【音楽/テクノ】クラフトワーク 3Dでも見せる…8日から来日公演

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポポポポーンφ ★
テクノを代表するドイツ出身のグループ、クラフトワークが来日公演を行う。

今回は「アウトバーン」や「放射能」など、これまで出したアルバムを日替わりで1枚ずつ取り上げ、
その収録曲を披露していく。ステージで使われる映像は3Dで、コンサート当日、観賞用のメガネが配布される。
すでにニューヨーク近代美術館などでこの形式の公演を開いている。

電子音楽を世界に広め、ヒップホップなどに大きな影響を与えた業績を振り返る好機になりそうだ。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/music/mnews/20130502-OYT8T00907.htm
2名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:33:55.95 ID:KJRvlSX3O
3名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:34:07.35 ID:CrPLn+eI0
YMOのパクリか
4名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:35:45.89 ID:3cxShT5s0
>>3
 YMOもう忘れている人が多いって。
 いいんじゃないかい。
5名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:36:58.52 ID:JmCGQ66N0
ネオユニ世代だっけ?
結構渋い血統だったよね
6名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:39:50.51 ID:oEwcZK0V0
The Robots のPVかっこよすぎ
7名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:42:34.02 ID:bd2ZOjxV0
懐かしのメロディー
8名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:42:53.09 ID:YkTDeBQL0
コンピュータ・ラブ
なんと時代を予見していたことか
9名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:43:15.44 ID:UcssBlZ40
>3 アホか!
10名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:43:52.66 ID:LwVa/sf20
好きだけどライブ行きたいと思わないのよね
11名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:44:07.43 ID:F9oeGG6T0
3Dブームは一過性
12名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:50:18.20 ID:mYgziE070
プロジェクタ映像がメインなら、クラフトワークは何をしに来るのだ?
メガネを配るなら偏向方式だな?
赤青セロファン眼鏡なら笑える。
13名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:50:32.66 ID:C7B8Xvbs0
アウトバーン糞覚えてるわw
YMOの番組で聴いたけど
14名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:50:49.61 ID:el+ZCRRn0
youtubeで「ポップコーン」のリメイクで売れ始めたんだっけ?
まんま?ってくらい、ひねりはないんだよねww
15名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:51:27.19 ID:hCEmmqYtO
クラフトマンシップの函館記念か
16名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:52:58.72 ID:5NdZRk6k0
YMOの元ネタになったミュージシャンですよ
17名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:53:05.86 ID:PGpJEHAA0
アリスもワイエムオーも解散して再結成したのに
こいつらは・・・・・
18名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:53:13.89 ID:Oe6S6ZiQ0
トランス・ヨーロッパ・エクスプレスはクラフトワークだっけ? それともタンジェリンドリーム?
19名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:54:30.06 ID:InJiF8xp0
まあカッコよくね?

Kraftwerk - Tour de France HQ
http://www.youtube.com/watch?v=pfcOIExrp2E
20名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:55:10.25 ID:KRCwaHgp0
>>18
クラフトワーク
21名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:55:42.44 ID:gHPv9T2n0
「MODEL」が好きですの
22名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:57:21.36 ID:Oe6S6ZiQ0
>>20
ありがと カセットで持ってる でも再生できない
23名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:58:49.13 ID:Yd85/4MD0
ボイン ボン チャック ペン
24名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:59:21.96 ID:30XAHr6p0
ボインブンチャッ★ですじゃ!!
25名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:59:59.02 ID:ljchwlaG0
れーでぃ−おーーーあくてーびてーーー
26名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 22:00:03.73 ID:1O9ki98a0
新曲出さなくてもライブでリミックスと視覚ショーをやってればオッケー♪
という悪いクセを電気グルーヴも真似してるよなぁ…
まあどっちもクオリティに問題ないからいいけど
27名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 22:00:48.08 ID:TYNowrCY0
ファンファンファンアウトーバーン
28名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 22:01:32.02 ID:CLCoAh/90
高速道路を走りながら「アウトバーン」を聞くと、眠くなってヤバイ
29名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 22:03:06.47 ID:mdPXFl3B0
タンジェリンドリームもいいよね
http://www.youtube.com/watch?v=w0SvjZdyJVs
30名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 22:04:07.80 ID:SU3qwPHTP
>>17
でもラルフしか残ってないがな
そのラルフもごく初期に一時脱退してるが

>>21
自分はドイツ語版(Das Modell)の方が好き
31名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 22:05:03.81 ID:banvGv7H0
モョ〜ンモョ〜ンヒャ〜ンヒャ〜ン
ミョミョミョミョミョミョミョミョビッピコビッピコヴォヴァヴォヴァヴォヴァヴォピコピッ!

どれ聴いてもこんなんばっかで一緒に聞こえる
32名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 22:06:08.92 ID:omjZMCCaO
電卓?
33名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 22:06:30.15 ID:96t/3Srk0
ジョジョ禁止
34名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 22:07:15.42 ID:F9hPmT5LO
反原発運動でよく流れてるね
35名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 22:12:49.35 ID:9Ywgkkkw0
ハッキリ言って時代遅れもしくは彼らの時代は去った
現在は生活の為に営業する毎日だろう
36名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 22:16:00.26 ID:xZ0LBlDP0
NO NUKESのときのグダグダすぎるライブでファンやめました
37名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 22:16:46.36 ID:98bd6gz90
プロジェクションマッピングって
超ダセーよな。


なぜなら
作り込んだデータを
再生してるだけ


目の錯覚です
すごいでしょ?でしょ?

超うざい
38名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 22:19:12.42 ID:wMzidASt0
THE MIXが良かったな。The Robotsは今でもよく聞く。
古典的打ち込み音楽として末永く頑張って欲しい。
39名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 22:20:21.22 ID:InJiF8xp0
>>35
技術発祥の地欧州のテクノってどんな存在だろ
40名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 22:20:43.13 ID:9Ywgkkkw0
オレは同じドイツなら
ホルガーシューカイを評価するな
あの時代にあんな曲をつくったのは賞賛に値する
41名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 22:22:12.73 ID:HIoGrEvZ0
フクシマデモホウシャノウ
42名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 22:31:35.25 ID:f8fxtik50
チケ当たったから行ってくるわ定価1万だが
43名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 22:33:48.13 ID:QqXzkGtN0
>>30
そのラルフがいない時がまたカッコいいんだぜ
まあKraftwerkってよりNEU!にフローリアンが加わったって感じだが
http://www.youtube.com/watch?v=SqTOwBnNNfc
44名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 22:35:10.39 ID:JnhlkR+V0
シャウヘスタホッペン!
45名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 22:39:24.76 ID:QqXzkGtN0
>>40
お前さ ジャーマンロックの流れまったく知らないのバレバレだから黙ってた方がいいぞ
46名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 22:42:08.82 ID:bDyvQUWxP
土曜日のThe Man Machineを観る予定
ラルフ爺さんはもうすぐ67歳、日本で観られるのもこれが最後かも知れないから
クラフトワークの場合、ステージに立っていられたらライブは成立するけどね
ストレッチャーに乗ってでもライブやると言っていた細野さんともども、長生きして欲しい
47名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 22:43:52.65 ID:UbWndwKO0
ネタバレになるけどこれやるんだぜ。超格好いい。
http://www.youtube.com/watch?v=3K2bdJb_ewY
48名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 22:45:09.11 ID:wkKFWup70
>>19
(;´Д`)ハァハァ
49名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 23:08:53.33 ID:NS9zzhQiP
>>14
つ、釣られないぞ…
50名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 23:15:46.79 ID:NS9zzhQiP
>>35
> ハッキリ言って時代遅れもしくは彼らの時代は去った
> 現在は生活の為に営業する毎日だろう

こういう思考は前世代的に見える。
最早、様式美であって、本気の人はピーターパンみたいなもんだ。
51名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 23:23:26.34 ID:egoW2N/G0
人生解体
52名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 23:39:46.96 ID:H1KNzjK+0
もうすぐだ、楽しみ!
53名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 23:57:28.69 ID:moJ4biqZ0
これ聞くと、坂本龍一は叙情的すぎるな。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/07(火) 00:11:28.19 ID:17ghSgaD0
細野晴臣がクラフトワークの日本版をやったのがYMOだろ。
坂本龍一は方向性が全く違ったから細野さんとは合わなくて仲悪かった。
もともとスタジオワークの実験音楽的なバンドだからライヴって言ってもなあ・・・
55名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 00:16:01.39 ID:OF9RVMo60
信者にYMOをごり押しされたけど
正直808やLFOやAltern8のリミックス版が一番聞きやすかったって言ったら
すげえガッカリされた思い出が蘇った
56名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 00:23:48.37 ID:lXub9AT+0
>>54
基本的なリズムとかメロディの部分は決まってるけど、
エフェクトとかミョイーンとかビョイーンとか鳴らしてる部分は手で演奏してるんで、
結構ライブ感あるんだよ。
57名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 01:26:37.19 ID:B9zyvw/K0
函館記念とAJCC勝った馬だっけ?
58名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 01:36:30.05 ID:zhVHHhziP
3回しかライブに行けないのが残念だ
もう生きたラルフさんを日本で見るチャンスはないだろうからなあ・・・
59名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 01:41:59.56 ID:o4vje6ym0
メタラーだけどクラフトワークは興味あります。
おすすめ教えてください
60名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 01:42:51.98 ID:gNFdJAJo0
>>59
1st
61名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 01:43:57.11 ID:8yTe5lBD0
NASの来日スレもお願いします
62名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 01:55:55.64 ID:o4vje6ym0
>>60
ありがとう
でも入手困難ってウィキに書いてあるorz
63名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 02:11:28.83 ID:gNFdJAJo0
64名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 02:18:07.55 ID:mE4C1FjS0
>>54
電子音楽だからこそ人の手が加わってるとこが際立つという事もあるんだぜ。
これはデトロイト組なんかのクラブテクノもそうだけどな。
しかし、クラフトワーク、YMOに比べてホワン・アトキンス(+デリック・メイ、ケヴィン・サンダーソン)の名前は軽く見られてるなあ。
クラフトワーク、YMOまではエレクトロポップに過ぎなくてホワン・アトキンスからがテクノなのに。
65名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 07:45:16.56 ID:0ZMaD77kO
クラフトワークをテクノって言うと顔を真っ赤にして否定するやついるよな
66 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/07(火) 07:46:56.47 ID:drhKXqH6T
行きたいい(´;ω;`)
67名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 07:53:50.71 ID:+tGYebdW0
卓球は仕事で1日行けない日があるらしい
68名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 08:21:27.43 ID:ii74sxZ9I
テクノポップスとは坂本の造語なのは本当か?
69名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 08:37:31.06 ID:7+IPXVLxP
>>66
1・2・6日目ならまだチケットあるぞ

俺は4日目と6日目に行く
3日目も行きたかったが金と体力が持たなくて断念した
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/07(火) 10:14:55.93 ID:17ghSgaD0
>>56
それならノイ!の速い曲が聴きたい。

>>59
「トランス・ヨーロッパ・エクスプレス」
71名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 10:29:49.72 ID:ymgdU/lK0
正しい発音はクラフトヴェルクな (クラフトヴェアクでもいいけど)。
72名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 10:30:49.51 ID:HQ8Gsj0vO
秦さん行くのかな
73名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 10:56:42.27 ID:rXDIj9aO0
>>71
マイケルとミヒャエルが違うとか言ってる馬鹿、良くいるよなw
74名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 11:26:30.86 ID:rXDIj9aO0
>>68
1978年に阿木譲氏がロックマガジン誌上のMan Machineデスクレビューでテクノポップと云う言葉を初めて使った。
>>65
64はエレクトロニックダンスミュージック(デトロイト発祥)の略称のテクノ(1981〜)と
いわゆる広義の、テクノポップの略称であるテクノ(1978〜)との違いを理解してないんだよ。
75名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 11:27:01.54 ID:127QIQYX0
>>64
そう言って、永遠にラベルの張り替え活動に従事していればいいのさ。
76名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 11:36:06.81 ID:gNFdJAJo0
こないだのPILに阿木サン来てたわ
77名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 12:06:04.40 ID:mE4C1FjS0
>>75
ラベルの問題じゃなくて電子音楽というジャンルの三代オリジネーターだろ。
78名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 12:10:38.30 ID:rXDIj9aO0
>>64
ホワン・アトキンスが、高校時代にKraftwerkやYMO聴きまくってたの有名だぜ。
そもそもデトロイトテクノを語るなら、最低でも、New Age Of Earth(1976)や
From Here To Eternity(1977)とかからの影響を理解しておかないと恥をかく。
79名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 12:13:28.97 ID:hOHYPGeY0
>>54
YMOのライブ盤面白いけどな
生ドラムにギターにベース、生楽器が沢山入ってるよ
シンセとプログラムだけのバンドだと思われがちだがそうじゃない
80名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 12:15:33.20 ID:eUqT0ObO0
ふくすまでRadio Activityとか最高じゃない
81名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 12:16:51.82 ID:rXDIj9aO0
>>77
オリジネーターじゃねえのよ、ちなみにデリックメイにKraftwerkやYMOの
レコード貸してたのもホワン・アトキンスな。
電子音楽のジャンル分けで意味があるのは、自分のiTuneの中だけだってw
82名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 12:19:24.31 ID:mE4C1FjS0
>>78
何が言いたいのかよくわからないが、俺はクラフトワーク→YMO→デトロイトの3人のラインと電子音楽の形を作った功績を言ってるだけだぞ。
それとそのあたり言うならハウスについて言わなきゃいけないだろ。
ホワンがYMOに感動して電子音楽にハマったのなんて今更言うことじゃないし
そもそもクラフトワークいなきゃ電子音楽ってジャンル自体今の形じゃない。
83名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 12:35:58.79 ID:tfVpu1Tw0
電子音楽
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E9%9F%B3%E6%A5%BD


お手頃価格のFMシンセサイザーの登場はパーソナルコンピューターと同じぐらい革命的だったのか
84名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 14:09:21.55 ID:Umcu2PNS0
ボクワオンガッカデンタクカ.タッテニ
ピ.ポ.プルル…
タシタリ.ヒイタリ.ソウサシテ.サキョクスル
85名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 14:19:37.16 ID:dxrENdS10
馬かジョジョかと思った
86名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 14:23:24.60 ID:x77lsb5IO
うーひろみごー
87名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 14:38:21.83 ID:NiKALwurO
行けないから割高になっても良いから
全日ライブ映像撮ってDVD化して欲しい
88名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 17:14:47.78 ID:C4+NTHWG0
>>47
20年後もハイテク車椅子に乗ってウィーアザロボツやって欲しい
じいさまがた、どうぞ長生きするかロボ化してくだしあ
89名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 17:38:42.53 ID:MPYo6HQj0
やっぱツールドフランス
90名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:47:11.89 ID:CuXghaXw0
チケットの売れ具合見て、初期三部作って人気ないんだなあとオモタ。

そりゃ自分も、電卓とツールドフランスは確かに好きだけどさ。
91名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:49:59.64 ID:Buy491b1P
電卓だけ覚えてる
92名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:55:31.01 ID:sIA0+1sW0
打ち込み音楽のライブなんて意味あるの?
部屋で聴いた方が音普通に良いだろ、ライブ会場のクソ音響より。
93名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:07:50.48 ID:MjWKZgIg0
>>12
演奏だろ
94名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:08:41.89 ID:MjWKZgIg0
>>92
意味あるだろ。
CDとミックス違ったりするし。
95名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:28:18.09 ID:UFiKiK2P0
>>82
ホアンがテクノって言葉をパクって後付けで第三の波から取ったってホラ吹いたって事じゃね?
96名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:28:32.95 ID:cZ3tURMb0
ググったけど何がいいのかわからん
97名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:31:46.20 ID:UFiKiK2P0
好き嫌いは別にして今までクラフトワーク知らなくてググって初めて聴いたようなやつは
こういうスレでレスしちゃダメだよ 全然音楽聴いてきてないんだから
98名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:38:09.01 ID:MjWKZgIg0
>>78
Blue Mondayは?
99名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:47:17.47 ID:sIA0+1sW0
ジョージクリントン ミーツ クラフトワーク = デトロイトテクノ
100名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 22:47:38.44 ID:/MCoWguDP
>>97
お前みたいなジジイがそんな態度取るからテクノや洋楽が無残に衰退したんだろ
初心者に優しくしろ
アウトバーンなんて42年前だぞ
101名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:31:00.81 ID:UFiKiK2P0
>>100
初心者なら初心者らしくしろって言ってんだよ
102名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:32:43.51 ID:UFiKiK2P0
ってか洋楽が無残に衰退ってなんだよ
103名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:36:15.32 ID:rXDIj9aO0
>>98
俺はデトロイトテクノ発生前、つまり時系列的にも整合性がある影響下のアルバムを列挙した。
1983年のNew Orderをあげるならば、むしろJoy Divisionの影響について語るべきだと思う。
自分は基本的に、音楽のカテゴライズには否定的なので、ジャンル分けは嫌い。
このスレにレスしたのは、KraftwerkのT.E.E.に衝撃を受けた過去の音楽遍歴があるから。
104名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:41:18.77 ID:6EjDKO4q0
>>102
少なくとも日本では商業的に衰退したと言えるかなー
105名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 23:59:10.58 ID:te6idyQe0
>>101
アナタがアニメ好きなら銀河鉄道999の松本零士先生とコラボした
Daft Punkの”one more time”から入ってみては
http://www.youtube.com/watch?v=FGBhQbmPwH8
106名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 00:31:12.11 ID:HkNc2j9t0
>>100
まあ、Kraftwerk同時体験世代てのはイコールプログレ世代で、当時の邦楽なんて
極一部を除いて軽蔑と中傷の対象でしか無く、必然的に洋楽を聴いて育った訳よ。
んで、YMOとかP-MODELとかから邦楽を聴き出して、同時に邦楽のレベルも大瀧とか
達郎とかがポピュラーになり、上がったんで徐々に邦楽に回帰していった流れがある。
当時の音楽好き連中のベースは洋楽で、Beatles ZEP Queen Eagles Floydとか基本中の基本
知識量が半端無い。だからジジィの言うことは、ウザクても素直に聞いとけってこった。
107名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 01:25:32.11 ID:OP96niNB0
カール・バルトスは来日しないのかな
108名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 01:41:28.13 ID:KjCmRYYX0
3Dじゃなくてもすごいって思える
http://www.youtube.com/watch?v=90_WoYsADyI&NR
多分つかめそうに見えるんだろうな
http://www.youtube.com/watch?v=ctIAd-UHXJM&t=5m40s
韓国公演 韓国上空に人工衛星
http://www.youtube.com/watch?v=Ny0bOIt6bSA&t=1m38s
台湾公演 台湾上空に人工衛星
http://www.youtube.com/watch?v=WwiwCFHoDP0&t=2m09s
109名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 02:37:10.21 ID:hUQf/J6A0
>>107
The Radioは名作だったなあ。。あれこそオリジナルのクラフトワークの音だろ。
110名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 02:40:23.75 ID:hUQf/J6A0
The Cameraやん。。恥ずかしいw
111名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 02:44:38.04 ID:m9Odg1IUO
ライブは映像とロボット4体あればじゅうぶん
本人出なくてもいいライブなんてクラフトワークぐらいじゃないかね
112名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 07:13:23.54 ID:IXfsu3nC0
ぽっ ぽぽっ ぽぽっ ぽぽっ
ぽっ ぽぽっ ぽぽっ

てくの
113名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 12:08:38.41 ID:iGDsrKmc0
今日からなんだよなー。
今日と明日のチケットは最後まで売れ残ってたはず。
ちょっと行ってみたかった。
114名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 12:46:28.43 ID:A3Lx9/R60
クラフトワークがYMOの元祖だと聞いて、レンタル屋に急いで借りにいって聞いたら
YMOの楽曲性の高さ、曲の高度さが際立った物だと分かった
115名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 12:47:57.12 ID:Sle10Ga6O
元祖なんてそんなもん
116名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 12:56:25.27 ID:2JlSALnR0
>>111
ダフトパンクも
117名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 12:59:55.77 ID:A3Lx9/R60
YMOは当時ピコピコ音楽なんて言われてた物を
芸術までに高めたんじゃないかと思ってる
今でもIPODに入れてランダムに流してると2000年以降は発表された曲と
なんら変わらない音質、クオリティで流れて70年代の曲とは思えない完成度
118名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 13:01:27.85 ID:f5Ev26ZM0
>>114
同意
一風堂はデュランデュランには程遠いけどな
119名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 13:18:09.87 ID:/2tkm9I7O
名前くらいしか知らなくて恐縮だがこのひとたちがHIPHOPの原点なの?
120名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 13:25:50.90 ID:ySq7IeGV0
>>119
ヒップホップじゃなくてテクノで影響を与えた人
121名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 13:29:15.43 ID:6qf9dFcf0
>>114
>>117
ヨーロッパの「未来派」野郎たちと思えばよくね?
122名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 13:34:35.27 ID:+NSe5RCG0
>>114
YMOは機材に金かかってるからな

当時としては世界最高レベルじゃね?
123名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 13:41:44.17 ID:f5Ev26ZM0
>>122
いや 機材とかピコピコサウンドをさし引いてもに音楽的な
良さがあるからだろ
糞のような楽曲をピコピコやってるそこらのゲーム音楽とは違う
アコースティック楽器で演奏しても良さを感じられるくらいじゃなきゃダメなんだよ
124名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 14:00:09.06 ID:6qf9dFcf0
日本のいわゆる電子音楽、アートセンターや電子音楽スタジオの作品も一般受けするかといえば
クラフトワークはガレージでロケット作るようなのどかさ感じる
125名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 14:00:13.88 ID:joj91+h40
>>119
電子音で音楽をやるという意味で元祖。
音楽的にはそんなに似てないかな。
126名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 14:12:25.91 ID:dR7fy6R90
ドイツ御三家

スコーピオンズ
ニナ・ハーゲン
ネーナ


ドイツ御三卿

カン
タンジェリン・ドリーム
ラ・デュッセルドルフ
127名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 14:24:57.81 ID:f5Ev26ZM0
>>124
それはある
クラフトワークはエンジニアが音楽作ってる感じ
サウンド実験的な要素がデカい
逆にいえば音楽的とは到底言えない
128名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 16:02:53.06 ID:zIUbkPOy0
>>119
ではなくて、プラネット・ロックという曲の元ネタ。
129名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 16:04:15.37 ID:zIUbkPOy0
>>127
そうだね。今だったら「やってみました」で終わるレベルのことしかやってない。
まあ、あとはせいぜい一般人とは違う機材調達出来たというだけ。
130名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 16:12:02.40 ID:6qf9dFcf0
>>127
>>129
しかし求める音楽性というのは伝統楽器時代からのルールとかそういうもんでしょ
131名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 16:12:18.31 ID:TznPz1ML0
クラフトワークって4人も必要ななのか?
132名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 16:31:29.07 ID:z+e4SnhC0
いやYMOはテクノ・ポップなんてやってないだろ

YMO
初期 フュージョン 
中期 ニュー・ウェーブ インダストリアル
後期 AOR

クラフツ
初期  プログレ 電子音楽
中期  テクノ・ポップ
現在  テクノ

クラフトワークの方法論を最大限活用した後継者はデペッシュ・モードだろうな
133名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 16:35:35.15 ID:z+e4SnhC0
YMO自身はファンクとかジョルジオ・モロダー、ユーロディスコなんかの影響のほうが強い
あまりクラフトワークの影響は音楽面では感じない
YMOの曲の中で一番クラフトワーク臭いのは、実は再生期のこの曲

YMO - Be A Superman
http://www.youtube.com/watch?v=OE4mnVG3SYU
134名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 17:20:56.11 ID:2VRIc56f0
YMOとかはあくまで電子楽器を使いこなすのが目的って感じがして別物って思ってた。
クラフトワークは世間で言うピコピコサウンドというか機械から発生する周期的な音とか
音なのか音楽なのかよく分からない感じが好きなんだが。
135名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 17:47:46.21 ID:zz8T6EkJ0
クラフトワークで映画ブレイクダンスのターボのソロパート思い出した
136名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 20:44:38.26 ID:zIUbkPOy0
YMO コンピュータの音というのは音楽の道具にすぎない
クラフトワーク コンピュータの音萌え〜(そこから先に進めない)

クラフトワークなんてバムやYMOが出てきた瞬間に古びたサウンドだった。
ただの手法に過ぎないものを凄いことやってるみたいに言ったり、
イノベーターみたいに言うのはあまりいいことではないよ。
そんな雰囲気を作ってると若くて耳の良い人達の音楽館を狭めてしまうだけだ。
137名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 21:03:51.78 ID:hUQf/J6A0
>>136
それはお前の主観だろ。
出てきた当時ならともかく今はいくらでも選択肢がある中で電子音が選ばれる意味は確実にあるわけでな。
ボーカロイドもわざわざロボットぽさを残してあるし、後発のより人間に近い声のが人気が無いわけもそこだし。
138名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 21:17:24.58 ID:zIUbkPOy0
もちろん主観、私見だよ。
> 今はいくらでも選択肢がある中で電子音が選ばれる意味は確実にあるわけでな。
それが音楽的か?音楽性を豊かにしているか?という話なんだが。
多くの場合は、クラフトワークとは違ってポップな音色だよな。

クラフトワークはたまたまああんな音しか出せなかったので、
それに沿った一瞬で古びるようなショボいレコードを作っただけ。
139名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 21:20:10.13 ID:zIUbkPOy0
それに、コンピュータによる音作りなんていうのは、誰かがやり始めるはずだった事。
キング・タビーがダブを発明したような飛躍は全くない。
別にクラフトワークじゃなくてもよかったんだよね。DEVOやYMOの方がよっぽど新鮮だった。
音楽的アイデアなのではなく、単なる手法しかなかったので一瞬で古びてしまった。
だから「やってみました」レベルだと言ったわけ。

あの頃の非力なコンピュータで何が出来るのか、という実験的な部分はわかるけれど
初期のクラフトワークの音がその後の世界を作ったかという事を考えるとかなり疑問。
例えば、60年代のロックなんかが乏しい機材で迫力のある音楽をやっていて、
「今や格段に技術が進歩したのに、ああいう音楽は出来ない」というのとは
まるで異なることのように思う。

何か、クラフトワークにそういう意味合い、オリジン性を無理やり見出している感が半端ない。
彼らの作品が好きだという人が居てもいいんだけどさ。俺もレトロ・デジタル趣味は好きだし。
ディペッシュモードも好きだけどね。
140名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 21:34:38.36 ID:hUQf/J6A0
>>138-139
だから視点が全然違うんだって。
クラフトワークがあの電子音を使い続けてるのはその方が脳に届きやすいからだから。
「非力なコンピュータで何ができるか」
じゃなくて素材としてあえて使ってるだけだから。
コンテンポラリアートとかミニマルミュージックもそんな感じだろ。
141名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 21:36:51.68 ID:6qf9dFcf0
【訃報】特撮監督レイ・ハリーハウゼン死去、92歳 『原子怪獣現わる』『タイタンの戦い』など
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1367948994/
142名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 21:50:14.03 ID:85832FawP
>>126
スコーピオンズといえば雪見オナニーが思い浮かんでしまうw
143名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 21:54:56.84 ID:dm+9aWVs0
暴飲 暴食
144名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 22:24:52.67 ID:W2VhnAYs0
>>136
YMOは今となっては古くて聴けない。
クラフトワークはマンマシーンとコンピューターワールドはまだ聴けるね。
YMOの2枚目まではフュージョンとしてカシオペアと一緒に紹介されることが多かった、同じアルファだしね
145名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 22:28:21.82 ID:HkNc2j9t0
>>ID:zIUbkPOy0
シンセやってる連中に聴いたら判るけど、現在の機材を使用しても、例えばROBOTのベースフレーズの
音色とか再現が非常に難しい。あの型のシンセのプリセット何番の音色とかの該当が無く、どうやって
あの音色を出してるのか解らない?ってのが多い。KRAFTWERK独自の機材使用でフィルター類も相当
試行錯誤して独自の音色を出しているのが、鍵盤楽器やってる奴には解るだろうが、君の耳では無理だな。
146名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 22:29:45.92 ID:dk+BAfQwP
今帰ってきたけど3D凄かったぞ。ホント行く価値あると思う。
こんなところで言い争ってないで行けるのなら行ったほうがいい。
147名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 22:43:53.38 ID:hUQf/J6A0
>>146
おっと、まだチケットあるんだな。
ちょっと惹かれるぜ。。。
148名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 22:52:36.81 ID:W2VhnAYs0
>>145
わかる、わかる。特にあのクリック音は難しい。
1977〜1980年のドイツ電子音楽群は過小評価してはいけないものだろ。
クラスター&イーノ
New age of earth
Viva
Man mashine
Belle alliance
Individuals
Tangram
Exit
Computer world
この辺りが発表されてる。
149名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 23:06:44.08 ID:N5bsQ9VF0
>>103
Joy Divisionの影響って無理あるだろ・・・
確かに派手なシンセを使ったり、後のNewOrderに繋がる要素もあるけど、NewOrderの影響を公言するアーティストはいても、Joy Divisionの影響を公言するアーティストなんていないだろ、少なくともテクノでは。
150名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 23:22:30.15 ID:8pW0LZfOO
原発事故に便乗して放射能の歌詞の広島を福島に変えてきそうだな。
単純なファンは喜びそう。
151名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 00:33:35.67 ID:6kh0W0Tg0
>>139
そんな事言ったら、YMOより当時のハービー・ハンコックやデビッド・ボウイの方がよっぽど革新的だったしw
トーキング・ヘッズやブライアン・イーノには当然及ばない
既存のフォーマットに電子音を落としこむという意味では

でも、クラフトワークは新しいジャンルを一つ作っちゃったんだよ
「ただシンセ使ってみました」はむしろYMOその他凡百のニュー・ウェーブ
152名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 00:48:54.65 ID:UG+anWNl0
>>144
クラフトワークがフュージョンw
テクノを生み出したグループだよ
なんか、それ認めたくない集団が除外しようとしてるがね
ブライアンイーノ、ノイ、タンジェリンドリーム、バンゲリス・・・
153名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 00:57:21.26 ID:0JleC/of0
>>152
144をもう一度読んで
154名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 01:03:41.33 ID:UG+anWNl0
>>153
失礼しました
オーケスラマヌーバーズインザダーク、アランパーソンズプロジェクト、
あたりはフュージョンなんだろうね、あぁ歌有るか
155名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 01:11:07.13 ID:0JleC/of0
>>154
後半のOMDは超POPで一緒に歌っちゃうよね
クラフトワークのナンバーズをモチーフにした曲もあったね、あの曲もPOPなヴォーカル曲だった
156名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 01:16:04.46 ID:YCnzaUlA0
>>150
震災後のドイツは糞すぎだからな。
ずっと不思議だったがなんでドイツがヒトラーに傾倒したかよくわかったわ。
あいつら普段は穏やかな哲学者のくせに酒のんだり集団ヒステリーにかかると途端にクレイジーになる。
157名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 01:44:12.08 ID:Prgfn/WT0
>>139
お前はシュトックハウゼンやクセナキスから勉強しろ
158名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 01:48:22.43 ID:UG+anWNl0
テクノはドイツで生まれた音楽だよ
159名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 01:55:37.84 ID:HEoxEf5V0
ううむ
160名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 02:18:19.06 ID:HEoxEf5V0
いや!放射能の迫力(一生もの)!
マン・マシーンの格好よさ(映像の中に入りたい)!
コンピューター・ラブのあたたかさ(泣いた)!
ホーム・コンピューターの驚き!
特にこの4つは正にKW史上をも超えたベストパフォーマンス!!

映像が惜しいのはネオンライツ(しかし卓の光が特別美しい)
モデル(映像の端のカーテンみたいな静止画フレームとの境目のみが今回ポイントか)
ツール・ドの実写部(画質が荒くないか?)

“メガネを使用してやっと通常通りにはなるが特別浮き出ない”という“プチ3−D詐欺”も無くはなかったが
全体としてはクラフトワークの革新的パフォーマンスを存分に見せつけたかと思う。

出来るだけ正面に位置を取らないと上手く立体に見えない事があるかもしれないので、正面でやや離れてどうぞ!

やや離れれば分かる。 ホーム・コンピューターでKWと自分のちょうど真ん中にあるはずの無い
とてつもない電子Wallが数分間出現する!!あれは神の業か!?

その他8日の定番曲もおよそ楽しめる出来ばかり、、
行っちまいな!
161名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 02:22:10.15 ID:oE6XB/ch0
当時何故かソ連がテクノの元祖を主張していた。
テルミン発祥の国だったせいかその辺り妙に入れ込んでいた。
ゾディアックやブーメラン等若者向けテクノポップグループが当時のソ連にしては
珍しく存在した。
162名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 02:23:27.73 ID:YCnzaUlA0
>>158
ドイツで生まれたのはエレクトロポップだよ。
テクノはデトロイトで生まれた。
163名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 02:29:50.45 ID:HEoxEf5V0
EXPO2000を短縮する代わりにTDFS組曲を増量してエタップ2の音色をも少しシャープに決めてくれればなお良かった。

スペースラボの終盤で赤みがかった星を下部から眺める所で“客に対する手拍子待ち”時間が発生していたけど
1日目では起こらなかった。充分手拍子を送れる素晴らしさなので2日目以降は是非皆さんでどうぞ。

お盛り上がり下さい。
164名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 02:35:10.73 ID:UG+anWNl0
>>162
テクノはドイツから生まれた音楽
ドトロイと? それ、ニセモノのテクノだろう
165名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 02:39:50.47 ID:YCnzaUlA0
>>164
テクノはホワン・アトキンスが自分のやってる音楽について言った言葉だよ。
ファンクの入ったクラブミュージック。
クラフトワークもYMOもテクノの源流ではあるけどテクノそのものじゃない。
いうならテクノの親や祖父母だな。
166名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 02:51:19.90 ID:UG+anWNl0
>>164
イーノやノイが築きあげたものを、泥棒しちゃダメだろ
それは派生だよ、ジャンルではねネオテクノだろ、その方々
アメリカで印税問題とかあるのテクノに対して
167名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 02:58:53.94 ID:mOnrT2CT0
ヒップホップの源流の一つであることは間違いない。
コンピューター・ワールド辺りになると
逆にそっち方面からのフィードバックも感じるね。
168名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 03:02:08.13 ID:mOnrT2CT0
ヴォルフガンク・フルーアの本読んだら、
80年代のクラフトワークはあんな顔して
ツアー中結構エロいこともしてたんだなw
ラルフの自転車狂いも相当なもん。
169名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 03:19:59.22 ID:6btjyaEZ0
YMO→TMNETWORK→小室、daftpunk→underworld→perfume、ももクロZ
みたいな感じ?
170名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 03:27:42.82 ID:oE6XB/ch0
80年後半だったかコスモスって女性三人組のグループが印象に残ってるよ。
171名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 07:01:46.78 ID:cPVeVUiD0
初期のテクノとは今のテクノと同列には扱えないだろ
80年代初期に初期のテクノは絶滅したと言っていいだろ
YMOは初期の2枚だけだよテクノは
172名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 07:12:36.12 ID:QnQaPm+r0
サンプリングの登場でか
173名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 08:08:34.72 ID:6kh0W0Tg0
YMO本体より教授のB-2UNITなんかのがスゴいよね
あれはオウテカのメンバーも愛聴してたらしい
ただ教授は80年代中期以降だとAORとかブラコン(死語)入っちゃってつまんなくなる
細野はその時時の機材の取り入れ方が非常に器用なんだけど、所詮は輸入音楽の域を出ないし
幸宏は単なるデビッド・ボウイワナビーの一人って感じ

YMOがもし新しいものを産みだしたとしたら、それはむしろ「浮気な僕ら」的なテクノ歌謡の部分
BGMやテクノデリックは、当時のニュー・ウェーブやアヴァン/ノイズ/インダストリアル系のやってた音を輸入しただけだと思う
174名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 08:16:02.99 ID:6kh0W0Tg0
>>171
俺はエイフェックス・ツインはテクノ”ポップ”の後継者だと思って聴いてたけどな
Aphex Twin - Milkman
http://www.youtube.com/watch?v=MqTKOq8DmWU
175名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 11:15:08.84 ID:/4MwKqLO0
スネアの音ひとつに3年かけると言われてたのに、この十年働きすぎだよ
176名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 15:57:06.79 ID:HEoxEf5VI
こっちのスレは音楽論が熱いみたいダ
177名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 16:50:55.71 ID:+Dve7dr90
1978年には、テクノポップとか、テクノカットとか言葉が飛び交ってたのに
1981年以降のデトロイトテクノを指して、「テクノはデトロイトで生まれた」とか
言ってる盲目信者が沸いてくるのはなんなの?「デトロイトで育ったテクノ」だろ
178名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 16:54:37.74 ID:WC4Dbdy60
>>177
どんな宗教でも後からできた宗派のほうが排他的で教条主義的なのは同じ
179名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 17:12:21.11 ID:LziW9Q3k0
>>177
クラフトワークはジャーマンニューウェーブだから、ノイエ土井チェベレだから。
テクノじゃねーし。

デトテクはホワンが「テクノです」って宣言したから。言ったもん勝ち、早いもんがち。
クラフトワークが先に「俺らテクノっす!」って言ってればクラフトワークがテクノになってただろう。
しょせん言葉よ、言葉。
180名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 17:26:30.20 ID:T/QN/tVz0
最初はクラフトワークもダンスミュージックとしてディスコで受けた
ダンスミュージックとしてのテクノはデトロイトが受け継いでる
実験音楽的な要素がクラフトワークやYMOの核であるとする人がいれば
popでもあり踊れる音楽として大きな価値を置いてる人もいる。

初期YMOはフュージョンとも言えるけどダンスミュージックとして聴ける分
あまり音色などの古さは気にならない。
181名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 17:29:27.94 ID:mOnrT2CT0
>>177
所謂テクノ・ポップとかのテクノは
日本だけの言い方と言いたいんだろうな。
182名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 18:02:37.60 ID:+Vry0Of/0
MUSIC NON STOP
TECHNO POP
183名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 18:10:56.83 ID:u2sZZNgO0
やっぱりクラフトワークとか評価する奴って音は聴いていても
音楽は聴いてないんだなって再確認できるスレだね。
184名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 18:12:51.55 ID:KaAHLFC3P
クラフトワークを貶してる人らって、
音が音楽の重要な構成要素だと認識できないんだなって再確認できるスレだね
185名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 18:20:13.98 ID:u2sZZNgO0
>>184
ないないw
186名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 18:22:57.90 ID:QnQaPm+r0
日本人が音色と捕らえる虫の音や和楽器も欧米人にはノイズに聞こえるとゆー説があるが
その裏返しかな
187名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 18:23:22.55 ID:dHzqtny90
ウィーアザロボッツ、テンテテテン♪
みなさん70歳代?

シンクラビア欲しいw
188名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 18:25:32.70 ID:tUXYBoPS0
ボクハ オンガクカ
189名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 18:30:11.31 ID:fU7KjW92O
テクノでもなんでもないゴミ
とにかくダサい
190名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 18:32:35.98 ID:fU7KjW92O
>>184
だってこれだけ進化した時代に
過去と同じことしてるだけのだっさい音と音楽に
価値なんかねえよ(笑)
前衛的でもない
191名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 18:36:24.12 ID:fU7KjW92O
>>140
じゃあなんでずうっとダサいんだよ(笑)
192名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 18:46:14.72 ID:KaAHLFC3P
もう40年も前のエレクトロニックミュージックに音の新鮮さ期待するとか
2003年のツールドフランスなんかはその時代なりの音鳴らしてるし、過去と同じことしてるだけって
のはどこから来るんだろう 
193名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 19:05:49.77 ID:+oJNEM2qO
無機質な音楽は心理的な障壁が低く自己投影しやすいから、
そこに何らかの深さや広がりの様なものを感じるのは誰でもあることだろう。
理解するもへったくれもない。耳が付いてりゃできる事だと思うよ。
俺はそういうのは中学の時に卒業した。
そこに耽溺していると耳に入る音楽のごく一部しか認識できなくなるみたいなんだ。
そうなったらほとんど病気だと思う。隠れた病気というんだろうか。
それに気づいてからあまり無機質さが心地よいと感じる音楽は聴かなくなった。
194名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 19:11:10.61 ID:ReIX46/x0
過去と同じ事、というならロックもポップスもまったく同じ楽器と音とリズムしか使ってないな
195名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 19:15:30.21 ID:+oJNEM2qO
音楽は音色やテクニックではないよ。
と言ってもわからない奴とは議論しても無駄だけど。
音色やテクニックであたかも「新しい事をやってるから凄い」みたいな
錯覚する奴はツンボと同じだ。
196名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 19:16:13.17 ID:Z+PnVMm40
テクノカット
197名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 19:16:41.06 ID:+oJNEM2qO
失礼。わかってない奴の誤解を招く表現だった。
音楽は音色やテクニック(だけ)ではないよ。
198名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 19:16:56.60 ID:QnQaPm+r0
シンセサイザーでバッハとか曲と楽器の相性は古今を問わないんじゃね
199名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 19:36:25.10 ID:HEoxEf5VI
コンピュータワールドを含むそれ以前のアルバムのリマスタをそれなりの音で聴こう
ともかく3-Dライブは合格レベルだった
200名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 19:40:10.05 ID:KaAHLFC3P
よーするに音楽の構造としての複雑さや美しさがクラフトワークにはなく、
(当時における)音の新しさしか良い部分がないので、評価に値しないといいたいのね

音楽とは音の連続であり、音とは空気の振動なわけじゃん
じゃあ、音を追求することに価値を見出すことは何も間違ってないと俺は考えるけどね
201名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 19:43:14.92 ID:HEoxEf5VI
3-Dライブ > ライブ、リマスタ > youtube、リマスタ以前

何にせよクラフトワークをごく一面だけで判断は出来んよ
202名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 19:44:19.49 ID:YCnzaUlA0
>>174
リチャは天才すぎてテクノの枠を超えた感がある。
つかイーノもクラの領域だし。
203名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 19:47:00.50 ID:YCnzaUlA0
>>186
あるかもね。
これだけノイズアーティストがいるのも日本独特だろう。
みんな大好きメルツバウ。
204名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 19:54:49.37 ID:+oJNEM2qO
>>200
やっぱりまるでわかってなくてワロタ
205名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 19:55:50.96 ID:KaAHLFC3P
>>204
具体的に説明してみて
出来るなら
206名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 19:57:17.74 ID:+oJNEM2qO
>>205
ツンボに音楽を説明するほど不毛なことはない。
207名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 19:57:55.31 ID:KaAHLFC3P
なんだ 説明できないことをウダウダ言う人だったか
208名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 19:58:34.68 ID:jldMD9ob0
>>198
チェンバロ自体が、音色は単調で抑揚もない出来の悪いシンセみたいなもんだからね。出せるのは音階だけ。
だから速弾き=ここは盛り上がってるんだぜぇ、ここはボリューム最大だせぇ奏法が産まれた。

そんな楽器に縛られてる古典の連中の音楽とアナログシンセの親和性が高いのはしょうがない。
209名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 20:03:15.40 ID:+oJNEM2qO
ツンボは言い過ぎたかな。

音だけを追求したって音楽的にはならない。
その一例として、現にスタジオ技術が大変に進歩した今、
音楽は売れなくなっている。
210名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 20:05:28.57 ID:+oJNEM2qO
悪いけどここまで幼稚な奴は相手出来ないよ。
> 音楽とは音の連続であり、音とは空気の振動なわけじゃん
> じゃあ、音を追求することに価値を見出すことは何も間違ってないと俺は考えるけどね
211名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 20:07:24.74 ID:KaAHLFC3P
>>209
音の追求と音楽的豊かさがイコールではないことくらい誰でも承知してるだろ
ただ、お前と俺の言ってることの違いって、
ただ(個人差はあれ)生理的に快感を覚えたり、その時代において鮮度のある音を作るという
行為自体を評価すると考えるか考えないかという価値判断の差でしかない
あと、音楽が売れる売れないは音楽の良し悪し以外の要素がでかすぎて、
それでなにかを判断しようとしても仕方ないだろ

>>210
ちなみにそれを幼稚と考える根拠は説明できるよね?
212名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 20:11:27.91 ID:jldMD9ob0
>>209
横から申し訳ないけど、今の音楽業界の停滞は、「新しい音=新しい楽器」が作れなくなったからだよ。
新しい音楽は、常に新しい音=新しい楽器を取り込んで産まれた。これは300年前から不変の法則。
213名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 20:17:36.23 ID:+oJNEM2qO
音色は音楽の一部でしかないだろ。
んなことも言わなきゃわかんない知障と音楽の話なんか出来るかw
214名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 20:19:49.40 ID:s3ACxQmGP
残念だがもはやオワコンでしかない
215名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 20:33:45.31 ID:KaAHLFC3P
>>213
音色が音楽の全てです なんて誰が言ったの? 文盲?
216名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 20:51:40.32 ID:KaAHLFC3P
でも、もし自分の曲をももクロに歌ってもらえたら最高に幸せだろうな
あんな子達が自分の曲を歌って、何万人がそれに応えてるところとか生で観たら感動物だと思う
217名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 20:52:21.70 ID:GNtzIOhc0
YMO 音がチープ 所謂ピコピコ音が多い 古臭い でもメロディが時代に左右されない感じがいい
ソリステ なぜかこのアルバムが一番音が良いように聞こえる 
自分の耳が成長してないのか悪いままなのかw ポップ
中期2枚 やってることは面白い でも音がしょぼい 悪いというよりしょぼい
後期2枚 しゃりしゃりな音 良い曲もあるけどどーでもいい感じ

YMOはライブver.聴いてるほうが古臭くないと感じるけどやっぱり耳が悪い?
多く出回ってるレア音源は別w というか音悪過ぎ
でも最高に楽しいからまともに修正したらもっと最高に楽しくなると思う
218名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 20:52:38.20 ID:KaAHLFC3P
原爆を自国に落とすくらいの酷い誤爆をした気がする
219名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 21:14:48.83 ID:+oJNEM2qO
>>212
ん?新しい音楽がない?
それは勉強不足なだけではないでしょうか。
220名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 21:27:04.66 ID:u2sZZNgO0
フォークギターだけを使ってブルースという音楽は生まれたし、
所謂フォーク・ミュージックというのも新しい音楽だった。
ジャズだってマーチバンドの形態を使って始まったものだ。
「新しい楽器がないと新しい音が生まれず、したがって新しい音楽も生まれない」
というのはとんでもない勘違い、暴論だろう。
西洋古典音楽の流れしか見ていない人なのかな。

未だにロバート・ジョンソンのCDを新規で買って聴いて
新鮮な感銘を受ける人は居るんだよな。
221名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 21:50:56.47 ID:QnQaPm+r0
当のメンバーに矩形波サウンドやビープ音へのフェチがあってもいいではないかい
222名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 22:11:07.44 ID:u2sZZNgO0
>>221
もちろん。そして、クラフトワークはその程度の音でしか無いと思う。
223名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 22:15:15.02 ID:wJ5DEK6g0
>>202
ないないw
凄いけどどっちもそこまで持ち上げるもんじゃない
224名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 22:19:36.67 ID:UuTZhfP4O
土曜日の人間解体の日のチケット取っちゃったけど小橋建太の引退試合見に行くべきだったと後悔してる
225名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 22:48:38.12 ID:jawpi5eP0
>>224
俺は小橋の隠退を観にいってくるよ。
やっぱ平日だと厳しいね。
いくらみたいけど
226名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 22:55:57.37 ID:cPVeVUiD0
>>172
アナログ音源→FM音源 への転換のころ終わってるんだよ
227名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 23:36:45.73 ID:6kh0W0Tg0
コンセプトまで編み出した総合芸術だよな
20世紀じゃアンディ・ウォーホルと並ぶぐらい重要な存在
228名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 23:42:29.19 ID:HfpBnXp30
今日いってきたぞ。超すごかった。
迷ってるやつは絶対行くべきだ。
人生損するぞ。
229名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 23:55:26.20 ID:+oJNEM2qO
その昔、クラフトワークは「新しい試み」ではあったが音楽として完成される事なく
「新しい音楽」にはなれなかった。と思うけどね。
初期作から近作に至るまで耳腐ってるんじゃないかというくらい酷い「音」だと思うんだけどな。
聴いているとだんだん気持ち悪くなってくる。
機材は良くなってもどれ聴いても音に対する繊細さなんてまるでないからだろうね。

人に対してコレ聴くなとは言えないけどさ。
ただの古の一発屋だよ。
230名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 00:05:51.94 ID:+oJNEM2qO
コンセプトアルバムなら60年代からある。
クラシックの組曲のアルバムだってあっただろ。
231名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 00:08:42.47 ID:sHhS+asi0
ymoのパクリバンドか
232名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 00:09:03.19 ID:esLoY7UXP
このスレ凄いな
20年前にソニーが展開したテクノキャンペーンからいまだに覚めてないおっさんホイホイ
233名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 00:21:45.05 ID:5KfVTL100
YMO持ち上げている人達って40歳ぐらいか?
234名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 00:27:04.75 ID:nyEH101s0
キーボードが電子楽器になる前のトランジスタデバイスの時は、環境音楽とか言われてて
オタマの風切音で音階作ってライブで再現させるくらいの無謀な事をしてた連中。

新しいデバイスを楽器にしようとした先駆者である事は否定できない。

そういうチャレンジをするミュージシャンも、
そういうチャレンジをさせる気になる新しい技術も今はないからね。
Serato Videoみたいのが最期だな。
235名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 00:30:01.95 ID:Y5SQF6TuO
逆に音がしょぼいから「コンセプトアルバムだぞ」ってのに頼ったとも言えるw
とにかく音楽集団として耳が悪いのは致命的。
236名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 00:37:53.88 ID:Yjy6Vjnk0
しょぼい音と音形のループ
これこそが麻薬的というか近いような効果を生み出すんだろ
効く人もいるしでも効かない人がいるのも当然じゃないかな
237名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 01:17:56.80 ID:Y5SQF6TuO
そんなものクラフトワーク以前からあっただろw
238名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 02:38:08.62 ID:5fl2iwY30
まぁ音楽の一様式を提示した人達って事で良いと思うんだけどな。
評価なんて聞く人の主観なんだからそれでいいんじゃないかと。
進化とか言ってる人って何なの?地球上にある音楽のほとんどが否定されるけど。
239名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 02:43:54.43 ID:PY0qZFKC0
>>237
ライヒだろ。
正確なリズムを刻める電子音楽の出現でミニマルミュージックは完成した。
それまでは人力だからな。
240名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 03:19:18.02 ID:kHk8bYmi0
>>229

>電気グルーヴは俺の青春
まで読んだ
241名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 03:56:13.31 ID:Yonae6Qm0
人力でもミニマルはミニマルだろ。
242名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 04:02:31.45 ID:PY0qZFKC0
>>241
それはどブスが演じてもジュリエットはジュリエットだろと言うのに等しい。
ライヒのミニマルなんて実験音楽に近いだろ。
243名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 04:16:10.38 ID:Yonae6Qm0
クラフトワークだって実験音楽と大差ないと思うが。
244名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 04:32:36.36 ID:Yonae6Qm0
繰り返しを用いた音楽なら伝統音楽に多く見られるんだが、
人力だからこそクラフトワークみたいな単調さに陥らず、
その音楽が演奏される場面に適した適度なうねりとかゆらぎをもたらす。

それを機械で均一な音色、テンポでやったことが
センスあることだとするなら実験音楽のセンスだとしか言い様がない。
彼らは音色に対する感覚も決して優れてはいないのだし。

YMOにしても初期からそのリズムのゆらぎみたいなものも
電子楽器に取り入れていたし、テクノなどの電子ダンス・ミュージックで
完全に均一なテンポで単純なフレーズを繰り返すなんていうことはまずしないだろ。
そんなものは聴いていて苦痛だからだよ。
245名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 04:54:09.21 ID:Yonae6Qm0
> 完全に均一なテンポで単純なフレーズを繰り返すなんていうことはまずしないだろ。
今では、ってことね。
昔は打ち込みを使ったポップスを嫌う人も多かった。音楽好きな人の中にはね。
246名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 06:27:47.66 ID:SdEOyxok0
>>233
YMOは良いバンドだとは思うけどさ・・・CANとかキンクリの領域には届かないが
クラフトワークはスティーブ・ライヒなんかと同じ存在感なんだよね
一種シンボリックとも言える新しい音像を編み出した存在

ビートルズやマイルス・デイビス、ジミヘンらイノベイターと同列なのがクラフトワーク
ELPとかジェネシスみたいなちょっと王道からそれたマニアックなフォロワーがYMO
247名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 07:13:21.07 ID:Y5SQF6TuO
YMO持ち上げてるんじゃなくて、クラフトワークと比べちゃうと
良く見えちゃうと言ってるだけだろ。

定規に当ててまっすぐ線を引いてあって、ただの線にしか見えない。
「いいねえこの地平線の絵」「このペンの色、紙の質感、新しい地平線に立ってるねぇ」
とか言ってるようなもの。

知的ぶりたい奴向けの現代アートの一種と言うならまあ仕方がないが、
「(今で言う)テクノの起源ニダ!」とか言い出すからダメなんだよ。
248名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 08:35:45.72 ID:qUW0cdrp0
>>247
普通に曲も素晴らしいと思うけどw
YMOは基本的には借り物のアイデアの寄せ集め、楽曲自体は向こうのNW系によくある曲調だったと思うし
「日本人がやってる」というバイアスで過大評価されてるだけなんじゃないかな?
249 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) 【東電 75.1 %】 :2013/05/10(金) 08:40:44.57 ID:xWx8AJjKO
>>1
ライブ観に行きたかったなー
もはやオリジナルメンバーがひとりしかいないもんな(´・ω・`)
250名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 08:54:08.79 ID:MiDoG2vu0
クラフトワークの音色に対するセンス?
優れてるだろ〜
251名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 16:15:59.05 ID:QpM9RU6fO
ファーストアルバムは苦手だ
252名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 16:21:55.68 ID:Y5SQF6TuO
>>250
耳鼻科行きましょうね
253名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 16:28:01.28 ID:nqt7lg2C0
楽しいサウンドじゃん
254名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 16:50:01.87 ID:Y5SQF6TuO
音像うんたら←当時としては新しい試みだったというだけ。
かといって素晴らしい音像を生み出してはいない。

ミニマルうんたら←>>244も書いてるが均一なテンポでやったら苦痛なだけ。
新しい音色に感じる新鮮さと、均一テンポの苦痛とをバーターにしなきゃ聴けたもんじゃない。
その昔はなんとか耐えて聴くことは出来たが21世紀の現在には堪えがたい音だな。
むしろ初期作の方が堪えられる。

曲が素晴らしいうんたら←というのはここまで受け入れられてのことだろう。
255名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 16:52:16.83 ID:YEvZOh1cO
そんなに嫌なら聴かなけりゃ良いじゃん
256名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 16:52:25.61 ID:Y5SQF6TuO
>>253
工場勤めですか?ご苦労様。
257名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 16:55:55.70 ID:Y5SQF6TuO
>>256
そういう話ではないから。
258名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 17:15:46.68 ID:Y5SQF6TuO
アンカーミス
>>257
そういう話ではないから。
259名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 17:44:53.86 ID:D2EqaXpmI
ロシア構成主義とドイツ表現主義な
このへんの流れや理念が知識でも感覚でもしっかり見についていないとわからんよね
だから音像がー音色がーとか群盲象を撫でるな不毛な俺様評論の連投になってしまう
260名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 18:00:21.90 ID:8bXik1+hO
YMOは、メンバーがテクノ/エレクトロ以外の音楽もやれるが、
クラフトワークはどうかな? 一般的な楽器を演奏したことはあったんだっけ?

他のミュージシャンとの共同作業も、YMOメンバーは実績豊富だけど、
クラフトワークはどれくらいあるんだっけ。

メンバーの音楽家としての実績は明らかにYMOが上と言わねばならない。
261名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 18:19:58.56 ID:nqt7lg2C0
必要ないことはやらないんじゃね
262名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 19:00:38.81 ID:Y5SQF6TuO
>>259
そういうのは逃げでしかないって。
暗にそう言ってるんだけどな。

じゃあテクノがその流れに入るのか?入らないだろ。
263名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 19:04:09.35 ID:Y5SQF6TuO
>>260
1st〜3rdでは楽器もって演奏してるよ。
むしろ下手なりのおもしろさはある。
264名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 19:18:04.49 ID:Ixr7UUvl0
どっちが上とか下とか不毛な話してんのな
265名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 19:19:04.47 ID:1/meFbKe0
ウィーアザ ロボツ♪
266名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 19:24:09.68 ID:nqt7lg2C0
>>264
オリジナリティつか彼らしかいないというのがいいのにね
267名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 19:32:22.20 ID:Y5SQF6TuO
「音だ」って奴が居たから反論していただけなのに、
得意満面で揚げ足取りされても困ってしまうw

で、>>259みたいなこと言っちゃうのは、その主義の敗北を意味してると思うんだ。
そこに足を取られて音に対する感覚を失ってるのだし
主義を全面に出さなきゃ評価出来ないならポップスではない。
芸術以前の実験、試みでしかないよ。
268名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 19:36:45.13 ID:bsrtzk0A0
>>267
なんでこんなに張り付いてるの?
クラフトワークに親でも殺されたの?
269名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 19:39:24.23 ID:8bXik1+hO
>>263
ありがとう。
彼らもプログレ世代だから、やっぱりいわゆる普通の楽器を演奏してたんだな。
俺はYMOファンだけど、クラフトワークについては不勉強で。
下手なりのおもしろさか…
270名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 19:44:50.28 ID:Y5SQF6TuO
ロシア構成主義とドイツ表現主義に、撫でるしか出来ない様な深さも広さもないよ。
振り返ってみればモダニズムの時代に汎用性のある指針を示したというだけだろ。
美術というよりむしろそこにあったのは大衆を先導するための安易な詐術だろう。
そこに浸って美意識を汲み取る必要なんか感じない。

それが言い過ぎだとしても、ポストモダンを模索し始めた時期には
すっかり過去のものだったと言って良いだろ。
21世紀にもなってロシア構成主義の美意識ガーとかまじめに言ってる
化石みたいな奴が居るとは驚いてしまうよ。
271名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 19:47:46.76 ID:Y5SQF6TuO
>>269
アウトバーン以降とは違う方向性も見えるのが面白いね。
彼らはへたっぴでなければYMOみたいなバンドになっていたのではないか
と思っているよ。
272名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 20:17:50.44 ID:MiDoG2vu0
クラフトワークはクラシックの教育受けてるでしょ
273名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 20:53:31.41 ID:3ynbGK6T0
YMOみたくアイドルに曲書いてこずかい稼ぐクラフトワークは見たくないw
274ドアラ♪:2013/05/10(金) 20:58:58.91 ID:E/QGHsBp0
>>139
クラフトワークを持ち上げる気もないけど、YMO信者ってほんとヤだねぇ。
たぶんあの3人がそういうファンたちを一番嫌いなんだろうな。
275ドアラ♪:2013/05/10(金) 21:03:51.26 ID:E/QGHsBp0
>>246
キーボードわっしょいだったらYMOよりELPの方が見てて楽しいよね。
日本刀振り回したりさ。YMOは所詮TMNクラス。
276ドアラ♪:2013/05/10(金) 21:09:18.19 ID:E/QGHsBp0
>>220
しかし、新しい音(楽器?)を追い求めることも重要な部分ではあるよね。
アフリカの親指ピアノを電化したら面白い音楽になった(konono)とかもあったしさ。
277名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 21:23:42.77 ID:nqt7lg2C0
>>270
文化的背景を把握する上で歴史を知るのは必要でね
278名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 21:38:14.75 ID:8bXik1+hO
>>273
アイドルだけだと思ってるのか

>>274
YMOファンをやってたおかげで、いろんな音楽を聴くようになった。
クラフトワークファンはどうだろう。

>>275
キーボードわっしょいならむしろクラフトワークじゃないの

リズム・メロディ・コンセプト
3拍子揃ったのがYMOだったのさ
キーボードわっしょいというかアナログシンセわっしょいってのは
YMOファンの中でも相当痛い奴
279名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 21:39:31.72 ID:Yonae6Qm0
>>274
YMO信者とレッテルを貼って思考停止していたい。まで読んだ。
ただまあ、YMO信者が気持ち悪いというのも同意なんだが、
俺、信者でも何でもないし客観的に評価してるつもりだけどね。

>>276
それも俺なんだが。まあいいや。kononoというかコンゴトロニクスね。
なにが「しかし」なんだがよくわからないが。論点ずらしてるだけだ。

あれは昔、オコラレーベルから出たCDなら俺たち結構昔から聴いてるし、
君達が20年遅れでいまさら見つけて「新しい」と言ってるから新しい
というだけのことじゃないのかい。

あと、コンゴ他にもロックバンドの楽器で全く違う音楽やってる連中もごまんといる。
あれらは、君らの言い方をすればミニマルロックなんじゃないのかねぇ。
それらは何故君らにとって「新しい」と感じられないのか。
ただ聴いたことがない、好奇心がないというだけかもしれないが。
280ドアラ♪:2013/05/10(金) 21:44:48.75 ID:E/QGHsBp0
>>279
「新しい楽器がないと新しい音が生まれず、したがって新しい音楽も生まれない」
とまでは自分は思っていないんだけどね。


ただ、>>220の前半だと、新しい音(楽器?)を求めるなんていうことは不要みたいな書き振りじゃんか。
あと、別に「オレはこんなに(昔から)色んな音楽を聴いている」みたいな御託はいらないですよ。
281名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 21:46:52.79 ID:nqt7lg2C0
そこまで小難しく考えないでも、コイルとバリコン、電線半田付け真空管時代とソリッドステート、コネクター世代でいいんじゃねえの
282名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 21:48:04.36 ID:D4iVmC2c0
カール・バルトスはソロではこんなポップな曲もやってるんやで

Another day / Karl Bartos(5:04)
http://youtu.be/sgDwhiiQ1K8

Friends / Karl Bartos(4:27)
http://youtu.be/-odKqDxKcoQ

Together we can do it all / Karl Bartos(5:37)
http://youtu.be/KbbeyUUGCr8
283名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 21:57:47.08 ID:Yonae6Qm0
>>280
> 「新しい楽器がないと新しい音が生まれず、したがって新しい音楽も生まれない」
> とまでは自分は思っていないんだけどね。
それなら「しかし」も「ただ」もクソもないよな。

> 「オレはこんなに(昔から)色んな音楽を聴いている」みたいな御託はいらないですよ。
君にとって必要を感じないということは別に重要じゃないね。
君等が発見してないだけで「新しくない」とされている音楽は山ほどある
と言ってるだけだから。
284名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 22:07:26.50 ID:Yonae6Qm0
>>281
別に難しく考えてないよ。というか、ほとんど何も考えてないw
まず音としてつまらない。
あんなにつまらない一瞬で古びた太古のミニマル音楽実験を
神格化というか、アイドル化して度々来日させるなんて馬鹿くさい。
ドリンク付きで1500円なら冷やかしに見に行ってもいいと思うがw
285名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 22:18:32.32 ID:nqt7lg2C0
>>284
スピリタス飲んでひっくり返ってるほうが楽しくないか
286名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 22:29:21.83 ID:Yonae6Qm0
>>278
> YMOファンをやってたおかげで、いろんな音楽を聴くようになった。
> クラフトワークファンはどうだろう。
そこ、とても重要なことだと思うんだけどね。

>>285
かもねえ。
坂本のやった反原発ライブの時のクラフトワークは動画で見たけど
それこそひっくり返るほど下らなかったなぁ。
287名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 00:35:54.91 ID:iyppqdBR0
色んな音楽聴くきっかけになるからYMOが上なんだぜw
288名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 01:07:14.21 ID:zdqd8eyA0
なんなんだよ君たちはw
クラフトワーク聴きながら瞑想とかしちゃった口かい?w
289名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 02:40:07.91 ID:JNDgo2830
>>195
クラシックとか高いレベルになってくると音楽性だけでは駄目なんですね。
上手くないと駄目なんですよ。
290名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 02:42:38.87 ID:JNDgo2830
シンセだとUKとか好きでしたね。
アラスカとかナッシングトゥルースとかよく聞いてましたよ。
291名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 03:54:43.90 ID:0IPORAaU0
いわゆる現代音楽家がシンセサイザーに向かう態度は無調整な状態をシンセ特有の「音色」見たいに扱っている
なんつか箸でつまんだざるそばをつゆに全部つけるのは素人とか、そんなふうに見える
292名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 04:26:26.38 ID:ENogCSSY0
>>287
YMOはしょせんアジアポップの1バンドに過ぎんよ
KPOPよりはよく出来てる、って程度
坂本ソロはちょっと違う次元に言ってるけど、細野と高橋はぶっちゃけ殆ど洋楽のまんまコピー

それにYMOを軸に音楽を聞いていくと、非常に狭い範囲でしか知識が増えて行かない
坂本なんてクラシックですらルネサンス以前の音楽には無知だし偏ってる
293名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 04:37:50.23 ID:0IPORAaU0
>>287は、>>278>>286をワロてるのかと

そら、坂本は他のジャンルにも接近したり「NEOGEO」みたいなの出してるが
あくまでそれはネタレベルじゃねいの
294名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 05:05:13.68 ID:ENogCSSY0
>>293
いや俺は洋楽のコピーだろうとYMOそれぞれのソロも好きなんだけどさ
でもそれは他のYMOと同時代のバンドと同じ意味であり

クラフトワークが別格なのは、アウトバーンにしてもヨーロッパ特急にしても放射能にしても
時代背景や欧州の歴史的テーマ性まで音楽に落とし込んでる点
単なるポップじゃない一段深い事をやっていた

他に例えると、音楽的には違うけどブルース・スプリングスティーンとかになるのかもしれない
295名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 05:29:27.37 ID:JNDgo2830
スネークマンショーとか面白かった。
ここは警察じゃないよとか聴いてて面白かった。
296名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 08:33:56.44 ID:QZAN63YoI
>>270
うーん、どっから教えればいいのか途方に暮れてしまった
頑張って口ごたえしてもこんなもんか
貧しいなぁ
297名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 08:41:38.01 ID:0IPORAaU0
機械愛の流れみたいなので納得できなきゃわからんちんだよねえ
298名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 08:47:54.57 ID:0IPORAaU0
レトロだけど意外とハイテク? 珍妙な姿のヨーロッパ産ロボットたち
http://www.kotaku.jp/2013/03/the_robots_of_europe_are_more_debonaire_than_you.html
299名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 08:51:03.50 ID:tLx66XV1O
ルネサンス以前の音楽には無知、それで「非常に狭い範囲」って、さすがにそれは苦しい批判だね。
YMO本体、3人のソロワーク、3人の発言やラジオ出演、
3人が関わった別のバンドやプロジェクト、3人と交流のあった人達の音楽、
これらにどんどん手を広げてゆくと、それこそとんでもないことになる。俺も追いきれない。
ちなみに、「3人と交流のあった人達」には、クラフトワークも含まれる。

ポップなものを作るのは凄いことなんだぜ。
実験的でありながら、なおかつポップである、それが両者がこれだけ評価されている理由だろ。
クラフトワークだって、何だかんだ言ってそれなりにポップ、その点は俺は評価してる。
実験的なだけの音楽なんて、結局は専門家か好事家のものになってしまう。
もしクラフトワークがそれだったら、こんなに売れはしない。
ただ、結局は電子音楽の域を出られないクラフトワークとYMOとでは、ポップになろうとしても限界に差があるということ。
300名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 09:07:46.86 ID:3M5xRhXE0
クラフトワークのコンセプトはPOPな電子音楽なんだから外れる必要ない
ディズニーランドで戦隊ショーやらないから
301名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 09:21:48.88 ID:BRxpSFnmO
>>296
ずっと途方にくれてるのはむしろこちらだ。

俺だってこのがさつにデフォルメされた音にそういったものを感じ取るくらいは出来るさw
当たり前だろ。そんなところは30年前に通過してる。
音楽というものは理念概念以前抜きに音として音楽が成り立ってなきゃ意味無いよ。
君の言ってることは順序が逆。
302名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 09:41:37.94 ID:GXwtQHejP
>>92
昔のテクノは、レコーディングに比べてライブだと機器の能力問題で出来ることが限られてた。
それをどうアレンジして出してくるかが聞き所。
303ドアラ♪:2013/05/11(土) 10:10:17.42 ID:K3LlJ7lP0
>>300
バロックホウダウン最高
>>92>>302
そもそも音響が悪かろうが、家ではライヴのような大音響では聴けないし。
ベース、ドラムの音とか、家とライヴではそりゃ別もんよね。
304名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 10:10:20.29 ID:wMJuQDhJO
ファミコンの8bitな音楽なんだと考えたら意外とすんなり入れた覚えが。
だからファーストアルバムが苦手なのかなおいら(´・ω・`)
305名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 10:42:19.54 ID:XasZnhi/0
何この理屈っぽいスレ
あんたら音楽が好きなんじゃなくて理屈を語るのが好きなんじゃね。
306名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 11:15:49.62 ID:QZAN63YoI
>>301
レスが来たから少しはとっかかりが見つかるかと思いきや
ますますとっかかりがない
ポストモダンね…
307名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 11:42:33.86 ID:TtcGcfIfP
デトロイトのテクノのって当時シカゴのハウスに対抗して便宜上つけただけなのにテクノって言葉に振り回されすぎw
308名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 11:51:42.07 ID:Ig2SW8Ux0
>>305
全く同感。
老化って、理屈やウンチク語らないと色々なものを楽しめなくなる病気のことを言うらしいよ。
珈琲とか日本酒とかワインもそうらしいよ。
309名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 12:17:46.04 ID:vDtXmP1J0
>>299
最近はメンバーの娘つながりもあるし
310名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 13:01:32.88 ID:Z6XEgIW30
>>278
いろんな曲を、というなら冨田勲のおかげで20世紀印象派に興味を持った漏れ
数々のアルバムがなかったらドビュッシー、ムソルグスキー、ラヴェル、そしてストラヴィンスキーを知らなかった
ましてやアイヴズやヴィラ・ロボスとか一生知らなかった

『月の光』より「ゴリヴォーグのケークウォーク」
http://www.youtube.com/watch?v=Tf54bNOqAZ8

「答えのない質問」The Unanswered Question チャールズ・アイヴズ
http://www.youtube.com/watch?v=JgYSthpbV6w

『DawnChorus』より「Whistle Train」(ブラジル風バッハ第2番“トッカータ”)ヴィラ・ロボス
http://www.youtube.com/watch?v=DQ1cGMEueQ4&list=PLFFD54764D4CD954C
311名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 13:26:27.90 ID:wR2asmd20
>>299
そもそもクラフトワークとYMOじゃ認知されてる規模が違うけどw
YMOって全然「世界の」なんて付けられる程の成功はしてない
過大広告でアルファがねつ造したのをピーター・バラカンにうんざりされたぐらいだし
312名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 13:31:35.57 ID:tbcAIayC0
>>14
POP CORN自体ガーション・キングスレーがパクッてOKだから
1000曲以上のオマージュが有るからね。

オマージュ無くしてテクノは語れない。
パフュームなんてクラフトワークの丸パクリじゃん。
313名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 13:40:16.85 ID:Z6XEgIW30
>>312
クスコのAlcatraz も?
314名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 13:47:47.98 ID:n3mV2QmC0
KRAFTWERKもYMOも世界の一部の人にしか認知されてないからどっちもどっち
315名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 14:14:25.87 ID:+CD7i5Nv0
最近ネットとかでアーティストが選ぶベストアルバム10みたいの発表してるが、クラフトワークのアルバムが入ってるの良く見るな
316名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 15:46:26.05 ID:NB9V1I/h0
>>314
クラフトワークは20世紀のスタンダード化してる
YMOはディック・リーぐらいのポジションだな
317名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 16:40:49.26 ID:V/6r9KPjO
一曲も知らないまっさらな状態の俺でも何か感じとれるライヴかな?
318名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 16:41:24.64 ID:U3JjgRDB0
ジョジョスレかと思った
319名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 16:41:40.54 ID:4i4MJ3m10
>>1
クラフトマンシップの函館での走りはよく覚えている。
320名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 17:19:26.32 ID:AEsL54hQ0
とりあえずYMOヲタがウザいことがわかった
クラヲタ以上だな
321名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 17:23:29.16 ID:61m9+JcN0
Yukihiro Takahashi / Grand Espoir
https://www.youtube.com/watch?v=Y8SDtSMIPNU

The Robots - Kraftwerk
http://youtu.be/AYwV1TA7Et0?t=1m3s

ザ・引用
322名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 18:37:33.99 ID:BRxpSFnmO
ポップスというのは西洋音楽の短いチンケな歴史ではなく
もっと広く伝統音楽全体の歴史で見るべき現象だ。
ミニマルなんかやってる奴等はそこらへん気付いてるから
こそミニマルなんかやってるんだろ。
西洋芸術音楽の袋小路から抜け出すために伝統音楽をパクって、
ミニマルだ芸術だと自分達の文脈で自分達にレッテルを貼る。

図々しいだろ。
ミニマルはウリナラ起源ニダと言ったらお前等叩くだろうにw
竹島を独島と言うのと変わらないことでも白人様がやると
なんだかんだ理屈をこじつけて立派なことのように言う。
白人様のパクりは綺麗なパクりだとでも思ってるんだろう。

好き嫌いは抜きに、アイデアのパクりが当たり前のポップスであって、
芸術であるというツラをしなかった分だけでもYMOの方がずっと健康的だと思う。
(個人的にはYMOは面白いとは思うが好きでも嫌いでもないよ)

しかし一部の日本人はいつまでも出来損ないミニマルの奴等をアイドルとして崇拝する。
俺には病気に見えるけどね。
客観的に見ればYMOヲタよりも、さらに気持ち悪い。
しかしYMOを引き合いに出されるとYMO信者はどうたら言い出す。
まるで連呼リアンみたいだ。
323名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 18:51:41.47 ID:gGsbjHbn0
>>317
>>136。見に行くかどうかは自由だけどさ・・・。
去年のライブだが、
http://www.youtube.com/watch?v=IWsQgmq-fNs
こんなこけおどしの宗教儀式みたいな音楽的内容皆無の
ライブを見て盛り上がる観客の一人になりたければどうぞ。
324名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 18:53:43.82 ID:gGsbjHbn0
KW「日本でも放射能」
客「ひょおーーーーーー」

アホかよw
325名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 18:56:38.80 ID:iliPV6s30
自宅で聴くときは音量や装置は聴く側次第なわけだ
ライブは「聴いてくれ」て音を鳴らしてるんじゃね?貴重な機会
326名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 18:58:30.91 ID:4Wr6V82H0
全然いいと感じないけど
昔からずっと同じことしてるから上手いこと古典化したつーことか?
327名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 19:04:30.84 ID:gGsbjHbn0
レコードだって「聴いてくれ」って音を吹き込んでる。
328名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 19:04:45.32 ID:iliPV6s30
「レトロ・フューチャー」なのかな
329名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 19:05:54.17 ID:PmhmDBTU0
全部プログラミングで、演奏してるフリだけなんでしょうかね
330名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 19:15:04.85 ID:BRxpSFnmO
商業芸術というか、レコードという商品のインダストリアルデザイン的な楽しさというのはある。
レコードCDで完結しているならある種の美しさは認めるよ。

しかし間違ってもライブをやったり見に行くものではないだろw
ただの金稼ぎだね。
331名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 19:47:05.12 ID:gGsbjHbn0
>>328
レトロ・デジタル
ノー・フューチャー

だと思うw
332名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 20:00:44.52 ID:oHS7QfxL0
YMOは歌謡業界の中で前衛ごっこやってた、って感じだろうな
ウンコみたいな昭和の芸能界の中だからこそ光ったわけで、評価は相対的
幸宏のなんちゃって英語ソングもコンセプトがよく分かんないし
333名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 20:04:11.72 ID:oHS7QfxL0
>>330
俺の中でのライブ2強はレディオヘッドとクラフツだな
別のベクトルなんだけど非常に面白かった

YMOは教授ソロと再結成後に一度見てるけど、ぶっちゃけライブならではのものは無かった
教授のピアノは確実に進化してると思ったので、彼のソロにはまた行きたい
334名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 20:09:21.60 ID:BRxpSFnmO
>>333
こいつらのライブなんて一発芸じゃないか。
335名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 20:22:06.21 ID:oHS7QfxL0
>>334
どうせお前みたいな奴に限ってYMOのライブにも行ってないんだろ
クラフトワークのライブは全てが完成され、しかもアップデートされてて非常に見応えがある
彼らじゃなきゃ魅せられないものが確実にある

YMOの3人も俺は好きだが、でもその時その時の流行の音に飛びついてるだけなんだよ
教授がハウスにかぶれてた時なんて、クォリティは高いけどライブは退屈なもんだったわ
スケッチ・ショウなんかにしても「これだったら北欧エレクトロニカ聴くよ・・・」ってな感じ
336名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 20:23:03.60 ID:gGsbjHbn0
> ウンコみたいな昭和の芸能界
> 俺の中でのライブ2強はレディオヘッドとクラフツだな
> 教授のピアノは確実に進化してると思ったので、彼のソロにはまた行きたい
キリッキリッキリッですかw

なんつーか、それだけの短いレスの中に、
はんぱなく俗物臭がするw
337名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 20:24:30.47 ID:BRxpSFnmO
は?なんだこいつw
YMOのライブなんかファンでもないのに見る価値ないだろw
338名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 20:27:16.81 ID:gGsbjHbn0
全てが完成され、しかもアップデートされてて非常に見応えがあるライブ(キリッ
彼らじゃなきゃ魅せられないものが確実にある(キリッ
http://www.youtube.com/watch?v=IWsQgmq-fNs

KW「日本でも放射能」
客「ひょおーーーーーー」

アホだろww
339名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 20:37:41.76 ID:fMaP9d87O
見てきた
コンピューターワールドの曲いっぱいやったから月曜にも観に行く人にとっては相当なネタバレだね
あとの3DメガネがDEVOみたいだった
340名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 20:38:33.05 ID:3M5xRhXE0
観に行ってから評価してくれよw
341名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 20:40:26.19 ID:fMaP9d87O
どの人が新メンバーなんだろう
342名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 20:43:50.93 ID:gGsbjHbn0
> ステージで使われる映像は3Dで、コンサート当日、観賞用のメガネが配布される。

3D()
アホ臭い事この上ないなw

「ニホンデーモホーシャノウ」
「うおおおおおおおおお」

死ねよwww
343名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 20:45:08.09 ID:j92nIWIh0
>>339
ホームコンピュータだっけ、あの映像すごかった。3Dのきらびやかなノイズ。
ずっと観ていたかった。
344名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 20:49:21.42 ID:BRxpSFnmO
退屈なお芸術をメガネまで付けさせられて我慢しなきゃならないなんて。
俺そんなマゾヒストじゃないし。

楽しめるのは聴覚障害者の方々だけだろ。
ツンボ相手だから3Dなんて子供だましが必要になる。
345名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 20:51:48.19 ID:If6u351y0
ドイツ語のwの発音は[ v ]なんで、そこんとこよろしく。
346名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 20:52:56.88 ID:j92nIWIh0
外野が何言おうが体験して楽しんだもん勝ちだから。
これだけは言える、観てない奴は負け組み。
347名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 21:03:04.36 ID:fYp/tad50
恐らく似た存在でAC/CDもいるんだよ
ある種、機能主義的であり、予定調和的なのだが、常に独自の世界観に浸らせてくれる
そこに妥協や迷いが無いから安心して見れる
それを退屈と呼ぶならそれも一つの評価
348名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 21:04:25.68 ID:4Wr6V82H0
ロックじゃないからなんとなくおしゃれのポジキープみたいな?
349名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 21:04:50.44 ID:FVwGBglHT
店でプログレの棚に置いてあるんだけどさ?
テクノじゃないのかこいつら
350名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 21:08:31.84 ID:fYp/tad50
>>349
アウトバーン〜以前はユーロプログレ/クラウトロックの1バンドだった
デビッド・ボウイが傾倒し、ヨーロッパ特急でビートを強調し始めてからはロックサイドになり
マン・マシーンで独自のジャンルを確立した

ちょうど同じドイツの「オヴァル」が、最初はテクノと呼ばれ、ノイズ系にも入り、最後にはエレクトロニカとなったのと同じで
「何だか分からない新しい音」だった経緯がある
351名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 21:10:49.72 ID:4Wr6V82H0
オヴァルてエレクトロニカなの?
ノイズとかそっちでねーの?
352名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 21:20:14.34 ID:fYp/tad50
>>351
俺がオヴァルを初めて聞いた94年ぐらいにはインテリジェント・テクノ系として扱われてた
ディスク・ユニオンではノイズ/前衛のコーナーにも置かれていた
USインディのガスター・デル・ソルのアルバムに参加した頃「音響系」と言われた事もある
数年後、RadioheadのKIDAが出たぐらいの時期には「エレクトロニカ」という棚が新たに出来そこに分類されていた
ビョークのヴェスパタインでサンプリングされてからはエレクトロニカで固定した

まあ、ジャンルなんてこんなもんだ
353名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 21:21:15.71 ID:BRxpSFnmO
まあ楽しめる奴は楽しめば良いよな。
言われないだけで「ツンボかよこいつ」って思われてるだけだし。
AKBの痛いヲタと変わらんw
354名無しさん@恐縮です:2013/05/11(土) 21:23:07.60 ID:3M5xRhXE0
クラフトワークが気になって仕方が無いw
355名無しさん@恐縮です
ふぉーなのか
日本人の女の人とやったアルバムとかエロクトロニカっぽいってかんじたけど