【映画】ジブリ最新作「風立ちぬ」の主人公声優に「ヱヴァンゲリヲン」シリーズで知られる庵野秀明監督

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:30:48.53 ID:klFxmo9y0
声優オタはいつもジブリは棒読みだとか言うけど
人間の普段の会話は棒読みだからな
953名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:31:20.53 ID:2bMsGKYV0
棒読みな上に発声もなってない有名人声優が多い
954名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:31:33.49 ID:flKzgOMG0
アテレコ中
宮崎「おい、庵野、もう一度」
庵野「(ロッカー殴りつつ)クソ!クソ!クソ!」
見学中のエヴァ声優陣「(www)」
955名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:31:42.66 ID:6u551lEY0
>>944
お前は勘違いしてるんだけどさ
普段の人の喋りと、文章を読んだ時では
同じ内容でも全く変わってくるからな?
それをより普段の喋りっぽくできるのが演技が上手い人
素人が自然な台詞を喋ろうとしても、棒読みになる
956名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:32:07.30 ID:1YT2bK7B0
もう三菱重工かどっかから本職のエンジニア連れてきてしゃべらせろよw
957名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:32:18.30 ID:GUKO60lO0
>>945
今敏が生きていたらなあ…
958名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:32:58.23 ID:uZGHdwEA0
>>949
最近でも、悪の華っていうトロスコ使ったアニメで
"若手"の女性声優2人が自然な演技を見せてるからな

だれかの受けよりで講釈垂れてるだけだとおもう
959名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:33:04.39 ID:iex9tHV90
声優豚ってアニオタの中でも最下層だよな
960名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:33:13.82 ID:1DTbhFXx0
糸井重里や立花隆よりはマシかもしれん。
961名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:34:13.95 ID:of5whG3RT
>>941
むしろ逆だろ
おっさん共の声優への偏見は凄まじい
962名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:34:57.07 ID:n5eqf3a5O
名探偵コナンのサッカーのやつくらいか、大成功だったのは
963名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:34:58.78 ID:jFK0o40i0
>>948
宮崎の鬼気迫るクオリティの希求と声優の選び方って、昔から
分裂してたじゃん。命を削るようにして作ったオカズの横に
レンジで暖めたご飯を置くような感じでさ。
不思議ではあったんだけど、宮崎がもともと漫画家志望だった事が
大きいんじゃない?つまり、音のない世界に満足してたわけで。
漫画家を諦めてアニメ界に入り成功したけど、精神は漫画家なんだろ。
メイキングを見ても、押井は「映画の半分は音」と断言して
音に関してハリウッドまで言って100点を追及するけど、ジブリ
映画で宮崎が音にこだわるシーンは(ポニョ13時間でさえ)少ない。
自分が作った世界が綺麗に彩色された絵で滑らかに動く…そこまでで
宮崎の欲求と満たされちゃうんじゃないの。あとはもう、セールスのために
鈴木が有名人集めようが、自分が期待してる庵野を主役に使っちゃおうが、
べつに構わないっていう。音は宮崎の世界で重要じゃないから。
964名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:35:01.12 ID:uZGHdwEA0
倍賞美津子がヒロインに抜擢された時は流石に正気かと思った
965名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:35:14.38 ID:PRhV6LqA0
完全な内輪受け作品
966名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:35:28.14 ID:/HWch8cdP
>>950
普通に考えればダブルキャストでいいんだから
監督の意図だよ。
967名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:35:33.45 ID:zrQ3IatOO
>>955
今回密着取材してないのかな
庵野とパヤオのアテレコ風景見たいな
968名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:36:27.22 ID:k1O5POXo0
声優なんてこの世からいなくなっても全く問題ない
洋画は字幕で見ればいいしアニメは俳優がやればいい
969名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:36:29.28 ID:PNG3ToeV0
>>952
多くのフィクションにおいて、その会話の中身は日常のそれとはだいぶ違う。
フィクションにある流れるようなやりとりや説明的なセリフをつっかえながら話されるとかなりストレスがたまる
970名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:37:11.09 ID:Vq31xSYy0
今の若い女性声優は売春婦
今の若いアニメ製作者は映画を見ずアニメしか見てない
この2つの書き込み見ると
お前は大御所監督を妄信しすぎって苦笑いしか出ないw
971名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:37:14.25 ID:6u551lEY0
>宮崎の鬼気迫るクオリティの希求と声優の選び方って、昔から
>分裂してたじゃん。命を削るようにして作ったオカズの横に
>レンジで暖めたご飯を置くような感じでさ。

この表現ツボだわ
ほんとにその通り
972名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:37:48.30 ID:CAyDg89W0
別に上手けりゃ誰でもいいけどさ
973名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:37:51.17 ID:jFK0o40i0
>>967
アニメファンは映画よりも収録シーンを見たいっていう変わった
作品になってしまったな。鈴木がよく「宮さんは本当に庵野が大好き」と
言ってて、どこまで信用できる発言なのやらと疑ってたが、まさか
これほどとは。下手したら吾郎より好きそうだ。
974名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:38:10.20 ID:MgKvg1mL0
>>533
新人ではないらしい、声優経験はあるんだってさ
975名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:39:03.36 ID:PRhV6LqA0
もっかいナウシカの副音声解説でも聞いてみよう
976名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:40:26.55 ID:dO+ZR8vn0
>>973
息子にはきちんと育てなければという責任が伴うから厳しくなる
他人に対してはそんな責任感はないから猫かわいがりする
それだけの話じゃね?
977名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:40:28.43 ID:6u551lEY0
>>966
普通に考えれば声でイメージがって話してるのに
キムタクや所ジョージ使ってる時点でもうジブリや駿が言ってる
説明に説得力って全くないんだよね
共通してるのは有名人を起用することで、それが広告効果になってるという1点のみ
978名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:40:43.23 ID:jFK0o40i0
ナウシカ2部を庵野が、3部でトリを宮崎が務めるという案をだして
宮崎本人に却下された過去があるが、いまら案外通りそうだな。

続編に否定的な宮崎も年取って丸くなったのか、ジブリ美術館では
ハウルやトトロのスピンオフ作品を作ってるわけだし、1つで完結という
こだわりも緩くなってるでしょ。
979名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:41:05.13 ID:kTpjTYDJO
声優嫌いでも使ってるとこには使ってるよね
高山みなみとか一時お気に入りだったろ
980名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:41:05.60 ID:w9es3C8R0
>>966
英語とかフランス語の吹き替え聞いたけどダブルキャストで糞だったわ
老婆と少女の中間の声が表現できず、定型的になり幅が狭くなってた
倍賞美津子が無理して少女の声出すほうがよっぽど表現の幅が深かった
981村上春樹も在○?:2013/05/10(金) 10:41:10.05 ID:8bNVy3bi0
なぜかノーベル賞候補になった村上春樹がキナ臭いと思ってググッたら・・
やっぱ創価ゴリ推しだね。

http://bun.soka.ac.jp/assets/files/international-competition.pdf
創価大とロシアの大学の交流で
ロシアの大学生に池田大作と村上春樹の著書を読ませてる。

創価信者800万世帯が購入してミリオンセラーになる、池田大作氏の著書と同じカラクリ?

なぜ、創価/在日と韓国はタブーなのか考察
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
982名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:41:36.68 ID:nrnL9zF60
>>920
昔はってかいまでもそうでなきゃいけない。
声優は俳優業の一部だよ。
983名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:41:48.23 ID:PVotYuNt0
>>945
聞こえないというか味覚障害
自分でももうどれが正解かわからないからミスっても許してもらえる素人を使うわけだな
984名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:42:58.96 ID:jFK0o40i0
>>976
庵野が会社をたちあげたとき宮崎が祝いに送ったのは、ボロボロのジブリという
船を庵野の会社名の船が助けてくれる意味深な絵だった
985名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:43:23.29 ID:o0EA71AX0
>>969
ストレス溜まるのはお前が声優オタクだからだろ
気持ち悪いよ
986名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:45:39.39 ID:Fu6ROz2j0
>>982
そうそう。
俳優は完全に声優の上位互換。
声優が専業である必然性なんてゼロ。
987名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:45:49.33 ID:Vq31xSYy0
ソフィーは小山茉美にやらせりゃ
上から下まで一人でやってくれたろうよw
988名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:46:15.10 ID:jL9JMYVV0
>>553
腕ほっそいwww
989名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:46:18.76 ID:/9uV/qfQO
プロの声優は使いたくないがアニヲタ客は取り込みたい
辿り着いた奇策がこれ?w
990名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:46:38.56 ID:dO+ZR8vn0
>>984
多分吾郎がゲト戦記やらなきゃそのままジブリは吾郎のものになってたんだろう
自分の思い通りにならなかったから尚更庵野をかわいがるのかもしれない
この人親としてはまともとは言えないと思うよ
991名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:46:53.57 ID:tG3ePZUK0
\(^o^)/オワタ
992名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:47:15.62 ID:iUygGqF50
また鈴木Pがやっちまったな・・・
993名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:47:21.81 ID:3vnTRy5DO
>>156
おっさん二人で何やってんのwww
994名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:47:28.05 ID:6u551lEY0
結局作品じゃなく話題作り優先なんだよな
995名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:49:10.79 ID:WKsGgpGr0
声優豚が心地良いと思う音が正解とはかぎらないからな
むしろ高度な作品であればあるほど声優の演技が邪魔になることが多い
音にこだわる押井だってけっこう俳優使うしな
996名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:49:23.80 ID:PVotYuNt0
実況むきのアニメになりそうだなww
ぜひ突っ込みどころのある小ネタも用意すべき
997名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:49:30.23 ID:xE906Fgh0
ジブリ映画を大人が見れるとか大嘘やね
正確には幼稚な大人が見れるだけ
998名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:49:51.22 ID:DBcfi6lt0
声優たたいてるのが単発ばっか
999名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:49:54.55 ID:jFK0o40i0
>>989
おまけに宮崎も弟子と絡めて大満足。鈴木は悪魔だよ。
宮崎と鈴木の関係性を小説にしたら「ファウスト」そっくりになる。
1000名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 10:49:59.63 ID:PRhV6LqA0
こんなんでもこの夏最大のヒットになるんだろw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。