【サッカー】U-16日本代表メンバーの名前が「読めない」と話題に…「キラキラネームの初盤だろ。これからが地獄だ・・・」
1 :
大梃子φ ★:
サッカー男子U-16が国際大会で優勝したが 「日本代表メンバーの名前が読めない・・・」
サッカー男子のU-16(16歳以下)日本代表が2013年5月5日、イタリアで行われた
チッタディグラディスカ国際大会の決勝でクロアチアを2−0で下しみごと優勝に輝いた。
歓喜の声が上がる一方で、ネットで話題になっているのが「日本代表メンバーの名前が読めない・・・」。
??ネットでは、キラキラネーム世代が表舞台に出てきた、という意見が多いのだが、
単純にネットユーザーの漢字力が低下しているだけ、などといった指摘もある。
サッカー界の先輩には田邉草民、田中亜土夢がいる
??チッタディグラディスカ国際大会は国際親善大会の一つで、10回目を迎えた今回はメキシコ、フランス、
イタリア、トルコ、イスラエルなど日本を含め12か国が参加した。
13年5月6日付のスポーツ紙各紙は優勝を報じ、これからの日本サッカーを支える有望選手たちを讃えたが、
なぜかネットで注目を集めたのは日本代表選手の名前だった。どう読んでいいのかわからない、というのだ。
??例えばアルビレックス新潟ユースの阿部航斗選手と鎌田啓義選手、セレッソ大阪U-18の庄司朋乃也選手、
大宮アルディージャユースの川田拳登選手、前橋育英高校の鈴木徳真選手、浦和レッズジュニアユースの
川上エドオジョン智慧選手、大分トリニータU-18の坂井大将選手、アルバランシア熊本の西本卓申選手などだ。
??なぜ読み方がわからないのか。これは日本サッカー界ではよくあることだとして、
Jリーグ・FC東京の田邉草民選手(23)、同アルビレックス新潟所属の田中亜土夢選手(25)や、
元日本代表の前園真聖氏(39)の名前が挙がった。
(つづく)
http://www.j-cast.com/2013/05/07174560.html http://www.j-cast.com/2013/05/07174560.html?p=2 関連スレッド
【サッカー/U-16】U―16日本、クロアチア下して優勝
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1367807441/
2 :
大梃子φ ★:2013/05/07(火) 19:16:02.25 ID:???0
「キラキラネームの初盤。これからが地獄」?
???? また、サッカー選手以外でも、男子日本フィギュアスケートの田中刑事選手(18)や、高校球児にも
12年、13年に活躍した選手に騎士、匡士志、瑠偉、颯人、飛真などの名前の読み方がわからなかった、
などと話題が広がっていった。
???? ネットのブログや掲示版には、
「一番読めたのが外人の名前だった」
「まだこの辺りの世代はキラキラネームの初盤だろ。これからが地獄だ・・・」
「いや、何人か除いて読めるぞ。あってるかはわからないが」
などといった意見が出ている。
一方で名前が読めないのは、漢字の知識がなかったり、人との交流が不足しているせいだ、という意見もあり、
「たんに国語力が低いだけじゃね。わりと普通の人名」
などといった感想を述べる人もいる。
3 :
suaianasan:2013/05/07(火) 19:16:45.56 ID:aE27rKSM0
サッカー選手の名前は阿保・・
4 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:17:15.22 ID:be+9ftjH0
ゆうすけでよかった
5 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:17:56.28 ID:6bvYaj8R0
キラキラ中年は最悪
6 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:18:39.02 ID:lVFEoEgPO
何がキラキラネームだよ
そんな呼び名を一般化させるな
本来のDQNネームと呼べよ
7 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:18:40.14 ID:uhYbMl0uP
セト ダイヤ って名前はキラキラか知らないがいい名前だと思った
8 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:18:42.55 ID:+Znsy40eP
瑠偉は読める
9 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:18:45.35 ID:mt5LqAe10
メロンとかパイナップルが出てきてないから大丈夫
10 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:19:01.27 ID:TV8fqmF3O
タカシやヒロシなんていうベタな名前もいやだけどな
波波波(さんば)
歩九(ぽっく))
那後(だりあ)
羽音帆(ぱねぽ)
卯胡藍(ううあ)
沙羅汰(さらだ)
飛哉亜李(ひゃあい)
空々(くうそ)
天国(えでん)
翔臣(しょん)
汝神(ぴのあ)
虎廉(ほりょん)
皇佑将(くうまあ)
聖王子(ぽぷり)
織璃彌艶(おりびん)
知(しらぬい)
神通嗣(かぃなおつぐ)
夏陽人(ぎらと)
姫心愛(ぴはら)
楽理流(らりる)
徐慧瑠(じょぇる)
主税(ちか)
詩羅純(しらす)
羊児(えんじ)
助格(へちぇく)
憂伽姫(ゆうかな)
湯空汰(ゆかた)
12 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:19:19.24 ID:YP8amBGc0
アケカスは前田くらいまでは結構普通だな
13 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:19:50.64 ID:bvsEYicy0
変な名前!終了!
記事にするほど騒がれてないだろ・・・
15 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:20:48.59 ID:At4BRKCtO
カタカナ表記で選手紹介すれば?
DQNネーム世代wwwwww
17 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:21:06.73 ID:SGsx/YQ/0
>瑠偉
???「冗談じゃないヨ!」
18 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:21:16.02 ID:9WQkgqGl0
どうして無理やり漢字をあてがうのかね?
カタカナでもいいだろうに
そうは読まないのに無理やり読ませるのはもっとひどいが
松原 后 こんな字をつけは親の顔が見たい
男の子につける名前じゃねーよ
それともなにか男の娘になることを望んだのか?
20 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:21:42.77 ID:D/UiAs3B0
そのまま読めないような名前は登録禁止にすべきだよ
過去のF1の日本人ドライバーもアホネーム多かったよな
22 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:22:26.69 ID:UIPgBG2GO
甲府ユースにハーフのスゲー名前の奴いるだろ
あほネームwwww
24 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:23:32.04 ID:CpVJlly7O
光宙(ぴかちゅう)金星(まあず)に比べたらいたって普通だな
26 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:23:44.36 ID:pTppdZbb0
騒がれてないだろ・・・
27 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:23:52.58 ID:/nmWgA0+0
つーか読み仮名つけて記事書けよ
読み方わかんねーと突っ込めねぇよ
ゴダードみたいにカタカナにしてくれよ
30 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:25:20.04 ID:tDIo/lYW0
GK 1 阿部 航斗 (アルビレックス新潟ユース)
DF 7 木 彰人 (ガンバ大阪ユース)
DF 3 庄司 朋乃也(セレッソ大阪U-18)
DF 6 町田 浩樹 (鹿島アントラーズユース)
DF 8 川田 拳登 (大宮アルディージャユース)
MF 10 サイ・ゴダード(トッテナム ホットスパー)
MF 4 鈴木 徳真 (前橋育英高校)
MF 13 佐々木 匠 (ベガルタ仙台ユース)
FW 15 川上 エドオジョン 智慧(浦和レッズジュニアユース)
FW 12 齋藤 功佑 (横浜FCユース)
FW 11 鎌田 啓義 (アルビレックス新潟ユース)
サブ
GK 18 オビ パウエル オビンナ(JFAアカデミー福島)
DF 2 坂井 大将 (大分トリニータU-18)
DF 17 浦田 樹(JEFユナイテッド市原・千葉U-18)
MF 5 市丸 瑞希(ガンバ大阪ユース)
MF 9 小川 紘生(浦和レッズユース)
FW 14 杉森 考起(名古屋グランパスU18)
FW 16 西本 卓申(アルバランシア熊本)
>>22 兄 ディサロ燦シルヴァーノ
弟 ディサロ峻ヴァレンティノ
変わった名前付けた子供って死にやすい気がする
なんとなくだが
34 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:25:46.00 ID:9uDjH5s10
これからは苗字だけ呼べばいいよ
さすがに苗字にDQNネームはないだろうから
どうせローマ字で背中に書くだろ
苗字でしか呼ばれなくなる
37 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:26:17.78 ID:XdS2zD8MO
はやく光宙を世に出すんだ
どきゅんぞろいかwwwwwww審判は殺すなよ
使われてる字自体は普通なのに読めんわ
41 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:27:07.97 ID:amZ+7saP0
大したキラキラじゃねーよ
42 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:27:15.83 ID:pOiy17GV0
ムウ
アトム
今の30代後半〜40代前半頭おかしい。
>>1 >サッカー男子のU-16(16歳以下)日本代表が2013年5月5日、イタリアで行われた
>チッタディグラディスカ国際大会の決勝で
すでに大会名がキラキラネームな件
45 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:29:14.82 ID:/IVUNJuS0
魔鬼子
46 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:29:22.74 ID:6bvYaj8R0
47 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:29:25.85 ID:MNY9H6+60
>>31 DQNネームってより漢字が難しいってだけだな
「ひろき」が普通にかっこいい。ように思える。
>>31 どこがキラキラ名なんだ
> 大将 と書いてゲットゴールと読むくらいじゃないと
阿部航斗 こうと
鎌田啓義 けいぎ
庄司朋乃也 あいや
川田拳登 けんと
鈴木徳真 とくま
川上エドオジョン智慧 ちけい
坂井大将 たいしょう
西本卓申 たくしん
これでええやろ 七面倒な名前がわるいんや!!
刑事と書いてデカと読むなら全力で応援する
バカだな
この子達はホントに光ってるからキラキラネームでも成立するんだよw
53 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:30:52.62 ID:9bznJrLVO
愚羅巣湾妥亜
> ??例えばアルビレックス新潟ユースの阿部航斗選手と鎌田啓義選手、セレッソ大阪U-18の庄司朋乃也選手、
> 大宮アルディージャユースの川田拳登選手、前橋育英高校の鈴木徳真選手
読み方分からんが、DQNとかキラキラとは違うだろ。
これ書いたやつがDQNレベル。
55 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:31:16.10 ID:9uDjH5s10
DQNネームの奴はよし夫とかになりたいんだろうな
U16日本代表には
サイ・ゴダード(トッテナム)
というMVP選手もいる
57 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:31:43.61 ID:pOiy17GV0
ポムはいいよね?
>>47 だからそれがDQNネームだって
暴走族が大層な漢字使ってチーム名つけるだろ
まさにあんな感じ あれがまさか定着するとわ いやはや恐ろしいわ
昔話題になった悪魔君ってどうなったの?
もう、結構な歳だよね。
>>31 MF 10 サイ・ゴダード(トッテナム ホットスパー)
FW 15 川上 エドオジョン 智慧(浦和レッズジュニアユース)
GK 18 オビ パウエル オビンナ(JFAアカデミー福島)
日本ハジマタ
62 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:33:00.09 ID:6cIaa58Z0
只の当て字で読める範囲ならべつに良いけどな
63 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:33:21.73 ID:UkjzPApKO
どうせ当て字だから読めると思ってたら読めねーwww
学のない人間てのはこういうところでしか自分を差別化できない
暴走族と同じで漢字にコンプレックスがあるので画数の多い字を使いたがる
今年小学校に入学した姪のクラス名簿を見せてもらったら9割読めない名前だった
代表選手全員の名前が読めない…って日もくるかもね
>>59 変更させられてなかった?
アメリカでも、analとか名付ける人いるみたいだ もちろん許可されない
ゾノはゾノだろ(・ω・)
70 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:34:25.82 ID:sOdC0y8v0
そういえばデスノートの夜神月って超キラキラネームだよなw
お父さんはキャリア警察幹部で厳格そうなのになんであんな名前なんだろ
啓義なんて名前としての読み方一種類しかないし読めない方がDQNだろ
昔より姓名判断とかを気にして付けたりして、運気の良い漢字や画数にこだわってるんじゃない?
啓義とか真聖とかは読めないヤツの方がDQNの可能性高くないか?w
74 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:36:27.65 ID:if0c9ang0
もともと、日本人の男子の名前は読みにくい。
いまのおっさんの名前だって「慣れ」で読めてる部分が多い。
76 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:37:15.05 ID:y18nZa/90
合ってるか合ってないかはともかく読めないってほどでもないし
>>31 あべこうと
たかぎあきひと
しょうじほのや?
まちだひろき
かわだけんと?けんとう?
さいごだーど
すずきとくま?のりまさ?
ささきたくみ
かわかみとものり?
さいとうこうすけ
ふじたひろよし
おびぱうえるおびんな
さかいたいしょう?
うらたいつき
いちまるみずき(なでしこ?)
おがわひろき
すぎもりこうき
にしもとたくしん?
>>72 まんまそれ 従兄弟もまずは名前考えてあとは姓名判断で字を選んでつけたって
いやいや読めないって あと毎年写真付きで送ってくるな
>>66 今、小学校や中学校で先生達が使ってる生徒名簿は、
名前は平がなやカタカナで書かれてるよ。
漢字で書いてあると半数も読めないからね。
当て字じゃないならいいんじゃね
俺の母ちゃんの名前がある
82 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:38:00.01 ID:4DVzk2PYP
>>70 マジレスすると月は母親の連れ子で血が繋がってないから
だから父親に似ずクズ
そこに鈴木徳真(とくま)を入れるのはおかしいだろ
「とくま?のりまさ?」で悩むくらい
>>66 一流大卒の母親の子供も、DQNネームになってるね 0歳児は読める名前が1割あればいいほう
9割DQNネームになってる もはやDQNとは言えない
>>70 名付けたのはお父さんじゃないから
85 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:39:02.96 ID:jbbABzOQ0
87 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:39:44.22 ID:xgrnNXGM0
88 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:39:46.00 ID:eRopR6N5O
俺は中年だが同級生にタイガースファンの息子でタイガ(感じ忘れた)って奴がいたな
弟もタイガース関連の変な名前だったけど忘れた
89 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:40:17.36 ID:6/hSBHRbO
昔は翔って文字付けるの格好良かったが今面白くもなんともないもんなぁ
90 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:40:32.82 ID:FDmzjfet0
ハーフナーマイクほど読みやすいキラキラネームは無いな
92 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:41:32.88 ID:vW2Bp8HSO
つかさ、難読名=キラキラネームじゃ無いだろ
金星とか悪魔とかアナルとかピカチュウとか
そういう子供の人生考えてないようなフザケた名前の事を
キラキラネームって呼んで、名付け親を馬鹿にしてるんじゃないの?
93 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:42:19.52 ID:PxKQ8Hqt0
好敵手と書いて(とも)と読む名前はまだか
知り合いの中卒肉体労働と中卒キャバ嬢のデキ婚の子供の名前に漢字をつけてくれと頼まれて
なんだそりゃと思ったらエレンという名前に合う自然な漢字を当てて欲しいとのことだった
あるかンなモンw
95 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:42:28.72 ID:K26KwMVlO
何て読むんですか?と素直に聞けば良いだけ
DQNネームをキラキラネームとか言い換えなくてもいいのに
キラキラネームて言い方にしても痛いのは変わらないな。
98 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:42:56.21 ID:+KO4lIff0
で、正解は?
キラキラネームでなく、低学歴ネームとか夜露死苦ネームって言おうぜ
>>88 大河くんが居た。
保育園児の子供のクラス名簿と比べたら、日本代表メンバーはかわいい名前だよ(´・ω・`)
全く読めない名前は少ないけど、当て字系の名前が多くて疲れる。
キローラン木鈴
どっちが苗字かわからん
102 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:43:31.20 ID:eRopR6N5O
報道はカタカナ表記でいいよw
>>68 え?
エンジェルは世界共通で男女共に付けられる一般的な名前なんだけど^^;
お前、ドヤ顔でレスするまえに少しは調べろよ
>>70 キラキラネームにするとキラになって最後身を亡ぼすという教訓だな
107 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:45:09.04 ID:Bzg8qB370
やっぱ玉蹴りやらす親って馬鹿なんだな
108 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:45:15.25 ID:m4qeeCt3O
AKB48
1位→優子
2位→麻友
3位→由紀
4位→莉乃
5位→麻里子
6位→みなみ
7位→陽菜
8位→友美
9位→珠理奈
10位→玲奈
陽菜以外は簡単に読める名前だわ
売り出し中の島崎も遥香だし川栄も李奈
全員の名前確認したが、全然キラキラネームじゃなかった・・・騙された
>>11 >飛哉亜李(ひゃあい)
李を「イ」って読むのはハングル読みだよなあ。
日本語ですらないぞw
>>50 これでええやろ じゃなくて それが正しい
本当は日本の人名に決まった読み方は無い。住民票なんかのふりがなは便宜上ついてるだけで
正しい読み方を定めているものではないんだよ。
名を表しているのは漢字の持っている意味。だからどう読んでも良い。
かっこよくて爽やかで歴史の風格を感じさせるネームを思いついた
檸檬(れもん) 日本には何人の檸檬くんがいるの?
>>110 読みが分からないってだけだしね。
キラキラとは違うかと
>>44 日本語に訳すと「グラディスカ市・国際大会」なんだけど
118 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:46:33.09 ID:HCM/1qv90
>>99 DQNネームで良いとは思うが
夜露死苦ネームだと分かりやすいかもな
>>105 釣りだよな?どうしたらこれをエンジェルと読めるんだw
むしろ子どもとしてはキラキラネーム付けられたほうがいいんだけどな
裁判で改名が認められるのもこっちの方だしな
単なる当て字だとこれから一生それで通さないとならない
>>103 名前としての読み方は、な
有職読みしない限りけいぎなんて読まないだろ
>>18 しかも、使ってる漢字がネガティブな意味合いのだったりするからなあ。
>>71 J見てるやつならトンデモ主審でいるんだけどねぇ・・・
自分が読めないだけなのに、「キラキラネーム」扱いにするのもなあ
真聖なんて普通に読めるだろ
127 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:47:54.52 ID:YkMFCLo00
重要な書類とか作成する職業に
つくのためらうよな。
士業の先生が光宙(ピカチュウ)
とかだったら、次から頼まねえわ
128 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:47:58.27 ID:gkaIAcrl0
初盤?
129 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:48:01.29 ID:U40uIHh2O
正直言うと我が子をサッカー選手にしようなんて本気で思って実行する親はDQNのクズ親だよな
>>119 悲しいことにいたりする
セフレなんてのもいる
さだおってホントまだマシだよなw
133 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:48:42.06 ID:XTumnxq50
>>119 オーストラリアだったか、実際に却下された名前にanalはあった
>>122 名前としてどうかなんて家庭事情だろw
どっちでもおかしくない。
啓の字をひろって読めるやつは少数派だよ。
俺の名前にも入ってるけど、正しく読めた人はほとんどいない。
135 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:48:56.60 ID:qH5hPvmk0
>>2 >「たんに国語力が低いだけじゃね。わりと普通の人名」
>などといった感想を述べる人もいる。
えっ? 国語力・・・の問題か?
読みどころか漢字の意味すらも考慮してないのをキラキラと呼ぶべきだな
意味や画数なんかを考えてどうしてもこの字を使いたいと考えた結果、
本来そうは読めない漢字を名前に当てることは昔からあったわけだし
>>125 ユースの選手なら各クラブのサイトにローマ字表記でも載ってるんじゃね?
>>119 「亜奈琉」だか文字は忘れたが、こんな感じの当て字で
名付けてたらしいぞ
これだけアレな名前が増え続けると
あと20年もしたら大人になるときに改名するのが当たり前になったりして
戦国武将みたいに
142 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:50:06.47 ID:4DVzk2PYP
あと40年したら今のキラキラネームの連中が「今のガキはキラキラネーム過ぎて恥ずかしくないの?」とか言うんだからな
そのころどんなキラキラネームに進化してるのか楽しみでしかたない
144 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:50:29.40 ID:wQRzSjg90
いずれ普通になるから
オビ・パウエル・オビンナ オビ パウエル オビンナ OBI Powell Obinna
阿部 航斗 アベ コウト ABE Koto
坂井 大将 サカイ ダイスケ SAKAI Daisuke
木 彰人 タカギ アキト TAKAGI Akito
町田 浩樹 マチダ コウキ MACHIDA Koki
庄司 朋乃也 ショウジ ホノヤ SYOUJI Honoya
浦田 樹 ウラタ イツキ URATA Itsuki
小川 紘生 オガワ ヒロキ OGAWA Hiroki
鈴木 徳真 スズキ トクマ SUZUKI Tokuma
サイ・ゴダード サイ ゴダード Cy Goddard
市丸 瑞希 イチマル ミズキ ICHIMARU Mizuki
佐々木 匠 ササキ タクミ SASAKI Takumi
川上エドオジョン 智慧 カワカミ エドオジョン チエKAWAKAMI EDOOJON Chie
西本 卓申 ニシモト タカノブ NISHIMOTO Takanobu
FW
鎌田 啓義 カマタ ヒロヨシ KAMATA Hiroyoshi
杉森 考起 スギモリ コウキ SUGIMORI Koki
齋藤 功佑 サイトウ コウスケ SAITO Kosuke
川田 拳登 カワダ ケント KAWADA Kento
正解はこれか
DQNネームとは言わんが、準キラキラ・DQNネームではあるな
GK オビ・パウエル・オビンナ OBI Powell Obinna
GK 阿部 航斗 ABE Koto
DF 坂井 大将 SAKAI Daisuke
DF 木 彰人 TAKAGI Akito
DF 町田 浩樹 MACHIDA Koki
DF 庄司 朋乃也 SYOUJI Honoya
MF 浦田 樹 URATA Itsuki
MF 小川 紘生 OGAWA Hiroki
MF 鈴木 徳真 SUZUKI Tokuma
MF サイ・ゴダード Cy Goddard
MF 市丸 瑞希 ICHIMARU Mizuki
MF 佐々木 匠 SASAKI Takumi
MF 川上 エドオジョン 智慧 KAWAKAMI Edoojon Chie
MF 西本 卓申 NISHIMOTO Takanobu
FW 鎌田 啓義 KAMATA Hiroyoshi
FW 杉森 考起 SUGIMORI Koki
FW 齋藤 功佑 SAITO Kosuke
FW 川田 拳登 KAWADA Kento
148 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:51:52.76 ID:mnTGTft70
サッカーはキラキラネームとの親和性高そうだな
>>126 一見漢字だけみれば普通に読めそうだが
読みがまるで無関係だったりするのがそれがDQNネームだからな?
>>111 それじゃ三井財閥の大旦那になっちまわあw
DQNネームとは DQNには読めない名前
近い将来こうなりそう
>>127 自営なら関係ないと言うか、腕が良ければむしろ宣伝になって良かろ。
営業職とかは辛いだろうが、通名を使えばいいかw
154 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:53:36.71 ID:XTumnxq50
大将と卓申みたいに読めそうで微妙に読めない名前がダルい
155 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:54:15.63 ID:MGo2KyAo0
あと10年も我慢すればゆとりが淘汰されて仕事しやすくなると思ったら
次はキラキラネーム世代かよ。脳も劣化してるだろうし名前覚えきれないだろうな
田中 玉蹴李
サカ豚の親は頭が悪いんだろうな
これらの名前なら思いっきり普通だよね
もっとすげーのが今の小学校にゴロゴロしてる
つーかさあ、子どもの人権なんたらこそが、こういう虐待問題視してねーのが分からん
おれの時代だと夜露死苦ネームの子かなりバカにされてた
いじめの温床になると思うんだけどなあ
DQNネームの一番イタイ所は読める読めないより
普段見もしない辞書を片手にひねり出しました感があり過ぎる所だな
>>1 > 西本卓申
いっそのこと、「西本ネ申」のほうが(・ω・`)
161 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:56:10.75 ID:HGTKrYuCO
ネットユーザーの漢字力だってさw
子供が一生背負っていく名前をペット感覚で付けるようなカスが何言ってんだか
>>157 野球には松井とか金本とか日本人とは思えない名前が多いよね
163 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:57:13.36 ID:Z4JP3v77O
ほんとか知らんけど夢生がムー大陸から来てるってどっかで読んだ時の衝撃を超える事はないわ〜
164 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:57:14.41 ID:mNH5K4+V0
キラキラ世代
U-16に限らず複数の読み方や本来はそのような読み方をしないなどで名前を読めない人は良くいる
金崎ムー
普段はカタカナ表記なんてことになったりして。
ハングルしか書けない韓国みたいになったら嫌だなぁ(・ω・`)
>>145 将をスケと読むのは微妙にアウト
他はOK
169 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:59:29.59 ID:uTOdMSwvO
>>162 このキチガイは松井大輔が死んだ時にさぞ喜んだんだろうな
クズだな
170 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:59:30.18 ID:7JXUMMDb0
なんかラモスがいたような・・・
171 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 19:59:45.79 ID:g6hs8XBkO
一番困るのは、事故った時や緊急時の切羽詰まったに
他人には名前が読めない時だろう
キラキラネーム付ける親は、子供の事を考えてないと確実に言える
172 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:00:05.64 ID:0Bt6geNiO
今回の遠征には呼ばれてないけど去年は呼ばれてた尚志高校の松井輝純(マツイキズナ)は衝撃的だった
173 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:00:42.56 ID:sxDxqTDeT
大将 将(すけ)
朋乃也 朋(ほ)
卓申 申(のぶ) 卓もタカとは・・・
ここらへんは読めない
あと2人ともヒロキなのかコウキなのかどっちも読めるかよく間違えられるだろうね
>>146 漢字があれなだけで、名前の読みとしては普通だな。
特殊なのはほのやぐらいか。
サカ豚の親は頭が悪いんだろうな
178 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:01:46.26 ID:1EzWoS5k0
しんじ、ひでとし、いちろう、ひでき 世界で活躍した選手って普通の名前だよな
>>70 まじレスすると世紀の大犯罪人と同じ名前の人がいないように作者か出版社が配慮したんだろ
キャサリ台風みたいに実在する名前だと同名の人がかわいそうだし
ただ、それなのにバカが子供にライトとかつけそうだけどな
180 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:04:16.77 ID:RKXTCXvnO
サラリーマンならともかく、恥ずかしい名前を背負って世界へ飛び立つ彼らを思うと不憫で仕方ない。
大将いいね大将
DQN的な難読名じゃないということはサカ豚がまともに字も読めないバカ揃いということだな
183 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:04:40.26 ID:yGsd20gZ0
>>146 むしろ、ものすごくマトモじゃないですか?
184 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:04:41.14 ID:uXrPGbOp0
>>30 韓国語だと
高=コ(ゴでも可)
喜=ヒ
徳=トク(ドク)
聖=ソン
になるな
>>178 一郎世代で、一郎とか太郎とかの名前は変わっていると思うが。
もっととんでもない名前かと思ったら意外に読めたぞ。
読み方合ってるかわからんがw
DQNネームはこんなもんじゃないだろ
もっと見た瞬間にうわぁってなる
ふつうのなまえでよかた
189 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:08:13.05 ID:60hRkdfQ0
別に読めないってほどでもなかった
190 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:08:37.89 ID:20yFBKewO
初盤?
確かにネットユーザーの漢字力の低下はすごいものがあるな。
この記事の核心は「初盤」とそれに違和感すら覚えず(突っ込みを入れず)漢字力の低下を嘆く漢字力の低下したみっともない連中のスレ内のやりとりだろ。
GK 18 オビ パウエル オビンナ
いつインテル来るの?
>>114 その理屈はおかしいな
人や物の名前には声に出して呼んで他と区別する役割もあるから
決まった音がないといけない
「将」はリーダーという意味があるから
補佐的な漢字によく宛てられる「スケ」って読み方に違和感あるけど
よくあるもんなのか?
194 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:10:06.92 ID:bdPjKeSL0
瑠偉は時々サッカー好きの親がつけてることあるから読める
195 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:10:18.41 ID:z23q09yW0
そう言えばSMAPの稲垣のファンで自分の子供に吾郎って付けた女がいた。
飛んでもないよなー
女の子なのに
196 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:10:39.80 ID:QSf1noRBO
匠くんは読みやすくて安心
198 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:10:57.19 ID:Z4JP3v77O
よくもこんな大袈裟な名前…気恥ずかしい…と思うけど
気恥ずかしいと思わない強気な親だから子供を日本代表やプロに出来るのかもしれないですね…
199 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:11:58.63 ID:OmlUXmKB0
ぴかちゅう
えくれあ
ここら辺と比べるとまだ甘いな
201 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:12:36.22 ID:pBKbLogBO
こういう名前つけてる親って、自分が平凡で普通すぎるの名前だったから
それがダサくて嫌で自分の子供にはかっこいいかわいい当て字の名前つけてるの?
それって親の独りよがりじゃないのか?どんな名前でも親に全ての権利があるの?
203 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:13:22.48 ID:CxNhB/UmO
>>21 そういえばタキ・イノウエは欧米で右京と同じくらいの知名度なんだよな
人気でいったら歴代日本人ドライバーではダントツナンバーワンという
205 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:13:57.35 ID:cSUDtvnG0
>>193 《常用音訓》ショウ
《音読み》 __ショウ(シャウ)__/ソウ(サウ)__〈ji_ng〉/__ソウ(サウ)__/ショウ(シャウ)__〈ji_ng〉
《訓読み》 ひきいる(ひきゐる)/もちいる(もちゐる・もちふ)/おこなう(おこなふ)/もって/もちいて(もちゐて)/もつ/ゆく/まさに…せんとす/まさに…ならんとす/はた/と
《名付け》 すけ・すすむ・たすく・ただし・たもつ・のぶ・はた・ひとし・まさ・もち・ゆき
(漢字源)
読む人の事を考えてない
つまりは他人の立場を考えてない
つまりそれは、名前を付けられた当の本人である子どもの事も考えてない
アホ親
207 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:14:51.86 ID:OCL1RR/W0
航斗 (こうと)
彰人 (あきと)
朋乃也(ほのや)
浩樹 (こうき)
拳登 (けんと)
ゴダード(ごだあど)
徳真 (とくま)
匠 (たくみ)
智慧(ちえ)
功佑 (こうすけ)
啓義(ひろよし)
オビンナ(おびんな)
大将 (だいすけ)
樹(いつき)
瑞希(みずき)
紘生(ひろき)
考起(こうき)
卓申(たかのぶ)
騒ぐ程でもないな
絶対に読み間違えない漢字しか使ってはいけないと思うんで、実際にそういう名前を娘につけた
例えば尚子(なおこ、ひさこ)も俺の中ではだめ
田中刑事警部
>>169 その名前はどー見ても日本人だろw日本国籍あるし
日本人をジャップ広島をケロイドと呼ぶ野球の松井はチョン確実だけど
全然読み方分からんわ。
ハーフの子も多いんだからカタカナにしろよ
お寺に行ってお坊さんに付けてもらうと、読みにくい名前になるよ。
いつの時代でも読みにくい名前はあるし、これぐらいでキラキラ言われたらなぁ。
普通に読める名前ばかりじゃん。
213 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:17:50.50 ID:ofuNRcTb0
>>208 そんな狭い価値観しか持っていない人が親になっているなんて…
214 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:18:33.44 ID:YSVt0d/lO
初盤はもう成人してる。
もれなく高卒で社会人デビューしてるぞ。
名前なんて平凡なのが一番いいのにな
個性的とか思ってんのかな?
216 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:18:58.63 ID:cSUDtvnG0
>>206 読む人の教養が問われるね。古典からとった名前とかあるから。
親は子どもより自分を愛してんだろ
キラキラネームって感じじゃないね
誰でも読めるような名前って昭和になってからで、それ以前は
男性は漢字だけじゃ読めない名前多いからなあ
>>31 漢字の名前で自信持って言える子は5人もいない。
>>215 それでも、「次郎」「太郎」とか名前を付けなかった親には感謝してる。
自分の名前も他人と絶対にかぶらないような名前だけど、
やっぱり他人とかぶらない名前ってのは嬉しいかな。
中には、それでいじめられてる人もいるようだが・・・。
>>208 わざと間違えるような読ませ方する親ってのは
その段階でコミュニケーションが生まれてプラスになるとか思うんかねぇ
222 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:21:14.21 ID:WASDfEsz0
>>1 >例えばアルビレックス新潟ユースの阿部航斗選手と鎌田啓義選手、セレッソ大阪U-18の庄司朋乃也選手、
>大宮アルディージャユースの川田拳登選手、前橋育英高校の鈴木徳真選手、浦和レッズジュニアユースの
>川上エドオジョン智慧選手、大分トリニータU-18の坂井大将選手、アルバランシア熊本の西本卓申選手などだ。
>前橋育英高校の鈴木徳真選手
これ混ぜた記者の漢字力とやらは確かにヤバイ
これだけは普通に他に読みようがないだろ
あとは航斗、拳登も少し変わってると思うが普通に読めるし
>>212 お寺で決めるのは漢字の意味を重視しているんだろうよ
勝手に当て字にするのと違う
その違いが分からないからDQNって言われるんだよ・・
224 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:22:02.50 ID:/3+rr30U0
世の中白痴だらけ
名前は自分より他人が呼ぶものだからな
読めない名前を付けるのは親の程度が知れると言うもの
226 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:23:12.95 ID:ZvkYuiP90
アホか
どんな名前か見てないから知らんけどこれからはそれが普通になるんだよw
つまり現在お前らがまともだと思ってる名前が古臭い名前と言われるようになるだけ
昔から時代の流れだから仕方無いつか健全に動いてる証拠だ
…俺の名前もすでに古い感じになってるもん
でも読み方が難しい名前の子は
これから死ぬまで初対面の人などから毎回質問されるんだぞ。
普通の名前の子より堪るストレスの量がこれだけで全然変わってくる。
寿命も5年は縮むな。親は良く考えてつけろ。
あて字の場合はひらがな表記でいいよもう
キラキラネームなんて使うんじゃねえ
230 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:24:38.46 ID:1xe1mRMtO
231 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:25:14.94 ID:cSUDtvnG0
明子(あきらけいこ)
232 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:25:17.36 ID:MJjqEn5jO
>>1 例えば〜の先を先入観なしに読んでみた。
コウト
ヒロヨシ
トモヤ
ケント
トクマ
ケイジ
ヒロマサ
タッコング
詳しいひと採点して。
>>226 「今はこれが新しいんだ」
とか思ってつけると
すぐ古くなる法則
>>227 全然ストレスじぇねぇぞ。
生まれてこの方、初対面の人には毎回読み方を説明してるけど(むしろストレスと思ったこもないな。慣れてしまって)。
逆に1回で覚えてくれるから、あとから楽。
全部読めたわ
お前らユーザーの学力低下が心配
三浦知良(キングカズ)
「かずよし」とは読めん
一番大事なのは名字とのバランスなんじゃないかと思う
木村拓哉
福山雅治
この辺は見た目も音も見事だと思う
まあ本人達のイメージ先行じゃないかと言われたら否定出来ないけど
>>234 そういう強い人には付けてもいいと思う
名づけ大成功の例じゃない?
私の知り合いは毎回毎回めんどくさくてしょうがないって言ってた
子供にはひらがなでつけたw
高校野球の騎士でナイトを見て本当にいるんだと思ってから
この程度じゃ全然普通にしか見えない
瑠偉も野球だから違和感あるがラモスから付けてたら普通だし
キラキラネームって何年もしないうちに大抵は後悔してるね
だいたい幼児検診から始まって、子供が集団生活すると名乗る度に訂正だから子供は煩わしがるし
何年かするとさすがに申し訳なく思うらしく、大抵の親は頭下げながら訂正するか、最初から読み方出してくる
そして少し年の離れた下の子は大概読みやすい
塗舗
243 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:29:23.14 ID:eURmdmMhO
昨日、男性アナウンサーで「利仁亜」って言う名前があった。
>>234 違うんだな
本人がその場でストレスを受けるんではなくて
↓
聞いた人にストレスがかかる
↓
そのストレスを感じる事でその人の印象がその分、悪く変わる
↓
回り回って本人にストレスが
今はなかなか無いだろうけど一郎、二郎、三郎...ってネーミングはすごいな
単純に番号振っちゃうんだぜ?よく知らないけどこういうの世界的にも無いんじゃないか?
>>219 元々漢字って何通りか読めちゃうものだから
三浦知良だって、知らなきゃ「ともよし」って読んじゃうかもしれんし
まあ、大将は割とアレだな
>>234 負け惜しみ乙
…っていうか本当なら、鬱にならなさそうでいいいな
難読名前が珍しい頃は一度説明すれば覚えてもらえたとしても
みんなが難読だとそうもいかないか
>>239 強いというか、親の教育な気がする。小さいときから
「お前の名前はこういう意味がある。だから他人からなんて言われようとお前は自分の名前に自信を持て。文句言われたら俺(父)に言え、
そいつをぶっとばす」
って言われてきたから、自分の名前を恥じた事はないというか。
でも、自分の名前を説明するのがメンドくさいとか、
普通の名前がいいとか言う人ってきっと親から名前について割とてきとうな説明でもされて
教育されてきたんだろうなぁって気がするんだよ。
>>145 大将と書いて「ひろまさ」かと思ったら違うのね。
アトムってキラキラなの?下條アトムは鉄腕アトムの前につけられたみたいだし、
同級生にウランちゃんもいたらしいぞ
>>244 そうか。
それはすまない事してるかもな。
だが安心しろ。名刺には読み方が入ってるからw
>>247 いじめられてたら鬱になってたかも。
でも、逆に「珍しくていいだろうw」ってネタにしてたから鬱には縁がなかった気がする。
255 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:35:55.88 ID:iwi9aimhO
智慧ってガラケーでもちゃんと「ちえ」で変換出来る割とメジャーな単語なのに読めない奴多過ぎ。
256 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:36:48.85 ID:WshI/0nG0
キラキラネームっていう名称が酷い
>>250 名前嫌ってるわけではなく
単純に面倒くさいって言ってた
258 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:37:39.23 ID:ZvkYuiP90
逆に普通な名前NO1て何よ?w
>>254 これは本当で寿命にも関係してるから怖い
最近はカタカナの名前が流行なの?
Jrは親が亡くなったら外れるんだよね
>>245 幼馴染で長男「○一郎」、次男「△二郎」、三男「□三郎」という
ベタな命名の三兄弟がいて、俺は次男と同級だった。
たいしたことないだろ
うちの子供の同級生の兄弟、星矢、氷河、水瓶(アクア)だぞ
変換候補に入っているかどうかは
結構、大人の都合で決まるから
当てにならない
夜露死苦ネームの子は人生ハードモードで始まって苦労しそうな気がする
他人事だけど大丈夫なんだろうか?
267 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:40:22.79 ID:zExlz/RD0
>>226 古い新しいじゃないのがわからないならやっぱりDQNだなあ
音読みか訓読みで読める読み方に準拠したほうがよくない?ってだけの話
だからその意味では
キラキラの例に「徳真(とくま)」や「拳登(けんと)」を入れてる記者も残念な頭だと思う
使いたい漢字と使いたい読みがズレてるのに
両方欲張ってその漢字の読み方にない読ませ方をしたり、
無理やりぶったぎって読ませたり(例・水桜(みずさくら)を「みさ」と読ませたりとか)、
ペンネームみたいな派手な漢字ばかり使う名前がキラキラネームとかDQNネームだと思う
漢字本来の表意文字が台無しだな
バカ親発見器
これからは名前欄にフリガナ必須です
初盤とか書いてしまうあたり逆に記事を書いた人の見識が疑われる
>>259 まぁ死ぬ時は死ぬからね。
名前の説明なんかより、気にする事は沢山あるからね。
274 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:42:25.72 ID:RrbrlFFb0
>>1 >>男子日本フィギュアスケートの田中刑事選手(18)
彼は普通(?)にそのまま「けいじ」読みやで
台湾ハーフで、台湾人のカーチャンが「刑事って名前にすれば、捕まるようなことはしない人間に育つだろう」という
斬新な発想で命名されたんや
275 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:42:47.68 ID:ZvkYuiP90
>>271 正論だね
自分が納得出来ない気に入らないことはとにかく叩きたい人間はいるもんだ
字面が派手なだけで読みは案外普通な気がする
まさにキラキラ
DQNネームはキラキラに加えて読み方も変なのって感じ
277 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:43:06.77 ID:cSUDtvnG0
>>268 漢字の成り立ちでも仮借ってあるからな。
>>273 ん?
>回り回って本人にストレスが
言ってるのは嘘で結局本人は大丈夫ってこと?
いや、ストレスを感じた事ないので、確かに嘘だとは思うけど。
田中刑事wwwコナンかよwww
>>223 寺では漢字の意味も込められて付けられるけど、そんなの知らない一般人はやっぱりDQNネームて印象しかないと思うよ。寺で名前付けられた知り合いいるけど、読めねーじゃん。ばかり言われ続けてるよ。
この若い選手たちはまだ読めるよ。読めねー読めねーゆう人たちは拳登は健人にしたら満足なのかな…
281 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:44:16.27 ID:yZzObCMI0
>>59 両親離婚、親父さんクスリで逮捕だっけね。
子供は児童福祉施設へ。
その後はわからない。
あー、確かに向こうの何とかJr.というネーミングセンスはよく分からんな
親の名前にJr.付けただけって自分だったらイヤだな
>>280 それもつらそうだな。
自分が読めないからって「お前の名前DQNネームw」とか言われるのも・・・。
284 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:46:25.34 ID:1iQXoIKe0
F1レーサーとか国際派の名前は珍しいのが多いしな
逆にドメスティックに閉じた野球選手の名前は
未だに古臭いのが多いな
家庭の感覚の違いだろう
漢字の意味がどうとかいう話をするなら、
それこそ新字体になった時に色々失われているのでは
>>284 洗脳って大事だべ。
親に「お前の名前は酔っ払ってた時になんとなく思いついた。意味は無い」
って言われるよりはさw
それこそ、 ID:d1Mo/tTF0が言ってるけどその後の人生や寿命に影響でそう。
>>250 そんな事ないよ
普通の人でも結構ちゃんと考えてるし、説明もされてる
自分の名前の由来について調べるって授業を小学校でやるしね
実際その授業を参観したけど子供達はみんな良い顔してた
その時ばかりは、いつもキラキラネームを恥ずかしがる子も親の愛を感じて ニコニコしてたし
289 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:48:33.32 ID:mm5A3AQx0
>>31 ほんとにあと5年もしたら
> MF 10 サイ・ゴダード(トッテナム ホットスパー)
> GK 18 オビ パウエル オビンナ(JFAアカデミー福島)
これだけ読めた。
ってなりそうだなww
本当にあったキラキラネーム
爆走蛇亜くん
「初盤」につっこんでる人の少なさに驚いた。
これ、序盤って言いたいんじゃないの?
>>192 でも確か日本の法律だと漢字と読みが一致してなくても出生届出せるんじゃなかったっけ
ウチの娘が通う幼稚園の名簿見たら半分の子の名前が読めなくてワロタ
>>288 失礼。
別に名前がかぶってるからって親が何も考えてないと言ったつもりはない。
だけど、自分の名前を嫌がってる人ってのはそういう教育(環境というべきか)で育ってしまったんだろうなって話。
だから、そのニコニコが大人になっても続いていればよいと思う。
釣男とかラモスに比べたらマシだろ
きっちり統計出ているそうだね。
xx子って名前は現在ここ二十年で、二割弱らしいけど
偏差値の高い大学になればなるほどその率は高くなると。
誤差の範疇を超えて。
298 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:52:18.70 ID:ZvkYuiP90
>>291 記事の内容があれだから分かるけど
この記事だけじゃなく間違ってるの結構あるから気にしてないw
今ではそれすらもネタで書いてるのか?と疑ってるからw
299 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:52:55.30 ID:zExlz/RD0
>>278 自分語りの激しいな
君が自分の名前に並々ならぬこだわりと、表裏一体のわだかまりがあるのは分かった
自分の子供には音訓の概念から外れない名前をつけてやってなw
どうせ社会人になれば苗字でしか呼ばれない
強敵と書いて「とも」と呼ぶ
使える漢字は決まっているのに、読み方はなんでもいいという訳のわからなさ
>>299 いや、ストレスで死ぬっていうから、自分なのか相手なのかはっきりしない書き方だったから
どっちですかと聞いただけやんw
305 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:55:58.40 ID:ZvkYuiP90
糞みたいな名前付けられた被害者が改名しようとしても家族関係壊れそうだしどうしようもないんだろう
307 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:57:42.50 ID:RrbrlFFb0
>>294 保育園でパートしてたカーチャンが頭痛めてたわ
読めないし、覚えられないし
読める名前、覚えやすい名前の子を贔屓するわけではないだろうけど、
いちいち「なんて名前だっけ…あーもー!」とイライラせずに済む分、普通の名前の子の方がスムーズに挨拶とかやりとりできるよね…。
DQNネームの子よりもストレス感じずに保育しやすいわけで…。
DQNネームって、保育園とか集団生活が始まったら損が多いと思うんだ。
何も積極的に我が子の人生のハードルを上げる必要ないのにな…。
308 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:57:44.08 ID:lksVI08I0
日本人は基本的に苗字から覚えるから、そんなに問題ないは思う
309 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:58:32.85 ID:8KW/YdhK0
舞蹴蛇苦尊
310 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:58:39.39 ID:ZvkYuiP90
>>308 名前呼ぶくらいに親しくなると普通に覚えるからな
>>308 まあ読みづらいくらいならまだな
ただ漢字カタカナ混じりだったり読みだけでも明らかにおかしい名前だと周りは奇異の目で見ると思うぞ
何気なく読んでた新聞の出生欄に「美幸エンジェル」の文字列を見つけた瞬間の衝撃は一生忘れないと思うわ
爆走蛇亜くんが面接来たら、確実にマイナスからのスタートだなw
313 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 20:59:49.24 ID:TYQZTnJhO
音も漢字も普通によくある名前だが、知り合いじゃなきゃ絶対に読めない。
なのでセールスの電話断るのに便利。
名刺交換しても平気で間違うやついるけど、ある意味、相手の営業スキルが判って便利。
けっこうメリットもあるんだよ。
相手の名前も間違えないよう気をつけるようになるし。
>>290 本当にあったキラキラネーム
田中舘愛橘
マサオとかナオコみたいなありきたりの名前は嬉しくないだろ
317 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:03:43.89 ID:R/4pwWyMO
健一
健は健康から
一は父から一文字貰った
大人になってから普通のよさがわかるよ
318 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:04:27.14 ID:O7c7332KO
女性で、可愛い名前つけられるのも可哀想
若い内なら良いけど、ババァになって病院で呼ばれるとき、辛いかも
まぁ、その時は辺りも似たような名前だから違和感が無いのかもしれないが
>>316 同じマサオでも正夫と魔鎖悪で雲泥の差だけどな
マサオと言えばJリーグカレー
321 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:08:05.27 ID:36iOmfXH0
この年代ってヒロシとかサトシとか全く居ねえの?
322 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:08:21.21 ID:ZvkYuiP90
>>318 気持ちは分かるが名前一つで陰口(とまでは言ってないかw)叩く大人の方が嫌だわ
結局は普通じゃないのは認めませんと言ってる感じだな
いや普通は重要なんだけど普通の名前を付けられると満足してると思われてるのがね
俺なんて名前が平凡つか普通のはずなのにネタにされるような名前だから余計にw
名前なんて本人の考え方次第でどうとでもなる
他人が強制するこっちゃない
323 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:08:43.34 ID:qL2RG7+60
江戸時代の人たちもDQN名してるやん
サトシと言えばポケモン
ヒロシと言えば「ヒロシです」
>>302 えーまじで?可哀想
極端に変な名前を役所に持ってきたら児童相談所に通報すべきだろ
326 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:10:12.32 ID:mm5A3AQx0
327 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:10:46.91 ID:cSUDtvnG0
>>315 このスレは、歴史的な人物を出しても、分かる人が居ないみたいだよ。
328 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:10:47.65 ID:bhBG0tYpO
読めない漢字を名前として認めたのは
完全に在日朝鮮人に対する配慮だよな
>>322 まあどう思うのも自由だけどね
大抵の人は馬鹿な名前をつける親に育てられた子供として認識するよ
331 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:12:52.19 ID:ZvkYuiP90
>>329 それも自由だね
名前を見てどう認識するのかは他人が決めればいい
まさおー。
わん!
>>145 卓申 タカノブ
こういう読みも方もあるの?
詳しくないから初めて知ったけど、田邉草民(たなべ そうたん)に衝撃を受けた
335 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:15:54.75 ID:twsgAjM/O
しね
336 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:18:31.68 ID:/VUhbzqeO
下駄箱に
源氏名並ぶ
幼稚園
337 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:19:00.17 ID:HwS3QnMp0
ほんとにニュー速見て記事書いてんだな
338 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:19:16.76 ID:RrbrlFFb0
>>316 良い名前じゃんか。
磨棹(マサオ)とか那桜湖(ナオコ)とかだったら微妙だが…
>>317 良い名前じゃんか。
しかも史上最強の弟子っぽいし。
ちなみに、名前に『一』が入ってるのって、すごく良いんだぜ。
唯一無二の存在って意味があって昔から縁起が良いみたい。
他の子とかぶらない、オンリーワンの天使ちゃん(はぁと)ってことにこだわるなら、
DQNネームつけるよりも『一』を名前に入れた方がよっぽど良いって話だ。
子どもも『一』とか書きやすいしな。書道でもテストでも。他人に書かれる場合でも。
沢村一樹だって石田純一だってイチローだって水木一郎だって千葉真一だって中井貴一だって
堂本光一だって岡田准一だってKAT-TUNの中丸雄一だって
小泉純一郎だってタモリ(森田一義)だってねじめ正一だって一青窈だって
みんな唯一無二って感じ。
つか、こんなにいるんだな、一が付く有名人って。
そろそろ龍二と銀二の2トップ来るで
退場必死や
340 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:20:20.63 ID:YP8amBGc0
黄金世代
プラチナ世代
キラキラ世代
341 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:20:30.54 ID:ZvkYuiP90
結局は若いか老いてるかによって感じ方が違うだけ
>>295 >自分の名前を嫌がってる人って〜
まあ、結局どんな名前の人でも同じだよね、それは。
それにしてもキラキラネームの人はいろいろ大変なんだね
あなたのレスからも伺いしれるけど
大人のキラキラネーム持ちと話すと、愛とこだわりは感じるけど疲れるとか面倒って言ってるし、偉いさんに自己紹介辛いって言ってるし
>>341 本人はだいたい嫌がってるよこういうのは
344 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:21:29.88 ID:V5KvQKv40
子供の年齢から察するに、名付け親は
2ちゃんねらーよりも10歳ほど上の世代(昭和40年生まれ)かしら。
まだ、名付けにも倫理が残ってた世代だと思ったがね。。
(筑波大学附属駒場高校・17歳・社会学)
345 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:22:00.52 ID:RrbrlFFb0
親の知能レベルがすぐ分かるし、
むしろキラキラネーム大歓迎だね。
>>342 でも、女みたいな名前だって言われたら切れるんだろ?
348 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:23:16.42 ID:ZvkYuiP90
>>343 大体てどこ調査よw
嫌味じゃなくてそういう調査があるんかなと
あるなら確かに問題なのかな
調査したときの年齢にもよるけど
キチガイネーム
親の因果が子に報い〜とはよく言ったものだ
352 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:24:40.05 ID:ZvkYuiP90
>>347 名前は書かないがマジでネタにされてる名前だ…俺
全く不便無く生きてるけどw
キラキラネームに名前負けしてるって言うけど、名前に負けない立派な人間になればいいの?
中学の同級生でとんでもない名前のやついるけど、容姿端麗、頭脳明晰、運動神経抜群、性格よし、家柄もよしと完璧超人いるわ
あんな立派な親が子供にキラキラネームつけたのは謎だけど、見事に名前に負けない人間に育ったのが見事
354 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/05/07(火) 21:25:57.87 ID:uFzmV5qW0
てす
355 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:26:33.81 ID:V5KvQKv40
一円一億・京都大学教授
の立場はいったい。。
>>352 大人になったらなんでもないんだけど
子供の頃はさぞやからかわれた事だろうな
よく耐えたなw
358 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:27:04.11 ID:fm+272KPP
DQNネームの定義は本来の法則を無視した漢字使用をすることだろ。
「愛=あ」、「心=ここ」など。
音読み・訓読みの一部分だけの音の抜出し使用など、
漢字本来の法則を無視するから読めなくなる。
難しい漢字や、本来あるけど難しい読みを使うだけのは全くDQNネームじゃないだろ。
359 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:27:58.43 ID:Mw2p5X31O
360 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:28:41.42 ID:ZvkYuiP90
>>350 今思い出して完全に話が違うんだけど
ガキの頃にドラゴンボールの映画見て内容が死人が生き返るって話だったんだけど
生き返ったフリーザが悟飯に何か言ってるんだよ…「親のなにかがなになになに」って…
何言ってるか当時は分からなかったけどあなたのレスのおかげでたぶん分かった
ありがとう
361 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:29:11.99 ID:RquP4WKX0
中田英寿とか香川真司とか名前から知性を感じる
姓と名のバランスがいい
362 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:30:39.93 ID:JZgqQBoJ0
辞書に載ってる単語付けるのが一番。難読語でない限り百年先も読んでもらえる
>>264 星矢は漫画の影響か知らんが俺の時もいたけど、アクアすげえな
それで水瓶座じゃなかったら尚更すげえ
364 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:31:25.80 ID:uendGvQuO
前園は読めるし、DQNネームじゃないだろ
365 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:31:37.73 ID:HCM/1qv90
>>245 いや中国の伯 仲 叔 季とかもあるし、別に珍しくもないような
1 GK 坪 歩夢(青森県)(野辺地町)
2 DF 中山 純希
3 DF 小山 新(青森県)(六ヶ所村)
4 DF 工藤 聖人(青森県)(黒石市)
5 DF 工藤 航太(青森県)(田舎館村)
6 MF 野宮 経慈(青森県)(六ヶ所村-青森市)
7 FW 佐々木 友(奈良県)
8 MF 三国 スティビアエブス(東京都)
9 FW 高橋 岳斗 (宮城県)
10 MF 高橋 壱晟(青森県)
11 FW 黒田 凱(青森県)
12 GK 中野渡 翼(北海道)
13 DF 加藤 拓真(大分県)
14 DF 小山内 慎一郎(青森県)(青森市)
15 DF 糸井 友紗(秋田県)
16 MF 田中 凌汰(奈良県)
17 MF 高橋 澪(青森県)(野辺地町)
18 MF 笹嶋 嵩杜(秋田県)
19 FW 若松 眞梧(青森県)(青森市)
20 MF 田澤 塔也(青森県)(弘前市)
青森山田中の青森民はまだまだ普通
この辺はまだ田舎
367 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:31:45.13 ID:RrbrlFFb0
368 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:31:52.16 ID:P9+DGdX7O
初盤て言う人間に言われたくないわな
こうですか
369 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:32:05.12 ID:V5KvQKv40
英治
25年前のイケメン、とゆうイメージ。
竜二
不良っぽいイメージ。
370 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:33:15.74 ID:g/TB94CW0
「黄金世代」
「谷間世代」
「谷底世代(新・黄金世代)」
「調子乗り世代」
「プラチナ世代」
「無慈悲世代」
「DQNネーム世代」
371 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:33:36.43 ID:yckpwWliO
夢生
来夢
俺90年生まれだけどこんなんだよ
ぐぐっても絶対でてこない
というか漢字自体出てこない
2chで加工とすると?になる
373 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/05/07(火) 21:34:26.56 ID:o7ffgib1O
白・龍虎(ぺく・よんほ)
374 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:34:28.85 ID:6JJw+90v0
客がミーハーなら
やってる親、選手も究極のミーハー
ミーハーサッカー
375 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:35:10.11 ID:23mLSPlu0
DQNだかキラキラだかしらんけど
普通の名前の方が企業就職しやすいよ。マジで。
376 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:35:35.31 ID:MDI4EJkvO
×キラキラネーム
○ゆとりネーム
フィギュアスケートの選手に比べれば遥かにまし
378 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:35:49.79 ID:HfuMaG9XO
初盤。。それをいうなら序盤じゃ?
昔は、末っ子(予定)にはこれ以上子供が出来ないように、「トメ」を名前に入れてた(留とか)
ってうちのばっちゃが言ってた。
380 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:36:52.46 ID:ZvkYuiP90
>>370 谷底世代・谷間世代と言われてた選手がベースだったのに南アフリカでは見事に結果残したよな
夜露死苦化してないしまだ行けるな
382 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:38:16.89 ID:qL2RG7+60
しかしそれだけDQNネームの子達が出世してるということだよな?
383 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:38:58.91 ID:KK+KfQBfT
384 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:39:30.39 ID:mA2AJAkh0
ニワカだから知らないってことだろ?
385 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:39:38.89 ID:bIbuS7/10
お前ら察してやれよ
スレタイ見る限りスレ主は
べジータAAスレにしたかっただろうに
キラキラというより珍走団の落書き系のが多いな
>>255 智慧が読めないのは単なる馬鹿
ということで
>>1の記事書いた奴は自分の馬鹿さ加減を晒してるだけ
388 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:43:25.27 ID:u7pnTvpTO
べジータもなかなかキラキラネーム親
389 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:44:21.16 ID:A4sfnb1tO
海と書いてマリン
同じクラスにいる
部活は柔道
390 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:46:13.24 ID:mA2AJAkh0
結局サッカーってのは普段から観られてないないってことだろ
答えも載せとけよ
>>358 その程度はまだ読める、むしろ楽勝
「愛」じゃなく「音」のひといるけど名前の読み方、実は最初の一字のそれ、「音」のある意味が…?
由来も教えてくれたけどなんか…?、一発で読めた人ゼロだって親が微妙な顔してた
>>347 えっと…わからない、ごめん
393 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:54:12.20 ID:RquP4WKX0
アンナとかリサとかって当時はキラキラネームとか言われたんかね?
あと90年代は忘れられてるけどデジタル世代とか言われてたけど変な名前ないのか
394 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:54:58.97 ID:ou4h2/Bn0
尾崎紀世彦の息子は尾崎紀世彦二世って名前だったなw
卓申ってニンベン入れるとたかのぶって読めるよな。
倬伸
たかのぶ
キラキラネームとは違う。
396 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:56:32.89 ID:aHFLXBxs0
そんなDQN臭はしないな。
色々読める漢字の組み合わせが多いってだけで、字や読みの選択は割とまともじゃね。
ちょっと香しいのは「〜斗」、なにこれってのは「后」かな。
「きさき」と読まなきゃ男でも間違いじゃないとは思うが、何様だよと思ってしまう。
ここまでパンスト太郎なし
芝草宇宙はDQNネームの元祖
>>1 こいつはキラキラネームのことなにもわかっていない
400 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:04:08.39 ID:AwZp2XTRO
わたしのひ孫に万取林基地兵衛と名付けた姉が頑張ったので明日からマンドリンを練習しますか?私は椎茸‘虐げ’(爆)られますか?
↑意味不明だから寝んねしようかなあ(^w^)
いやいや一人芝居ヤンε=ε=┏( ・_・)┛
401 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:05:08.43 ID:s52mVpTP0
10年くらい前だったか、冬の高校サッカーで結構いいとこまでいった高校に漢字忘れたが「レノン」て名前の選手がいた
親がファンとか紹介されてた
402 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:06:23.28 ID:+XaNi+tX0
お土産屋で自分の名前入りのハンカチやスタンプが無い時って結構ショック(´・ω・`)
今は自分の名前もよく見かけるけど当時は無かったなぁ
読めない名前をキラキラネームというのは良くない風潮だな
苺姫とか星雲と書いて意味わからん読み方するのが古き良きキラキラネーム
406 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:09:44.59 ID:KoD673gZ0
そんなたいしたことないじゃん
407 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:10:27.54 ID:mA2AJAkh0
代表の名前を読めないとかwwwさすがニワカ
親にバカ臭が漂ってこそキラキラネーム
啓義のどこがキラキラなのか詳しく
410 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:13:05.98 ID:d4IAM4ab0
〜太って名前の奴見かけると
「アホなんだろうなぁw」
って思って
ほとんどその通りだから笑える。
子供の名前はクラシカルでありきたりのものでいいと思うんだけど。
412 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:14:01.92 ID:ZvkYuiP90
>>404 >今は自分の名前もよく見かけるけど
はいここ重要
そんなもんだよ名前ってのは
逆に考えると当時では最先端行ってたんだよw
413 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:14:08.25 ID:CR4kdtGaO
>>145 なんだ、思ったより普通だな
ハーフ系はこれより下の年代になったらもっと増えるよ
子供の大会とか見てるとカタカナ系かなり多い
家系図見れば一族の名前の傾向が分かるからそのルールに従えばいいと思うんだけどなあ。
416 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:17:56.64 ID:WRdjjyVkO
>>409 「ひろよし」以外には読めないし使っている漢字も普通だし
なんでこれがキラキラネームになるのかよく分からないよな
417 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:20:45.84 ID:PQES/z2O0
あっという間に「ドキュンネーム」から「キラキラネーム」に置き換わってしまったのは
変な名前を付ける親がドキュンばかりだったからなのだろうか??
我那覇の子供の悪口はやめろ
この代表はまだいい方
でもたまに、せめて常用漢字使えよ糞馬鹿親って思う事はある
420 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:21:15.31 ID:ZvkYuiP90
批判の為の批判だから
421 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:23:43.89 ID:J9e+Qgcw0
さすがにこれ読めないのは学が無いだけだろ
422 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:24:48.74 ID:zExlz/RD0
>>315 愛橘(あいきつ)
愛(あい)ごく一般的な音読み、誰でも読める
橘(きつ)一般的な音読み、柑橘類とかで既知の人が多い
よって「あいきつ」はキラキラネームではありません
「あいきち」の語尾変化ともいえなくもないしね
田中舘という珍しい名字に、名前らしくない名前をつけたってだけ
強いて言うなら「変な名前」
423 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:25:39.96 ID:QcBfIIvFO
去年の夏の甲子園に出てた選手で名前が「恋」って奴いたぞw
NHKの実況アナが矢鱈に名前を連呼してたwww
>>75 そう。ビーナスならまだ読みようあるけど、と評判になった。
425 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:30:31.08 ID:lOudl8jA0
キングカズの知=かずはどうよ
426 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:31:18.22 ID:RrbrlFFb0
>>423 れん って読むのか??蓮とかはいくいるけど恋は見たことないや。
『恋』て名前、ときめきトゥナイトの作者の池野恋先生しか見たことない(ペンネームだろうけど)
小さい頃は難読な名前に憧れた
山田太郎みたいな、読み間違いの無い名前だから
今は感謝してるけど
しょばんって何だ?
429 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:33:17.47 ID:UWQ/9yKs0
山本脩斗ぐらいがいいんでないの
430 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:33:18.72 ID:yPLiebca0
431 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:35:16.94 ID:J4Hp2iVn0
サッカーができるならいい
能のない普通名より全然いい
あえて言うとハーフのチエちゃんが男の名前に見えないのでおかしいくらいで
後は普通だろ
DQNネームはこんな次元じゃない
433 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:40:55.13 ID:Jf7Mjudg0
応援席に行けばバカ親がゴロゴロいるって事?
>>423 あれは同じ名字の選手がメンバーにいたから、区別するためにフルネームで呼んだだけかと
サッカーは金がなくてもできるスポーツだから、底辺が多い
たいしょう?
橘怜音(レノン)
藤原乃亜(ノア)
これは読めた
>>434 新潟の田中亜土夢は同性のチームメイトがいない時でも常にフルネームで連呼されるけどな
(今は達也がいるけど)
439 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:48:55.71 ID:748lT+OLO
梵(×ボン)以上の難読名はないだろ…
キラキラネームはいないだろ
ホノヤは最初読めなかったが変ではない
ナイト、レント、エイト‥
○○トって流行ってる?
今日、ナイトをキラキラでカワイーと言われて、キラキラじゃねーし(怒)
ってブチギレていた親を見てきたところ
山田ナイト40歳とか胸熱w
時々字面だけ見て結構カッコイイから、「心太」って付けちゃうおっちょこちょいって言うか
無知な親もいるらしいね (^^;)
この世代はまだギリギリ読める
本当に読めないのはこの下の世代
>>442 アニメキャラみたいな名前つけてると、子供のうちはいいが大人になったら悲惨なんだよな
446 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:55:25.79 ID:nQq4iY+6O
なにがキラキラネームだよ。名前なんて時代とともに流行りがあるし、個性あっていいじゃねーか。
今どき「ひろし」「たけし」とかオヤジみたいで浮くぞ。
チョンなんて近親相姦繰り返してるから、苗字も100ぐらいしかないし名前も似たり寄ったりだろ。
日本は苗字じたい24万以上あって世界一氏名が豊富で素晴らしい。
苗字じたいも読めない苗字多いだろ。
>>11 かな部分だけ読んでたら、ドラクエ2の復活の呪文かと思う。
タクシン君はあれか、タイ国の人か
>>443 もはやありがち過ぎてなんとも思わんだろ
無知なだけで子供を思う気持ちは伝わるし
子供を小馬鹿にしたような名前に比べたらどれだけマシか
>>446 まぁ、「読めない名前」なんて今に始まった事では無いからな…
漢文やる層も広かったから語彙も豊富だろうし
452 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:01:44.63 ID:3uTsjntA0
それでも名前を2つ持ってるより30倍まし
453 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:03:54.98 ID:RrbrlFFb0
>>446 >今どき「ひろし」「たけし」とかオヤジみたい
とかいうけどさー、いつかはみんなオヤジやおじいちゃんになるんだよ
ピカチューくんも爆走蛇亜くんも
人生、若くない時間のほうが長いんだぜ?
>>2 名前は通常の読み方以上にいろんな読み方があるから、正確に読めないのは当然なのに、
ちゃんと読めないのは国語力が低いとか言っている奴こそ、国語を知らない証明
455 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:04:31.68 ID:NgBbgxz+O
>>443 一番ひどいのは海月だろ
字面はいいがクラゲだぞ
456 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:04:32.50 ID:LqAkQtit0
森鴎外の息子
457 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:06:02.31 ID:8nlhuVRIO
それぞれ読みたいように読めばいいじゃない
読み方が違ってようが知ったこっちゃねーよ
>>31 ドキュソネームってのとはイメージがちょっと違うかなあ
真聖まぜんなよ
マリ、エミリ、エリ、エリカ、リサ、ジョージ、ケンは許されるのに、
リアムがダメってのもわからんな。
461 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:10:15.24 ID:n84fNmtOO
462 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:10:57.57 ID:dw/wDrrKO
ちったぁ、でぐらでぃすかー!
名前より大会名のほうが日本語っぽく聞こえるのは俺だけか?
463 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:11:43.24 ID:rBgzXcsS0
野武士とか現れそうだな
465 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:13:30.72 ID:olHEWtxp0
>>1 まさきよってまっとうな名前じゃないのか?
頭の中はともかく
なんだよこれからが地獄だって
馬鹿じゃないのか
467 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:14:59.10 ID:J4Hp2iVn0
>>455 コピペで一番酷いと思ったのは「煮物」だな
普通に読めるけど、親はいったい何を願ってこんな名前をつけたのか
468 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:16:21.91 ID:10TsS6vA0
>>1 私は頭の悪い馬鹿な親ですって自己紹介してる様なものだよな
底辺のゴキブリが名付けた様なセンスが一片も無いクソ臭い名前ばっか
>鈴木徳真
とくまじゃねーの?
別に普通じゃね?
友達の子が一風と書いて「いぶき」なんだが…
夢っていい字だとは思うが名前に入ってると馬鹿っぽく見える
472 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:18:09.61 ID:JX1Q/eBI0
星(ティアラ)ってのが最悪だと思ってたけど今じゃそれ以上か
473 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:18:15.57 ID:oVMj03DC0
アイドルにも田中聖こうき、譜久村聖みずき
とかいろいろな呼び方あるね
すげーな
ニュー速に立ってるスレ見て記事書いてるんか?
こんなんでお金貰えるって楽なお仕事だよな本当
475 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:19:11.89 ID:xJ6Ctb09O
アホな名前をつける親はアホだと思うが、それをネタにして笑ってる奴もどうかと思うわ。
476 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:20:14.88 ID:jIO2LXL70
親はF1レーサーに育てたかったけど
昨今の不況で、モータースポーツの活動資金は高額すぎて諦め
ボール一個で出来るサッカーやらせたんだよ
>>470 そんなに変か?
「いぶき」って若い世代には古いイメージの名前だろうけど、
その表記ならそんな感じしないし
知り合いは「杏縫」と書いてアンヌ。
これくらいは全然普通だな
479 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:25:11.68 ID:MtvITOxrO
F1ドライバーに比べたらまだまだ
読めない字だと人生で何度めんどくさい思いをする事か
481 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:29:44.24 ID:tNYbw0YW0
別所 満倖(べっしょ まんこう、1974年5月4日 - )は、株式会社ZION代表取締役。
地域プロデュース集団3Side代表。本名は別所 満倖と書いて「べっしょ みつゆき」と読む。
KING知良も読みにくいちゃあ読みにくい
483 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:34:47.96 ID:zfWdrRWx0
画数の多い名前はめんどくせーよ
484 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:35:36.28 ID:+6sUdjCF0
読めない名前とキラキラネームは別物だろ
485 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:36:27.89 ID:A0x3w7DbO
エドウィンなのかビッグジョンなのかはっきりしてほしい
>>477 だって読めねーんだもん
「き」はどこから来たんだよ…
ブラジルとかアホみたいに名前が長いのに最終的にはアドリアーノとかロナウドになっちゃうのが不思議でしょうがない
こいつらみんな年取って爺さんになるんだぜ
489 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:41:16.72 ID:+Abqh2060
初盤って日本語に違和感
>>488 俺のお袋はクラスメイトの「由美」でお婆ちゃんになって由美ってってガキの頃言ってたわ
翔とか一昔前のDQNネームの代名詞だったってのに今普通になってるだろ
当て字もあるから読めなくて当然なのもあるね
国語力が・・・と言ってるのはちょっと無知かも
492 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:46:05.95 ID:+Abqh2060
音読み、訓読みでまともに読めるのはいいんじゃね?
ケントなんて別に普通。
493 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:48:24.10 ID:wc56Z8ai0
江戸時代の次郎兵衛左衛門さんからみたら
伊藤博文くんとか大隈重信くんとかはキラキラネームだったよね
494 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:49:59.15 ID:gnRbCgKo0
夜露死苦ネームはわかりやすいなw
完全に同種同系統で、DQNネームだと意味がわからないという人にも伝わる
>>92 経済アナリストとかいるからアナルもありじゃね
願事叶(キセキ)
素晴(エクセレント)
天空(シイタ)
北斗(ケンシロウ)
新一(コナン)
神子(キッド)
499 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:58:37.02 ID:RquP4WKX0
金星と書いてマーズと読むのにワロタ
ヴィーナスじゃねーのかよwww
中学教師の親が言うにはドキュンネームにも一定の法則があるから分かるらしい
でも年々難しくなってるとさ
501 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 00:00:36.23 ID:FcNPbESAO
>>1 こんなの記事にするなら読み仮名くらい振れよ
こういう馬鹿記事はヒマ潰しに斜め読むから良いのであって
ググれカス前提とか便所紙以下の記事だろ
一部ちょっと普通じゃない漢字にしようとしてるだけで大したことないですわ
503 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 00:01:42.64 ID:tEPpJEeJ0
田中刑事 タナカデカ
知り合いに娘ができて「キラキラネームだけは回避しようと思った」
と言われて教えてもらった名前が読めなかったorz
DQNネームとか言ってるだけ名前が平凡な名前なだけだろ。
BONネームが色々言っても時代の流れは変わらんよ。
日本人の名前の変わり方は歴史によって全然違うんだから。
世界でもここまで名前が分変わって行く国は珍しいかもね。
>>6 親と妹に「DQN」がなんだか分かるか聞いた事あるんだが正答率零(ゼロ)だったぞ無能
馬鹿ネームとかでいいんじゃね?
火星(ジュピター)
508 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 00:12:57.75 ID:/oEvBMhDO
小林悠
なんて読むか
509 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 00:13:13.68 ID:WJ+CZL5o0
別にキラキラしてねえな
キラキラネームとはムリありすぎ
510 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 00:13:45.24 ID:gbm6bdXx0
岩石(ジュエル)
512 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 00:15:15.97 ID:lp+eJRClO
513 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 00:20:08.11 ID:RYQgthbGO
寿瑛琉(ジュエル)。
これ、幼稚園男児、しかも都心お受験園にいる。
よく試験に通ったと思う。
514 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 00:21:34.25 ID:9Zeu9cih0
キラキラネームって名前がださい。他の言い方ないのか
515 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 00:25:36.04 ID:FZQvZmyS0
>>31 GK 1 阿部 航斗 (アルビレックス新潟ユース) こうと
DF 7 木 彰人 (ガンバ大阪ユース) あきと
DF 3 庄司 朋乃也(セレッソ大阪U-18) とのや
DF 6 町田 浩樹 (鹿島アントラーズユース) ひろき
DF 8 川田 拳登 (大宮アルディージャユース) けんと
MF 10 サイ・ゴダード(トッテナム ホットスパー)
MF 4 鈴木 徳真 (前橋育英高校) のりまさ
MF 13 佐々木 匠 (ベガルタ仙台ユース) たくみ
FW 15 川上 エドオジョン 智慧(浦和レッズジュニアユース) ちせい
FW 12 齋藤 功佑 (横浜FCユース) こうすけ
FW 11 鎌田 啓義 (アルビレックス新潟ユース) ひろよし
さすがに、DQNネームってもう言わなくなっちゃったのか、余りにもネガティブ
イメージだもんねw
517 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 00:27:29.69 ID:zJQ6ra1i0
518 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 00:37:15.73 ID:avbwEKQ20
朋乃也以外はまぁよめんことないな
智慧とかは古い仏教用語だし
西本卓申→たくし?
坂井大将→たいき?まさき?素直にたいしょう?
川上エドオジョン智慧→ともひさ? ちえじゃないよね
阿部航斗→こうと?
鎌田啓義→のりよし?
川田拳登→これは けんと だろ
庄司朋乃也→ほのや でいいんだよな?
鈴木徳真→とくま だろ?
前園の名前はすぐよめたけど、そんなに難しいかあれ
ここからが本当の地獄だ
>>520 あー!まさひろがあったか。知り合いにいるのにorz
いま答え合わせしてるけど半分くらいしか合ってなさそうだw
523 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 00:50:10.92 ID:avbwEKQ20
>>520 「ひろまさ」さんは見たことがあるな
姓が山本なんで五十六にしたかったのを思いとどまったらしいが
大将で良かったな。大将軍とか参謀とか総統なんてつけられたらどうすんだ。
名前なんて別にいいだろ(本人にはどうしようもない問題じゃん)
それより優勝したことをもっと評価してやるべきだろ
せっかく優勝っていう結果出したのにそっちほぼスルーで、名前の批判で溢れかえってちゃ流石に可哀相だよ・・
526 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 00:53:14.08 ID:k1UvKQkR0
まさひろは将大でしょ、楽天の田中
大将でひろまさは、けっこうありそう
20歳になったら1回だけ自分で改名出来るって法律作ってほしいよね
サッカーの親って育ち悪そうだもんな
529 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 00:56:29.72 ID:/I+NW42fO
たまには悪魔ちゃんのことも思い出して下さい☆
530 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 00:58:45.46 ID:DGqyBmceO
>エドオジョン智慧
名前長すぎだろ
悪魔の親父はもう出所したのか
532 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 01:06:42.50 ID:PbPgGdur0
エドオジョンチエ
チエとミズキが今は男の名前なのか
535 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 01:08:43.73 ID:jQNDiEBk0
予備校通ってたときに「ピュアちゃん」って呼ばれてる子がいて、てっきりアダ名だと思ってたら本名だった。
で、その子が今年、大阪大学に合格したんだけど名前ひらがなで「ぴゅあ」だったw
大阪大学
文学部
○○ぴゅあ
って校舎に貼りだされててすげー目立ってた
536 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 01:11:27.46 ID:p+7T/VuF0
DQNネームは読みを教えてもらっても変換できないw
マジ迷惑、本人も困るからやめとけっての
押尾りあむ君はどうしているんだろうな
今の小学校はほぼ全員キラキラネームみたいだし
まもなく俺らが馬鹿にされるんじゃないかな
>>538 田舎にはウシとかカメとかトラと言う婆さんがガチでいた。
いや、まだご存命の人もいるかな?これは今から見たら明らかに異端であり。
当時の差別的な感覚から女だから適当に付けたんじゃないかと思わせる面もある。
時代は確実に変わるし、まぁいずれそうなるだろうな、昭和くせー名前ってなるだろう。
540 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 01:50:22.88 ID:BYQhRV230
そこまで酷くないじゃん
もっとDQNなのたくさんあるだろ
そういや悪魔くんどうなった
ドリーファンクジュニアの親父の名前はドリーじゃない
想像してたより読めなくなかった
>単純にネットユーザーの漢字力が低下しているだけ、などといった指摘もある。
暴走族が最も感じ力が高いという世界だなw
せっかく優勝したのに名前のほうが話題になっちゃって
>>477 完全にDQNネーム
漢字の一般的な読み方をすれば「いっぷう」「いちふう」「いちかぜ」「かずかぜ」くらいしかない
10000歩譲って漢字の読みの上一文字ずつをぶったぎって読んでも「いふ」
更に濁らせて「いぶ」にしても「き」にはたどり着けんw
こういうのがDQNネームっつうんだよ
い(ち)ふ(う)→いぶ→いぶき
とかw
なんの連想ゲームだよっつーの
「いぶき」という読みをつけたいのなら、
本来の言葉の意味にあてることの出来る「息吹」
名字の人名にある「伊吹」
ストレートにカナで「いぶき」にすればいい
風という漢字をつかいたいのなら「かぜ」「ふう」と読ませる何らかの名前をつければいい
読みと漢字、両方欲張ろって取り入れようとした結果漢字の読みを無視してるのが痛いし下品に感じる
漢字の字面を持ってくくせに
その意味と読みと歴史を無視して敬意がないあたりが痛いし
DQNネームだと言われる由縁
548 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 04:37:18.71 ID:ieDnrhfxO
>>535 そういう名前の子って、日常生活はまぁどうとして
セックルの時にどうなんだろうと思うよ
ぴゅあ愛してる…
気持ちいいよ、ぴゅあ
舐めてよぴゅあ
他にも、シリアスな場面での間抜けな会話を想像すると切なくなってくるわ
全部、雰囲気台無しだよw
古事記の神様の名前もキラキラネームだし仏教の仏様もキラキラネーム
俗人がつけるものではないわな
550 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 04:48:28.29 ID:ZgvP4yn/0
不細工!にキラキラネームはやめてほしい
親は韓国旅行、良くてグアムにしか行った事ないのに世界に「通用する名前」もやめて
551 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 05:06:29.42 ID:7brtrN6B0
シュートはいそうだがゴールはいないのか
>>108 読める読めないというより、9位の珠理奈
はDQNネームだと思う。
私の名前は17年前に(下だけ)検索した時は私しか出てこなかったけど、さっき検索したら山ほど出てきた。
立派なDQNネームなのだと再認識した。
昔いた小野妹子なんて読み方もわからんうえに性別まで不明
>>240 大学生の水泳選手にもいた>騎士
成人するのにかわいそうだなーと思った
古事記や小野妹子が比較対象ってのもすげーなw
大和ことばや万葉仮名の時代まで先祖帰りした人間=DQNネーム付ける親なのかもしれんな
556 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 05:47:23.22 ID:qqAa++GM0
親がバカだと子供がかわいそうだな
中高生の頃に「夜露死苦」とか書いていた連中が親になってるからな
いっそのこと名前に漢字を使うことを禁止にしたらどうだ
まぁそうなったらそうなったでカタカナを使うバカ親が増えるだろうけど( ´,_ゝ`)
557 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 05:51:15.51 ID:xBxTVviDP
>男子日本フィギュアスケートの田中刑事選手(18)
これは凄いなw
刑事 w
>>1のキラキラネーム先輩リストに三浦知良(かずよし)が挙げられていない件
読めなくはないな
ガイジンが珍しい田舎の漢字の読めないDQNおっさんが言ってみただけ
では
560 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 05:59:13.98 ID:XoY1IZ4v0
>高校球児にも12年、13年に活躍した選手に騎士、匡士志、瑠偉、颯人、飛真などの
>名前の読み方がわからなかった、などと話題が広がっていった。
騎士って何て読むの?まさかナイトじゃないよな
561 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 06:01:02.07 ID:xBxTVviDP
こういうのを見るといつも田中騎士(ナイト)っていう子が豪雨で溺れ死んだのを思い出す。
あの時の2ちゃんはそりゃもう名前叩きが凄かったなぁ・・。
562 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 06:13:06.16 ID:szwWMb8i0
563 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 06:15:13.71 ID:szwWMb8i0
ギンギン丸とか死にたくなるだろ
564 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 06:17:34.22 ID:fEFH7NPhO
鎌田
565 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 06:19:52.89 ID:9aUnky7t0
女の子で桜芽(オーガ)って名前の子は可哀相だと思った
字面は悪くないし、たぶん色々と考えて付けたんだろうけど
読み方が悲しい
キラキラ世代か
ふりがな振らないと読めない名前付ける親ってどういう心境でそうしたんだろう
名前なんてみんなに呼んでもらってなんぼのもんだろうに
568 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 06:30:40.13 ID:IB8VZ4jV0
>>21 中嶋悟
鈴木利男
星野一義
「昔」のドライバー言うても、普通やん。長谷見さんも入れとく?
569 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 06:31:17.56 ID:jFkNQRIlO
キラキラってDQN丸出し
570 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 06:31:56.70 ID:IB8VZ4jV0
>>560 どこかの高校に下の名前が「大陸」の選手がいて、彼の応援音楽は「情熱大陸」。
あれはかっこよかった。
今も野球を続けているだろうか。
571 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 06:35:25.46 ID:ewbQy5Ba0
漢字力が低下とかねーよw
572 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 06:36:22.54 ID:JpkdFDPx0
>>139 意外と普通に読めるのばかりだな
本当に酷くなってくるのは2000年生まれ以降かな
辰吉丈一郎が名前の「丈」の右上に点があることを、
親父が字を知らなかったからと言っていたけど、
おかけで子供の頃は「たつきち・いぬいちろう」とよく読み間違えられたらしい
親父も親父だけど、役所はよくこの字で受理したな
ひとかどのサッカー選手になれれば違和感も全部ひっくり返る
サッカーネームとしてサポーターから親しみやすい呼び名になるし
逆に何の取り柄もない人間になるとキツイだろうな
575 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 06:40:35.82 ID:IB8VZ4jV0
>>574 小林ゆうき
が同じチームに2人いても違和感が無くなってきた。
576 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 06:40:57.83 ID:JJMywf/OO
キムタクが心美(ここみ)とか豚切り名付け始めてからじゃない?
心愛とか出てきたし
577 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 06:41:32.61 ID:rcIY+loyO
昨日の地方ニュースで
「心」と書いて「ココ」と読む小学生が出てたの思い出した
なんで略すかねぇ…
一生満たされない心で生きていくんだよな
578 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 06:42:17.49 ID:4BUVd5cM0
初盤 ←「読めない」と話題に
579 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 06:43:28.86 ID:WGFajQr70
初盤←これが読めなかった
580 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 06:44:06.20 ID:IB8VZ4jV0
愛媛
富山
大分
581 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 06:44:55.70 ID:IB8VZ4jV0
582 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 06:47:26.68 ID:KYgSU6HP0
423 :名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 15:31:28.50 ID:X89TbJpr0
2012Jユースカップ出場選手身長ランキング
1 FW 畑中槙人(ガイナーレ鳥取) 202cm 70kg 1996/06/07
2 DF ハーフナーニッキ(名古屋グランパス)197cm 81kg 1995/02/16
3 GK 松井忠治(セレッソ大阪) 195cm 80kg 1995/10/23
4 FW 澤井一希(サンフレチェ広島) 194cm 74kg 1996/09/05
4 GK 牲川歩見(ジュビロ磐田) 194cm 82kg 1994/05/12
6 FW 門司涼佑(京都サンガ) 193cm 77kg 1994/11/19
7 GK 宇井颯(横浜Fマリノス) 191cm 83kg 1994/04/22
8 GK 南翔太(湘南ベルマーレ) 190cm 81kg 1995/11/19
8 GK 新妻涼(鹿島アントラーズ) 190cm 77kg 1995/05/09
10 DF 茶木創(ガンバ大阪) 189cm 75kg 1997/01/12
10 GK 摂津颯登(モンテディオ山形) 189cm 71kg 1996/10/05
高校組にも明らかに体格のいいやつが大量に流れてきているのが今のサッカー界
焼豚「急にプロ野球からパワーヒッター系の体格がいい日本人主軸タイプがごっそり
減って誰もいなくなり絶滅したと思ったら
ここにいたのか、な、なんてことだ・・・少子化なんて言い訳にすぎなかったのか・・・日本はサッカーの国だったのか・・・・・・」
583 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 06:49:02.40 ID:hb1NV8qDO
>>574 名前の話ではいつも思うけど、
結局、名前が人を作るんじゃなくて、その人がその名前を作るものだからな。
子供の頃、鈴木亜久里を見てそう悟った
585 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 06:49:44.06 ID:KqgquPaAO
期待した程キラキラしてねーじゃねえか
チョン死ね
587 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 06:53:08.49 ID:VleF+35h0
外人が帰化したかのような当て字ばかりだな
TVラジオを書き起こしただけとか
ネット上でのさざ波レベルの事象を
「記事」として配信する
ゴミみたいなニュースサイト増えすぎだろ
で、それでスレ立ててまたあーだこーだ言って
それをまとめサイトが拡散して
なんだこの流れ
まとめサイトってどういう層が読んでるんだ?
590 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 07:05:25.29 ID:IB8VZ4jV0
>>589 平日昼間にたっぷりと時間がある層とか。
592 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 07:12:44.40 ID:qZ+eqAG3P
>>95 本人は死ぬまでそう聞かれ続ける
名前は社会生活を営む上での道具
まともに読んでもらえない名前は道具としての欠陥品
593 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 07:14:24.23 ID:qZ+eqAG3P
594 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 07:16:28.24 ID:3WyEx7zwO
こういうスレが立つと通天閣虎男を思い出す
595 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 07:18:29.01 ID:zn82q8pz0
>颯人
これは昔からいるだろ
親戚のおっさんもこの字でハヤトだよ
サイ・ゴダードとオビ・パウエル・オビンナ
のが気になるw
>>592 名前のせいで精神疾患になったなどそれなりの理由があれば変えられるけどね。
まあ現実問題本人がそれくらいの行動をとるくらい年くってから名前変えたら変えたで大変だろうけど。
598 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 07:23:30.89 ID:qZ+eqAG3P
>>412 なんか勘違いしてるなお前、時間とともに普通になるのは
他の世代から見て目新しいがその世代においてはありふれた名前だけだよ
お前の名前が同世代の中でも珍しい名前なら、それはほぼ一生珍しい名前のままだ。
599 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 07:23:38.17 ID:CcgAmL9M0
>>573 小学校のときの友達に
「恵」の上部に「`」がついててメグミという子や
「博」の上部に「`」がついていなくてヒロシという子がいた。
どっちも親が間違って届け出てそうなったらしいけど
先生はうっかり辞書どおりの正しい字で書いてしまうから
自分の正式名は違うとその都度先生に言ってたな。
アドムとかソウミンとかジオンMSかw
>>1 田邊クサタンは読めないけどDQNネームではない
田中アトムはDQNネームだけど読める
602 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 07:27:52.45 ID:ctT3z5LFO
愛国心←これなんて読むか分かるか?もちろん「あいこくしん」ではない
603 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 07:29:34.47 ID:3WyEx7zwO
クウガやアギトが出てきたからそろそろディケイドが現れるな
604 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 07:30:33.73 ID:jSiEgOdHO
徳真とか大将とか普通の名前もあるじゃん
605 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 07:31:50.57 ID:kZnE71rZ0
606 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 07:41:00.33 ID:LVToImeM0
>>255,387
読めないというよりは
智慧(ちえ)は女性名だから
なんだこりゃ?w
だろ
で、智慧(とも○○)と○○をどう読むか思案になる
>>597 女の名前だからと、いい年になっても自分の名前が大嫌いでウジウジ言ってたやつがいたけど、
そういうの見ると、親が悪いんじゃなくて、本人に問題があるとしか思えなかった。
普通、女の名前だったら、空手やったり、軍人殴ったりするだろ
きもちわるい…
変な名前でうけるwwwww
611 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 07:55:00.64 ID:WoNVf/abO
612 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 07:57:56.76 ID:L/cDrfDu0
ゆうじとか、あつしとか、こうすけとか、普通の名前を見ることはもうないのかな。
82年生まれだけど、クラスに読めない名前の子なんていなかったよ。
いまはいいけど、禿げた中年とかだと恥ずかしいだろうな
614 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 08:02:56.45 ID:OFnmofpd0
将来は居酒屋やってそうだな
>>612 それも団塊Jr以降な感じの名前だな
戦前世代の日本人の語感センスは異常
やる夫ってまだいないのかな
617 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 08:28:12.46 ID:vbbv3bK60
別に読めなくてもいいだろ。
この中で後にA代表レベルで活躍できる選手なんて殆どいない。
どうせ消えていくのだから番号と氏で呼べば十分。
一番無理だと思ったのが拳登。
それ以外はそこまででもないかな。
朋乃也は読めなかった。
これで「ほ」は無理だろ。「とも」か「たけ」それかホウか。
あと女みたいな名前多いな。
ちえとかみずきとか完全女だろ。
>>596 選ばれてないけどンドカ・ボニフェイス君てのもおるで
620 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 08:37:14.99 ID:TDe71+Gh0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130508-00000002-yom-soci 集団で下級生殴り熱湯も…山梨学院高サッカー部
読売新聞 5月8日(水)7時25分配信
山梨学院大付属高校(甲府市)のサッカー部で4月下旬、3年生の男子部員が集団で2年生の男子部員1人に暴行し、全治10日のけがを負わせていたことが7日、わかった。
同校は、2009年度の全国高校サッカー選手権大会で優勝した強豪校。
同校などによると、4月21日夜、甲府市和戸町の同部の寮で、3年生が複数で、2年生に殴るなどの暴行を加えたほか、熱湯をかけた。この2年生は、翌22日の放課後に病院に行き、左肩などに打撲で全治10日との診断を受けた。
暴行の経緯について、同校は「把握しきれていない」としている。けがをした部員は現在、山梨県外の実家に戻っているという。暴行を加えた部員数人は、自宅待機となっている。
キラキラネームだと親が自己顕示欲強そうなのがわかる。
付き合っても疲れそうw
622 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 08:52:52.45 ID:yo9PyycqO
大将は「ひろまさ」だと思ってたら「だいすけ」か
読めるわけねー
>>622 人名で将はかなりいろいろ読ませるよ。
「すけ」だけじゃなくてただしとか、すすむとかかなりいろいろある。
普通はマサかショウだけどね。
624 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 09:02:40.97 ID:aKyTiu0eO
個性個性と読めないような名前を皆がこぞってつけてたら、普通に読める名前の方がよっぽど目立つ時代になったでござる
625 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 09:11:49.34 ID:6dh3uenj0
半分くらいは読み方に迷うだけでキラキラとはまた違うような
啓義、徳真、大将なんかの字面はむしろ古風だろ
626 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 09:12:40.33 ID:Htj8nQ+80
初盤じゃなくて序盤じゃないの?
>>108 AKB48
2位→麻友 あさとも
3位→由紀 よしき
7位→陽菜 ヨナ
628 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 09:22:24.54 ID:g7KpccaT0
629 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 09:24:59.62 ID:xEEReCE2O
そもそも、YHVHみたいな人智を超えるキラキラネームなんてないから
問題ないんじゃないか?
昔の名前も今とは流行りも随分違うわけだけど
読めない訳じゃない
もう今は想像も付かない当て字ばかり
結局社会すら反映せず
子供がこれから受ける手間、ストレスも考えない
親の独善的自己満
実際、名付け親自身がこの世で唯一のものみたいに言ってる訳で
明らかに時代の移り変わりでなく意識の劣化だよ
もっとも今も昔もキラキラネーム自体その本人で淘汰されるだけだろうが
631 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 09:35:15.48 ID:R54iYnIO0
632 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 09:46:28.94 ID:/kOSwsZDO
蘭場らる(ランバラル)
633 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 09:47:11.98 ID:dSrYlaTVO
もっとキラキラしてると思ったが意外と普通だな
ただ読めないだけで光ってない
ちょっと意味あい違うけど
今の時代なら悪魔ちゃんも通るのかな
636 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 10:04:24.89 ID:4vsuKfuu0
読めない字や説明に面倒な字をわざわざ付ける自己中な親は死ね
637 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 10:04:30.33 ID:2ZrPA8Kd0
「俺の名前を言ってみろ〜っ!」
>>606 「ちえ」意外だと、「ともさと」しか読めない
徳真をまず「のりちか」と読んでしまった
覚えにくかったり、読めなかったり
すると、人気が出にくい。と、思う。
アイドルやプロスポーツ選手には
諸刃の剣な気がす。
みらんってのもいたな
集団で下級生殴り熱湯も…山梨学院高サッカー部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130508-00000002-yom-soci 読売新聞 5月8日(水)7時25分配信
山梨学院大付属高校(甲府市)のサッカー部で4月下旬、3年生の男子部員が集団で2年生の男子部員1人に暴行し、全治10日のけがを負わせていたことが7日、わかった。
同校は、2009年度の全国高校サッカー選手権大会で優勝した強豪校。
同校などによると、4月21日夜、甲府市和戸町の同部の寮で、3年生が複数で、2年生に殴るなどの暴行を加えたほか、熱湯をかけた。この2年生は、翌22日の放課後に病院に行き、左肩などに打撲で全治10日との診断を受けた。
暴行の経緯について、同校は「把握しきれていない」としている。けがをした部員は現在、山梨県外の実家に戻っているという。暴行を加えた部員数人は、自宅待機となっている。
DQNネームつける側の30代後半ナイスミドルだが、
周りにはそれなりにおかしな名前つける奴がいたから、かえって和風にしようと思った。
図書(ずしょ)、多聞(たもん)、頼母(たのも)、主水(もんど)etc・・・
なぜか嫁の父ちゃん喜んだけど、親父に激怒されて何年振りかに小突かれたわw
>>643 全部舐めてんのかって言いたい名前だな
主水なんて現代社会だと仕事人のイメージしかないだろうに
子供に殺し屋の名前を候補にするとか頭にウジ湧いてるとしか思えない
>>636 そういう自己中でDQNなDNA受け継いでるから
代表サッカー選手になれてるんじゃね?
>>644 はいはい。そうでござんすか。すいませんね。
>>646 和風の意味をはき違えるDQNだけあるな、流石
図書なんて100人いたら100人がトショと読むだろうしwwww
お前みたいな馬鹿は頼母子講なんて知らんだろ?wwww
>>648 西郷頼母にあやかったの?wwww
お前みたいな馬鹿が知ってるとは思えないけどwwwwww
お前も十分「変な名前を付ける側」だって認識した方がいいよwww
>>649 バカに言っても分からないかもしれないけどさ、そういう名前を付けてないんだな。
なんか盛り上がってるとこ悪いけどw
>>650 そういう名前を候補にするだけで十分馬鹿で「変な名前を付ける側」だって言ってるんですけどwwwwww
652 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 12:09:32.82 ID:iIEbuKzp0
なんだ
キラキラネームって = DQNネーム のことか^^
スレタイ間違ってるよ
653 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 12:14:13.33 ID:PbPgGdur0
お前らの名前昭和wwwwww
655 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 12:22:01.97 ID:zAzlc6nZO
そのうち普通が恥ずかしい時代になるのか
656 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 12:31:30.37 ID:14+wLjRI0
>>344 中高時代に80〜90年代のツッパリ・ヤンキーブームを経験した世代だな
だから親が元ヤンって奴も多いんじゃないの
657 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 12:42:43.27 ID:jnyjoOm50
内田裕也って70歳のおじいちゃんにしてはなんか20代っぽい名前だよな。
>>19 きさき?
汰とかもそうだけど画数占い信じ過ぎて変な字使うバカ親多いよな
わざわざ読みにくい名前を付けて他人に読ませることによって
他人にもうちの子を特別な存在と思え!って強要してるみたいで気持ち悪いな
どんな子供でも、当の親にとっては何物にも代え難い大切な存在なんだろうけど
他人にとっては「ただのおまえんちのガキ」なわけで、そういうのすら許せないのかね
まぁ、読みにくい名前にしたところで「めんどくせー名前のただのおまえんちのガキ」に
なるだけなんだけどさ
☆スタンボー華☆
662 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 13:11:13.04 ID:OHVWk414O
確かにどう読んだらいいかわからないのばかりだけど、そこそこ昔からあるタイプだね
キラキラネームは外国語を無理矢理当てるのが多い
663 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 13:13:23.63 ID:vFHuAYZW0
>>11 主税(ちか)は昔からある名前
読みは「ちから」だけどね
664 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 13:18:45.64 ID:dR7fy6R90
加部Q子息の加部ミランってどうなったん?
昔からある名前って言うか
役職名だけどね>主税
上の馬鹿の上げた名前もそうだけど、大輔と伊織以外の
昔の役職名を名前に使うことに違和感を感じるわ
所詮、諱という習慣で呼び合ってた字名だから
これからアナウンサーは苦労しそうだな。
親がdqnだと大変だな
668 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 13:45:43.92 ID:Vn51Sgiv0
サッカーやらせてる親は底辺層の人間が多いからしょうがないだろw
669 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 13:50:25.55 ID:FanSzYWl0
>>145 普通の名前ばっかりじゃねーか?
つーか、名付けスレにもいるけど、自分が読めない字がでてくるとDQNだキラキラだと騒ぐ奴がいるけど、そいつのほうがよっぽどDQNなんだよなぁ
670 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 13:57:04.99 ID:XclwYa4vO
671 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 13:57:36.41 ID:qJ/nqhq3O
だって貧乏人がやるスポーツだもん。DQN多くてあたりまえ〜
672 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 14:01:07.07 ID:nHIrzI3QO
全然キラキラしてねーだろ
これは頭の悪さがにじみ出てるDQNネームです
673 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 14:01:26.63 ID:WSdvSTSqO
光宙(ピカチュウ)
これに勝る名前なんてねーよw
674 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 14:03:42.28 ID:y4Q+VNeH0
甲子園に出てた騎士(ないと)君に比べたらまだまだ
>>145 複数読み方候補があって微妙に読み方に戸惑う名前が多いがキラキラじゃないだろ
大将と書いてキングと読ませるくらいじゃないと
>>664 今年の4月から福岡大学に入学したよ。
たぶんスポーツ推薦で。
677 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 14:13:17.40 ID:PbPgGdur0
藤川球児wwwwwwwww
俺なんかジーコの本名覚えられなかった
明日芳(あすほう)って姪っ子がいるぜ
止めたときはもう手遅れだった
681 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 14:35:36.49 ID:PbPgGdur0
アナルセックス好きか
682 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 14:39:00.86 ID:zrc1LwBzO
よ、よめねえ…
これ音読み訓読みごっちゃにしていいんか
杉森孝起って全日本少年サッカー大会で優勝した時の子か
684 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 14:53:29.40 ID:xhHg+Ogu0
685 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 14:54:12.39 ID:MAv4aYzu0
>>684 違うだろ。あすほうといえばアナルだろwww
686 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 14:56:17.53 ID:oyLNbOcA0
ここでなぜかハウバートダン!倍率ダン!さらにダン!
687 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 14:57:21.12 ID:Hd/Kde+h0
・メジャー殿堂入り選手たちのイチローに対する評価
ボビー・ドーア「確かに内野安打の天才ではあるな。右打者ならただの凡人なところ。左打者になったきっかけを喜ぶべきだろう」
アル・バーリック「足と肩は才能。打撃センスは平凡。」
ロッド・カルー「決して記憶に残らない選手。ゴロヒットでセコセコ稼いで積み上げた成績。あのシーン、あの瞬間とか記憶に残るものがない」
ウィリー・マッコビー「安打泥棒に「天才」と呼ぶような価値はないが、最後にヤンキースで本当の野球やろうとしてるのはある種の天才的な一面かもね。」
ビル・ベック「イチローは最強の脇役選手。決して主役(3、4、5番打者、エース投手)ではない。」
カル・リプケン「イチローは脇役選手ですらない。主役の行きつけの酒屋のマスター程度」
トニー・グウィン「ハゲてるやん」
最高の男たちにここまで言われるのは最高の男だけだな
688 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 14:58:33.95 ID:C+uG0xhX0
DQNネームの人間の方が役に立っているという現実を受け入れなきゃ
689 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 14:58:43.28 ID:mVUevUtS0
690 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 14:59:58.21 ID:0YTVVb9S0
大将なのにサブ
691 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 15:05:11.98 ID:MAv4aYzu0
確かに読めない名前多いけど、キラキラネームとは違うと思う
692 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 15:11:46.11 ID:zr7RnkOBP
林 卓人 GK王国の後継者
三田 光 新潟希望の光
池田 昇平 若獅子
青木 剛 新・アジアの壁
阿部 勇樹 和製ベッカム
森崎 和幸 森崎ツインズ・兄
森崎 浩司 森崎ツインズ・弟
根本 裕一 美白のロベカル
石川 直宏 スピードスター
松井 大輔 ファンタジスタ
大久保 嘉人 ヤングジャパンのエース
前田 遼一 悲運の天才
鈴木 啓太 ワイルドボランチ
中山 悟志 浪速のゴン
田中 達也 スーパーサブ
川島 永嗣 PKストッパー
北本 久仁衛 スキンヘッド軍団の若武者
矢野 貴章 ヘディングマシーン
徳永 悠平 早稲田のカフー
山瀬 功治 帰って来た司令塔
岩丸 史也 岩石セーブ
角田 誠 エリートディフェンダー
693 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 15:15:40.59 ID:kv5sPPLk0
田邉草民は明治時代の思想家みたいで格好いいな。
694 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 15:16:14.81 ID:zr7RnkOBP
高性能長距離砲・・・西川周作 ストロング・ハート・・・松井謙弥
ミスター・コンセントレーション・・・佐藤昭大
守備の高級百貨店・・・伊野波雅彦 フィーゴを止めたマンマーカー・・・水本裕貴
走るファイティングスピリット・・・一柳夢吾 芸術フィードの使い手・・・増嶋竜也
高性能機動重機・・・中村北斗 オールウェイズ・トップギア・・・田中輝和
ストライカー・キラー・・・鎌田次郎 秘かな戦略家・・・河本裕之
豪傑ストッパー・・・柳楽智和 遅れてきたリーダー候補・・・小林祐三
職人気質の鉄砲玉・・・丹羽竜平 クイックワイパー・・・藤本康太
最終ラインのスナイパー・・・森下俊 最終ラインの鷹・・・平岡康裕
ディフェンス・プロフェッサー・・・細貝萌 高速エアマスター・・・青山直晃
理詰めのディフェンダー・・・岩下敬輔
ネオ・レフティー・モンスター・・・本田圭祐 瀬戸内のグアルディオラ・・・高萩洋二郎
万能精密機・・・高柳一誠 フィールドのステルス迷彩・・・枝村匠馬
次世代ガットゥーゾ・・・本田拓也 スナイパー・レフト・・・渡邉圭二
若きスーパーユーティリティ・・・高橋義希 エレガント・コンダクター・・・山本脩斗
テクニック流星群・・・寺田紳一 キラめき汗かき屋・・・増田誓志
侵入するバトラー・・・谷口博之
ライトサイド・バレット・・・水野晃樹 未来のバレロン・・・梶山陽平
勇気ありプロフェッサー・・・古部健太 みちのくのエクスプレス・・・関口訓充
鋼の身体を持つ男・・・青山敏弘 ミスター・ポテンシャル・・・城後寿
パサー遺伝子継承者・・・上田康太 ライン際の魔術師・・・家長昭博
尾張の盤石ポスト・・・豊田陽平 浪速の超特急・・・苔口卓也
広域対応ドリブラー・・・辻尾真二 突貫九州男児・・・田中祐昌
東北のマタドール・・・萬代宏樹 アグレッシブ・シャドー・・・石井謙吾
ナチュラルボーン・ドリブラー・・・前田俊介 ハイグレード・ランチャー・・森島康仁
加速する韋駄天・・・カレン・ロバート 爆発間近の怪物・・・平山相太
695 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 15:19:53.20 ID:C7OPQ97j0
>>694 石井謙伍な
石井にもキャッチコピーあったんだなwww
たなべそうみん
たなかあどむ
あべこうと
かまたけいぎ
しょうじとものや
かわだけんとう
すずきとくしん のりざね?
かわかみえどおじょんちけい
さかいたいしょう
にしもとたくしん
たなかけいじ
きし ししし るい さっと ひざね
全然キラキラネームじゃない
699 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 15:31:36.45 ID:NNtiUde/O
普通の名前の奴に会うと安心する
700 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 15:33:01.02 ID:NNtiUde/O
子供に梨乃ってつけたいんだがDQNネームじゃないよね?
701 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 15:34:15.61 ID:ge8VKXSw0
帰化人と日本人の区別がつかなくなっていくな
親もきっしょいやつらなんだろうな
「初盤」なんて言葉を使う奴がキラキラネームをとやかく言うのは片腹痛い
>>700 リノだったら今どきだけど、DQNまではいかん気がする
704 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 15:50:17.72 ID:pm6LYLvhO
虎富くん、羽須くん、修斗くん、須朗蔭くん、
705 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 15:55:20.32 ID:kww+t3h10
猪木寛至
匡壮
如哉
智慧
こういうのは読めませんわ
707 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 15:57:02.59 ID:eKPwRQLKO
名前などどうでもいい
708 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 15:58:45.58 ID:QBDy69Rj0
>>702 これからが地獄だ
アニメのセリフ(少し違うが)を使ってる時点で分かるだろ
>>663 そういう一部省略みたいなのも多いよね
萌愛って書いて「もあ」って読ませるんだと聞いて何か違うだろと思った
>>701 張本とか金村とか野球ではとっくの昔から
本当の地獄は・・・これからだ
キラキラネームの次回作にご期待下さい
712 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 17:41:54.72 ID:YEYEev1WP
アルバランシア熊本
なんちゅー名前だ、親の顔をまじまじと見てやりたいわ
キラキラネーム満載だな
最近名前つける若いまともな夫婦は、真面目な字にするらしいw 確かに一応若い範囲だけど、同級生にいないし読めないねw
考えたらキャプテン翼の翼も連載当時は結構キラキラっぽい名前だったよな
結構カッ飛んだ名前だった
或歩斗(アルフォート)
別名は神
717 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 22:39:51.20 ID:SqNZNT9Q0
>>702 片腹痛いなんて言うやつを見ると傍ら痛し
718 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 22:48:30.80 ID:JAvFAV78O
本人達も辛いだろうな…
甲子園予選、本戦の球児の方が難しい。
>>1に例に出てるは球児は読めるけどさ。
720 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 22:59:41.63 ID:DrqUG8Id0
>>1 徳真とか真聖とか普通じゃねえか
自分が読めないからって変わった名前だねーとか言う奴いるんだよな
そこそこいい大学行ってたりするから、更にタチが悪い
721 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 23:01:53.09 ID:UFZk278e0
>>715 それは漫画の主人公だし、ありふれた名前にしてもあまりインパクトがないしなあ
一周回って太郎とか二郎なら、それはそれでインパクトあるけど
722 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 23:02:22.01 ID:2JlSALnR0
プロサッカー選手ならまだいいけど一般社会で恥ずかしい名前は笑いモノだよねwww
723 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 23:05:27.64 ID:ge8VKXSw0
家庭とか学校でなんて呼ばれて育ったんだろう
ピカチュウとかガチなんだろうか
俺なら親殺して自殺するレベル
おでこに私は育ちが悪いですって刺青してるのと同じだからな
すげーわかりやすくて便利
725 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 23:48:24.71 ID:pFr+OEGj0
親の屑っぷりが分かるわ
アトム♀さん知ってる。漢字は失念
なんと鉄腕アトムより年上
でも博識の親が、古典や漢文から引用しても文句言うくせにw
カタカナを無理矢理、漢字で当て字にするのを止めてそのまま表記すればいい
×長谷部蛇巣典→○長谷部Justin
×本田樹露留→○本田Carole
>>726 俳優の下條アトムさんも本名で、鉄腕アトムより年上
728 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 01:59:00.49 ID:dKabJjuM0
729 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 02:16:57.66 ID:kIjgrWQE0
天光光(長女)
天星丸(次女)
天飛人(三女)
徳子(四女)
匡士志はただしか?
騎士は?
731 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 05:38:39.87 ID:S9rZ1JLr0
魔窟(まーくつー)
萌足(めたす)
陸泥明日(りっくでぃあす)
百式(でるた)
贅汰(ぜーた)
草民はむしろシブい気もする
733 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 06:54:28.46 ID:Doj6LAad0
>>732 パッと見たところでは居酒屋の名前のようであるが、もし「そうみん」と読むのならかっこいいな。
草原に生きる人、みたいで。
草刈民代みたいだが
735 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 08:55:53.50 ID:DwClmN/AO
文化的な格差が顕著に出てる
名前である程度は判断がついちゃうね
変な当て字は恥ずかしいよなw
あと、「騎士」と書いて「ナイト」と読ませるとか、漢字を強引に英語読みさせるような
名前は親の知性じゃなく痴性が伺えるな、うっかり「心太」とか命名しちゃうのとは
別の次元の、ある種の狂気性を感じる。
子供がオッサンやオバサンに必ずなることが
想像出来ないアホ親
738 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 12:19:14.80 ID:kiPQKJhb0
DQNネーム世代ってゆとり世代より印象的にイヤだなw
739 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 12:22:25.93 ID:84WWHaMS0
おまえらもキラキラネームになれば分かるよ
山本伝説
2000年代生まれが楽しみや
これくらいは単に時代の変化だろ
ゆとり世代とどっちがDQN?
744 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 12:59:21.42 ID:fpfiH9Qd0
>>11 これは、従来のきらきらネームのさらに上って感じだな。
才能と名前は比例しないw
746 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 13:21:22.96 ID:2gkUU3X20
正直まだまともなレベル
748 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 13:28:44.28 ID:PXQzZgrVO
友人が、息子が出来たらジダンと名付けると言ってたが。
749 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 13:29:22.87 ID:fpfiH9Qd0
>>424 いやそれ明らかに間違いだろwwwwwwwwwwwwww
750 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 13:43:03.19 ID:7y7DogL0O
一昔前は二次元作品の「こんな名前の奴はいねーよwww」的な装飾過剰な名前にウンザリしたもんだが(ギャルゲ・エロゲは特に)
今や現実が二次元を追い越してしまったな
都心のキラキラネームは10歳くらいの子がピークで
以降いまの赤ちゃん世代は落ち着いてるよね
いまだに変な名前つけてるのは田舎もん
752 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 13:52:58.01 ID:5SulKDhh0
まあスポーツ選手なんてイチローみたいなの以外大体が苗字で呼ぶし別に名前読めなくてもいいわ
むしろシンジとかタカシみたいなの多すぎ問題より良いとさえ思える
人の事△とか呼びながらキラキラネームにケチつける気にもならん
啓義をキラキラとか言い出す奴がいる方が恐ろしいわ
馬鹿に見つかった状態って言うのかなこれは
754 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 13:58:58.15 ID:C0QmODHk0
男の子が出来たら零始と書いてレイジと読ませたいんだが・・・キラキラ?
756 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 14:01:00.91 ID:bvi6oVzv0
前から思ってたんだけど、
フリーアナウンサーの進藤晶子(まさこ)って、
親が「昌子」と間違えたんじゃないだろうか。
757 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 14:02:32.57 ID:GnhUm0my0
焼き豚が名前まで叩き出したな
やってることがチョンと同じだわ
あ!焼き豚ってチョンだった忘れてた
意外と読めた。
DQNネームというよりも普通の漢字使ってるけど読ませ方が難しいって感じ。
それぞれの字にもそれなりに意味のある字使ってるし音だけで当ててたり無理矢理意味当てはめてる名前よりはまともな気がする。
ちなみにチョロっとぐぐって出てきた明治の貴族院議員名簿
津田 出
小畑 美稲
渡辺 驥
沖 守固
重野 安繹
丸山 作楽
古市 公威
菊地 大麓
キラキラネームなど一人もいない安定の日本人名
760 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 14:23:36.72 ID:C0QmODHk0
>>759 でっ!
み〜な
ξδ
しゅごー!
あんたく
さくら
こうい・・・
だいれい
読みやすいな
>>31 杉森 考起
これパッと見、勃起に見えるよね
762 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 14:27:55.58 ID:Zh9Ws+BC0
スキーのジャンプの話だけど
レルヒって名前の選手がいるよな
>>762 それキラキラネームっていうか偉人から取っただけだろ
日本にスキー伝えた人だ
そういえば昌子という名字のやついたわ
親の顔が見てみたいものだ
「美稲」で「みいな」と読ませたら今でも十分使えるな
明治の貴族議員のセンスはんぱない
766 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 14:39:07.87 ID:bvi6oVzv0
うちの息子は、平凡な、誰でも読める名前にした。
でも本人は不満みたいだ。
767 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 14:40:56.98 ID:01zYM6AJO
近い将来名前はカタカナ表記が標準になるかもしれない
備考で漢字表記とか
769 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 14:50:53.35 ID:viHM+QBrO
こういうマンガの影響を間に受ける様な連中がリアルに充実してセックスして子供を授かるってのが悔しいわ…
>>765 「美稲」って、結構有名な日本酒の銘柄であるねw
771 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 14:54:28.27 ID:wAtAu1F0O
サッカーはキラキラネームが多そう。野球は芋臭い名前が多そうw
772 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 14:56:04.08 ID:Us6SA/v8O
昔同級生に源くんって人がいた。読み方は、そのままみなもと。
あとは女の子なのに信夫って書いてしのぶって読む子がいた。
野球のルイはハーフだったろ
775 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 14:59:56.29 ID:1y2bCJfoO
闘莉男さんが先駆けであった
陽菜
↑こういう「はるな」「ひな」みたいに二通り読めるのが
一番うざい
777 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 15:00:11.42 ID:Us6SA/v8O
森鴎外の孫の名前はマックスだけどな。
778 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 15:01:41.21 ID:bvi6oVzv0
>>776 それを言うなら「毅」「剛」。
たけしもつよしも普通にいる。
779 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 15:02:44.03 ID:4DNXr1AR0
サッカーやらせてる親ってアホっぽいの多いもんな。。。
780 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 15:03:32.71 ID:p1W2f1qBO
重箱読みとか湯桶読みですら、なんか違和感があるわ
戸籍には読みは書かれてないから、適当に読んでおけばいい
782 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 16:29:51.25 ID:6bihZzMR0
>>780 優子(ゆうこ)
真吉(しんきち)
とかいうのも駄目?
783 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 16:33:40.28 ID:+C+ZMSavO
読めるとか読めねえの問題じゃねえんだよ
人に付ける名前として常識があるかどうかが問題なんだよ
バカDQN世代が付けるんだから常識あるわけねえよ
784 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 16:36:19.24 ID:LKo/OcjHO
読みは普通なのに当てる漢字に凝ってみたりするのもイラッ
785 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 16:39:54.98 ID:6bihZzMR0
「沙汰」の「汰」という字がいつからかよく使われるのだけど、「淘汰される」の「汰」でも
あるから自分としてはちょっと微妙。
「北斗」の「斗」は「ひしゃく」。
786 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 16:45:01.70 ID:IM4X+Etu0
諸塚需要
787 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 16:47:59.98 ID:G7ArIKPX0
格闘技が趣味だから男の子が産まれたら不愛斗(ふぁいと)と名付けたい
いいっしょ?商標登録しとくか
瑪斗劉(ばとる)ってのもいいかもじゃん?
>の初盤だろ。
ていうか、初盤ってなんだよ? 序盤?
〜 ここまでピカチュウ二匹めGETだぜ!のコピペなし 〜
>>311 エンジェルってのはハーフのミドルネ一ムじゃない?
>>787 なぜ不愛闘じゃないんだ?
『こんなに苦しいのなら…悲しいのなら ……愛などいらぬ!!』な人生観が出てていいだろ
792 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 17:12:22.07 ID:6bihZzMR0
闘強導夢
を思い出した俺がいる。しかし、日本のプロレス史上最強レスラーはジャンボ鶴田である。
793 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 17:12:43.37 ID:FXDdr0ZD0
序盤にしても使い方おかしいような
794 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 17:15:43.09 ID:UJKNs6z10
>>791 1970年代生まれなのに名前がサウザー・・・
795 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 17:28:43.59 ID:XKhXfiaBO
>>25 >光宙(ぴかちゅう)金星(まあず)に比べたらいたって普通だな
マーズって火星だよねw
知っててボケた・・・なんてこともないだろうしマジボケだったら子供可愛そう過ぎるわ
796 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 17:29:22.32 ID:pk1Mjr6+0
>>772 それはたぶん由来は折口信夫じゃね?
逆に親に教養があるパターンかもよ
>>779 最近はそうでもないんだよ
サッカー少年なんてもうとっくにマイノリティじゃないしな
798 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 17:38:44.43 ID:6bihZzMR0
>>779 >>797 「子供にサッカーをさせている親」ではひとくくりにはできないだろうが、「どこか特定チームのサポーターが親」
なら、子供にさせるサッカーの傾向はわかるかもしれない。
(例)
ガンバサポーターの子供なら「ツネ様のようになってほしい」。
ジュビロのサポーターの子供なら「前田選手のように力強いゴールを!」
ブンデスリーガー至上主義の人の子供なら「ウッチーのように・・・。」
レッズサポーターの子供(以下略
とかあったりして。
799 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 17:49:40.71 ID:LLSotDClO
>>796 教養ありすぎる親も逆にすっとんきょうな名前付けるんだよなあ
なんでだろう、あれって
800 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 17:56:26.62 ID:aTPNgn8eO
>>748 いったいどういう字をあてるのだろう…
示談にして成長した子供が親に頭突きする展開希望
>>800 慈男、とかならまあまあカッコ良くね?w
802 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 18:11:00.99 ID:6bihZzMR0
803 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 18:12:39.28 ID:HPazvqVLO
難読な人名とキラキラネームを一緒にしてる
>>1の記事書いた奴がDQNだってことはわかった
804 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 18:17:02.85 ID:+iVCV9fB0
小学校の同級生にコウメイっていたな
漢字は忘れたけど、すげー頭悪かったw
「凧」で「かいと」って読ませるのも何だかなぁ・・・w
春夏連覇した興南高校の国吉大陸?
野球は止めて公認会計士の勉強してるらしいよ
>>570 何て読むの?
やっぱ、昔の人気漫画・ワイルド7の飛場ちゃんから取った「だいろく」?
810 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 23:02:00.43 ID:P6vsEM180
まず「DQNをコケにしてみたい」意図ありきで、
実例を後から肉付けしたような糞記事。
この記者(ライター)の知的レヴェルにかかれば、
真啓
圭亮
明訓
貴悦
・・・
といった「偏差値48だとちょっと読みに詰まる」ような名前は、
ことごとくキラキラネームにされそう。
>>単純にネットユーザーの漢字力が低下しているだけ
ゆとりは意味のわからないことを言う
>>810 ネットの闇って非リア充のヲタ面した変なのが多いのか
やたら、DQNを見下したようなレッテル貼りでモノ語ってる奴いるよね
813 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 23:11:45.54 ID:yZxGFfJy0
読めない感じの同級生とかいっぱい居たけど、別にそれでイジメられてるとかなかったわ
そもそも、何十人いるクラスの中で苗字はわかるけど、フルネームまで覚える機会もそんなないし
仲いい奴の下の名前はわかるけど、そんなに他人の下の名前とか興味なかったでしょ?
ん?なんて読むのかな?って名前なんて昔から居るだろうに、なにを今更古臭いこといってんだろうと思う
815 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 23:21:38.35 ID:P6vsEM180
入江陵介くんの「陵」とゆう字、
天皇陵を思い出すのは私だけだろうか。
まあ、イケメンで好青年なので、文句のつけ様は無いのだが。。
816 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 23:21:46.23 ID:o+oUr9Cf0
>>814 今の学校は、変に「仲間」内に気を使って、という場合も多々ある。(逆も多い)
が、フルネームが必要な場面でいちいち金星でまーずだのぴかちゅうだの面倒だろうと思う。
あと、変な名前をつける親が文化的な家庭を作れるかどうか、という確率の問題。
親にかかわらず立派になるやつも少数はいるが、やっぱり家庭環境は大事だね、という話。
>>813 起きるって言葉観りゃ勃起しか思い浮かばないような層が
こういう風にネットの闇で、世の親が愛情込めて付けた名前を小馬鹿にしてんのか
俺なんかは、その名前観て、考え起こす・・いい名前だな〜思慮深くてって思うけど
お前は「起」って漢字を観ただけで「勃起」しかイメージできない?
こりゃwwwwだめだwwwネット民の知能の問題だわwwww知恵遅れwwww
818 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 23:26:12.46 ID:K/sl187t0
>>815 いやいや、だいたいお前が文句言えるか?
「ゆう」て何?w これってお勉強できませんでしたアピール?w
えどおじょんwwwwwww
820 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 23:30:26.68 ID:HPazvqVLO
「智慧」って仏教用語にあったよな
821 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 23:32:32.84 ID:P6vsEM180
日本三大叙述トリック
小野妹子
細貝萌
吉田麻也
小川佳純
822 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 23:33:53.33 ID:zQj+DlrW0
要は年取った古臭い感覚で最近の若いお父さんお母さんが愛情込めて付けたガキの名前を
ネットの闇で一方的に叩いてんじゃねーって話
名前なんて人生の後からついてくるものなんだし、変わった名前だからとその子が育つ前から潰す勢いで
ド頭から叩くキチガイって、テメーが若さ失ったキャパのせっまーい層ってこったよ
824 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 23:42:14.14 ID:aBcG49k10
たいしたことないな
825 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 23:58:14.17 ID:yZxGFfJy0
>>817 ホケットモンスターは日本の子供に大人気だが、アメリカでは隠語だからな
ポケット・モンスター(チンコ)
そういう発想もされるってことを念頭に入れないで考えるなってことだよ
昔だったら考起なんて名前は学校で勃起勃起呼ばれていじめられてるけどな
826 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 00:14:47.03 ID:cpAmmBTN0
>>823 DQNネームのガキは早く寝なさい
育ちが悪いから夜更かしなんだろ
827 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 00:28:00.23 ID:OCXCqkCI0
>>1 >>139を一見したが、正直なところまだまだ問題にはならないレベルだな
確かに大将と朋乃也と卓申は知らずに当てるのは無理だし智慧は名前として違和感あるが
田中隼磨とか細貝萌とか吉田麻也とかと比較しても大したことない、むしろまともな部類
問題は今後だろう。21世紀生まれになると格差社会が常態化して、一部の富裕層を除き
DQNの子供が大部分を占め始め、やがてキラキラネーム()が主流になってくる
その暁には日本人が日本人の名前を漢字で読めなくなり、仮名表記が一般的に……地獄だw
829 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 00:46:04.51 ID:OCXCqkCI0
名前はさて置き、
>>139のメンバー中180cm台〜のMF、FWが1人も居ないことに聊か驚いた
ってか、180cm台前半がGKとDF2人ずつ、170台後半がMFの1人、170台前半がDF1人MF1人
160台後半がMF1人FW2人、160台前半以下がDF1人MF5人(←!)FW2人って……
幾らU-16とは言え、これはちょっと酷くないか?もう少しガタイのある人材居ないの?
>>582にあるようにやたら長身の連中も居るが総じて大柄、と言うより寧ろヒョロい
202cmで70kmって、はっきり言ってバレーの細身の選手以下だぞ。ただ縦に長いだけだ
それに
>>582の世代は
>>1より一つ上。ここは野球でも藤浪や大谷等デカい選手が多いが
次の年齢の選手は体格的な谷間世代なのか?それとも指摘されている、この辺の年代から
日本人全体の身長が頭打ちになって寧ろ縮小傾向になりつつることの表れなのだろうか?
ここ10年は落ち着いた名前の子が多いのに
いまだに変な名前つけてるのは田舎の情弱だろ
あと高齢出産ババアに限って孫みたいな子供に変な名前つけてるね
フワリとかナゴミとかマヒナとか
>>829 代表板でそれ言うと身長厨乙、って言われちゃうよ
>>829 そんなの中国には掃いて捨てて腐るほどいるぞw
100年前から
833 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 17:52:32.05 ID:18JMSvCt0
瑠偉w
負けたら全部こいつのせいにできるなw
834 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 17:57:20.51 ID:E0Ap4QipO
>>825 ポケモンは世界中で人気だが
正式タイトルが「POKEMON」になっている
>>829 最近のアンダー代表の傾向として技術重視で選考してるからね
特にこの監督は技術の高い選手をポジションコンバートして上手くやり繰りする
あと、JFAの資料は古いからあまり当てにならんよ
836 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 18:52:42.23 ID:JkGxxhsA0
>>807 あれはかっこよかった。国吉君の人生に幸あれ。
読みにくくてキラキラにはならない感じの名前が流行りなんだろ
>>832 いやいや、厨蚊五千万年の歴史には敵いませんってw
しかしあの国は一体いつになったらサッカー強くなるんだろうねえw
あれだけの多様で豊富な人材を抱えながら一向に進歩しませーんwww
839 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 18:58:22.81 ID:YCpKKeSr0
この記者は読めるか読めないかだけで判断してんのか
元気とか太陽は読めるからおkと言いそう
840 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 19:20:59.28 ID:RXbjZ0Qb0
名前って時代によって変わるだろ
昔も「ヨネ」とか「フサコ」とか
だから段々DQNネームが普通になって俺達が古臭い名前になるんだよ
>>839 読めない漢字には敏感に反応するけどカタカナ系は読めるから無問題
着眼点がおかしいだろw
2chの老人たちの理解の範疇を超えてしまってるのか
842 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 19:54:01.56 ID:JkGxxhsA0
>>839 JRAの東の方でがんばっている丸山君とか
プロ野球の藤田投手とか、
活躍しているじゃないか!
飛び抜けてすごい名前だった藤川球児投手は成績も飛び抜けていたけど。
843 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 19:57:43.70 ID:RXbjZ0Qb0
キラキラネームで読み間違いが多いのはまだいいだろ
読みも漢字もシンプルなのに読み間違いされるやつなんて
もっと救いがないぞ
「浩司」とか・・
845 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 21:15:43.07 ID://sYjlwN0
>>844 こうじではないんだよね?もしかしてひろし?
846 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 21:22:37.21 ID:JkGxxhsA0
>>844 KING KAZUの「三浦知良」も知ってないとそうは読めないよね。もうとっくに慣れたけど。
平成生まれの子らが就職活動するようになって、難読だったり奇抜な当て字だったりすると
不採用になるってあったな
849 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 23:52:13.26 ID:JKrIZUdzO
昔だったら悪源太とか鬼平とか、ぶっちゃけ経歴詐称な百官名とか
DQNネームもそういう日本特有の奇妙な命名文化の現代版だと思えば……すまん無理だな
昔陸上部の同期に「隼速(としすみ)」君がいたな。
短距離やってたけど、名前の通りめちゃ速かったっけw
>>841 珍走団の当て字みたいな名前が出てきたってのが初期の頃の突っ込みどころだったわけだから
今はもうなんか異世界に突入しちゃってるけど
スポーツ界で良かったじゃん。
何年か前、会社で部署統合があり、何人か引っ越してくることになった。
事前に配られた新しい座席表見ると自分の近くに「XX奈」って名前があった。
だが、そこに来たのは薄ら禿のきったないオサーン..
どう見ても女の名前だし、読みもまんま。
年代的に子供時代は相当虐められたと思う。
854 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 08:14:27.62 ID:b0G3vzoR0
855 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 08:45:14.34 ID:y3WQW0KiO
↓宇宙(スペース)君が
856 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 09:43:19.11 ID:2tfKoCzx0
読めない名前はわざわざ読まなきゃ(呼ばなきゃ)いい。苗字だけでいいよ。
バカ親は格好いいと思ってつけたんだろうが、子供も周りも「珍妙な名前だから
読めないんだろうなぁ」ってのは分かると思うし。名前呼ばれないってのは
結構悲しいものよ。無駄に頭捻って考えたものなら尚更。
恨むなら変な名前付けた親を恨め。
>>825 考起から勃起連想するようなキチガイの発想を持てというほうが無理
858 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/12(日) 00:22:58.39 ID:YsYovxM50
ロックバンドの恥ずかしい馬鹿ネームもやめてもらいたい。
ガリレオ・ガリレイ・・・(化学者)
ローザ・ルクセンブルク・・・(経済学者)
コーザ・ノストラ・・・(犯罪組織)
etc
最後のなど、海外で笑い者にされると思う。
大将は猿でも読めるだろ
>>858 バンド名は自分でつけて自分で名乗るんだから良いだろ。バンド名がアホじゃない地域ってあるのか?
海外でもジェスロ・タルや、フランツ・フェルディナンドあたりがいるだろ。
一時期やたらと地名がついてるバンドが多かったけど、あのへんもおかしいだろ。
普通の人名と思う奴がいるのがもうね
862 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/12(日) 01:25:35.17 ID:oT8N/VId0
863 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/12(日) 01:30:56.40 ID:xEAe3gJXO
キラネームは応援しない
864 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/12(日) 10:56:53.39 ID:jrBgoOWq0
>>858 むかーしむかし、エノラゲイって名の、下らないゴミバンドが出た時があった
知り合いから「お前、このバンドの名前の由来知ってるか?キリッ」とか言われて、
一席打って叩きのめした記憶がある
DQNネームはあと5年もしたら廃れる。
最近の若者は逆にDQNネームは恥だと思うようになってきてる。
DQN家庭と普通の家庭の初対面仕分けがし易いのだけがメリット=キラキラネーム
867 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/12(日) 11:42:45.90 ID:J7phF/tv0
細貝萌が最強だろ
最初アニメの主人公かと思った
これからは、キラキラ世代の台頭だよ。
昭和とか、もう古いから
869 :
名無しさん@恐縮です:2013/05/12(日) 11:54:53.67 ID:J7phF/tv0
昔は名前に音読みで付ける事は忌み嫌ってた感じがする。
9割方訓読みだったと思う。
>>1の読み方を調べて見て今は音読み主流なんだな
>>567 私の名前は”一美”だけど、十中八九”カズミ”って読まれる
漢字なんかは極普通なんだけど、漢数字の”一”は「カズ」「イチ」と読むっていう固定観念があるんだね
だから親戚、知り合い以外から戸籍上の名を呼ばれることがないわ
面倒くさいからいちいち訂正はしなくなったけどw
ただ、会社で使う印鑑を作った時、同じ苗字の社員が他にいたので名前の頭の漢字一文字をつけ
「○○一」となり「○○ハジメ」と読まれる危機に陥った時はショックだったw
キラキラは名前を見ただけで家庭までわかるから便利な道具という意見があるけど、私にはわからない。
私の周りの私からすると標準以上の教養のあるカップルでも子供にキラキラネームつけてるんだよ。
さすがに光宙(ピカチュウ)、金星(まあず)ほどインパクトのある名前はいないけれど、
読めない、書けない、漢字と読みだと男だと判断したくなるけど女(その逆も)など難しい名前つけてる。
名前で親のレベルがわかるのには、こちらにも相当の眼力と常識が必要だと思う。