名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:32:41.54 ID:wdS14/1I0
>>195
何年か前の不人気カードは地上波なかったやん野球
213名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:33:04.27 ID:LLdPYcfp0
>>171
それに近い形でリーグ1,2位ナビスコ1,2位の4つのクラブで年間総合王者を決める
チャンピオンファイナルというのを1シーズン制の96年にやったけど
盛り上がらず黒歴史にされた
214名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:33:20.11 ID:Xcq8IABw0
ビッグクラブの浦和の胸スポンサーが地元の不動産屋なのがJの現実
215名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:33:20.71 ID:kUwUL8+F0
年度の王者を決める争いこそ盛り上がらなくちゃおかしいのに
降・昇格争いだけ盛り上がる現状はあまりに歪すぎるからな
216名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:33:28.53 ID:a/oHlx02T
>>204
年間勝ち点ダントツなのに優勝できなかったり
CSすら出られなかったり 2nd優勝チーム圧倒的有利だったりと
かなり問題点指摘されてたけどな
217名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:33:55.30 ID:GuP2rTZfO
>>199
そういう層は、CSだからと見ることはないだろ。
218名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:34:15.93 ID:RJrAKGb70
とにかく2ステージ制は駄目だ
同じクラブが同じカテゴリーで何で3度も優勝を争わねばならんのだ
それならMLSみたいにリーグを東西に分けて上位でプレーオフとかの方がまだマシ
219名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:35:37.00 ID:K42vB8+s0
ブラジル除くと、南米は2シーズン制が殆んどだな。
チリみたいに、半年ごとにシーズン区切ってる国もある。
多分、集客の面で2シーズン制が有利だからだろう。
220名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:36:12.48 ID:xazw+adM0
2ステージ制反対はコアなファンが言ってるだけだから耳を貸す必要性0
俺みたいなライトなファンからすると2ステージ制は歓迎
221名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:36:47.37 ID:dPbbuy560
>>210
巨人からまなきゃ10%前後だよ。
下手すりゃ中継ない。
222名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:36:47.83 ID:s9qpPOuyP
サカ豚発狂!!!!!!!
223名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:36:56.17 ID:3mii7C9/0
Jリーグの観客が伸び悩んでる理由。それはタダ一つ。
鬼武とかいうJリーグチェアマンが導入したアジア枠によって大量の韓国人選手が
入り込んできたこと。
224名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:36:58.28 ID:gBhwtiAw0
>>1
結論は先送り…J秋春制導入は6月に結論予定
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/05/15/kiji/K20130515005805090.html
 Jリーグは東京都文京区JFAハウスでJ1実行委員会を開いた。16年以降の秋春制導入について6月のJ1、J2実行委員会で結論を出すことを再確認。
 当初は5月に結論を出す方針だったが、欧州で現在日本が採用している春秋制の導入の可能性が浮上していることを受けて、結論を先送りしている。
[ 2013年5月15日 06:00 ]
J来季以降2月開幕も 秋春制への議論進まず…
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/04/17/kiji/K20130417005624460.html
 Jリーグが来シーズン以降の2月開幕を検討していることが16日、分かった。
3月の第1週にスタートする現行制度では、開幕前の2月下旬にアジアチャンピオンズリーグ(ACL)の初戦が行われるため、ACL出場クラブは調整に苦戦。
各クラブから「Jリーグの開幕後にACL初戦を戦いたかった」との声が上がっていた。
開幕を前倒しすれば、過密日程の緩和による試合の質の向上や、興行の期間の拡大による収入アップも見込めるため、戦略会議などで議論が行われている。
 現在、春秋制のJリーグは16年からの秋春制へのシーズン移行を検討中。
6月の実行委員会で結論を出す方針だが、欧州のリーグに秋春制から春秋制への移行を模索する動きが出始めていることから議論は進んでいない。
225名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:37:19.69 ID:kMUq6HqLP
>>217
地上波でやれば今でもそこそこ視聴率とれるよ
わざわざ有料放送契約してまでみる奴は絶対いないだろうけど
つかなんでJリーグって地上波ないの?
その時点で自分から人気なくしにいってるようなもんじゃん
226名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:37:21.42 ID:OP3EmeEL0
何ステージにしようが誰も見ない
227名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:37:28.97 ID:r8OxjW3FP
年間を通して勝ち星あげる奴が真の強豪だって意見が多いけど
俺はここ一番の試合で勝てる奴が真の強豪だと思うけどな
普段勉強できる奴でも、入試テストで点が悪かったら合格しねーだろ
勝負弱い奴は役に立たん

そういう意味では1試合の重みが増す2ステージはいいと思うけどな
Jリーグは温い試合やってるから、ここ一番のACLで中国韓国に惨敗しまくってるんだろ
228名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:37:37.14 ID:GuP2rTZfO
>>218
昇格するクラブ次第で毎年のように西へ東へと移動するクラブが出るようなやり方はまずいだろ。
229名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:37:50.81 ID:hcDyWjnK0
どんなレギュレーションか知らんけど創世記は相当過密でハードだったらしいね
230名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:37:53.58 ID:IO9/lqVC0
どうして2シーズン制を止めたのか、思い出すべき
231名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:38:14.05 ID:OkCLXOGN0
まぁぶっちゃけ日本人が海外クラブに普通に移籍できるようになってきてるから
これから出てくる若手もどんどん海外クラブに行くからな
実際に初めての所属クラブが海外クラブってのもすでに出てきてるし
Jはぶっちゃけ育成機関になってる側面もある
232名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:38:23.03 ID:LZRhb9VFO
代表戦のチケットはJリーグいっぱい行ってるやつ優先にしろ

シーズン券購入者の中から抽選にしろや

2つのコンテンツを切り離すな
233名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:38:55.16 ID:RwLZt7hbP
>>228
そうなると下部リーグも全部東西に分けて昇降格しないといけなくなるな
234名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:38:56.29 ID:rPOz4YzLO
サカ豚はここで野球を叩いているだけで何の役にも立たないし貢献もしないからな
235名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:39:20.60 ID:YYi51MsI0
>>1
きたああああああああああああああああああああああああああああ
236名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:39:29.75 ID:IO9/lqVC0
広告代理店の工作員が多いな、このスレ
237名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:40:10.91 ID:l0icFG2y0
>>228
日本は東西の移動は楽な国だから問題なさそうだけどね。
238名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:40:19.73 ID:GuP2rTZfO
>>225
地上波を放送するテレビ局がメリットがないと判断してるから。
プロ野球中継が激減してるのも、同じ理由。

経費はかかるが、視聴率は取れない…じゃね。
239名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:40:23.04 ID:JOMZowES0
ゴールデンゴール廃止も延長制廃止も土日固定も昇格POも良い決断
だがサテライト廃止とJ2の試合減らしたことは許さん
240名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:40:47.10 ID:ERENCudA0
どんどん迷走しとるな
241名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:40:58.75 ID:rPOz4YzLO
2ステージ制ってアホか。。集客目当てとか言うてるけど、その前にマスゴミの野球のゴリ推しをどないかせぃ。
スポーツニュースを銘打って野球ばっか。いくらJが努力してもこれじゃ意味なし
2013/05/15 09:38:19
liam147jp
masato
242名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:41:06.47 ID:xazw+adM0
1ステージ制だと優勝決定試合も普通に消費税以下の視聴率で注目度0
チャンピオンシップは多分また地上波G帯でやるだろ
かつてはそれでそれなりに数字は取れてた
1ステージが良いとか言う奴はアホ
まずそれじゃ一般人は誰も見ない
人に見てもらう事が大前提
誰にも見てもらう必要無いなら1ステージでやっとけ
243名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:41:16.18 ID:OUw0zJ7VP
>>216
そういう一見「正当」みたいなこと振りかざしてかっこつけたらこうなったわけじゃん
それじゃやっていけなくなったってこと
今のままのリーグ戦じゃジリ貧は見えてるわ
244名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:41:19.19 ID:QNn/NvYL0
>シーズンを二つに分けることで、優勝争いの盛り上がりを増やし
リーグを二つに分ける発想は無いのか?
それもドラフトの指名順みたいにその年の順位によって
毎年リーグ所属が変化するとか
245名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:41:52.19 ID:s/bFrNZQ0
>>239
サテライトてなんで廃止になったん?
クラブ間の練習試合は今も普通にやってるわけでしょ
246名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:42:10.59 ID:gBhwtiAw0
>>1の記事と>>224の記事を見ると
6月の実行委員会会議で、2月開幕、2シーズン制、秋春制が話し合われ選択される

2月開幕2シーズン制or秋春制の選択なら、どっちが良いんだろう?
247名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:42:41.66 ID:hvptHG/k0
ACLの出場権3枠とかどうすんの
あとACL出場組は1stステージは激しく不利だな
248名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:42:44.07 ID:GuP2rTZfO
>>237
地区(カンファレンス)移動の話だよ。

そんなの考える必要もないとこは、以外と少ないと思うけど。
249名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:42:48.63 ID:RwLZt7hbP
>>245
クラブの資金難
この辺を全部自己負担じゃなくて軽減するような仕組み作れなかったんかな
250名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:44:03.36 ID:mWGjxCCM0
発足時とは状況が違うだろうに
各クラブの経営の厳しさと遠征の大変さを考えず、ただ客を増やしたいがためにやるの?

つうか今、Jチームってどれくらいあるかわかってるのか?
Jの運営のアホども全員辞めれ
251名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:44:13.99 ID:gBhwtiAw0
>>239
サテライトは貧乏クラブが資金的に無理になった
252名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:44:47.89 ID:kMUq6HqLP
>>238
なるほど・・・
J開幕した直後は凄い人気だったのに開幕直後が一番人気あったってのが悲しいな
あと無駄にチームが多いのもアレだな
もうちょっと凝縮して上手い人集中させたほうがいいと思うわ
253名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:45:02.28 ID:E/40PQ870
>>243
一見じゃなくて普通に正当だろw
254名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:45:09.53 ID:IO9/lqVC0
>>220 >>242
ID:xazw+adM0

ずいぶん熱いカキコしてるのに、自称ライトファンw
255名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:45:40.73 ID:NR/ElZfY0
今更2ステージとチャンピオンシップなんて盛り上がらんだろう
だからと言ってダラダラ1シーズンするのもね
256名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:46:00.45 ID:Xcq8IABw0
中日ロッテの日シリでさえ優勝決定の試合は20%取ってる
とにかく地上波でやるイベントを作らないと
257名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:46:08.83 ID:WbP5cZayO
重ねて申し上げます。
お願いだから一時的な効果のみを求めるマーケティングはやめてください。
258名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:46:15.03 ID:QT2J/kteP
>>249
Jリーグは根本的にクラブには金が集まらない仕組み
259名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:46:41.72 ID:yysEK0zv0
あのラグビー馬鹿のチェアマンの考えそうな事だわ
260名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:46:43.26 ID:yZvlJcfT0
一般層にはCSのような分かり易いものの方がアピールはし易い
でもそれだとCSだけでいいということもなりかねリーグ戦が希薄にもなり易い
261名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:47:18.27 ID:mWGjxCCM0
>>238
スカパーの契約も減ってるらしいし
そこまでして有料で見たい人なんてごく一部
262名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:47:42.66 ID:W4GEmHrm0
客がはいらないのはJのレベルが低いから
観客はよくわかってる
263名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:48:03.25 ID:IO9/lqVC0
一番大切な優勝決定のシステムをコロコロ変えないことが、長期的には集客につながるんだよ
そんなシンプルなことが何故わからない
264名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:48:10.74 ID:gBhwtiAw0
>>252
現役ブラジル代表数人居たり
ワールドカップ優勝選手がワールドカップ直後にJリーグに移籍してきたり
凄かったからな当時のJリーグ
265名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:48:30.00 ID:YYi51MsI0
Jリーグ最後のチャンピオンシップ視聴率

12.0% 04/12/05(日) 19:00 - 21:04 TBS JリーグCS「横浜Fマリノス×浦和レッズ」
15.3% 04/12/11(土) 19:30 - 22:30 NHK JリーグCS「浦和レッズ×横浜Fマリノス」


2ステージ制CS復活することで一般人のJに触れる機会が増える
いろいろ問題あるけどいいと思うけどね
ACLがしょぼいから国内完結型にするしかないのが現状
266名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:48:39.02 ID:Bgms/TINO
昇格・降格はどうやって決めんの?
267名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:48:39.47 ID:8AJGvJZOP
2ステージ制は個人的には好きだったな、これって野球みたいだよね?
268名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:48:41.19 ID:GuP2rTZfO
>>258
セルジオがずっと指摘してる部分だな。
269名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:48:50.02 ID:xazw+adM0
>>256
野球は巨人のリーグ戦優勝決定試合で視聴率10%ぐらいなのに
日シリだとそのカードでそれだからな
ニワカでも見るようなイベントがないとな
270名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:48:54.63 ID:lx/J8FR2O
まあいいよ、こうなったらJ1見ないから
J2だけでいい、J1なんか最初から要らなかったんだよ
271名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:49:09.57 ID:HnoTJ+eZ0
リーグ戦の価値落とすだけだからやめた方がいいよ
チャンピオンシップが帳尻合わせられるほどの収益もたらすとも思えんし
272名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:49:16.63 ID:IO9/lqVC0
>>257
その通り !!
273名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:49:28.49 ID:W4GEmHrm0
>>265
全く勝てないのにショボイだって
恥ずかしいから言わないほうがいいよwwwwwwww
274名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:49:32.33 ID:oL1/BeRrO
2シーズンだと資金力のないチームもまぐれ優勝できそうだがACLとかある上位チームは不利。
275名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:49:47.94 ID:oxJ40vFoP
>今後、各クラブが2ステージ制復活の効果を精査し、6月のJ1、2合同実行委で導入の可否を議論する
何も決まってないも同然じゃないかw
276名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:50:36.57 ID:3dkfFXBcP
動きが遅いよな
ACLでボコられ続けてようやくかよ
コストカット経営でドヤ顔とかやっている暇があったら
とっとと収益拡大させるために動き続ければ良かったんだよ
選手の待遇がここまで悪化してからようやく動き出すって遅すぎるよ
277名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:50:45.82 ID:t3VlwQnR0
【アベノミクス】 韓国 「円安で隣国が苦痛を受けようが受けまいが知ったことではないのか、日本経済が生き返りさえすればいいのか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368577965/
278名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:50:48.09 ID:GuP2rTZfO
>>261
欧米と違って、テレビは金出して見るものという文化がないからな。
279名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:50:49.26 ID:voWokz4Y0
開幕時期を欧州と同じようにしてくれたらいいのに
Jだけズレてるからチームや個人の成績が今どの程度なのか
いまいちピンとこない
280名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:50:49.83 ID:nSaU/0MU0
>>256
努力してるJリーグさんの悪口はやめろよ…

2012年 地上波ゴールデン帯ワースト視聴率(スポーツ編)

関東地区
1位 *5.6% 2012年7月21日(土) 18:45-20:54 TBS 東日本大震災復興支援2012Jリーグスペシャルマッチ「JリーグTEAM AS ONE×Jリーグ選抜」

関西地区
1位 *1.2% 2012年6月30日(土) 18:59-21:00 TVO『Jリーグ中継・セレッソ大阪vs浦和レッズ』(清武ラストゲーム)
281名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:50:55.40 ID:YI8nHUIg0
本当にやめろ…
282名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:51:04.00 ID:PCpDnMB4O
>>203
俺もそれがいいと思う
順位が近い同士だからこそ盛り上がる


あと2nd制だとチーム多すぎて直接対決が1回しかない
上位が敗けて落ちるの待つのはなんか違うと思う
283名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:51:06.52 ID:RwLZt7hbP
>>263
その通りなんだけど実際のところマンネリ解消で新鮮味出すことしか考えてないだろうな
またしばらくしたら1シーズンに戻せばいいんだしぐらいの気持ちだろ、秋春制移行問題もあるしな
284名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:51:17.91 ID:KoRw2GamO
>>241
こういう奴が多すぎるのがサッカーのヤバさだな
最初どれだけ贔屓にされてた事か。今の惨状はJリーグが選んだ道なんだよ
野球のせいでも何でもない
285名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:51:35.26 ID:QT2J/kteP
>>262
そうでしょうね
286名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:51:43.53 ID:YYi51MsI0
>>273
勝ってもしょぼいよ
日本人はサッカーに限らずアジアを見下す傾向があるからね
上のアジアより一般受けするのはCSの方
287名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:52:00.38 ID:Bgms/TINO
>>275
お伺い立てて、反対多数なら見送りだろうね
288名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:53:09.31 ID:r7kOLIv10
プレーオフにすれば
289名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:53:43.83 ID:kMUq6HqLP
>>264
テレビも開幕数年はちゃんとJを盛り上げてたしな
そのときになんとかしないと駄目だったのにそこから人気落ちる一方ってのがね
多分言うほど視聴率とれずに収益性も伸びなかったんだろうけど
あとあの頃は野球人気がすごかったしな
今の野球人気の状態でJ開幕してたらそれこそ野球に取り変わってた可能性もあったな
今更言ってもアレだけどもうちょっとうまくやれなかったのか
290名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:53:51.39 ID:TX7DoUbl0
ベルギーみたいにするか
291名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:53:56.29 ID:NR/ElZfY0
代表選手はさっさと海外行くし
昔からのファンはともかく新規のファンを獲得するのは難しいよ
292名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:54:05.78 ID:mWGjxCCM0
リーグ戦優先のためにナビスコ捨てるチームもあるし
代表戦も日程的なスケジュールに無理がありすぎ

そもそもあれもこれもやる必要がどこにいる
アウェー観戦の行き帰りだって、みな暇じゃないだろうし
293名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:54:34.18 ID:2rG4dJ/p0
スポンサーからプレッシャーかけられてんだよ
どいつもこいつもプロ野球を基準にしているという
294名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:54:53.71 ID:W4GEmHrm0
>>286
ずーっと勝ち続けてやっぱレベル低いなっていう立場になって
初めてしょぼいって使えるんだがな
収益面で言えば、レベル上げていくことが未来につながるんであって、
小手先の改変など何の効果もないだろう
295名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:55:08.45 ID:DkMaGAno0
いい外人連れてきてよー
それじゃないと見る価値がないよ
リーグ初期とかレオやドゥンガとかいたのが信じられないわ
296名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:55:10.53 ID:bEmZ22R/O
放送権料ってケーブルテレビでこと足りるようなローカルエリア向けイベントのJリーグなんて誰が見るんだよw
297名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:55:29.66 ID:QT2J/kteP
>>291

それが
「Jリーグ100年構想」
「Jリーグ理念」
298名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:56:43.09 ID:YYi51MsI0
>>294
使えようが使えまいが一般の関心が無いのは事実
アジアで勝ったからどうしたみたいな空気はあるしやっぱわかりやすいCSのがいいね
299名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:56:57.13 ID:cJFSxnxR0
<<176
>審判がすぐ笛吹くのは選手が下手だからってのもあるんだけどね。プレーの質の向上がないことには笛は絶対減らない
これは違う。この前の浦和鹿島戦見た?
審判が少しの接触で笛吹くから、経験豊富な鹿島の選手はすぐ気づいてファール貰いまくってた
今年のJは笛吹かなくなって激しい試合、テンポのいい試合が増えてるよ
300名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:57:00.41 ID:NR/ElZfY0
ビッグクラブでも作るか
戦力が均衡しているのは面白いけどリーグとしては地味だし
301名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:57:12.98 ID:6XO/Le8Q0
>>128
国体で使えるように作ったスタジアムだからトラックがあるんだよ
302名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:57:32.19 ID:/cPzUsW00
今なら香川貰える!
303名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:57:51.32 ID:kMUq6HqLP
>>284
俺もそう思う
一般人からしたらまったく目に触れないサッカーとかどうでもいいって感じだろ
あと野球はほぼ毎日あるからそれだけでも目にする機会は多いし
今のJ は普通にテレビ見てるだけじゃまったく目にはいらないってのが終わってる
304名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:58:41.21 ID:ANxvwBV40
もしずっと2ステージ制だったらここ数年のステージ優勝はどこだったんだろう?
305名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:58:42.49 ID:cJFSxnxR0
>>176
間違えた
306名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:58:48.97 ID:g8D4EIu1P
>>300
流行らすだけなら読売に好きなようにやらせてればよかったかもな
100年構想はわからんでもないが今のままじゃジリ貧
307名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:59:15.73 ID:YI8nHUIg0
なんで焼き豚がウキウキしてるんですかね…
308名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:59:22.02 ID:TH99Xb5j0
まあアルゼンチンくらいしか知らないけど2リーグやっている国もあるし、
国によって盛り上がる方式は違うので、2リーグでもいいと思うけどね
309名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:59:26.95 ID:ub0tI/7v0
まだ検討段階か
310名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 09:59:44.97 ID:bEmZ22R/O
>>241
地域密着型の最大の弊害がそこにあるんだけど
全国区のスポーツニュースで隣町の運動会なんて報道しても誰も興味ないのと同じ
311名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:00:08.55 ID:IO9/lqVCP
絶対にやめて欲しいわ。
年間でやらなきゃ重みがない。
312名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:00:39.26 ID:RwLZt7hbP
>>306
もう瓦斯当たり贔屓しても手遅れかしら
313名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:00:44.01 ID:QT2J/kteP
>>306
>ジリ貧


代表さえ人気があればいいのが100年構想
314名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:00:54.83 ID:qk8h1afJ0
チェアマン曰く、
日本代表のvalueは、巨人と同じらしい。
315名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:01:06.68 ID:rQ38oCxR0
野球で言うCSの導入みたいなものかな?
自分はアレ好きじゃなかったけど、何だかんだで一試合の勝敗が重い試合は何だかんだで面白い
まあ、それのおかげでペナント優勝の価値なんてほとんどなくなったが

欧州だとCLがあるからこんなもん導入する必要はないだろうが
日本で言うCLにあたるACLが日本では殆ど盛り上がってない現状だと仕方がないのかな
316名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:01:22.96 ID:NR/ElZfY0
2ステージと言ってもサッカーは試合数が少ないし
317名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:01:33.99 ID:kMUq6HqLP
正直今のままじゃ新規増やすのは無理
サッカー人気があるのは代表のおかげでJはほとんど貢献してない
むしろ新規を獲得しようって努力が全くないのが笑える
マニアがマニアの喜ぶようにしたら一般人はさらに離れて行くってのが分からないのかなあ
318名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:01:44.50 ID:pRsNGzs30
>>167
金落とそうにも殆どのスタジアムにはクラブのオフィシャルショップがない
というか、殆どのスタジアムが自治体の物で、緑地公園法だったかでスタジアム内でそういった営利行為ができないんだよ

だから金落とそうにも落とせない→クラブの収入源増えない→自前スタジアム作れない
という悪循環

ここなんとかしないと、専スタとかむりぽ
319名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:02:05.36 ID:IO9/lqVC0
2シーズン制だと、結果的にほとんど後期の優勝チームがチャンピオンシップで勝っていた。
事実上、前期は消化試合みたいなもんだったな。

あれはまったくつまらんかったよ。
320名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:02:42.58 ID:1ZUahBo60
どうしても2シーズン制復活させるんなら
前期・後期の各優勝チームに、通年勝ち点で上回る最上位チームも
CS権利を与えるべきだな。
321名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:02:43.41 ID:NR/ElZfY0
Jリーグの選手を友達や家族にしても全然知らないのが残念
知っていても代表選手ぐらいなのがな
322名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:02:54.26 ID:lx/J8FR2O
>>308
アルゼンチンがああなったのは、あそことあそこを同時に
優勝させるため、というのが常識
実際プレーオフはない
323名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:03:06.32 ID:2sn1Kntt0
しょーもないけど日本人の一発勝負好きってのは習性みたいなものだからな
甲府湘南さておいてプレイオフが話題独占した去年のJ2なんてその典型だろ
324名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:03:16.85 ID:hcDyWjnK0
政治にサッカー関係者送り込まないとダメ
あの川渕でさえお友達が猪瀬が精一杯とか情けない
スタジアムやらメディアの規制を色々変えて貰わないと打開できないわ
325名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:03:22.58 ID:NsWrAben0
10チームづつの3部制で4回戦がいい
326名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:03:30.00 ID:IO9/lqVCP
人気が上がらないのは、
期待の若手がどんどん海外にいっちゃうことと、
国内の若手を代表に呼ばないから、
代表からJへ新規サポが流れてくることが無くなったからでしょ。
327名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:04:27.55 ID:fd8dTGXL0
>>323
どこもプレイオフ大好きだよ アメリカなんてゴルフまでプレイオフあるし
328名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:04:28.76 ID:npxI5YZq0
年間勝ち点1位がノータイトルですねわかります
329名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:04:29.61 ID:yDhLBWZN0
大東になってからろくなことないな
曜日固定、2ステージ、パチンコ参入、秋春制
今のところ前2つだけでも史上最悪チェアマンだが
後ろ2つまでやったらまじ終わってる
330名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:04:36.83 ID:YYi51MsI0
>>303
逆にその認識がやばいんだけどね

野球の何がヤバイってマスメディアの全面バックアップがあっての人気低迷だからな
どこにも取り上げてもらえないマイナースポーツが不人気を嘆くのとは訳が違う
実は完全空気のJとプロ野球の視聴率は露出のわりに大差ないんだよ

とりあえずNHKのみ。民放はもっと酷い。
■NHKのスポーツコーナー
「まずは大リーグです」
「次はプロ野球」
「次は高校野球」
「最後にプロ野球の経過結果をもう一度」
「以上、スポーツでした!」
■NHKのプロ野球結果報道
19時台に途中経過
21時台に全試合VTR付き結果詳細
0時台に数試合のVTR付き結果詳細
5時台に全試合VTR付き結果詳細
7時台に数試合のVTR付き結果詳細
■NHKその他
些細な話題でも野球のことになると国民的関心事の如く大々的に報道
野球の特集番組が年間15回以上
定時ニュースで日本人メジャーリーガーの結果を天気や株価の如く1時間おきに繰り返し報道
巨人戦中継を放映権料一試合1億5千万円で放送(日テレ5千万円、他民放は1億円)
野球の大きな話題はニュースのトップで伝える(トップ野球→社会ニュース→野球コーナー)
全く関係ない話題なのにやたらと野球を絡めたがる
野球人気向上が目的の野球アニメや野球ドラマ
地上波BS合わせて年間500試合以上の野球中継を放送(視聴率0.5%〜3%)

■開幕前(シーズン入ってからはもっと酷い)
NHK1週間の結果7:00のニュース スポーツ報道合計42分20秒 内41分20秒やきゅうのニュース(全体の98%)
331名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:04:39.07 ID:2rG4dJ/p0
>>278
海外もサッカー中継は有料なんか?
332名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:05:12.76 ID:7HZ7hngi0
絶対やめとけ
333名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:05:26.86 ID:NR/ElZfY0
日本はJリーグより代表だからな
代表の大会ではやたらニワカまで盛り上がるけどな
334名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:05:32.83 ID:kMUq6HqLP
>>318
そこが野球と違うとこなんだよなあ
スタでグッズ販売できないのは痛いね
スポンサーも微妙なところが多いし
マスコミ関係のところがスポンサーになって一つビッグクラブ作って盛り上げてくれないもんかな
つか開幕直後に専スタつくっとけばよかったのにな
あんだけ人気ありゃ金もたくさんあっただろうし
335名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:05:43.14 ID:qk8h1afJ0
>>324
都知事なんて大阪市長より権限ないからな。
野球には安倍首相が、
プロレスは森元首相や野田元首相がついている。
首相レベルを超えるには宮様が旧宮様についてもらうしかない。
336名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:05:45.83 ID:KwKwNftwP
ラグビー 2ステージ制で8月開幕 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130515/t10014581851000.html

ラグビーも2ステージなのか
相乗効果で盛り上がればいいんじゃね?(かなり適当にレスしました)
337名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:05:48.94 ID:GuP2rTZfO
>>310
東京の人からすれば、仙台や名古屋や大阪はともかく、比較的近い浦和・大宮・柏・川崎・横浜あたりでも眼中にないからな。
338名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:06:13.98 ID:gBhwtiAw0
>>287
2月開幕2シーズン春秋制or秋春制
どちらか選択だぞ?
339名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:06:18.33 ID:YYi51MsI0
>>315
チャンピオンシップは野球でいうと日本シリーズかな
2シーズン制は擬似2リーグ制みたいなもん
340名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:07:15.99 ID:QT2J/kteP
>>1
Jリーグはどんどん追い詰められるな
341名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:07:23.60 ID:2rG4dJ/p0
>>312
まず場所がダメだしチームカラーからして地味
342名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:07:35.71 ID:ftc3sfQRO
確かに大分サポーターの悲壮感見ると折り返し地点でリセット出来るならどんだけ幸せかって話しになるな
343名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:08:06.21 ID:IO9/lqVCP
国内選手中心のB代表でも作って、
A代表と同日に試合させれば??
監督はザックが指名した誰かにやらせてさ。
344名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:08:10.07 ID:5iW2Bmq80
こんなんで客が集まるなら苦労しないだろ。
馬鹿か!
345名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:08:31.56 ID:h9b7NJ5/O
正直に言うとリーグ優勝は微妙だよね
346名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:08:34.44 ID:GuP2rTZfO
>>318
都市公園法な。

ってか、試合日に売店や出店は普通に出てるわけだが。
347名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:08:44.22 ID:5eyJzRsb0
前後期だと頂上決戦にならない
ならば地区分けるしかないだろ
しかしそれでは代表選ぶのに支障がある

4年毎にシャッフルだ
348名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:08:56.44 ID:4o9rsE2x0
プロ野球のプレーオフ、日本シリーズの盛り上がりだけをみての安易な発想だろうな
サッカーにはあわないだろ
349名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:08:56.98 ID:RwLZt7hbP
当時から思ってたが時間遅れのファースト優勝チームが出てくるのは抵抗あるわ
確かに完全に東西に分けてリーグやってプレーオフなら見てみたい気もする
J2以下もユースみたいに完全に分けて別々に昇降格する感じで
350名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:08:59.14 ID:OLUBXdjg0
JのトップやJFAも馬鹿なんだが、NHKももっとJリーグに金出せよな
税金や準税金みたいな料金徴収してるくせに、大リーグみたいな微妙なコンテンツに大量に金つぎこみやがってよ
一時間で一、二分のぐらいの日本人見るためとか、下手すると日本人誰も出てないような試合垂れ流してさ
一体誰のための公共なんだか
351名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:09:05.22 ID:kMUq6HqLP
>>330
今は野球人気なくなったからなあ
なにがきっかけでここまで壊滅的になったのかはわからんが
あとサッカーは週1なのがきついな
その時点で野球のメディア露出に押される
352名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:09:12.93 ID:p6TiMBBf0
>>337
東京って地方から来た人の寄せ集め。
東京に住んでても、出身地のクラブを応援してる人の方が多いだろ。
じゃなきゃヴェルディなんて毎試合満員じゃないとおかしいし。
353名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:09:28.13 ID:IO9/lqVC0
>>317
ID:kMUq6HqLP

マニア相手じゃ、広告代理店は儲からないものな
「一般人」を相手にしないとな

ところで、おまえは代理店からいくらもらってお仕事してるんだい?
「一般人」じゃないことは、バレバレだぜ
354名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:09:53.16 ID:Sw+Tpky70
ACLを全力で戦うためにいい変更だよ
1ステージだと挽回できないから
355名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:10:14.02 ID:qk8h1afJ0
>>352
地方出身者の比率は東京より大阪の方が多いよ。
356名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:10:18.91 ID:yDhLBWZN0
曜日固定するから集客落ちたんだろバカじゃないの
曜日固定できてる人だけのスタでアンケートとって
曜日固定で良くなったなんてやつ3割くらいだったのにアホ見たいに続けるし
357名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:10:19.79 ID:h9b7NJ5/O
これって降格昇格はどうなるの?
358名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:10:40.97 ID:rQ38oCxR0
Jって毎年優勝がコロコロ変わって面白いっていう人もいるけど
1つぐらい大正義軍みたいなチームがあって大正義軍に挑む他チームみたいな図式があってもいいかなとも思う
まあ大正義軍といっても毎年優勝じゃなくて3年に1回ぐらい優勝、ACL圏内は逃さないぐらいの強さな感じで
浦和がそうなったらよかったけど不安定すぎるしな
359名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:10:49.00 ID:QT2J/kteP
>>353
サポがそういう考えだから
Jリーグはどんどん衰退してるんじゃね
360名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:10:58.70 ID:iQYzI2ek0
3月初旬の開幕から元日の天皇杯までのたった10ヶ月で
前記優勝・後期優勝・総合優勝・ナビスコ優勝・天皇杯優勝
と5つも優勝チームが生まれるのか。乱発しすぎだろ

それならナビスコや天皇杯をもっと盛り上げられるよう努力しろよ
特にナビスコなんてギネスに載るくらい長くスポンサードしてくれてるのに
361名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:11:01.95 ID:p6TiMBBf0
今年の大宮が後半に失速して、いつものラインコントロール状態なのに
チャンピオンシップ出場とかなった方がつまらないだろ。
362名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:11:41.41 ID:KwKwNftwP
>>358
ブンデス目指すのなら
バイエルン的存在は必要だよな
363名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:11:43.01 ID:kMUq6HqLP
>>353
お前みたいなのホント気持ち悪いな
364名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:11:51.44 ID:V6t5NDNX0
観客動員増目指すならそれよりもJ1全試合土曜開催を見直したほうがいいんじゃないのか?
土日休みの会社が増えてきたとはいえまだまだ土曜出勤の所なんていくらでもあるぞ
365名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:12:01.66 ID:4o9rsE2x0
>>360
ナビスコは決勝だけ盛り上がる
ただ一般的な知名度はまだまだだが
366名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:12:20.85 ID:QT2J/kteP
>>1

反対・・・・・・・Jリーグ衰退推進派(視豚)


賛成・・・・・・・Jリーグとにかく盛り上げは
367名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:12:21.18 ID:ZUTGMU38O
まず曜日固定やめろや
368名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:12:23.89 ID:zDYZkwnF0
なぜ1シーズンにしたか忘れたのかアホすぎる
369名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:12:26.73 ID:tjyM766w0
なるほど
うまい手だ
サッカーくじを年間ぶっとうしでやれるメリットはでかい
370名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:12:47.64 ID:pRsNGzs30
>>334
国定公園内にスタジアムがある所が多いけど、そこに作れば自治体も国に支援を求めやすいからなんであって、専スタジアムとか作れるわけがない
そんな所に作ろうとすると、当然陸連も噛んでくるし、トラック付きのスタジアムになる

スポンサー云々の話はすべてが整った後だよ

専スタの事はガンバの募金で作ってるのが成功して波及すればいいけどな

そういった環境が整えば自然とスポンサーもついてくる
371名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:12:50.32 ID:p6TiMBBf0
>>355
だからなに?
東京も大阪も地方出身者の集まりってだけで、
東京に地方出身者が少ないわけではない。
372名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:12:55.04 ID:yDhLBWZN0
だいたい大東って鹿島連覇の実績かわれてチェアマンなったけど
集客に関しては鹿島なんて落ちてるだけで集客能力なんてこいつにないだろ
373名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:13:11.43 ID:VOHCx6fB0
鹿島からチェアマンになった大東がわけのわからないことばかりやる。
374名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:13:21.08 ID:OLUBXdjg0
※Pの立場が一環してることに突っ込んではいけません
375名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:13:22.67 ID:QT2J/kteP
>>368


Jリーグを衰退させるためにだろ?
376名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:13:39.56 ID:i73XBfTi0
入れ替え戦とプレーオフ年二回で
しかも枠5つで盛り上がりまくり必須

優勝争いより残留&プレーオフの方が盛り上がる国
377名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:13:47.36 ID:th/GwXG9O
Jリーグがここまでバカだとは思わなかったw
あと賛成してる奴がいるのは、実はJ破壊工作員か?w
378名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:13:52.63 ID:gBhwtiAw0
>>346
都市公園法は火を使う調理が行えない
常設が作れない
379名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:13:54.11 ID:XYZtGKmY0
協会って馬鹿なの?死ぬの?
380名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:14:09.45 ID:smRMnzYZ0
やっぱ大東って糞だわ
381名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:14:30.41 ID:YuDNSOHM0
>>312
万年中位のクラブ贔屓してもどうしようもないだろ
エルゴラなんか露骨に瓦斯贔屓だったけど苦笑いしか出なかったし
382名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:14:42.67 ID:kMUq6HqLP
>>370
サポーターってほどじゃないけど地元だからちゃんとガンバに寄付してきたぞ
なぜか寄付した直後にJ2に落ちてて笑ったけど
はよJ1に上がって欲しい
383名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:15:10.61 ID:i73XBfTi0
でもこういうレギュレーションは統一しとかないと
10年前の個人記録と比べられなくなるんだよな
384名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:15:25.17 ID:qk8h1afJ0
>>371
軽率なcommentをして申し訳ありませんでした。
Jリーグのさらなる発展を期待申し上げます。
385名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:15:47.27 ID:ERENCudA0
とりあえずベスメン規定廃止
これは早急にやれ
外国人枠増やしてでもいいから
386名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:15:51.12 ID:ZUTGMU38O
>>370
公園内にスタジアムがあるのは公園法の縛りがあるからじゃなくて?
387名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:15:58.48 ID:PPzoOCBkO
>>1
こいつリコールできねえのか?
388名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:16:00.80 ID:yDhLBWZN0
よくこないだのリーク時でネットやサポの間で圧倒的に不評だったのに
いまだに検討してるばかりか実行にうつせるよな
389名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:16:02.45 ID:kzbx3x2o0
Jサポは否定するだろうけど
ACLで糞弱いのが新規増えにくい要因になってるよ確実に。改革するべきはココ。

実際観客数は浦和とガンバがACL獲った年の2006,07でJリーグ歴代最高の平均観客数記録更新してるからな
その次の年以後は右下がりに落ちてる。今年なんか酷いもんだ
390名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:16:21.95 ID:pRsNGzs30
>>382
ガンバにはまじ頑張ってもらわんとな

せっかく専スタ出来ても万年J2じゃ困ります
391名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:16:21.99 ID:u3rECYs/O
じゃあ
前期…サントリー
後期…ニコス
水曜土曜試合だね。
392名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:16:58.47 ID:+4n+OenO0
巨人作っときゃ良かったのに
ヴェルディを東京にしてナベツネに逆らわなきゃ今頃はな
393名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:16:58.71 ID:IO9/lqVC0
>>377
間違いない

賛成している奴はJ破壊工作員
394名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:17:15.09 ID:5o9dRAUf0
>>265
これだけの視聴率を今でも維持が出来るのなら
放映権料の交渉なんかにはいい材料なんだろうけど
入替戦も復活させるのかなあ
395名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:17:41.76 ID:2rG4dJ/p0
仮にNHKや民放が毎節5〜6試合やって視聴率がそこそこでも動員が伸びないと意味がないからな
まあ民放がJ中継することは永遠に無いだろうけど
396名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:17:47.46 ID:r8OxjW3FP
まあ「2ステージに戻す」という時計の針を巻き戻す行為は印象悪いかもな
この10年のJリーグは失敗だったと、自らが証明するようなもんだし

それなら2リーグ制やプレイオフ制の導入を考えればいいんだけど、
病的な野球アレルギーのあるサッカーファンはもっと受け付けないだろうな
優勝決定戦を行う上で、他にアイディアがあるのかねぇ
397名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:17:58.81 ID:LpHEggEq0
潰れかけの会社って制度をゴチャゴチャといじるらしいねw
根本的な原因からは目を背けてw
398名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:18:18.48 ID:rQ38oCxR0
>>339
言われてみればそうか
野球で言うCSは川島が所属するベルギーリーグとかのプレーオフみたいなものだな

>>362
今年のチームみたいに本当の完全無欠な大正義になったら困るけどねw
まあ、一昔程度バイヤンみたいに程よく優勝するチームがいればアンチも生まれて何だかんだで盛り上がりそうなんだけどなー
399名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:18:27.50 ID:k7Z3W4mq0
優勝とかどうでもいいんだよね

一番面白い試合は、降格にからんだ試合、これだけは間違いない
そこをどう増やすかを考えれば、放っといても勝手に盛り上がる
400名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:18:43.27 ID:iK/BrJ5M0
2014 1st 3〜7 2nd 8〜12
2015 1st 3〜7 2nd 8〜12
2016 1st 3〜7 (1ステージ制に戻します) 新Jリーグ 2016/9〜2017/5
2017 2017/7〜2018/5
以下 秋春制に
401名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:19:02.77 ID:bEmZ22R/O
>>356
「いつ」「どこで」「何の」試合をしてるのかが一般人には全くわからないのがJリーグ
「いつ」の部分だけが解消されたことは評価すべき
402名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:19:09.73 ID:yDhLBWZN0
これって反対署名あつめて協会におくるくらいした方がよいんじゃない?
それかツイッターなどに抗議いれまくるか
403名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:19:30.32 ID:YuDNSOHM0
>>352
東京って言うが、味スタあるのは飛田給だぞ
普通はあっちへ足を伸ばすという発想にはならないし、
そもそも京王にどこで乗り換えればいいかイメージできない人すらいるだろ
404名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:20:17.56 ID:QT2J/kteP
>>402




そんなにJリーグ衰退させたいの?
405名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:20:33.91 ID:pRsNGzs30
>>386
Jクラブは自前でスタ作る資金がないから自治体に協力を求める
自治体は認可や支援も受けやすい公園内に作る
スタ出来てもスタ内や周辺にショップとか飲食店を常設出来ない

こんな感じかな?
406名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:20:37.14 ID:smRMnzYZ0
>>398
ちょっと前の浦和がそうなりつつあったんだけどな…
余計なことして落ちるとこまで落ちてったな
最近復活してきたけど
407名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:21:04.51 ID:7RvzwjaeP
月4.5試合での月間MVPといい最近迷走しきっとるな・・・
観客数も下降の一途だし焦る気持ちはわかるが
408 【東電 88.0 %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/15(水) 10:21:37.18 ID:65bAWOvt0
これは1年で下位に沈んだクラブにも年間優勝というレッテルを得ることが可能になるというわけ。
勿論逆もまた真。

これなら毎月優勝クラブを決めたほうがいいんじゃない?
年間優勝の意味がないのだから。
409名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:21:43.88 ID:V6t5NDNX0
>>396
プレイオフはすでにJでも入れ替え戦でやってるし欧州リーグでもやってる
410名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:21:53.48 ID:ubCLORu70
ブンデスからバイエルンを抜いてレベルを2ランク下げたのがJリーグなんだもの
誰が見たがるんだっていう
411名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:22:12.89 ID:YuDNSOHM0
>>401
その代わり、もともと認識してて足を運んでた人の一部が脱落したけどな
行けない人は一年間行けなくなるからシーチケも更新しなくなるし
412名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:22:22.44 ID:gBhwtiAw0
お前ら、大東チェアマンだけを叩いてるが
現況はJリーグ社長達だぞ?曜日固定も、2シーズン制も

Jリーグ戦略会議はJリーグの大東和美チェアマン、日本サッカー協会の田中道博専務理事、Jリーグのクラブ社長ら15人で 構成され
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&;k=2012112000918

>Jリーグのクラブ社長ら15人構成され
>Jリーグのクラブ社長ら15人構成され
>Jリーグのクラブ社長ら15人構成され
>Jリーグのクラブ社長ら15人構成され
>Jリーグのクラブ社長ら15人構成され
413名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:22:35.58 ID:ogLsz3wF0
俺がJリーグ見るようになった頃はすでに1ステージ制だったから、
2ステージ制がどんなもんか体験したいね。
今のままではジリ貧だと誰もが思っているのだろう。
414名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:22:36.17 ID:kMUq6HqLP
なにもしなくてもJは衰退する一方だろ
だからといって2ステージ制が正しいかどうかは分からんが
415名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:23:31.13 ID:UVDGSZ2E0
>>381
瓦斯は中位なのにあの動員力だぞ?
鹿島なんか優勝しまくってるのに人減ってる。

浦和、瓦斯、マリノスあたりが優勝争えば動員は増える。

逆に鹿島みたいなスモールクラブが優勝すると回りが冷める。
416名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:23:56.64 ID:QT2J/kteP
>>412

だな




Jリーグの経営が悪いからの提案ということ
417名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:24:03.30 ID:77/zd7jb0
・2ステージ制
・ベストメンバー規制
・秋春制
・プレミアリーグ設立

J リ ー グ の 完 成 だ !
418名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:24:04.70 ID:I4OY9W3D0
2ステージ制になったら、ACL枠とか降格枠とか
どーなんの?

プレーオフ?
419名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:24:30.22 ID:gBhwtiAw0
>>405
自治体は国体で作ったサッカー場を改修してスタジアムにしてる

国体では公園に会場を作るのが一般的
420名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:24:43.79 ID:xazw+adM0
1ステージ制になって10年
何も無かったな
421名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:24:52.16 ID:hcDyWjnK0
やっぱ地上波だよ
選手の嫁が寡黙に夫支え夜は枕濡らすとかコテコテの特集やったら
余裕で情が移って集客に繋がるだろ
野球はこれがあるから強い
422名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:24:55.38 ID:+eP0habYP
馬鹿丸出し
423名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:25:11.09 ID:RwLZt7hbP
>>413
後ろ半分優勝したとこが優勝するから半分だけ盛り上がればOK
424名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:25:17.02 ID:QT2J/kteP
>>418
プレーオフになればまた盛り上がる試合ができるな
425名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:25:33.45 ID:GuP2rTZfO
>>378
>>318はクラブのオフィシャルショップの話してんだぜ。
で、クラブのグッズを扱うショップなら、出店という形で出ていると。

ちなみに、火を使う調理云々は消防法の問題。
426名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:25:35.98 ID:3LvermLMT
何もしなくてもジリ貧とか言ってる人けど
これはすでにやったことだし、失敗してるんだよ
なんの工夫もなく同じ事して成功するわけない
427名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:26:09.54 ID:yDhLBWZN0
>>401
曜日固定でその曜日にこれない人は興味を失う
曜日固定のせいで今までは土日のニュースでJ1の試合結果放送されてたが
土曜日だけになり、しかも試合数が多いので全チームの結果放送は減った
もちろん日曜のJ2の結果など放送されず単に露出が減る結果に
428名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:26:42.00 ID:p6TiMBBf0
>>390
J2の観客増えてるから、このままでいいよ。
いい、新規開拓ツールになってる。

J1/J2/JFLで入れ替えがあるんだから、J1の動員数だけ見ても意味が無い。
地方の新興クラブの観客が増えれば全体の底上げになる。
429名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:26:51.87 ID:ubCLORu70
テクがなさすぎる事が問題
ディレイや引くことは恥みたいな文化にしてバルサみたいにライン上げてプレスかけまくるようにすべき
430名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:26:58.32 ID:PQPa4KbAO
1ステージは大失敗
欧州基準になったとマニアが自己満してるだけだった
431名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:27:37.73 ID:7HZ7hngi0
デメリットのほうが多いやろ

優勝い争いが盛り上がる反面、消化試合が増えるので、観客という観点からするとむしろ減ると思うぞ
432名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:27:51.88 ID:QT2J/kteP
>>428

Jリーグ衰退推進派乙
433名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:28:38.33 ID:IO9/lqVC0
>>402
異議なし
434名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:28:43.17 ID:+eP0habYP
つーか2ステージ制に夢見れるってのが逆に凄いな。
435名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:29:01.91 ID:lkUrfXywP
リーグの制度が変わったところで、サッカーのルールが変わるわけじゃないから関係なくない?
反対の人は何で反対なの?
436名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:29:32.75 ID:LrgYR0v90
集客が悪いのは

熱狂的なサポじゃないと
スタジアムに見に行っちゃ行けないみたいな
雰囲気のせいだと思うけど
437名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:29:36.52 ID:IO9/lqVC0
ID:QT2J/kteP
438名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:29:43.46 ID:7zi7fdHf0
片方のステージ全敗でも年間チャンピオンになれてしまう超絶欠陥ルールじゃん
こんなの復活させるとかバカ過ぎるわ
439名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:29:47.34 ID:YuDNSOHM0
>>415
いや中位のクラブを贔屓した時点で周りは冷めると思うぞ
既に動員があるなら結果を出せばいいだけの話だ
贔屓が先に立つと反感買うだけだよ
440名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:29:55.65 ID:I4OY9W3D0
>>435
反対する理由など、上のほうで散々書かれてるのに
見ないの?
441名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:29:59.07 ID:WYyJfWdwP
選手を流出させすぎ。今は活躍すればすぐブンデス行けるのに、ベルギーリーグとかに取られてるんだもんなあ。
442名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:30:24.37 ID:xkJC0pB80
まあサッカー文化が欧州とは全然違うからそっくり真似しても意味は無いと思うけどさ
ただ2ステージはなあ…
443名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:30:27.19 ID:QT2J/kteP
>>435



Jリーグが盛り上がるから反対してるんでしょ
444名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:30:28.44 ID:l0icFG2y0
>消化試合が増えるので、

は?
445名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:31:10.51 ID:AKeS15PO0
週2試合をJ1J2隔週で
曜日は月火土日に分散
これで週4日楽しめる
446名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:31:12.81 ID:+eP0habYP
そのうち
「いいこと考えた!やはり日本人に”引き分け”は馴染まないんだよ!延長Vゴール方式導入しようぜ!」
とか言い出すんじゃね?
447名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:31:14.73 ID:yDhLBWZN0
2ステージへ以降→やっぱり試合数などが問題に→秋春制へ

2ステージなんて秋春制へ以降させるための布石でしかないからな
半期できりあげて、2ndステージから秋春の1ステージにするだけ
448名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:31:24.07 ID:QT2J/kteP
>>444



一回りしかないの消化試合なんか生まれない
449名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:31:39.78 ID:YDx+mMvB0
>>438
ホントだよ
もう片方のステージだって少しは負けるわけだから負け越しで年間優勝できちまう
糞みたいな制度だわ
450名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:31:45.19 ID:t3VlwQnR0
南米のとある強豪国にも2ステージ制はありまして
451名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:31:46.35 ID:sX7QwS0TO
結局プロ野球の様なさ
記録の歴史を放棄したのが敗因だろうな
世代を越えた論争とか野球は熱いもんな
それは記録で比較出来るからだよ
Jリーグはコロコロ仕様が変わり過ぎて
信頼性を失った
452名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:31:56.80 ID:2b/mnq1v0
まずは土曜開催止めろよ
見に行けないだろ
453名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:32:06.11 ID:gBhwtiAw0
>>427
なんで曜日固定になったかと言えば
各クラブの試合間隔が違うのは不公平だと騒いだから
土曜に試合をやって中3日のクラブと、日曜に試合をやって中2日のチームが
水曜に試合をするのは不公平だと

もう一つ
土曜も日曜もJ1が試合をやったら、J2の動員やメディアの扱いが落ちる
J1を土曜に固定したら、日曜にはJ2が注目されると、クラブが提案したから

貧乏クラブに合わせた弊害が、曜日固定
454名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:32:13.44 ID:Bk7EbzpK0
ここにきて時代と逆行か
だったら最初からナベツネ様に逆らわず
読売ヴェルディ日産マリノスでガラパゴス興行やっとけクソが
455名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:32:16.42 ID:zHDjPzFTO
これやると降格争いが糞つまらなくなるね

ぶっちゃけ優勝より降格争いのほうがおもしろいんだよなw
456名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:32:34.62 ID:YuDNSOHM0
>>413
1stは開幕直後に黒星ついたら2stへの準備期間だと割り切って見守るべき
もし1st優勝できたら2stはCSに向けての調整と割り切って見るべき
変にジタバタすると酷い目にあう
457名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:32:36.59 ID:ilixomfFP
昇格戦復活させろよ
あれが一番盛り上がるだろ
458名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:32:43.13 ID:VU/MHrIn0
Jリーグが生き残ったのって2部制導入が大きかったと思う
2ステージ制は特になんの効果にもなってない
459名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:33:27.58 ID:szSzKCJS0
今のチェアマンのド低脳っぷりを示すニュースだわ
460名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:33:37.50 ID:mH5N9c7B0
優勝から遠ざかっている自称名門クラブ救済策だろ
461名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:33:42.22 ID:qc37M1Yl0
さむいことはやめろ
462名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:34:00.13 ID:Xcq8IABw0
降格は前みたいに通年成績で
ACLはステージ優勝チーム2つとそれぞれの2位チームでPOで良いだろ
463名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:34:08.80 ID:QT2J/kteP
>>458
生き残ったのは


代表があるからだろ?
464名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:34:41.78 ID:j3eg2Gws0
それより3チーム自動降格、1チーム入れ替え戦にしろよ
そのほうがよっぽどリーグ活性化するわ
465名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:34:49.12 ID:VU/MHrIn0
野球の真似事に拒否反応示す人も多そうだが
2ステージ性やるんだったら上位のクラブでプレーオフのほうがいい
もちろん今のやり方のままが一番いい派だけど
466名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:35:03.16 ID:xazw+adM0
曜日固定とか1シーズン制とか
当初やって無かった事後からやって成功とはいえない結果が出た
最初から何も変える必要が無かったと気付くのに時間かかったな
467名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:35:05.94 ID:FgtgqhuX0
Jが全体で盛り上がるのは優勝争いじゃなく、降格と昇格争いだからな
468名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:35:11.66 ID:gBhwtiAw0
>>450
強豪って代表?リーグ?
469名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:35:11.76 ID:LrgYR0v90
まあ普通に考えて
2ステージにすれば
それぞれ冠が付いて広告代理店が儲かるからな
470名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:35:17.98 ID:YuDNSOHM0
>>453
> J1を土曜に固定したら、日曜にはJ2が注目されると、クラブが提案したから

でも、この皮算用は成らなかったんだよな
しかもイレギュラーなJ1の試合が日曜に入ると余計酷いことになるというオマケまで付いた
提案した手前、撤回しづらいのかもしれないが現実を見てくれと思う
471名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:35:22.44 ID:yDhLBWZN0
>>453
いや、それは知ってるよ
ただ日程の差より集客やメディア露出の方が大事だし
J2気にするよりJ1の価値をあげる方が大事だよっていっただけ
472名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:36:17.44 ID:nSaU/0MU0
一回Jリーグ完全に潰れてくれねぇかなぁ
リーグの名前クラブの名前クラブのエンブレム何から何までキモい
挙げ句チーム増やしすぎて中韓に馬鹿にされるレベルまで落ちて

まともな日本人なら応援したくねーわこんな糞リーグ
473名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:36:50.05 ID:p6TiMBBf0
日程がきついからって入れ替え戦廃止しておいて、
プレーオフを増やすのかよw
474名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:37:46.37 ID:lkUrfXywP
>>389
リーグのレベル上げるにはプレミア創設しかないな
475名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:38:07.55 ID:hZxIzFSI0
おまえらも冬はだめって言ってるし独自路線でいいじゃん
476名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:38:32.08 ID:XC8unsfF0
だからプロ野球が終ったら開幕してプロ野球が開幕する直前に終るように調整しろって
反対するようなチームは切り捨てればいいんだ
477名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:39:10.73 ID:ZUTGMU38O
前期or後期だけのトップにチャンピオンの称号を与えないなら我慢できなくもない
つかこれ冬リーグに移行させたい派の前段階処置の意味合いのが強そうだな
478名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:39:18.65 ID:YuDNSOHM0
>>473
日程っていうかスタジアムの確保が負担って話じゃなかったか?
CSは中立地開催だろうからそこは問題ないと思うぞ
479名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:39:26.00 ID:gBhwtiAw0
>>470
いや、それが
J1は動員が減ってるが、J2は動員が微増してる

問題はJリーグのトップリーグJ1が衰退して鈍角ピラミッドになった事
J1のレベルを釣り上げる政策が必要なんだが、その為の秋春制は貧乏クラブが反対して頓挫
で、御覧の有様
480名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:39:50.41 ID:r8OxjW3FP
>>472
確かにクラブの名前ってどうにかならんのかな
この前ギラヴァンツっていう最強にダサいクラブ名を発見した
恥ずかしくないのかなって思う
481名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:39:55.71 ID:WA7lKql50
協会「2ステージ制は諦めます、代わりに秋春制にします^^」
482名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:40:36.36 ID:VU/MHrIn0
前期の下位と後期の下位で降格プレーオフとかやったら面白すぎて優勝クラブ吹っ飛ぶだろうな
483名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:40:39.59 ID:hcDyWjnK0
野球と比較なんて小っさいことじゃなくて休日にどうやっておでかけさせるか
ってゴタケさん言ってたぞ
484名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:40:43.02 ID:xazw+adM0
来る客が限定されてしまう曜日固定採用
盛り上がるイベントだった入れ替え戦廃止
最大のTV露出が期待できる試合チャンピオンシップ廃止
 
自ら誰も見ないくれと言わんばかりの地味な形態にしたJリーグ
485名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:40:46.52 ID:I4OY9W3D0
>>472
どうぞ 一切見ないでくださいな

>>476
11月から3月まで わずか5ヶ月のリーグ戦かよ
486名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:41:02.65 ID:7HZ7hngi0
>>479
秋春制にしたところで選手の質が上がるわけ無いだろうに
選手の質上げたかったら地道な育成以外ありえん
487名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:41:08.63 ID:ryedbZlTO
朝日の誤報らしいですけどね。
488名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:41:20.37 ID:rxIj8Tg70
34試合を2ステージ計68試合じゃなく
34試合を17試合ずつの2ステージに分けたら全然公平じゃなくなる

Jリーグ迷走してんな
489名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:41:37.01 ID:RwLZt7hbP
>>480
クラブ名は変えられるし結構変わってる
覚えにくいとこはそのうち変わると思う
490名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:41:55.99 ID:gBhwtiAw0
>>471
その通りだと思う
J1の価値やレベルをどう引き上げるか
どんな制度が良いのか考えるべきだと思う

ただでさえ良い選手は若い内から海外流出してJ1のレベルは下がってしまってるし
491名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:42:56.87 ID:1dgpGRHj0
まあ1シーズン制のうちにうちは優勝できてよかったわ
492名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:43:18.25 ID:I4OY9W3D0
>>482
前期と後期の成績を分けて残留争いプレーオフを行なうことにすると
たとえば、前期優勝チームが、後期では降格圏に沈んでしまい
年間優勝決定戦と残留争いプレーオフ 両方に出ることに・・・
493名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:43:21.18 ID:lkUrfXywP
>>488
ホームアンドアウェイに、ならないのは問題か。
494名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:43:39.44 ID:vEGBM0LD0
地域密着ならホーム戦は地方のU局に放送させろよ。スカパーばかり・・・・・・
495名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:43:44.47 ID:ubCLORu70
もうカップ戦なくして1年に2回リーグやっちゃえば
496名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:43:46.77 ID:gBhwtiAw0
>>478
CSってH&Aじゃなく、中立地で一発勝負か?
497名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:44:22.45 ID:ZUTGMU38O
>>453
それならミッドウィークのある前後だけ固定にすれば良かっただけなのに
498名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:44:27.64 ID:VcEATTZxP
どーせ誰も見ないからお好きにどうぞ
499名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:44:37.92 ID:RwLZt7hbP
>>496
HAだと思うよ、前はそうだった
500名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:45:12.25 ID:YuDNSOHM0
>>479
J2の微増は構成クラブの綾もあると思う
松本みたいに動員できるクラブが出てきたのも大きい
501名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:46:22.58 ID:Hzyz66rf0
大谷 藤波が風格がある笑 やきゅうなんて外人からのフィジカルプレッシャーから逃げた奴等がやるレジャーだろ!投げる時タックルとか打つ時スライディングとかただルールに助けられてるだけ!!!!だからマイナースポーツなんだよ!
502名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:47:17.34 ID:gBhwtiAw0
>>486
欧州から開幕前に違約金無しで取り易くなる
欧州もスペインやイタリアは不景気でボロボロで年俸値下がりし続けて居るから
J1クラブなら取れる選手がゴロゴロいる

ブラジルは好景気で年俸が高くなってるから、今のJリーグはブラジル人が減って
安い韓国人ばかりになってるし
503名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:47:44.78 ID:bEmZ22R/O
>>436
違うな
思い入れ無しに楽しむにはサッカーは退屈すぎるからだ
504名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:47:45.33 ID:3ikL2V9N0
辞めろ
優勝の価値が無くなる愚策
505名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:47:51.57 ID:YuDNSOHM0
>>499
H&Aでやるの?
それだと上で出てたみたいに多くのクラブがスタジアム押さえておかなきゃならないじゃん
2ステージ制なんて勢い次第で優勝の目があちこちに出てくるのに
もしそうなら下策っていうか、入れ替え戦復活の方がずっといいなぁ
506名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:49:55.47 ID:LrgYR0v90
とりあえず

1ステージ優勝→ACL出場権
2ステージ優勝→ACL出場権
1+2トータルで一番勝ち点の多いチーム→Jリーグ優勝+ACL出場権

とかで、お試ししてほしい
507名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:50:27.11 ID:gBhwtiAw0
>>486
育成するにしても、リーグ全体のレベルを上げない事には
ベルギーリーグにも代表クラスが引き抜かれてしまう有様だし

Jの育成クラブって外人監督なんだよね
クルピやネルシーニョとか
欧州の契約更新時期を狙った方が外人指導者も取り易い訳で
508名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:51:09.41 ID:B2YYSekA0
順調に衰退してますね
509名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:51:59.69 ID:RwLZt7hbP
>>506
なんかよさげだな
ACL出場権がどこまで魅力与えられるかによるが
あとステージでも賞金必要だな
510名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:52:37.98 ID:S705BBwn0
税リーグねえ
チーム数が多すぎるんじゃないの?

プロ野球を見習えばいいのに
511名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:52:52.89 ID:2rG4dJ/p0
>>479
Jは共産主義というかぬるま湯的なところあるからな
かと思えばフリエみたいに見捨てられたり大分みたいに救済されるチームがあったり何かおかしい
512名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:54:06.43 ID:ZUTGMU38O
金持ってて落ち目のクラブが一番に改良すべき場所は強化部
513名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:54:46.21 ID:dewYcq7O0
これ降格ラインが判りにくいからいやだわ・・・
現状なら大宮見とけばわかり易いのに・・・
514名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:54:57.81 ID:Bk7EbzpK0
まだ秋春制の方がマシ
515名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:55:50.90 ID:QT2J/kteP
>>511
そうなったのは
開幕盛り上がる異常事態だったから
開幕盛り上がらなければそういうことは起きなかった
516名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:55:57.42 ID:/E4unkUT0
>>506
Jリーグ優勝チーム(広島)のACL成績・・・
517名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:55:58.07 ID:7HZ7hngi0
>>502>>507
取りやすくなるっつってもコネがないことには
逆にコネが荒れば大宮みたいに今の制度でもきてくれる
制度以前にコネ作りから始めないと

まずは選手の勘違いを直すことから始めないと
欧州ならどこでもいいなんていう間違った風潮をなんとかするほうが先決
518名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:56:33.62 ID:RwLZt7hbP
>>514
そう思わせておいて
わかりました、1シーズンに戻しますで移行する考えか
519名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:56:49.80 ID:QT2J/kteP
>>517
でも
Jリーグの方針はどんどん出せだろ?
520名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:57:46.22 ID:7HZ7hngi0
>>519
出すにしても行くリーグ考えろって話
521名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:58:12.65 ID:+eP0habYP
>>511
そりゃ野球だろw
522名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:58:12.51 ID:/E4unkUT0
>>479
>秋春制は貧乏クラブが反対して頓挫
アホかJリーグの大半のチームが反対しとるは
秋春制やりたがってるのは人身売買推進したいJFAだけ
523名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:58:22.14 ID:TtG4PoUs0
平均的に強いというか平均的に弱いというか
他を牽引するような強力なチームが無いのが欠点
だからリーグ制覇してもよそへ行くと勝てない
524名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:58:28.47 ID:Hzyz66rf0
やめろ!世界から逆行してるわ 1シーズンにしてから代表が強くなったしな!それなりに選手にタフさが付いてる それより自前の新スタジアム作るほうが客足伸びるだろ!
525名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:58:43.83 ID:S+FSakK/P
とにかく現状変更に反対してるだけでは衰退する一方だな
秋春制反対、曜日固定反対、2ステージ制反対
既存のファンだけの意見聞いてたら、Jに展望がないのはたしか

欧州主要リーグのような立場には当面なれないんだから
辺境国リーグであることを自覚していろいろ試せよ
526名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:59:16.48 ID:3aoN8RXA0
秋冬制に移行するための措置ならわかるけど
そうじゃないならやめてくれ
527名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 10:59:37.61 ID:0NTvVE9S0
528名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:00:31.99 ID:/E4unkUT0
>>525
そもそも秋春制はマジでいらない
ウインターブレイク入れたら余計日程きつくなって
週2試合当たり前になって
結局協会側が主張する代表選手の休養という名目はまったく果たせなくなる
529名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:00:47.49 ID:9rGwo0hi0
ボトムダウンよりボトムアップの時期になった
それこそ2ステージ制を導入するならJ1の上にプレミアJを創設して、元年のように10チームでやればよい
仙台、鹿島、浦和、大宮、東京、横浜、川崎、名古屋、G大阪、広島って感じで
それで年間の下位3チームがJ1降格
今の18チームで2シーズン制やっても先が見えてる
530名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:01:19.48 ID:YuDNSOHM0
>>515
Jは発足の時点で既にクラブ間の扱いが平等ではなかったよ
ホームの扱いとかオリ10の間でも同じ基準でやってるわけじゃなかったもの
531名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:01:21.35 ID:7zi7fdHf0
秋春制は賛否あるの分かるけど
2シーズン制なんてまともじゃねーわ
532名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:01:37.36 ID:7Sj5jsDk0
2ステージ制ということは、17×2×2=68試合やらせるの?
それとも、17×3=51試合にするの?

CSをするのは構わないと思う。
リーグ上位3チーム+ナビスコ優勝チームでトーナメント戦というのは、アリだと思う。
が、単純に2シーズン制にした場合、試合数が多くなりすぎるよ?
これにACLとナビスコが加わるんだぞ?

ありえないだろう…
533名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:01:39.41 ID:bEmZ22R/O
>>524
2週に1回1万から1万5千程度の集客力のクラブが大多数なのにそんなカネあるわけない
534名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:01:52.80 ID:7zi7fdHf0
訂正

×2シーズン制
○2ステージ制
535名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:02:10.15 ID:00OSZ/Kv0
>>525
秋春制反対と2ステージ制はデメリットもあるが人気回復しようという意図があるけど
曜日固定はただやる側の都合であって人気面ではむしろ報道量減るデメリットしか無いだろ
536名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:02:42.90 ID:VU/MHrIn0
動員なんかでポテンシャルのあるクラブに限って金がなくて弱いんだよなあ
大宮なんか今だといくら頑張っても15000しか集められない
537名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:03:10.66 ID:PrOjDeJU0
これって馬鹿にしてたプロ野球のCSと変わらないのでは
538名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:04:04.67 ID:7Sj5jsDk0
あとTV局の露出についてだけど、NHKの地方局に頭を下げるなりなんなりして、
少なくとも各地方では地元のチームの放送をするべきかと思う。
例えば神奈川や大阪のように複数のチームがある際は、隔週で放送するとか、
少なくとも地上波放送は欲しい。
539名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:04:45.72 ID:KoRw2GamO
サッカーのやり方て基本的に日米じゃ無理だよね
日米がやることは真似するんじゃなくてなぜそうなってるのか疑う立場
540名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:05:49.12 ID:VU/MHrIn0
プロ野球のCSは6球団しかないのにフルシーズンやって上3球団でプレーオフだから
馬鹿にされるのはしょうがない
541名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:06:56.30 ID:vH4rMg6W0
2ステージ制の問題点は解決したのかよ?
プロ野球みたいになるぞ
542名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:07:11.02 ID:I4OY9W3D0
>>536
大宮の場合 そもそもスタジアムのキャパが・・・
543名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:07:29.28 ID:Hzyz66rf0
やきゅうは世界がないからガラパゴスで完結出来るけど サッカーは世界があるから見据えた強化しないと駄目!2シーズンにしたら選手が貧弱になるぞ!
544名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:07:32.51 ID:r8OxjW3FP
>>538
スカパー脱却が最初の一手だよなあ
試験的にJ2はネットで全試合無料放送してほしいわ
545名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:07:56.44 ID:00OSZ/Kv0
>>537
野球のクライマックスシリーズは参加チームが多すぎて叩かれてるんだと思う
むしろ分母が多いJリーグでプレーオフやるなら
2ステージ制よりクライマックスシリーズみたいなやり方すべきだよな
546名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:08:23.37 ID:/E4unkUT0
>>544
地上波、BS露出よりスカパー独占で年50億を獲ったんだろ
547名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:08:35.51 ID:grNu2XRN0
まじでJリーグ終了のお知らせ
これはつまんない
548名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:08:36.51 ID:NR/ElZfY0
コナンとコラボしたけどあまり効果はなかったな
549名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:08:36.45 ID:S+R9n2Dl0
あああああ
550名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:08:37.69 ID:tQ6EEzVVO
欧州の選手穫りやすくするなら、一時的にそれようのウインド開けば良くね?
外国籍選手一名に限り獲得可能な超限定的な条件にして
551名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:08:40.16 ID:VTEpxwnLO
J1のプレミアム感がなさ過ぎだからな
上の数減らすしかないべ
川崎とか平塚はいらぬ
552名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:08:43.65 ID:psudY2110
いつのまに開幕していた
そっちの方が驚き
553名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:08:53.39 ID:jf0kehCo0
絶対反対
554名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:08:55.21 ID:YuDNSOHM0
>>532
各ステージ17節の年間34節だと思うよ
クラブ数の調整をするって話は出てないし、2ステージそれぞれでH&Aやるのは無理だ
555名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:09:06.69 ID:r8OxjW3FP
>>540
NBAとかしらんのか?
プレーオフが本番だという理念が浸透していたら不思議でも何でもないんだけどな
556名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:09:08.29 ID:2rG4dJ/p0
>>528
でも現状の代表は海外組みが多数を占めるし休養はあまり関係なさそうなんだが
557名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:09:24.31 ID:00OSZ/Kv0
>>535
間違えた

x秋春制反対と

○秋春制と
558名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:09:30.01 ID:TvkFJI8r0
はぁ・・・?
559名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:09:32.08 ID:KoRw2GamO
>>543
そこがそもそもの間違いであって実は世界のやり方が正しくないのでは?
560名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:10:10.39 ID:grNu2XRN0
サッカー協会の頭がおかしいとしか思えない
561名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:10:30.27 ID:QT2J/kteP
>>551




逆にどんどん増やすのが「Jリーグ100年構想」
562名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:10:30.32 ID:/E4unkUT0
>>556
関係無さそうでもJFAの名目がそういうことになってんだよ
まぁ遠藤死ぬぞ
563名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:10:46.91 ID:r8Undl6IP
Jの優勝争いとか元々興味ないわ
こんなのやるくらいならゼロックスの価値を上げたほうがマシ
大体見たい選手がいないほうが問題
代表選手はJ2ガンバだったりするし
564名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:10:56.94 ID:ax2EyU250
Jとか10チームくらいでいいわ
雑魚チームが多くてレベル低すぎんだよ
565名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:10:58.31 ID:7Sj5jsDk0
>>544
昔のラジオの文化放送の西武ライオンズ戦の様な偏った実況をしても思うんだよな、
地方局で放送する場合は。
盛り上がると思うし。

>>546
そう、協会がなまじ金儲けに走ってしまったのが、全ての発端なんだよなぁ…
566名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:11:03.86 ID:I4OY9W3D0
>>550
すでにJではシーズン途中になる、夏場も移籍ウィンド開くよ
567名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:11:14.85 ID:xkJC0pB80
>>510
チーム数はJ1このままでJ2減らすべきだとは思う
ただプロ野球を見習うとか無いわ
2部が無いせいで万年Bクラスでもいいか、みたいなのはマジ勘弁
568名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:11:31.57 ID:r8OxjW3FP
>>561
増やすのはいいけど上位選抜(J1)の質は保たないとな
569名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:11:40.99 ID:ro1v+5qAP
オーストラリアのリーグみたいにすれば全部解決する
570名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:12:01.19 ID:2j/4OOee0
何やっても放映権料が上がることは無いよなあ・・・
スカパーもサッカーパック不人気すぎて、現状自腹切ってる状況だし
2ステージにしてNHKに開幕と最終戦をもう1つずつ買わせるのかね?
571名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:12:11.75 ID:FTStegBs0
自らがスポンサーになって地上波でゴールデンタイムにJのウィークリーダイジェストみたいな番組やればいいのに。
コアなファン向けのコンテンツはいろいろあるけど、そうじゃない人に興味を持ってもらうための間口が狭すぎるわ。
572名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:12:12.22 ID:QT2J/kteP
>>559
そう正しくない


だからたいがいの国は
代表のみ
国内リーグ崩壊
573名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:12:17.14 ID:u3UC3qJAP
Jリーグの計画

1シーズン制秋春制反対を受ける→2ステージにして秋春制しやすくしようぜ→とりあえずまずは2ステージ制
                                     ⇒今ここ  
→後に秋春制移行のための布石→秋春制移行お前ら涙目
574名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:12:21.08 ID:7HZ7hngi0
>>556
代表に関係なくてもリーグにはデメリットしかないやん
過密化で選手に怪我が増えるのは必定だし、平日開催というババ引かされるチームは減収だし
575名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:12:22.46 ID:/E4unkUT0
>>565
実際地上波やBSで数試合放送してると違うしな
F1も今年から無料放送はBS送りになって
明らかにファン減らしてる
576名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:12:29.55 ID:ZUTGMU38O
>>538
まずニュースソースに使いやすいよう、その辺の縛り緩めてほしいわ
ガチガチすぎてゴールシーンくらいしか使えないらしいし
577名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:12:39.51 ID:00OSZ/Kv0
>>544
なにいってんだこいつ
地元のテレビ局がホーム試合を放送する権利は今でも残してるぞ
スカパーのせいで放送出来ないなんてことはない
578名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:12:51.67 ID:I4OY9W3D0
>>556
海外組なら、休養が取れるし代表日程も問題ない という仕組みにしたら
代表予備軍の海外移籍を促進しちまうだろ
579名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:12:51.49 ID:rxIj8Tg70
前半に弱い所だけと対戦して優勝
後半に強い所とだけ対戦してビリなんてこともあり得る
580名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:13:19.21 ID:p9PCCXt7P
>>567
プロ野球を見習えとか言ってるのは馬鹿の戯言だから無視
アレはMLB中途半端に真似てるだけの欠陥だし
581名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:13:40.52 ID:qD6Jh+aU0
>>1
>「多くの人に見てもらうというプロスポーツの前提が崩れかけている」

だったらスカパーに放映権を売るなよ
どんなに放映権料を下げても地上波中継にこだわった方が良かったのに
まず地上波でJリーグを見てもらわないとニワカファンを増やすのは難しいわけだし
582名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:13:55.48 ID:ztJHBoYH0
誰もがイングランドプレミアリーグなんぞ視聴するようになって
気付いた訳・・・何でJリーグは陸上競技場でサッカーしてんの?
あんなピッチから遥か彼方離れた場所から応援しても見えないだろって

結論〜お客に良質なコンテンツを提供できる環境整備が出来ていないから
まずは、専スタを立てるべし。話はそれからだ
583名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:14:03.40 ID:YuDNSOHM0
>>567
J2減らすとまた3クール制とかになりかねないぞ
ナビスコへの参加がダメっていうんだから、試合数の確保にはリーグ戦やるしかないし
584名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:14:11.01 ID:NR/ElZfY0
海外に行けば凄いわけではないけど
なんか国内にいるといつまで居るんだろう?と言われてしまう
585名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:14:20.33 ID:I4OY9W3D0
>>579
前期 後期
全てのチームと対戦しますよ?
586名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:14:21.73 ID:JhKiPPh00
新規開拓ばかりで、今のファンを大事にしようとしないのかね
587名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:14:31.40 ID:r8OxjW3FP
>>577
地元テレビ局の話なんかしてないけど?
588名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:14:53.71 ID:p6TiMBBf0
ID:r8OxjW3FP
ID:r8OxjW3FP
ID:r8OxjW3FP
ID:r8OxjW3FP
ID:r8OxjW3FP
589名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:15:22.43 ID:grNu2XRN0
これは盛り下がる
590名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:15:33.01 ID:00OSZ/Kv0
>>544
あとNHKに関しては地元局とか関係なく普通に放映権持ってるからな
ただ放映しないだけの問題
591名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:15:37.20 ID:VcEATTZxP
>>580
サッカーはほぼ週末開催でそんな欠陥スポーツに平均観客動員ボロ敗けの池沼スポーツだしな
日本人なら誰も興味もないから好きにやればいいのにね
592名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:15:53.61 ID:B2YYSekA0
>>567
カープの悪口はそこまでだ
593名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:15:56.26 ID:Ssgfxdsy0
これはつまらないだろ…
594名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:16:06.51 ID:ZnKIWWZjP
こんな誰も賛同しない案はなかなか無いぞw
595名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:16:49.03 ID:00OSZ/Kv0
>>587
>>538は地元局の話だと思うぞ
596名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:16:53.60 ID:LxTMXPzq0
興ざめだけど、
Jリーグは結果をチェックするぐらいなのでで文句いえないな
597名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:16:57.78 ID:4U5RRXzY0
>シーズンを二つに分けることで、優勝争いの盛り上がりを増やし
いまのままでもけっこうシーズン終盤まで優勝争いもつれてるやん?

Jなにも観てないコンサルか代理店かどっかの入れ知恵かコレ?
598名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:17:34.67 ID:dewYcq7O0
>>570
スカパーに金払ってまで見なくても
ネットで見れるしなあ・・・
NHKだけでも結構見れるし

アフターゲームショー(マッチーデーJリーグ)
が面白くなくなって
サッカーパックは解約した

永田実の顔が生理的に無理・・・
599名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:17:42.27 ID:YuDNSOHM0
>>585
まあ、ホームとアウェーで全然別のチームになるクラブってのがいくつかあるけどなw
600名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:18:35.56 ID:bHDYEEHA0
>シーズンを二つに分けることで、優勝争いの盛り上がりを増やし、伸び悩む集客の回復や放映権料の増収などにつなげるのが狙い。

毎年のように八百長大混戦演出で無理矢理盛り上げようとしたけども
誰も興味無かったでござる
601名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:18:39.49 ID:FTBJxo08T
Jは露出が少ないのが問題なんだよね
はっきり言えばTV放送 野球も地方は知らんがTV放映がなくなってから関東の野球人気は落ちた
有料放送じゃ新規ファンは取り込むのは難しい
放映権をただ同然で売るかわりに地元では毎週試合を放送させるとか環境づくりが必要だな
ただ今放映権料分配がJ1のクラブ年2億程度らしいから
なくなるとやってけない所出てくるのが悩みどころ
放映権料ぐらい金額toto収益から回してもらえんものか
602名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:19:39.37 ID:dewYcq7O0
>>577
地元TV局なんてどうでもいいんだよ
結局全国ネットで流さないと好きな奴しか見ない

スカパーで有料放送なんて好きな奴しかみないし
ホーム現地で見てる奴がアウェー見る為に契約してるだけじゃん
603名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:19:41.13 ID:grNu2XRN0
Jリーグオールスター戦をKリーグとの対戦にして、オールスター戦が消滅しちゃうし
今じゃ震災を利用したチャリティーマッチ
604名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:19:50.91 ID:gPAkMbnt0
>>49
だな
雑魚でも優勝できるようになって一気に優勝の価値は低下した
>>59は馬鹿すぎて笑える
605名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:20:07.91 ID:+eP0habYP
>>587
538 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/05/15(水) 11:04:04.67 ID:7Sj5jsDk0
あとTV局の露出についてだけど、NHKの地方局に頭を下げるなりなんなりして、
少なくとも各地方では地元のチームの放送をするべきかと思う。
例えば神奈川や大阪のように複数のチームがある際は、隔週で放送するとか、
少なくとも地上波放送は欲しい。

544 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/05/15(水) 11:07:32.51 ID:r8OxjW3FP
>>538
スカパー脱却が最初の一手だよなあ
試験的にJ2はネットで全試合無料放送してほしいわ



>あとTV局の露出についてだけど、NHKの地方局に頭を下げるなりなんなりして、
>少なくとも各地方では地元のチームの放送をするべきかと思う。

してんじゃん。馬鹿?
606名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:20:15.32 ID:+lWzsTg00
優勝争い自体に誰も興味増やしてないのに回数増やせば盛り上がるってどういう理論なんだろうな
607名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:20:21.47 ID:V6t5NDNX0
>>537
プロ野球のCSをJリーグに当てはめると1年間リーグ戦やって順位が確定した後に上位9クラブでプレーオフ実施だから
全然違うだろう
608名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:20:32.18 ID:Hzyz66rf0
やきゅうを意識することない!サッカーには世界があるから
609名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:20:49.18 ID:hcDyWjnK0
最強コンテンツの代表戦をエグいぐらい利用したらいいのに
610名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:21:06.15 ID:azXUUPmv0
アホちゃうか
611名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:21:10.85 ID:00OSZ/Kv0
>>602
>>544は全国ネットどころかネット放送しろって言ってるんだけど
612名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:21:31.56 ID:dewYcq7O0
>>601
オフシーズンでも朝の情報番組では
プロ野球の練習流しまくりだもんね
すでにJリーグはプレシーズンやってても
ゴリ押しだと言われてもアレはやっぱり凄いよ
613名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:21:44.28 ID:GRNgjRA4O
●前半1位(チームA)と後半1位(チームB)が異なり、かつどちらかが年間1位
→仮にAが年間1位ならAに勝ち点1を付与してホーム&アウェイ
1勝1敗や2引分なら点数関係なくAの年間優勝

●前半1位(チームA)と後半1位(チームB)と年間1位(チームC)が異なる
→AとBのうち年間上位のホームで対戦(アウェイゴール無し・延長PKあり)
→Cのホームで予選勝者と対戦(アウェイゴール無し・延長PKあり)

どちらも2試合になるからスポンサーもたてやすい
614名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:22:07.72 ID:LHWMGhzM0
ナベツネに頭下げて読売帝国復活させてもらおう
615名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:22:37.64 ID:p6TiMBBf0
>>603
ガチじゃない試合は面白くないから。
野球とかプロレスとは違うんだよ
オールスターの見所はマスコット大集合だったし。
616名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:23:24.78 ID:VcEATTZxP
>>612
そらキャンプだけで一日に2万人見に来るものと10人しか来ないもののどちらをニュースにするかっていったら
前者って話だけだろ
617名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:23:46.18 ID:Hzyz66rf0
正直2シーズンにして何処が優勝しようがどうでもいいんだよ 1シーズンでタフさ付けるほうが代表強化になるわ やきゅうみたくガラパゴスじゃないんだし
618名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:23:59.94 ID:dewYcq7O0
>>616
2万人も練習みにいってんのか・・・
すごいなプロ野球・・・
619名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:24:08.55 ID:S+FSakK/P
>>559
アメスポはアメリカの経済力があってこそ、あの方式が維持できる
NFLは一番成功してるモデルだが、残念ながらどこの国も真似できない
バスケは欧州でもアジアでも比較的やれてるが

あと韓国・台湾は野球人気は高いが、台湾リーグは毎年問題を起こしてる
韓国は全競技で八百長だし
620名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:24:09.40 ID:00OSZ/Kv0
どうせ野球をパクるならメジャーみたいに地区制にしてプレーオフするのが一番いいかもしれない
MLSもやってたはず
621青い人 ( つд−)zzZ..  ◆Bleu39GRL. :2013/05/15(水) 11:24:16.82 ID:L22zUlFp0
実は残留プレーオフやったほうが盛り上がる
622名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:24:50.37 ID:gPAkMbnt0
>>606
だから誰も興味がないからその殻をぶち破ろうとしてんだろ
これ今の観戦者を盛り上げるためのもんじゃないだろ

話題性を上げて多くの人に認知してもらう上で
二回に分けてわかりやすく頂上決戦で戦うみたいにしたいんだろう
正直Jリーグは2ステージ制のほうが盛り上がった

1ステージで盛り上がったシーズンは記憶にないな
623名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:25:15.56 ID:2rG4dJ/p0
>>582
陸スタで昼間の試合を見ると眠くなると言う話を聞いた
624名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:25:26.33 ID:Lw9dCxkVP
ラグビーバカをトップにするからこういうアホな事がまかり通る
625名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:25:51.64 ID:mH5N9c7B0
システムをどういじくっても人気回復にはつながらない
スーパースターが現れないことにはな
大金はたいて一般人でも名前を知ってる超大物外人を獲得するクラブが出来ないことにはどうにもならん
626名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:26:16.60 ID:f14cqCG40
昔j1とj2の入れ替え戦やってたじゃん
あれを復活させた方が盛り上がると思うんだけど
627名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:26:21.57 ID:B7BtYrwtO
トータル勝ち点ダントツでも優勝出来ない悲劇がまた起こるから不公平だよな。
それに2nd優勝の方が圧倒的有利なのも不公平。
628名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:27:14.01 ID:KoRw2GamO
>>572
北米型と欧米型の違いは共存共栄の概念だろう
北米型のドラフト制度やFAの支配下のもとでは本当にサッカーは成り立たないのかが疑問
ドラフトなんかも欧米は単純に学校でスポーツをやる環境が整備されてないだけの話なんじゃないかと
629名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:27:25.63 ID:+lWzsTg00
>>622
誰も興味のない優勝争いが何で回数増やしたら盛り上がるようになるんだよ
お前はアイルランドリーグが年に十回優勝争いしてたら見たくなるのか?
野球が毎年3回優勝チームが出たら見るようになるか?好きなクラブがないのになるわけないだろ
630名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:27:32.02 ID:i8A0m4wh0
ホンダ、F1復帰を正式決定!週内にも発表へ

http://www.sponichi.co.jp/car/news/2013/05/15/kiji/K20130515005808560.html
631名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:27:34.43 ID:eZM96/VG0
現状だとACL出場チームの負担がきつすぎるもんなぁ
632名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:27:36.78 ID:rxIj8Tg70
>>622
今じゃクラブ数が10→18に増えてるから
それまで出来たH&A総当たり2シーズンは日程的にも無理
633名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:27:53.75 ID:eOb/jTRDI
>>592
ベイスターズもカープもいらん
634名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:27:58.64 ID:Hzyz66rf0
キャンプに2万人見に行ってもプエルトリコに力負け 70年も歴史あるのに笑 韓国リーグの先発の奴を打てないくらいマイナーレベルだしな!
635名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:27:58.91 ID:dewYcq7O0
>>582
でも専スタ作っても屋根をケチったり
とんでもない田舎につくったりするからなあ・・・
しかもど田舎のチームですら
地方のチームは
駅前の一等地にスタジアム作ってみたらいいのになw
どうせ、税金で作るんだったらケチるなっての・・・
636名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:28:50.22 ID:hWR93ohK0
>>582
おっとウエストハムの悪口は
637名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:29:07.71 ID:TDv8dPSUO
サカつくでは、2ステージ制の時の方が面白かったな
638名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:29:39.81 ID:hcDyWjnK0
アメスポなんてテレビ用にできてるからサッカーは真似なんてできない
昔日テレが深夜ヴェルディの放送やってたみたいに10分に一回はCM入るようになっちゃうよ
639名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:29:42.27 ID:Yublsg2M0
収容人員3000人の球場に2万人が入ったという伝説のやきうキャンプだろw
640名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:29:42.86 ID:NBviX+rz0
Jリーグはトップが糞馬鹿揃いだから困ったもんだね。
641名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:29:50.28 ID:+eP0habYP
>>616
そりゃマスコミも営利企業だから注目度の高いものの扱いが上なのは当たり前っちゃ当たり前だけど、
スポーツマスコミの扱いが野球のキャンプ>Jの公式戦なのはマスコミの姿勢としてどうなのかと思うわ。
642名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:30:01.44 ID:00OSZ/Kv0
>>626
将来的にはそれが一番良いけど当分はないと思う
討論番組にJの関係者が出てたけど
J1を経験したことのあるクラブを増やしたいんだと言ってた
だから昇格プレーオフだけにするんだとさ
643名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:30:13.76 ID:S+FSakK/P
>>628
韓国のサッカーリーグはたしかドラフト制やってるが
ぜんぜん成功してないよ
644名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:30:19.68 ID:tBoE8yixP
横酷でマリノスー浦和行ったのがなつかしい
645名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:30:54.31 ID:tGbCJykS0
バカじゃんコイツら
646名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:30:58.57 ID:p6TiMBBf0
>>639
沖縄の集会かよwwww
トーテムポールのように7段肩車かw
647名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:31:55.31 ID:dewYcq7O0
>>641
いまどき地上波みてるの年寄多いからサッカーやんないんだろうなあ・・・
プロ野球>MLB>相撲>>>>>>>>>>>>>サッカー
だもんね。。。
648名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:32:43.78 ID:+lWzsTg00
順位決定方式に魅力を感じる奴がどこにいんだよ
順位決定方式を変えたとこで見たくなる奴が増えるはずないだろ


リーグの順位決定方式変えても現状のサポから不満が出るくらいなもんだ
649名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:33:19.33 ID:1pyPicTEP
ないないなーい
650名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:33:42.00 ID:YuDNSOHM0
>>642
J1昇格ってクラブ経営には負担もかけるんだけどなぁ
昇格はしたけど予算規模も増やせず一年経験しただけってのでもいいって考えなのかな
舞台への憧れみたいなのを持たせたいのかもしれんが・・・
651名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:33:45.15 ID:hWR93ohK0
>>643
Kリーグのドラフトはドラフトによる戦力均衡が目的じゃなくて選手を奴隷扱いするためのものだからな
俺自身はJの韓国人激増に辟易してる人間の一人だが、韓国であんな前時代的なことやってたら韓国の若手選手的には日本でもどこでも逃げたくなるのも無理ないとは思う
652名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:34:58.50 ID:gPAkMbnt0
>>629
馬鹿過ぎて話しにならん
現状が興味をもたれないシステムだから
露出を増やして世間に認知してもらう狙いって言ってるだろ
アホだなお前
野球でもCS作ったり見せ場を増やしてるのに

>>632
別にステージごとにホーム&アウェーする必要ないだろ
柔軟性もてよ馬鹿
653名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:35:20.55 ID:ZUTGMU38O
こないだスカパーオンデマンドで無料放送したらサーバー落ちたらしいな
ネットはお手軽にバラ売りで良いんじゃないかな、一試合800円とかでさ
654名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:35:22.07 ID:eOvrvhp50
Jリーグはころころ変えるから新参にはややこしくて馴染めないんだよ。ナビスコもそう。
トップリーグは弄るなよ。
裾野拡大に専念しろ。
655名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:35:56.22 ID:dewYcq7O0
>>653
たけーよw
656名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:36:14.13 ID:KoRw2GamO
>>643
Kリーグだけやってても意味がない。欧州やJリーグに青田買いされてるのが現状
657名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:36:27.71 ID:5JNGoFmH0
>>538
あなたの地元ではやってないんだろうけど放送してる地域は多いよ
658名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:36:43.39 ID:+lWzsTg00
>>652
露出を増やす?どこで増えてんの?
露出があっても魅力ないから伸びないんだろ?誰も魅力に感じてないから
659名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:36:50.10 ID:p6TiMBBf0
>>650
どうせ、J2で3位で昇格してもろくな成績残してないからね。
それなら、1年経験でもいい。
間違って残留できっちゃったらそれはそれでいいし。
660名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:38:10.90 ID:vH4rMg6W0
年間最多勝ち点チームが優勝出来ないなんてことが何度かあって
661名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:39:14.03 ID:PldOs6EsP
20周年試合も審判の試合操作ですごい盛り上がった

2ステージ制より審判が試合操作した方が面白いよ
662名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:39:35.43 ID:+lWzsTg00
元々Jリーグって露出たくさんあったよね
誰も興味ないから消えてったけど
663名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:39:58.36 ID:2rG4dJ/p0
まあ今さらだがJは最初の10年くらいを無料でバンバン流して徐々に有料化させた方が良かったかもな
664名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:40:11.25 ID:ZUTGMU38O
>>655
だってこれくらいにしないとスカパーやスカパーオンデマンドの値段と整合性取れないし(´・ω・`)
665名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:40:38.51 ID:S+FSakK/P
>>656
水は上流から下流に流れるんだから仕方ない
サッカー界はそれぞれの国内リーグを保護なんかしない
だからこそ辺境国は育成リーグになるなり年金リーグになるなり工夫が必要
666名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:40:48.54 ID:mH5N9c7B0
>>638
前半後半じゃなくて10分9イニング制にすれば地上波に合うw
そのくらい抜本的な改革をしないと地上波に定着させるのは無理
結局CMが入れにくいから敬遠される
選手交代も自由にして選手の試合経験を増やせるようにしたり
一度下がった選手もまた出られるようにしてロートルを休み休み使うとか
667名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:41:07.65 ID:rxIj8Tg70
>>652
H&Aはどう考えても必要
668名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:41:16.36 ID:+eP0habYP
>>653
スカパーの何が不満ってJの放送に関しては1試合単位のPPVが無い事だな。
見るにはセット契約するか無料放送しかないという。いきなりセット契約とか敷居
が高すぎるとか思わんのかねえ。
669名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:41:54.32 ID:VcEATTZxP
なおサッカー界の教祖キングカズはプロ野球のシステムを熱望している模様

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130515-00000037-spnannex-socc
670名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:42:47.29 ID:2j/4OOee0
>>662
20年前は凄かったよな
やっぱハーフタイム以外CM入れられないっていう根本がダメだったのかね
どうせJリーグなんて練習試合の延長みたいなもんなんだから、
グローバルなルールにこだわらず、アメフトみたいに15分区切りでやりゃいいのに
671名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:42:48.04 ID:+lWzsTg00
スカパーってJなんかを50億で契約して採算とれてんのか?
672名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:42:56.95 ID:HWJ5ZfI8i
監督の解任は増えそうだな
前期の何試合かで結果出なかったら即更迭でしょ
前期捨てて後期に備えられるし
673名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:43:10.78 ID:4FwR1j1a0
>>396
俺は失敗を認めることができるんだと思ってちょっと見なおしたよ
こないだの誤審とかに関しても失敗は失敗だと認めることは前進につながると思う
674名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:43:32.71 ID:/E4unkUT0
>>669
そらだってリーガなんてモロこれじゃね
レアルとバルサだけがアホみたいに突き抜けて
リーグ優勝はどっちかのチーム限定
予算規模が他チームと違いすぎてアレだけど
675名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:43:36.17 ID:2rG4dJ/p0
スカパーだったか他のチャンネルか忘れたが最初の頃にPVやってなかったっけ?
676名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:43:48.46 ID:qE7/9ui8O
Jリーグの人気が落ちたっていうけど、
かつての移籍金制度が撤廃されて選手がクラブに金を落とすことなくバンバン移籍するようになったことも原因の1つ。
あれで海外への流出や、看板選手を失った中堅〜小規模クラブの戦力&露出&収益ダウンが顕著になった。
結果的にこれで特をしたJクラブは浦和みたいな資金力のあるいくつかだけ。
677名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:43:52.41 ID:+0qlsSzs0
始めの10チームが一番よかった
いまは多すぎ
678名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:44:59.70 ID:QNrWRpBm0
焼き豚湧きすぎだろ
679名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:45:46.77 ID:+x3YbbRO0
入れ替え戦とかの方が需要あるだろ
Jのトップは馬鹿なのか
680名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:47:00.97 ID:QNrWRpBm0
Jリーグに興味ないどころかサッカーが嫌いな奴がなんで書き込むわけ?不快すぎるんだけど
681名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:47:20.60 ID:bEmZ22R/O
入れ替え戦は燃えるからな
なんでなくしたんだろ
682名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:47:42.79 ID:Hzyz66rf0
やきゅうみたく2リーグにしたらいいんじゃね 交流戦して そしたら1シーズンでも問題ない 最後に覇者同士で日本一かけて試合
683名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:48:04.15 ID:Jull4lPqO
サッカーは迷走しまくってるな
684名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:48:35.38 ID:H0iSGh/U0
サッカーの醍醐味はやっぱりホーム&アウエェイのところにある
敵値に乗り込み完全アウェイ状態で相手に勝つ、そして次に再戦する時はホームで迎え撃つっていうね

なのに2ステージ制なんかにして繋がりがなくなったら全くこういう感情が薄れてつまらなくなるわ
685名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:48:36.60 ID:V6t5NDNX0
>>641
そもそもプロ野球はマスコミ会社の所有する野球部でしょ
社内広報で自社の企業チームの活動を優先して報告するのは当然
686名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:48:37.70 ID:eojZ+0jQO
>>616
プロ野球のキャンプはソフトバンク、巨人、阪神以外の観客数は悲惨だけどな。
10人以下なんていくらでもあるし。
あと、プロ野球キャンプの観客数はどの球団もまともに数えてなくて、
10〜100倍くらい水増ししてる球団も少なくない。
某マスコミが数えたら6人くらいしかいなかった某球団の観客数が、球団発表では600人とかになってたこともあるし。

あと、Jリーグの場合はキャンプ中の練習試合なんかは
4000〜6000人くらい入ったりするから、別に不人気というわけではない
687名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:49:05.45 ID:qk8h1afJ0
NH○ーBSは、
やたら阪神の主催試合の中継数が多い気がするが気のせい?
688名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:49:21.58 ID:1j6A/fPm0
アホか
689名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:49:53.92 ID:SId6BFYF0
入れ替え戦は熱いよな

全く興味のないチーム同士でも選手もサポも熱いから見入っちまうもん
なんでこういう見る人を熱くする試合をなくして、誰も求めてないことするんだろうな
690名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:50:06.28 ID:1j6A/fPm0
秋春については議論の余地があると思うし今後も案を出し合えばいいと思うが

2ステージ復活だけはない、ありえない
この案を出した連中は全員クビにしろ
691名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:50:35.08 ID:ZUTGMU38O
>>670
別に試合中にワイプで映像出しながら生CMしたって良いのにね
試合映像と音声が生きてりゃ、実況解説ストップしてCMやっても試合見てる分には全く問題ないんだしやれば良いのに
692名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:50:52.11 ID:FOXUbzvM0
ガラパゴスwwwww
693名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:50:59.94 ID:p53P9ze+0
2ステージにするなら降格制度も変更したほうがいいと思う
1stステージ下位クラブ3つと
2ndステージ下位クラブ3つがプレーオフして降格を決めたりとか
694名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:51:17.96 ID:OrRr68Br0
>>682
それ面白いか?
俺は面白くないと思うけどw
695名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:51:40.14 ID:bEmZ22R/O
>>687
そりゃNHKだって視聴者の多そうなコンテンツの方がいいからだ
696名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:51:40.55 ID:/E4unkUT0
>>691
試合途中でもCM入れてたのあったけどな
最近だとテレビ大阪でやってた清武のラストマッチ
試合ぶったぎってCM入れやがったw
697名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:52:13.56 ID:H0iSGh/U0
もし秋春制のための布石で2ステージ制にするっていうんなら仕方ないから秋春制を支持するよ

それ程までに2ステージ制だけはいや
マジでトータル6位の磐田が優勝するみたいなのは萎えまくる
698名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:52:26.19 ID:VAAnk721P
出稼ぎのブラジル人や在日と日本人が戯れるJリーグ
夜の工場でも見に行った方がマシ
699名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:53:20.91 ID:3dkfFXBcP
>>676
選手の待遇が悪いからしょうがないよ
JリーグのスターでもNPBの2流中継ぎP並だ
看板クラスでようやくそこそこの先発ローテレベル
Jリーグのレギュクラークラスで5000万くらいは稼げるようにならんと
ただでさえ選手寿命が短いんだからさ
選手が可哀想だぜ
700名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:53:30.75 ID:rxIj8Tg70
>>693
両方に入ってたら即降格とかもいいね
701名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:54:07.42 ID:/E4unkUT0
>>687
おっさんテレビで阪神戦やってるのに
BSは別の試合放送して欲しいわ
702名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:54:23.66 ID:U952pVVK0
興行的にはそうした方がいいだろうけど
間隔的に2ステージってのはなんかしっくりこないんだよなぁ
703名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:54:50.47 ID:Jull4lPqO
苦肉の策か
704名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:54:51.18 ID:H0iSGh/U0
そもそも1ステージだからこそ選手の層とか戦略とかが重要になってくるわけで
2ステージ制になんかにして区切ったら全然そうゆう楽しみ方できないじゃん

優勝の重みが1ステージ制とはまるで違うよな
705名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:55:18.46 ID:Xe2dN4g80
Jプレミア・・12チーム

J1・・14チーム

J2・・16チーム 

J3・・18チーム

これでいけ! 
706名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:56:08.19 ID:/E4unkUT0
>>704
トロフィー落として粉砕しても問題ないレベルだよな!
707名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:56:31.82 ID:ubndtrNd0
俺は好きだな2S。J2の中だるみもなんとかして欲しいとこだ
708名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:56:37.32 ID:SieY0UO50
ACLの枠はどうなる 1stステージ優勝 2ndステージ優勝 天皇杯優勝   順当に考えれば1st2位 2nd2位が対決しての勝者となるんか
709名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:56:43.67 ID:bEmZ22R/O
>>701
大阪兵庫の一部しか視れないサンテレビと全国放送のBSを一緒にするな
710名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:56:44.12 ID:k1w1Fq60P
てか2ステージ制にして収益あがるって保証あるわけ?
俺は反感買って既存のファン去る方が多いと思うけどな

Jリーグが一番収益がいいのって2008年なんだから他の要因考えろよ
711名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:56:45.74 ID:2rG4dJ/p0
せめてBSでもと思いきや野球がいつの間にか幅を効かせて延長とかやりたい放題になってきたな
頼みのTBSはパッタリやらなくなったしNHKは毎節2試合を守らなくなってるし
712名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:57:31.64 ID:N+HT9KUb0
また両ステージ優勝されて苦労して空けた日程や獲ってきたスポンサーを無駄にするぞ
713名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:57:41.16 ID:p6TiMBBf0
大宮「やっぱり後半だけ頑張ればいいってことか」
714名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 11:58:53.37 ID:OrRr68Br0
2ステージ制はホームとアウェイをやるわけじゃないし、17試合ぐらいで優勝がきまっちゃうから当時から違和感ありまくりだった
715名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:00:10.74 ID:hcDyWjnK0
テレ朝の朝のニュースに元気なんちゃらとかいうポジションに野球1にサッカー2なんだけど
おやおやどうしたってなるわ
716名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:03:41.25 ID:qVwCeXYg0
また前期か後期優勝しただけでユニフォームに星つけちゃう恥ずかしいクラブが出てくるのか
717名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:04:12.90 ID:QEZ+WitY0
柔軟に改革しようという姿勢は認めるが、2ステージ制ではなくビデオ判定を導入しろ
718名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:04:25.51 ID:U2wLsGzj0
Youtube.jpでサッカーは競馬に負けるようになったからな。
今は陸上短距離でホープも生まれて、
サッカーは下の方に追いやられる事が増えた。
719名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:04:34.27 ID:k97WyOjEP
そもそも、Jの人気が一番低迷してた時期って2ステージ制の頃だったような
特に00年シーズン前後なんて悲惨なもんだった
それを何故今更2ステージ制?
720名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:05:14.54 ID:8ceuhzae0
相変わらずアホなこと考え出すな。
721名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:06:36.03 ID:bEmZ22R/O
>>711
NHK「だって」
TBS「誰も」
他局「視ないんだもん」
722名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:06:47.08 ID:UPViniDa0
これは酷いw
2月末ないし3月頭開幕で元日閉幕の冬冬シーズン制に次ぐ非常識やりかた
723名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:07:00.29 ID:SieY0UO50
1年H&Aで34試合やって一番勝ち点とったとこが優勝でええと思うけどな なんだかな Jリーグいまのままが一番面白いのに
724名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:07:52.54 ID:3XqmuCMRO
>>711
幅をきかせてとか、野球はやっぱりそれだけ需要があるんでしょ。
Jだって需要があれば、やるでしょ。
725名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:07:59.75 ID:/E4unkUT0
>>711
そもそも6年前だったか
放映権料年間50億維持したいと提示した時
NHKとTBSは高いから下げろって言ったのが始まりで
金払ってくれるスカパーシフトになってしまった
726名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:08:52.98 ID:uUR58Eo50
これはないwwwwwまた企業優先ですか?wwwww
727名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:09:49.61 ID:3va8Nh5nP
さっさと外資を取り入れて
大物外人を取ってくるのが先だろ
728名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:10:14.20 ID:V6t5NDNX0
>>721
視聴率は巨人戦>Jリーグ>その他11球団だぞ
729名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:11:16.96 ID:TvkFJI8r0
BSとTBSをお払い箱にした結果の自業自得
730名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:12:23.67 ID:QT2J/kteP
>>726





クラブにお金が入るのそんなに嫌なの?
731名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:13:23.53 ID:p53P9ze+0
日本人はトーナメントが好きだから
いっその事4つくらいにリーグをわけて
各リーグの1位と2位8クラブ集めてトーナメントで優勝決めたらいいと思う
降格は各リーグの最下位4クラブが自動降格
732名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:13:53.04 ID:gxsAUdxS0
ナビスコにJ2参加マダー
733名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:14:02.92 ID:1eh+z7oDO
大宮が無双してる姿しか見えない。シーズンオフは夏場だろ?夏嫌いなチーム大歓迎じゃん。
734名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:14:52.27 ID:ARRLrTVq0
じゃあ来年から年パスやめるわ(^-^)/
735名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:14:53.39 ID:ulhXxWSFO
>>708
>順当に考えれば1st2位 2nd2位が対決しての勝者となるんか

リーグ(年間順位)3位の決め方がそうならね。
ACL出場クラブは、枠が4の場合、リーグ1〜3位とカップ戦優勝のクラブってのは決まってて、そこは変えられないのだよ。
736名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:15:13.93 ID:D/94OnxE0
まぁでも朝日新聞の妄想ですね
737名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:15:37.46 ID:bEmZ22R/O
>>728
関東ローカルではだろ
関東ローカルを全国区と思わない方がいい
738名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:16:09.73 ID:/E4unkUT0
>>733
仮に秋春制度に移行したとしても
日程の関係上残念ながら7月開幕なのでモロ夏場スタートです

夏場のシアイガー
代表選手のキュウヨウガー

JFAの名目は尽く嘘八百なのが秋春制度です
739名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:16:36.99 ID:YuDNSOHM0
ふと思ったが、2ステージ制にしても結局6月にリーグ中断するんだよな?
ってことはわずか17試合の1stがさらに2/3消化したあたりで一ヶ月途切れることになるのな
本当に集客に繋がるのかね?
740名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:16:36.97 ID:QNrWRpBm0
なんで焼き豚がこんなに湧いてるの?
異様だよ?今日ここで焼き豚の集会あるの?

ID:TWnqO0hDO
ID:ovLv2hKW0
ID:OP3EmeEL0
ID:rPOz4YzLO
ID:W4GEmHrm0
ID:nSaU/0MU0
ID:rQ38oCxR0
ID:QT2J/kteP
ID:+4n+OenO0
ID:sX7QwS0TO
ID:XC8unsfF0
ID:VcEATTZxP
ID:S705BBwn0
ID:r8OxjW3FP
ID:psudY2110
ID:bEmZ22R/O
ID:ax2EyU250
ID:Jull4lPqO
ID:VAAnk721P
ID:U2wLsGzj0
741名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:16:50.18 ID:NBviX+rz0
>>736
適当な記事しかかけないしな。
Jトップが本当に考えているとしたらキチガイだ。
742名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:16:57.18 ID:ztkjvUNwO
そんなことより入れ替え戦を
743名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:18:25.51 ID:EeQRbZDC0
そうなったら見ない
744名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:18:40.36 ID:vH4rMg6W0
2ステージ制だと年間勝ち点中位以下でも1位〜3位に入れる可能性が出てきちゃうんだよな
745名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:18:48.94 ID:ARRLrTVq0
>>742
それは復活していいと思う。
ホームアンドアウエーだし
746名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:18:58.02 ID:QT2J/kteP
>>741

Jリーグ衰退推進派の方ですか?
747名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:18:58.37 ID:IO9/lqVC0
>>719
そうそう。その通り。あのしらけたシーズンをもう忘れてしまったんだろうか。
748名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:19:45.52 ID:9eSYvCDy0
新規は増えず既存ファンが減るのは間違いない
749名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:20:30.32 ID:kJuD4GWq0
>>740
イチローが不調すぎるからここで憂さ晴らししてるんだろう。
750名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:20:54.13 ID:TnmQS+Xg0
欧州の中心から地理的に離れれば離れるほど
競技を変形させたり、プレーオフしたり、2ステージにしたり
しないと生き残れないだよ

グローバル化が進んでいるから、
Jリーグも2ステージか、他に何か変化をつけないと
厳しいだろうね
751名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:21:16.78 ID:QT2J/kteP
>>719
>>747
導入するのは
そのころより今のほうが人気低迷してるから
752名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:21:30.60 ID:hSxU/yos0
チェアマンがラグビー脳のアホだからな
おまけにこいつがチェアマンになってから土日は雨ばっかりだし
753名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:21:33.67 ID:MJAud9+cP
>>748
それでもあの球技よりはペース遅いだろうがな
国民栄誉賞受賞した人が鬼籍に入る頃にはどうなっていることか
754名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:22:21.35 ID:RcoOXS8uO
ありじゃない?現状を考えれば
今のままじゃまずいのは確実
昔は降格が無かったから捨て試合にすることも出来たけど、
いまは降格があるから少なくとも前期はそれなりに戦うでしょう

アルゼンチン・リーグは、2シーズン制だよ
755名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:22:43.79 ID:hXtMuGFq0
>>750
つまり春開幕は正しい。
756名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:22:47.30 ID:YvQKv3hIO
ネットにいる声の大きな人達の中で反野球反メディアがドグマになってるからそれが改革とか新規開拓に対する取組みの支障になってると思う
757名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:24:05.77 ID:1L6iyirm0
サカ豚は朝日まで
758名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:24:26.90 ID:QT2J/kteP
>>756



それ
サポがJリーグの足を引っ張ってるということか?
759名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:25:59.28 ID:xlGONrYX0
Jも野球も敵はガンホーモバゲーだと思う
前提として対立相手が間違っている気がする
760名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:26:19.43 ID:HqK6Btds0
Jリーグは千葉ロッテの現状にとっても似てると思うよ
コアサポしかいない
761名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:26:22.12 ID:2j/4OOee0
ソースよく見ると、これ言い出してんのってJ1実行委員会なんだな
委員会ってのはチェアマンも出席してるし、これほとんど決まったようなもんじゃん・・・
犬飼のおじいちゃんがボケて妄言吐いてたのとは全然違う
762名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:26:35.64 ID:RVz0k2l3P
ネット層ではサッカーが人気って
ニコニコ生放送で野球サッカー両方配信してるけど野球の方が圧倒的に視聴者多いのに
763名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:27:08.60 ID:IO9/lqVC0
>>756
ドグマとか死語だぜ。代理店のおっさんよ
764名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:27:21.54 ID:MJAud9+cP
>>762
いつJ1の試合ニコ生でしたっけ?
765名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:27:33.90 ID:W+ktXyPi0
スカパーe2に入ってるけど、どうなるの?、サムライTVとか?
766名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:27:47.84 ID:HqW8FyHf0
これはつまらんわ
767名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:29:19.29 ID:EJ3xFPZ30
在日と帰化人と本国韓国人だらけで誰が見るんだよアホか(笑)
768名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:30:49.97 ID:sDBbgZlB0
スプリント勝負なのはつまらんな
序盤で決まってしまう
769名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:31:21.25 ID:k1w1Fq60P
2ステージ制にして収益下がったら協会は当然責任取るんだよな?
なんせ世界と逆行してわざわざ2ステージ制にするわけなんだから

各クラブに収益下がった分の金額保証とかしろよ
770名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:31:28.62 ID:HqK6Btds0
Jリーグが見本にしたブンデスこそ
最高に突出したクラブがひとつあるリーグなんだけどな
ビッグクラブがないと放映権ビジネスなんて成り立たないよ
771名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:31:52.67 ID:ulhXxWSFO
>>754
アルゼンチンは、ご指摘の通り2シーズン制であるのに対し、今問題になっているのは2ステージ制。
そこが問題かと。
772名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:32:15.69 ID:t/mumtgu0
税オタって常に野球と戦ってるなw
773名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:34:13.34 ID:evEnNUWi0
これってファースト、セカンドとも優勝の場合はチャンピオンシップなしで優勝ってこと?
774名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:34:47.34 ID:hSxU/yos0
Jの一番の問題点は専用スタジアムが少ない事だろ
この問題を解決しない限り何やっても意味ないよ
775名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:34:53.84 ID:NBviX+rz0
>>773
YES。
776名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:35:25.36 ID:HqK6Btds0
そうなんだよね。サッカーの敵は野球かもしれないけど
Jリーグの敵は代表であり海外サッカーんだよね
下部組織の連中ですら好きなクラブに海外のクラブ挙げるやつばかりw
777名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:35:59.58 ID:YuDNSOHM0
>>751
J開幕直後の3年を除けば、2ステージ制で今より動員がよかったのは2003と2004だけだろ
1ステージ制になってから震災までは基本的には2ステージの頃より動員してたんだよ
なのに2ステージ制の復活ってのは対策を間違ってるとしか思えない
778名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:36:52.24 ID:x9HNczi0O
みかかざまぁwww

やっぱり鹿島が一番
779名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:37:12.65 ID:QT2J/kteP
>>775

同意

それが現実
780名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:37:26.97 ID:k1w1Fq60P
まずは既存のファンの意見聞けよな

賛成か反対かの投票させろ
781名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:37:57.39 ID:MrCnLGRy0
H&Aの不公平が解消されない限り大反対
どうしてもやりたいならJ1のチームを絞って44〜52試合でどうぞって感じ
782名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:38:15.38 ID:2rG4dJ/p0
>>721
韓流だって誰も見ないじゃん
>>725
経営をスリム化するべき
手始めにピッチリポーターとか廃止で
783名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:39:07.60 ID:L0zcKUYB0
10年前までやってたことのほうが驚きなんだけど
784名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:39:11.67 ID:NBviX+rz0
>>782
岡山のピッチリポーターさんだけはっ…確保でっ…!
785名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:39:14.69 ID:acOjZINeO
ここ数年のJリーグって、ころころシステム変えすぎて一貫性が無さすぎる。
秋春制導入が寒冷地から反発を受けて、ヨーロッパでは主流とは言い難い2ステージ制復活だなんて。本当に馬鹿げているとしか言い様が無い。
普通、1年間トータルの成績で優勝チームを決める事が当たり前でしょ。
2ステージ制導入って、サッカー後進国であるアメリカの悪い例をお手本にしたとしか思えないね。バレーボールも同じだよね。
変な真似だけはするなと言いたい。
786名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:39:18.37 ID:uz8L1K/70
入れ替え戦がみたいのだがダメ?
787名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:39:22.36 ID:/Dm9kG3j0
賛成する人はいるのかね?
788名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:39:32.50 ID:ofPAvndd0
地上波でやらないっていっても海外サッカーはそれなりに人気あるわけだし
全部スカパーのせいにするのも違うと思うわ
789名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:39:51.77 ID:MJAud9+cP
>>784
そこは富山だろ
790名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:40:25.82 ID:FOXUbzvM0
年間チケットがなくなって、ステージチケットが主流になるのか
胸熱だな
791名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:40:26.51 ID:9RZVbZGI0
地上波いうけど
地上波見てる連中がお金持ってたら
既に会場に客はいってるんじゃないの?
地上波の宣伝効果と対価に疑ってる奴はいないのか?

代表戦に人が入るのは試合数が少なくて
普段自分の人生を楽しんでる奴らにとって日ごろのアクセントにちょうどいいからだよ
792名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:41:25.55 ID:RcoOXS8uO
>>771
アルゼンチン、優勝決定戦やるようにまた変わったじゃない?
南米やアジアは前後期制が多いでしょう
793名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:41:32.61 ID:Xcq8IABw0
実際に金だして運営してる連中がもうジリ貧でやってられねって言ってんだから仕方ない
それとも現状の貧乏ったらしいリーグでいいの?
794名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:41:58.24 ID:wdS14/1I0
>>785
ここ数年で変わったシステムってJ2のプレーオフくらいじゃ
795名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:42:59.44 ID:NBviX+rz0
>>789
何、富山も美人さんなのか、今度見てみよう。
796名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:43:06.86 ID:/E4unkUT0
>>794
あれプレミアのまねしたんだっけ?
まぁ盛り上がってるからいいと思うけど
797名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:43:18.42 ID:2rG4dJ/p0
>>784
桜もなと言いたいところだったんだが…
798名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:43:28.29 ID:sDBbgZlB0
ぶっちゃけ、どの業界も客は減少傾向なのに
ここだけ取り上げて騒ぐ必要ないな
799名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:43:38.61 ID:c9NL5Imr0
>>764
してないな。


まあ、今時ネット生中継してないのも問題あるけど。
爺コンテンツの野球ですらパ・リーグは月1580円で全試合見放題なのに。
800名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:44:28.58 ID:/ZzYtrXb0
2ステージ制じゃないから不人気になってるわけではなくテレビ局は野球球団だからJリーグとは対立する
25歳以下で海外に選手が行き過ぎてるからな、Jにもまだいい選手はいるんだが代表で使われない
801名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:45:17.16 ID:hmjW39x90
交流戦だのクライマックスだの弄りまくった野球が今どうなってるか見てるのか?
改悪でしかないわな
802名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:45:51.30 ID:+4n+OenO0
首都圏のプロチーム 93年当時

東京
読売ジャイアンツ (長嶋就任)
ヤクルトスワローズ (黄金期)
日本ハムファイターズ

神奈川
横浜ベイスターズ (大洋からチーム名変更)
ヴェルディ川崎
横浜マリノス

埼玉
西武ライオンズ (黄金期終盤)
浦和レッドダイヤモンズ

千葉
千葉ロッテマリーンズ
ジェフユナイテッド市原

茨城
鹿島アントラーズ

都民は野球だわ
803名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:46:22.26 ID:2472xKR40
80年やってる野球でさえCSみたいないびつな制度を有りがたかってる層が
一定数いるのを見るとな
日本スポーツ界の短期決戦好きはもはや病気
804名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:46:30.10 ID:QT2J/kteP
>>801
>今どうなってるか見てるのか?

球団は儲かるようになってるな
805名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:46:37.63 ID:IO9/lqVC0
ID:Xcq8IABw0
806名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:46:52.61 ID:K5ERLISGi
秋春制は野球のオフシーズンの冬にJはリーグ戦バリバリで報道増える
逆に春から秋にかけては今まで通り野球報道でどっちの競技にも有利だと思うんだけど
これならJと野球掛け持ちのスポーツファンも増えると思うぜ?
807名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:46:57.11 ID:HqK6Btds0
ACLなんか見てると中国とか東南アジアのほうが全然盛り上がってるよね
日本と韓国なんかガラガラ。しかも日本は糞しょぼいスタジアムで見栄えも最低
アジア軽視してたらJリーグは本当においていかれると思うな
東南アジアなんか将来性かなりあると思うわ。
808名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:47:05.68 ID:Aad8Uwyf0
でもこれ、2ステージ目の優勝クラブの方が断然有利じゃない?
809名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:48:24.82 ID:c9NL5Imr0
>>801
観客動員は開始前より増えてるよ。
テレビ中継にしても、地上波中継は減ったけどBS中継はむしろ増えてるし。
810名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:48:50.96 ID:CsxTi66m0
この手の記事は毎回妄想で終わってる
811名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:49:22.26 ID:p6TiMBBf0
末尾Pって糞しかいねぇwwww
812名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:49:23.58 ID:Gey2js7j0
観客増やしたいなら各クラブが努力するべきだと思うけどな。
それぞれ目標も異なるだろうし。
各クラブから要望として2ステージ制復活があがっているなら分かるけどさ。
813名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:49:45.27 ID:LqTUiJjl0
でもつまんなくなるよね
814名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:49:53.21 ID:Xcq8IABw0
NPBですらいろいろ工夫しないと地上波確保出来ない時代なんだよ
そこは素直に認めなきゃ
815名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:50:41.57 ID:qOZf/Pyv0
>>807
ACLは選手やクラブへの文句ばかり目立つけど、実際は
見る側もアジアへの思い入れなんてほとんど無いからね
仙台なんて生きるか死ぬかの重要な試合だったのに
ナビスコ並の動員だし
816名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:50:50.99 ID:KO1yA2kr0
どうせやるんならかつて失敗した前期と後期のチャンピオンシップじゃなくて上位チームによるプレーオフの方がいいと思う。
817名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:51:23.88 ID:N+HT9KUb0
>>796
6位なのに昇格しちゃった大分がいつ勝てるかだな
818名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:52:01.09 ID:+lWzsTg00
セルティックがないスットコプレミア=Jリーグ

誰も見ないだろそりゃ
819名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:52:08.43 ID:rxIj8Tg70
>>802
横浜フリューゲルスを
820名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:52:49.31 ID:ulhXxWSFO
>>792
でも、あくまで2シーズン制度であって、2ステージ制ではないじゃない。
優勝決定戦も中立地でやるわけだし、日本のそれとは意義付けが違いすぎるように思う。
821名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:53:35.39 ID:MVa8G9Cd0
>>40
柏って二回優勝してんだな、
822名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:53:41.93 ID:YuDNSOHM0
>>806
現状の11月〜12月、野球のオフシーズンにJの終盤戦まで重なってあれぐらいだぞ
報道量はどう頑張ってもあれより増えることはない
823名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:54:36.07 ID:/E4unkUT0
>>806
お前はアホか冬はウインターブレイク挟むんだよ
824名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:56:39.21 ID:L0zcKUYB0
秋春制の話が全然進まないから一回壊してからやろうという魂胆
825名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:57:07.55 ID:l0icFG2y0
>>816
それはダメだね。1位同士じゃないと。
826名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:57:26.80 ID:nX0aXmtQ0
この地上波の放送数では盛り上がるわけないじゃん
827名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:58:16.25 ID:Jld8CaCu0
プロ野球と変わらないくらいに迷走しはじめたな…。
828名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:58:18.62 ID:N+HT9KUb0
どうしても秋春にしたいならプレミアリーグでもつくって
雪国チームは追い出すしかない
829名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:58:56.35 ID:RFoCI5lE0
最後のCSの視聴率が良かったってのも数字持ってるレッズだったってだけだからな
830名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:58:57.49 ID:H0iSGh/U0
ガチで聞きたいが
2ステージ制にしたらトータルで優勝したチームって何の意味があんの?

全く無意味だよな
てことは今回は負けてもいいから手を抜こう〜とか打算的になる試合が出てくるわけじゃん
超つまらんのだが
831名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 12:59:21.98 ID:ofPAvndd0
スポ新はもはや確実に野球と心中する気だから
秋春制になってもたいして変わらないよね
832名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:00:31.62 ID:dOYIJT3V0
前期17試合全部ホームゲームで優勝
後期は全部アウェーゲームで最下位
833名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:00:39.31 ID:IO9/lqVC0
>>814
ID:Xcq8IABw0

地上波絶対主義のマーケティング理論が破綻している現実に、まだ気付いてないのか
どこの代理店のおっさんか知らないけど
834名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:01:04.40 ID:ulhXxWSFO
>>830
ACLに出られる!

多分それだけ。
835名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:01:08.05 ID:HqK6Btds0
Jリーグとは自国がワールドカップという絶好の機会に
糞スタ作ったことが現状を招いている。これはセリエも同じ
プレミアもブンデスも何故ここまで繁栄したかというと
間違いなくインフラの整備があったから
オンボロ糞スタばっかのリーガとセリエはガラガラで衰退の一途
ユベントスの変わりようを見てみろよ。インフラに金かけないと死ぬだけだ
836名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:01:41.99 ID:T7zO5J0r0
世界のプロスポーツは基本的に地元を応援してるだけ
どこが優勝しようがホームのクラブ以外興味がないのが普通
放映権の増収も代表以外伸びないだろ
結局地元でコアなサポーター増やしていくしかない
837名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:02:07.55 ID:+4n+OenO0
>>835
じゃあ自治体に頼らないでスタジアム作ればイイジャナイデスカ
838名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:02:45.92 ID:FOXUbzvM0
>>582
イングランドの専用サッカー場は
もともと貴族制度と地主制度が強力だった大英帝国の土地政策に由来するもの
明治と戦後の二連発変革で、地主層が没落した日本で真似できるわけ無いい
839名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:03:36.63 ID:r8OxjW3FP
ガンバの新スタジアム建設も見通し暗くて延期になったし、なんかグダグダだな
840名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:06:49.83 ID:Wrttk38a0
絶対反対だわ
優勝の価値がなくなる
841名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:07:23.92 ID:l0icFG2y0
>>836
イタリア行ってそれ言える?ん?
842名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:07:25.21 ID:QfNHNaGN0
2ステージ制にしたらほんとうに集客が回復して放映権料も増収するのか
発足時のバブルをもう一度なんて皮算用なんじゃないの
843名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:07:51.61 ID:H0iSGh/U0
今ふと思いついたが

チャンピオンシップみたいな制度やりたいなら
J1優勝チームとJ2優勝チームでやればいいじゃん

これなら1リーグ制でできるし
844名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:09:17.51 ID:l0icFG2y0
>>843
それで後者が勝った場合すごく気まずくなるからダメ
845名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:09:19.24 ID:NBviX+rz0
>>842
トップに金が入るってだけっしょ。
846名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:09:43.10 ID:0RCDbF31P
失敗してやめたのにまた復活?
847名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:09:44.63 ID:IO9/lqVC0
>>836
その通り。
本当にサッカーが好きな人をそれぞれのクラブと地域が時間をかけてコツコツ増やしていくしか方法はない

地上波放送が復活すれば、とか、頭わる杉
848名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:10:37.97 ID:tgR5uq1z0
地上波は番組作りがウンコだから むしろ地上波でやらないで頂きたい
849名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:10:58.65 ID:rxIj8Tg70
>>844
ワロタww
確かにwww
850名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:11:07.36 ID:+4n+OenO0
>>842
NHK様が地上波で大々的にゴールデンタイムで中継してくれるからな
851名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:12:06.41 ID:QT2J/kteP
>>846




前回は
J2下落がないから失敗したなwww
852名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:12:17.29 ID:uYy07aYm0
昇格、降格も2ステージ制にしろ
853名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:12:26.08 ID:dOYIJT3V0
代表人気にあやかって
日本代表対Jリーグ王者
854名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:12:48.31 ID:l0icFG2y0
まぁ放送するとして季節的に昼間じゃないかと思うが・・・
855名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:13:44.03 ID:l0icFG2y0
>>846
NPBも同じだ。(レギュレーション違うけど)
856名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:13:50.86 ID:SZRnH7X70
サカ豚息してる?w
857名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:14:26.73 ID:d2aBOd5P0
失われた10年だったなw
858名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:14:32.83 ID:QWT/NsQp0
やめろ
ACLに行けるかどうか
降格争いっていうのも
あるんだから
859名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:15:29.05 ID:hzMLfWcyP
努力してますアピールだろ
860名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:16:04.35 ID:grNu2XRN0
日本シリーズが視聴率10%でも全然人気回復しない現状理解しろよ
サッカーには残留争いって最高に盛り上がるシステムがあるんだから、入れ替え戦復活させてニワカ一般人にはそこをアピールしろ
861名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:16:04.49 ID:QWT/NsQp0
>>835
その通り
サッカー専用スタジアム
の整備こそ必要だ

G大阪、広島とか
早く作れ
862名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:17:18.46 ID:H0iSGh/U0
チャンピオンシップで視聴率良かったのって
この制度が良かったんじゃなくて要は 浦和 VS マリノス っていうチームが良かったんだろ

サポーターには悪いけどさ、これが今年だったら仮に
大宮 VS 湘南

とかだったら一般層が興味引くと思う?
悪いがありえないと思うわ

つまり各チームが名前をビッククラブになるように努力していくしかないんだよ
863名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:18:02.12 ID:mH5N9c7B0
>>806
逆に野球のオフシーズンにリーグ中盤の話題のない時期が来るので減ると思うぞ
864名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:18:33.36 ID:uYy07aYm0
それなら1ステージ制で東西に分けた方がいいんじゃね。
865名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:19:38.71 ID:TnmQS+Xg0
>>642
欧州3部4部で2万3万人動員するクラブって
過去1部にいたからだろうね
866名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:19:46.30 ID:l0icFG2y0
>>862
あり得ないことを心配するのは無駄だ。
867名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:20:03.33 ID:QT2J/kteP
>>861



それなら
クラブが早く自腹で作るといいな
868名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:20:20.12 ID:lrNRv+T60
マジでやめろ
869名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:21:25.82 ID:SQ/lXQSS0
>>144
そんなあなたに風間フロンターレ
870名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:22:11.91 ID:H0iSGh/U0
>>866
いや、2ステージ制になったらありえるから言ってるんだよ

今年2ステージ制だったら1ステージの優勝は大宮で決定だろ
で、2ステージで湘南になる可能性だって十分ある
つまり2ステージ制にしたらそうゆう事が起こる事がもはや普通のことなんだよ

だから2ステージ制反対なわけ
871名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:22:17.65 ID:CRsSNEe/0
アメリカのMLSみたいに地区制&プレーオフ制にしたら?
まあ、あれも既存のアメスポのパクリだけど
872名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:22:26.36 ID:LUuAEI4V0
馬鹿じゃねーの・・・
ならまだ野球みたいに2リーグとかにする方がマシだわ
873名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:22:33.07 ID:mH5N9c7B0
専スタ作ったところで客は増えないよ
今専スタのあるクラブが超満員か?
違うだろ
874名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:22:33.86 ID:P8vxPIiPP
客が来ないのは試合がつまらないからであって
器の問題ではない


専スタ厨の正体は土建屋
875名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:24:46.71 ID:HqW8FyHf0
>>870
「そういう」だから
リアルで恥を掻かずに済むように突っ込んどいてあげる
876名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:25:27.79 ID:+lWzsTg00
>>873
へ?意味わからん
今あるスタが満員じゃなかったらなんなの?
877名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:25:45.41 ID:H0iSGh/U0
>>875
忠告どうも
わかってるんだけど箇条書きするとついこうなってしまう
878名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:25:57.20 ID:l0icFG2y0
>>870
つまりそれ以外のクラブは湘南より弱いってことだ。
879名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:26:13.22 ID:noLJbLTr0
メリットは地上波放送増えるのと、冠スポンサー獲得しやすくなる事
デメリットは対戦相手によってチャンピオンシップに挑戦できるクラブの不公平さかな?
880名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:26:21.37 ID:dOYIJT3V0
いつの間にかオールスターも廃止されてたな…
881名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:26:21.98 ID:NBviX+rz0
>>873
結局代表が人気なのも、「有名だから」だからね。
882名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:26:36.77 ID:GlDjiddJ0
ホントかよ
バッカじゃねえの
883名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:27:54.47 ID:noLJbLTr0
>>874
交通アクセスが悪いのも影響あるよね
プロ野球でも名古屋ドームとか西武のは客足に関係するぐらい悪いようだし
884名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:29:20.37 ID:VTEpxwnLO
名古屋とか優勝したのに
思いのほか客入らんからな
広島も
動員は成績よりふいんきか
885名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:29:44.70 ID:P8vxPIiPP
>>883
アクセスの悪さについては認める
886名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:29:46.28 ID:GYrADMK60
2ステージ制とかいいつつ来年あたりに秋春制に移行とかいいだしそうだな
887名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:29:52.17 ID:MQ1qWHrgO
Jサカ豚に限界が汚な
888名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:31:55.51 ID:ZUTGMU38O
>>870
かつてジェフが後半戦猛ブーストかまして残留したことあるけど、あの時はどんくらい勝ち点稼いだんだっけ
889名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:32:01.66 ID:FOXUbzvM0
>>883
スタジアム建設が、自治体の主導である以上
郊外にスタジアムが建つのは理の当然

サッカースタジアムは稼働率が良くない上に、
広い駐車場が確保できない街なかにはまず建設できない
890名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:33:08.96 ID:5SBNa8uH0
やめろおおおおおおおおおおおお
891名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:33:17.79 ID:KoRw2GamO
そもそも東京のやつらの地元意識が崩壊してるのが最大の問題
首都機能移転とキー局制度解体をしないと奴らは今世界世界と言い出して壊れている
892名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:36:32.18 ID:/E4unkUT0
>>885
アクセス抜群で大都市のチームなのに
客が入らないチームもあるんですよ・・
893名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:38:00.06 ID:Jy3Z3erU0
とりあえず委員会でそれっぽい議論して仕事してますアピールしているのか、
記者の妄想・願望で書いた記事かのどちらかだろ
定期的にこういう話題をだして俺たちをもてあそんでるだけだろうな
894名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:39:47.60 ID:qk8h1afJ0
>>892
なんでや、オリック○は関係ないやろ!
895名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:40:14.33 ID:hB+PeQtpP
これはマジやめとけ
H&Aでシーズン通せばイーブンの戦いになるのに
17試合ずつわけるとそこら辺の妙がなくなる
世界屈指の混戦リーグで上手いこといってるのにわざわざ弄る必要性はない
896名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:40:24.66 ID:PuQjBcROO
地域密着とは言っても東京一極集中で地方は人口減だしな
今後それも意味なさなくなってくると思う
897名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:40:27.83 ID:dOYIJT3V0
2ステージ(笑)
898名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:41:43.72 ID:qk8h1afJ0
戦後日本は解体されつづけ90年以降衰退の一途をたどってきたが、
そのなかでも東京一極集中は最悪の政策だったな。
キー局制度はさらに悪かった。
899名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:41:54.76 ID:5SBNa8uH0
ここでレギュレーション変えたら余計に混乱するだろ
900名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:42:10.64 ID:l0icFG2y0
>>881
それだけ広告的価値があるからな。しゃーない。
901名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:42:43.93 ID:noLJbLTr0
>>889
イングランドなんかは客席の下に店とか会議場入れて、試合してない時も稼げるようにしてあるらしい

サッカー場はともかく、駅前に広場みたいなのあればお祭りとかしやすくて良いんだろうけどね
902名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:42:45.79 ID:l0icFG2y0
>>894
言うほどいいか?あれ?
903名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:43:39.39 ID:ZBZLoMlSO
金、とにかく金が必要。

ヤキウに流れてる金を取り込まないと。
904名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:44:29.78 ID:1dgpGRHj0
2ステージにしたら益々観客減に繋がると思うけどな
そんなヘンテコな変更しないで素直に10クラブくらいのプレミアリーグ作った方がいい
905名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:46:38.98 ID:OrRr68Br0
>>666
くっさ
906名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:47:05.19 ID:QT2J/kteP
>>904


プレミアは「Jリーグ100年構想」と逆行するから


無理


もっとクラブはふえるだろうし
907名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:48:12.19 ID:YuDNSOHM0
>>888
8勝4分5敗で勝点28だそうだ
これじゃステージ優勝には届かないな
908名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:50:06.07 ID:rNGxD83OO
チャンピョンシップは見たいな
やっぱ日本人は祭りが好きだから頂上決戦が無いと盛り上がらないよ
優勝が決まる試合でも相手が中位で負けても何の影響が無いからって温度差があるのはつまらない
909名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:50:09.71 ID:UDk9d1emO
くだらねえ。絶対見に行かねえ。
910名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:50:57.96 ID:dH5Vkq3n0
全ソナがウキウキでワロタ
911名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:51:47.06 ID:noLJbLTr0
>>904
観客数減少してるのは、新規層取り込みがうまくいってないからと考えれば
露出を増やして存在感出せる2ステージ制も選択肢に入る

自分は好きではないけど、同じ理由で入れ替え戦もできるだろうし
912名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:52:32.06 ID:qdIO+SUm0
観測気球であることを祈りたい(´・ω・`)
913名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:55:27.19 ID:QT2J/kteP
視豚はJリーグ衰退推進派だからな・・・・・・・・・・
914名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:56:58.65 ID:YABXFn3NO
親会社が円安で稼いでるチームはスターでも呼んでくればサカ豚w

ビッグクラブなし作ろうともしない
リーグも頭打ちで成長しないんだから
915名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 13:59:22.99 ID:QT2J/kteP
>>914
「Jリーグ100年構想」ではビッグクラブは禁止なんだろ?
916名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:01:30.10 ID:UMmyFH+K0
>>914
オーナー個人の金でなく、会社の金を大量に注ぎ込んでる
野球が異常だと気付けよ
917名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:01:30.30 ID:l0icFG2y0
>>915
キングはあった方がいいって言ってるんだけどなぁ
918名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:03:16.01 ID:QT2J/kteP
>>914
つまり
Jリーグではビッククラブは禁止ということだろ?
919名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:03:47.09 ID:l5dZ6QU9P
スカパー独占とかやりだしてから陰り始めたのに無視なのか?
投稿サイトでハイライト配信するぐらいの努力はしろよ
ネットでの若者層への働きかけは野球のが百倍進んでる
920名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:04:42.89 ID:pcsug6sn0
一期制で終盤まで優勝がもつれているのに、わざわざ変えるのか
野球のクライマックスシリーズみたいに数年で飽きるだけじゃないか

ちな野球ファン
921名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:04:47.35 ID:noLJbLTr0
>>915
禁止はしてないけど、放映権料をある程度分配してるのと外国人オーナー禁止してるから、作り辛いのかもね
922名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:05:36.09 ID:QT2J/kteP
>>917
あったほうがいいといっても
親会社が金つぎ込む方式でないと
ビッグクラブはできない
923名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:06:36.01 ID:IO9/lqVC0
>>912
同感。観測気球ならいいんだが、

>>1 のソースは、他でもない「Jリーグ百年構想パートナー」様である朝日新聞様の報道だ。

常識的には、観測気球的な記事は無責任に書けないと思うのだが
924名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:07:42.53 ID:j6pJUTMgP
地域密着型で行くしかない

野球方式でやって失敗したんだぞJリーグは
925名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:09:17.86 ID:wVu/Mcmx0
J2サポだけどチャンピオンシップなんてどこが出ようが見る気もないわ
926名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:09:24.58 ID:mH5N9c7B0
昔パリーグが2期制やった時も大して観客は増えなかった
結局パの動員が増えるのは西武やダイエーといった大資本が全国区の球団を作ろうと積極的に投資しだしてから
それとイチロー・野茂・松坂といったスターがパに集中したのも大きい
だから人気を上げたかったら金を出して人気のある選手をかき集めるしかない
927名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:10:12.70 ID:l0icFG2y0
>>919
スカパーは、金をくれる厄介者、って存在だからね。むげにはできないから・・・
928名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:11:18.52 ID:l0icFG2y0
>>925
掘り起こしの対象はそこじゃないけん
929名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:12:20.77 ID:N/KArO8nP
やめろって・・・逆に興味なくすわ
930名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:12:27.64 ID:nrn+eosK0
新規顧客を大事にするか既存客を大事にするかだな
コアサポとかサッカー好きでこれに賛成するのなんか少数派だろうに・・・
931名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:13:14.13 ID:wVu/Mcmx0
さよならに近いなJ
あほらしい
932名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:14:38.53 ID:oA86GQWD0
やっちまったな
933名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:15:09.76 ID:h4sGptY+0
前期2位後期2位総合勝ち点1位のクラブがでたらどうすんだよ。
934名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:16:27.89 ID:h4sGptY+0
優勝チーム増やしても逆に価値下がるだけだろうに
935名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:16:29.32 ID:l0icFG2y0
>>930
そもそもプロサッカーってのは広く浅いファンに支えられる興行だからな。
だから世界中で広まったわけで。
936名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:17:39.89 ID:l0icFG2y0
>>933
その勝負弱さを嘲笑してやればいい。
937名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:18:00.43 ID:QT2J/kteP
>>933
制度の切り替えに対応できないクラブだな・・・・・・

で終わるんじゃない
938名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:18:03.19 ID:gsrIvHM40
現行のままでいいよ
やっと今の制度で落ち着いてきたのにアホかと
939名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:18:38.80 ID:2j/4OOee0
>>916
サッカーも一部のチームには企業の金が大量に注ぎ込まれてるけどな
異常っていうんなら、そういう半企業スポーツ集団と、おらが村の貧乏クラブが
一緒のリーグにいて、しかもルールでどちらかというと貧乏のほうに合わせなきゃいけないって方が異常だよ
940名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:20:32.48 ID:glmryTOZ0
何でこんな事するんだろうな?
チャンピオンの格が落ちる気がするぞ
941名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:22:45.83 ID:QT2J/kteP
>>939


Jリーグ盛り上げ派としては正当な意見だな
>>916)←Jリーグ衰退推進派
942名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:23:09.43 ID:DlcaigZf0
ここまで、野球ファンは自重してイチャモン
をつけませんでした
943名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:26:17.85 ID:QT2J/kteP




>>916)←Jリーグ衰退推進派
衰退推進派はプロスポーツは金がかかることを
棚に上げていつも御意見だからなwwww
944名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:26:47.36 ID:I4OY9W3D0
>>933
前期優勝、後期優勝、年間最多勝ち点(前者2クラブと重なったら、非優勝クラブでの年間最多勝ち点)
この3クラブにACL出場権が付与されるとか?
945名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:31:58.69 ID:l0icFG2y0
>>944
まぁなんでもいいよ。どうせ本番ではすぐ敗退するんだし。
946名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:33:31.49 ID:mH5N9c7B0
前期優勝、後期優勝、年間トータル優勝、でプレーオフやればいいじゃん
947名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:33:57.48 ID:hZd+VyTH0
いっそのこと月間優勝とかも導入したらどうか。Jの優勝争いに毎月日本中が熱狂。
948名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:36:30.15 ID:XDYY9Ax60
さようならJリーグ
949名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:37:13.36 ID:FOXUbzvM0
>>919
Jリーグはいまだに選手写真が一切wikiに貼られてないから
プロ野球選手は殆どの選手が載っているのに
950名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:37:31.07 ID:0DoiUC7F0
まずチーム数なんとかしろよ
951名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:39:06.58 ID:I8fsE3b50
下部組織含め東西に分割して2リーグ制
J1は東西リーグチャンピオンで日本一決定戦(H&A方式)

入れ替え戦は東西リーグ個別に
前年東西1位〜4位による計8チームのCUP戦
同5位〜8位によるCUP戦
リーグ内で東北CUPや四国CUPのように地区ごとにJ1〜下部チーム含めたCUP戦
952名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:40:47.13 ID:y7tp+btOO
今のシステムは起承転結が無いからな
1リーグ制自体日本に馴染まないよ
アメスポのシステムが興行的に優れていると思うんだが・・・
953名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:41:36.20 ID:IO9/lqVC0
>>935
まず欧州と南米のサッカー事情を調査してこいよ、おじさん
広く浅くだなんて、とんでもない

世界中でサッカーを支えているのはそれぞれの地方の深いファンだよ
アジアでもアフリカでもまったく同じ。
地域密着型スポーツであり、人生密着型スポーツだ

世界中に広まったのは、ルールがシンプルなのと
競技を始めるのにボール1個で済むからにすぎない
954名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:42:43.31 ID:pKVwvmcrO
リーグ、ナビ杯、天皇杯と3つある時点でおかしい
955名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:46:01.92 ID:QT2J/kteP
>>954
それは正当な意見だろうな
3つあるからリーグ(戦)が生きない
956名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:46:09.20 ID:hWR93ohK0
>>953
ボールが2つ必要な球技を教えてください
男のスポーツとかいう親父ギャグじゃなくて
957名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:48:49.99 ID:ulhXxWSFO
>>944
実際その3クラブが年間順位1〜3位になるわけだから、その3クラブに出場権が付与されるのは自明かと。
958名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:49:07.68 ID:7xwcPgKo0
・ファーストステージはそこそこの成績で優勝。セカンドステージは低迷して年間トータルの勝ち点では4位以下でACLの出場権を逃す。
・ファーストステージはまさかの全敗。大型補強したセカンドステージでは12勝5敗の勝ち点36で優勝も、年間トータルの勝ち点で降格決定。

もしチャンピオンシップ出場チームがこんなだったら、3位のロッテが日本一になったのよりも盛り下がると思うんだがそこらへんは考慮してるんだろうか。
959名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:49:35.66 ID:IO9/lqVC0
>>956
爆笑田中乙
960名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:55:08.33 ID:ulhXxWSFO
>>958
上の例も下の例もステージ優勝している時点で年間順位2位以内確定だから、降格はないし、ACL出場権もゲッツだぜー。
961名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:55:53.66 ID:fm4YdFVX0
>>953
それと各地に似た競技が存在していたことだな。
962名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:58:23.67 ID:fm4YdFVX0
>>915
勘違いしていないか?
健全経営が成り立てばビッグクラブになってもいいんだよ。
963名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 14:59:04.92 ID:UMmyFH+K0
>>954
野球しか理解できないお爺ちゃんにはな
964名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:01:07.25 ID:QT2J/kteP
>>963
そんなこといってるから
主軸のリーグ戦が衰退

2ステージ導入
965名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:04:28.65 ID:UMmyFH+K0
>>964
なぜ毎日夜7時以降消えるか教えてくれたら
レスしてあげるよ
966名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:04:40.19 ID:fm4YdFVX0
>>963
その人は多分、春の甲子園、春季大会、夏の甲子園、国体、秋季大会、東京六大学、中京六大学
関西六大学、明治神宮学生大会と高校、大学で多数あるのはおかしいとか言い出すよ。
967名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:04:49.25 ID:NsS+YI8u0
2ステージにするなら、昇格プレーオフを廃止しろ!

昇格プレーオフ→母国イングランドのパクリ
2ステージ→母国イングランドの逆行
968名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:08:09.91 ID:QT2J/kteP
>>962
>健全経営が成り立てば
試合数が少ない
放映権料が少ない
親会社の大量補填はできない
ので
(ビッグクラブとしての(補強などの)多額の出費を補う金が作れないから)
健全経営は無理じゃないの?
969名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:09:10.89 ID:NsS+YI8u0
儲け主義で、昇格プレーオフなんか始めたけど、大分の惨状を見てみろよ。

また、儲け主義でステージ優勝クラブがACLに出ても、惨敗するだけだろ。
970名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:10:43.06 ID:QT2J/kteP
>>969
そんなにクラブに金が入るの嫌なの?
971名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:11:50.60 ID:FcdQzR4h0
提案されただけじゃないか
クラブ側が反対してポシャるだろ
いや、反対しなさそうだな・・・
972名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:13:42.67 ID:NsS+YI8u0
Jリーグは、小学生レベルの脳味噌だよな。

J2チーム増加→今までJ1クラブのサポーター→地元J2クラブサポーターになる

Jクラブ数の分母が増えれば、平均観客数が落ちるに決まってるだろ。
973名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:14:54.36 ID:gBhwtiAw0
>>971
提案したのがクラブ側だんだが・・・>>412参照
974名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:19:13.86 ID:NsS+YI8u0
>>970
儲けよりもスポーツのあり方が問われる。

J1は、ホーム17試合、アウェー17試合の合計34試合で、公平な条件でやってるんだから、
通年でいいんだよ。
975名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:23:07.83 ID:NsS+YI8u0
じゃあ、なんで、J3なんて創設するのよ? 

また、J3クラブに分母を奪われて、J1の観客動員が落ちるに決まってるじゃん。
976名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:23:54.39 ID:QT2J/kteP
>>974
問う前に
クラブの経営が崩壊していいの?
977名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:23:58.35 ID:fuUwb10b0
最悪だわ
978名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:24:44.69 ID:PuD2SVln0
toto収益をサッカーに多く回せばいいだろ
979名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:25:16.30 ID:yTxrstwHO
ついでにVゴールも復活でいいんじゃね?
980名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:25:32.25 ID:I4OY9W3D0
>>969
今年の大分の惨状は、昇格プレーオフのせいじゃない

昇格を勝ち取ったのに、J1で戦う戦力を整えなかった大分自身の問題
981名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:26:22.45 ID:l0icFG2y0
>>974
正直どうでもいい
982名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:26:44.45 ID:LffQ+8Pd0
2ステージのところを上位チームだけのリーグ戦にすればいいじゃん
983名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:27:23.93 ID:OLZXJbab0
>>976
ダメなもんは崩壊しちゃっていいよ
984名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:28:33.45 ID:QT2J/kteP
>>983
Jリーグ衰退推進派はそれで統一してるからな・・・・・・
985名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:28:37.79 ID:oxPKun390
リーグのクラブ数が多すぎるから中だるみするんだよ
中だるみをとことん無くしたいなら
リーグのクラブ数絞り込みと併せて2ステージ制にすればいい

1戦1戦の戦術対応がシビアになって面白くなるかもしれん
986名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:28:41.76 ID:mWo4lAnU0
万策つき果てた税リーグ
あと数年だな
987名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:28:59.86 ID:NsS+YI8u0
>>976

Jリーグのバカげていることは、読売巨人は要らないって言ったこと。

Jリーグにレアルやバイエルンが無いのは、Jリーグが悪い。

企業は、宣伝効果も対してないのに、スポンサー費用なんて払いたくない。
988名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:30:29.40 ID:mLhw2qrc0
>>978
現状でサッカーに一番多く回ってるが
989名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:32:55.15 ID:2rG4dJ/p0
初めてJリーグを見る人に説明するのが苦痛だ

例えば2ndステージのある試合で「えーと今首位のチームは優勝してもチャンピオンじゃないんだ」
初めて見る人は「一体どゆこと?」

は〜めんどくせ
990名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:33:09.93 ID:gPGESwTAO
チーム数減らせよ
991名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:34:25.94 ID:H/BE0fIj0
なんか優勝の価値が半分以下に薄まるんだよね
992名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:35:09.31 ID:QT2J/kteP
>>987
プロは金がかかるのに
一番最初に金の入る道を閉ざしたからな・・・・・
993名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:37:14.37 ID:Js2Q0pd40
サカ豚息してないw
994名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:37:21.96 ID:5/f0277sP
ほ〜
995名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:38:23.69 ID:5/f0277sP
さて・・
996名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:39:18.05 ID:5/f0277sP
997名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:40:29.66 ID:5/f0277sP
J
998名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:40:47.43 ID:QT2J/kteP
>>991
それ微妙
弱小貧乏クラブにも勢いで優勝という
大きい特典がある
999名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:41:41.12 ID:5/f0277sP
:
1000名無しさん@恐縮です:2013/05/15(水) 15:41:43.48 ID:gBhwtiAw0
次スレ
【サッカー】Jリーグ2ステージ制、10季ぶり復活の方針 伸び悩む集客の回復や放映権料の増収につなげる狙い★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1368599712/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。