【サッカー/Jリーグ】興梠ゴールは「オフサイド」、日本サッカー協会が誤審認める 審判への処分は行われず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白猫記者φ ★
日本サッカー協会の上川徹審判委員長は14日、「Jリーグ20周年記念試合」として行われた
11日のJ1第11節、浦和−鹿島(埼玉)で浦和の興梠が決めたゴールについて「得点が認められるべきではなかった」と説明した。
日本協会が誤審を認めるのは極めて異例。3−1で浦和が勝利した記録に変更はなく、
判定に異議を唱えた鹿島の小笠原、ダビへの警告も取り消されない。

 上川委員長らは13日の研修会で、興梠がオフサイドの位置にいたと映像で確認。
担当審判団への聞き取りによると、佐藤隆治主審はオフサイドではないと認識し、
竹田明弘副審は興梠はボールに触れず、クロスを上げた梅崎のゴールと判断したという。
上川委員長は「疑問が生じたのなら伝えるべきだった」と双方のコミュニケーション不足を誤審が生じた原因に挙げ、
審判団に映像を送付して注意を喚起した。佐藤主審、竹田副審の処分は行われない。
誤審を認め、説明機会を設けた理由については「注目を浴びたカードで、疑問を持っている方が多かった」などと説明した。

http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130514/scr13051418540007-n1.htm
2名無しさん@恐縮です:2013/05/14(火) 19:42:16.58 ID:zB+m47Ih0
ちょっとTBSに抗議してくる
3名無しさん@恐縮です:2013/05/14(火) 19:43:35.62 ID:t9Qg25DD0
20周年記念誤審
4名無しさん@恐縮です:2013/05/14(火) 19:44:46.54 ID:yolkaOYpO
間違った事に異議を唱えたのにカードは取り消さないとかイミフ
5名無しさん@恐縮です:2013/05/14(火) 19:45:23.35 ID:UG372HFs0
広島-鹿島戦は注目度が低かったから
広島のゴールが取り消されたし、副審を取り囲んだ鹿島の選手へカードも出なかったという事ですかね
フェアープレーって何なんだろう
6名無しさん@恐縮です:2013/05/14(火) 19:45:30.66 ID:C65lze5IP
これは荒れるな
7名無しさん@恐縮です:2013/05/14(火) 19:45:47.70 ID:8220gtrp0
誤審の原因が主審と副審のコミュニケーション不足って剥奪レベルだろ
主審と副審の意見が食い違ったままとか素人以下だよ
8名無しさん@恐縮です:2013/05/14(火) 19:45:56.27 ID:W4QHsTfF0
判定は決して覆らない
9名無しさん@恐縮です:2013/05/14(火) 19:45:57.23 ID:/UuM+bSS0
後から誤診を認めるなら、J初年度のヴェルディ審判買収優勝も取り消しだろ。
あまりの酷さにジーコにツバを吐かせた日本の恥としか言えない運営。
10名無しさん@恐縮です:2013/05/14(火) 19:46:11.69 ID:Kw8zg9KoP
記念試合で誤審をやらかす審判なんか使うなよ