【テレビ】多田純也「『えぇ〜、まだ地上波なんか観てるのぉ〜? マジウケル〜w』なんて時代が確実にやってくる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1五十京φ ★
「テレビ番組」がつまらない。

それも昨日今日に始まったことでは無い。
ここ数年で、地上波のテレビ番組は確実に面白さをなくしたと言える。

粗製濫造される低レベルのバラエティ番組、
ワイドショーと区別のつかないニュース番組、
感動を与えず、安易な映画化やDVD化で収益を計るドラマ、
嘗て娯楽の殿堂と呼ばれたテレビ番組は、間違いなくコンテンツとして死にゆく運命にある。

※以下、あまりにも長いので抜粋しています。全文は下記URLにて確認してください

【学芸会以下のバラエティ番組】
お笑い芸人の低レベル化は深刻な状況にある。
「クラスに必ず居る面白いヤツ」程度の連中が、お笑い芸人を自称し、
低俗で果てしなくつまらないバラエティ番組に出演し続けている。
そんな自称お笑い芸人が、ただ自分たちが馬鹿みたいに騒いでるだけの番組を、
現在ではバラエティ番組と呼ぶらしいから、質の低下は深刻だ。

三流以下のお笑い芸人が、コンビニやファミレスの人気メニューを食べながら当てるだけ、
自称インテリ芸人とやらが、円卓を囲んでクイズ全問正解して万歳三唱するだけ、
学ラン姿で轟華グルメの値段を当てるだけ、そんな番組の何が面白いのか、私には理解出来ない。

>>2以降に続く)

死にゆく地上波テレビ番組 - 多田純也 2013年05月04日 06:00
http://blogos.com/article/61531/
2五十京φ ★:2013/05/04(土) 16:24:31.58 ID:???0
【陳腐で思考停止な原作付ドラマ】
かつては絶対に見逃せないテレビドラマが、どの局にも二つや三つはあった。
どの番組も時に泣き、笑い、ためになった。そのドラマを見ただけで将来は教師や刑事を目指したものだ。

だが、そんな話は文字通り過去の話で、今やそんなお茶の間を感動させるようなドラマは各局に
一つでもあれば良い方だろう。今や「ドラマチックなドラマ」を作れるような脚本家は、ほぼ絶滅危惧種状態であり、
ドラマ番組はスポンサーと芸能事務所の顔色をうかがいながら、思考停止状態で漫画や陳腐な
三文小説(例:最後に主人公もしくはヒロインが死んじゃうような話。)を原作にすれば簡単に作れてしまうからだ。

それでも稀に楽しめる原作付ドラマもあったりするが、それこそそんな番組は稀な例であり、
大抵はよせばいいのに原作の面白さを改悪してまで、スポンサーや芸能事務所だけが喜ぶ中身スッカラカンな
ドラマモドキが出来上がる。それだけでもテレビ界にとっては、十分に悲劇だが、困ったことに
そんな陳腐なドラマが近年相次いで先を争うかのように、本放送終了後、次々と映画化される。
しかもそうした「ついに映画化」されたドラマの大半が、映画料金1800円には到底見合わないような、
まるでドラマの二時間スペシャルレベルなのが実に許し難い詐欺行為なのだ。

挙げ句の果てには放映権料が安いからなのか、それともネットでの風説のようにテレビ局が韓国マンセーしてるからなのか、
局によっては異常なくらいに韓国ドラマが平日の午後から垂れ流されている。10年、いやせめて5年くらい前なら、
どの局も過去の名作ドラマを午後に再放送していたが、そうした名作ドラマを流すよりも”韓流”ドラマとやらを流した方が、
安上がりで視聴率も稼げるのだとしたら、今のドラマ制作者には過去の作品に対するプライドすら捨ててしまったのだろう。
そんな誇りの欠片もないようなテレビ屋が作るドラマが面白くないのは、当然の成り行きだろう。(続く)
3五十京φ ★:2013/05/04(土) 16:24:44.05 ID:???0
【お茶の間に見捨てられる地上波テレビ】
既に以前にも書いたが、今や私はごく一部の番組以外はブログのネタ探し以外の目的では殆ど地上波のテレビ番組を見ていない。

くだらない地上波のテレビ番組を見るくらいなら、CSで過去のドラマやアニメの再放送や、
骨太の海外ドラマやドキュメンタリー専門チャンネルを見てた方が、遙かに時間の有効活用であり、何よりもためになるからだ。
ドキュメンタリー専門チャンネルと言えば、代表的なのはディスカバリーチャンネルやヒストリーチャンネルや
ナショナルジオグラフィックチャンネルが挙げられるが、いずれのチャンネルの番組一つ見るだけでも地上波のゴミ以下の番組など
足下にも及ばないくらいに面白い。

面白いのはドキュメンタリー専門チャンネルだけではない。国内外のドラマや少ない制作費の中でも
趣向を凝らしたバラエティ番組や余計な演出やゲスト解説者とやらが登場しないスポーツ専門チャンネルや、
過去現在の名作を放送するアニメや時代劇や映画専門チャンネル等々、CS番組は過去の地上波がそうであったように、
現在の娯楽の殿堂にふさわしい存在だ。

最近のお年寄りなどは、積極的にCATVなどでCSの時代劇専門チャンネルや映画専門チャンネルを取り入れてるそうだ。
娯楽というコンテンツは金を払って観る時代なのは、何も私のような世代だけではないという事なのだろう。
情報力と行動力のある視聴者は、とっくの昔に地上波放送など見限ってる。
今年は地上波のアナログ放送が終了し、デジタル放送に完全移行するが、それ以前に確実に向こう五年以内に、
地上波のテレビ番組は視聴者に見捨てられるだろう。
「えぇ〜、まだ地上波なんか観てるのぉ〜? マジウケル〜w」なんて時代が確実にやってくる。(続く)
4五十京φ ★:2013/05/04(土) 16:24:54.33 ID:???0
【届かなかった横澤彪氏の警鐘】
かつて『オレたちひょうきん族』や『笑ってる場合ですよ』など、数々の傑作バラエティ番組を製作し、
今年惜しまれて他界した元テレビプロデューサーの横澤彪氏は、テレビ業界から離れ、吉本興業役員時代から、
夕刊紙で連載を持ち、現在のテレビ界や芸能界に警鐘を鳴らし続けた。
横澤氏が鳴らし続けた警鐘は、言うまでも無く現在のテレビ界を憂いてのことだろう。

だが、結果的にその警鐘がむなしく鳴り響いただけで、テレビ業界に届かなかったのは、
ここまでの私の駄文を見るまでもない。横澤氏が一線を退いてからも、テレビ界に警鐘を鳴らし続けたのは、
彼が誰よりも娯楽としてのテレビ界を心から愛していたからに他ならない。

しかし「制作費が足りない」「スポンサーの顔色を伺わないといけない」といった言い訳を繰り返すだけの
サラリーマンと化した現在のテレビマン共の耳に横澤氏の警鐘が届かなかったのは、
不幸なことだが当然の結果なのだろう。(続く)
5五十京φ ★:2013/05/04(土) 16:25:05.31 ID:???0
【あとがき〜とっくに死んでる地上波テレビ番組へ〜】
この文章のタイトルに「死にゆく地上波テレビ番組」と記したが、実はもうとっくの昔に地上波テレビ番組などは死んでしまっている。
例えるならば腐敗が進み、自らが死人だということに気づかずに共食いをしているゾンビのようなモノだ。
これから1年、ないしは2年以内に地上波のテレビ番組は確実に目に見えて衰退し続けるだろう。

「テレビの娯楽はタダで手に入る時代」はとっくに終わりを告げているのに、それに気づかない地上波テレビ番組とテレビ局は、
遠からずその役割を終えて形骸化の道をたどるだろう。「楽しくなければテレビじゃない」とは民放某局の過去のキャッチコピーだが、
今となってはそれを胸を張って言える地上波テレビ番組など数えるほどだろう。

時代は明らかに転換期を迎えてる。私が言えることは、娯楽が多角化と多様化の一方を続ける現在では、
それは決して不幸なことでは無く、むしろ新しい時代を歓迎するべきなのかも知れない。
変わりゆく時代の中で、私たちは増え続ける選択肢を有意義に選べば良いのだろうと私は思い続ける。
むしろ「今頃そんな事に気づいてるの?」と一笑に付された方が、娯楽の神様にとって幸福なのかも知れない。(了)
6名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:25:59.48 ID:vvyPqpFX0
今だってそうじゃん。
7名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:26:15.11 ID:hKj0DYKJ0
テレビなんて適当に録画して、ながら観するだけの存在だよ。
何をカリカリしてるんだろうか。
8名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:26:55.84 ID:u3gzyLz/0
「マジウケル〜w」なんて時代はもう過ぎた
9名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:27:03.72 ID:Q4Wk0YN0P
2ちゃんに多いタイプだな
NHKだけはやけにありがたがる
10名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:27:44.66 ID:wRYonul40
huluみたいなオンデマンドサービスもあるし
テレビ自体要らない。
ニュースもネットのほうが速いし。
11名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:28:43.41 ID:P5R7q/8u0
既になってんじゃね
12名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:29:04.75 ID:O01S1pq00
おまえはもう死んでいる
13名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:29:16.48 ID:mDajI1BkO
多田とやら、確かに地上波はもう駄目かもしれん。
だからと言ってスカパーで過去のドラマやアニメに浸るのは、
単なるノスタルジー嗜好ではないのか?
14名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:29:48.94 ID:LrE+Aj1g0
TDNがおネエ言葉つかってるのかとおもった
15名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:29:53.31 ID:A8LwRyzh0
チョッパリはバカだからなw
ずっと地上波見ると思うぜwww
16名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:30:01.61 ID:pyzqQZDe0
多田野投手は関係無いだろ
聡を知れ
17名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:30:30.79 ID:un1EStOm0
知ってた



読んでないけど
18名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:30:31.09 ID:F0xQeGC30
一日働いて疲れて帰ってきた後は
バカみたいな番組をなーんも考えないでボケッとスイッチ一つで見たいときもある
現状これはネットの動画コンテンツじゃ難しい
なんだかんででテレビの需要はまだしばらくはあり続けると思うよ
19名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:30:53.27 ID:SjpVd1f80
>>2
>かつては絶対に見逃せないテレビドラマが、どの局にも二つや三つはあった。

どの時代の、どの番組?

この手の人って、「かつては良かった」だけで、かつて良かった番組については
語ってくれないんだよね(´・ω・`)
20名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:30:56.79 ID:xwpWIJ+i0
たまに見ると面白いな
つか異様に楽
21名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:31:22.77 ID:Z8OUKiGl0
TVか・・・
一週間に2時間見てないな・・・
BGM代わりでこれだから
実際画面見てる時間は30分無いかもしれん。。
22名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:31:42.72 ID:eTqI/avwO
他人が何を見てるか何を好きかくらいで、何故か上から目線の馬鹿はいなくならないっていうことか。
日本人は進歩しないで幼稚なままってことね?
23名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:31:51.13 ID:Z3KOF0SnP
えっ、今更こんなこと語る奴いるんだ

10年以上遅すぎるw
24名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:32:10.30 ID:WDlt9CHZ0
BSCSだって金に困ってんだろうなあって感じの通販ばっか
25名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:32:57.82 ID:9Qt828SGO
でも、本当に地デジ化ついでに衛星放送もみれるようにしたら
BS/CSばっか観てるわ(無料のとこだけ)。

今日も昼にやってた朝鮮戦争のフィルムをカラーに起こした番組も面白かったし。
26名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:33:43.33 ID:EH7adH230
結局韓国映画・韓国ドラマ・K−POPの前にジャップがひれ伏したwww

劣等民族ジャップwwwww
27名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:34:03.97 ID:CbTSNZJb0
抗議多いのか自主規制が厳しいので何にも作れないから無難な内容になる
28名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:34:59.81 ID:AwWNEs2kO
アメリカの知識層は、ニュースとスポーツ中継以外でテレビを見ることはないと言われてたけど、基本的にスポーツに興味のない日本人からすれば、ニュースはネットで補完可能だし、テレビはなければなくても構わないものになりつつあるんだよな…
29名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:35:22.86 ID:WlclndhD0
>>26
韓国ドラマなんて全く見た事ない
知ってるのは冬のソナタぐらいだけどそれすら見た事ないから
30名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:35:28.43 ID:3bKNwC3Z0
>>26
安いからBSの穴埋めに使われてるだけだからな。

むしろ惨めだぞ。
31名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:35:29.31 ID:olvqe9K4O
>>1 おせーよ。
とっくにスカパーにチャンネルあわせてる
32名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:35:29.88 ID:7Q/n0w6v0
これはない。
郵便物がなくなってメール通信で終わる時代は来るだろうけどな
33名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:36:22.89 ID:jzKBj1MEO
確かに飯食って好き嫌い言ったり順位当てたり値段当てたりする番組を面白いと思う奴は頭が腐ってるな
34名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:37:15.96 ID:dU9mL04M0
> かつては絶対に見逃せないテレビドラマが、どの局にも二つや三つはあった

いつごろの話かしらんがドラマだけでも週に10本以上見てた計算になるけど
逆にテレビ中毒っていわれてないか?それ
35名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:37:24.24 ID:EeGm1i5a0
なんでこうきもいんですかね
36名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:39:09.38 ID:0C7KdegaO
地上波キー局はあまり見なくなった。
その代わり、独立局のバラエティー番組はよく見るようになった。
DVD化して制作費回収するビジネスモデルだから、つまらない番組作ったら
DVDが売れなくなって資金回収できなくなってしまう。
37名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:39:13.34 ID:hZEXnAqL0
中国、台湾でさえ100ch見れるのが普通というのに日本は?
どれだけ日本が遅れてるか
韓国は知らん
38名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:39:21.01 ID:9Qt828SGO
地上波観なくなったら、流行語とかもネットで知ってはいてもテレビを介しては観てない。

今でしょ!の人も知らないし
整いましたの人以降のお笑いも知らない。
39名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:39:40.36 ID:S88uJbcvP
「昔はTV番組で視聴率40%や60%があったのに、今はない。テレビがつまらなくなった」
という理屈は間違いで、昔はネットや携帯が無く、テレビしか娯楽がなかったから
視聴率が高かっただけだと思う。
個人的には、バラエティ番組に関しては30年前も20年前も、今もレベルは似たようなものだと思う。
ひょうきん族や元気が出るテレビが取り立てて面白かたっとは思わないな。(ドリフはかなり面白かったけど)
ドラマや音楽は世間に流行を作った時期に比べれば今はだいぶ下火になってるかも。
まあそれも、才能がある人が出てくれば盛り返す時もあるだろう。

昔はテレビと出版しか娯楽がなかったが、今はそれにネットが加わり、
人の興味も分散されているという事だと思う。
40名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:40:08.48 ID:Y76U+nWs0
民放はしがらみあってしょうがないと思う
見なきゃいいし
問題は金むしるクソ報道クソバラエティのNHK
41名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:40:57.34 ID:wmvWFWgx0
地上波は女が観るから廃れないだろう
42名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:41:56.83 ID:9Qt828SGO
今夜は「おぎやはぎの愛車遍歴」で
三本和彦さんの再放送があるよ。
43名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:42:01.01 ID:CUoV0JDd0
衛星放送(BS、cs)のネック=気候が悪いと受信不能
やっぱり台風の多い日本ではケーブルが良いよ
44名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:42:44.93 ID:KHfi2wqP0
正論すぎて逆に突っ込みづらいw
45名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:42:49.13 ID:66MNfHNE0
もうきてますw
朝から晩まで(起きてから寝るまで)テレビの前から離れなかったうちの親父(定年済)が
去年くらいからテレビ見なくなったw テレビ消してラジオ聞いてる。
パソコン触れないのでネット情報なんかは全然知らないのに、もうテレビつまんないからみたくない
とまで言い出す始末wwwww それみてあぁ完全にテレビ終わったわと思ったね
46名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:42:55.46 ID:e1SwcqxX0
BS民放の海外紀行番組なんかお薦め
47名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:44:19.92 ID:AyC9f5920
自分でも信じられないくらいTVを見る時間は減った

ネットだけとってもTVより面白いものなんて腐るほどあるしな
自分の場合は読書の楽しさにハマったってのもあるな
48名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:45:02.10 ID:+kI1vMNk0
テレビが終わってるから、有効利用するためにアップルTVを買ってきました
49名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:45:19.56 ID:u/DmmbmCP
>>32
宅配がなくならないのと同じように、郵便がなくなることもないよ
50名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:45:50.33 ID:Y76U+nWs0
>>45
ラジオも相当やばいんだよ
お父さんにパソコン教えてあげなさいよ
めんどくさいけどいつまでも生きていないんだからさ
51名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:47:47.91 ID:ddSCYysm0
アニメも落とせばいいしな
52名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:48:36.35 ID:+IIflpFZO
俺の中で月9といえばBS-TBSの酒場放浪記
53名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:49:10.58 ID:STRYEBcO0
海外ドラマ(アメリカや韓国など)を観てると、スタッフが真面目に作っているというのがヒシヒシと伝わってる

一方、現在の日本ドラマのほとんどは、まずキャストありきで、
大手の事務所枠、在日枠、層化枠というのがキッチリと決まっていて
スタッフも流れ作業で製作しているのが否応なく伝わってくるんだよ
そんな「仏つくって魂いれず」の番組なんて面白いわけがない

まあ、それはドラマだけに当てはまるものじゃなく、多種多様なバラエティ番組も同様
54名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:50:09.63 ID:pFgs0fDF0
>>32
運び屋は滅ばない

つかこの人長々と何を時代遅れなことを書いてるんだ?
55名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:50:48.96 ID:qUA4iA+n0
俺、最近BSしか観てないよ!!
56名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:51:02.66 ID:WDVgiuBeP
>>1
まぁそうだが、なんであれ他人を見下すのは卑しい
57名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:51:34.56 ID:hZEXnAqL0
めちゃいけビックダディは★2まで伸びるけどこのスレは誰も関心なし
これが日本の現状
>>550
それはにったじゅん
58名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:52:31.86 ID:xc0SSXSmO
先週ニュース以外にみた番組
宇宙兄弟とヤマトだけ
59名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:52:56.79 ID:/hKFDkKP0
いろいろ言われはするが、やろうと思えばまだまだできる
それはBSの独自番組を見てるとわかる
やればできる人材をBSに島送りしてるような状態
60名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:53:56.92 ID:JzNIngtQ0
企業は海外とのコスト競争で大変なのにテレビ局は許認可のおかげで能天気な番組作っていられるからな
61名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:54:02.77 ID:/hKFDkKP0
とりあえず、フジはいやなので見ません
62名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:55:03.88 ID:1frhG2ZZ0
911と東日本大震災当日
あれを越える番組は作れないよ
次にテレビにかじりついて見るとしたら関東大震災生中継か
63名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:55:19.88 ID:98ESW8JC0
ネットしてたらテレビ見る時間ないから
大学入る時買わなかった
3年かわずに全く平気で暮らしてる
父は私をまるで哲学者のようだと笑うけれど
一年見てないと、テレビのばかばかしさに耐えられなくなる
古館一郎のメイクに吐き気を感じる
64名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:56:04.55 ID:2+OWG9l0O
最近はBSとスカパーしか見てないなぁ
65名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:56:09.16 ID:VUTkp7u90
こういう発言が
雑誌とかにも広がって
原稿料貰える時代が来ればよい
66名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:56:44.36 ID:0C7KdegaO
>>42
新車情報ほど公平な報道番組はなかった、と、今になって思う。
自動車メーカーをスポンサーにしたら、欠点を指摘できなくなるもんな。
部品メーカーまでに留めた不躾爺の見識の意味が、番組終わってからわかった。

その後番組のネットを打ち切られて、たまにやるスペシャル番組しか見られなくなった。
取り上げた車のメーカーがスポンサーで、歯切れ悪いコメントばかりで
見られなくなったのが全く悔しくないのだから。
67名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:58:17.80 ID:+NLSVuTp0
民放2局くらいなくしたほうがテレビ局のためだと思うけどなぁ
今の少ないスポンサーを4局5局で回してるより
2局くらいに集中して金かけた番組作らないと
ネットに完全においてかれるからな
まだネットじゃスケール大きいかね掛けたことは
あまりできないからそこにテレビの存在感はあるんだけど
金の使い方知らないんだよねw
とっくに実力なくなってからw
でも安上がりのクイズやトーク番組じゃ
ネットのがおもしろいよね
68名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:58:23.70 ID:WDlt9CHZ0
>>53
アメドラだって少数民族枠やチョンねじ込みはあるやん
69名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:58:43.97 ID:Gwl5hZoT0
テレビってそんなもんだろ
70名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 16:58:54.54 ID:aHWe3EZV0
ニュース記事になっているものの大半がテレビネタな現状は見てないのかな?
結局ネットってテレビありきなんだよ。
71名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:00:11.27 ID:cq5DrDqg0
俺のTVは競馬を観るためだけにある
72名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:00:46.35 ID:4t5/hFYU0
ばかばかしいw
こういうネタふりすると飛びついてくるやついるのわかるからチョロいな
73名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:00:54.35 ID:+NLSVuTp0
これからマスコミ自らすすめた消費税が来るから
そこがひとつの分岐点になるだろうな
スポンサーは帰ってこないと思うよ
74名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:01:20.30 ID:L7xGEevy0
「テレビを見れば、バカになる。」

「朝日新聞を読めば、アカく(バカに)なる。」

「毎日新聞を読めば、変態(バカ)になる。」

「日本経済新聞を読めば、経済オンチ(バカ)になる。」
75名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:02:00.34 ID:AtPcfPO20
ひな壇バラエティと学芸会ドラマだらけの地上波なんか消滅していい
76名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:02:10.25 ID:+NLSVuTp0
>>70
なってないでしょw
そういうスレは工作員とバイトしかないの
みんな知ってるよねw
77名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:02:36.59 ID:K0FTOFRO0
2年前までは紳介司会でファミリーがひな壇飾って内輪ネタが定番だったからな
78名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:03:13.73 ID:22ryVO/l0
まだ週1時間は見てる。ドラマ1本。
79名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:03:18.76 ID:AyC9f5920
>>70
現状はネタになったTVのネタの部分だけネットの動画で見るだろ
そしてネタはTVだけの事じゃないしな
80名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:03:46.39 ID:+NLSVuTp0
最後に地上は見たのいつだろう
ニュースもほとんどNHKだし
情報性に必要性がないんだよな
81名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:05:00.33 ID:+NLSVuTp0
明日TBSがこっそりお亡くなりになっても
3ヶ月くらい気づかれないと思うわ
テレビなのに孤独死レベルの存在感だしね
82名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:05:20.45 ID:9Qt828SGO
BSジャパンで洋画を放送してるんだけど
たぶん、昔、アナログ時代に民放で放送された吹き替え版だと思う。

民放じゃ映画の番組自体減ったし
あっても最新の映画か映画化されたドラマくらいで…。

今週は「俺たちに明日はない」なんてやっていて
なかなか面白かったよ。
カットされてるんだろうけどね。
83名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:06:16.43 ID:yrhGt5XM0
誰?
84名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:06:51.54 ID:ms2bm+000
朝生だけは必ず見るけどな
85名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:07:49.96 ID:+NLSVuTp0
民放で映画はもう考えられないね
ジブリすら嫌だわ
CM入りなんて
86名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:07:52.06 ID:tnqdLBij0
うちの親はBSの二時間サスペンスと時代劇と刑事検事弁護士ドラマの無限ループだわ
87名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:08:12.77 ID:9Qt828SGO
BSフジは、毎年「北の国から」の連ドラ〜スペシャルをやってる
88名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:08:44.37 ID:70smrKgw0
>>15
韓国 「7+7÷7+7×7-7=??」 92%もの人が間違える計算問題

( ´,_ゝ`)プッ
89名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:08:45.91 ID:FtvXXyii0
既にそんな時代だと思う
90名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:10:16.58 ID:VJNUFptS0
ここ2、3年テレビなんてスポーツ中継ぐらいしか見なくなった
見るとしたらヒステリーチャンネルぐらいかな
91名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:10:43.15 ID:2GjNokK50
>>70
テレビマスコミが独自に取材する事なんて
河川敷ゴルファーと違法釣り人のルポルタージュくらいでしょ
あとはみんな通信社の情報を横流ししているだけだよ
92名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:11:01.32 ID:YKOWYSf70
>>2

>>大抵はよせばいいのに原作の面白さを改悪してまで、スポンサーや芸能事務所だけが喜ぶ
>>中身スッカラカンなドラマモドキが出来上がる。

つ「ビブリア」
93名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:11:26.11 ID:CPxqTIVBP
クリエイティビティのカケラもない2chの駄文読んで
一日過ごせる、おまえ等に言われたくないだろうがなw
94名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:11:50.27 ID:BKvlqsVGO
ブロゴスの方がつまらんと思う

つーかTVに過剰反応してる時点で時代遅れ

どうでもええやん
95名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:13:27.99 ID:zaOJcv2CO
>>92
あれはキャストもそうだが月9向けドラマじゃないからな〜
96名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:14:06.18 ID:R1JwvJyc0
ドラマとバラエティなんか時間のムダだろ

10年後でも語り継がれてたらDVD買って見るわ
そんな番組ないだろうけど
97名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:14:12.89 ID:qp6XYt5C0
>今や私はごく一部の番組以外はブログのネタ探し以外の目的では殆ど地上波のテレビ番組を見ていない
結局見てんじゃねえか
何このバカ
98名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:14:42.38 ID:9Qt828SGO
そういえば、最近BSTBSで「女性上位時代」やらないなぁ
99名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:15:25.77 ID:KzrZpVBl0
この評論を届ける相手として最先端な人達を狙ってるんじゃなくて
「まだテレビが主役だと思ってる遅れてる人達」を狙ってるんなら別にいいんじゃないの。
100名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:16:46.96 ID:BKvlqsVGO
>>97
結局TVを意識しまくってるよな。
バカはそんな事にも気付かない
101名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:17:59.30 ID:qp6XYt5C0
俺だって、実況なきゃ地上波見ないわ (キリッ
102名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:21:11.15 ID:g+wZY8kS0
で、この多田って人はなにができんの?
103名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:24:07.21 ID:30j+kwWl0
クレーマーとかネット民の発言を無視すれば良いのにな。
104名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:24:36.10 ID:qp6XYt5C0
>>102
ご飯食べたり、ウンコしたり出来る
俺の液晶テレビにはない機能だ
105名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:24:36.03 ID:YKOWYSf70
>>95

>>月9向けドラマじゃないからな〜

その通りなんだが、それを判っててゴリ押し企画を通す奴がバカだわwww
106名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:28:50.09 ID:Ke1TqIhJ0
>>88
日本人は間違える以前に問題見ただけで降参するけどね
107名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:29:50.00 ID:YpmbkC2U0
俺地上波基本見ないけど、話のタネのためにたまに見るよ
って表明する奴が一番バカだと気づけるといいね
108名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:30:44.42 ID:jt59T9CK0
この多田って人のブログ読みに行くと、実は2ちゃんねるとかで大声出してる
典型的なタイプのオッサンだった、っていうのがなんとももの悲しいところ。
109名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:30:52.94 ID:g5/IyQKJ0
>>88
そんなん四則計算のルールの話でしかない
知性知能とは大して関係ない
せめて自然数の定義と加算、源さん、除算、乗算のルールを
補足として書けよ、恥ずかしい
110名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:32:44.29 ID:XbmAdGLjO
まじで一回もテレビつけない日が珍しくない
111名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:35:43.11 ID:vP3pZQq2P
ダウンタウン松本人志がTwitter開始か?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367653981/
112名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:36:44.74 ID:uiyoWIGg0
CS放送もニコニコも地上波みたいな番組しかないけどな
113名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:37:01.54 ID:XGwK5+KH0
早く民放キー局が倒産するニュースを見たい
一番最初はどこになるんだろ
114名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:37:17.47 ID:jfm9eptJ0
ねらーが暇つぶしで書いているような事を今更書いたって誰も共感しないし、
ましてやそれを記事として生業にしているなんて失笑モノ。

うんこを指してうんこと呼ぶのはアホでもできる。
115名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:38:04.59 ID:Q0snnnOw0
もう見ないのが日常なので、いまさらこういう話を聞いてもピンとこないな。
それに面白い面白くないは結局個人の主観の問題だから、1みたいな文章を書くと馬鹿に見えるよ。
116名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:38:31.46 ID:7H0nvlVi0
>>1
> 異常なくらいに韓国ドラマが
> 平日の午後から垂れ流されている。

韓流、日本で大人気キタ━━━━<`∀´>━━━━!!
117名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:39:02.21 ID:6Q0vsGh/0
昔のおっさんもナイターくらいしか見てなかった。
大人になったらそんなもんで普通。
118名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:39:05.24 ID:F1kPlTDi0
最近の評論は低レベルだな
119名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:40:07.78 ID:wy7W/ePx0
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃                     ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
120名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:40:15.68 ID:13CXurU70
今のつまらないTVの原因作ったのが横澤さんなんだけど
一線退いて自分のやってきたこと死ぬまで後悔してたの?
121名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:41:15.88 ID:Sp5P6DyB0
真剣に見る番組とかほとんどないな。ただつけてるだけ
122名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:41:21.25 ID:tPbB/0Z6P
ディスカバリーチャンネルは面白いよな
寄生虫やあやしい都市伝説
123名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:41:29.99 ID:5jrBT+d50
「マジ受ける」みたいな言い回しが廃れるのと
どっちが早いか
124名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:41:47.31 ID:4M18o1gB0
地デジ化で、年金暮らしの年寄りが大型画面でCS見ながらネットや電話投票。
それが田舎のデフォになってるから、ついでに娯楽番組もCSでなるな。
125名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:43:02.09 ID:z598O5YZ0
江戸のススメと古寺名刹は見てる
BSだけど
126名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:43:19.87 ID:tPbB/0Z6P
地上波が廃れるとCSまでクソ芸人やタレントが来る心配があるんだよな
127名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:43:43.50 ID:zenumhra0
>>88
俺日本人だけど分からない
128名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:44:36.26 ID:6Q0vsGh/0
どうせ視聴率が低いんだから
思い切ってクソ真面目な番組も作ってみればいいのにな。
129名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:48:22.19 ID:pBvdRv0G0
2013年4月 20%越え 関西(ニュース除)
4/ 3 めちゃ×2祝ってるッ!結婚SP  関西 22.0
4/ 8 SMAP×SMAP5人旅SP    関西 24.8
4/20 テルマエ・ロマエ    関西 20.2
4/28 行列のできる法律相談所SP 読売 24.6
上記のように僅か4番組の内3番組がバラエティ。
探偵ナイトスクープも毎週17-18%で安定している。
一方スポーツでは、3月まで遡っても、WBC関連以外で20%越えはなし。
サッカーW杯最終予選ヨルダン戦も19.8%と20%に届かなかった。
関西ではバラエティは数字持っている。
130名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:49:53.54 ID:eLMvit2n0
>>118
流石に海外ドラマだとか海外有料チャンネルのドキュメンタリーと比較するのはな。
番組製作の予算規模が違いすぎる。日本でそれらと比較対象に出来るのはNHKの番組くらいか。
(某海外有料チャンネルなんかは捕鯨問題と絡んだりしてるしな)
ここらへんの構造的に週刊雑誌とハードカバーの本ぐらいの違いかもしれない。

日本の地上波番組が過渡期に来ているのは紛れもない事実で、
「これってどうなのよ」みたいな番組も多いのは確かだが、そこまで捨てたもんでもないかと。
特にネットの番組だとかケータイ配信の番組なんかを見ると、
編集のテンポだとか企画意図の明確さだとか、パッケージ全体のクオリティで
比較すると流石に地上波番組には見劣りする。(独自の魅力があるのは確かだが)
そこらへんの製作能力の高さや長年のノウハウはたらこも評価はしていたが…
やっぱ予算の問題かね。この現状は。
131名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:51:19.68 ID:V2hCCM9VO
来るだろうけど随分先だろ
ジジババが元気なうちはそんな時代は来ませーん
132名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:51:48.89 ID:y+SzBAQ1O
CSもここ5年ぐらい酷いんだが。
ドラマ系のチャンネルは韓国ドラマに侵食され、
音楽やバラエティーにも韓国ものがのさばる始末。
専用チャンネルでやれ!
10年前のスカパーはよかったんだがな
133名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:52:36.04 ID:6Q0vsGh/0
引き伸ばしてグダグダになる海外ドラマの評価がなぜ高いのか。
134名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:54:04.25 ID:nl5ODbKV0
横澤彪のやってた「ひょうきん族」自体が、金もない時間もない中で、金も時間もかけている「全員集合」に如何にして勝つか
っていう無理ゲーみたいなところがあったからな。
偶々ビートたけしっていう天才がいたからこそ勝てたわけで。
「笑っていいとも」も、漫才ブーム以降に如何にして「笑ってる場合ですよ」を安く視聴率が取れるようにリニューアルするかの
過程の中でできた産物だし。
時代の違いはあるけど、昔から似たようなもんだよ。
135名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:54:46.20 ID:BKvlqsVGO
>>129
九州でもそうだよ

バラエティ一強で、

関東で数字が取れる月9ドラマ、笑点、サザエさん、サッカーの4つは視聴率低い

まあどうでもいい話だ
136名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:57:24.49 ID:2UseBXZ+0
こういう「テレビがつまらなくなった」的な論調はもうウンザリ

この手の批判するヤツの方がよっぽど思考停止してる
137名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:58:28.16 ID:WRKoyraRP
番組終盤はCMだらけで何が何だかわからないからない
一番いいところを見逃すことも多いけど、まあいいやとしか思わなくなったな
見逃してばっかりだからw
138名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:59:25.34 ID:SUU4P6kmO
少なくともマジウケルーwって奴らが今のアホみたいなバラエティとかドラマとか喜んで見て支えてる層だろ
そいつらがディスカバリーだの喜んで見るか?
139名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 17:59:28.52 ID:hOLoGGvq0
テレビを貶しながらも自尊心の最大の拠り所がサッカー代表戦のテレビ視聴率。
そんな矛盾した存在がゲイスポ民
140名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:00:32.29 ID:QNomfxn+0
前文完全同意です
141名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:01:52.81 ID:cPmrt6q1O
テレビを見てるのは今も昔も育ちが悪い池沼の最下層だ
142名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:03:05.16 ID:MfiRWOhZ0
>>100
でも2ちゃんによくいるタイプだよねw
143名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:03:46.08 ID:K/QdRjsK0
>>39
正確な分析力だな
144名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:10:28.48 ID:2UseBXZ+0
文章を読んで今更感があまりに酷かったのでちょっと調べてみたら二年前に書かれたらしい


【速報】二年前の駄文、「アゴラ言論プラットフォーム」様に本当に掲載されるの巻。
http://blog.livedoor.jp/deathtron/archives/52317566.html
145名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:11:10.65 ID:FrfeSi+D0
最近テレビの話題なんか友達に通じない
観てない人の方が多いね
自分は観てるけど観てることが恥ずかしいからあんまり人には言わない
146名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:11:32.76 ID:T2LV5RK80
テレビ見ない自慢してこの板来て何が面白いのか
147名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:12:34.90 ID:+rW48x0X0
552 名前:名無シネマさん 投稿日:2009/08/12(水) 03:07:26 ID:oaTOHQFR
韓流とは・・・『マネーロンダリング』である。

統一狂会が、北朝鮮から持ち込んだ麻薬で儲かった金は、
いわゆる裏金である。資金洗浄する必要がある。
そこで使われるのが、寒流の俳優、寒流歌手グループの
コンサートである。
コンサートなどの興行収入は、『きれいな金』として、
韓国に堂々と、 持ち帰ることが出来る。
で、寒流コンサートのチケットを、麻薬の裏金で、
大量に購入する。これで、資金洗浄は完了である。
日本で麻薬を売って儲けた、『黒い金』が 『きれいな金』
に早がわり。例えば、武道館3日分のコンサートチケットを
買えば、 きれいな金が膨大に出来る。大金である。

ぶっちゃけ、寒流が日本で人気が、ホントにあるのかどうか?は、
問題ではない。彼らにとっては、日本で人気が『あるように見える』
ことが重要なのだ。日本でコンサートを何十回も行う、
理由が必要なのだ。マネロンのために。

『コンサートやったけど、席がガラガラでした。興行的には
大失敗です!』という事も、実はまったく問題ではない。

ようするに、チケットを黒い金で大量に購入し、きれいな
金に変わった時点で、 任務完了。
コンサートが盛り上がるかどうかは、どうでもいいことなのだ。
148名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:13:50.47 ID:+rW48x0X0
95 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2013/04/27(土) 15:38:57.34 ID:uHrThWOA
人気美少女アイドルを酒や薬で篭絡し仲間の「まわし女」にする
邪魔になった仲間を尻尾きりでヤクザに売り渡し路上で撲殺させる
人気AKBメンバーの服飾ブランドに食い込み利権を確保する
取り溜めたエロ写真で政財界をおどし、子分の撲殺犯人を減刑
手なづけた芸能人にテレビで韓流を宣伝させ、自分が売っている
韓流グッズで大もうけ(=電波の私物化)

K子K O沢T宏 K剛弘 K名毅 こいつらのやってきた悪事を挙げれば
きりがない。言うまでもないが、連中の組織の半数以上は在日だ。

じゃあ問うが、これのどこが「仲良くしたい」なんだろうか?
日本人と仲良くしてないどころか、犯しまくり殺しまくりである

こいつらが日本人相手にこんなヘイトな行為をやってたら、
そりゃデモもおこるわな。差別以前の問題だよしばき隊諸君
他の国なら人権擁護されるどころか銃で追い回されるレベルだ
http://platinasedai.blog.fc2.com/blog-entry-42.html
http://50064686.at.webry.info/201204/article_25.html
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/3975/1360675964/
149名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:20:57.41 ID:A4zt7VDt0
汚い穴だなぁ
150名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:29:45.09 ID:gR6barWJO
>>140

つうか
絶対コイツねらーだしな
151名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:38:07.28 ID:8NhpJWH80
>>18
わざわざパソコン使ってマウスカチカチクリックするのもめんどうな時、あるな
152名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:39:58.10 ID:Vmh3UbU10
てす
153名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:43:26.00 ID:1UT97Y350
今、テレビつけたら地上波8チャンネル中4チャンネルがグルメ情報だった

まじでテレビいらねーな
154名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:46:58.86 ID:jgbYMGDW0
さよならぼくたちのてれびきょく
https://www.youtube.com/watch?v=2KJgqv0y5Yg
155名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:49:11.38 ID:jgbYMGDW0
>>39
家政婦のミタは昔なら何%いったんだろう?
156名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:50:12.51 ID:ksL6IvCo0
かといって、衛星放送のレベルが高いかというと……
157名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:51:03.04 ID:uS7LeHuj0
地上波テレビはとっくに「年寄りが習慣で流し見るためのメディア」だろ。
別にそれでいいじゃん。文句言ってもしょうがねえし。
158名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:51:11.30 ID:aOH+D7EV0
テレビ局なんて所詮民間企業なんだから期待しちゃダメだろ
それよりもメディアリテラシーを義務教育に取り入れたほうがいい
あと電通は解体しろ あんなもんある限り日本にマトモなスポンサーは育たん
159名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:52:57.39 ID:9Qt828SGO
7時からまたまた「北の国からSP」やるよん
160名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:53:06.89 ID:kiOBWaanO
>>156
CSの方が地上波より優良なのは変わりない
161名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:53:24.22 ID:AddN0gLb0
>>149
日ペの大ちゃんは関係ないだろ!聡を知れ!
162名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:53:41.32 ID:Lb6GV4oJ0
>>7
歌番組なんかほとんどジャニーズとAKBだから、飛ばせば1時間番組でも10分の視聴で済むからな
163名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:53:59.99 ID:GFVPqJu40
アッー!

え?多田野じゃねーのかよ
164名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:54:23.13 ID:j6dcYrEjO
ネットと言う、新たな情報手段が出てきて
賢くなったんだよ
テレビのバカバカしさに気がついたのさ
165名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:56:17.02 ID:MZ1+Ck430
ペーパービュー方式にすれば吉本芸人もAKBもあっというまに消えるだろうな
166名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:56:18.74 ID:kiOBWaanO
ドラマも邦画もタレントのPVなだけで学芸会だもんな
167名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:58:01.04 ID:9sQqPmUI0
実際多くの人が金を払って観るほどCSが支持されてるとは思えないな
168名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:59:32.70 ID:4sIydH3n0
>>158
>メディアリテラシーを義務教育に

まず、2ちゃんねる禁止だな
169名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 18:59:51.73 ID:iJdV1IyH0
こういう人って日常でも韓国マンセーとか無意識に使っちゃってるんだろうか
170名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:00:34.95 ID:JD6UwBWFO
視聴者も厳しいしな
表現が自由と規制の間でもがいてる感じ

「CM上の演出です」なんてわかっとるわいって感じだけど
わからない人たちには不快になったりしてしまうのだろうし
171名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:00:38.20 ID:j6dcYrEjO
あと、在日南朝鮮人が支配が拡大してつまらなくなったのもあるかもね
172名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:03:09.74 ID:Lb6GV4oJ0
>>167
特に見たい番組があるなら別だけど、番組数の多さに圧倒されてつける機会自体が減るのが現実
173名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:04:02.91 ID:VY6XVgvK0
長いから読んでないがテレビはもう終わってる
174名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:04:16.08 ID:OL2Ax+wJ0
多田(野)
175名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:04:35.00 ID:DforabLc0
                / ̄二ニ=‐- ..__
              /  ノー--==ニ二う
.              i /  __ , ヽ|            マ   ま     え
.              | !    rqq |l              ジ   だ     ぇ
             {ヽ|     ゝ |)          ウ   地   |
.            `1   フ |            ケ   上    、
.             ヽ       ∧_           ル   波
            ∠二ヽ -‐' / >、        |   な
.           /二ヽ}う / /  `  .     w    ん
           | っ_}ノVY^ヽ/        `ヽ         て
           /j __ノ  l             ハ       見
        } ,′ |   l      i |     __j       て
         / ′  |   l        ヽ|  -‐==〉      る
.         / ,     |   |        |    |      の
        /_′   |   |        l_____|       ぉ
          |!     |   |>―-- ―┴―-  |       |
         |   |   |//i i r         |      ?
.         、____,ノ   |{_ヒ`ニ7ー'ー-   __,ノ
             |      | |:::::::::|       |
            |     { |:::::::::|        |
           |      }  ̄ ̄        |
176名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:06:10.15 ID:y36Y4aTY0
過剰テロップやワイプ見てなんとも思わない層しか見てないわな
NHKまでワイプ使い出したのには幻滅したわ
177名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:07:47.80 ID:YKOWYSf70
>>109
せめて「減算」ぐらいちゃんと書けよ。恥ずかしい。
178名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:10:07.08 ID:DedeIPNL0
ひな壇、テロップ、ワイプ

この3つを止めるだけで、画面がすっきり見やすくなると思うけどねw
179名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:11:03.59 ID:krvAN7/7P
コンビニやファミレスの人気メニューを食べながら当てるだけ、
自称インテリ芸人とやらが、円卓を囲んでクイズ全問正解して万歳三唱するだけ、
学ラン姿で轟華グルメの値段を当てるだけ

ここは本当にそう思う
親とかが見てるが何がおもろいねんとツッコミたくなるが
不機嫌そうになるから止めとくけど
俺は呆れた顔しながらTVが写ってる中飯食ってるが
180名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:11:56.51 ID:b47AgNlG0
>>165
ジャニーズもな。ペイchのNHKの司会やってるけど

つまり1億総白痴化に成功したテレビ業界はこの先も当分安泰なわけ
181名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:11:58.30 ID:+WjAwNnE0
昔の有名なドラマも屑みたいな
脚本家が書いてたんですよwwwwwwww

あとで馬脚あらわしたでしょwww
どの人もwwwwwwwwwwww
182名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:13:44.78 ID:cgQig5cUO
1・CS
2・NHK
3・U局
4・NHK以外のキー局

視聴時間の順位はこんな感じか
民放キー局の放送って、もうアニメくらいしか見てないかもw
ドラマ映画やバラエティーや音楽番組は全く見なくなったわ
だいたいCSで間に合うしな
183名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:16:43.33 ID:Rn1E9N1OO
その前にマジウケルーなんて言葉使いが消えてると思う
184名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:19:00.95 ID:5Kilh8KgO
>>1
なんか足んないんだよなぁ
185名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:19:07.27 ID:hb3U8Gcj0
テレビ付けたらテレ朝とフジが似たような番組やっててワロタ
しかし、テレ朝は宣伝ばかりだな
186名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:19:15.57 ID:Rn1E9N1OO
>>178
ワイプって輸出されてないか?
youtube何かでワイプで語ったりリアクションしてる外人よく見る
187名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:20:06.42 ID:KN8cqRITO
>>1
スレタイだけ見たら、普段あまりテレビ見てないけど意地でもテレビ見たくなるわw
188名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:22:46.60 ID:Lb6GV4oJ0
>>178
二次利用したり保存して楽しんだりできないようにできるだけ画面を汚くするのが現在のトレンド
189名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:26:16.24 ID:AtftVQRQ0
日テレ、芸能人が金の話してる
テレ朝、お土産のランキング番組
TBS、古賀と無名芸人が柔道対決してる
テレ東、旅番組
フジ、サービスエリアの紹介

オレは録画したタイソンの試合見てる
190名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:28:12.23 ID:5Uq28VEH0
今は美化されて伝説として語らえるドリフや欽ちゃんも

昔は「粗製濫造される低レベルのバラエティ番組」と呼ばれたろ
191名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:28:31.21 ID:W+C8r9o20
もうとっくに到来してるのだが・・・

どんだけ遅れてるんだよコイツは
192名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:30:57.80 ID:T5Z58FgyO
テレビや新聞をを全く見ない奴は自分の興味ある事以外何も知らないよな。
193名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:32:53.28 ID:4sIydH3n0
>>192
そういう人間に限って「ネットで価値観の多様化〜」だの
「マスコミが書かない真実」だのをドヤ顔で言うからなw
194名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:33:03.25 ID:p3HBs1nG0
俺は全く見ないわけじゃないけど起きた時とか帰宅した時にとりあえず点けるってことをしない
暇になって点けてもザッピングして良いのがなかったら消す

意味もなく点けてると芸人が騒いでてうるさい
195名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:38:41.31 ID:Lb6GV4oJ0
最近は普通のニュース番組までワイドショー的になってるから、負の圧力が強すぎてテレビを消したくなる

かろうじてNHKだけ見れる
196名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:40:44.00 ID:lnsCSJu10
今更感満載
197名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:41:52.11 ID:ZvlrEF/cO
こういうこと言っちゃうとこが痛い人
198名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:43:09.58 ID:62+J/DJl0
団塊があと30年は多数派を占めるから
あと30年はTV安泰だよ
199名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:46:32.37 ID:/sVcDY0/O
>>190
今のテレビは本当に全て「萩本欽一ショー」
グルメもステマもワイドショーもドラマのバラエティーも
全て萩本欽一が「バラエティー」にしたから
ドリフは唯一、昔気質を最初はしたが、やはり途中から萩本欽一バラエティーに染まってしまった
200名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:47:52.55 ID:5BBSN6ns0
いまさらとか遅れてるとか抜かしてる奴は
100%全文読んでない
恥ずかしい奴ら
201名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:47:55.02 ID:/sVcDY0/O
>>195
NHKが一番ステマのプロカパンダで、反日煽りの権化なんでね
信用は一番ない
202名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:50:48.25 ID:YYyuvbgxO
子供とかにはdlife見せてればいいかな
面白いドラマもやってるし
203名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:54:23.03 ID:4sIydH3n0
反日だからどうとか言ってるのは2ちゃんのネトウヨくらい

そういう連中がメディアリテラシーとか語るのはちゃんちゃらおかしい
204名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:55:05.93 ID:dpam2rISP
もうすでにテレビソースで話題切り出す奴とか池沼扱いだろ
205名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:57:25.25 ID:Lb6GV4oJ0
>>198
その次はゆとりが来るから60年は安泰だな

アホか
206名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:57:28.41 ID:Cls0LdwG0
ここまで小学生までとかいうAAがないとは
207名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:58:23.39 ID:btUWMzsx0
もう自分の中では
単なるBGMですよ、TVは
店とかで流れてる有線と同じ
何となく流してる程度
208名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 19:58:26.94 ID:GLLrrucu0
>>1が言いたいこと言い尽くしてるからお前らおとなしいな
209名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:02:40.57 ID:+De1+JwDO
好きで見てる人を笑うDQNは滅べ
210名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:03:29.07 ID:Ls01Houo0
えー
超ウケるんですけどーw
てゆーか逆にげきオコスティックファイナリアリティぷんぷんドリームなんだけどー
211名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:06:25.66 ID:TNMNhaoD0
イやそういう時代は確実にやってこないよ

護送しているうちはコンテンツとしては駄目になるが潰れない

護送を止めてガラガラポンしないと

本当にそうしたいのであればキー局を増やせばOK
212名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:07:30.04 ID:BXr2wbja0
いちいち喋ったことをテロップで出す、挙動に気持ち悪い効果音を付ける、下品なスタッフの笑い声
今の番組殆ど当てはまるだろう三大糞演出
213名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:08:28.99 ID:OWaYYCMR0
この多田とかいう奴の言ってる事すら、既に周回遅れという現実。
214名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:08:34.19 ID:SQx34iGQ0
多田野「えぇ〜、まだ地上波なんか観てるのぉ〜?」
215名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:09:04.53 ID:UMAPYfKt0
>>1の文を記事で読んだが痛快だった。
少なくない人々は思ってるが言えないことを公に言ってくれている。
しかしこれだけの発言したら業界人だったら干されかねない。
216名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:09:54.87 ID:dr2PBR8Z0
よし、この人にバラエティに出て面白くして貰おう!

ここまで芸人をコケにしてるんだから問題点は分かってるはずだ。
217名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:16:08.29 ID:jzYBINE90
2ちゃんねる世代(昭和40〜55年生まれ)にとっては
フジテレビの入社試験が人生最初の挫折なので、

こういうガキに「地上波」云々言われると、
僕たちにとってはそうであっては困る、という意味で
少しスイッチ入ってしまう所がある。

(筑波大学附属駒場高校・17歳・社会学)
218名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:16:33.60 ID:zMuz00hTP
>>212
自分らでもつまらない番組作ってるという自覚があるんだろw
だから笑い声入れて、視聴者に面白いこといってんですよ〜わらってねって誘導だろ
VTR中心の番組にわざわざワイプをねじ込んで どうでもいい芸能人のリアクションや声をかぶせてきてうっとうしくてかなわない
219名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:17:50.23 ID:UMAPYfKt0
前から言ってることなんだが
テレビに流れる広告料が減少してるし
それを補うべく質の悪い広告料に汚染されてしまった。
例えば、金貸し、パチンコ、健康食品、保険etc
だから広告料を補ってるようで質の悪化に繋がっている。
だから必要なのはテレビ局の統廃合。
テレビ局を少なくすれば質は確保される。
今はテレ朝、フジ、読売、tbs、テレ東だろ。
これは多すぎる。
220名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:17:57.02 ID:um1uZ6xt0
バラエティーなんぞ、昔から為にならない
くだらないもんだったべさ。
221名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:17:59.66 ID:Lb6GV4oJ0
>>218
バラエティなら見なければ済むけど、スポーツ番組や歌番組、下手したらニュース番組でもそれやるからなあ
222名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:19:47.23 ID:5pMCE8ixO
てかちゃねらて野球とかでよく地上波煽ってるが。

まあ適当
223名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:20:06.85 ID:ucS7Gahq0
BSCSもつまんないんだけど
224名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:20:29.09 ID:a5xnRtfCO
『えぇ〜、まだ地上波で犬hkやウジテレビ、T豚Sなんか観てるのぉ〜? マジウケル〜w』
な時代だったら来ましたなwww
225名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:20:59.62 ID:71s4Gxng0
本人が自画自賛してて笑えるww
226名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:21:49.61 ID:5pMCE8ixO
吉本やジャニだらけだから文句言ってるだけか

まえはぎょじんだらけだったろ
227名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:21:52.22 ID:3ZJb/wv90
まぁでも今テレビが面白いとか言ってるやつなんて実際居ないもんな
228名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:21:59.66 ID:ePSi9vLd0
面と向かって言わないだけで思ってる奴はすでに結構多いだろうな
229名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:23:27.96 ID:YtoluqZj0
つまらないのは同意だがこいつの文章はなんかムカつく
230名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:24:24.05 ID:uIEVPcQvP
結局テレ東の旅番組が一番安心する
231名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:24:27.47 ID:dml7WsDm0
>>216
コケにされてTV極側が使うわけ無いだろ?馬鹿か?
232名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:25:11.27 ID:hNBu3LkxO
じゃあ面白い番組とはなんなんだろうね
233名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:26:20.95 ID:ePSi9vLd0
テレビの話題なんか口にしないほうがいいなアホだと思われるから
特にバラエティとか
234名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:26:22.56 ID:Q8D3zLeV0
将棋チャンネル契約したら地上波なんて見向きもせずそればかり見てる
235名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:26:28.22 ID:jmOvyskZ0
韓国ごり押しは激甚災害だったと思うよ
極論すれば、日本人からテレビを奪った
236名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:27:12.89 ID:dml7WsDm0
>>232
なにが「じゃあ」だよ。
何ちょっと自分は冷静にものみてます、
簡単に同意はしませんよ的なレス。
リアルでもお前のそういう天邪鬼的な性格は
疎まれて面倒臭がれてるの気づかないの?
237名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:27:22.02 ID:TCEmo6B10
地上波なんて出勤前の時計の代用のやじうまワイドとテレ東の路線バスをひたすら乗り継ぐヤツしか見なくなったわ
238名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:27:31.93 ID:5pMCE8ixO
>>235
野球ごり押しのがひどい

あれも安いからか

時局みたいなもんだし
239名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:27:43.33 ID:6Q0vsGh/0
問題点がわかってるからって直せるもんじゃないだろ。
240名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:27:48.51 ID:zHHGjrep0
そもそも
どこの企業でも労働時間が長くなってるだろ?
クタクタに疲れて帰って来て
世の中舐めてる糞芸人の面なんて見たくねーよな

ミンス党政権前後あたりからテレビの視聴時間極端に落ちた
代表のサッカーと極まれに日テレの夜のニュース見るくらいだなぁ...
朝のニュースはマジ論外 あんなの時間のムダ
241名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:29:33.32 ID:Ye7FstjU0
>>2
ドラマをアニメに差し替えても違和感無いな
242名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:30:31.73 ID:3ZJb/wv90
同じタレント使って同じような番組で同じことしか言わない
もう民放一個にまとめろよ、電気代もったいないわ
243名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:31:07.72 ID:5pMCE8ixO
て野球のやつとかなぜ地上波強調すんだ
でなぜ韓流批判になんだ
244名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:31:10.57 ID:NI4ImzQH0
今久しぶりにめちゃイケ観てたけど全然笑えなかった…
245名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:31:49.21 ID:UMAPYfKt0
あとテレビが体制とズブズブになってるよね。
NHKみたいな政府のプロパガンダ機関というか。
消費税増税すべきって大主張するマスコミには違和感ありまくりだった。
譲って増税が必要にしても役所のリストラや準役所(電力、鉄道とか)も
リストラすべきなのに全く金を生み出す努力をしないで増税ありきって
ありえん。
246名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:33:03.46 ID:dNqaAEfPO
言葉づかい、古っ!
247名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:33:05.26 ID:SwaRdQXo0
マジうけるーって、、、流行ってんの?
248名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:33:10.42 ID:p8OWVH4A0
>>62
一つだけあった



















オ(ry
249名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:33:33.04 ID:71s4Gxng0
>>240
なんでもミンスの陰謀なんだな
250名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:33:44.60 ID:zHHGjrep0
NHKこそ民営化だわ
マスゴミも競争しろって
おまえらこそが既得権死守に躍起になっとるんだろうが...
251名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:33:51.65 ID:dml7WsDm0
Propagandaと内容の面白い面白くないは別の話でしょ?
何そのネトウヨ的思想。何でもかんでもそうやって話を別方向に持っていくのがお前の趣味なの?
252名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:34:59.11 ID:Yk8tcNkj0
もっと現実見ろ
そう言っても全体視聴率は65パーセントを超えてるし録画視聴含めれば平均で国民の7割がテレビを見てる
ネットの記事も7割は大マスコミからのもの
お前とお前の周りだけが世界じゃないことに気づけ
じゃなきゃマスゴミの天下は何もかわらないよ
253名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:35:19.01 ID:zHHGjrep0
>>249
ミンス
NHK出身の糞議員が私物化してたじゃん
254名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:35:19.98 ID:5pMCE8ixO
こいつは多分地上波の野球を煽る
ちゃねらタイプなら
255名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:36:00.86 ID:XukN2m1s0
おばちゃんは今だにBSで韓流ドラマ見てる人多いよな
256名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:36:08.28 ID:HKfETeai0
芸能人が漢字書くだけの池沼番組絶滅しろ
257名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:36:11.24 ID:uyNeNt980
CSも、専門チャンネル以外はチョン流がまぎれこんでるんじゃないのか
258名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:36:17.83 ID:s5zgV6ma0
視聴者に「すり寄り」し始めてからが癌だったと思う。
90年代以前のテレビは矜持というか、いい意味で「上から目線」というか矜持があった。
世代的に鈴木おさむ辺りがA級戦犯じゃないかなー。
ジャニーズべったりのCXのプロデューサーとか五味なにがしとかもアウト。
秋元やテリー伊藤、小山薫堂はセーフだったと思う。
259名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:36:18.25 ID:lGaudueJ0
見たい番組は録画してCM飛ばして見るのが普通になってるんで
日本の民放はとっくにオワコンかなあと思う

いっそ専門チャンネル化した方が生き残れると思うけど…
団塊世代が減る今後10年ぐらいですごい事になりそうで楽しみ
260名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:36:31.00 ID:wdqkDkyR0
つうか、もはや地上波は見てないだろ。CSしか見てないわ。
261名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:37:31.98 ID:5pMCE8ixO
>>258
バブル崩壊してから
電波少年はまだいいだろ
262名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:38:13.35 ID:6Q0vsGh/0
テレビがない家では視聴率測定する装置ついてないからなあ。
そりゃ持っている家では多少は見るだろう。
263名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:38:17.24 ID:dml7WsDm0
>>258
お前はよくわかってるな。
264名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:38:37.26 ID:pCZzYZeG0
アッー!
265名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:38:43.31 ID:Dxiqe8fB0
>>253
よかったじゃん
266名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:39:15.53 ID:XeDPFXnA0
でもスカパーも同じような番組の繰り返しだけどな。
地上波でもBSでもCSでも、見たい番組を録画しといてそれだけをサッと見る感じだなあ。
飛ばすとこは飛ばして。
267名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:39:50.59 ID:cgQig5cUO
>>244
作り手側の感性と自分の感性が合わなくなる時ってのは
時代の変化や加齢と共に、いずれやって来るからな
268名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:40:44.15 ID:5pMCE8ixO
ごぶごぶてどうでもいい番組、哲夫の回は楽しかったぞ。

路線バスてきのりで
269名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:41:17.46 ID:o9AG9oYA0
観てるのあまちゃんと日曜日に鉄腕ダッシュとイッテQだけになっちゃったな
それ以外は観るも観ないも含めてもずっと釣りチャンネル付けっぱなしだわ
270名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:42:23.75 ID:dzjiVQ260
確かに気づいたら1週間ぐらいテレビ見てねえや
ブログやyoutube、2chとか見てるとあっという間に時間過ぎる
271名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:42:55.04 ID:4n/bUiMnO
ニュー速板や芸スポ板見てると
結局、頭の弱い層がテレビから2chやツイッターに移行しただけ。
ワイドショー見てる層と2chのニュース板見てる層は同じレベル。
272名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:45:35.53 ID:Q8D3zLeV0
>>250
そういう都合の悪いことはいっさい伝えないんだよね
ほんとテレビ嫌い
273名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:45:44.22 ID:uIEVPcQvP
地上波の唯一の価値は実況だろ。
勢いだけはどんなに逆立ちしてもBS/CSは敵わない。
コマンドーみたいな糞映画だって実況板があれば楽しめる。
274名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:46:58.90 ID:uyNeNt980
60年代、低俗番組で一億総白痴化なんて言われてた頃から、こうなるのは既定路線だったんだろう
275名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:47:15.73 ID:K3LaXA/j0
>>49
なくることはないけど今よりぐっと減るだろうね
276名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:48:28.38 ID:ZM3MRjGD0
>>258
最後の三人は好き嫌いは有るだろうけど
そういう内容でいえば確かにセーフかも
と、思ったけど
元気が出るテレビの川崎徹が担当していた地域活性みたいなのはギリギリアウトにも感じる。
277名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:49:29.11 ID:1fyUk4ww0
>>271
言葉すら通じないレベルだからテレビも理解できないのかもな
278名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:49:38.93 ID:dzjiVQ260
この前、ニコニコ超会議見たけどもうテレビ超えたな
279名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:51:16.18 ID:UMAPYfKt0
まあ、スマホの普及でテレビにとどめさすと思うよ。
コンテンツの多くはテレビがまだ抱えてるけど
きちんと法制度とか改革して競争できるようになったら
ネットが主流になるはず。
280名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:51:20.65 ID:zNG/EObV0
地上波見る機会すっかり減ったけど 実況がなかったらもっと減っているだろうなあ
281名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:53:26.69 ID:dzjiVQ260
>>258
秋元とテリー伊藤みたいな老害がいまだに口出してるから
テレビ番組がマンネリ化してるんだと思うよ
282名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:53:44.47 ID:pYLGGEG90
マジウケル〜って意味・思考プロセスが理解出来ない
283名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:53:58.48 ID:UMAPYfKt0
しかし、2chはここ十年進歩してるどころか
退化してるように感じる。書き込み記事の量とか規制あるし
使いづらくなってる。なんなんだろう。
284名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:54:33.32 ID:oHU9/Icc0
CSもどうしたものかなとは思うが。しかもチャンネルが乱立してるし。
サッカーなんて海外のものは複数のサッカーチャンネルでやればいいのに色んな
チャンネルにバラバラになってる。
285名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:56:02.90 ID:UNHIEWIx0
つまんない方向でテンプレ化しちゃってるからな
286名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:57:28.64 ID:4EjOnLaXP
むしろ、ひとが何見てようと何に興味持とうと関係ないだろう、そんなことで
「マジウケル〜」なんて言ってる馬鹿が消える時代になって欲しいわ
287名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:58:17.00 ID:J/O2yDH7O
生まれたときから平和ボケしてる世代にまともなもんが作れるわけないじゃん
テレビってのはもう役目を終えたんだよ
288名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:58:43.59 ID:8sYX2hOK0
>>270
ニートにはそれで十分
289名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:58:49.05 ID:CzVO8Rke0
ぶっちゃけテレビいらないよな。
テレビ会社はコンテンツをネットで切り売りする方向になるのが正しい姿だよな。
今の押し付け方式は無くなるわ。
290名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 20:59:30.15 ID:llgwfkXi0
>>278
しかしテレビの人気者おかむが来た時の盛り上がりは
凄かったけどな
291名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:00:47.73 ID:2ZPAke0p0
こんな当たり前のことをドヤ顔で言われても
こいつも新しいものは生み出せいない
292名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:00:52.58 ID:8PUBW9m+0
それでも定期的にネットで広まるネタってTVで芸能人がやってる事なんだよなぁ
いきなり始まるからTV見てないと本当に最初分からん
なんだかんだで面白いからネットでもあっという間に広まるんじゃねえの
293名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:01:07.92 ID:zHHGjrep0
チビ糞芸人が「嫌なら見るな」とかほざいたんだからなぁ...
294名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:01:08.31 ID:CzVO8Rke0
テリー伊藤はおもろい。
元気が出るテレビや浅草橋ヤング洋品店は今見ても楽しい
295名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:02:01.87 ID:QLlMMJd40
ワイプと雛壇を常態化したのはやっぱり世界丸見えかなぁ
今考えるとニコニコやようつべの走りだったな
296名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:06:22.63 ID:5TpLOtqO0
この人の舌鋒は自分を見てるようで痛々しい
まぁいいじゃないかテレビがどうなろうと
297名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:07:34.52 ID:DvMblcqT0
> それも昨日今日に始まったことでは無い。

ってことはニュースじゃねぇじゃん!!!
298名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:07:44.82 ID:ryfEvrw10
>最近のお年寄りなどは、積極的にCATVなどでCSの時代劇専門チャンネルや映画専門チャンネルを取り入れてるそうだ。

CSの契約までいかなくてもBSで時代劇見てる年寄りはかなりいる。
BSアンテナなんかいらないって言ってたうちの爺さんもすっかりBSで時代劇三昧
知り合いの年寄り連中もみんな見てるそうだ
299名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:10:10.41 ID:+GepVmk40
くだらないもん見るためにあるんだろ
300名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:10:29.99 ID:G/Tye+r+0
>>292
検索ランキングとかもテレビ関連ばかりだしな
301名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:10:31.89 ID:ryfEvrw10
去年、BS-TBSでやってた天皇の料理番はいま見ても面白いドラマだった
302名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:11:16.25 ID:e5qHImir0
つまり、テレビを見ているのは古くさいと言う事ですか?
303名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:14:59.50 ID:LYRX35i60
>>16
アッーアッー聞こえない
304名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:18:50.93 ID:LYRX35i60
>>28
向こうのニュースは、


事実の正確な報道
+こちらが調べようとした関連情報
+過去の同様の事例
+将来的な影響

位を先回りして知らせてくれるから
見る価値があるんですよ。


日本の自称報道番組は、

事実一さじに大量の思想ねじ込みでしょ。

日本人としては真実の報道番組を見せてもらいたい。
最低限事実だけ放送しろ。
あとはこちらで調べるから。

古舘は今すぐ○ね。
305名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:19:11.90 ID:vHTMSH950
なんか芸スポあたりで見るレスをまとめましたって感じだね
306名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:20:12.82 ID:y36Y4aTY0
視聴率ランキングに、大きなニュースがない週でもNHKの定時ニュースが普通にランクインしてるのが象徴的
今のバラエティに魅力を感じない層はもはや戻ってこないことはわかってるので、ひたすら老人とバカ相手にどんどん敷居下げる悪循環
ニュースは特に政治経済は、複数ソースを比較して自分で判断しないと騙される時代だからNHKと新聞を見比べるけど
307名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:20:47.28 ID:ZM3MRjGD0
井出薫と結婚したのは小山薫堂だと思ってた。
片岡kだったのか。
井出薫にはもっとテレビに出て欲しかったなぁ。
憂いのある美少女で大好きだった。
308名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:23:33.17 ID:gHW1pcEA0
>>301
あれは面白かったな
どんどん昔のドラマの再放送やってほしいよ
三國連太郎の追悼で「赤い運命」とか、ぜひやってほしい
309名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:24:16.67 ID:ZM3MRjGD0
>>271
自己紹介ついでに私の紹介までして頂いて有り難う御座います。
310名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:25:59.83 ID:+bCpC0Se0
たんしばしね
311名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:27:28.14 ID:G/Tye+r+0
>>304
向こうのニュースのほうが思想が明確に偏ってると思うが
312名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:27:30.21 ID:ZM3MRjGD0
>>240
朝のニュースは時間と天気予報がわかればいい。
内容を気にしている人は少ないと思うよ。
313名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:29:06.03 ID:2UseBXZ+0
>>304
>向こうのニュースは、


>事実の正確な報道

(ヾノ・∀・`)ナイナイ
314名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:29:41.31 ID:Fzcj6T/n0
地上波は朝だけ見てて夜は12年くらい見てない
弊害はタレントや芸人の名前が分からなくなるので雑談についてけない
315名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:30:35.32 ID:2UseBXZ+0
>>306
朝と7時のニュースは昔からランキング上位だよ
316名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:31:27.16 ID:vHTMSH950
向こうって何処だか知らないけど、
何処の国でもスポンサー様やらバックの団体の意向に流されてるのが大半じゃないかい。
317名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:32:31.11 ID:+bCpC0Se0
『えぇ〜、生身?電脳化もしてないとか、マジウケル』
318名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:33:00.07 ID:msRmo+6cO
むしろいい傾向なんでは?
逆に言えばみんな余裕がない、てことかな
319名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:34:10.27 ID:txT/QI400
にったじゅんのAAみたいだ
320名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:35:00.75 ID:/YSyfp5+0
他人の評価なんて関係ないだろ糞ボケが
321名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:36:25.14 ID:vHTMSH950
単純にテレビがつまんなくなったのか、
大人になってテレビに飽きたのと、他に娯楽を選ぶ経済力が出来たからそう感じるのか。
実際どうなんだろうかね。
322名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:38:25.61 ID:P5R7q/8u0
視聴者の芸能人、特に芸人を見る目も変わっただろしな
逆に五輪やW杯やWBCでアスリートに対しての価値が上がった感じ
まあ、スポーツ選手やミュージシャンは震災絡みでも動いてくれてるし
323名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:38:30.79 ID:+PoAhvypO
>>1とりあえず、しゃぶれよ
324名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:39:49.24 ID:aOH+D7EV0
>>304
向こうってのがアメリカなら
テレビ局ごとに明確な思想というかスタンスを表明してる
FOXごりごり保守、CNN政府御用達、とかね
だから観る方はそれを念頭において見る

日本は
・記者クラブがある
・各省庁にはマスコミ待機室があり、費用その他は全部政府持ちつまり税金から
ってことでお察しください
325名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:41:34.13 ID:KiaVfFQ/0
テレ東のバラエティだけはなぜか見れる。
アド街ともやさま。
あとWBSとガイアの夜明けも面白い。
326名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:44:43.60 ID:ufTjl8JL0
去年までケーブルTV入ってたから地上波ほとんど見てなかったけど
ディスカバリーやらヒストリーチャンネルやらはそこそこ見てた
ケーブルやめてからはテレビ自体全く見なくなったわw
今年に入ってから一度も見てない
待機電力もったいないからコンセント抜いちゃってるw
327名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:45:04.60 ID:3NzqmO6aO
BS CSも相当チョン番組氾濫がどいひー
M-ONとかスペースシャワーとか不愉快過ぎて速攻解約したし

いまではBBCとアメリカドラマ系とサイエンスドキュメンタリーものとサッカーしか観てない

特にBSはチョンドラマのオンパレードでどこの国の番組表だよと思う時がある
328名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:46:51.96 ID:TdvK2pdsP
バラエティはまだマシなんだけどね

ニュースとワイドショーは、頭悪すぎて見てるだけで脳が溶けそうになるわ
329名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:47:24.76 ID:9T/BrSPBO
ゾンビだったら一生生きれるな。
330名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:49:32.51 ID:B2sVLBxSO
せっかくdボタンがあるんだから 番組に点数付けれるようにすればいいよ


視聴率だけでは測れないだろうしね
331名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:50:11.48 ID:1fkI1u9M0
記事が古いよ、それは3年前。
今は金もなく遊ぶものが減ってテレビ回帰
332名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:50:28.10 ID:RTpa4tTy0
節電するならテレビ消せ!
333名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:51:40.02 ID:+HLDZ6FU0
回帰してるか?
俺も地上波はまったく見てないぞ。

ニュースはネット。
334名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:55:41.79 ID:tnfra4A50
こんだけ情報媒体の選択枠があるのに
テレビに高尚なものを求めようとしてる時点でアレだよね
テレビはくだらないガス抜きの役割に徹すればいい
335名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:55:52.28 ID:PZOAcFoh0
情報の取捨選択が出来ない阿呆は、地上波テレビ見てた方がまだマシだよ
こういう阿呆がネットで自分のイデオロギーに沿った情報しか見なくなって
世の中の真理が見えたかのように錯覚していく
336名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 21:57:14.58 ID:ab4W3pp9O
規制や制作費のせいにして冒険しないだけって感じがする
337名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 22:00:14.60 ID:Sk1XSrl20
地デジテレビ買ってないけどラジオとネットで十分だ
338名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 22:07:00.26 ID:P6RjMWB30
趣向を凝らしたバラエティ番組や余計な演出やゲスト解説者とやらが登場しないスポーツ専門チャンネルなんてCSで見たことねーな
339名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 22:11:03.61 ID:RkeTwDEq0
>三流以下のお笑い芸人が、コンビニやファミレスの人気メニューを食べながら当てるだけ、
>自称インテリ芸人とやらが、円卓を囲んでクイズ全問正解して万歳三唱するだけ、
>学ラン姿で轟華グルメの値段を当てるだけ、そんな番組の何が面白いのか、私には理解出来ない。

ここらへんを熱心に観てる層って脳みそ溶けてると思うよ
340名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 22:11:40.91 ID:iYkQdqzVO
テレビがつまんないで書ける記事ってもはや定期的なやつだろう。2ちゃんのしかもニュー速方面の書き込みから取り入れたんだろ。

改革や変化が欲しいならテレビ番組をいつでも見られるように配信できたら粗製乱造やくだらねー露出してる出演者どもは減ってくるんじゃねーの。と、自称経済が得意とかいうブロゴスだかアゴラの面々が言いそうだなw
実際、テレビ局の奴らといい報酬で格差が〜とか言われてる下請けだろうが仕事じゃなく雑談が好きなんだろ。くだらねー番組が多いことからして。
341名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 22:14:32.78 ID:tnfra4A50
むしろテレビを批判する事でインテリぶってる輩の方がイタい人だと思うけどな
342名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 22:21:19.65 ID:DptmBDEV0
テレビって何?
343名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 22:25:08.79 ID:TdvK2pdsP
>>334
> テレビはくだらないガス抜きの役割に徹すればいい
そうそう
俺の言いたいのは、まさにそれ

バラエティは詰まらないという問題はあるけど、毒はない
テレビのニュースは洗脳装置という毒がある
344名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 22:46:39.21 ID:NSl+3jV30
>>341
そそ、地上波も数あるチャネルの1つに過ぎない
>>1 みたいのも情弱の一種だよね
345名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 22:55:11.18 ID:kZLiNVwE0
こういう人って必ずディスカバリーチャンネルやヒストリーチャンネルを挙げるけど
これも飽きると思うんだがな
346名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 23:04:20.01 ID:D5RsOCMPP
ほんとに地上波は救いようのない状態だからな
テレビに噛り付くなんて全くなくなったな
JINは噛り付いたけど
347名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 23:15:23.90 ID:iYkQdqzVO
テレビがガス抜きに徹するならそれでもいいけどよ。

ただ、視聴者の数がまだ多い単位で取れてるからな。社会現象になった単語のフレーズでそいつらも良くも知らねーくせして中傷や非難しやすいからって影響駆使して発言しやすいのや瞬間芸のために不快感増すくだらねートークや、やめろって言ってもやめねーんだよな。















クズどもが喜ぶからな。クズどもで桁違いのカネ貰えんだから、都合のいいときだけ権威の措置として同情や崇拝を押しつけてきたらたまんねーよ。
348名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 23:25:57.98 ID:Dzw8Za5wP
>>1
確かに今のTVは質低下してるが、この記事の文章もどうかと
349名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 23:31:56.86 ID:J2u1TiNB0
>>18
それは今の十代にはない感覚です
350名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 23:41:07.15 ID:pjgPZS1iT
つか今TVガッツリ観てる奴らってドラマにしろバラエティーにしろ中身は二の次、知ってる芸能人を見るのが目的なんだろ
どんなに内容が糞でも最後までそういうヤツらはTV観るから安心しろ、ある程度で視聴率は下げ止まりする
351名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 23:43:44.61 ID:E+36BSWJ0
スレタイ多由也に見えた
352名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 23:45:44.92 ID:KzrZpVBl0
>>177
今時typoは変換ミスを叩くとか天然記念物レベルに恥ずかしいやつだなw
353名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 23:46:15.22 ID:KzrZpVBl0
おっと俺も叩かれちゃうから修正しとこう

今時typoや変換ミス な
354名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 23:48:23.52 ID:IotzemsV0
補足として書けよ、恥ずかしい
355名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 23:49:09.50 ID:yzZj6oLG0
個人的に、ジャニーズと吉本の著しいレベルの低下が結構大きいと思う
356名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 23:56:57.12 ID:6YO3ji2vP
>>1
いつそういう時代来るかは別として、
「今は」2ちゃんねらは地上波見まくってるよ。

例として、
クジラ対シャチ、ダイオウイカ、和風総本家、タモリ倶楽部、蛭子のバス旅(TBSでは電車旅)、
完成ドリームハウス、まほろ駅前、YOUは何しに日本へ?、モヤさま、アド街、などなど。

まだまだ地上波から離れるには時間がかかると思われ。
357名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 23:58:21.76 ID:bOI6kmL/O
ぶっちゃけ映画をずっと流してた方が視聴率が上がると思うがね。
358名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 23:59:28.93 ID:wdqkDkyR0
>>357
そんなの映画専門チャンネルで十分。
359名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 23:59:33.02 ID:o0cPS0Gk0
そもそもマジウケル−とか言ってる奴らがCS見るとは到底思えないんだけど
360名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:02:06.15 ID:6Q0vsGh/0
>>356
一つも見てない…
361名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:03:40.44 ID:X3U4hiv+0
自己矛盾してるというかね、こういう言説がテレビの影響力を肯定してるんだ。
「私見てない」「俺たまに見てるよ」「へぇ」
テレビが落ちぶれたとして、せいぜいこんなもんよ。テレビを見てるからと
嘲笑される時代が来たとして、じゃあ笑う側は普段はなにを見てんだって話だ。
匿名掲示板か?ライトノベルか?ニコ生ってか?

まず、程度が低いだのなんだのテレビに何を求めてるんだ。テレビに文句言うまえに
リモコンのボタン押すだけで価値あるものを得たいという図々しい根性を
なんとかしろって話だ。面白いものがあればめっけもの、なけりゃないで暇なら
ぼんやり見る、今も昔もその程度の存在でありつづけてる。
勝手に過大評価や過小評価をして騒ぐのはどうかしてるよ。
362名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:04:25.37 ID:cRZGvmr9P
>>1
> ※以下、あまりにも長いので抜粋しています。全文は下記URLにて確認してください

クソワロタw
363名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:06:16.71 ID:6xZHUzHkO
最近金曜ロードショーしか見てないわ
364名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:07:02.52 ID:QoJg5haR0
>>361
世論を誘導する時があるからそうも言ってられないんだけどね。
選挙権はあるんだから。
365名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:07:24.14 ID:JTTZN48JP
>>360
ウソはやめようね?

じゃあもっと挙げますか。
怒り新党、鉄腕DASH、午後ロー、イッテQ、ダーウィンが来た!、
世界ふれあい街歩き、あ、これはBSか。

これでも見てないと?w
366名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:08:14.67 ID:QoJg5haR0
>>365
夕日のガンマンと続夕日のガンマンは録画してみたよ。
367名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:10:35.59 ID:qEfuzWcJP
>>18
落ち込んでる時とかにたまに見る分には悪くないってのはあるな。
368名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:11:13.83 ID:BkMBAVp70
>>365
つうか、CSばかり見る人は、本気で地上波をほとんどみない。
自分の場合は相棒と9係くらい。
369名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:14:48.99 ID:JTTZN48JP
>>368
う〜ん、
じゃあ最後の手段ね。

「深夜アニメ全般」。
これ出したら、「地上波見てないなあ」とは言えなくなるよねw
ノイタミナ枠とかね。
370名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:15:15.04 ID:HwEY1WQ7T
>>365
俺もサカー関連以外全くTV観ない。ダイオウイカは食指が動いたが録画し忘れた
371名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:16:04.69 ID:BkMBAVp70
>>369
つうかアニメみるならアニマックスじゃないの?
372名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:16:12.19 ID:g3Q+9B/n0
10年前と比べスポーツニュースという野球番組は99%見なくなった
373名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:16:49.33 ID:QoJg5haR0
アニメは久しぶりでジョジョは見てたけど終わったからなあ。
374名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:18:19.37 ID:qrfPogyA0
誰や念
375名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:18:36.65 ID:A8nFtvuJ0
社会人になるとすでに「えぇ〜、まだテレビなんか観てるのぉ〜? マジウケル〜w」っていう空気はある。
テレビなんて見てるのはジジババと女子供だけ
376名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:18:52.95 ID:A8nFtvuJ0
あとは無職やニート
377名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:19:45.94 ID:BkMBAVp70
>>375
そう?子供と一緒に見るって人が多いよ。
だから逆に子供っぽい番組を見るようになる。
378名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:19:58.70 ID:qEfuzWcJP
>>369
最近のアニメはよく分からないけど、そういう深夜アニメ系ってBS11が結構充実してるみたいだし、
地上波で見てない人もいそうな気がする。
379名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:20:03.06 ID:u1AkXsGQ0
CSの趣向を凝らしたバラエティ番組って具体的に何だよ
380名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:20:51.96 ID:haZYyRJbO
>>366
夕日のガンマンって何回観てもおもろい。
381名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:21:00.71 ID:E8ijX3sV0
今でも週に5時間は見る
コレ以上は減らないかな
まぁ今見てる番組次第だけど
新番組とか食指が動かんわあ
今見てる番組も昔からの惰性だし
382名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:22:18.57 ID:JTTZN48JP
>>378
地上波だとMXがもっと充実してるよ。
383名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:22:40.71 ID:A8nFtvuJ0
>>377
結婚してる=女子供のいる生活なのでたしかにそうなるな。
384名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:23:35.56 ID:/q4LehBb0
BBCはとうの昔にオンデマンドに力を入れてるのにね
日本は遅れすぎ
385名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:24:35.34 ID:IWG8mqFX0
どう考えても死ぬ要素なんてない
これからも労働者階級の娯楽の1つであり続けると思うよ
386名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:25:47.36 ID:QoJg5haR0
完全に滅亡は当分はないだろうね。
387名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:27:09.36 ID:a2CyuQ7n0
>>377
俺は特オタだけどまわりの妻子持ちから結構設定面の話聞かれるな
あれはどういう事なの?とか、今度どんなキャラ出るのとか?
子供と話合わせるのが目的っぽいが
388名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:27:18.88 ID:2SRGzJigO
>>365
見てねーよ
389名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:27:24.09 ID:E8ijX3sV0
でもリアルタイムじゃ全然見ないな
もう録画してキムチが出たら反射的に飛ばす体質になってしまってる
390名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:27:48.27 ID:A8nFtvuJ0
テレビはまだまだ滅亡しないだろうけど、ゴミみたいな芸能人(笑)はどんどん消えていくと思う。
391名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:28:54.37 ID:jbD11eGf0
情強気取ってる奴が>>304みたいなレスしちゃうマヌケっぷり
392名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:29:11.24 ID:oEKDHvs70
>>375
それはいわゆる社会人の自分に酔ってる中二病ならぬ社二病です><
観るのはWBSやカンブリア宮殿位とか言い出しちゃったらさらに重症です><
393名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:29:27.78 ID:Sq3EbexE0
とりあえず点いてるけど画面は見てないな
394名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:30:22.40 ID:A8nFtvuJ0
>>365
なんでそんなくだらねーの見ないといけないんだよ。
大きいスポーツの試合は基本見るけど、それ以外はたまにWBSとカンブリア宮殿見るくらいだ。
あと珍しく平日休み貰うと夕方だけテレビつけて相棒再放送みたりする。
395名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:32:53.62 ID:I0inGrs4O
CMもかなりうざくなったよな。
なんかほんとにうざいの狙っただけのとか
CGの使いすぎで、無機質。温かみや自然や人間味がないのが増えた気がする
396名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:33:27.59 ID:phTTuPtDO
で、この人誰?
397名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:33:47.98 ID:JTTZN48JP
392さんが「WBSやカンブリア宮殿位とか」って書いた後に、
リロードしないで394で「WBSとカンブリア宮殿見るくらいだ」って書いちゃったのはワラタw

まさに典型的2ちゃんねらだなw
398名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:34:45.25 ID:/Y4G6Ag70
じじーばばーは見るでしょ
399名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:34:55.83 ID:cb7Ek9Ym0
深海にカメラ落として、24時間垂れ流し番組やったらウケルと思うんだけど。
400名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:35:16.98 ID:lI6GjwJM0
俺は5年前からしたらテレビを見る
回数は約10分の一だな
401名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:35:32.50 ID:JKd5SWbB0
年間視聴率上位がスポーツばかりだからな、数年前から通常番組は軒並み落ちる一方だけど
402名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:36:39.43 ID:4HKnuWA5O
まぁ実際、ニュースとスポーツ中継ぐらいしか見ないな
403名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:37:09.39 ID:A8nFtvuJ0
>>397
事実だから仕方ない。
何かかってにレッテル貼りたいみたいだけど、他に見ようと思う番組が無いんだよね。
あとは動画サイトで進撃の巨人とかヤマト2199あたりを見る程度。
それ以外は2chとネット麻雀に時間が消えていく
404名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:37:17.54 ID:eNzRlKuv0
うちの場合
NHK-G ためしてガッテン
Eテレ  きょうの料理
テレ玉 旅してゴメン、キンシオ、どうでしょうくClassic、JOYint
日テレ 見ていない
テレ朝 タモリ倶楽部、上沼恵美子のおしゃべりクッキング、徹子の部屋
TBS  マツコの知らない世界(最近宣伝番組化しているのは気のせいか?)
テレ東 モヤさま、アド街、和風総本家、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿、WBS、モーニングサテライト
     いい旅・夢気分、ローカル路線バス乗り継ぎの旅
フジ  見ていない
TOKYO MX 5時に夢中、ニッポン・ダンディ、西部邁ゼミナール、アニメ


・・・・・・・結構見てるな
405名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:37:27.41 ID:lI6GjwJM0
トニカク安物の韓国ドラマの垂れ流しが多すぎ
気分が悪くなる程流れている
406名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:37:40.37 ID:F9ApqHVi0
芸人、オカマ、芸人、芸人、オカマ、ブサイク外人、芸人
407名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:39:15.61 ID:A8nFtvuJ0
カンブリア宮殿は小池栄子のおっぱいのために見ていると言っても過言ではない
408名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:39:42.48 ID:lI6GjwJM0
いい加減な人間たちがいい加減に作ったテレビ番組が
面白い訳がないだろう
409名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:40:24.08 ID:rt/HrWmQO
一時間丸々無言で下水道とか工場現場をカメラ持って動き回ってくれ、見たい
410名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:44:52.62 ID:sMsfumGX0
てか、チャンネルをすべて有料化して販売制にしろ。
つまらないボケ番組作るテレビ局は淘汰させればよい。
垂れ流された番組を無理矢理視聴者が見させられてる現状を改革しろよ。
ユーチューブ、ニコ動みたくテレビも映像を多極化しろ。
411名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:46:09.32 ID:vAjK46lt0
忍たまとあさイチの3シェフ回は見る
412名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:48:25.62 ID:JTTZN48JP
2ちゃんねらの好きな番組:
(BS編)
にっぽん縦断こころ旅、吉田類の酒場放浪記、空から日本を見てみよう!プラス、
世界ふれあいネコ歩き、アニメ。
413名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:49:15.26 ID:zZSeVX8M0























414名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:49:50.40 ID:gqDnRww+O
地上波は相棒とモヤさまとDASHぐらいしか見てないなそういえば
415名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:51:28.09 ID:ubAOWDYD0
>>405
それはBS/CSの方がさらに酷いんだから関係ないな
416名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:53:09.67 ID:1/mKojwwO
撮影のためバスタオルを使用しています

これすらも表示しなくてはわからない視聴者に何を見せればいいんだろう
417名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:54:06.02 ID:JTTZN48JP
2ちゃんねらの好きな番組:
(ドラマ編)
リーガルハイ!、まほろ駅前、孤独のグルメ、勇者ヨシヒコ、鈴木先生
418名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 00:56:41.62 ID:9hUmpi7K0
でもCSはフジやテレ朝とか民法が株主なんだよね
419名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 01:07:06.48 ID:q2+dDfL00
みんなが民放を見なくなったから民放で番組制作してた連中や
ジャーニー、吉本などのお笑い芸人が金のあるNHKに移ってきてんだよね
昨年辺りから一気にその傾向が強くなってきた
420名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 01:07:28.20 ID:Fs7ppmi+0
>>365
ダーウィンが来た!以外は見たことはある。
ダーウィンが来た!は今存在を知った
421名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 01:13:54.98 ID:Y3k27xreO
どこの地方でも東京と同じようにアニメを見られるようにしろよ
ネットに違法云々の糞テロなんかつけるなウザい全国どこでもアニメが見られるようにしてからほざけっての
422名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 01:22:04.63 ID:nBoZOdBi0
スカパーでサッカー見るのとBS11のアニメがあればもう十分
423名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 01:22:21.99 ID:D59Hn8mu0
ええな
424名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 01:23:16.33 ID:7ggNHQCJ0
ジャニーズをディスってモデル上がりをディスっても
今の俳優さんはほぼ番宣に出るからねー
バーニングにはい言えないチキン

仮装大賞だけ名指しで批判しておきながら
Qさまと吉本司会の帰れま10なんで題名書かないの???
こういう汚い人間が長文で書いてもw
425名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 01:28:01.38 ID:p/lmYy44P
言ってる事も分かるけど
そんな学芸会番組が数字取ってるからな

見る側のレベルの低さの問題もある
426名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 01:43:58.43 ID:rMQJjt7C0
はい
427名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 01:54:04.08 ID:B0UQNxBIO
>>188
ラジオの音楽もそうだよね
428名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 01:57:52.38 ID:Oz7ahmPu0
地上波どころかテレビ全体がもう存在すら興味持たれてなさそう
いま13%とれば高視聴率って言われるんだろw
429名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 02:09:30.68 ID:FY1iF0290
何が面白いかは人それぞれだからな
語るだけ無駄
430名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 02:20:06.38 ID:7Ewwya/N0
最近の番組でハマったのはロケみつくらいかな
431名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 02:55:53.49 ID:qvK52OI80
女の裸を規制するようになってから見なくなった。
女の裸を復活すべき。
432名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 03:00:16.19 ID:NFywHb550
>>1
確かに、地上波が46都道府県の46局ずつ有って、BSは日本+朝鮮wが見てるのを考えると
1%が50%に匹敵するからな。
地上波は関東4000万人でさえ全国の1/3なのでローカル局化していくだろう。

そう考えると山陰も鳥取島根を分けたほうがいいかも。
433名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 03:02:39.74 ID:ibo0WBhr0
地上波は気持ち悪すぎる
434名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 03:04:38.65 ID:ubAOWDYD0
意味不明すぎ
435名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 03:06:34.99 ID:XnM35YkUO
>>428
海外言ったらただの占有率を視聴率て語ってるとこもあるんじゃないの
436名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 03:08:27.58 ID:BByL24fr0
このドヤ顔で今さらなことなのに感がすごいな
437名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 03:08:56.54 ID:VXkRFEHf0
>>419
nhkて大河以外は出演料安いらしいぞ。

紳助がギャラの文句言ってた。
むかし
438名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 03:16:18.02 ID:XnM35YkUO
紳助さんまがむかしよく言ってたな。

どっちも出禁でも困らないとか話をよくしてた。
439名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 03:20:56.69 ID:uOGcDajz0
上にも指摘があるように
「お前が」、歳をとっただけかと。

そういえば「お笑いマンガ道場」の
鈴木義司vs冨永一郎は面白かったよな〜

と思ってyoutubeを観たら
全然面白くなかったでござる。
という思い出補正と同じ。
440名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 03:23:04.71 ID:vjwYdSpo0
例のビデオ見てたら大勢に輪姦されてよがり狂っていたよ
マラおっ立たせて突かれて乱れていた
441名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 03:23:16.47 ID:XnM35YkUO
昨日ゴールデンの主民放ジャニと吉本だらけじゃなかたか
442名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 03:25:33.51 ID:eJXQgc5A0
ディキー、フルボッコ状態w
443名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 03:29:00.35 ID:GfSw0Wbt0
見逃せないのなんて昔からないよな
選択肢があったら他見てる
444名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 03:31:18.00 ID:hmbJIBWW0
地上波も専門チャンネルくらいにしたほうがいいと思うんだけどな。
芸能人自体、一番組に一人と専門家くらいでいい。
その分、内容を充実させればいいのに。
たくさん芸能人呼ぶ金があったら、もう少しマシなことできるだろ。
445名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 03:35:35.69 ID:uHvWJAC+0
ブログのくだらない文章読むのも地上波見るのと同じぐらい無駄な時間
446名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 03:42:31.03 ID:uOGcDajz0
でもお前達も

2ちゃんねるに費やした僕のこの13年間の膨大な時間は何だったのか
同じ時間、NHKを観てたほうが有益だったのではないか

とゆう疑念は常に持っているわけで
447名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 03:43:37.36 ID:sZJY99O/0
情弱「BS・CSの専門番組はクオリティ高い(キリッ)」

そういうのこそネットで情報探したほうがいいだろ
学術系の番組とか数年前の発見を番組にしたりしてるし
教養番組でも文字なら数分で理解できるものをいちいち1時間番組にしてたり
紀行番組とかもネット上でいくらでも綺麗な映像あるし
映画なら自分に興味のあるものをレンタルなりすればいいし
価値あるのはせいぜいスポーツの生中継くらいだろ
448名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 03:59:01.17 ID:zCFjVEA7O
にぎやかしに何を求めてるんだ?
馬鹿が洗脳されるシステムが移行しただけだろ。
449名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 05:39:16.36 ID:MLKp2Id9T
>>446
ない
テレビ見てたらアホになるよ
ネットができないオッサンオバサン見てたらわかるだろ
情弱にも程がある
450名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 05:44:42.83 ID:MOxqWoRX0
>>416
そんな視聴者がクレームつけたら、それこそ
「嫌なら見るな」と言ってやりゃいいんじゃないですかねぇ
451名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 05:50:16.80 ID:3XURDeiCO
完全に淘汰されることはないでしょ。
デジタル移行の時のテレビの売れ行きみたら分かる。

必要悪として一定の需要で存在し続けるよ。
452名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 05:59:13.31 ID:AiOGhgXz0
>>39
せやな
453名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 06:08:26.17 ID:MOxqWoRX0
そらテレビが出現した時には、映画が無くなると言われていたのに
その映画は今でも生きてるわけだし、テレビが消えることはないよ
でも劇的に良くなることもない、一発逆転はない
数年前の記事だろうと、今更テレビを叩くことにそれほど意味はない
だからなんなの?としか言えない、こんな文章で金稼ぐ奴もついでに廃れて欲しいな
454名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 06:11:54.40 ID:7ukCx8qnO
>>449
こう言う奴が一番アホなんだと思うな
455名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 06:15:15.58 ID:80TgX0oY0
どうだろう。今でさえHDDの録画を観てるわけだし。
456名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 06:50:52.81 ID:+la7m0y50
地上波がくだらないのはいいとしても、そんな場所に金が流れ込んでるのは日本の損失だよね
スポンサー共も腐ってる。代理店の言いなり
457名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 06:52:45.09 ID:QMiO8kyD0
どうでもいいけど、長い。
長過ぎる。
5行で書ける内容だろ。
458名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 06:55:59.18 ID:RC+LH0uk0
地上派ってウンコ見たいなキー局が朝鮮人ヤクザに金流すための装置だろ?
459名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 07:00:44.86 ID:KlRLguQX0
>>16
日本ペイント名古屋営業所の大坊恥さんの名前を出すなって
460名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 07:13:40.37 ID:HThjHMC70
三年前くらいに過ぎた地点じゃね?
461名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 07:15:03.47 ID:C11PuvFwT
ウチ、ほとんどテレビ観ないので、
小6の子供が友達から「からの〜」って言われる事がたまにあっても全く意味がわからなかった。
たまたま怒り新党観てたら有吉が山崎のアオリだと言ってて、やっと意味が初めてわかった。
今、子供達の中では昔ながらの視聴者とあまり観ないのとが混在してるのかねえ。
462名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 07:17:59.25 ID:WUR5cuTv0
>「今頃そんな事に気づいてるの?」

最後の1行で全てを表してるな
「嘘つくな!○○くらいは観てるはずだ!」
みたいなレスいまだにしてるやついるけどマジで観てないんだよ、もちろんアニメも
もう情弱と言われるならそれでいいよ
463名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 07:19:43.59 ID:G8Rrs6pzO
スレタイが
多田野「『えぇ〜、まだ地上波なんか観てるのぉ〜? マジアナル〜w』なんて時代が確実にやってくる」
に見えた・・・GWが終わったら肛門科行ってくるわ(´・ω・`)
464名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 07:22:44.20 ID:80TgX0oY0
>>461
からのーなんて流行ってるのか?
俺はヘルノーしかしらない。
465名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 07:24:20.71 ID:LxrBBxzW0
>>18
そういうのはカメラ一つで観光地を巡るドキュメンタリー番組か
ホモのオジサンが居酒屋めぐりする番組で十分だな。
466名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 07:29:36.69 ID:GQx6gNnB0
競争が無いからこうなる。
467名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 07:30:49.09 ID:dsVv2vnl0
>>439
いや、あれ程テレビっ子だったオレがガチでバラエティに飽きたから、
バラエティ番組の進化は完全に止まったと思われる。 
おそらくアメトークが最後のイノベーションだった。
後はもはや惰性になっている。

逆に今まったくテレビを見ないので、なんか新たな胎動が感じられるなら
教えて欲しいくらいだ。見てないからわからない。
468名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 07:41:22.75 ID:GQx6gNnB0
>>68
差別委員会があるからマイノリティはネタにしないといけない。
白人と黒人のコンビもやらないといけないし。

でもドラマ内で貧困層黒人やヒスパニックの犯罪をネタにするし、ホワイトカラー白人の
性犯罪なんかもちゃんと扱ってるが

日本のドラマでは在日やBの悪行がまったく
スルーになっとる。
469名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 07:53:10.05 ID:q1GdnkS+0
お笑い芸人の質が落ちたみたいな事が書いてあるけど
お笑い芸人は今が一番面白いよ。
数が多すぎるからつまらない芸人もそりゃ多いが
面白い芸人も当然数が増えた。
昔なら俳優や歌手を目指したようなのが、今は
お笑い芸人になっている。層が厚いから面白いんだよ。
ただ、番組を作るテレビ局員がコネ入社のバカ揃いでダメだ。
テロップの入れ過ぎや、ギャグのリアルタイム解説CG
みたいなものを入れれば、バカな視聴者はついてくると思っている。
バカなのはスタッフのほうなのに、それに気づかず
バカがさらにバカを相手に必死こく番組作りに
なってしまっている。
470名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 07:54:39.30 ID:Ug7jgbUyO
芸人がテレビをつまらなくしたのは事実
471名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 08:01:40.45 ID:C11PuvFwT
NHKが当たり前にワイプやテロップをガンガン入れて来ている。
バカが、無いと中身が良くわからないとかクレーム入れてるのかねw?
実態にちょっとだけ興味あるなw
472名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 08:03:26.07 ID:wbOgyPaH0
テレビのカモとされる田舎の団塊世代のウチの親でさえ
民放はほとんど見なくなってるからなぁ。

その分、NHK信仰が強くなってそれはそれで厄介なんだけど。
473名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 08:06:11.37 ID:WUR5cuTv0
テレビ以外にも娯楽あるんだし
逆に今までが観すぎてたくらいだ
474名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 08:12:43.38 ID:RC+LH0uk0
スポーツとアメドラ数チャンネルとディスカバリーとヒストリーとアニマルがあればいいや
地上波とかごみはいらねえ
475名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 08:21:28.18 ID:sgO6OzGi0
テレビの黎明期を思わせるBSと海外の面白い番組がみれるCSとNHKでニュースが安定してる
476名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 08:45:59.65 ID:JTTZN48JP
>>475
テレ東も見なよ〜。
2ちゃんで絶賛されてるよ?
477名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 08:52:58.29 ID:JTTZN48JP
>>474
孤独のグルメも見たこと無いのか?

実況はいつも7スレ超えてたぞ?
478名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 08:56:35.68 ID:sgO6OzGi0
孤独のグルメはBSでもやってるし
479名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 08:58:52.90 ID:SRHAgdTN0
>>478
地上波の再放送だろ

めしばな刑事タチバナはキャストが最悪だな
河西智美とかありえんわ
480名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 08:58:54.75 ID:GfSw0Wbt0
>>468
チョンのことには反論しないのなw
481名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 08:59:39.40 ID:JTTZN48JP
もともとは地上波コンテンツだろ。

「孤独のグルメはいまBSだから、おれは地上波見てないよ〜」って、アホかと。
空から日本を見てみようプラスにしてもそうだけど。
482名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 09:01:48.72 ID:RdzFdU2N0
CSのスポーツとナショジオとかディスカバリーあたりしか見ないな
特にサッカーはJはもちろん欧州主要リーグは見られるからありがたい。
483名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 09:03:49.76 ID:sgO6OzGi0
おっさんが料理くって心象風景をごちゃごちゃ言うだけだから面白くもないけど
484名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 09:06:16.34 ID:SRHAgdTN0
てか昔の地上波なんか今よりもっとつまんねえだろ
ドラマとかをCSで再放送やってるけど何が面白いの?ってのばっかだからな
お笑いウルトラクイズは認めるが
485名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 09:11:35.19 ID:JTTZN48JP
スレタイのヤツも、
「〜代表的なのはディスカバリーチャンネルやヒストリーチャンネルや
ナショナルジオグラフィックチャンネルが挙げられるが、いずれのチャンネルの番組一つ見るだけでも地上波のゴミ以下の番組など
足下にも及ばないくらいに面白い」とか書いてるが、

ようは、「ディスカバリーとかナショジオしか見てないなあ」とか書くヤツらも
典型的なネット民と考えていいの? 
「ウチらは地上波見てるアホと違う」っていうのが、二言目には「ディスカバリーやナショジオしか見てない」と、
逆に型にはまっちゃってるというw ほんと滑稽だよね。
486名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 09:12:04.22 ID:j2KUFW0X0
ここで海外のほうが公正とかネットが真実とか言っちゃってる奴も地上波厨と同種の馬鹿だな
487名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 09:17:18.28 ID:xohfFPbD0
たかじんの番組と朝まで生テレビしか見てないや

普段Foxとかディスカバリーとか見てるんだけど
CMがうさんくさい通販物ばかりでウザいんだわ
保険のCMも飽きたしうんざり
海外のCM流してくれないかな
そっちの方が絶対面白い
488名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 09:17:24.94 ID:LxrBBxzW0
>>486
『ネットで真実』と言ってるのってウヨレンコの奴らだろ。

ネットの情報には(報道をしない権利の行使を含む)フィルターが掛かってないってだけだろ。
489名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 09:18:00.08 ID:sgO6OzGi0
蓄積したテレビ作りのノウハウに頼りすぎて画一化したのが衰退の原因だな
490名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 09:23:05.54 ID:4b5B1J8p0
>>488
フィルターがないって本気で思ってるならそれはそれですごいな
491名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 09:29:26.73 ID:AUWXI+H+O
テレビ局は視聴者のことなんか考えてないよ
考えてるのは芸能事務所とスポンサーと広告代理店
作ってるのは面白い番組・いい番組じゃなくて儲かる番組
しかも実際に作ってるのは下請け孫請けの制作会社でテレビ局の社員は各方面の顔色うかがってキャストにあれこれ注目付けるだけ
そして出来あがるのはどれめタレントを寄せ集めて雛壇に座らせトークしたりVTR見たりする"情報バラエティー"
492名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 09:30:33.13 ID:LxrBBxzW0
>>490
相対的にはそうだろ。
493名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 09:32:25.76 ID:f2+l8zv20
相対的にはw
客観的にはw
494名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 09:32:57.74 ID:y4nplYKw0
いまさら何を言うとるかって記事だな。
この多田ってやつは自分は時代の最先端にいるつもりなんだろうな。
この記事を2000年代前半に書いてりゃ評価もされたろうに。
495名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 09:36:02.50 ID:SeyqtBxPO
ナショナルジオだったか、一時間ずっとフリーメーソン陰謀論を延々と流してるときがあったぞ。それはそれで面白かったが
496名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 09:36:05.66 ID:Qod4eTc20
「えぇ〜、まだ2chなんか観てるのぉ〜? マジウケル〜w」

これはもうなってるか
497名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 09:39:20.04 ID:qf530TA40
見ないと言いつつブログのネタ探しで見てるって需要あるのかしらんがバカみたいな話だな
498名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 10:03:44.08 ID:UdPRv8iEO
スポーツ、音楽、昔のアニメ
最近はCSでこの辺ばかり見てるわ
地上波はドラマを少しだけ
499名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 10:22:10.65 ID:RC+LH0uk0
>>485
それとアニマルプラネットな
あと
500名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 10:23:10.92 ID:DdhSPDgR0
すでにそうだろ
501名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 10:25:06.63 ID:dy3i+cd90
チャンネルは言うけど番組は列挙できません
502名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 10:26:09.46 ID:DdhSPDgR0
>>7
録画してまで地上波見るとかwwwwww
そんな価値のある番組がどれだけあるのよ
503名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 10:29:05.00 ID:RC+LH0uk0
地上派とかどこつけてもザイチョン汚れ芸人と
売春アイドルがうじゃうじゃ跋扈してくだらんワイプステマ番組垂れ流してるだけじゃん
馬鹿主婦と低脳低階級向け以外の何物でもない
504名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 10:29:44.79 ID:bGh0+aKx0
テレビは見ないけど芸スポ板に来るってあほじゃね
505名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 10:31:41.07 ID:We5Y/zxB0
テレビは見ないけど池沼ツール2ちょんねるは見ます()
506名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 10:32:31.50 ID:Rrn/wHfPO
ワンセグでチョロチョロとみたが
相変わらず「昭和」だね昭和
俺がガキの頃と全く一緒
開局から全く変わらんわな地上波は
507名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 10:32:50.33 ID:Jz6A7vOmO
俺はフックブックローからみぃつけたまでだけテレビ観る。
順番変わってしまったが
508名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 10:34:33.66 ID:y9IGwNOX0
昨日の19時〜は本当見るのなかった
509名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 10:35:33.36 ID:XQjUDN0w0
BSも9割韓国ドラマと通販番組でヒドイ有様だよ
ドラマはともかく通販番組は一日一時間までとか国が規制すべき
公共の電波なんだぞ
510名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 10:38:41.52 ID:JTTZN48JP
>>503
和風総本家も見てないのかよ?
511名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 10:38:56.20 ID:Ik9IUm6B0
ここ5年くらいTVといったらスカパーのサッカー、野球等のスポーツとNHKの朝夜のニュースしかみてねーわ

この前新聞に載ってた最新のCDランキングとか知ってるのが小田和正だけでした・・・ワロエナイ
512名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 10:43:47.91 ID:jfzXZ4+i0
野球はメジャーリーグ見ちゃったら日本のプロ野球がしょぼく見えるし
サッカーもヨーロッパの見ちゃったらJリーグがしょぼく見えるし
ドラマもアメリカの見ちゃったら日本のがしょぼく見えるし
寒流なんか最初から見向きもしないけど
513名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 10:45:53.15 ID:HfDSWDvq0
地上波のつまらん番組は具体的にあげてるのにCSBSはチャンネルの名前だけ
514名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 10:47:46.13 ID:i+ura7sNO
その時代にはマジウケル〜Wとか言ってないと思う。
515名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 10:48:55.41 ID:RC+LH0uk0
>>513
そのチャンネルみてみりゃええやん
地上波馬鹿みたいに特定の番組とかに固執しなくても
十分面白いから
まあ面白いの意味が違うから芸人が馬鹿なことしてるの手え叩いて喜んでるサルには理解できないかもしれんがな
516名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 10:53:46.67 ID:OrHI0WPH0
>>369
田舎在住だと深夜アニメはBS/CSかネット配信で見る物だな
地上波じゃやってないw
517名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 11:06:10.48 ID:HfDSWDvq0
面白さを語れずにチャンネル連呼
馬鹿の一つ覚え
518名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 11:09:24.28 ID:LxrBBxzW0
>>517
自己主張が少ないドキュメンタリー番組は『ながら見』するのに良いんだよ。
519名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 11:12:45.22 ID:HfDSWDvq0
ドキュメンタリーこそ自己主張の塊なのに
520名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 12:08:52.92 ID:CQjzfsmh0
総括すると老害のせいだよね
521名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 12:41:54.91 ID:W68kZyu30
チョーセン芸能とチョーセンスポーツばかり放送する
テレビを誰が見るかって。
522名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 12:50:49.16 ID:DkPycVmlO
今の時代、テレビに求められてるのは、心の洗濯ができるような番組。
人気芸能人がただ旅にいったりするだけでいい。
変な仕込みや笑いはいらない。
523名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 12:59:25.68 ID:rbaAVu7q0
CS見てると地上波なんて下らなさ過ぎて見る気にならんな

唯一見るのが水曜どうでしょうの再放送だけ
524名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 13:03:56.32 ID:Ac8ODE0F0
水どう()
525名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 13:21:58.99 ID:uyO4MPA+0
CSもキムチももクロAKBとかウンザリする
526名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 13:28:49.06 ID:rPAcfg830
学ラン姿で高級料理当ててるだけの番組は10年以上前から高視聴率番組なんだよなぁ
527名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 13:35:20.90 ID:A8BlZcQO0
継続してみてるのは、鉄腕DASHだけだな

>>518
ドキュメンタリーでも芸人がしゃしゃり出て騒ぐのが多いのが鬱陶しい
528名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 13:53:15.66 ID:YmBk/qUc0
いい加減な人間たちがいい加減に作ったテレビ番組が
面白い訳がないだろう
529名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 14:12:12.10 ID:7UsioaE60
テレビは確かに10分と見ないな
市場調査が全く出来ていない
530名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 14:19:52.05 ID:MN1IsYjC0
テレビ見ないと便所の落書きでアピール
リンカーンのツイッターでも暴れてるな
531名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:39:09.83 ID:weXOX6/JT
チョンが死ねばテレビも復活するよ
532名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:42:03.76 ID:weXOX6/JT
下等動物のバカチョンのせいでオワコンに
533名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 16:48:53.78 ID:3RYpKEdg0
>>1

すいません、多田純也という人は一体誰なんですか?
wikiにも名前のない人でスレ立てする意味がわかりません

多田野数人なら知ってますけど
534名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:02:34.33 ID:MOEIA+ic0
むしろ時代は「えぇ〜、いまごろテレビの衰退なんて話題にしてるのぉ〜? マジウケル〜w」だろ
ネットじゃとっくの昔に語られつくしたんだから
535名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:02:52.29 ID:+B+/+G/EP
536名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:06:18.91 ID:fgwh9+cb0
すいませんが、スカパーに入る金がないんですが?
537名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:10:41.80 ID:56Vb12Zm0
金ないならBカス割れよ
538名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 17:54:28.55 ID:KHxij5WC0
逆にダサいなw

地上波でじゅうぶんだし。
539名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:09:28.54 ID:WC5GS4wN0
三流以下のお笑い芸人が、コンビニやファミレスの人気メニューを食べながら当てるだけ、
自称インテリ芸人とやらが、円卓を囲んでクイズ全問正解して万歳三唱するだけ、
学ラン姿で轟華グルメの値段を当てるだけ、そんな番組の何が面白いのか、私には理解出来ない。

3つとも高視聴率番組やんけ
てめえの価値観は限りなく少数派だよボケ
540名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:15:41.50 ID:d7cWr7Cl0
指摘するのがおせーよ。
541名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:27:09.43 ID:+yhFTJB90
>>4
多田って誰だか知らないけど、でも少なくとも生前の横澤氏のコラムを読んでた限り
あのひと、自分の番組で使ってたさんまを天才だとか言ってるばかりで、大して含蓄あるバラエティ批評は
やってねぇぞ
例えば、スポーツ中継にタレントを絡ませて「解り易く」視聴者の興味を引けとか、如何にもテレビ屋らしい
安直なこと言ってたしな>さんまが部活経験程度でサッカー語るとか出しゃばろうと、メッシにあほな発言しようが、
テレビ的にOKって感じだったね

まあ、ネタだろうと、
真昼間に地上波の番組見てブログ書いて世直し気取りなんて、ネトウヨ並みと言う自覚が欲しいな
542名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:37:58.92 ID:XheLd9J10
引越し屋に聞いたけど、今年の春新生活始めた奴ってみんなテレビ持ってないんだって
例年より激減したらしい
543名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:39:20.62 ID:AM8/52iFO
おっさんの若者言葉w
544名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:39:57.43 ID:V0yaRGuE0
視聴率が高くても全体から見たら少数派だろ。
545名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:42:58.02 ID:56Vb12Zm0
>>542
買うって発想はないのか
546名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:43:56.02 ID:NKNWGXJQO
>>539
二桁で高視聴率な時点で既にオワコンだろ
547名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:45:18.48 ID:lgUsbn1J0
多数派じゃないのに多数派だと錯覚させることが出来るのが
テレビというかマスコミの力なんだよね。
548名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 18:47:47.27 ID:AYWddT5T0
マジウケル〜がすでにオワッとる
549名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:10:31.24 ID:wDTjNstvO
もう散々言われてる事を今更ドヤられてもね
550名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:11:49.00 ID:fWNFitbU0
地上波の子供番組は見る
551名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:14:59.14 ID:xgsc7s6J0
2chではむしろこっちだろ
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 T    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   T え
  学 V    L_ /                /        ヽ  V  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
552名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:16:01.06 ID:da3aoEqd0
>>547
それで今おまえらの安倍ちゃんの再登板になった
553名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:27:37.27 ID:+yhFTJB90
>>504

ネットが普及する以前なら、テレビに頼らず、自前の活字情報網を持ってるてのは
幾らか労力が要ることだったろうけど、でも…

「どんなバカでも、精度の低い検索語でググるだけで碌でもない動画や怪情報がクソほど手に入る」
「無料の暇潰し情報には、日々、不自由しない」

そんなネット時代に、”テレビがない”って、何でそんなに気になるのかわからんな
芸スポに限らず、2ch観てる時点で大したことないんだって、俺は自戒してるわ
554名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:34:49.42 ID:+yhFTJB90
>551
まあ、学部卒ていどの半可通が世論を動かそうとする、ンな新聞やテレビの制作も馬鹿だけど
ただ。100字に満たない雑感で、天下国家を語ろうとする2chは、さらに無理があるよw
555名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:37:26.29 ID:nIr0Q3qw0
安価間違えてるのか意味不明だな
この手のアピールする奴って活字も苦手なんだよな
自分の主張をむ一方的にぶつけるだけ
556名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 19:48:32.81 ID:+yhFTJB90
いや、テレビがないと言う以外に、別段、記事への意見がある訳でもない
要は、わざわざアピってる割に、読み書きも取材もできやしない、そんなのが、
どの板でも目につくんでな
557名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 20:58:11.96 ID:/SgUzZC00
>>545
>例年より激減したらしい
アンダスタン?
558名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 23:21:42.29 ID:fV2SBRsj0
>>286
まったくだな。
559名無しさん@恐縮です:2013/05/05(日) 23:37:22.53 ID:6yW8qFzh0
今日も1日1秒も見なかったな

自民党と読売の芝居は面白そうだったけっど
560名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 09:08:36.53 ID:+Y5ao9Kr0
家はスカパーのプロ野球セットに入ってやったら野球ばっか観てるよ
暇つぶしなら野球がいいってw
BSの演歌とか、BGMかわりならBSのテレショップがいいっていつもやってるw
必殺シリーズとか今観ても面白いしな
アニメやドラマも昔のは夢があったな
CSあればいらんよ、スポーツだけでもマニアックだしな
競馬だけで2時間やるとか地上波ではありえんしな麻雀対局やらもあるし
地上波は昼休みにヒルオビやワイスク観る程度だな
まともな人はスポーツ中継とニュースしかみないんだとw
561名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 09:39:21.06 ID:OmWpbaqz0
タレントのプライバシー切り売り番組も増えすぎ。
562名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 10:05:10.13 ID:qOBmij7N0
>>560で思い出したが昨年フジが4月のある週末にヤクルト主催の巨人戦を連夜放送したら視聴率ギリ10%超えていて
「落ち目のフジなら上出来じゃん、」と思ったが、下手な他局と似た番組やるより
加工なしスポーツ中継をやる方がいいのでは
563名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 10:26:34.78 ID:upop+6FPO
>>562
残念ながらその中継は8%台と7%台。
564名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 10:28:58.26 ID:8lwbqiM90
いつの間にかDlifeとBS11が
My視聴チャンネルの2トップになってた
565名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 10:42:47.07 ID:lj1xqyT10
昭和の時代の日曜洋画劇場的な映画枠、
ドキュメンタリー、タレント抜きの旅番組はみんなBSに行ったからな。
地上波は吉本芸人のフリートークにお任せみたいな番組ばかり。
どの番組もやたらCMが長く、広告がメインのタウン誌・風俗情報誌みたいな感じだ。
566名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 10:47:20.17 ID:YvuQSO2j0
〜な番組が増えすぎ、というのは基本的にノイマイの戯言

結局、なんであれ商品というのは有効な需要が多い順に売り出される
一番テレビを見てるのは暇な団塊以上の高齢者なわけでそういう連中が
喜ぶの流すのが当然
567名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 10:53:53.83 ID:ZaFfTo4ZO
普通の大学生なら書ける程度の文章だな。
だからどうして欲しいのかがわからん。
568名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 10:55:45.77 ID:JiO7Pk6sO
ま〜た「テレビ見ない俺カッコイイ」かよw
569名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 10:57:52.93 ID:vNHzUUVa0
地上波だろうがBS・CSだろうがネットだろうが
いいもの興味あるものを取捨選択するだけだろ

地上波だからとか一まとめにするのは逆にアホっぽい
570名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 11:02:14.23 ID:/6fy7AVFO
もうやって来てるよ
571名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 11:12:36.48 ID:K0wZzyvS0
>>1
「嗜好が多様化してるからしょうがない」という業界人が好んで言いそうな結論で締めるのはなんだかなー
572名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 11:16:32.85 ID:UWHgyN24O
地上波をほとんど見ない多田さんは何故か地上波に詳しいようですね
573名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 11:20:34.00 ID:+Y5ao9Kr0
だからって野球やドキュメンタリーや昔のドラマとか時代劇をやっても数字
は取れないんだろうけど
飯とか食うのを好むそうがテレビを観てるんだからいいんじゃないのw
恥ずかしいが痛快ビッグダディからゴールデンでテレビ観てないw
でもあの番組は数字がよかったらしいしなw
574名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 11:20:44.37 ID:FH7/lLT30
>>535
隔離してると思えば気にならん。
575名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 11:48:40.01 ID:77fQ72Qt0
MXの5時に夢中だけはおもしろい
576名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 12:13:09.52 ID:EnheWda70
俺もそんな時期あったわ。
スカパーで海外の色んなチャンネル見てね。
でも、冷静になってみるとディスカバもアニマルプラネットも
ドキュメンタリー風であってベア・グリルスの番組のようなのは
川口浩探検隊を大差ないからな。

で、ネットの配信見てみればその学芸会レベルのバラエティーを
素人が企画パクってドヤ顔して有名人気取りですわ。
577名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 12:25:33.97 ID:e9aKUbdq0
ニュースをきちんとやるならバラエティはどうでもいいんだが。
宣伝紛いの変な情報バラエティが多いのがな。
578名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 12:28:45.43 ID:UD4WDlQbO
ニュースがバラエティになってる時点で終わってる
BGMや字幕や声優使って印象操作
害しかないね
579名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 12:28:58.89 ID:oxTiRo9u0
まるで地上波以外のテレビが盛況のように聞こえるw
580名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 12:49:25.55 ID:hyl24xtP0
テレビを見ないって奴もようわからんけど
金払ってまでテレビを見るってのももっとわかんないな
581名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 13:50:51.19 ID:77fQ72Qt0
スカパー無料の日もっと増やしてよ
582名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 14:15:02.93 ID:QfUh+Hnh0
番組のチョイスが悪すぎる。
自分好みの番組だけ観れば良いし、そもそもテレビ観なければ良いのにw
583名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 16:26:00.54 ID:GxfIKXnQ0
自分が理解できないからって口汚く批判とか本当に年寄りはどうしようもないな
584名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 18:25:42.30 ID:o/Ee8SDl0
自分も含めテレビを見ないっていう人は
つまらないからというのも理由の一つだけど、それ以上に
日本のテレビ番組(ニュース、バラエティ、CM)が
共有する独特な価値観の押しつけや空気が肌に合わないから見ない
っていうのがあるのでは。
585名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 18:27:47.49 ID:6lv558HSO
プロレスは放送し続ければボクシング以上に人気出るだろう
586名無しさん@恐縮です:2013/05/06(月) 19:05:35.86 ID:w/2roaAH0
>>580
俺も最初はそうだったけど
NHKとかビデオレンタルとか映画とか映像ソフトに金払うのと違いはないと思う
あ、NHKのたとえはちょっと違うかw
まあ一度使ってみるとほんと費用対効果の高いいい余暇だと思うけど
おれは賃貸で地デジ化を機に管理会社が
利用料ただでCS40チャンネルくらいのコース見れるようになったからみてるんだけど
金出してチャンネル増やそうか考えてるけど
587名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 21:48:36.09 ID:+Rp/PS050
>>486
>ここで海外のほうが公正とかネットが真実とか言っちゃってる奴も地上波厨と同種の馬鹿だな

ルパードマードックのマジキチぶりは、フジどころじゃない
近い将来ヒトラー扱いされてる気がする
588名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 20:29:27.79 ID:fv7fepvnO
毎週三時間SPやってるよな。TVタックル止めたいんじゃね?
589名無しさん@恐縮です:2013/05/08(水) 20:33:34.06 ID:9RCpfxhq0
いやもうテレビ見てる奴なんか年寄りと子供くらいだろw
590名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 01:19:36.76 ID:rSvIvhhbO
番組の造りが明らかに「お祖父ちゃんと孫」で楽しむ感じだもんね。
クイズ番組とか
591名無しさん@恐縮です
>>18
ジジイ乙