【テレビ】NHKがスマートフォンなどで無料視聴可能に、視聴方法を拡大へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポポポポーンφ ★
NHKと在京民放5局は年内にも、テレビ放送をインターネット経由でスマートフォン(スマホ)などに
無料で転送するサービスを始める。

ネットにつながりさえすれば、どこにいても放送と同時に番組を視聴できる。

放送と通信の融合を進め、テレビの視聴方法を広げる。ソニー、東芝、パナソニックは年内をメドに転送機能の
付いた専用テレビを発売する。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS3002F_U3A500C1MM8000/
2名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:35:26.58 ID:G+n/jGV90
どうせクソ画質だろ
3名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:35:42.49 ID:9wrklLsd0
受信料を取りたいのですね、わかります。
4名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:35:52.98 ID:trmV5ika0
そして普及したあたりで強制徴収にするんですね
5名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:37:18.84 ID:Mh9LlykM0
転送するサービス?
普通にネットで放送すればいいじゃん。
6名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:37:45.60 ID:RypaImjtO
最初無料→有料
だろうなぁ
胡散臭い出会い系サイトみたいなもん
7名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:38:24.26 ID:hNE0+vK80
日本包茎協会
8名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:38:25.87 ID:snlTIrmu0
ネット端末を受像機と解釈するんだな。
IPたどって請求こわいな。
9名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:39:00.61 ID:Bg0olg16P
気付かないうちに視聴料取られてたとかにはならないよね(´・ω・`)
10名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:39:28.16 ID:WwdZWqsm0
キャリアやプロバイダへの受信料適用の布石を固めてきたね
こうやって既成事実を積み上げて法改正
11名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:39:33.50 ID:lE2rCGks0
スマホユーザーなら見てなくても払えってヤクザな取立てするのか
うぜぇ
12名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:39:46.14 ID:3hYXRFYE0
>>1
>ソニー、東芝、パナソニック

NHKの悪行三昧を理由に白紙撤回すれば、株価爆上げと教えてさしあげなきゃ
13名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:40:17.85 ID:c/giASSP0
ニコニコ見れるテレビ作ったほうが売れるぞw
14名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:40:25.87 ID:QrYHuwqlP
考え方があまりにも下衆い考え方だな。
その先の目的がはっきり見える。
マジで一度メディア取り巻く利権を滅ぼしたほうがいいんじゃね?www
15名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:40:42.32 ID:a4BBdljS0
ガラカー使いの俺には関係無し
16名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:40:56.56 ID:2jSgGPTg0
                                     
                                     

次はスマホを持ってるだけで受信料徴収始めるんだろうな
                                     
                                     
17名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:41:11.59 ID:Mw5Cu4TZ0
有料化への布石にしか見えないw
18名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:41:15.23 ID:+iCZNqZG0
いらねー
そのうち基本料から徴収するんだろ
19名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:41:27.85 ID:xUyZcjS80
未だに区域外とか馬鹿な事やってるからな。
ネットで流すなら、そのへん改めろよ
20名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:42:56.51 ID:a4TWSHWE0
電波押し売り893
もうテレビジョン視聴は日本全国津々浦々でできます。
受信料徴収の根拠はもう存在しません。
21名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:43:06.15 ID:MpS6dJpC0
米国版huluは、広告配信でそのまんまドラマや映画を無料で流してる。
22名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:44:27.32 ID:LZN4SfkpO
あたりまえだし、いい加減 受信料強制徴収辞めろ糞NHK
23名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:45:00.90 ID:sONnBDPh0
転送←契約者の電波を転送

ワンセグ見ないで契約して電波転送(意味不明)して見てよ!

とにかく!契約して!しろ!
24名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:45:57.74 ID:nr5nWCQS0
NHK
「電波放送は有料です」
「電波放送をインターネットに転送するのは無料です」
「転送は無料ですが放送は有料です」
25名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:47:16.80 ID:ENcrgUcEO
ミサイル着弾しねーかな
NHKと東京電力と電通本社
26名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:47:28.67 ID:ONNqMg+kO
番組見るのに金はかからないけど
電波受信するのに金かかるんだろ
27名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:47:45.14 ID:FR57zqjV0
NHKが視聴者に金を払うレベル
28名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:48:18.82 ID:BmXUWSf90
携帯持ちだと「ワンセグ見れるだろ受信料払え!」って言えるけど
スマホはワンセグ付いてない機種がほとんどだからな。
NHKの電波が勝手に入ってくる感じだなw
29名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:48:23.92 ID:6l6aYHyr0
>>19
地方局を潰すつもりかい?
当然地域で区切ります、あしからずw
30名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:48:29.88 ID:sRqQ62x+0
NHKは解体だ、無駄な抵抗はやめろ。
31名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:48:56.14 ID:bOYhXgGk0
またヤクザがふざけたこと考えたのか
32名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:49:09.59 ID:C+xWKT0g0
NTTに払ってるユニバーサル料程度なら払ってもいいけど受信料にプラス500円とか受信料満額を払わせるのはイヤ
33名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:49:12.55 ID:n1QS/RF80
てれる★てれる
34名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:49:18.01 ID:sONnBDPh0
視聴にお客様IDが必要となります←契約
35名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:49:58.24 ID:J3Xuqazk0
やっと見れるようになるのか
36名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:50:09.07 ID:4jvg9wg6O
うちはテレビない&ワンセグも見れない
に対応するためだなw受信料を確実に取りに来たな。
37名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:50:15.66 ID:Q4Qxkj3V0
NTTの設備がパンクしそうだな
38名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:51:06.99 ID:8qzRFe6wO
専用アプリ?
39名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:51:14.91 ID:J3Xuqazk0
なんだよ専用テレビ買わなきゃいけないのかよ
40名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:51:26.75 ID:Rl60qFFrO
PCとスマホしかありませんって言う人からも受信料徴収するためなんだろ
クズだなぁ
41名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:51:49.70 ID:6Zha/sKRO
そのうちゴミレベルのワンセグチューナー配って「PCでも見れるから受信料払え」とか言い出しかねんなw
42名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:53:14.48 ID:pojrIlTW0
電波の押し売り
43名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:53:34.38 ID:7ZTqRM+uO
スマホやカーTVも支払い対象と言ってるぐらいなんだから、無料に騙されてダウンロードしたら間違い無く請求来るぞ
44名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:53:41.73 ID:gMWpWO4E0
みれぬならみせてしまえホトトギス
45名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:53:45.78 ID:NM3i5fUi0
受信料徴収のために必死だな
払わんよ俺は
46名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:54:13.50 ID:zw7XAS8n0
それを搭載した機種以外を買えばいいってことだな

出来たらメーカー自体を避けるのがベストってことで
47名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:54:38.21 ID:oZX5tid/0
もうスマホやタブレットを持っているだけでも受信料を徴収しに来るぞ
48名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:55:32.28 ID:SoKS9jMc0
これってスマホもっていると受信料支払い義務が生じるってこと?
49名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:56:34.36 ID:VgdW3AOB0
 


【 速 報 】 俳優で元タレントの田代まさし(57)さん、獄中で病死

http://e.im/www_headlines_yahoco_co_jp_201300505_0015-yom-soci


 
50名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:56:52.47 ID:7ZTqRM+uO
ダミー会社作ったり、やり方が本当にヤクザ
潰れてしまえ
51名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:57:22.66 ID:RypaImjtO
最終的に
「日本に生まれた事を後悔しろ」
とでも言いながら請求してくるな
52名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:57:35.88 ID:zw7XAS8n0
こういうのが当たり前になったら、ただでさえ下火の国産メーカーが売れなくなってしまう気がするんだけどなぁ

ホント金取るためのアイデアだけはすげーよ
まぁそこしか褒めるとこ無いんだけどね
53名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:57:52.69 ID:OpRb8fMM0
で、朝鮮ステマだろ

なくていいや
54名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:58:36.91 ID:nD77o1+I0
で、スマフォ持ってるだけで受信料強制徴収する腹だろ。
55名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:58:36.82 ID:DdhSPDgR0
無料で“転送”するサービス

ここポイント
56名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:58:51.53 ID:bL/8oFMw0
これでNTTドコモ契約者はいつでも告訴できる(NHK談)
57名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:58:54.09 ID:1EVowkzaO
ガラケーの俺は勝ち組
58名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:59:24.73 ID:SoKS9jMc0
>>55
転送は無料だが、視聴も無料かどうか…
59名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:59:35.80 ID:rXiiLQe0O
請求は電話会社の明細書だから100%請求できるね
60名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:01:21.36 ID:6FmPgwkC0
勝手に商品送りつけて金払えって昔のヤクザのやる事だろ
やり口が心底汚い
スクランブルにしろよ
大震災の時に民放全部通常放送してたならともかくどこも自重してニュース番組やってた訳だし
非常時ですら存在意義が無い
61名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:03:03.22 ID:2b9f5LPDP
ラジコみたいに区域制限かけないでね
62名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:03:03.27 ID:DdhSPDgR0
>>58
そ〜いう事
これにホイホイ釣られた奴に課金する算段だろう

もっとも、こんなもんに釣られる奴っているのかね?
いるとすれば、ちょっと考えれば嘘だと分かるしょーもないインチキアプリをインスコするアホ連中か
63名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:03:17.38 ID:kMEHNpiQO
受信料徴収のためよ
64名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:03:44.00 ID:K/PgqhCB0
スマホもワンセグついてるの多いだろ?
受信料の押し売りが来て「テレビ持ってない」って伝えると
待ってましたと言わんばかりに「携帯かスマホお持ちですよね?」って聞かれる
そこで「持ってるけどワンセグついてないです」っていうユーザーの打ちもらしを防ぐための策なんだろうなこれ
65名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:04:56.03 ID:YGDKYOjm0
スマホ持ってますよね?じゃあ受信料払ってください
って言われるのか
66名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:04:58.55 ID:eIwrF7DO0
いわゆるガラケーしか持ってない
67名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:05:02.02 ID:3NuGAWts0
携帯代に無理矢理上乗せされるのか
68名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:05:58.26 ID:kTexlrEH0
こんなことやってもどうせ取り立てして受信料を催促するんだから変わらんだろうに
69名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:06:20.96 ID:24gGX7F90
スマホ持ってたら受信料ね
70名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:06:34.03 ID:zw7XAS8n0
もうAndroid向けにやるんだろうけどこんなんやったら、むしろ今より端末が売れなくなるだろうに…

自分で自分の首絞める羽目になるのは目に見えてるんだから、メーカーも追従するのは止めといた方がいいわな
71名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:07:14.42 ID:LASB5DUK0
ワンセグって家の中だとほぼ見れないからこれはアリかも
72名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:08:25.46 ID:AIWDafiy0
スマホ無料視聴スタート

有料化

全スマホ所有者対象

という流れなんだろ?
73名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:08:43.82 ID:V4mriJ8FO
ガラケーどすえ
74名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:09:06.04 ID:m9pq70dy0
>年内をメドに転送機能の付いた専用テレビを発売する。
おわっとる
75名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:09:25.50 ID:gj0/dweW0
受信料を取りたいのだろうがそうはいくか。
教育放送を民放に入札に出して、
ストリーミング化
ニュース以外は業務削減させよう。
76名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:09:49.17 ID:DD0GrfXF0
受信料取るための新しい方法だろ
77名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:09:51.74 ID:MSy4lm/M0
NHKの必死さはひどいな
テレビ離れが始まってからさらに必死になっている
78名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:10:17.70 ID:8h1y6sQIO
既に言われてるがそのうち有料化だろ
携帯のワンセグで受信料取りに来るからな
あれ実話だぜ
79名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:10:39.89 ID:zw7XAS8n0
>>72
当然そうなるだろうね
これでiPhoneまで対象になったら詰むわ/(^o^)\
80名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:11:03.21 ID:O8dNIzq20
NHKは、放送のみ。

通信にも手を出し、訳のわからないNHK関連会社が山ほど存在する。

NHK本体でできるようなことまで関連会社に丸投げする。

NHKは、公共放送失格。
81名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:11:12.42 ID:vxmp9m7+0
将来

@テレビ持ってます→受信料
Aテレビ持ってないけど、スマホ持ってます→受信料
Bテレビもスマホもないけど、PCだけならあります→受信料
CテレビもスマホもPCもないけど、ガラケーもってます→受信料なし

ガラケー勝利
82名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:12:28.46 ID:KmjU5XX50
最近ガラケーディスってスマホに変えさせようとしてんのはこれの絡みか
83名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:13:45.94 ID:gyaQkQk50
ワンセグみたいな糞画質の規格を作るからだアホが。
84名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:14:34.15 ID:c7Fc3pH30
専用機能付き製品がないと見れないわけ?
85名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:14:57.65 ID:ZDbWVzlR0
受信料徴収に使われるな
86名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:15:02.47 ID:7ZTqRM+uO
>>81
Bは既にあるぞ
87名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:16:02.66 ID:vgfWCHOC0
1
88名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:16:43.71 ID:C0XLfHQt0
>>85
確実に通常徴収に利用されるだろうね。
89名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:17:10.99 ID:OFnfwD+g0
たぶん、契約してる人向けのサービスでしょ

携帯番号抑えて逃がさないつもりだ
90名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:17:35.14 ID:m9pq70dy0
受信料も何も「送信機能付きTV」が無いと見られないんだから当然受信料はTVで払ってるって前提だろ?
これで新たに受信料とられるわけねーだろ
91名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:17:42.91 ID:09BG3rpLO
進度の早い通信メディアでもとりわけテレビ業界って相当遅れてるよな
こんなもん今更過ぎるわ
利権に胡座掻いてるからこうなんだよ
92名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:18:10.61 ID:QOBgPb9v0
で、ネットつないでるだけでNHK見てるだろ?金よこせと・・・
93名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:18:14.39 ID:r5aagV5M0
携帯持ってるだけでTVなくても徴収の追い込み家にかけてくる口実か
94名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:18:41.74 ID:4GLbbiZJ0
NHKが映らないテレビ販売してくれたら買い換えるけどな、
そんなメーカーあったら全力応援するわ
95名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:18:44.86 ID:CmICWJ8f0
いいニュースじゃん
96名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:19:18.13 ID:sONnBDPh0
スマホアプリをインストールする→使用許諾する→お客様ID発行(契約)→視聴開始

対応テレビ→使用許諾する→お客様ID発行(契約)→視聴開始

PC版はまだソフトが作れてないんだろうな


受信料の二重取りが問題になりそうだ
97名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:19:22.92 ID:r5aagV5M0
下手したらドコモや禿バンクauの月額から強制自動引き落とし
98名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:19:27.73 ID:DCjQlKkZ0
NHKは今後発売されるテレビにNHKの受信チャンネルを取り払い
受信機をレンタルにして見たい番組をピンポイントで課金させる
システムにすれば今以上に利益があがるとか考えないのか
99名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:20:04.98 ID:m9pq70dy0
要は現状PT2系 + RemoteTest or RermoteWebTestで出来てる事がこの「送信機能付きTV」で出来る用になりますよ
って事だな
100名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:20:19.10 ID:zw7XAS8n0
>>91
そのくせ「ネットは悪者」ってのを刷り込ませる報道ばかりなんだけどね

日本に対して批判やらしてるくせにやたら執着してくるどこぞの三等国を彷彿とさせるなぁ
まぁそいつらが考えてやろうとしてるんだろうが
101名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:20:37.70 ID:9Z/C8HOs0
寒流ドラマ放送しているNHKは信用できません><
102名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:21:05.62 ID:r5aagV5M0
スマホのただでさえ割高の月額最低7000円+犬HK料金3000円で1万超えるね
銀行自動引き落とし
103名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:22:20.39 ID:uZtAh+VtT
テレビは無料じゃないnhkに金を払うからね
104名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:22:37.01 ID:/sDLFal1O
頼む
NHKだけスクランブルか繋がらないようにしてくれ
もうヤクザなやり口はたくさんだ
105名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:23:05.81 ID:tsrQ67ZP0
次は
「スマートフォンお持ちですか? 番組を見られるなら視聴料が発生します(キリッ」
だろうなー
106名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:23:55.47 ID:4Y0bEldE0
普通にネットで流せばいいのに転送とは笑えるな
107名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:24:09.67 ID:zrIRxfXi0
直接スマホに配信するんじゃなくて
一旦自宅の専用TV等からスマホに転送する方式かな
そうなら面倒臭くて誰も使わんだろ
108名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:24:36.51 ID:eH/I4Xuy0
放送法を改正してNHKを縮小しろ
民間放送を圧迫している現状はおかしい
109名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:25:46.53 ID:zw7XAS8n0
テレビ視聴の少ない若年層狙いなんだろうが、こんなことが罷り通ったらますます視聴者離れに拍車が掛かるとか、そんなことは考えてないんだろう

より良いサービスを展開するどころかむしろ古くからある利権に胡座かいて楽に金取ることに執心してるようにしか見えないんだもの
どこぞの音楽著作の団体と変わらないというか、電波がある分更に質が悪い
110名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:26:05.61 ID:7UGBrwgH0
インターネットに接続できる端末から徴収するつもりかよ。
だとしたら押し売りだな。NHKを逮捕しろ。
111名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:26:25.53 ID:CqNpMUPTi
徴収員「テレビありますか?」
こっち「ありません(ドヤァ)」
徴収員「そうですかぁ・・・ところでスマフォ持ってます?」
こっち「え?まぁ(???)」
徴収員「(ニヤリ)」
112名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:26:39.72 ID:m9pq70dy0
受信料 受信料言ってる奴は頭おかしいのか?
「転送機能の付いた専用テレビ」を買ってる時点で既に払うだろ?
TVとスマホで2重に払うわけねーだろ
113名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:26:58.21 ID:iZDKslkPO
暴動とか起きればいいのになあ、でも日本だから起きないんだろうなあ、クソ犬HKめ。
114名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:27:02.19 ID:PnSkBz3L0
スマフォへのNHKからの請求詐欺が流行る予感
115名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:27:30.49 ID:OJaMoMUY0
電波押し売り利権
116名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:27:49.76 ID:8ZmE3PcZ0
テレビまたは携帯電話をお持ちですよね?
117名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:28:03.86 ID:P7PjIY3Z0
一部無料なんでしょ
118名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:28:34.89 ID:z7V0bl3p0
直接は取らないって言っといて通信キャリアに間接的に請求するんだろ
で、パケット定額料に自動的に上乗せされてるんだろ
119名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:28:46.01 ID:a7upKkXn0
今日スカパー無料だよ
120名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:29:00.93 ID:3hs7jzVn0
通信量が莫大になりそうだな。。。

すぐリミットになりそう
121名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:29:13.79 ID:22sRo35h0
押し売りいらねぇIphoneは対応しないでくれ
122名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:30:34.57 ID:KmjU5XX50
NHKの言い分だと受像機の数だけ契約しないとならないってことだからな
東横インとかもそれで客室一室に置いてあるテレビ一台につき一契約だから
全室分の契約料払えと裁判になってた
スマホへの転送で同じことにならないという保障はないぜ
123名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:30:46.66 ID:07GdA3Gr0
>>120
当然wi-fiでつかう いまボルケノで同じ事やってるけど超べんり 録画したのも見れるし
124名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:33:05.52 ID:otrvep6+0
今では有料なヤフオクみたいなもんか?
125名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:33:11.69 ID:m9pq70dy0
>>122
違いますが?
世帯毎の契約だから一般家庭は受信機何台置いていても1契約でOKですよ
知ったかぶりはやめましょうね
126名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:35:05.11 ID:U9lvuH1H0
転送機能の付いた専用テレビってww
虚構新聞かと思ったwww
127名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:35:48.62 ID:namMcEji0
チョンの言う事なんか信じねぇよ
128名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:36:06.22 ID:Yd/yLFS80
受信料への布石なのが見え見え
129名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:36:15.65 ID:oi5ebJJ80
テレビありませんが通用しなくなるのか?
130名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:36:39.66 ID:8h1y6sQIO
NHKの中の人がいるな
131名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:38:02.67 ID:dgGp6Zt30
スマートフォン使用者からも視聴料取れれば
収益爆増だな
132名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:38:19.94 ID:0XG8clnx0
これからスマホを持ってる人は視聴料を徴収します
133名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:38:58.65 ID:KxxF5JUZP
とりあえずスクランブル希望しとくわ
134名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:39:04.91 ID:Xaw0KCqX0
シェア99.8%のAndroidだけ対象でお願いします

iPhoneユーザーは自分含め日本に500人しかいないので非対応で結構です
135名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:39:28.63 ID:D/ApeqKv0
転送は無料だけど大元の受信料は取ると
136名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:40:04.90 ID:J5CmxfsS0
   『ガラケ勝利宣言!』

スマホのやつらは受信料強奪されるそうです

m9wwwwwwwwwwwww
137名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:40:29.54 ID:3B2R9XPpP
押し貸しへの布石
138名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:40:32.60 ID:4jWOuWe+0
つまりあれだろ?
スマホ持ってる人から受信料を取りたいんだろ?w
139名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:40:38.51 ID:0Aqaoaen0
N:ニーハオ
H:ホルホル
K:コリア
140名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:40:45.41 ID:6sDYLBolO
NHKの見れないテレビお願いします
141名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:40:59.91 ID:xfbjdfT3P
NHKを視聴できる機器など持ってません!
142名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:41:17.05 ID:0XG8clnx0
そのうち日本人だからと言う理由で徴収始めるから
143名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:41:23.83 ID:kqMc1Xmd0
スマホから視聴料徴収とるための布石
144名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:42:22.62 ID:3AfVLmDGO
スクランブル化すりゃあ良いのに
押し売りもいいとこ
断ることが可能な分だけ詐欺師の方がまだ良心的だわ
145名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:43:20.42 ID:6l6aYHyr0
アプリじゃなくて転送機能を載せた機器を発売って言うのがまたセコいね。
これでまた一儲けって事か、アプリにすればどんなモノからもアクセス出来るはずなのに。
146名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:43:28.31 ID:mrMrw5pXP
うそくせー
なーんかうそくせー
147名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:43:53.39 ID:YOf0jNgd0
NHK「無料で観れると言ったな。あれはウソだ」
148名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:44:12.84 ID:etTNK0uVP
「TV持ってないから受信料は払いません!!」

NHK「君、スマホ持ってるよねwww残念wwwwwwww」


ってことか
149名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:44:59.09 ID:KuQJ/Gsd0
NHKだけは物理的に映らない仕様の機種がヒットする
150名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:45:40.66 ID:qk1RVdib0
とにかく消えないように必死なんだよw
もう、朝から晩まで総合も教育も腐れ芸能人ばかり、不必要な番組ばかり
局自体が不要
NHKは解体して「元NHKちゃんねる」てニコニコ動画にアカウント作ればいい
151名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:46:02.19 ID:6d4zu1De0
>>60

NHKが昔からやってきたことだよ
運送業やってたとき じじばば宛に 戦争の記録全10巻化粧専用ケース付き15万円
を 勝手に送りつけて請求書入れておくの
じじばばは よくわからなくて 請求書もって郵便局で支払い

毎回送られてくる配達先の家の爺さんと偶然話したら 

頼んでないのに送ってくるけど nhkだし記録ものだから ってお金払ってる って言ってた
152名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:46:18.78 ID:tlD5LMts0
ワンセグが無いiPhoneからも受信料取る腹だろ
153名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:47:53.20 ID:KmjU5XX50
俺いまからスマホでNHKが映らないようにするアプリ開発するわ(・∀・)ノシ
154名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:48:33.87 ID:xVoiyP7fI
最初は無料でもあとから徴収しにきたりしてw
155名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:48:46.59 ID:7UGBrwgH0
wiki見たらどうもNHKの徴収は本気のようだな。
インターネットを介しても「放送」だからという言い分なのか。
なんとかしてくれよ。
156名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:48:59.05 ID:GGpLXen30
胡散臭いの一言に尽きる
157名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:49:25.17 ID:6ipmdPKM0
ありがとなし
10,000円なす

ありがとなし
158名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:50:13.86 ID:eL76lB6o0
kinakusai
159名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:51:03.18 ID:6d4zu1De0
>>1 を よく読むと

スマートフォンのサービスを開始する 

のと


専用テレビを発売するの  の 2このニュースなんだね

まあ どっちも 受信料払ってね の作戦なのだろうけど・・
160名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:51:51.55 ID:4jWOuWe+0
まあ専用の受信機を買わなきゃ良いだけだな
後々この機能を搭載した機種がデフォになるんだろうが
てかアプリでサイマル放送やれば良いのにそのあたりもセコい
161名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:52:26.54 ID:be6YBRJx0
視聴しない自由もちゃんと用意してくれよ。
テレビいらねーけど、ケータイにワンセグみたいな
部屋に電波が入りもしない機能を勝手に入れないで欲しい。
NHKに、これで受信契約義務が発生するみたいなことをドヤ顔で言われたぞ。
162名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:52:53.94 ID:8h1y6sQIO
こういう手口かもしれん
最初は無料試聴で流しておいてしばらくしたら
この番組だけは有料みたいな感じで無料試聴の中に有料番組を混ぜ込む
すると無料だと思って有料番組を見ていた人が気づかないうちに課金されててスマホ料金と一緒に
知らないうちに口座から引き落とし…みたいな
163名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:52:58.86 ID:ZWP4RQqyi
>>152
つか決断が遅いよねぇ・・・・
エリアフリーチューナーとか出回ってから始めても意味ないじゃん(´・ω・`)
164名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:53:10.30 ID:MqAGRie4O
>>153
出来たら教えてくれ
真っ先に買うよ
165名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:54:07.72 ID:DswJG1uU0
ネットで視聴できるようにするとかもはやNHKの仕事じゃないだろう
電波を使ってテレビで受信できるようにするのが仕事であって
それ以上のコストをかかることをするべきではない
それをするなら受信料を引き下げるべき
166名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:54:14.83 ID:wrVZoeLPO
まぁスポーツの中継や災害時なんかはNHKが見れたら便利だけど
普段の民放の猿真似クソ番組は見ねぇよ
167名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:55:10.45 ID:s4+mh4yY0
これで受信料取ったら暴動起きるだろ。
168名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:57:13.33 ID:LU8iLHUf0
勝手にネット環境にNHKの毒思想垂れ流すなよ
ネット環境持っている者に配信料を支払え
169名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:57:16.60 ID:aKhEHsqoO
スマホ持ってますか?
なら受信料払って下さい
170名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:58:25.31 ID:6ipmdPKM0
時代は脳波に変換してダイレクト受信
171名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:59:51.39 ID:DzAzQMj90
そこまでやるんならBBCみたいに海外からでも繋げるようにするんだよな??
172名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:00:05.24 ID:MfeuxJA70
NHKは無料じゃないよ><
173名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:02:25.54 ID:L06L8Vmc0
お前ら勘が鋭いな
174名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:02:30.10 ID:dbbr2SzY0
無料⇒有料とかいってるやつって
ソフトバンクにだまされたやつらだろw
あそこの常套手段
175名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:03:09.00 ID:7UGBrwgH0
やろうとしていることは勝手に教材を送りつけて請求する業者と同じだ。
凶悪すぎる。
176名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:04:16.69 ID:Gl8fKn7TP
【画像あり】灘校の文化祭で「なだいろクローバーZ」が公演
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1367744050/

http://pbs.twimg.com/media/BJPn2G-CAAEviQL.jpg:large?.jpg
177名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:06:22.07 ID:tAAJ6Duc0
NHKは有償でBSのみにしたらいいよ
178名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:06:43.97 ID:Bd86caVM0
>>81
ガラケーでもテレビ機能付きは受信料請求されるんだが
179名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:07:23.48 ID:QFQa0nyUP
マジで徴収する奴らのやり口ヤクザと変わらんからな
訴えれば勝てるレベル
180名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:07:44.19 ID:bBrxMhD90
でも、(受信料が)お高いんでしょ?
181名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:08:19.95 ID:bHO10j3n0
未加入だったら、
スマホ?ない
テレビ?ない
ガラケー?ない
PC?ない

かえれ!(・▽・) で済むだろw
182名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:08:57.44 ID:B2+IP01O0
日本人の血税で作った番組をチョウセンジンやシナ人がタダで見られるようにするんですねw




犬HK
183名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:09:31.77 ID:bHO10j3n0
NHKなんで民営化されないのか?
政治家がちっとも動いてくれないね

正直、道州制よりよっぽど大事なのに
184名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:09:34.52 ID:fgc9YeUBO
テレビ持ってなくても、携帯持ってるだけで受信料を取られるわけか。

それがiPhoneでも…
185名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:09:44.03 ID:Njvtf0sC0
youtubeにうpすれば、「放送」すらする必要無くなるのに・・・
186名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:10:01.23 ID:B2+IP01O0
「あなた 見ましたね! 受信料頂きます。さもないと訴訟起こしますよ、フフフ」 んhk
187名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:10:22.57 ID:QFQa0nyUP
俺なんかこないだオートロックのインターホンにたまたま1回出たら
切っても切っても50回くらい連続で鳴らされて
最後のほう「放送法で強制的に玄関口まで行く権利があるんだよ、早く開けないと大変なことになるよ?」って
マジで脅された

これ事実よ

で、テレビ無いって証明してやっても今度はPCあるから見れるとか言って
粘り出した

マジキチ
188名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:10:43.06 ID:JZkmPskX0
変はウイルス仕込んでんじゃねーだろな
189名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:11:09.46 ID:bHO10j3n0
>>185
だから受信料目当てってあからさまに分かるwwwww
190名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:12:27.75 ID:JKd5SWbB0
受信料目当てだな
191名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:12:27.81 ID:SQbSsVjz0
ワンセグの無いスマホからでも料金徴収出来るようにするためだな
192名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:14:46.45 ID:CLynTcVy0
サムスンユーザー限定だろ
こんなん誰が利用するんだか
193名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:16:20.08 ID:CLynTcVy0
NHKが見られないテレビ(未聴の証拠品)販売したらバカ売れだろうな
194名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:16:41.05 ID:ZeQVZ9j50
スマートフォン所持=受信料徴収になるのか。NHK頭よすぎwwww
195名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:16:58.50 ID:ETsohdt60
NHKが観れる状態なら法律上
受信料を払わないといけない
196名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:17:09.38 ID:CgC8WGhY0
売国やって、変な関連会社たくさん作って&外国籍の人達を養うには努力が必要なのね。
197名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:17:12.02 ID:i2z+RR/R0
これはさあ、今までは受信料を徴収するのは 世帯 = 件数で、

今度は、”ケータイ ””スマホ ”毎に徴収すると言う意図でしょw

つーことは、受信している台数 (ケータイ・スマホ)= 徴収すべき件数が激増で

数百円の料金を強制的に課金しても、ウハウハだろ犬HK
198名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:17:36.04 ID:Njvtf0sC0
>>189
NHKは当然そのつもりなんだろうけど、
TVメーカー側はどうやって利益を上げるつもりなのか
さっぱり分かんね。
199名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:17:48.60 ID:fgc9YeUBO
>>192
利用する・しないは問題じゃない。

テレビなしのスマホユーザー(特にiPhone)の狙い撃ちが目的。
200名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:18:41.92 ID:oiijag0j0
>>1
これは罠ですな。

こんなことで喜んでいたら、スマホ、PC持ってるだけで受信料徴収されるようになるぞ。
201名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:19:16.20 ID:+TvFmR190
その内スマホ保有者は強制的に課金されそうだな
202名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:19:31.31 ID:oORd0/Yo0
あっ通信は放送じゃないです
あっ通信は放送じゃないです
あっ通信は放送じゃないです
あっ通信は放送じゃないです
あっ通信は放送じゃないです
あっ通信は放送じゃないです
203名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:19:48.92 ID:oORd0/Yo0
あっ通信は放送じゃないです
あっ通信は放送じゃないです
あっ通信は放送じゃないです
あっ通信は放送じゃないです
あっ通信は放送じゃないです
あっ通信は放送じゃないです
204名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:20:38.65 ID:PaaPI6zC0
これはラジコみたいに位置情報IPで区ぎられそうだな。
そしてRazikoみたいなやつが登場すると。
地方民には悪くないんじゃねえ?
独立U局入らないんだろうけどさ。
205名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:21:09.72 ID:oORd0/Yo0
あっ通信は放送じゃないです
あっ通信は放送じゃないです
あっ通信は放送じゃないです
あっ通信は放送じゃないです
あっ通信は放送じゃないです
あっ通信は放送じゃないです

受信料は取らないでくださいね
206名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:25:29.71 ID:oORd0/Yo0
あっ通信は放送じゃないです
あっ通信は放送じゃないです
あっ通信は放送じゃないです
あっ通信は放送じゃないです
あっ通信は放送じゃないです
あっ通信は放送じゃないです

受信料は取らないでくださいね
207名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:26:54.17 ID:fgc9YeUBO
>>200
現状でも、ワンセグつきの携帯は徴収対象だが、ワンセグのないスマホからも取れるようにしたいんだろ。
で、それを布石にPCからも徴収すると。
208名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:29:33.36 ID:bHO10j3n0
>>204
IPじゃ住所特定は無理だが地図マップのGPSと連動して〜っつーのは可能かも

しかしGPSから住所特定も無理。所詮推測でしかないw から
従来どおり、訪問でカマかけて契約させるしかないと思われる
209名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:30:55.28 ID:3BL4l0Bc0
おんなじ映像観るのに、TVの人は有料で、スマホの人は無料なの?

差別じゃね?
210名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:32:24.13 ID:Tzdd9lDX0
テレビを持たない若い世代から徴収するためのトンチ。
211名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:33:23.87 ID:0ORpiKDT0
元記事読まない、読めないアホの為にまとめ

・PCやスマホ等ネットで見る為には専用のテレビを買う必要がある
・そのテレビは通常仕様のものより数万円高くなる
・そのテレビと紐づけられた端末から視聴アプリ・ソフトを通して視聴が可能
・1台のテレビから最大8端末まで転送できる
・NHKの受信料は転送元のテレビのみに課される

通常のネット配信ではなく、テレビからの転送という私的な利用形態とすることで
放送法に抵触せず著作権の問題を回避
212名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:33:47.66 ID:9AYyolOq0
LTEとかでデータ量に制限があったら途中から見れなくなるわけだけどそうなったら料金はどうなるんだ?
213名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:34:30.41 ID:GFkiq/+x0
衛星放送の時とまんま同じ手口
214名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:35:24.67 ID:HcluMtnC0
NHK受信料払ってるから、まあいいけど
iPod touchでも見れるようにしてくれ
215名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:35:42.28 ID:oORd0/Yo0
てれびいらないです
216名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:37:29.24 ID:X/5bb8tf0
受信料込でスマフォが販売されるようになるだけだから
君たちは別に細かいこと気にしなくていいよ
217名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:38:00.50 ID:HcluMtnC0
>>211
有料記事の部分だから読めないのはしょうがない
てか、下手に書くと通報される恐れあるなw

これからの新型テレビで対応するって話なんかな?
218名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:38:25.76 ID:D/ApeqKv0
>>13
言えてるw
219名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:39:40.42 ID:4b6agjbq0
通信費としてまとめて請求される日も近いな
220名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:40:28.40 ID:0tGKgg/AP
テレ東も頼む
テレ東見れないど田舎とかマジ辛い
221名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:41:42.32 ID:eM7X9nj/0
スマホかったら徴収されるようになるんだろうなw
222名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:42:22.61 ID:lkhPvZ8N0
転送料がタダなだけだからな。
受信料はとられる。
223名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:43:20.15 ID:vVG+SLEW0
NHK改革したかったら自民党なんか選ぶなよ
224名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:44:52.16 ID:VBtslRns0
iPhoneにはいらないので。
225名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:46:32.14 ID:fGZxIqk9O
スマホ(ケータイ)にテレビ要らないですが
226名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:50:24.45 ID:I+jqdNfO0
これでスマホ契約時に受信料契約も必須になって
気がつくとどこでもフォン契約時も裏で契約になってたりするんだろ?
転居届けのやつみたいにさ。
227名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:50:34.96 ID:0ORpiKDT0
>>217
そういうこと
だからこれで直接的に儲かるのはテレビメーカーと電器屋で、少なくともNHKではないなと

>>220
NHKと在京民放5局だからテレ東も入ってるよ
放送可能地域を定めた放送法が適用されないから、来年からは他の地方局の参加も見込んでるって
228名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:50:40.45 ID:bHO10j3n0
>>223
やっぱミンスだよなw
229名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:51:25.36 ID:k2xFG8tlP
>>72
たしかBSも最初は無料だったよね

で、BSアンテナ設置している家は対象みたいな流れ
230名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:52:40.03 ID:8qyzjCOwO
国民すべてを強制加入させる為のプランだな

テレビを持ってないって言ってた世帯からも徴収するっていう押し売りみたいなやり方だ
231名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:54:35.65 ID:PrLL/dto0
受信料の告知をしないなら消費者に不利益な告知を行わなかったと訴えられるな
232名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:56:56.73 ID:wGVuT/S70
国会中継ちゃんとやってくれよ
233名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:58:08.55 ID:B+diowz5O
俺は払った事ないぞ
大河の王家の件とか
チョンの侵食とかを真面目に説明してやると引き下がる
エホバとか相手もするの好き
宗教の歴史とか趣味の一つだし
休みの日にアパートのインターホンが鳴ると
ウキウキして玄関いくね
234名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:58:17.33 ID:3RAyicTrO
でなに、金払えってか?
235名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:58:22.08 ID:wGVuT/S70
バッテリーもつかな?
236名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:59:42.53 ID:HcluMtnC0
>>227
他の地方のテレビも制限なく見れるなら
U局アニメだと見れないものもある埼玉県民にもメリットあるね
237名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:00:28.06 ID:JW06E5EH0
というか、受信料を払ってる人と払っていない人がいるから不公平感が生まれるんで
テレビ購入時に受信料の支払い(口座振替)を義務化すりゃいいだけの話でしょ
確かイギリスBBCはこの方式だよな?
238名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:01:44.32 ID:SHS3zNe90
ワンセグついてるからワザワザネットに繋げてまで観る必要ないし
エリア外でもワンセグは観れるとこ多いし無駄だよね
239名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:01:46.17 ID:vDvyJEHj0
おいおい
日経で読む限り専用TVから転送するだけで
1台目分の受信料はしっかり取るて事だったぞ
240名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:01:54.18 ID:TUDl5/0a0
ネットやスマホでテレビ見れるから
受信料という手を使うんだな

NHKサイトへの登録は 絶 対 にするなよ!
241名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:03:24.25 ID:mPIriy18O
【表記問題】 NHK使用の地図に日本海と「東海」併記★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365471383/

「東海(トンヘ)」とは、韓国が日本海の名称に異議を唱えて持ち出した呼称だ。
地図にはほかにも尖閣諸島や竹島の表記が見当たらないなど、不自然な点が少なくない。

【テレビ】NHK、映像無料配信サイトの「日本海」に韓国が主張を展開している「東海」を併記→「意図的ではない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1365528429/

【ネット】アノニマスが北朝鮮プロパガンダのサイトをハッキングし、会員名簿公開→韓国人会員多数!NHKのメルアドで登録した会員も★17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365426103/

【悲報】アノニマスがクラッキングした北朝鮮工作員リストに多数の韓国人 NHKの名前も・・・
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365129876/

【南北】アノニマス公開の北朝鮮サイト会員リスト、韓国の政治家・労組幹部・教組教諭・大学教授も[04/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1365122274/

【速報】 北朝鮮工作会員リストにNHK社員が含まれていることが判明―アノニマスが公開★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365144338/
242名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:04:42.07 ID:mPIriy18O
38:名無しさん@恐縮です :2013/04/12(金) 08:13:22.00 ID:py7CaB2l0
>>1
NHK朝ドラ「あまちゃん」は南朝鮮ステマだらけ 
http://matome.naver.jp/odai/2136558377480016001

主人公の父親の個人タクシーに日本で販売を終了しているヒュンダイ・グレンジャーを採用
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/f/f2/Hyundai-kojintaxi.jpg
http://live2.ch/jlab-maru/s/maru1365569104543.jpg

美保純の役は韓国男性を追って済州島まで行き、そこで海女をやっていた日本人の設定
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20130410/12/1183362/35/1102x620x3c4abca6eb6826e00980fd0.jpg

スナックのボトルキープの酒に「サントリー東海表記騒動」の「鏡月グリーン」を採用
http://live2.ch/jlab-maru/s/maru1365568994270.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/8/f/8ffea652.jpg

韓国焼酎チョントリー「鏡月グリーン」
http://www.youtube.com/watch?v=s59CBDw8GFc
243名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:05:05.50 ID:y+3aAh4O0
>>237
その代わり、BBCは所有している映像アーカイブを
すべて無料でネットで開放している。
244名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:05:23.02 ID:80TgX0oY0
タブレットの登場でテレビ受信料がやばくなりそうだから、
さっそく仕込んできたな。
245名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:08:04.52 ID:+CXS4EQzP
「テレビありませ〜ん」な家庭が増えたので、
スマホ所持やネット環境があれば金を取れるシステムにしようというのが本音で
建て前上はアメリカのHuluやイギリスのiPlayerみたいな事したいって言うんだろうけど、
残念ながらnhkじゃあ見たい番組が無いっていうのがねえw
246名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:08:34.54 ID:ChgaL8iE0
新しくテレビ買わないといけないの?


まあナスネ最強
247名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:10:40.67 ID:80TgX0oY0
この業界は本当に既得権益が凄まじくて、しかも売国奴ときてる。
押上に500メートルの塔建てて、あのくだらない地上波はありえない。
あの塔で日陰になる人の身にもなれ。
248名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:13:26.41 ID:AbFudWpc0
最もフェアなスクランブルをかけられない放送ヤクザ
249名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:13:52.32 ID:h1hFTEbr0
契約者限定だろ?
でも、スマートフォンも放送法における受信機にあたる
という既成事実を作ろうとしてるかも。油断できない。
250名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:14:30.77 ID:4JbC/azA0
>>106
サーバ代とものすっごい回線代と保守代がかかるじゃん

個個人で転送ならなんもいらねーし、
視聴区域外ユーザーを切り離せるし、
視聴料払ってない人のただ見もとりあえずふぜげる

おそらくp2pストリームで流す人が出てタダ見できそうだけど
251名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:14:51.65 ID:chRgrz960
酷いなこりゃ
スマホ持ってるだけで受信料取り立てる気かよ
252名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:15:23.36 ID:4imQaza/0
押し売りやん
253名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:17:06.65 ID:JW06E5EH0
>>243
そのかわり英国外からの視聴はできないようにしてる(IPチェックだからゆるいけど)
まあその辺りは緩めのイギリスらしい部分か。逆に金を払わない奴には一切見せないが
一つ一つのコンテンツに払う金は安めに抑えるのが米国型だな


テレビに限らず、その手の権利に関する柔軟性は日本は超後進国なのがな・・・
やることなす事全部中途半端なんだわ。

スクランブル化 → 言い訳してるが、結局は払わない奴が出てくるから嫌
テレビ購入時に強制登録or電気代などに上乗せ → 無理と言ってやらない

そりゃ色々反発生むわ
254名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:17:19.65 ID:PaaPI6zC0
放送載せること自体は悪くないが、
こんなことするとインフラのただ乗り議論はまた出そうだな。
ただでさえ放送局は金持ってるんだから。
googleなんかも批判受けてアメリカでインフラやり始めたしな。
255名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:23:12.53 ID:+7xRM4M70
>>1
つまり地方民間放送局を切り捨てることに決めたんだね
256名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:24:46.31 ID:lJaUAMGgO
どうあっても見ないからなあ
257名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:25:05.75 ID:JW06E5EH0
>>254
ISPとかネットワーク業界はたまったもんじゃないだろうな
特に放送局は格安で電波を使ってるくせに・・・今でさえ
ネットワーク経由のコンテンツで帯域を圧迫してるくせに・・・
って気持ちはあるだろうし

今は帯域を使い潰されるのを防ぐためにP2P規制をやってるけど
そのうちテレビ視聴規制も出たりしてw
まあテレビ視聴規制は来なくても
トラフィック量での従量課金制時代に逆戻りだね。携帯は既にそういう時代入ってるし。
258名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:25:33.48 ID:bHO10j3n0
>>237
NHK要らないですww
解体して下さいww
259名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:26:33.53 ID:gsZQb/Wn0
DTCP+の事じゃないのけ
260名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:27:46.04 ID:0BpV7UXJ0
毎月の料金に受信料上乗せされるのだけは勘弁して欲しいな
261名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:30:34.50 ID:9DIUnYHx0
>>260
間違い無くそうなるだろ
262名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:30:36.45 ID:zbRfeAWM0
モバゲー商法かw

macアドレス押さえてるから、言い逃れできません。
債権は携帯キャリアに回収させますからって。クレカ払いが多いだろうし。
263名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:32:11.61 ID:yEWncCKAO
NHKは世界中のネット接続者に押し売りしますよ。
264名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:32:13.69 ID:wn8mJ4Bh0
ログとって徴収員が自宅に押しかけるんだろ
265名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:32:57.92 ID:hvjEkg9I0
若者のテレビ離れっていうけど
中年もテレビ離れしてきてるわ
266名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:34:32.16 ID:9DIUnYHx0
テレビ離れ?残念!我々にはスマホがありますからw
ってなところだな
まさにすっぽんマーク
267名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:34:59.48 ID:XdZVZuif0
インターフォンにカメラ付いてるから大丈夫だ
268名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:35:34.01 ID:KIQSPNd70
ああああああああああああああああ
こないだエクスペリアZ買っちまったあああああああああああああああ
もうちょっと待てば転送装置付きのが買えたのに・・・ はやまったか・・・
269名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:35:35.84 ID:b631ITtw0
「テレビ無い、iphoneだからとかワンセグ無い機種のスマホだから見れない」という言い訳に対抗するためだろ
最悪だわ
270名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:36:25.25 ID:kwTtr1Lq0
ワンセグ載せのAndroidには不要
あと、それ言い訳にテレビなくても受信料取るつもりだろ?
271名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:42:08.89 ID:sVO4z/xz0
震災の後、ユーストリームやニコニコでNHK見れたけど計画停電の時便利だったよ
272名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:42:57.41 ID:PaaPI6zC0
>>259
新規格でWAN視聴サポートするんか。これはいいな。
NASNEなんかアップデートで対応しそうだし良さそう。
273名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:52:14.42 ID:cfsq3B6r0
受信料余ってるのごまかしてるな( ̄∇ ̄)ニヤニヤ
274名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:58:22.33 ID:G1vdIR3o0
スクランブル化はよ
275名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 20:03:48.92 ID:3AfVLmDGO
これに反対する政党が出て来てほしいもんだ
十分目玉公約に使えるレベルだろ
276名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 20:06:23.30 ID:9AY+N77C0
>>81
ガラケーワンセグはすでになんとか保護費とかいう名目でとられてる
277名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 20:12:05.88 ID:+CXS4EQzP
>>265
地上波テレビ離れは、レンタルビデオ屋が爆発的に増えた
80年代後半から徐々に起き始めたからね
その次に来たのが、Jリーグブームを背景に成長したCSチャンネル局
更に当時の若者が中年になり始めた時代には急速にネットが普及したし

もうかなり前から、地上波テレビは
子供と年寄りと無趣味な貧乏人しか見てない状態
278名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 20:12:49.80 ID:Zb4cj/T40
受信料893うぜえええええええええええええええ
279名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 20:13:37.19 ID:Bv3/OG5G0
NHKでしょ?

どうせ韓国&中国マンセー!な報道しかしないじゃんwww
見る意味あるの?
280名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 20:15:14.73 ID:s2IogescO
これでスマホ使ってる奴等から受信料徴収できるね(ニッコリ
281名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 20:16:05.71 ID:xnmi9GTN0
受信料を強制徴収する布石だな
酷すぎて引くわ・・・
282名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 20:21:20.64 ID:iWcOy/BD0
そふとばんくは確実だな
283名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 20:21:55.59 ID:jTEQ2HO0O
1台のテレビから転送できる端末は8台までとする方向。

これって、地方に転勤とかになって、東京で放送している番組が見れなくても、実家のテレビから転送すれば見れるってことだよね。
地方の人には便利かもしれない。
284名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 20:24:38.73 ID:rylu5MN4P
そんなもんで速度制限食らいたくないから無料でも見ない
285名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 20:25:51.61 ID:CamZ1ZRyO
無料って言っている
金は取らないと言っている
叩くの早いってーの
286名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 20:25:52.84 ID:JW06E5EH0
>>283
民間でそれをやる企業が出た時は全面的に争って潰したのにね
これに関しては正直アホかと思うわ
今でもslingboxとかvolcanoが現役で売られててできちゃうし・・・後手にもほどがある
287名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 20:26:15.70 ID:I/uPcnXL0
でも受信料だって、払ってるなら何処にいようと見れる権利はある筈だよね

テレビのあるホテルはホテルからも取るとか
二重取りじゃないか?
288名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 20:26:16.72 ID:k1XNH6koO
それならスカパーもして!
289名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 20:27:09.08 ID:8lY9nrwc0
>>283
これ長野CATVロケフリ問題では在京局が全力で潰したんだがな。
台数絞る形で放送側が引いたしたのか。
290名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 20:37:51.38 ID:bHO10j3n0
>>285
電波893wwww
はよスクランブルしろよ
291名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 20:43:14.07 ID:KDaw4ca9P
要らねーよ
また視聴料振り込め詐欺やるんだろうが
潰れろ糞反日銭ゲバ放送局が
292名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 20:46:05.18 ID:53QVaTon0
>>1
スマホユーザーからも受信料とるのかー
293名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 21:00:59.07 ID:2aJDyZWx0
放送電波の受信端末じゃないから、受信料は取れないよね?
294名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 21:20:22.95 ID:rylu5MN4P
自宅の専用テレビから転送するだけだろ?
だったら受信料はそれ以前の話じゃないの?
二重に盗るようになるんだろうか
295名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 21:28:49.27 ID:pNCKWClb0
いやだからさー・・・
こんなことどうでもいいから、震度3くらいの地震で馬鹿みたいに何時間も放送するの止めろって
特にNHKは

何で受信料払わない奴がいるのか少しは考えろ
そういう糞体質も影響してんだよ
296名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 21:37:47.26 ID:2b9f5LPDP
免許センターで交通安全協会の協力金を呼びかけてるように
ドコモショップでもNHKの窓口カウンターが併設されるようになるかもね
297名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 21:38:58.38 ID:A8VNgCdT0
今年は犬HK仕分け・解体・国営化への第一歩の年になりそうだな

「公共放送」などと都合のいい立場を利用し、やりたい放題!!

天下り、副業、不祥事、高給など徹底的に暴き出していこう
298名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 21:59:48.77 ID:7UGBrwgH0
>>293
NHKは放送と解釈してそうだ。
ちょっと見ただけだだけど放送法と電気通信事業法の定義にこんなのがある。
「有線、無線その他の電磁的方式により、符号、音響又は影像を送り、伝え、又は受けることをいう。」
299名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 22:05:31.58 ID:3BW4vJmx0
放送と通信の問題はどうなるんだ?
300名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 22:35:10.18 ID:Iy5iEaPu0
目玉と視覚中枢がある以上は頂きます。
301名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 22:37:02.17 ID:2Wh57GaxO
まだガラケーなんだけどスマホでテレビ見れないの?
302名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 22:38:20.17 ID:axCTElI5O
チョンとつるんでりゃ食べて応援やって当たり前だよなNHK
303名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 22:44:34.45 ID:eW5umPlLO
>>301
たぶん見れる
ワンセグついてるから
この文章意味不明
304名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 22:49:22.37 ID:MLKp2Id9T
通信料規制のあるスマホでやることかね
普通にインターネットでぱそこんでも見れるようにしろ
305青い人 ┠ >゚((((Ξ  ◆Bleu39GRL. :2013/05/05(日) 22:51:44.26 ID:AAigOxxw0
宮崎県でバカ売れしそうな予感
306名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 22:52:45.69 ID:9NSPsjfc0
また受信料搾取のネタができるのか
307名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 22:55:02.67 ID:FkAtnRtD0
>>171
全世界のスマホ所有者に受信料請求だな
308名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 22:55:12.62 ID:eVe4IyCQO
文字放送も出来ない犬Hケーが金のことばかりいってんじゃねーぞ
309名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 22:58:10.78 ID:y5bK+18a0
ホワイトリスト世帯の救済は衛星からスマフォンに変更か
310名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 23:07:17.30 ID:VAlVj1Ob0
スレタイに在京民放5局を削除する意味あるのか?

在京民放5局はあまりにも視聴率さがってきたから、
なんとか足して率あげるつもりだろう
311名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 23:10:50.19 ID:xOlR/a3/0
>>5
ネット配信だと、「電波の受信」ではないから受信料を取れない、と考えたのではないだろうか
312名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 23:14:57.49 ID:e+dQKID70
さすがにスマホ所有者全員からNHK受信料強制徴収となったら、
ネットとかでも凄まじい批判に晒されそうだけど、NHK側はどう対処するのかね。
スクランブル対応にする気は全く無さそうだし。

民放局はNHK受信料制度問題に関しては今まで見て見ぬフリ(というか現状維持賛成)だから、
NHK側も今回もしれーっとしてればネットだけの騒ぎのみで収まるから大丈夫と思ってるのかなぁ。
313名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 23:18:45.87 ID:9cviVqAs0
金とられそうw 払わないと被告人か?
314名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 23:22:32.85 ID:kpZpVBpR0
金取る前提ならやめてくれ
315名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 23:23:44.00 ID:MUEcZ5eL0
放送など見ないので地震速報だけ流してください
316名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 23:24:10.91 ID:bYTtMP4e0
つまり、ソニーと東芝とパナのTVは買わないようにした方が、後々、受信料で脅されなくて良いと言う事ですね
317名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 23:26:17.51 ID:PKYGzuy20
スマホ課金あるで
318名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 23:26:39.68 ID:Cwc6Xcbw0
NHKカットアプリ作れ
319名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 23:27:57.16 ID:MUEcZ5eL0
余計な機能を付けないで安いテレビを作ってよ
320名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 23:29:42.66 ID:Za8MlyW00
今払ってりゃ追加で取られることはないんじゃね
っつうか、海外IPは弾くのかね
321名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 23:30:16.38 ID:y+3aAh4O0
>>311
逆で、インターネットで不特定多数へ配信する方が放送法に定める電気通信に該当する可能性がある。
>>1は特定の機器に転送するだけだから放送法には該当しない。
322名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 23:30:22.62 ID:k2rEHM390
スマホ転送サービスを盾に取って
ワンセグ非搭載のスマホしか使ってない奴からも受信料を強制徴収する気か
さすがNHKやることがエグい
323名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 23:32:42.20 ID:PPs0qChK0
こんな小さい画面で動画を見る層がそこまでいるのかね。

ワンセグとか、NHKの肥大化を断固と阻止しないとこの国はない。
324名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 23:33:16.38 ID:LwyIgQc60
スマホ持ってます
325名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 23:33:24.53 ID:498UCLMUO
受信を目的に設置した場合だけだろ
326名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 23:36:51.71 ID:/qrjuLgbP
それより日中記者交換協定を破棄してくれませんか?NHKさん
327名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 23:38:31.64 ID:JmUS8gyg0
ガラケ作らない
スマホしか選択肢がなくなる
受信機器とみなされる
携帯電話販売店でNHK受信契約が付帯
という流れ?
328名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 23:39:56.12 ID:Xfq3c7BvO
スマホからもきっちり受信料を盗み取るためですね、わかりますw
329名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 23:42:15.62 ID:rZjKmIFj0
余計なことしないでスクランブルをかけろ。
330名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 00:02:59.83 ID:Cxhk0QiX0
スカパーがこのシステムで見られるなら欲しい
地上波は正直いらん
331名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 00:04:54.70 ID:DUD0kf9r0
>>3
その通り!
受信料欲しさに必死です。
332名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 00:05:27.16 ID:VaYAmCqzO
>>330
あんな小さい画面で毎月毎月4500円払うのか?
333名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 00:09:46.13 ID:yhVqqzSfP
地デジ化やら何やらの買い替え特需もすっかり落ち着いたこの時期に
唐突にこういう事言い出しちゃうタイミング読めないバカっぷりときたら
これまで殿様商売でやってきた故のNHKのマヌケさだな・・・
334名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 00:11:50.71 ID:OWlr7HOr0
そんなに受信料欲しいのかよw
335名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 00:35:32.64 ID:v+QEcqkZ0
>>285
受信料払ってる人が存してる事になる。
払ってる世帯に住んでる人にだけ視聴できるようにしてもらわないと。乞食に見せる必要なし。
336名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 00:39:27.86 ID:uG5jqZBW0
>>75
あほか

教育だけが今でも「番組作り」をしてるテレビの良心だぞ



民放なんかに売り渡したら、速攻で「どの芸人を使おうか」って
いう企画から入るようになっちまう。
337名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 00:39:40.09 ID:fBh2t4eD0
携帯使用料と一緒に受信料も引き落とされるのか
338名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 00:40:13.85 ID:R1fHIfpE0
関西の放送じゃなく関東の放送見られるならいいな。
吉本や上沼やたかじん見たくないから。
339名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 00:49:12.23 ID:0Qu34ahX0
どこにいようと大元の転送用受信機器は起動してなきゃいけないなら
省エネなんてなんの話?ってシステムだなぁ
340名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 01:04:08.41 ID:g6rcLrbpP
ドコモ、au、チョンバンクは天引きしてNHKに支払うだろうね君らの金を
341名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 01:11:44.37 ID:Zf/OCFTu0
うわ、これは……
342名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 01:21:50.81 ID:Wm/MOjJK0
>>332
単純に転送機能が羨ましいだけじゃない?
CSでこういう機能が付いてたらなかなかいいと思うよ、見逃し防止や暇な時に見られるし
343名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 01:29:28.09 ID:W9qvH2NvP
エゲツない事する会社だな。
スマホ持ってたら受信料請求できるわけだからなあ。
344名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 02:09:36.35 ID:lULvUf+NO
契約するとゴミにしかならないチラシ入れてくるじゃん
あれ無くして安くしろ
345名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 03:17:23.41 ID:QoFiwe550
後々請求書送りつけるんだろな
携帯会社の請求書にプラスされてね
346名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 03:57:19.89 ID:J8vGgb+n0
受信料未払いが不公平とか言ってるNTTが自ら垂れ流してどうする
347346:2013/05/06(月) 03:57:50.30 ID:J8vGgb+n0
あ、勘違い
348名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 03:59:33.70 ID:bAhvJB6N0
NHKのスクランブル化はよ
349名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 04:05:58.90 ID:0OFhjE0o0
もう受信料制度やめて海外みたいに強制徴収すりゃいいんだよ
350名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 04:10:48.79 ID:yhVqqzSfP
>>330
スカパーhdにもチャンネル入ってるwowowは
限定番組だけだけどオンデマンドやってるね

>>336
教育こと現Eテレは、以前からかなりお笑い芸人やタレント使ってるし最近は特に酷い
内容もかなり偏向していて、良心なんてほとんど感じられないけど
351名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 04:20:05.59 ID:FDKD/Htv0
>>350
教育テレビを名乗らなくなったことだけが唯一の良心だな
352名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 04:23:51.76 ID:1zNvdAPD0
このサービスを使用する大前提として受信料の支払いが必要になるんだろ?
353名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 04:25:22.27 ID:Wz6vZxWD0
NHKの取立て「スマホもってますよね?」
354名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 04:33:12.46 ID:NeadjmaT0
将来的に受信料取る気だな
でないと今までのNHKからしていきなり無料ってのがありえんしな
まあ寒流押しのNHKなんざタダでも見ないけど
355名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 04:38:32.44 ID:mFM5aorl0
画質は?スマホ用なのでワンセグレベルなのか?
CM問題はどうなる?いわゆる電通利権のCM縄張り問題はどうするのだろう。
CMはカットになるのか。それとも専用CMを流すのか。
どちらにせよ、地方局の経営圧迫要因になるわな
ネットでTVを見ることができるなら、将来的には
通信衛星もいらないし、膨大な設備投資したデジタル化設備も不要になるな。
スカイツリーなんて不必要ってことだな
356名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 04:43:09.50 ID:0OFhjE0o0
※専用TV買わないと使えません
357名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 04:53:40.82 ID:a56EenBG0
radiko発表日までその存在すら知らなかったnhk
今度は一緒にやるんだw
358名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 05:00:34.43 ID:8lxAM99r0
今の時代テレビを持ってるとは限らないから
スマホ持ってるだけで受信料が取れるようにしたいのか
359名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 05:12:47.10 ID:Yd85/4MD0
スレタイが悪いのか>>1を読まない人が悪いのか
360名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 05:21:03.11 ID:sRiS8eHS0
>>13
いまどきのテレビなら見れる
361名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 05:26:01.61 ID:CchKaM3D0
ワンセグに使った税金を返還してから新しいことやれや
使い勝手の悪いシロモノになるのが目に浮かぶ
362名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 05:30:54.34 ID:Id9jx+fg0
迷惑です。
363名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 05:54:54.34 ID:sRiS8eHS0
携帯キャリアのトラフィックを考えない迷惑行為だな
やるなら放送免許を取り上げろ
364名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 07:15:54.80 ID:mczkFHRf0
テレビ持ってる奴金払え

スマホ持ってる奴は通話料に自動加算(^.^)ラッキー
365名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 07:22:26.43 ID:8X183/a/P
PCは?
366名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 07:35:43.94 ID:Id9jx+fg0
>>365
NHKが課金を考えてなければ、可能。
課金を考えているなら、トロイを入れる覚悟で可能。
367名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 08:10:48.69 ID:KRKI7ey80
職員全員の給料を年200万以内にしろ
そしたら受信料払って尊敬してやる
368名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 08:34:19.91 ID:52itEdzZ0
>>215
中の人は、道路さえ作れば企業が来てくれると思ってるらしい。
東京の人が車で来るわけないのに。
369名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 09:25:36.71 ID:g6rcLrbpP
日中記者交換協定を破棄しなさいNHK
独裁者の影響下にあるテレビ局の毒電波受信機なんて、10年前から捨ててますから

奇跡の詩人について謝罪するか再放送するか、どちらかをしなさいNHK
危険思想分子がディレクターやってる放送局が垂れ流すコンテンツなんて、日本人は必要としてませんからね
370名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 09:38:19.38 ID:lJaNWd1L0
あれ?矛盾していないか?
受信設備に含まれてしまったら、無料にできないじゃん。
NHK.ふざけんなよ、タコすけ。
371名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 09:45:39.83 ID:mEJVpe670
スマホ持ってると強制徴収w
372名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 09:48:55.71 ID:+UCjNK77I
無料とか言っていいのか?
373名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 09:49:03.78 ID:1ff37WEB0
このスレも記事ちゃんと読まない人だらけ
radikoのようなサイマル放送ではなく、自宅のテレビから転送するサービスだよ
この機能の付いたテレビを買わないと利用できない
374名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 09:49:35.06 ID:3idJSne10
>>1
受信料を払ってるんだから無料じゃないじゃんww
375名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 09:57:39.96 ID:1ff37WEB0
テレビが無くてスマホやPCで視聴している人に課金するサービスではない
テレビを持ってる人向けのサービスだから別途NHK料金は発生しない
376名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 10:26:38.78 ID:TpxPApgt0
俺ら設立局 タイムスケジュール案
4:00 おはようネトウヨ
6:00 F-JAP! 司会:ぜんじろう/千葉麗子
8:00 朝風呂生中継 ゲスト:生稲晃子
9:00 アニメ再放送枠 タイムボカン/こどものじかん
10:00 100万円クイズゲッター 柳生博
11:00 ニュース
12:00 韓流ブランチ 司会:河本準一/綾部祐二
13:00 韓流ドラマ 頑張って、ミスター・キム! 出演:キム・ドンワン他
377名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 11:38:22.52 ID:dkwTdYoS0
これってDLしたら受信料払えよ!になるのかな?それともDLさえすれば受信出来る状態にあるのだから端末持ってたら払えよ!になるのかな?
378名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 11:50:20.69 ID:p4WC1JZP0
はいはい受信料受信料
スマホ持ってたら強制的に徴収されるんでしょ
379名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 11:51:42.76 ID:nSXIr2xm0
完全にテレビなんて見ない層がいるんだから選択できるようにしろよ・・・
380名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 11:58:01.99 ID:0M7lKF87O
地方でも東京のテレビ番組が見れるってこと?
なんでわざわざスマホなん?PCでいいやん
381名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 11:59:06.82 ID:kQMjX58j0
>>377
もちろん後者だろ
382名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 12:08:18.01 ID:4ZSE6IME0
何故スレタイから在京民放5局を消すんだ?
383名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 12:11:23.22 ID:LAcxSePW0
>>211
まとめ乙。
「転送するテレビ」って言うのが本当にアホそのものだなw
もうみんなテレビなんて持ってるし、転送する専用チューナーとかにすればまだいいのに。
でもそれじゃ「テレビ」ってならないから受信料を取れないって事なんだろうな。

そして結局家の回線を使うって事はアップロードの上限問題も出て来るし。
それならもう現状で出来る機器は普通に売ってる、slingbox350とか。
それならBSも自分の契約してるチャンネルとかも私的利用の形式で飛ばせるし、そっちの方がマシだわ。

あと1台で8端末までとあるがその8端末同時にアクセスした時に皆それぞれ別々のチャンネルを視聴出来るのか。
と言う事はチューナーはテレビで視聴する分まで合わせて9台も載せてるのか?分からない事だらけだわ。
384名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 12:16:09.23 ID:p4WC1JZPP
直ぐ速度規制にかかっちまうじゃねーか
385名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 14:08:38.10 ID:Cx/lMo5OP
>>382
>>1が言いたいのは『無 料 視 聴』だから
386名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 15:49:23.43 ID:FTkm386s0
将来的にスマホからも徴収か
387名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 16:23:08.50 ID:WvP2lBTSO
今は隠してるとかじゃなくて本当にテレビ持ってない人増えたからね。
テレビ所持という徴収理由がなくなって焦ってるんだろ。
388名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 16:35:53.93 ID:gNMrzZXx0
さっき娘が録画でIcaryを見ていたのだが気になったシーンがある。
汚い靴に何かの飲み物を入れて「これを飲んだら信用してやる」っていうシーンで
登場順物が、匂いを嗅いで「うわーっ和風だ!」と言うやつ。
オリジナル版でそういっているのか解らないが、むかっときた。

あと登場する日本人が全部卑怯で卑しく人をおとしめる役ばかりなのもむかつく。
その「日本人」と言う設定のアジア人はどう見ても某国人にしか見えないんだけどね。
389名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 16:37:57.02 ID:oKM5+M+70
>>29
それで潰れる所なら潰れちまえ
390名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 16:40:19.94 ID:LDF4NX0A0
もういいよ木村帰ろう
391名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 16:59:16.88 ID:VJMsLGpf0
これがあるから全員にスマホ持たせようとしてるのか
料金に自動的に上乗せされるんだろ
392名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 17:34:07.52 ID:FEQ80qiY0
まあ金取るならガラケーに戻すだけだ
393名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 18:13:41.17 ID:6fkk6p2h0
>>392
その時ガラケーあればいいなw
394名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 18:41:07.45 ID:mlSNFMoTP
ネットリサーチ - livedoor

将来的にNHK(日本放送協会)の経営形態は、どのようにあるべきだと思いますか。
http://research.news.livedoor.com/r/72317
395名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 20:22:29.93 ID:8YfLs1/90
NHKが映らなくなるアプリが開発されそうだw
396名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 20:31:07.15 ID:fOFf2Xsc0
>>1
>年内をメドに転送機能の付いた専用テレビを発売する。

スマホ持ってても、その転送機能付きTV(またはSTBかな?)持ってなきゃ意味ないんだろう?
スマホだけで受信料請求するなら、ワンセグだけで足りてんじゃない?
397名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 20:58:02.86 ID:8X183/a/P
直接配信してくれなきゃ電気代の無駄じゃね
398名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 20:59:28.37 ID:gKB3INP00
見られるより見られなくしてくれ
399名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:24:28.75 ID:g6rcLrbpP
NHKの電波使用料を欧米なみに高くして消費税値上げをやめて欲しいわ
400名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 21:30:07.48 ID:2Zgdqo3z0
と言いつつも徴収員はワンセグが観れるからと言って契約料取るんですね!
401名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 00:46:19.34 ID:IMBENv7Y0
いらない物を送り付けられてる気分
402名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 06:35:26.19 ID:TbyMjFB1P
生姜が得意げにNHKに出演してる時点で

NHKを信じない
403名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 06:58:30.61 ID:vsNWLXdj0
>>355
スカイツリーへの電波移行の大義名分がワンセグだったなw
自分達が甘い汁吸えればなんでもいいって事ですよ
404名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 08:57:10.19 ID:G/zGERfm0
パソコン所持者全員を視聴料徴収対象者にするのかよ
最近テレビ持たない人増えてるからNHK必死だな
これからはiPhoneって言い訳も出来なくなるねw
405名無しさん@恐縮です
YouTube使えば明日からでも配信できるよね?