【芸能】爆笑問題が「村上春樹」にかみ付く 「人気支えているのはファッションとして読む人たち」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
発売7日で発行数100万部という記録を作り、好調に売り上げを伸ばしている作家・村上春樹さん
3年ぶりの長編『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』。

ハルキスト(村上春樹ファン)を中心にお祭りムードが続く中、お笑いコンビ「爆笑問題」が
「人気を支えているのは、ファッションとして読む人たち」と皮肉まじりに斬り込んだとして、
ファンらの間で波紋を広げている。

■「中身がゼロ」「100万部超えするものじゃない」
村上さんの新作について2人が語ったのは、2013年4月30日放送のラジオ番組「爆笑問題カーボーイ」。
村上さんの作品に度々「モノ申している」太田光さんは「村上春樹の言ってることは、観念的でとても難しい。
だから、100万部超えするようなものじゃないと思うんですよ」と語り始めた。

太田さんは、『マボロシの鳥』などの小説を書いている。
かつては自身も村上作品が好きだったと認めつつも、
大ヒット作「ノルウェイの森」(1987年刊行)以降は「クソつまらなくなった」、
「中身がゼロ」「(村上作品が候補に選ばれる)ノーベル文学賞なんてクソ」と言ってのけるなど、
相変わらずの辛口批評を展開する。そして、ついには村上作品を愛する読者らも
やり玉に挙げられてしまったのだ。(>>2以降に続きます)

ソース:J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2013/05/03174450.html?p=all
★1が立った時間:2013/05/03(金) 17:23:07.76
前スレ:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1367569387/
2名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:40:36.55 ID:9pxcP9wH0
はうっ
3禿の月φ ★:2013/05/03(金) 21:41:02.36 ID:???0
>>1からの続きです)
■「手に取らせるだけでもすごいこと」の声も
2人は東京・代官山で行われた発売カウントダウンイベントに言及。会場では日付がかわる
0時ちょうどに『色彩を―』の販売がスタートし、ファンがいち早く手にして喜ぶ様子は、
多数のメディアにより伝えられた。これについては、これまでフォローに徹していた
田中裕二さんも「そこで待ちきれないって言って、すぐカフェに行って読んでるっていう
トータルファッションの要素が大きい」と説明。「たとえば『ハリーポッター』は
『子供だ、バカに見られる』みたいな思いがあるんですって。村上春樹はオシャレとして
一つ上みたいな感覚があると思う。カフェで読んでるやつらには、それを感じる」と熱弁をふるった。

2人の一連の発言は、「村上作品の人気を支えているのは、ファッションとして読む人たち」として
ネットでまとめられ、ファンを含む多くの人たちからさまざまな反応があがった。

「そのとおりだわ」「確かにあるな」と同意する声がある一方、「オシャレっぽさがウケて
売れてるんじゃん。ファッションも含めての読書でしょ」「ファッションで読むみたいな
薄っぺらい人たちに、手に取らせるだけでもすごいことなんだけどね」と
ファッションとして受け取られている部分を擁護する意見も目立つ。

中には、「小説に触れる時期にはもう『ファッションとしての村上春樹』と呼ばれていたので、
2周3周していつのまにか本当にすごいところに来たこの段階でこういうこと言っちゃうの、
毒吐き屋としてはすげえダサい」と一連の「批評」を的外れだとする声もあった。(了)
4名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:41:26.80 ID:LsgEQVxd0
これは核心突きすぎだww
5名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:41:31.00 ID:F/ylSo7P0
そらそうよ
6名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:41:52.10 ID:Xr/1kuWd0
爆笑問題もそろそろ終わり
7名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:41:58.14 ID:4RjpAzNd0
ほうっ
8名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:42:00.11 ID:dihUmquW0
さすがオレたちのカリスマ太田師匠

10000%正しいな
9名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:42:08.12 ID:0+Kc8aCf0
だから俺は毎日同じ服
10名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:42:25.69 ID:jQlHaMLj0
はい図星
11名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:43:09.78 ID:EfqtGUPXP
>>1
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を挙げて田中潰すが
12名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:43:13.83 ID:nlhGOiMy0
大田の小説はどうなん?
13名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:43:18.21 ID:W9DDD6180
かつては自身も村上作品が好きだったと認めつつも、
大ヒット作「ノルウェイの森」(1987年刊行)以降は「クソつまらなくなった」、
「中身がゼロ」「(村上作品が候補に選ばれる)ノーベル文学賞なんてクソ」
14名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:44:20.86 ID:bWPFgx67O
バラしちゃ駄目だってw
15名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:44:33.07 ID:mEBnOrlQP
図星過ぎてハルキスト発狂するやんw
100万人もいるんだぞww
16名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:44:36.19 ID:oSSrq/Tg0
スリランカ人もびっくりの正論だな
17名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:44:50.54 ID:H6BjLPBP0
内容がないっていうのは本当にそう
18名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:44:56.94 ID:J4wh4viL0
珍しく太田と見解が一致したw
19名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:46:04.63 ID:zPk5QwxN0
ノーベル賞を馬鹿にするな
20名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:46:10.58 ID:BaSlvzha0
>>1
結局太田も新刊出るたびに読んでるみたいだな
春樹が太田の「小説」読むことなんて一生ないだろうが
21名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:46:13.58 ID:LsgEQVxd0
お調子者騙して商売してんだから、言っちゃ駄目ww
22名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:46:15.90 ID:RcImxcPq0
太田自体狂人格なんだから、
どういっても相手にはされないだろうけれど、
IQ84はあまりに馬鹿
23名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:46:19.08 ID:HNcAdGkq0
これはピカリはおもしろくないと言っているととっていいいのか。
それとも、買ってる奴が理解してないということなのか。どっちなんだいっ!
俺はノルウェーの盛り読んでみたいけどな。
24名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:46:24.68 ID:p9yVG2DG0
〜彼の巡礼の年
このタイトル見ただけでああ・・・またですかと読む気なくすよね
読まないんだけどー
25名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:46:41.40 ID:QSdNXybYO
爆笑問題も芸人としてはたいしたことないよねw
26名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:46:44.07 ID:6HAvKLRY0
村上春樹を読んでる自分が素敵〜 って人々に支えられた売上だからね
27名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:46:49.80 ID:Bd2iwP3J0
 
  キ モ ハ ル キ = 自 意 識 過 剰
 
28名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:46:53.25 ID:R9OEaKi20
「マボロシの鳥」なんてタイトルの段階で春樹オマージュだろうにw
大田は政治や社会情勢とかの批評が全く受けなくなったから今度は文学に行こうとの思惑だけど
残念ながら大田が文学やるには脳みそのキャパが決定的に足りないからなwww
29名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:46:56.07 ID:IzKUDaFG0
太田は嫌いだ嫌いだといいつつ
出版されるたびに読んでるんだろw
30名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:47:06.54 ID:d5OhX9+90
お前、ハルキストだろとか言われたら
お前、朝鮮人だろと言われたと同じくらいキレそーだわ
31名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:47:19.12 ID:l0xZyqhZ0
太田総理始めてからカーボーイで太田が一人語りすることが少なくなって
聞くのやめたんだが、最近はどーなんだろ?
こういうこと言うっていうのは、また面白くなってきたってことかな?
32創価ゴリ推しwww:2013/05/03(金) 21:47:19.19 ID:sOpyNu050
604 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:42:27.65 ID:NvvABTu60

なぜかノーベル賞候補になった村上春樹がキナ臭いと思ってググッたら・・
やっぱ創価ゴリ推しだね。

http://bun.soka.ac.jp/assets/files/international-competition.pdf
創価大とロシアの大学の交流で
ロシアの大学生に池田大作と村上春樹の著書を読ませてる。

創価信者800万世帯が購入してミリオンセラーになる、池田大作氏の著書と同じカラクリ?

605 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:50:38.06 ID:NvvABTu60

村上春樹は、激しく在日ゴリ推し臭い

http://japanese.joins.com/article/459/160459.html?servcode=A00code=A10
在日の言動って共通点がある 右傾化がどうとか・・
日本の反原発も在日だし。
33名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:47:22.01 ID:w+w4g2uB0
太田を支持してるのも文化人気取りのパープリンだけだろ。

こんなキチガイの相手してられんぜ。
しかも自分が賢いと勘違いしている。
テロり伊藤より悪いかも。
34名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:47:25.86 ID:iwnFI7smO
でもパフォーマーとしては凄腕って事でしょ
35名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:48:24.37 ID:mEBnOrlQP
田中裕二さんも「そこで待ちきれないって言って、すぐカフェに行って読んでるっていう
トータルファッションの要素が大きい」と説明。「たとえば『ハリーポッター』は
『子供だ、バカに見られる』みたいな思いがあるんですって。村上春樹はオシャレとして
一つ上みたいな感覚があると思う。カフェで読んでるやつらには、それを感じる」

珍しく田中もすげー核心突いてる件
36名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:48:33.36 ID:sOpyNu050
.

きゃりーぱみゅぱみゅのCDを逆再生すると「日本人は死ね」
http://yaplog.jp/ar125/archive/4279
.
なぜ、在日と韓国はタブーなのか考察
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
37名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:48:45.37 ID:vIoYdtRL0
親友が突然自殺したお。そいつの彼女(直子)が残ったので、ノリでオマ○コしておいたお。
でも直子はメンヘルで施設に入ったお。よく分からないけど、直子は大事な女性だお。
とりあえず大学に入ったので、ナンパしてオマ○コしまくったお。
好きでもない女とオマ○コするのってむなしいお。大学で、ミドリって言うへんな女と知り合ったお。
俺には直子がいるし、ミドリにも彼氏がいるのでオマ○コはしないお。
時々、直子の施設に行って手コキとかフェラしてもらってるから満足お。
そしたら、突然に直子が自殺したお。悲しいから旅に出るお。
帰ってきたら、直子の世話係の既知外ババアが俺んちに来たお。とりあえず、オマ○コしたお。
そーしたら、何もかもふっきれたお。もう、必死にミドリとオマ○コしにいくお。
ミドリ「落ち着け猿」
終わりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
38名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:48:55.89 ID:UJ9lS2zc0
読んだ、で、誰かに感想話すの?そのため?
39名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:49:20.92 ID:d2p8oLTD0
(作家の名前)の本を読んだ
なんて言われるタイプの作家はだいたい、そうだろ
まさに本の内容度外視して、作家が誰であるかが大事なタイプ

その大親分にいるのが、現代だと村上春樹ってとこ
40名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:49:22.54 ID:AqY1Ou2N0
じゃぁカフェで読んでてかっこいい小説って何よ?
41名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:49:35.64 ID:jQlHaMLj0
こんな下品で差別する芸人ネトウヨですから無視っすよハルキスト先輩
42名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:49:43.64 ID:zallY+vU0
つうか、そもそも
ノーベル賞取ってないだろ・・・
候補に挙がったかどうかすら、まだ明らかにされてない

安倍公房は最終候補まで残ったらしいが
やはり候補と騒がれてた三島は意外にそんなに惜しいとこまで行ってなかったとか
43名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:50:12.13 ID:EGs2abQcP
>>13
結局マイナーだけど俺だけはわかってるみたいなスタンスでいたかったのに
メジャーになっちゃって軽薄な一般人共と同列で扱われるのは嫌だって急にアンチになるようなもんか
44名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:50:17.86 ID:bh67BKmG0
今の時代、本なんか読んでる奴はちょっと変人といっていい
45 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/03(金) 21:50:19.31 ID:Mntq0fXz0
ヘイ熊五郎出てきなはれ!
田中のほうがキ○ガイ
太田は凡人がいきがってる感じ
まあそれが魅力だと思う
46名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:50:29.23 ID:3m4wtfml0
つまらないTV番組見るより本読んでた方がマシ
47名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:50:48.07 ID:sunNpxPj0
とくダネ!でもやってたな
合コンでこれまで興味無さそうな顔をしてた女に
「今オレ春樹の新作読んでるんだ」って言ったら急に目の色を変えて話しかけてきた、って

ファッションとして読んでる人が多数派なのは真実なんじゃないの?
しかしその人達はほんとに最後まで読んでるのか謎だわw

まあ読書なんて特別高尚な趣味じゃないし、読みたいもの読めばいいと思うけどね
48名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:50:54.28 ID:wEo9g3yN0
有名になりすぎて好きじゃなくなった読まなくなったって人もいるし、爆笑問題の二人がどうかは知らんが
49名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:50:56.49 ID:tkz46eev0
ノーベル賞?ヒロキ・ムラカミでなくてカズオ・イシグロが先に取っちゃうと思うのよ。
50名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:51:01.25 ID:hbQoKOxq0
【韓国軍事】「在米・在日などの在外同胞は祖国を助けて欲しい」兵務庁が兵役呼び掛け、各国へ召集派遣★24[05/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367584742/








キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
51名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:51:12.89 ID:GJpMhkXz0
太田はまたバカ言ってるね

村上春樹の小説は、その独特の文体を楽しむもので、内容は二の次でしょ
誰にでも理解できる平易な文章だからバカ売れする

「ねじまき鳥クロニクル」にノモンハン事件を題材に、ロシア兵の命令でモンゴル人が日本兵の皮膚を剥が
して惨殺する描写があるけど
そうした残酷描写も村上春樹特有の乾いた文体ゆえに不思議な読後感が残る
52名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:51:19.65 ID:9c/1Mszm0
ゴミとクズの喧嘩
53名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:51:31.02 ID:b45G9h7C0
でもお前のしょーもない小説よりはマシだぞ
54名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:51:50.28 ID:LFpwMGCvP
これはわかる
もっとよい作品があってでも売れない現代、
あのフィーバーは異常すぎる
とりあえずTVで騒いでるし人気らしいから買ってみるか
の「たいしておいしくもない、人気スぃーツ」と同じ
本来そんなに馬鹿売れするジャンルの小説じゃないはず
55名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:52:08.06 ID:eACPZxuc0
龍の方が
面白いと思うよ
56名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:52:14.56 ID:a/aX7KtB0
>>1
切り口になんの捻りもない、退屈な批判だな。
実態はなんであれ、勢いのある作家を批判するなら
それなりに鋭さが無いと、ただのやっかみにしか聞こえない。
つまり格好悪い。
57名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:52:19.83 ID:IzKUDaFG0
>>34
「収穫逓増の法則」ってやつだろ
春樹の小説は正直一般人がひょろっと読んで理解できるようなものじゃないんだけど
現代の日本文学界の中のトップランナーとして名前が知られると
とりあえずみんなそれに手を出すようになる

でもまあそういう一般人にもファッションで読ませてしまう文体を書くという事が
トップランナーとしての器なんだろうけど
58名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:52:51.07 ID:VnLrYCBzO
これは正論
やっぱり村上の小説は大して面白くないし重要ではない
59名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:53:26.07 ID:xbaJU2QwO
ネトウヨは桜井よしのりだか読んでろよ
村上なんかそれ以下だろ
60名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:53:32.76 ID:DeYiNQoy0
>ID:sAkR5jNR0
春樹の小説に意味が無いのならラノベそりゃもうラノベだろ。
ラノベでノーベル賞狙うとか恥ずかしすぎるんだが?
61名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:54:16.84 ID:oQdLBjcA0
バブル作家
62名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:54:16.93 ID:DBFSov4pO
メジャーだからって読んでつまらんとか言うの嫌だな
自分のセンスで選んで読めよと思う
つまらなそうなら有名でも読破しない
63名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:54:20.70 ID:LsgEQVxd0
>>55
同意。
64名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:54:35.19 ID:vM1LVdr80
自分も一応全部目を通してるが
正直わからない
安西水丸とのエッセイは大好き
65名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:54:46.32 ID:IzKUDaFG0
>>37
これこれ、漱石の草枕でやっても

なんじゃそれwww
ってバカにされるんだろうな
66名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:54:52.85 ID:AqY1Ou2N0
売れるとアンチになるよね
マイナーなもの好きな人って
67名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:54:54.31 ID:EMmTAIJY0
自信なくした大人が良かった頃を思い出して過去の地を訪れるだけの話を
アニヲタによって陳腐化された巡礼という言葉を拝借して
それをおしゃれだといわんばかりにいい歳したおっさんがドヤ顔で書くのはかっこ悪いし
それを有難がる読者も間抜けすぎる。

そういうのは一人でこっそりやれ。
どうして日本の私小説は恥さらしみたいなマゾしかないんだよ?
68名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:55:11.51 ID:d5OhX9+90
村上春樹の顔写真を見た時は
小林克也の顔を見た時と同じくらいの衝撃だったわ
こんなブ男がセックスしまくる小説書くとか詐欺もいいとこだろーが
69名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:55:24.94 ID:f3nQeZz20
前スレ>>987
自分の読み方はちょっと特殊なのかもしれないけど、『レキシントンの幽霊』はアンチ朝日新聞史観短編集として読んだよ

アメリカは自由で平等、というのとは真逆で、階級社会で土俗的な空間なのが
「レキシントンの幽霊」(アメリカ南部作家のフォークナーの匂いも少しする)
「緑色の獣」は慰安婦問題への反論(「私には何だって好きなことを好きなだけ思いつく権利がある」」)
「氷男」は北朝鮮帰国日本人妻
「トニー滝谷」は南京大虐殺
etc.

まあ、そう思って読めばそう読めるってことだけのことだけど
70名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:55:40.09 ID:NmeE6jq80
>>80
だから、日本人として恥ずかしいと思ってる。
71名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:55:40.92 ID:Fd4mOid10
大体読書に意味を求めすぎなんだよ
特に小説なんて娯楽や時間つぶしなんだから
内容なんてゼロでもまったく問題ないよ
72 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/03(金) 21:56:08.15 ID:Mntq0fXz0
草枕は名作 マジで
内容がどうのとかじゃない
73名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:56:51.64 ID:DeYiNQoy0
>>57
問題は、難解な「思想・信条」なのか
     唯文意を読み解くのが難解なだけで技術的側面の問題なのか

どちらなのかと言う事。
ちなみに俺の春樹に対する評価は後者。
74名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:57:03.46 ID:HGv36eb5i
村上春樹とか恥ずかしくてカバーかけてしか読めんわw
75名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:57:25.63 ID:JpK8qDeW0
炎上さすの好きだな
76名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:57:47.20 ID:Wb5WJoyZ0
んで太田の小説は売れてるの?少しは話題になってるの?
77名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:57:50.89 ID:+Wvl3smh0
上村春樹に噛み付いたら今は理事とはいえ関節外されたり
投げ損なったふりして脳天から落とされるもんな
78名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:57:58.14 ID:ovYTYPKQO
>>68
お前らだって大差ないルックスだろうが!!
79名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:58:32.93 ID:vIoYdtRL0
「風の歌を聞け」「1973年のピンボール」「羊をめぐる冒険」「ダンス・ダンス・ダンス」の四部作と
「世界の終りとハードボイルドワンダーランド」で村上春樹の才能は枯れたと思う。

村上春樹は「ノルウェイの森」で売れちゃったのが致命的なダメージだわ。あのせいでただのポルノ風ライトノベル作家のイメージが定着しちゃった。
80名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:58:49.80 ID:P69dvS7M0
私は読んでた雑誌に掲載された短編読んだことあるくらいだけど
新刊出したって記事が一般新聞に載るビートルズみたいな扱いの作家って他にいるの?
81名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:58:50.24 ID:RyE1HTLl0
所詮芸人の戯言にしかならないところが悲しいね太田さん
82名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:59:05.70 ID:d2p8oLTD0
俺は村上春樹好きじゃないが、その理由は明快
いい年してる作者が、高い頻度で大学生相当の「僕」の私生活を描いてるから

「風の歌を聴け」の頃なら、そんな時代だったのかもなって思えるかもしれないが
30数年前から、時が止まってんか?って思う
83名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 21:59:51.30 ID:Ie1zbKrg0
太田の学生時代から好きな作家4天王
カート・ヴォネガット、ジョンアップダイク、ジョンアービング、サリンジャー

これがほぼ村上春樹の模範としてるとことほぼ被るんだよね
村上はこれにスコットフィッツジェラルドが加わって
アマチュア時代からの5大アイドル
84名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:00:10.18 ID:TorODhNXP
村上春樹が好きなんだよね〜ってやついたら男女ともに
底浅い推定働いて、付き合わずに済むんだから良いじゃんw
良いメルクマールだよ
85名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:00:19.01 ID:4vwzfwq/0
カミさんを、ネタにするのは鬼門。
カミさんのメディアへの露出が増えてきたからな、
そろそろ爆笑も終末期かな。
86名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:00:39.24 ID:4kRNfYCW0
太田は嫌いだけど、これには同意。

中身なくて薄っぺらいから、支那や朝鮮でもうけてんだろ。
87名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:00:51.52 ID:kBqelQ9EO
>>1
別にオマエみたいな糞芸人が偉そうに叩くことじゃねぇだろよ
作風もそれぞれ、好みも人それぞれ
文学の価値を決めるのは、古臭い固定観念に縛られた糞芸人のオマエなんかじゃなくて、常に時代とそこにいる大衆だろがよ
勘違いして古臭い価値を押し付けてんじゃねぇよ糞芸人
88名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:00:59.32 ID:hbQoKOxq0
>>13
鍵カッコの使い方が変

候補かどうかは委員会しかわからない
89名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:01:02.91 ID:ZcnhCCjm0
世界的にも人気あるから違うと思う
90名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:01:32.25 ID:dNdn4J0s0
え?官能小説じゃないの?
91名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:01:56.05 ID:9j6t3epJ0
>>89
日本では、という話でしょ
92名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:02:03.43 ID:zWb1jcEg0
最近別にファッションで読んでもいいと思い出した
読んでるだけましだわ
93西野亮廣(キングコング):2013/05/03(金) 22:02:14.82 ID:rTTwhnyt0
『Charge』INTERVIEW
とりあえずは11月に新作の絵本が出るので、村上春樹くらいは売れたいと思っております
http://www.charge.co.jp/special/item_1239.html

太宰治が大嫌いです。キモいからです。
http://twitter.com/nishinoakihiro/status/256782176828399616

村上春樹が嫌いです。あんまり面白くないクセに誉められてるからです。
http://twitter.com/nishinoakihiro/status/256784092501254144
94名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:02:27.33 ID:N3HwzYIH0
誰もが思ってたことをよく言ってくれたよw

これに火病起こすのは該当する奴だけだろ
95名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:02:29.78 ID:LsgEQVxd0
>>87
あんたが凄く臭い。
96名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:02:54.08 ID:tkz46eev0
>>69、ありがと。なかなかおもろいね。もう一回読み直してみるわ。
しかしフォークナーが来るとは思わなかった。サンクチュアリは
いまだにわからねーわ。ポパイ、どうしたん?って感じだわ。
97名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:03:24.88 ID:RQr/fspS0
好きな人は好きでいいけど
一般受けする内容とはとても思えない
8割ぐらいはファッションで読んでるんじゃないかな
98名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:03:44.34 ID:4FpbwQ6i0
事実でもあるけど村上春樹の中身が無いってわけでもない
99名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:03:46.99 ID:bBnTUfyQ0
田中の発言なのに結局叩かれるのは太田なのなw
100名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:03:53.36 ID:Zt/d5vPs0
村上春樹の主人公って経済的に恵まれたり、女にフツーにモテたり、
そこそこ学歴や知識教養も備わっていて、贅沢悩みしか持ってないんだよな。
で、読者はそれに共感できるワタシっておしゃれでセレブ♪って思える。
101名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:03:58.85 ID:W9DDD6180
誰か、太田のコメントを村上春樹風にしてくれ
102名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:03:59.02 ID:DeYiNQoy0
>>87
そもそも文学じゃないだろ?って話なのに価値もへったくれもないだろ。
103名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:04:02.99 ID:R9OEaKi20
>>83
大田がサリンジャーが好きなんてサリンジャーに謝れってレベル
寧ろお前はゴールディングやビアス読めって言いたいw
104名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:04:42.46 ID:HwrcjXtIP
あうあうから金巻き上げるのは商売の基本
105名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:04:57.82 ID:II2XGmpgP
こいつはナマポ擁護してた時点で終わったわ
106名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:05:04.59 ID:VnLrYCBzO
よく言ってくれたと思うよ
村上はマスコミに持ち上げられてるだけで内容はつまらない
太田さんの漫才の方が面白い
107名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:05:28.70 ID:rqDYznyEO
分析しないといけないのは、ブログやTwitterで「買いました」「読みました」「感想です」の投稿がどれだけあるかだな
大学で論文書く奴、誰かやれよwww
108名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:05:33.47 ID:Ie1zbKrg0
>芸人の戯言

いやそうでもない。
うるさ型の音楽ファンのサラリーマンが
ボブディランは大ファンが、吉田拓郎は大嫌い
ビーチボーイは大ファンだが、山下達郎は大嫌い
ブルーススプリングスティーンは大好きだが、佐野元春や浜田省吾は大嫌い

ルーツになるもの米国のものに過剰な思い入れがある人ほどこうなる
太田もそのパターン。
まもっとも初期は村上春樹のファンだったし
最新作まで全部読んでるからあら捜しもおまえらとはちょっと違う
109名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:05:38.25 ID:YOzXoA9V0
村上ってラノベ作家だっけ?
110名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:05:50.40 ID:zrIczub40
とくダネも、「主にこんな馬鹿が読んでます」って特集してたな
新刊を買ってその場(店頭)でいきなり読み始める連中とか
部屋に春樹の本を飾ってるけど他は漫画しか持ってない人とか
強風の中カフェのテラス席でカバーもかけずに読む人とか

トム・ヨークが読んでるってのもオシャレ感に輪をかけてると思う
111名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:05:50.51 ID:hkVCg4Wa0
スタバだってたいして美味くもないのにわりといい値段取って客入ってるじゃん
ヴィトンやシャネルのロゴが入ってれば満足しちゃうような層と似たようなもんだろ
112名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:06:00.16 ID:YwZ7IRZu0
意見はともかく太田は必要ないからな、需要無いやろ
テレビに出てるけど視聴者需要があって出てる訳ではないし
113名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:06:06.91 ID:zallY+vU0
>>83
チャンドラーも加わるんじゃないか
114名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:06:19.30 ID:UbsL1BNK0
和田春樹のほうがきちがいっぷりで上だね
115 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/03(金) 22:06:25.32 ID:Mntq0fXz0
知らんけど生活保護擁護はまっとうだろw
不正受給を擁護するなら「ええー?」だけど
116名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:06:49.63 ID:sAkR5jNR0
まるで春樹読者=スイーツじゃないか
117名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:07:30.85 ID:RhVgvOPP0
ファッションというか宗教みたいなもんじゃないのか。
118名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:07:47.12 ID:HvB4UL0GO
今日不人気な天童荒太の暗い作品買ってきた
119名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:08:00.31 ID:sL/kFdorP
太田はヴォネガットが好きで、事務所の名前もヴォネガットの名作「タイタンの妖女」からとってタイタンにしてるんだよな
で、村上春樹のデビュー作である風の歌を訊け三部作は、
ヴォネガットのチャンピオンの朝食などで見られる作者手書きの絵、架空のSF作家などを織り交ぜたものの類似性が指摘されてる
ヴォネガットはアメリカで最も影響力のある作家として有名
学者としても有名で、シンデレラ曲線などの物語構造における用語を生み出したことで知られる

つまりアメリカ文学好きにとって、村上春樹ってのはアメリカかぶれの作家にすぎんのよ。気持ちはわかるわ
120名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:08:29.72 ID:sQ2s82+i0
ハルキスト
121名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:08:31.27 ID:p3JtNFdk0
終わったな爆笑問題
事務所から干されるよ
122名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:08:46.66 ID:Ie1zbKrg0
>>66

は?太田はマニアック自慢や売れてるものに対するアンチはむしろ少ないほうの芸能人・文化人の部類だぞ
むしろマニアック、音楽でいえばロッキンオンとか映画でいえば映画秘法のB級映画自慢とか大嫌いなほうだぞ
むしろベタな表現をしてる大衆向けにこそ褒めるしあこがれてるタイプ
123名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:09:05.33 ID:kBqelQ9EO
>>107
文学賞の候補なんだから文学だろよ
何時までも芥川や太宰やトルストイとか、あんなもんだけが文学だとか、感性が壊死しちまってんのかって話し
124名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:09:08.35 ID:UbsL1BNK0
華麗なるギャツビーとか武器よさらばとかアメリカ文学的には古典と言われてる作品って
あんまりおもろくないよね
125名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:09:13.64 ID:NmeE6jq80
浅田次郎のほうが、100倍おもしろいのに・・・・・。
126名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:09:18.75 ID:HNcAdGkq0
なんか小説あんま読まんけど、どれも尻すぼみな気がするな。
最初は引き込まれるんだが、なんかだんだんつまらなくなるのが多い。
構成力がないのか、のりで書いてるのかは知らんが・・・。
いわゆるラノベとかSFとか超伝記シリーズとか娯楽は楽しめるんだが。
そのてん夏目漱石や太宰はすごいな。本読まん俺でもおもしろい。

>>100
つアンニュイ   本読みそうな層が好きなテーマだ。
127名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:09:54.54 ID:c0htGkLO0
村上春樹→ファッション
って言う考えはわからないでもないよね
128名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:09:54.26 ID:wqyVpZgx0
初期の頃のは好きだった
ビール飲みながら読みたい感じ
129名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:10:01.31 ID:IzKUDaFG0
まあ海外で売れたってのは大きいわな

昔は村上春樹の小説が(文学作品としては)バカみたいに売れてても
批評家が内容をけなしてそれでバランスとって収まってた

それが海外で評価されちゃって
海外で評価されると日本人は舞い上がるから
マスコミも村上春樹を持ち上げるという
ルートに入っちゃって
納得いかない連中はぐぬぬぬ…となってるという
130名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:10:47.22 ID:Yl1xa50DO
サッカー選手の自叙伝しか読まない俺には関係なかった
131名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:11:22.91 ID:NorIBe3y0
なんで海外で評価されてるの?
132名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:11:32.88 ID:KXQKcHyEI
太田は、小説書いているわりには、想像力が乏しいな。
じゃあ中身のある、小説ってなんだ?
人生、誰もが途中の時点にいるだろう。
小説は、その途中を抜き出して書いているだけ。
ハルキストではないが、今回の作品は素晴らしかった。
ファッションで読んだのではなく、地味に部屋で読んだ。
それに、太田がいうように難解な話では全くない。
青年期の孤独、傷ついた心、人間、生きることについて、
誰でも経験しそうな感情を色んな角度から表現して見せてくれたし、
心が打たれた。文章は、綺麗で簡潔な表現力は、天才的だったよ。
133名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:11:38.03 ID:sVIyqfCw0
ファッションで読もうが別にいいけどさ
今までに関わったハルキストの中でも「春樹は〜」っていきなり語り出す人は
何故かみんなキモメンだったなあ
134名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:12:01.71 ID:UbsL1BNK0
>>125
確かに話の面白さでは浅田はすごいわ
135名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:12:13.60 ID:HNcAdGkq0
>>124
つ老人と海

今思ったんだけどカフカと壁と山椒魚ってにてるな。すまん、スレチだな・・・。
136名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:12:16.76 ID:PfuR5Uy60
どちらかというと「村上春樹を否定する俺かっこいい」っていうインテリぶったバカの方が多い気がするのだが
137名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:12:20.83 ID:SC0/wWTl0
>>20
これだな
138名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:13:02.46 ID:4FpbwQ6i0
隣国ではiphone片手にIQ84を読みながらスタバでコーヒー飲むのが最高のオシャレだったんだぜ
139名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:13:09.85 ID:sAkR5jNR0
>>125
浅田次郎の小説に出てくるおっさんは暴力振るうので好きじゃない
893や犯罪も良く出てくる

「メトロに乗って」で過去にタイムスリップするんだがタイムスリップ物なら1Q84のほうがすんなり入れた
と想いつつも読んでる
140名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:13:12.97 ID:icTwA+6d0
村上春樹の小説が面白いかどうかは別として、この人だけがやたらと特別視されるのがわからない
小説なんて好みであって特定の人物の作品だけがやたらと持ち上げられるなんて事はありえないはず
141名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:13:27.76 ID:UJ9lS2zc0
カート・ヴォネガットJrの読後感を、読んでないやつに伝える難儀さ
142名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:13:41.55 ID:2vuJ0ColO
確かにつまらんよな
143名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:13:55.30 ID:DeYiNQoy0
>>123
ならラノベが候補()になる時代も近いな。
144名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:13:59.45 ID:2P6/mMf60
相変わらずきっしょいなあ太田は
145名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:14:10.22 ID:IzKUDaFG0
>>131
比喩がすごい評価されてるみたいね
あと海外の人が読んでもスッと入っていける世界観だからじゃない?

日本じゃかつては翻訳小説みたいとか
どこの日本の話だよとか批判もされてたけど

ノルウェイの森とかもちょっと読んでも
1969年の日本の話とは思えないものね
146名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:14:12.37 ID:sAkR5jNR0
>>140
東野圭吾や湊なんとかだって売れてるけどなぜか話題になるのは村上春樹
147名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:14:21.59 ID:R9OEaKi20
>>122
大田はミーハーだからなw
寧ろ田中の方がマニアック
148名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:14:22.86 ID:7OwldCnd0
「ノルウェイの森」が好きとか「ノルウェイの森」以降はつまらないとか
言ってる奴が一番ニワカのファッション野郎だと思われ。
ハードボイルド、羊、ダンスの頃が一番面白いというのが玄人。
149名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:14:59.20 ID:HNcAdGkq0
>141
大田がおもしろいおもしろう言うから買っちまったよ!
ちょっと読んでくる!
150名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:15:01.70 ID:MKjinTUW0
>>125
ジャンルが全く違うから
151名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:15:02.71 ID:PfuR5Uy60
>>140
それは単純な話で、海外でも売れている現代作家は漫画家を除けば村上春樹しかおらんから
152名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:15:07.25 ID:1b9jq6qm0
村上春樹なんて読んだこともどんな作風なのかも知らないけど
芥川や太宰や三島が愛読書の俺にはこのミーハーな感じに虫唾が走るんだよね
153名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:15:11.77 ID:yOrwhPgU0
>>129
アホは海外という言葉に弱いからな
海外でちょっと受けたらそれだけで単純に
凄いと思ってしまうような知能の低いのが
集まってるのが日本のマズゴミ
154名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:15:26.03 ID:7UtwbtIbO
>>132
まともじゃないなw
155名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:15:37.82 ID:dihUmquW0
ハルキスト(アホ)は勘違いしてるけど
太田師匠は村上の全部を否定してる訳じゃないからな

羊をめぐる冒険とかは褒めてんだよ
156名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:15:51.82 ID:UbsL1BNK0
>>135
老人と海は結構おもしろかった
「人間は負けはしないんだ そりゃ殺されるかもしれないが 絶対に負けはしない
そういう風に作られているんだ」
苦しい時辛い時はいつもこのサンチャゴの言葉に励まされるんだ
157名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:16:00.08 ID:SC0/wWTl0
太田の「小説(笑)」が評価されることはまずないだろうな
158名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:16:02.28 ID:Mntq0fXz0
いずれライトノベルの作品によっては評価されるんじゃね?
そういう気もするけど
実際現時点で世界的に評価されてるのかもしれんが
159名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:16:10.37 ID:M9RIES9E0
スタバのコーヒーは珈琲通から言わせるとクソ、不味い。

あそこで脚組んでアゴあげて飲んでるバカもファッション。
160名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:16:14.08 ID:DeYiNQoy0
>>140 >>146
要するに春樹読者は自己主張が強い・・と言う事なのかもしれんね。
161名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:16:31.60 ID:isCHJakYO
これでこそ太田だよ。この叩かれやくが太田光なんだよ。
よくぞ言ってくれた。
162名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:16:33.08 ID:YVTBIpJ7O
中身なんて無い方がいいんだよ。
小説なんて、現実を一時忘れる為のツールなんだから。
オフに頭なんか使いたくないっつーの。
163名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:16:59.34 ID:739KPB/v0
>>155
それは素人が芸人を評して「昔は面白かったが今はこういうところがダメ」って
えらそうに論評してるのと何が違うのかという話では
164名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:17:15.73 ID:BcQ26Zo5P
実際そうでしょ
165名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:17:26.69 ID:IzKUDaFG0
>>152
お前こそミーハーじゃねーかw
つっこんだら負けか
166名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:17:29.36 ID:BaSlvzha0
>>146
日本でしか売れてねーじゃん
「日本でしか売れない日本の作家」なんて古今いくらでもいるから話題にならないのでは?
167名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:17:55.23 ID:YwZ7IRZu0
村上春樹は本に興味ない人が読む入門書やろ
一昔間の海外作家でいえばシドニーシェルダンから入るみたいなもの
誰か持ってるし、とりあえず読んだ本の話が大勢とできるし
168名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:18:01.11 ID:gv0svvbd0
ファッションで読まれるってものすごいと思うんだが。
それも数10年単位で。
おれは単純に苦手なんで読まない。本て相性だからしょうがない。
169名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:18:29.18 ID:lIzt0HXR0
ナイナイも爆笑問題も10年以上前からずっと毎週こんな感じのトークしてたのにな
いまさらすぎるわ
170名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:18:30.03 ID:zVZDA4bW0
ところで太田光が書いた小説は評価されてんの?
171名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:18:47.74 ID:isCHJakYO
>>121
太田はずっとこの際物ポジションだよ。
無駄に敵ばかり増やしていく損な立ち位置だけど需要があるんだよwwwwwwww
172名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:18:51.53 ID:TorODhNXP
>>125
だよな
173名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:18:51.48 ID:sOpyNu050
在日系スポンサーが作ってるブームに騙されないで。

橋下維新ブーム=韓流ブーム=前政権交代ブーム

党首が元サラ金(在日の資金源)弁護士の橋下維新の会も、おそらく民主党と同じ帰化人組織↓↓

【マジキチ】 維新の会、相続税率100%で遺産全額ボッシュート ★5
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1331358939/

橋下大阪市長(カジノ推進)
「子供の頃からギャンブルに触れさせ、勝負師を育てる。」
大阪カジノ構想の背後にパチンコ業界
http://www.youtube.com/watch?v=hBX9bigwjdI

橋下氏 大阪府知事時代の発言
「こんな猥雑(わいざつ)な街、いやらしい街はない。(大阪のこと)
 ここにカジノを持ってきてどんどんバクチ打ちを集めたらいい。
 風俗街やホテル街、全部引き受ける」と述べた。
※ギャンブル、風俗、ラブホ、全て在日業界と言われている。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256831885/
(読売ソースは削除済)

橋下徹センセイ「在日参政権、当然認めるべき」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1201614164/
消滅に向かう消費者金融(サラ金)の救世主になるか? 橋下大阪府知事の「貸金業特区構想」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/822
橋下市長 意欲満々「任期中にカジノ誘致を」(パチンコ業界への利益誘導)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/02/28/kiji/K20120228002725180.html
174名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:20:00.70 ID:OyTcTxVV0
まあ好きな人が読んで楽しけりゃそれでいいじゃねえの?他人がとやかく言うことでも
ないし。
175名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:20:06.04 ID:HNcAdGkq0
>>156
老人はライオンの夢を見ていた・・・・・。
176名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:20:16.30 ID:pPmKNwFN0
ジョブズの伝記も日本がめちゃめちゃ売れたんじゃなかったっけ?
177名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:20:21.87 ID:BQNOTIcBP
何か本でも読もうとしたら無名な作家よりこっちになるし、話のネタになるだろ
178名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:20:25.88 ID:MpIpfpDI0
なにか名言のようなものある?俺の自称名言とくらべてどうかな?

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||登場人物の知性は作者||
          ||のそれを上回る   ∧_∧  いいですね。
          ||ことができない \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
179名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:20:31.47 ID:kBqelQ9EO
結局、コイツは村上につっかかって売名がしたいだけなんだよ
毎度、同じパターン
糞芸人たる所以
180名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:20:50.05 ID:icTwA+6d0
海外でも売れたっていうのは全然ステータスになってないんじゃないのかね
それこそ、「外国人でも容易に理解できる程度の薄っぺらい内容です」って公言してるようなものじゃないか
181名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:21:18.79 ID:YZS64exH0
芸人だって似たようなもんだろw 別にこいつらが面白いから人が見てるわけじゃ
ない。テレビに出てるから仕方なく見てる人も多いんだ。墓穴を掘るようなことを
言ってどうするんだ?
182名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:21:39.14 ID:2WIb+yzh0
高校の時の彼女が、「十代向けの本。読んでるのがばれると恥ずかしい類」と言ってた。
俺は読んだことが無いから内容の評価は避けるが、わざわざ深夜に並んで
発売を待つ人たちの表情や口調からは、宗教じみた匂いがプンプンすると思う。
183名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:21:46.75 ID:tzojC1xp0
>>146
東野圭吾あたりはまだ日本っぽいじめっとした雰囲気がある
村上春樹の小説は良くも悪くも無国籍というかこれ別に舞台が日本じゃなくてもよくね?って感じだから逆に
海外でも受けるんだと思う
184名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:21:54.65 ID:R9OEaKi20
マボロシの鳥読んで感じたのは

ヤマグチノボル>>>谷川流>>弓弦イズル>太田光

だわw
185名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:22:07.09 ID:YwZ7IRZu0
自称小説好きは、批判しはじめたら終わり、聞くに堪えない
小説のいいところだけを言えばいい
それで有り余るほどの会話を保たせるボキャブラリーがないと
何が面白くて読んでるのかさえ分らん、いつも悪態つきながら読んでるの?と思うわ
186名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:22:25.67 ID:+Wvl3smh0
水嶋ヒロは名前さえでてこなくなっちまった
187名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:22:37.30 ID:HNcAdGkq0
>>178
それは違うんだぜ。読む奴の想像力が加味される。
188名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:22:49.65 ID:w/xNmJJf0
価値というのは評価の総体であって、一個人の判断など単なる塵埃に等しいと気付けよ。
中学生かよ。
189名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:22:55.58 ID:c0htGkLO0
>>180
無駄に難しい文章で書いて、翻訳しにくいからじゃね?
俺は文系じゃないから、難しい文章とか止めてほしいけどね
190名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:23:29.10 ID:h81o4aVq0
>>146
その辺の人って多作だから出す度に取り上げてたらキリがないと思うの
191名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:24:14.50 ID:yoj06hnY0
ファッション読書
ファッションパンク
ファッションヘルス
192名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:24:15.57 ID:IzKUDaFG0
>>146
そらノーベル文学賞の候補になるかならないかだよ
193名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:24:44.22 ID:HNcAdGkq0
>>188
では問おう。絶対的な価値とは?
194名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:24:49.01 ID:OyTcTxVV0
日本人は元来ミーハ―なんじゃねえの?でも俺はそれは悪いことじゃないと思うんだけどな。
経済が回っていいじゃん。
195名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:25:00.26 ID:/YsN78E7O
↓巻き添えて風評被害を受けた村上ドラゴンが一言
196名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:25:38.99 ID:yoj06hnY0
>>189
初めに英語で書いて、それを日本語にしてるって聞いたけど
197名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:25:40.91 ID:+1+w1cWVP
ガチ過ぎるだろ
それをいっちゃあおしまいだ
198名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:25:45.59 ID:DeYiNQoy0
>>185
本物は批評に耐え何百年も生き残る。
批判どころか世界から無視され続けたカフカを思うと贅沢な話しだと思うわ。
199名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:25:47.29 ID:f3nQeZz20
>>119
起承転結ってものがあると知らないから言えるんだよねえ
アメリカ人ってそんなのばっか

そもそも、『猫のゆりかご』なんて、
18世紀のイギリスの作家ローレンス・スターンの『トリストラム・シャンデイ』を
なぞってつまらなくしただけのものなのに
200名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:26:01.77 ID:CKCpOLaZ0
あんなものカフェで読んでたら小藪あたりにイキっているって突っ込まれそうだ
201名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:26:26.25 ID:Fd4mOid10
じゃあ聞くけど
おまえら村上春樹ファンの女と船戸与一ファンの女
どっちが好きよ?
202名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:27:14.63 ID:Y6d50Vl80
こいつら自らを棚に上げて他人の批判しかしないからな…
203名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:27:26.10 ID:27a1Z9Bs0
1番キモイのは一般人が読んでも村上春樹の良さは理解できねえよって言っちゃう人
204名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:27:35.13 ID:vvIiA/N60
>>55
ハゲド。
文脈もディティール()も先見性も、龍が勝ってる。

第一、村上春樹の女性像は世界にいない類。
非常にださい服装と、特殊能力を持ち合わせた、儚い肉欲主義www
童貞の想像力に近い嫌悪感がある。
205名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:27:45.77 ID:UbsL1BNK0
時代の寵児みたいな作家はいるよね
新田次郎とか城山三郎は高度経済成長期に人気あったし
バブルの頃は渡辺淳一とかさ
206名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:28:06.09 ID:yyr8zvFa0
人気作家に対するやっかみだな、これは
207名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:28:23.57 ID:IKX+j/54O
タイトルのセンスはあるよね
208名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:28:26.15 ID:TorODhNXP
>>196
へえ、じゃあなんで英語版もそれそのまんま出さないで外人に翻訳させるんだろうな
209名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:29:51.36 ID:QjI4YrfR0
まあ確かにその通りなんだけど
それを言ってもしょうがないだろ
210名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:29:57.66 ID:HNcAdGkq0
>>201
春樹!!!(即答。作品の内容は関係せず。)
211名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:30:03.49 ID:BbzrBNv00
ヴォネガットだと『スローターハウス5』か
『ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを』が好きなんだけど
いっつも『タイタンの妖女』が挙がるのが不満
212名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:30:32.77 ID:+CTdmeD6P BE:1432317683-2BP(2793)
ハルキストの女はヤレる
213名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:32:11.55 ID:W9DDD6180
214名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:32:28.26 ID:DeYiNQoy0
>>71
中身が無いのなら文学やノーベル賞として評価しようがねえよ。
まぁ娯楽は娯楽で好きだがね。
215名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:32:29.66 ID:MKjinTUW0
>>146
東野や湊は流行小説で村上春樹は純文学って扱いだからな
東野や湊は賞味期限5年だというのがすぐわかるが
村上春樹は本当に価値があるのか否か後20年は分からないから
それだけでも話題にして引っ張れるだけ価値はある
216名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:33:04.42 ID:cGPVfe7h0
この人読ませるのが上手いんだよ。
1Q84も内容自体はふーんて程度だけど作りが上手い。
主人公の二人の章だけならファッションだったけど、
牛河の章をつけるだけで恐ろしく深みが増した。
217名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:33:20.54 ID:+CTdmeD6P BE:3342075078-2BP(2793)
>>213
許さない
絶対にだ
218名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:33:29.92 ID:jUjyIun/0
実際、TVでの購入者へのインタビューでも糞イタイ雰囲気のキモい奴らばかりww
219名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:34:13.80 ID:sAkR5jNR0
>>213
上は井上ひさし風の女だな
220名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:34:33.77 ID:AqY1Ou2N0
現実をトレースしてるように見せかけて
汚い物や見たくない物を切り離すのが上手い
最近売れてるのってだいたいこれ
221名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:34:52.02 ID:BaSlvzha0
>>219
井上ひさしのモノマネで売ってるから
222名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:35:42.62 ID:BaSlvzha0
>>220
春樹以外に世界で売れてる作家などいない
223名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:36:07.08 ID:reI/rJxb0
ゴミ売のテレビ番組で、自分が総理大臣になったら、
弱者救済!格差縮小!派遣廃止!国民の生活が第一!

などとほざいてたくせして自分は本を売って儲けまくりなんだよね。
わざわざ出版せず、ブログにでも書けばいいのに。貧しい人々のためにも。
224名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:36:13.15 ID:uYEI8wpY0
別にファッションで読んじゃいけない訳でもないし、
いいんじゃないの?
まあオレは文学は元から読まないから村上春樹自体に興味はないが。
225名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:36:14.84 ID:3UKrj6eU0
>>201
川上宗薫 宇能鴻一郎 豊田行二 団鬼六 丸茂ジュン ファンの女
226名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:36:37.81 ID:/4A2d8EL0
>>215
ベテラン選手の東野が賞味期限五年て
227名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:36:40.63 ID:n0bFpcLf0
俺も人前じゃ村上春樹好きとか言ってるけど、本当に好きなのは大藪春彦だったりするしなw
228名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:37:28.65 ID:OvmfVCAK0
ハッキリ言って価値観なんて人それぞれだからさ
つまらんならつまらんでいいんだよ小説もお笑いも
229名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:37:53.31 ID:BaSlvzha0
>>226
賞味期限五年の本を次々出す、という意味では?
230名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:38:05.18 ID:DeYiNQoy0
>>220
実写にみせかけた綺麗なパズルを読み解く達成感があると思うます。
231名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:38:21.11 ID:Sr4AVy2x0
イイねー!太田!
確かにそう思う。
232名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:39:17.49 ID:tkOFQXbR0
知ってた。知ってて客観的に見てるのが面白いのよ。
233名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:39:20.08 ID:2SJp2BjR0
ブランド価値を持つまで頑張ったんだからいいんじゃないの
234名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:39:24.41 ID:RFdlnndu0
爆笑問題を支えてるファンはどんな奴らなの?
235名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:40:13.33 ID:BiEVZT+y0
興味ない
236名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:40:35.01 ID:cWX/BT1w0
コイツは単なる目立ちたがり屋バカ
テレビでちやほやされて自分を勘違いさせてるバカ
書物なんて人それぞれの嗜好だろ
コイツはアキバの歌は分かるが
クラシックや歌劇は何処がいいか
良さが訳分からんだろ
237名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:40:38.23 ID:q0jSEn3U0
好きな映画「ショーシャンクの空に」
好きな作家「村上春樹」

これモデルのプロフィールの鉄板
238名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:40:48.92 ID:KLEzDMv5O
>>15ほとんど図書館用でしょ
239名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:41:35.74 ID:BE3WGjaeO
概ね同意だが一つ異論があるとするならば
ノルウェイの森から既につまんないという
240名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:41:39.77 ID:zMPiyG1B0
コロンブスの卵と同じだね
批判するなら同じくらいの
小説書いてみろってんだ
241名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:41:46.97 ID:ZQ7wihlF0
このスレを観て感じたことは
とにかく、村上と爆笑問題のファンじゃなくて本当によかったって思う
242名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:41:52.42 ID:MKjinTUW0
>>229
そういうこと
そのつど話題性のある新作を出して読ませるが
その本を5年後にどれだけの人間が読み返そうと思うか
243名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:42:20.61 ID:HYmpN9wXO
アンチテーゼな俺、カッケー

みたいなのを太田から感じて、そこが浅薄
244名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:42:30.71 ID:MpIpfpDI0
桃太郎がその略奪を
正当化するためには
相手が鬼である必要があった
(゚Д゚)
あぁぽむぽむ

春樹ファンがその駄作掴みを
正当化するためには
その本が春樹著である必要があった
(゚Д゚)
あぁぽむぽむ
245名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:42:51.54 ID:q0jSEn3U0
「ノルウェイの森」(1987年刊行)以降は「クソつまらなくなった・・・って書いてるのに・・・・
246名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:43:28.54 ID:gG/gUYcj0
>>242
要するにラノベとレベル的には変わらないってことだなwwwwwwwwwww
247名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:43:43.45 ID:SH7zzcU50
中身のない太田さんが中身のない村上春樹の小説を辛口批評して中身のないレスが延々と続く
248名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:43:49.49 ID:aoe6TYBQI
所詮早稲田の二部だろ
私文にまともな文章書けるかよ
249名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:43:52.93 ID:2q2o0zCyO
確かこいつマジな本出したんだよな
文章力が中学生レベルだったらしいなw
250名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:44:05.71 ID:B2UoSjf70
>>234
別に支えてはないが、俺は爆笑問題ファン
全てのお笑い芸人のなかで一番好きなのは太田
とはいえ、村上春樹も好き
なお、小説家としての太田にはあまり興味なし

是々非々でやってます
251名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:44:25.34 ID:NRhiSi030
小説に限らずどの分野でも売れてる物なんか大抵糞じゃんw
大衆的なのにこの手の批判をされない黒澤明やビートルズとかは奇跡みたいな存在
252名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:44:30.69 ID:/4A2d8EL0
>>229,242
東野作品は映画化ドラマ化されたり常に新しい読者を獲得してるだろ
それともそれは作品の力じゃないとか言っちゃうのかい
253名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:44:43.91 ID:lE8jypiF0
太田よく言ったw
お前も嫌いだがそれ以上に村上春樹とそのファンが嫌いなので爽快だわ
中身がゼロwwwww 読んでるだけの奴はともかくそれを良いと評価してる奴らの脳もスッカスカだろうな
254名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:44:44.20 ID:YwZ7IRZu0
松本の映画みたいなもの
255名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:44:51.76 ID:oLiT+rjA0
実際そういう側面もあるよね
ファッション的な村上春樹ファンって
ヴィレッジヴァンガードとか井の頭線とか好きそうw
256名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:45:14.91 ID:unUQqVIm0
正直村上作品ってスイーツ向けなんじゃないのか?
糞みたいな題材で読む気もおきない。うすっぺらさが半端無い感じしかしねーよ。
大田の作品は問題外なんだけどさ。
257名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:45:19.10 ID:DeYiNQoy0
田中の発言なのに
太田の発言だと勝手に思ってる人がチラホラいるのは何故。

まぁそう言うイメージはあるけどもww
258名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:45:21.85 ID:f3nQeZz20
>>244
鬼である必要はないでしょ? 龍でも良い
春樹でなくてもよいでしょ? 龍でも良い

なぜ春樹なのかって、も少し脳みそを使ってみようよ
「ファッションだよね」で片づけるのは、お笑いでもできるんだから
259名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:45:22.48 ID:q0jSEn3U0
>>240
それ小学生レベルのセリフ。「お前ら総理大臣を批判するなら総理大臣になってみろ」と言ってるのと同じw
260名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:45:28.79 ID:cEcrP1iC0
これは爆笑を支持
261名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:45:31.99 ID:7Oaut+mWP
日大しか出られないゴミ芸人太田に言われたくないわな。
262名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:45:38.66 ID:YVTBIpJ7O
>>237
オレ、会話中にショーシャンクと、時計仕掛けのオレンジの名が出た瞬間、そいつとは映画の話を止める。
263名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:45:39.12 ID:BkeMLVjQ0
燃えてパッション
264名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:46:05.71 ID:UJ9lS2zc0
>>201
そこは、村上春樹と安部公房としてほしかった
265名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:46:08.66 ID:Ivmr3PTA0
みんなそう思ってたりして…
でもそう思う奴ほど浅いんだろう…
266名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:46:40.18 ID:c0WLS9JmO
村上春樹なんて読まないから分からん
267名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:46:49.01 ID:4FpbwQ6i0
春樹の本はインテリアに成りうる
268名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:46:58.51 ID:SH7zzcU50
>>234
ファッションとして読む人たち
269名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:47:03.36 ID:5G7zgQQX0
>>262
好きな映画何ですか?
270名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:47:26.78 ID:f3nQeZz20
>>251
黒澤明(三船の台詞が聞き取れない)やビートルズ(しょせんアイドル)も批判されたよ
271名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:47:59.34 ID:MKjinTUW0
>>252
新しい読者を獲得するのはわかるよ
ただそれを5年後にも読めるかってこと
読めるというならもう何も言わない
東野や湊の小説は基本大量生産大量消費の大衆娯楽
別にそれはそれで立派なジャンルだとは思うがね
272名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:48:36.26 ID:UbsL1BNK0
>>269
俺の予想ではビートたけし
273名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:48:51.06 ID:/4A2d8EL0
>>271
娯楽作品は五年後には読めないとは暴論も甚だしいな
274名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:48:51.78 ID:5G7zgQQX0
安部公房の方が数倍凄い。村上春樹の小説は幼稚。マンガでも読んでるような気分になる。
頭の大事な部分が高校生レベルで止まってると思う。
275名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:49:29.78 ID:eRszTxVn0
くだらね〜
村上春樹なんて一度も読んだことないけど
読まなくたって、そこかしこから話を聞いて
いかにもくだらないもんだっつーのは分かるわ

話題だから、有名だからって少し読むくらいならあるかもしれないが
これに傾倒するような奴とは絶対に話が合わないし
深い付き合いのできる相手じゃないね
276名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:49:31.26 ID:XffZSFiw0
太田って批判する事が正義だと勘違いしてるよな
低学歴だから理解できないんだろう
277名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:49:39.23 ID:V4oIjOx40
おしゃれで毒舌吐くようなやつに言われてもな
バーニングには何も言えないくせに
278名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:49:53.04 ID:o+3rfeAw0
つうか一番聴きたいのは
太田光が造詣が深い米国50年代〜70年代青春小説カート・ヴォネガット、ジョンアップダイク、ジョンアービング、サリンジャー
ここいらのオリジナルな米国小説ファン
邦画は見ない、邦楽は聴かない系の日本文学は読まないみたいな層
ここらが村上春樹を褒めてるのか、読んでらんないみたいなのか聴きたいわけ
感情論ではないのだ
279名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:50:03.07 ID:f3nQeZz20
>>264
安部公房ファンには申し訳ないけど、安部公房はセンスが悪いと思う
しょせんサヨク
280名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:50:18.11 ID:B2UoSjf70
>>237
好きな作家「太宰治」
好きな芸人「バカリズム」「ピース又吉」

あたりも

まあ、太宰は太田も大好きだがw
281名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:50:50.02 ID:eY9SUNMSP
俺は爆笑問題好きだよファッションとしてだけど
282名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:51:48.61 ID:Fd4mOid10
村上春樹を入り口にしてアメリカ文学を読むと
オリジナルとオマージュの関係というのがよくわかる
283名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:52:16.59 ID:+Knxg+uU0
>>11
片方しか残ってないからやめたげて
284名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:53:06.27 ID:7uf2cUzh0
>>1
珍しく正論吐いてるwww
285名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:53:05.86 ID:q0jSEn3U0
>>269
ジム・ジャームッシュやビム・ベンダースの映画がいいよね。なんか心に染みこんでくるなぁ〜って感じで。
後はビスコンティの退廃的な映画がいイイね。
俺って、映画通だからこういうのビンビン感じちゃうのよねぇ
286名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:53:07.12 ID:L8m01Fp40
こいつらマジでチョウセンパーの域に入ったな

本読むタイミングなんて人それぞれなんだから
余計なお世話なんだよキチガイ大田。
287名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:53:32.57 ID:MpIpfpDI0
だれか印象的な文章やセリフを紹介して!
288名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:54:25.75 ID:q0jSEn3U0
>>287
「バカヤロウ!ぶっ殺すぞ!」
289名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:54:39.45 ID:Ivmr3PTA0
村上春樹を批判してるんじゃなくて無自覚に読んでる奴を批判してるんだろう
290名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:54:56.74 ID:AcfdkhYH0
何か太田が批判すると、自分の小説が売れないひがみにしか聞こえん。
読者が批判するならまだしも、同じ土俵に立った小説家が
批判ってのはみっともない。
291名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:55:09.84 ID:UbsL1BNK0
>>287
撃ちなさい それがお前の仕事だろ!
豊かになれるものから先に豊かになれ
292名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:55:17.38 ID:QxNYHb5C0
言いたいことは間違ってないけど
ファッションとして買う人たち、あいつらは絶対に読まん
293名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:55:53.39 ID:QxNYHb5C0
>>290
大田は売れてる方だと思うが
294名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:57:13.01 ID:iFidWcbH0
難しいものなんて売れないからね
池上彰が出てきた時点で末法の時代に入ったと確信したわ
295名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:57:53.51 ID:q0jSEn3U0
>>290
文学賞のほとんどが審査員は小説家
296名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:58:02.89 ID:MpIpfpDI0
池上彰、やれ大量破壊兵器だの生物化学兵器だの
ガセを承知でまるで見てきたかのように「解説」してたぞ。
犬HK子供ニュース時代にな。
(゚Д゚)
あぁぽむぽむ
297名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:58:12.81 ID:2nzxFHOQ0
ノルウェイの盛り(森だけど『さかり』で十分かもしれんな)だけ
読んだことあるけど、ト書きを読んでるみたいで面白くなかったなぁ
人が貸してくれて読んだだけで、自分から「読んでみたい」という情熱なしに
読んだせいかもしれないけど、うーん…あーそう で終わった

ファッションで読んでる連中、ってのはこらぁ当てはまってるね
本だけじゃなく、なんだってそうじゃん今は
ファッションでカフェに行くアタシ!ファッションで一人焼肉にイケちゃう俺!
みたいなぁ〜
ブームになる前にやってみろよてめーらはよ 話題になってからのっかってる
奴らが語るなっつーのカスども
298名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:58:17.30 ID:8DWkK2aF0
太田の噛み付きもナイスファッションだよ。
299名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:58:23.66 ID:9g7eud7FP
これは太田が正しい。
村上春樹をそんなに急いで読みたい人には、本当はもっと奥深い小説の世界の裾野があるんですよ、と教えてあげたい。
300名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:58:44.37 ID:/eHnf20z0
、「オシャレっぽさがウケて
売れてるんじゃん。ファッションも含めての読書でしょ」
「ファッションで読むみたいな
薄っぺらい人たちに、手に取らせるだけでもすごいことなんだけどね」

ファッションは虚飾だと開き直った発言か。

「CDに握手件つけてうってオタクに買わせるだけですごいんだけどね。」
301名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:58:52.09 ID:zMPiyG1B0
ファッションでいいじゃない
平成の世に夏目だ、紫式部だなんて
読まれるわけないし
302名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:59:09.59 ID:Ivmr3PTA0
安部公房がベストセラーになってカフェとかおしゃれなインテリアで並んだら腹立つだろ。
そういう意味じゃないの?
303名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:59:23.60 ID:MKjinTUW0
>>273
そりゃ5年後に繰り返し読む人が皆無とは言わないが
相当数の人は再び手に取ることはないだろう
発行5年後にして初めて読んで感動する人は少なからずいるかもしれないけれど
304名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:59:26.69 ID:q0jSEn3U0
>>301
夏目は読むだろ
305名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:59:33.18 ID:gx4XWXgQ0
池井戸が面白いと思ってる俺は、村上春樹は面白いですかね?
306名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:59:35.75 ID:DeYiNQoy0
綺麗な文章を読みたかったらヘッセやディケンズ読めば十分だろ。
307名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:59:49.79 ID:yRnvBMUI0
誰かノルウェーの森とかいうポルノ小説が異常に売れた理由を教えてくれ
308名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 22:59:50.65 ID:SH7zzcU50
世の中の人気ってのは9割のニワカで成り立ってるもんだよ
それを忘れちゃダメだ
309名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:00:08.35 ID:f3nQeZz20
>>287
「つまり世の中には正しい結果をもたらす正しくない選択もあるし、正しくない結果をもたらす正しい選択もあるということだ。」
(『パン屋再襲撃』)
310名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:00:09.72 ID:YVTBIpJ7O
>>269
>>272
すまん。タケシも苦手。
このスレの住人にはバカにされると思うが、一番好きなのはロッキー。
311名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:01:03.09 ID:rDOev/t60
っつーかハリーポッター並に読みやすい本教えて(^^;;
312名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:01:10.94 ID:9g7eud7FP
>>305
面白くない。
なぜなら、俺は、池井戸は面白いと思うが、村上は面白いと思わないからだ。
池井戸も定型が決まってる感はあるけどね。
313名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:01:16.83 ID:B2UoSjf70
>>307
ポルノ小説だから売れた
314名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:01:24.16 ID:iFidWcbH0
難しい本ばかり読んでた左翼の時代のがましだわな
いまは簡単にすべてを理解しちまおうとするファッショ右翼の時代には行ったのは池上彰が象徴してる
315名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:01:28.03 ID:DeYiNQoy0
>>301
腐女子が源氏物語読むと古典教師になるのを知らんのか。ソースは俺の担任。
316名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:02:01.92 ID:f3nQeZz20
>>306
そりゃ素晴らしい翻訳者が日本語にしているからね
317名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:02:24.68 ID:UbsL1BNK0
>>311
氷と炎の歌 
318名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:02:48.86 ID:/1lxhHPZ0
>>314
あれが賢い時代かw
319名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:03:02.81 ID:9g7eud7FP
>>311
「エラゴン」シリーズ。
320名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:03:29.54 ID:qFG7XifM0
>>314
学生運動やってた連中に最も読まれてたのは
少年マガジンと梶原一騎だってこと知らんの?
321名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:03:41.23 ID:Fd4mOid10
>311
シドニーシェルダンだな
というかアカデミー出版だな
322名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:03:53.31 ID:q0jSEn3U0
>>311
西尾維新か乙一
323名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:04:22.31 ID:BbzrBNv00
>>311
冲方丁『天地明察』はすごく読みやすいぞ
他の作品もオススメだ
324名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:04:39.93 ID:YP34WFG40
村上春樹は結構読んでるが、ブックカバーも無しにカフェ(笑)で読むなんて
想像しただけで顔が赤くなる。
実際そんな奴いるのか?それがお洒落とか、無い無い。
325名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:04:42.81 ID:q0jSEn3U0
>>311
山田悠介
326名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:04:44.43 ID:MpIpfpDI0
>>309
イラク戦争は「正しくない結果をもたらす正しくない選択」だったわけだね。
327名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:04:59.85 ID:C9c09JlX0
オレは漫才やってるが頭はいいんだ
オマエらとは違う視点で物事を見てると
訳知り顔で間抜けことしかい言えない
貧相で引きつった半笑い顔の太田を見ると
ぶん殴りたくなる

もっとも村上春樹は何冊か読んでみたが
全部途中でブックオフ行き
328名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:05:06.87 ID:8Sm6N2TR0
それはみんな知ってるんだけど
是非、本人の前で言ってやってくれ。
329名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:05:14.13 ID:iFidWcbH0
少なくとも年行った世代と話したらインテリが多くて教養に花が咲くけど
今の世代は何でも簡単に理解できると思いこんでるから話にならない
330名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:05:16.42 ID:WXqz2jpl0
失踪と自殺と美少女とセックスとクラシックとジャズの薀蓄書いときゃいいみたいな感じ
331名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:05:17.69 ID:gx4XWXgQ0
>>312
レスありがとうございます。
たしかに池井戸も定型が決まってきちゃってるけど、それ込で面白いかなと。
村上春樹は面白くないですか。

だろうなって思ってました。
332名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:05:31.79 ID:ryuOLjTJ0
森見登美彦とかその典型だよな
7割がファッションで読んでるサブカル
3割がラノベ大好き妄想オタク
333名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:05:38.14 ID:f3nQeZz20
>>324
人前で本を読むなんて恥ずかしいけど、ケータイをいじってるよりはマシって感じ
334名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:05:47.81 ID:lrIrj3bl0
京都の朝鮮人バス"MKBUS"でシー・シェパード(SS)が和歌山県太地の港にやってきた
京都の朝鮮総連 朝鮮商工会 京都山科「焼肉「じゅん」 オモニ民社党前原誠司
 
海渡雄一 グリーンピース・ジャパンの理事長
海渡雄一 中核派の支援者
海渡雄一 超反日変態毎日放送 VOICE ぼいす/ボイスに大八木友之と言うシンパがいる
       http://www.mbs.jp/news_pgm/
海渡雄一  妻は弁護士で参議院議員の福島瑞穂。
夫婦別姓を実行するため、婚姻届を提出しない事実婚である。 貯金は夫婦で3億円
335名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:06:10.27 ID:q0jSEn3U0
>>327
村上春樹を完読できない程度なら太田の勝ち
336名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:06:12.88 ID:9g7eud7FP
>>323
冲方丁の「天地明察」「光圀伝」、加えるなら「マルドゥック・スクランブル」はいいね。
しかしハリー・ポッターみたいなの、で薦めるのは・・・・・・。
337名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:06:39.57 ID:eUFCaJrx0
村上ファン奴は、「この本を持ってるから私って知的でお洒落」的な要素が
うさん臭すぎるので、

個人的にはこの件では比較的太田派。(ちなみにノーベル平和賞も懐疑的な俺)
338名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:07:13.85 ID:HNcAdGkq0
>>213
ちょぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!
与一一択っしょ!春樹ファンはきえろやぁ!ぶたずめにすんぞっ!
339名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:07:31.14 ID:hfxWqMmt0
共産圏でも流行ってんじゃなかったか。龍の方だったかな。
340名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:07:41.35 ID:9g7eud7FP
>>331
池井戸にはカタルシスがあるよね。
341名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:08:14.42 ID:MxaMoaIZP
【民主党】「堪忍袋の緒が切れそうだ」 社会保障改革で民主・細野氏
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367585953/
342名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:08:20.21 ID:f3nQeZz20
>>330
鶏肉とガーリックとオリーブ油とバジリコを一緒に並べておいたら
それだけで美味しい料理ができるとでも?
料理は手順と火加減と塩加減がむずかしいのよ
343名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:08:23.99 ID:MpIpfpDI0
桃太郎がその略奪を
正当化するためには
相手が鬼である必要があった
(゚Д゚)
あぁぽむぽむ

春樹ファンがその駄作掴みを
正当化するためには
その本が春樹著である必要があった
(゚Д゚)
あぁぽむぽむ
344名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:08:51.83 ID:lZbi/NJa0
日本人はブームに弱いから
345名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:08:55.98 ID:TtqhOn4D0
春樹=エヴァQ
346名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:09:00.13 ID:X/0bcwda0
どうして面白いこと言えないの?
347名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:09:08.86 ID:ysTTNl8B0
それより太田さん
カートヴォネガットの帯に得意そうに感想書くのはやめてくれよ
348名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:09:26.51 ID:/eHnf20z0
無意味にすたばいくやつみたいな
349名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:10:18.37 ID:MznuXien0
「それを言っちゃあ、お終いだよ」を言うのが、太田の話芸。

話題にされて、また本が売れる村上。

みんな、賢い。     
350名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:10:18.71 ID:OuYGCDPhP
>>345
大体同じ意見だがもう一つの要素があるように思う
なんというか血液型A型的ワールドな感じで俺は全く好みじゃないがエヴァと同じ香りがするんだよな
351名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:11:03.04 ID:BbzrBNv00
>>326
『天地明察』は文章が読みやすいでしょ
次に買うのはシュピーゲルかヴェロシティで決まり
352名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:11:17.66 ID:GJpMhkXz0
東野圭吾の小説は、創価系の有隣堂で、いつも売上1位の棚に並んでいる
そこに組織的な作為を感じ気持ちが悪い
東野の「手紙」は強盗殺人犯の弟が理不尽な差別を受ける社会派小説だが
差別を強調するために、現実から乖離しすぎた筋書きは滑稽ですらある

その点、村上春樹の小説は現実から乖離して迷宮に入り込むほど、文章表現が面白くなる
誰にでも理解できる平易な文章が淀みなく流れるから、スラスラ読めて娯楽としての読書を堪能できる
353名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:11:28.44 ID:f3nQeZz20
>>344
じゃあ、村上春樹がブームである理由は?
もっと若くてイケメンな作家じゃなくて、なぜ村上春樹なのか
354名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:11:54.38 ID:X/0bcwda0
太田って中途半端なんだよ 浅いんだよ
355名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:11:57.64 ID:DeYiNQoy0
>>324
室内でずっと読んでると閉塞的圧迫感に捉われるから静かな公園のベンチとかではよく読んだけど最近治安が・・。
カフェで読むのはよーわからんけど、大学食堂は出入り自由だから居座って読みまくったなぁ。
雑踏の中で読む方が逆に落ち着くというか・・。
356名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:12:14.95 ID:iFidWcbH0
やっぱ小林秀雄的な作家を復活させないとだめだな
357名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:12:45.65 ID:HRzI2+yO0
別に村上の責任じゃないし
358名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:13:18.73 ID:UbsL1BNK0
>>356
作家じゃないだろ
359名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:13:23.94 ID:tsvDui/f0
羊男のクリスマスしか読んだことないや
360名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:13:46.83 ID:zMPiyG1B0
結局のところ、売れたもん勝ちなわけ
こむずかしい小説を書いたってさ
売れなければ意味ないし、世界的に
ノーベル賞の候補になるくらいなんだから
認めないやつって偏屈だよね
361名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:14:03.06 ID:si7rGlYj0
大田と岡村は芸以外のトコでつまんなくなったな
362名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:14:08.36 ID:hfxWqMmt0
芸人人気を支えてるのは高卒の人たち
363名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:14:10.83 ID:bm7Lu+TV0
発売日に本持ってイェーイピース(*^^)vとかやってた連中の映像を放送してたけど
あれ見るととてもファッションじゃないと言えんもんな
太田の言ってる事は結構当たってると思う
364名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:14:25.27 ID:/4A2d8EL0
>>303
なぜ純文学は五年後に再び読む人間がいて
娯楽作品にはいないと言い切れるのかがまったくわからんが

例えば、フランケンシュタインなんて長年読まれ続けて
影響を受けた作品を生み続けてるでしょ
365名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:14:36.47 ID:f3nQeZz20
>>356
今さら「細長く引き伸ばされた青ざめた時間」みたいな文章をありがたがって読むの?
366名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:14:41.17 ID:sqZkAOhv0
ハルキストって角川春樹ファンのことかとおもってたわ
367名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:14:47.89 ID:WXqz2jpl0
>>342
もこみちの料理みたいなもんだ
368名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:15:24.18 ID:HNcAdGkq0
>>356
読むのが大変だろ。
理論よりも手法が複雑で難解だからな。
>>358
小説家ではないな。
369名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:16:38.60 ID:1RE9uTdM0
ファッションだとなんかまずいの?
370名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:16:59.84 ID:p9wXhYQZ0
事実じゃん
371名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:17:26.00 ID:iFidWcbH0
日本はもうご都合主義と言い回しの妙などを使いすぎて国の根幹がめちゃくちゃになってる
何かを1冊苦労して読んでも読んでもまだわからないみたいな経験させないと国がもっと傾くな
372名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:17:47.80 ID:9g7eud7FP
>>360
あなたには、自分の尺度ってものがないのか? 価値観が。
少年ジャンプのことは全員褒めろって言ってるようなもの。流行に流さなきゃ馬鹿って言っているようなもの
大江健三郎みたいに日本語不自由な人が貰う賞を後生大事にありがたがってどうするの?
権威主義っていうんだよ、そういうの。
373名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:18:34.44 ID:DeYiNQoy0
>>353
ノーベル賞候補だからと言うのも一因じゃないか?
ちなみに綺麗なヘッセのノーベル文学賞作品は、日本では読まれなさ過ぎて絶版になった経緯がある。
374名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:18:35.11 ID:zs82rOS00
今のご時世、村上春樹がモテアイテムになるのかな〜?
375名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:18:40.81 ID:X/0bcwda0
村上春樹はファッションだと言ってる事自体が中途半端なんだよ
それより芸人なんだから、村上春樹で何回オナニーができるか試したり、
もっと面白いことをやって欲しい
中途半端な意見がこいつの芸風なの?
376名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:19:29.32 ID:S479MA1R0
うわー大田嫌いだけど同意だー
ノルウェイの森が流行った時に読んだけど、何でこんな売れてるかサッパリ分からなかった。
だから上しか読んでない。本屋に徹夜までして行列作って待ってた人ってすごいね。
377名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:19:48.89 ID:MpIpfpDI0
さらにだれか印象的な文章やセリフを紹介して!
378名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:20:08.75 ID:YQpqR4Wn0
やれやれ、僕は射精した
379名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:20:27.46 ID:iFidWcbH0
これから国語のテストは全部小林秀雄でいいだろ
そうすれば日本はもっと思慮深くなる
380名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:21:16.35 ID:SH7zzcU50
>>369
オレの小説もファッションで売れたい
381名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:21:27.52 ID:5bDdxfAa0
中身がゼロなのが村上春樹の新発明なんだよ
「俺は中身ゼロ、でもお前らも中身ゼロ、つーかみんな中身ゼロだろ」
これが村上春樹が思いついた画期的な発想なんだよね
これを思いついただけで村上春樹は歴史に名をとどめる資格を得た。

自分の「何も無さ」を正面切って書くことで、
あたかもテーマがあるかのように錯覚させることが出来る
そのテーマは「何もない」ので、空虚なのだが、
まるでなにかあるように読むほうは誤解するんだな
その結果、「村上春樹は<喪失感>を書いている」とか言い出す人が出た。

たしかに虚無を書いてるから喪失感もあるっちゃあるかもね
曲解すれば。
382名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:21:42.32 ID:xVvhHd4+0
何読んでるの?
村上春樹
抱いて!
383名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:21:58.85 ID:0XuVU1/e0
娯楽小説ならパッと読んで面白いかどうかだけど、
純文学を「中身がゼロ」って断言するのは
解釈する能力が相当ないと無理なんじゃないの。
384名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:22:08.55 ID:f3nQeZz20
>>369
実は、育児もファッション並みに流行が変わる

日向ぼっこさせるべきか、紫外線を避けるべきか
ベビーパウダーをはたくべきか、汗腺をふさぐから避けるべきか
離乳食はいつから? ベビーサークルは使用可か否か?
すべて流行だから、若い母親と親世代は意見が合わない

30年も流行が続いているなら、もはや村上春樹は古典扱いしてあげてもいいくらいにすごい
385名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:22:24.11 ID:+Wvl3smh0
さりげなくビッグダディーが読んでたりしたらブーム終わると思う
386名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:22:24.43 ID:HNcAdGkq0
おう、ちょっくら春樹の本かってくらぁ。
387名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:22:36.17 ID:83cH1qXE0
太田は村上春樹にたいして、嫉妬・妬みがすごいな。
小説では逆立ちしたって勝てないのに。
388名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:22:40.47 ID:/4A2d8EL0
>>372
大江健三郎に悪文ということが文句になってると思ってる時点でアホだな
死んだ三宅久之とかもこんな感じだったな

>>373
ノーベル賞は候補がだれかわからんし作品に与えられるもんでもないっす
389名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:23:06.82 ID:sqZkAOhv0
>>379
本居宣長を国語教材に・・・?
390名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:23:25.59 ID:m7k73Qik0
ねじまき好き
391名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:23:54.83 ID:9g7eud7FP
>>388
悪文だと言っているわけじゃない。日本語をたびたび間違えているって言ってるんだ。
392名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:24:38.91 ID:+Knxg+uU0
>>363
テレビで取り上げられた者達を指してファッションと言ってしまえる浅薄さ
お前の視界は目の前の1m2だけか
393名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:24:59.60 ID:/4A2d8EL0
>>391
もっとレベル低い文句言ってたのかい
394名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:25:40.67 ID:nMGgPtXc0
村上春樹は英語で原稿を書いてから、日本語に書き直すらしいね。
395名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:25:54.89 ID:2Gl5leo4T
確かにこれは正論
396名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:25:55.04 ID:/4A2d8EL0
太田は田中の村上春樹はファッションという言葉にいまいち納得してないんだけどねw
397名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:26:00.83 ID:W9DDD6180
126: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2:2013/05/03(金) 17:44:59.43 ID:RQWRhxqs0
 
昔、村上春樹に「なぜ、字でマンガを書くのですか?」って聞いたら、
村上が「絵が描けないからです」って言うとったわw
398名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:26:03.35 ID:SH7zzcU50
面白いか面白くないかだと面白くない
村上春樹も大田さんも
399名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:26:07.64 ID:DhdF02AS0
それで、村上春樹の新作はどうなのよ
400名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:26:55.40 ID:YP34WFG40
>>355
俺は電車だろうが公園だろうがマックだろうが、それこそカフェだろうが場所を選ばず読むよ。
でも何を読んでるのかを周囲の人間に知られたくない。
ポピュラーな作家なら尚更。(誰も知らないであろう作家なら大丈夫w)

 
もしカフェでこれみよがしに村上春樹読んでる奴いたら、失笑というか、見てるこっちが赤くなる。
401名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:27:11.54 ID:DZXcdcpE0
読んでないけど村上さんは優秀だと思うよ
402名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:27:14.95 ID:f3nQeZz20
>>399
油断して予約しなかったら、売り切れてて買えなくてまだ読んでない
403名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:27:34.23 ID:+Knxg+uU0
>>375
会田誠という天才が「美少女」という壁面に書かれた文字の前で1時間かけてやってた
404名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:27:47.25 ID:+Wvl3smhO
爆笑に同意するしかないわw
何冊か読んだがそこまで熱狂する様な作家では無いけどな
馬鹿みたいに熱上げてる奴らには、他にどんな作家の本を読んでてその作家と村上春樹の何処がどう違うのか語って欲しいな
どーせ村上春樹本を読んでる自分はイケてると思ってるやつが大半じゃねー
405名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:27:49.71 ID:N5w79Iw0P
反撃してこない相手には言いたい放題噛み付くよなwこいつ
 
406名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:27:56.85 ID:kQmw7OAe0
まぁ間違いなくドラえもんの方が面白いな
407名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:28:00.24 ID:/4A2d8EL0
>>400
人が何読んでるか気になるよな
自分のは見せたくないけど
408名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:28:07.91 ID:DeYiNQoy0
>>388
ヘッセが文学賞受賞した契機はガラス玉遊戯だから揚げ足取らなくてもいいっす。
409名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:28:15.77 ID:MpIpfpDI0
↓絵の描ける村上春樹がたくさん活躍してます
http://xcomic.tv/eroero000/
410名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:28:19.75 ID:9g7eud7FP
>>393
あほくさ。説明してみて。
411名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:29:03.27 ID:SH7zzcU50
それよりも爆笑問題の大田さんで爆笑したことないんだが
412名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:29:08.43 ID:/4A2d8EL0
>>402
ウソだろ、普通に売ってるじゃん
413名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:29:28.65 ID:2oa/nLVx0
話題になってるので試しに読んでみたが
文章力と構成力はかなり凄いので物語として普通に楽しめた。
含意は理解できず
414名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:29:54.52 ID:CTGjf0pM0
大田の大好きな立川談志といい勝負だろ
大田も人の事笑えないよ
415名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:30:21.68 ID:xVvhHd4+0
沢山売れる本っていうのは
普段本を読まない人達が買うから沢山売れるわけで
沢山売れたからその本が面白いかと言われたら
普段本を読まない人達は多分面白いと言うわけで
416名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:30:39.88 ID:HnSxPT4E0
スタバでカバーかけないで読んでる奴は恥ずかしいからどっか行ってほしい
417名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:31:00.56 ID:DziaHfFq0
ファッションで中身がない、なんて思わなかったな。
どんな感想を持つのは自由だけど自分が何も読み取れないだけではないか?
基本的に、「作者の言いたいことがこの本に書いてあります」ていう作品では
ないと思うのね。学校の国語教育みたいに「作者の意図を読み取りなさい」みたいに
作者が作品の神で倫理道徳の審判を下してるからそれを読み取る作業をしてるから
何も感じないのかな。放りっぱなしだからね。
418名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:31:03.23 ID:d5OhX9+90
>>127
わからねーよ
あの顔のどこがオシャレなんだよ
419名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:31:30.90 ID:DeYiNQoy0
>>400
電車は図書館として一部走らせるべきだと思っている。
420名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:31:36.28 ID:paETYMSf0
>>413
他の作家を読んでみれば、「他の作家はもっと凄い」ことがわかる。
だから太田は馬鹿にしてる
421名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:31:40.53 ID:kjF6ei+w0
太田はちゃんと読んだ上で批判するからマシよ
422名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:32:13.64 ID:QVuxZpns0
叩いてもいいけど芸人ならせめてニヤッとさせるようなことぐらい言えよ
423名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:32:18.68 ID:9g7eud7FP
>>420
同意。
424名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:32:20.15 ID:vSYTSueuO
これは正しいっつーかほとんどメディアにのせられて読んでるやつばっかだろうけど今更すぎてね
そもそも日本の文壇自体が村上アンチばっかだし
425名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:32:32.02 ID:L3PZPt930
イシハラシンタロウのノーベル平和賞、文学賞の同時受賞マダー
426名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:32:40.94 ID:TNKK9LrZ0
村上春樹の小説はすぐセックスするから読まない。
セックスで何でも解決できるような世の中じゃない。なめんな。
俺は町田康がいま一押しの作家と思う。
427名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:34:05.99 ID:5bDdxfAa0
>>426
どんなネタだよ
428名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:34:06.33 ID:taOHQPx00
ノルウェイの森しか読んだことないが

確かに読ませる文章力はあるが
何が面白いのかさっぱりわからなかった
429名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:34:13.46 ID:2RnwYHvG0
村上春樹と宮崎駿はメディアが勝手に宣伝して絶対に悪く言わないからね
430名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:34:14.85 ID:eoUZo94j0
自分の作品が貶された時には評論家に容姿に関する罵声しか
浴びせられなかった太田さんですか
431名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:34:14.94 ID:xVvhHd4+0
そういや東野圭吾もなんであんなに売れるかよく分からない作家の一人だな
432名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:34:49.17 ID:gtuCE6iRO
爆笑問題はどうでも良いとして

これには賛成だわ。
読んでみたけど何が面白いのか分からない
マスゴミがワッショイして期待させての並みでガッカリだったのが大きいかと

文章は読みやすいけど、内容が薄い
433名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:34:57.12 ID:cEcrP1iC0
>>416電車で阿川弘之もだめ?
434名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:35:10.72 ID:Fd4mOid10
まあでも
今他に叩ける作家ている?
叩きようもないのばっかでしょ
435名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:35:55.07 ID:DhdF02AS0
なんだかんだ言いながら、太田は村上春樹の作品全部読んでるだろ
436名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:36:02.24 ID:ySXaG83q0
1人称でないハルキの作品は
つまらない。
437名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:37:10.50 ID:SH7zzcU50
>>420
なるほど
他の芸人を見れば「他の芸人はもっと面白い」事が分かるのと同じことだな
438名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:37:16.72 ID:xVvhHd4+0
何が面白いの?って聞かれたら、それは人それぞれって答えてるな
感性の合うか合わないかでその本に対する印象は大分違ってくるから
439名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:37:30.05 ID:lP0Vy2fr0
>>431
えっ、あなた大丈夫?
440名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:37:38.04 ID:DziaHfFq0
たとえばこの作品だと場が与えられて色のついた人物が右往左往してる
それに大して作者は何にも判断してない。いいも悪いもいってない。
だから、この場はなんだろう、この人物はどうしてこう動くのか?と考える。
あらすじだけ見たら、酷いよー。仲良しグループの一人を生贄にしてグループを
守る。本人らは悪意の意識なし。僕死にそうになったと告白したらえーびっくり
悪い悪い、なんか空気でさ。みたいな。つくる君なら耐えられると思ったとか
いう女までいて本当に酷い。
441名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:37:47.14 ID:L8g2GH+Y0
爆笑の本も、宣伝したりしてもらったりしてるだろ…
イベントは知らないけど…
442名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:37:56.83 ID:fhXLByoa0
本文読まずに太田が太田がって騒いでるのが村上読者か
443名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:38:12.33 ID:AqY1Ou2N0
擁護が入るから叩きが成立するってのはあるな

ここで比較対象として挙げられてる作家も
殆ど故人か昭和で終わった作家
444名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:38:12.95 ID:EYSspc+s0
ジブリというか宮崎駿も似たようなもんだろ
千と千尋、ハウル、もののけとか1〜2000万もの動員があるような分かりやすい内容じゃない
445名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:38:27.25 ID:4+8bElO4O
>>1これは太田に賛成だわ
446名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:38:44.93 ID:L8m01Fp40
俺は近々のだと
蛇を踏む が一番夜中に読んで浸れたよ
あぁいう瞬間を体験すると本の虫になるね
447名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:38:55.40 ID:ul3Yxitk0
買ったけど、一度も読まずにずっと本棚に飾ってるだけの人も多そうだな。
話題になってるからとりあえず買ったけど、心底好きでもないから、
そのうちそのうちで機を逸するパターン
448名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:38:55.78 ID:aHQWM8yO0
こいつはバカにしてもどうでもいいがナウシカはバカにすんなよ
449名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:39:03.34 ID:qSbOo4oL0
むしろ、カフェで春樹の小説とか読んでる奴って失笑ものじゃないの?
まぁカフェで読書ぃてる奴自体が失笑ものなんだけどさ
まぁようするにそういう馬鹿しかいない層ってだけか
450名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:40:44.85 ID:S0MgUUJ40
モノによっては劣化ライトノベルのような内容だからな…
451名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:40:52.04 ID:qSbOo4oL0
51 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/05/03(金) 21:51:12.89 ID:GJpMhkXz0 [1/2]
太田はまたバカ言ってるね

村上春樹の小説は、その独特の文体を楽しむもので、内容は二の次でしょ
誰にでも理解できる平易な文章だからバカ売れする

「ねじまき鳥クロニクル」にノモンハン事件を題材に、ロシア兵の命令でモンゴル人が日本兵の皮膚を剥が
して惨殺する描写があるけど
そうした残酷描写も村上春樹特有の乾いた文体ゆえに不思議な読後感が残る

352 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/05/03(金) 23:11:17.66 ID:GJpMhkXz0 [2/2]
東野圭吾の小説は、創価系の有隣堂で、いつも売上1位の棚に並んでいる
そこに組織的な作為を感じ気持ちが悪い
東野の「手紙」は強盗殺人犯の弟が理不尽な差別を受ける社会派小説だが
差別を強調するために、現実から乖離しすぎた筋書きは滑稽ですらある

その点、村上春樹の小説は現実から乖離して迷宮に入り込むほど、文章表現が面白くなる
誰にでも理解できる平易な文章が淀みなく流れるから、スラスラ読めて娯楽としての読書を堪能できる


こういう気持ち悪い独りよがり長文書いてオナニーしてるような奴がカフェでカバーもせずに春樹読んでるんだしw
452名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:41:03.33 ID:v5xtfBoMO
ファッションモンスター
453名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:41:20.48 ID:6nZeWiSkP
この10年くらいで、小説を読むということに大きなハードルができた。
昔小説を読んでいた人で、今は読まない人がとても多くなった。
そんな状況の中で、村上春樹の小説を読むというハードルは比較的低いから、100万部売れる。

この先、日本で100万部売れる小説家が新しく登場することは絶対にない。
断言できる。
454名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:41:26.39 ID:DeYiNQoy0
>>417 >>440
それって表現手法の範疇の事であって技術的側面の能力が秀でているって事だよね。
455名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:41:47.36 ID:SH7zzcU50
中身がゼロといえばエヴァ
456名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:42:11.89 ID:1CgrdVVN0
CDとかもそんなもんじゃないの?
457名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:43:09.77 ID:E4PClYdgO
実用書を外で読むのはまだわかるが小説を外で読めるのがよくわからん
読んでて表情や身体に異変が出てきたときどうしてんの
458名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:44:14.37 ID:DziaHfFq0
自分はあるある、すごく怖いなと思った。でも作者は登場人物を断罪しないので
最後までスーっと読めちゃう。作者の言いたいことはなに?と思いながら読んでるとね。
大田はそんな読み方をしてるとバレちゃった。国語教育の弊害である。
459名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:44:25.96 ID:TNKK9LrZ0
天才、町田康先生は以外にも村上春樹の作品は繰り返し読んだ、と書いてあったから
村上春樹の作品はただのからっぽのおサレ文学とはまた違うのだろう。
460名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:44:55.20 ID:qSbOo4oL0
スタバで村上春樹をカバーせずに1番道路寄りの席で読み
家に帰ってエヴァQのBRを見て
両方をツイッターで絶賛

アホですw
461名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:45:05.05 ID:Wjo7b2Ix0
村上春樹
ロキノン系ミュージシャン
コムデギャルソン

これらはそいつ自身の魅力は関係なしに「好き」と言っておけば通ぶれて
ほどよくサブカル臭を含んだオシャレさんになれるワード
だからマジョリティの中では批判はするな
462名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:45:24.25 ID:kP2DJaOw0
イベントのために、わざわざ千葉から東京に買いに来たおっさんがいたな
463名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:46:17.26 ID:DziaHfFq0
自分は町田康もほとんど読んでるよ
>>459に多和田葉子おすすめ
464名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:46:21.87 ID:k+B2ZtqoO
やれやれまたか、ぼくはカティサークを一口飲んだ
465名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:46:42.23 ID:n98TCQHk0
人が好きだというものを散々こき下ろす人もまた別な意味で痛いね
こういう人いたけどせいぜい高校生くらいまでだよね
466名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:47:19.70 ID:aoe6TYBQI
早稲田の二部がまともな本書けるかよ
頭悪いんだよコイツ
467名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:47:30.07 ID:+Knxg+uU0
>>457
電車でまとめサイト読んでる時のがおかしいことになるだろーがw
468名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:47:46.12 ID:8PeCYiBv0
ファッションにしちゃダサいけどなw

俺は単に現実逃避の手段として最高だと思ってるけど
トリップできる
469名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:48:31.82 ID:qSbOo4oL0
スタバで村上春樹をカバーせずに1番道路寄りの席で読み
家に帰ってエヴァQのBRを見て
両方をツイッターで絶賛
自分のブログでエヴァと春樹をオナニー長文で分析
音楽はレディヘ
視力1.5なのに伊達メガネ


アホですw
470名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:48:46.33 ID:xtepMyuTO
弱い犬ほどよく吠える
471名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:49:26.08 ID:f3nQeZz20
伊坂幸太郎の『ゴールデンスランバー』だったら、とっくに暗殺されててもおかしくない鳩山さんが、
今でも元気に海外で活動してるくらいだから、現実の方が小説よりもよほどアナーキー

だから、読者の想像力を引き込む小説じゃないと、読者を呼び込めない
村上春樹は、どういう魔術を使ったか知らないけど、長年うまく成功している
472名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:49:31.66 ID:eUFCaJrx0
とはいえ、別に個人的に村上さんは嫌いではない。(とゆーか無関心な俺)

俺的な位置付けでは、村上さんは、秋元ぷろじゅーさーと同じで、「レガシー
業界で業界と従来ファン層のなれの果てを相手に、まあ上手い事お商売しはり
ますなぁ。。」と言う感想しかにゃい。

んで、別にお商売が多少アコギであっても、それが法律内で道義的にも容認
できる範囲なら、それはそれでケチまで付ける気もサラサラない。

固定ファンのお財布の限界まで、まあ、ガンガレ♪
473名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:49:39.60 ID:DeYiNQoy0
>>458
あの・・そう言った「断罪しない」手法は
春樹が生まれる遥か昔にある有名なお方が散々やっているのですが・・。
474名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:49:40.15 ID:AjZzmzks0
珍しく大田に完全同意できるなこれ
475名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:49:59.77 ID:l7vl70Fa0
ハルキスト=ナルシスト
476名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:50:21.97 ID:MxaMoaIZP
【芸能】ももクロが「5TH DIMENSION」で使用している衣装は、Elena Slivnyak氏のデザインを原案に本人了承の上作成されたものだった
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1367591472/
477名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:50:37.70 ID:2oa/nLVx0
古井由吉の後継って感じ
478名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:50:38.69 ID:O6TVquNtP
そもそも、
ビートルズのNorwegian Woodの邦題を、
「ノルウェイの森」にした人が素敵すぎるんだよ。
479名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:51:48.95 ID:qyddhbKB0
わかってもらえなくても星新一が好き
480名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:53:12.31 ID:17WtU3J6i
ああそうなんだ
俺も売れている本て聞いてるから、いつか読もうと思ってたけど、読まなくていいって事だな 太田は見る目あるから、それに賛同するわ
481名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:53:18.46 ID:y2tacg9xO
こんな事を言っても誰も特しないだろ
一部の人に当てはまるとしても、普段本を読まない人があえて金出して読書するなんて凄い事じゃん
公共の電波使わないで、どっかの飲み屋で愚痴ってろよ
482名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:53:43.86 ID:xVvhHd4+0
村上春樹は食べ物に例えたらサラダかな
東野圭吾はカレーライス
483名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:53:48.59 ID:L3PZPt930
日本では、船戸与一 一択
484名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:54:01.18 ID:MSmx58VH0
そんな事は、読書厨なら数十年前から誰でも知ってる。
裸の王様みたいなもんで、テレビやなんかで「面白くもクソも無い」って言うと、「君、分かってないねー」みたいな感じになるのを恐れて、
公には誰も言わなかっただけであり、あんなもんラノベに毛が生えた様なもん。
これも、旧メディア(新聞、テレビ、雑誌)が作り出した、「メディアが仕掛けたブーム」の中の一つ。

いつまでも自分の意志より、「みんなが良いって言ってるみたいだから」ってだけで安心したり、優越感に浸れる愚者が読む本。
485名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:54:01.55 ID:n6PbiKt30
実際中身ないよな
で?って感じだけ残る
しかし言いだせば漱石なんかでもそう感じる、
小説は娯楽とか思想、宗教絡みとかは作者のやりたいことわかりやすいがな。
486名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:54:01.60 ID:9g7eud7FP
最近では、「地の底のヤマ」が良かった。
文章は決して巧くないけれども、作者の「自分はもうこれ以上の小説を書ける気がしません」という言葉に納得できるくらいには。
487名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:54:05.03 ID:kKg1MTtg0
まぁ、ブランド商品と同じ消費のされかただってみんな思ってるよな。
488名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:54:16.47 ID:yOhCAqry0
>>40
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
489名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:54:50.30 ID:/4A2d8EL0
>>458
いくらなんでも批判が見当違い過ぎる
490名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:55:05.68 ID:9g7eud7FP
>>483
船戸は最高だ。「虹の谷の五月」まで。
491名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:55:25.73 ID:2QTEAZyF0
書店に並んでまで買う連中って頭イカれてると思った
492名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:55:26.86 ID:ItlbiC6Y0
>>478
当時のレコード会社東芝音楽工業の人が付けたんだけど、一応そういうイメージがしたから
って言ってるけど単純に誤訳みたいなもんだと思う。
493名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:56:40.92 ID:RmHyqwtXI
まあ一理ある
494名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:57:15.15 ID:f3nQeZz20
>>479
星新一は好きだよ
エッセイで731部隊の”ペスト菌による人体実験”を否定していたから
(ペスト菌は、それほど感染力が強くない)
サヨク受けは良くないみたいだけど、だからこそ信頼できる
495名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:57:18.83 ID:JuoQhcNk0
まあその通りだが、おまいらが何で文句付けなきゃなんないんだ?
496名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:57:23.10 ID:nkhw91qf0
珍しく正論やん
伊坂幸太郎もそう
497名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:57:32.37 ID:ItlbiC6Y0
20年前のノルウェイの森ブームの頃に2chがあればもっと酷いことになってただろう。
498名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:59:01.84 ID:qSbOo4oL0
どう考えても、スタバのオープン席でエロ本か東スポ開いて読んでるほうが文学的でおしゃれだろ
499名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:59:16.51 ID:n98TCQHk0
西村ケンタの小説も、審査員で批判してる奴がいたからなあ。
ボクってこうなんだよねーって言い続けるだけで何も発展性がない本読んでも
意味ない、みたいなこと言ってたわ。
500名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 23:59:32.16 ID:JuoQhcNk0
>>485
漱石で書いてあること咀嚼出来ないのかよw
読書やめた方がいいんじゃない?
501名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:00:00.43 ID:zL+3MrfGP
トム・ヨークもファンとか言われちゃうと一目置いちゃうな
ねじまき以来読んでないけど
502名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:00:05.18 ID:eUFCaJrx0
まあ、おれらおぢさん世代、美魔女世代にとっては、もっとどぎつい
ファッションリーダー達が神の如く君臨してたからな。

バブルを見たことも触った事も無い今の若者には、村上だの秋元だの、
あんなでもバブルっぽさを味わいたいんだろう。気持ちは察するよ。

神輿かつぐバカ、それ見るバカ、同じバカなら踊らにゃ損々。愛すべきバカ達
の暑い季節はしばらく続く。。
503名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:00:43.12 ID:qSbOo4oL0
スタバで村上春樹をカバーせずに1番道路寄りの席で読み
家に帰ってエヴァQのBRを見て
両方をツイッターで絶賛
自分のブログでエヴァと春樹をオナニー長文で分析
音楽はレディヘ
視力1.5なのに伊達メガネ


アホですw
504名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:01:26.72 ID:ItlbiC6Y0
>>500
実際難しいよ。
あんまり一般人向けに書かれてるとは思えない。
505名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:02:14.46 ID:JuoQhcNk0
>>497
あれは意味不だったな
ジェネーションギャップもあるんだろうが、最後の下りは??だった

重松の疾走が最近読んだ中じゃ1番面白かった
506名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:03:29.30 ID:ZGPAj87m0
ケイトブッシュだかも、来日した時のギターケースの中に春樹入ってる言ってたな
507名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:04:17.28 ID:rJodnIsD0
>>496
それは違う
508名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:04:18.37 ID:U4H5Xtvl0
つまらん!お前の話はつまらん!
509名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:04:30.98 ID:SbsWcAv6P
わたせせいぞうの漫画は
絶対カラーなんだよね。
510名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:04:58.67 ID:1fsBYAm40
漱石が難しいってどういうこと?
本人の思想なんね一冊読んだからってわかるもんじゃないし
あとは特に難しくないと思うけど。
511名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:06:40.12 ID:6kN3bzvh0
村上春樹は大ニ病患者が通る道だからな(´・ω・`)
512名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:07:43.61 ID:zaA4m3Bk0
漱石は近代文学のはしりだから読みやすいよな
まぁ現代語訳で読んでるけどw
513名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:08:14.12 ID:ZGPAj87m0
こじらせてるような奴も多いけど、売り上げを支えてるのは春樹以外の小説には目もくれない人達
514名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:08:26.68 ID:rozawgTo0
>>3
爆問好きじゃないけどこれはマジ正論だわ。
少なくともノーベル賞どうこうというモノではないわな。
515名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:09:32.17 ID:OP7wUdQNP
漱石が難しいとは思わないけど、小学生の頃、半ば無理矢理「坊っちゃん」を読まされて表層しかわかっていなかったことが、
後年、「坊っちゃん」「それから」「三四郎」あたりを読んでわかった。なぜ「坊っちゃん」を映像化するとドタバタコメディみたいになっちゃうのだろう。
516名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:09:36.55 ID:4sIydH3n0
「読む」…のか?

本棚のアクセサリーとして買われてるだろ、実際w
517名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:09:53.62 ID:7q4qUgQb0
普段ゲームはしないけどドラクエは買うタイプだな
518名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:11:18.78 ID:wC38DMbo0
困ったことに、太田の本より田中の本のほうが面白そうなんだよな
519名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:11:54.42 ID:peLADeZB0
オシャレオブジェとして買う以外使い道あんのか?
520名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:11:55.06 ID:QPUBIcqD0
普段音楽は聞かないけどミスチルは聞くタイプか
521名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:12:17.70 ID:6kN3bzvh0
>>518
太田よりも田中のほうがキチガイだしな(´・ω・`)
522名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:12:31.29 ID:7iBstrAD0
そこで一句

ファッションと ファッショとやらを くらぶれば
その違いとは ほんのひとこと

皆さん、ファッショには気をつけて、ファッションは存分に楽しみましょう。
523名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:13:01.32 ID:tsgAeJjj0
>>520
ちがうな
ミスチルは子供にも解りやすいから売れたんだ
524名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:13:24.44 ID:Xq+pQ4C60
眉村卓で十分楽しめる
525名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:15:16.19 ID:qFZk789z0
自分も同感だな。
ハルキストって何だ?って感じ。
526名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:15:23.19 ID:+qCDkn7Q0
これ見て佐野元春が80年代にカリスマ的に支持されてた頃
サザンの桑田が同じような事言ってたのを思い出した
「この中で本当に佐野元春の音楽を理解しているのは10分の1もいないだろう」と言っていたのを
527名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:15:38.69 ID:rGh4pKgM0
みんな知ってることドヤ顔で言われても困る
528名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:16:21.72 ID:34HHuJg/0
使い道か…

鍋敷き
ケンカしたとき投げる
昼寝するときの枕
まとめて積んで踏み台

とか?
529名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:16:32.58 ID:1fsBYAm40
逆に中身があるってのはどういうのを言ってるのかによる気がするが。
530名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:16:32.68 ID:gOcC5ZDE0
>>526
桑田も似たようなものじゃないのか
531名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:17:02.15 ID:KhiNL2T+0
筒井康隆の名前も出しておこう
532名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:17:19.18 ID:ZThdpa/f0
>>519
オシャレというよりめんどくさいのキターって感じだな。
ロキノンフェスの話もされたらさらに面倒
533名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:17:26.81 ID:9Z1/mljR0
>>522
どっちもどっちだ。自由意志で判断できればファッションに背を向けるし、自由意志を尊重する限りファッショには背を向ける。
どちらも成熟した人間には無用。
534名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:17:54.88 ID:OsCeGdzj0
ノルウェイもファッションで読んだ高校3年の夏
遠い昔だ
冒険小説は昔から好きで、作家繋がりで読みあさった
村上春樹は全然繋がってこないw
やはりファッションでしか読めないw
売れてんの?どんな話よ?みたいな
読んだって、そうそう面白いものではないし
未だにその面白さが理解出来ない42歳の春
535名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:18:42.61 ID:ZThdpa/f0
>>526
質がいいって褒め方なのか、
海外のヒットチャートパクッただけだよって暗に言ってるだけなのか
よくわからない言い方だなー。
536名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:19:09.97 ID:KhiNL2T+0
村上春樹は、もうジーンズの領域に入ったんだよ
ファッションとかなんとかじゃなく、とりあえず持っているものになってる
537名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:19:21.86 ID:lzliaVoqO
言いたい事はわかる
538名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:19:49.33 ID:WW6K05BU0
人気なんてみんなそうだろ ファッションをブームと言い換えれば爆笑問題が売れているのも同じこと
539名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:19:59.30 ID:oeSFaLMN0
村上とかどうでもいいけど、
逆に太田って何かできるの???w
540名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:20:28.48 ID:hoXGqZxz0
小説家なんてのは人に評価されてこそなんぼやないか。
人に読まれない小説家なんてのはいくら才能があったとしても価値がない。
この不完全な世の中では。仕方ない。そういう意味で村上春樹はまた天才なんでしょう。
541名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:20:36.20 ID:peFHEdxC0
内容は面白いが文章が腹立つのは江戸川乱歩
542名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:20:42.28 ID:9Z1/mljR0
>>528
本棚の飾り。
村上春樹の作品なんてクリームの入ってない皮だけのシュークリームだろ。
543名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:20:48.32 ID:Wt9Par5F0
中味はともかく
好き嫌いもおいといて読みやすいのが取り柄なんだよな
でもなんで海外であんなに支持されてるのか不思議でならん
544名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:20:50.81 ID:/aVmnopB0
売れてるものにかみつく人はなんでもそう言うよね
ミスチルにしろ村上にしろ
545名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:21:14.07 ID:bx41xobn0
     ∩  ∩
     | | | |
     | |__| |
    // ヽ \
   /  (・) (・)  |   はぁ?
   |    ○     |   ワンピースdisってんの?
   \__  ─  __ノ
546名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:22:03.71 ID:tsgAeJjj0
むしろ友達が来たら隠すような本だわ
エロ本より恥ずかしい
547名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:22:41.59 ID:ZGPAj87m0
>>546
100冊くらいの中に混じってればそこまで恥ずかしくはない
548名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:22:45.61 ID:7q4qUgQb0
そういや永遠の0も凄い売れてるけど、あれって面白いの?
549名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:23:05.98 ID:ZThdpa/f0
>>539
叩いていい人とダメな人を直感的に見抜いて無難にこなす能力
毒舌スタンスなのに生放送余裕ってキャラ破綻してるだろw
550名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:23:24.13 ID:aNqdifsjO
ファッション文学は許せてもファッションパンクは許せねえ!
551名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:23:34.34 ID:ucS7Gahq0
わざわざ言わんでも
552名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:23:50.71 ID:peLADeZB0
>>546
本棚のエロ本と団蜜の写真集とジャンプの間くらいに並べとくのにちょうどいい程度の本だろw
勿論一切読んでない新品でいい
553名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:24:40.31 ID:OP7wUdQNP
>>548
個人的には、あんなに売れて評価されているほど面白くはなかった。
あの作者はヒューマニズムを普遍的なものとして捉えすぎていると思う。他の作品は読んでいないので決めつけはできないけど。
554名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:24:54.15 ID:cktqdylzO
>>539今の芸能界ではっきり言える事が出来てる。
555名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:24:56.15 ID:Zj4kQ+vC0
ID:qSbOo4oL0

3レスで完成したか?w
556名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:25:10.60 ID:IXvmRwK60
といいつつも太田は村上春樹の小説を毎回読んでる1人
557名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:25:24.23 ID:ZThdpa/f0
絢香の旦那の本のとなりに村上春樹
558名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:25:24.84 ID:PgY3uq+R0
宗教として笑う人たちに支えられているのはだーれだ
559名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:25:42.01 ID:TufzE1bd0
本棚にTENGAみたいな
それ気づかれてないと思ってるの?的な感じ
560名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:25:56.65 ID:9Z1/mljR0
>>552
赤川次郎やラノベと一緒に置くのが合ってるかな。
ケータイ文字列と一緒でもいい。
561名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:27:30.70 ID:zaA4m3Bk0
>>559
お前は本をテンガ代わりに使ってるのか
靴下とかならわかるがチンコ痛くならねーの?
562名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:27:55.33 ID:JTZ4wEj/0
本に限らずヒットってそういうもんでしょ
563名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:29:02.57 ID:zhz7/oNO0
爆笑問題って何してた奴だっけ
564名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:29:23.36 ID:7iBstrAD0
偏屈な小生にとって「売れる本」とは、数年後に図書館で読むくらいで充分。
この生き方で、何の不利益も後悔もありません。ハイ。

逆に買いたい本ほど、持ってて後悔ない本ばかりだ。嗚呼、俺ってシアワセ♪
みなさんも、本選びを楽しんでね♪貴方の生涯の本と会えますように祈ります。
565名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:30:02.84 ID:sZlgr4IfO
人気のないやつは


人気のあるやつに噛み付いて 自分に注目されようとする




まさに雑魚







566名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:30:30.26 ID:Jx566GvT0
なにか書き込みたいけど思いつかない人は
印象的だった文章やセリフを書き込んでくれ。
567名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:30:57.87 ID:f0G2X06D0
本人たちが納得してるならいいんじゃないの
568名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:31:13.50 ID:1fsBYAm40
人気ある人もない人もほとんどはそのうち忘れ去られる雑魚だよ。
569名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:31:35.27 ID:um1uZ6xt0
赤川次郎が泣きながら↓
570名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:32:52.03 ID:7q4qUgQb0
最近の本ってしおりないのあるよな
まあいいんだけどさ
マイしおりとか自作しようかな
571名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:33:22.70 ID:WEHdwLgz0
そのとーり
572名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:33:28.08 ID:5qek5Che0
あいつはゲイ
573名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:33:38.88 ID:ZThdpa/f0
自分の良さをわからない凡人に囲まれて暮らしているけども、
時々自分の特別さ加減をわかってくれる異性が登場して
あと腐れなくセックスしてくれる話

ってキャラ設定に激しく同意できるならはまるんじゃないの
574名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:33:40.57 ID:Mtxs8p560
村上とかどーでもいいけど単価安いだけの糞芸人が何様なの?
575名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:33:51.38 ID:7iBstrAD0
そーいや、本棚の陳列レイアウトで悩むのだが。。

少女マンガと少年マンガを同じ棚に収納するのは、YESorNOダンディ?

(いや、まじ収納で悩んでるのだ。。;)
576名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:34:38.51 ID:bKZI+HyU0
あの、デフォで英文を翻訳したような文体が嫌い
577名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:34:41.54 ID:9Z1/mljR0
>>573
中二病をこじらせたままかwww
578名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:35:03.81 ID:OP7wUdQNP
>>570
挟んである出版社の広告なんかをしおりがわりにするよねw
あとは、カバーの折れたところをはさんだり。
579名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:35:10.76 ID:IJYkgRNZ0
噛み付き芸だし、噛み付いてなんぼなんだろうけど
別に面白いこと言えるわけでもないので需要無いんだけど、テレビに出るんだよねウザイなぁ
580名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:36:15.77 ID:cXPmy1k3O
いい歳して還暦過ぎた人気者の爺さん感情的に叩くなよ
太田も環境恵まれてるんだから書けばいい
581名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:37:41.00 ID:T8i0EwMs0
>>579
どんな芸人が好きなの?
582名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:38:18.96 ID:Vd8+X2WQ0
慎太郎も春樹きらいなんだよね
太宰治と同じらしい
ソースは自分がホストしてる番組での田原との対談
583名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:38:41.70 ID:WtUw2sar0
サッカーと同じだね
584名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:39:40.03 ID:6RAZpNLuP
村上春樹とハリーポッターは本棚の飾りだろ。
買った奴がイッパイいるが、読んだってやつ会ったことねーわ。
1Q84もそうだろ。
585名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:40:00.52 ID:9Z1/mljR0
>>582
太宰と同列とは失礼な。
太宰と足元にも及ばないくせに。
586名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:41:31.97 ID:jWs4eZQj0
0時に買う人はノーベル文学賞のオッズ1位ってことで外国人にも知られてる作家の本を一早く手に入れてフェイスブックで自慢したいんだってさ
さすが田中は言うことがズレてるわ
587名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:41:36.00 ID:34HHuJg/0
つまり脳みそ3グラムちょっとの連中に大人気な訳か…
読んだことないし、これからも読むことないけど、絵のないラノベみたいなもん?
それとも、もうちょっとだけ高尚な感じか?
まさか純文学とかじゃないよな…
588名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:42:35.90 ID:ibvZBsrHO
愼太郎も同族嫌悪か
斜陽族、太陽族一緒じゃねえかw
589名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:43:23.14 ID:7iBstrAD0
装丁とネトバトル売名でしか、紙媒体が売れない昨今とは。。(悲)
(日本を含め)いまやペーパー本屋産業は完全に混迷しているネ。

そのうち、本棚を「この装丁家で統一♪」なんてブームが来るカモよ♪
590名無しさん@みなさん!!!春爛漫ですよ!!!:2013/05/04(土) 00:44:15.70 ID:KvDEuBkc0
   




 村 上 春 樹 が フ ァ ッ シ ョ ン な ら

 太 田 光 は フ ァ ッ シ ョ だ な 




   
591名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:44:39.28 ID:2GjNokK50
太田の芸を支えているのは 田中の睾丸摘出手術のネタだけどね
592名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:44:54.50 ID:1fsBYAm40
まあ本当に売れないといけない本なんてほとんどないだろうから
本が売れなくても仕方ないんだがな。
593名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:45:25.44 ID:FJvfbIbV0
村上を見下す事で、自分の注目を浴びたいのか。
最低の考えだな。
594名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:45:27.25 ID:eh8bCv3z0
小説版ワンピースなんだろうなぁってのは傍から見てても感じる
595名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:45:35.15 ID:RyJnznlw0
人の趣味にケチつけるのがバカバカしいわ
読書はお勉強じゃないんだから、ファッションで読んでもいいでしょ
「モテたいから」って理由でギター始めてミュージシャンとして大成する人もいるんだし
596名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:45:45.32 ID:2L8hZAPY0
なんか全ての発言を太田がしたことだと思ってる人多いなw
597名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:46:53.07 ID:1fsBYAm40
>>595
本人がわかってればね。
598名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:46:56.35 ID:rjhy2Usw0
太田好きじゃないけどこの件に関しては同意

たまには正論吐くんだな
599名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:47:10.54 ID:tD9Pc0Sh0
村上は現象学的な要素とか色々考えて書いてるけどもちろん太田はそういうこと全部理解して批判してるんだよね?
600名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:47:19.85 ID:ZThdpa/f0
村上春樹バカ売れは不思議な現象
世界で翻訳 ノーベル賞寸前 みたいな付加価値で売れてんのかな
601名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:47:27.18 ID:Vd8+X2WQ0
まぁでも、ひとつのファッションになってるのは否めない罠
作品がいい悪いに関係なく100万部売れるなんて、どう考えてもおかしい
602名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:47:58.61 ID:OP7wUdQNP
>>595
太田の考えはわからないけど、そういう人たちに「もっと面白い本いっぱいいっぱいあるよ」って一言教えてあげたくなるんだよ。
603名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:48:29.09 ID:28X+WUMj0
ファッションでも小説を一冊通して読めるのはすげえ、雑学本とか自伝系しか最後まで読めんわ
604名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:48:43.33 ID:jF4+eRcBO
未だにクリスピークリームドーナツに並んでる奴らの事も言ってくれ
605名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:50:51.14 ID:ArOk3Lc7I
ダウンタウンは別に絡んでいいと思ってるだろうが太田が暴走して松本のボケ潰しみたいなことやりかねないから共演は絶対にないだろうな
すごく見てみたいけど、ボケを潰された松ちゃんの顔どんなんだろ、更にどう収拾するか
浜田が太田を突っ込むシーンとか見たいわ
606名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:51:40.16 ID:YQ5+sqY50
龍の方が小説家として上だし人間として信用できるけど、春樹の方が売れるのもまぁ分かるんだよな。
いつの間にこういう存在になったんだろ春樹。
607名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:55:42.99 ID:mQ0ZRxAj0
>>600
不思議だよねー
ノルウェイの森で爆発して以降の流れは
そんなに違和感なかったんだけど
ここ二作の異常なブームは…
世間における「村上春樹」に何が起きてるんだ?って感じ
608名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:57:33.33 ID:RyJnznlw0
>>597
ファッションがどうとかあとから自分で気づくもんじゃない?
609名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 00:58:05.64 ID:7iBstrAD0
「えー?本棚に太田なんか並んでるのー!?」と
「きゃー♪本棚に村上が並んでるー♪」の間にある、
何かハッキリしないモヤモヤと戦い続けている愛の戦士達よ。永遠に。。

表層軽薄なファッションも健康な基礎体力も、生きていくのにゃどっちも大事。
610名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:00:17.81 ID:57Yu8ky30
ファッションだという部分は誰も否定しないのねw
611名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:00:29.62 ID:1fsBYAm40
>>608
人によるが、わかってないと逆に自分と違う人にケチつけるようになる時がある。
わかってる人は自覚があるからあまりそうはならない。
612名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:00:33.20 ID:9b4vwxsi0
田中康夫とかもライバルの範疇だったのかな?
初期は
613名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:00:57.41 ID:ZThdpa/f0
太田ってあいまいな表現をしてる歌詞もかっこつけてるって叩くからなあw
かっこつけてるんじゃなく、ピントがあえばその人にすっぽりはまるように
シチュエーションを明瞭にしてないだけってこともあるのにさ
自分がわからないものに対して、
ファッションだ!かっこつけてるんだ!
って叩くのはちょっと違うと思う。
614名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:01:07.82 ID:pkRPBYORO
カフェで勉強してる俺カッケーと一緒ってことだな
615名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:01:12.50 ID:9b4vwxsi0
片岡義男とか
616名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:01:28.26 ID:rRsM0uqxO
>>1
同意だわ。
村上春樹ってどういう哲学で書いてるのかイマイチ分からん。

夏目漱石の個人主義とエゴイズムの相克や森鴎外の諦観みたいなのが無いんだよな。

谷崎潤一郎や永井荷風みたいな耽美主義でもないし。

うーん。よく分からん。
ただの大衆文学か。
617名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:01:48.70 ID:FJvfbIbV0
太田の小説の方がファッションだろw
芸人じゃなきゃピクリとも売れないぞあんな小説じゃw
618名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:02:48.80 ID:QPUBIcqD0
新刊が出るってのも大きいと思うんだ
そこで感想を共有出来る楽しみという付加価値が付く
今ならネットもあるしね
619名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:03:28.46 ID:ps6UkAIg0
>>609
>「きゃー♪本棚に村上が並んでるー♪」

まぁこんな事言う奴いないけどな
620名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:03:30.27 ID:blbOPrke0
>>616
中年向けラノベ
621名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:04:58.99 ID:ZThdpa/f0
>>616
中二の万能感
622名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:05:00.26 ID:w7Gt5lPo0
自称読書家が、たくさん本を読んで得たことが相手を馬鹿にすることっていう
623名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:05:24.27 ID:9b4vwxsi0
>自分がわからないものに対して

太田は村上春樹でデビューする前からアメリカの青春文学にはまって、
直後に村上春樹がデビューした
初期は日本にもこういう人がいたのかと関心して読んでた
アンチになったのはノルウェーの森以降、ニワカファンが増えてから
太田はアンチになっても全部読んでるからな
624名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:05:27.83 ID:Gp2zdBxg0
ファッションって言ったのは田中で
大田はその言葉にはあまり肯定ではないかんじだったぞ
625名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:05:42.55 ID:1fsBYAm40
>>622
本を読んでも性格は変わらない。
626名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:06:13.02 ID:IJYkgRNZ0
>>581
千鳥、ロバートかなw

太田の芸風はお笑い芸人より、小林よしのりとか福島瑞穂に近い気がする
627名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:06:58.73 ID:8UM6st6c0
太田の小説は面白くないが、村上春樹は確かに面白くない
浅瀬の中に深みがあるのかと思ったら遠浅だった
この作家のファンの人がいるなら「どの辺りが」と小一時間問い詰めたい
628名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:08:52.03 ID:5Kilh8KgO
そんなんワシでも言えるわ
629名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:09:20.99 ID:+J18LisX0
漢なら新田次郎か宮沢賢治だろ。
630名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:09:55.36 ID:QPUBIcqD0
音楽や映画や漫画が趣味の奴って
やたら売れてるものやライト層叩くからなぁ

文学も同じなんだな〜って感じだわ
マイノリティであることに意義を感じちゃってるんだろう
所詮娯楽産業だわ
叩いてる方も術中にハマってる
631名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:12:15.38 ID:Zw/ss3sL0
でも海外でも人気あんだろ村上春樹って。
外人もミーハー層が読んでるのか。
632名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:13:53.01 ID:1fsBYAm40
>>631
基本的にどこの国でもそうなんじゃないの。
インクが新しければなんでも良いから読まないといけない風潮と昔の人が言ってたよ。
633名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:13:59.97 ID:OP7wUdQNP
>>629
その二人が好きなら、「神々の山嶺」と「上弦の月を喰べる獅子」がジャストミートするよ。
どちらも夢枕獏の著作だが。山岳小説の金字塔と言われる「神々・・・」と、宮沢賢治が主人公の和製SFの金字塔「上弦・・・」
634名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:14:30.66 ID:A8leUt+qO
爆笑問題はまた15年振りくらいに黄金期に入ってる
こつこつ漫才作ってたのが円熟してきてガハハの頃とは違った凄みが出てきた
ガハハの頃は4分で勝負決めるスタイルだったがこのあいだの収録ライブでは80分位ノンストップで漫才やってた
テレビに出てる芸人の中ではちょっと右に出るものがいないレベル
635名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:14:55.09 ID:kRt9vZRI0
ワンピにも言ってやって
636名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:15:03.75 ID:Jkx7uclE0
「ノルウェイの森」でさえ、
くだらなくで、上巻で読むのやめた。
637名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:15:11.68 ID:nBAbpj780
やれやれ
638名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:15:22.27 ID:7iBstrAD0
>>619
そうそう、ありやなしや幻想こそが、最近のネット売名のカラクリなんです。
で、そのカラクリに気付くまではそれはそれで楽しい。そこは否定しません。

価値や原理や理念や哲学を最初から見極めて購入物を選り分けるエキスパート
消費者なんて、この世にほとんど存在しませんからね。

で、価値を「高い」と創出し誘導し(時には)錯誤させるのが、資本主義下に
おけるセールスと言うお商売です。

作家自ら、ぷろじゅーさー自ら、セールスをしなきゃならないのも、それも
それで奇妙な果実ですが、あり得る果実ですね。
639名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:18:19.84 ID:FJvfbIbV0
芸人だけやってろよ。
24時間小説の事しか考えてない小説家には勝てないよ芸人じゃ。
640名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:18:26.61 ID:merx1T3b0
ファッションでも実本を手に取らせるのはさすが
日頃活字を追わない奴らに読ませるのは大変だよ

>>633
夢ちゃんはその頃で枯れちゃった気がする
その2作品だせただけでもすごいけど
641名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:18:37.91 ID:ZThdpa/f0
>>622
成長しないもんだねーw
642名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:19:28.45 ID:NOvDt86S0
読んだことないので内容に関しては何も言えないし、
この人に限らず他の作家のファンにも言えることだけど、
「○○読んでるんです〜!」と聞いてもないのに高らかに言ってる奴は漏れなく馬鹿だと思う。
643名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:19:56.89 ID:OP7wUdQNP
>>640
>夢ちゃんはその頃で枯れちゃった気がする

同意w 本人が言っちゃってるんだからしょうがないよなあw
644名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:20:46.12 ID:pLwPdMlH0
何も読まず何も聞かず何も見ず
ひたすら何かの愛好者のことだけを気にする人生
645名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:20:56.34 ID:86/bay5N0
代官山の某書店に並んでたのとかはほとんどがこれだろww
アレ夜中に並んでなんなんだよw
646名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:21:41.42 ID:cOYyV5+NO
シャレオツ本というジャンル
647名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:21:53.73 ID:rRsM0uqxO
>>620-621
どっちも同じ趣旨でワロタ
分かり易い
648名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:22:04.32 ID:69zC2qsl0
一線で売れ続けているものってのは、それがスタンダードになっちゃうから
そのジャンルが好きな人にはどうしたって退屈になっちゃう。
仕方ないよ
649名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:22:10.25 ID:fIltRXpT0
どの世代か知らんけど、ファッションとして捉える世代もあるってことか。
今、30代前半だけど、そういう感覚はないな。
俺より下の世代もなさそう。
40ぐらいの世代か?
650名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:22:26.20 ID:CzwjLXaJ0
>>630
そう思ってる人は単におもしろいものを見つけるのが下手なんだろう
春樹批判に対して春樹の価値を語るんじゃなくて
春樹批判者を叩くんだから本人にすら春樹の魅力なんてわかってないんだよ
651名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:23:15.01 ID:A8leUt+qO
田中の「Windows95みたいな」って例えはさすがに古すぎると思ったが
652名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:23:16.80 ID:kQJBIFX50
世の中ファッション化したもの勝ち
653名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:33:28.28 ID:ZThdpa/f0
>>649
100万部も売れるような本か?
→リア充がとりあえず話題に乗るために買ってる
次の休みに読もう、ってツイッターに書いたきり終了

みたいな流れについて喋ってんじゃない?
654名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:33:52.51 ID:ceQISVcF0
他人の読書をあざ笑うような人間の意見とかどーでも良くね?
売れるのがいけないなら漫画が売れるのも
フィギアのエロ人形で1000万稼ぐ芸術家(笑)居る訳で
どーでもいいけど他人の趣味で自分が困るわけでもないのに
文化人ぶって嫉妬してるなんてケツの穴小さすぎるだろ?

正直春樹も痛いけど、TVブロスに記事書いてサブカル気取ってる奴等の痛さよりマシだと思う。
655名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:33:59.77 ID:UdpWl1neP
>ファッションとして読む人たち

これには全面的に同意するわ
村上春樹読んでる俺カッコイイみたいな薄っぺらそうな奴らが
いっぱい深夜の蔦屋に並んでたもんな
大体こんなもん先を争って読むようなもんじゃないだろうに
656名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:36:17.74 ID:ceQISVcF0
TVブロスに記事書いてサブカル気取ってカッコイイ俺アテクシしてる電波芸人と
それ読んで俺って情報強者だぜとか思ってるアホとかとカテゴリが同じ>>春樹とそのヲタ

皆自分を外から見ないようにしてるんだなあと思うね
657名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:36:26.87 ID:T8i0EwMs0
太田「宮崎駿や秋元康や東野圭吾が売れるのはわかるんです
    でも村上春樹はわかんない。難しいですからね観念的で。わかりにくい。売れるようなもんじゃない」

田中「ファッションでしょ、殆どの人は」

太田「いやいやいやいや」

田中「たとえばダンス・ダンス・ダンスやノルウェイの森、羊たちをめぐる冒険の頃は最初ちょっとファッションぽい
   感覚もあった。ただ読んだ人は夢中になって面白いってあの頃は言ってた」
658名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:36:50.81 ID:1fsBYAm40
>>654
まあブームにあんま興味ないと困る時はあるな。
別にカッコつけでブームに乗らないとかではないのに。
659名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:38:23.61 ID:7iBstrAD0
太田がサブカル嫌いなのは、別に芸風にもマッチしてるし、問題はなかろう。
660名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:47:11.67 ID:zDh+x1lk0
太田の芸も落ちてるけどな
661名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:48:14.44 ID:kWiwZOnJ0
それでかまわんだろ。ケチしかつけれん人間になったら終わり
662名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:48:40.57 ID:JFX2hItHP
自分がくそつまらん素人ゴミ小説しか書けないからって嫉妬すんなよwww
663名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:50:57.80 ID:pLwPdMlH0
こういうどっちの小説も読んでないのに
とにかくケチ付けたいだけの人間が一番惨めだな
664名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:52:42.48 ID:LRUX6x1t0
村上春樹で不思議なのは諸外国でも人気があること。
中身はどれも似たような自分探し小説だけど
日本語でならあの独特の文体に引き込まれるのが理解できる。
翻訳したら向こうのただの翻訳調文体になるんだろから
外国人のハルキストはどこに魅力を感じてるんだろ?
665名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:55:02.56 ID:T84Qus2RO
村上龍とどう違うんだ?
666名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 01:55:58.10 ID:X+aWNGE90
ファッションとして村上春樹読むとか20世紀人かよ
今時そんなやついねーだろ
667名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:01:06.04 ID:T8i0EwMs0
>>657
太田「僕は好きでしたから」

田中「その頃は太田さんも面白いって言ってた。でも、そっからですよ」

太田「ノルウェイの森からがものすごかった。売れ行きが」

田中「それからは村上春樹ファンというのがブランドになって売れ出した」

太田「1Q84が、あんな分厚いものが、絶対売れないんです。あんなの。
   しかもあれが安易なものを書いていてマンガとして支持されてるならまだわかる。
   宮崎駿のようにわかりやすくて入りやすいなら。でも村上春樹はでもわかりにくいですからね
   しかもうすーいですよ」
668名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:01:24.07 ID:AGXCQx/ZO
村上春樹さんの小説は読んだ事ないけど
ポン大卒風情が和田卒にあーだ、こーだ言うのはどうかと
ポン大は頭が基本的にわるい人が多いから、理解できてないんだと思う
669名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:01:35.23 ID:jlnCpNtC0
まぁ、そうだろうな
俺が2行で止める小説は全部そう
漫画のが遥かにマシよ
670名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:01:52.75 ID:a3qAlA3A0
まあ、あまりに不自然に大賞授賞・出版された水嶋ヒロのKAGEROUが、
約70万部発行される時代ですから…

一つだけ断言できるのは、今回の村上の新作が百年後も
古典として読み継がれる可能性は皆無という事
671名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:03:52.57 ID:NnPafpAg0
ぶっちゃけ小説としては面白いけど、内容も簡単かつみんなが読んでるから「村上春樹」ってついてなければいいのになって思う。

逆に恥ずかしいんだよ。


だからファッションとして読んでるやつなんて芸人くらいだろ。
672名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:04:42.34 ID:ZThdpa/f0
>>665
落合信彦と渡辺淳一をもうちょっと気取らせると村上兄弟にハッテン
673名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:05:16.86 ID:U58BfeSc0
サブカルヲタをやりすぎるとこうなるって感じ?
674名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:16:13.80 ID:6Zz4vHUs0
>>666
だらけだろ
675名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:16:22.52 ID:LBPY9dsS0
村上春樹の年代はとかく思想を語りたがる
そんな時代に頭空っぽにしようぜ
難しいこと考えても意味ないだろ
思想よりおまんこと言ったところに斬新さがあったが、
残念ながら世の中が春樹より先にななめ上に向かって進んでる
676名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:16:30.49 ID:wHDOK1cvO
ファッションといってもなぁ。
中身、ぺニス、勃起、射精のオンパレードだから。
ホモ小説だよ。
677名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:23:37.27 ID:iXbjt6xZ0
この人のギリシャとトルコの紀行文は、10回ぐらい読むぐらい面白かったけど
小説は何冊か挑戦したけどダメだわ さいしょの数ページで閉じるそれで終わり
何でだろ?自意識過剰なとこが鼻につくのかな 村上龍はすべての小説を読んだん
だけど
678名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:27:40.39 ID:OrlMQYqJ0
新作が出た事には騒ぐけど大まかな話の筋が説明された事ってないな
どんな物語なのかとかさ
679名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:29:44.09 ID:AzKTU5Jb0
>>1
まぁ実際ファッションで呼んでる奴も多いんじゃね
680名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:34:23.03 ID:qPOdhZjfO
ヒントが雑の田中のほうがよっぽど酷いときあるよなw
681名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:38:07.58 ID:FPeZL3rzO
ひがみにしか聞こえない
682名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:46:15.30 ID:ff83zSdO0
売れたら勝ちなんだよ
683名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:46:41.83 ID:tIKkSPsVP
>>681
そうそう僻み
だってこいつが思想とか社会とか意識するのもファッションだから同類なんだよ
684名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:47:17.34 ID:A8leUt+qO
批判したら僻みってのは無理があるな
特に太田はお笑いなら武、音楽ならサザン、映画ならチャップリンって感じで売れてる王道が大好き
売れてるから批判してるわけじゃなく村上春樹が単に嫌いなんだろう
685名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:51:29.69 ID:/hkWAIcXO
まあ4割くらいはそういう奴なんだろうなと思う
686名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:52:21.89 ID:mVIpHIdN0
こいつの小説ってセックスレイプばっかりじゃね?
携帯小説と同レベルだから受けてるのか?
687名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:53:13.34 ID:IWDpgF6TO
小説はほとんど読まなかったけどそろそろ読みたいと思ってる。
とりあえずよくわからないからこいつの読むかなって思ってるけど駄目なんか?
688名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:54:14.80 ID:bjRogPG70
野島ドラマにハマった奴の最後の拠り所
689名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:57:09.71 ID:YTBaQtFoP
ストーリーがないジブリ映画みたいなもん
690名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:57:35.39 ID:ryirJ6mm0 BE:2449728465-2BP(1)
爆笑問題がでるテレビを見てるのもファッションとしてだけどね
中身はゼロ、いつも同じで批判してる俺かこいいという芸風

まったく見る気がしない
691名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 02:57:57.95 ID:YPPInWms0
面白いけどな、俺は。
読みやすいってのがその基準の一つだけど。
692名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 03:00:01.46 ID:gOcC5ZDE0
村上春樹がどうこうと言うよりメディアが過剰に持ち上げるのがうざいな
ノーベル賞の発表の前から今年こそって連日しつこいし
693名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 03:02:18.30 ID:6+RfCkm20
海外物を翻訳したような
くどすぎる割に中身のない文章でうんざり
694名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 03:05:06.75 ID:zJXEXNVk0
>>1
昔から村上春樹のどこが面白いのかまるで判らなかったけど
世間じゃうけてるみたいだし
自分と感覚が違うってだけだなと流してたけど
そう感じてるやつが他にも結構居たんだね〜

そうかー
695名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 03:06:54.06 ID:FPeZL3rzO
>>686
その3人好きだけどさ 過去の人だよね

太田さんもファッションリーダーになれればいいね
696名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 03:07:14.50 ID:lpih6vXX0
仮に爆笑問題の言う通りだとして
それの何が問題なんだろな
697名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 03:08:08.10 ID:eXWFQtrH0
最近の村上春樹の作品が面白いと思っている人なんて、本当はいないと思う
っていうか、ナニ言ってるのか全然わからない

薄っぺらでも難解っぽく書いたら、深い意味がありそうにみえるとでも思っているのかね村上春樹は
698名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 03:10:27.04 ID:qlSWZmVw0
概ね同意だが正直ノルウェーの森が自分の趣味じゃなかったからそれ以来手出していない
読んでない作品の内容に対しては否定も肯定も出来ん
699名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 03:11:37.41 ID:FPeZL3rzO
>>686
ごめんアンカー間違えた

寝るw
700名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 03:12:58.13 ID:tYHnoC0HP
ファッションは同意だわwww
ぶっちゃけおもしろくないしただのオッサンの妄想
701名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 03:13:01.67 ID:pPaM56vE0
文壇最後のエースだから持ち上げられるのは仕方ないが
本人がノーベル賞を意識しすぎてる
ノルウェイを越える作品はもう書けないかもな
702名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 03:14:19.86 ID:CssXepC50
春樹さんの作品はファンタジーとして読んでる。
でも、ファンタジーでいうと洋物にはかなわんのよね...。
毎度話題なので手に取ってみるが期待以上ではないのが残念。
というか、話題が大きすぎて読んだ時の残念感が強くなってると言うのがあるのかな?

なんにせよ、フェイバリット作家ではないな。
もっと、生々しいのが好き(エッセイ、私小説とか)
703名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 03:17:00.03 ID:eyEPXTks0
グレートギャッツビーの訳は面白かった。
704名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 03:23:10.10 ID:qfnjJ+hB0
俺の周りにはハルキストいねーな
ワンピや東野圭吾ほどの人気はないよね
705名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 03:40:58.24 ID:TQ//7m3a0
ねじまきで終わった人
706名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 03:46:43.03 ID:whQaEaZV0
>>595
なんで逆ギレしてるん?趣味にケチつけているのではなくて作品批評してるんだが。
707名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 03:48:46.26 ID:TaHLKcZjO
そもそも『ノルウェイの森』からしてくだらなすぎる
深く思索することのない人間が頭だけで深刻ぶってる小説
ファッションというより同じような浅い連中がひっかかってるんだろ
708名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 03:50:48.57 ID:wHDOK1cvO
『あなたは本当に好きで買っていますか?』 村上春樹を超絶Disる
http://m.youtube.com/watch?v=9DsOfLBPSNM
709名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 03:51:55.76 ID:o/rPKqfNO
村上春樹なんか読んだことねーけど確かにつまんないよなww
710名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 03:51:55.64 ID:d95ouG5YO
本買うだけで満足しちゃうような層に人気のイメージ
711名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 03:52:09.92 ID:6Pg/v/XZ0
チャンドラーの翻訳は「わかりやすい」「読みやすい」「いい雰囲気」の傑作
712名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 03:54:41.50 ID:4wfZwjc9O
>>1
批判したいが為に読んでるのは自分だけだと思ったら大間違いだぞ太田
713名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 03:57:57.69 ID:whQaEaZV0
結局ここまで
具体的に擁護したのは>>417だけと言う事実。
ハルキスト自体も全く理解出来てない事がわかって何よりだわ。
714名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 03:58:33.15 ID:w5JZBWs90
正論
でもそれが悪いとも思わん
思わんけどクリエイターが育たんのもそれが理由
715名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 04:05:51.62 ID:Et5JQGwEP
>>29
読まなきゃ批評できないだろ
716名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 04:06:41.91 ID:2dMi+zOf0
ノルウェイの森で直子さんを自殺に見せかけて殺したのは、やっぱり同房のあのおばさん
直子さんの彼氏だった主人公の友人をガス自殺に見せかけて殺したのは、直子さん
だが主人公は自分が殺したと思ったから、しばらく逃亡して潜伏生活を送っていた

この辺はわかったけど、どうしてもこの事件の概要がわからない
一体、主人公のワタナベ君やミドリさんは、誰と戦ってたんだ?
717名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 04:07:25.75 ID:z6KvlJsfO
読んだことないけどセックス描写が多いという批評で読む気になれない
食わず嫌いだがな
718名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 04:08:13.35 ID:QPUBIcqD0
批評と感想の違いのわかってないレスが多くてうんざりする
スイーツのラーメン批評と一緒のレベル
719名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 04:09:30.28 ID:eyEPXTks0
巨大ミミズだよ。世界を救ったんだ
720名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 04:11:03.20 ID:Sj115LQI0
ミラーレス一眼も、ファッションで写真撮る薄っぺらい人にふさわしい持ち物
被写体は食べ物と空と買った服と花ばかり

OLYMPUSのミラーレス欲しい
721名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 04:21:23.12 ID:H7wsbbjNO
バブル後半〜崩壊直後、女の家に行くと、必ず春樹か龍の村上兄弟のハードカバーがあった。しかも大概はテレビボードの上にブックエンドで無造作に置いてある。
OLとして働いている女と、千葉埼玉神奈川辺りのベッドタウン育ちで、散々やった遊びから一歩引き始めた女に多い。
722名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 04:21:30.82 ID:6Pg/v/XZ0
でも
本当に「中身がない」で数百ページ描くとかって、逆に凄いと思うが
何を書いても意味がついてしまうのが文章というものだからな
723名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 04:23:18.88 ID:WQDu7h/+O
この主人公に何が起こるんだろうとスラスラ読んでって結局何も起こらないのが村上春樹
724名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 04:23:20.31 ID:qAs/q6Xj0
>>722
中身の無い信者が勝手に意味つけて補完してるだけだろ
725名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 04:23:51.05 ID:6Pg/v/XZ0
>>683
違和感解消
そうだよなあという感じで同意

太田の湿ったしつこさは苦手
726名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 04:25:42.42 ID:6Pg/v/XZ0
>>724
小説は別に何かの答えを提示するものじゃないからなあ
百万人が百万通りの自分なりの答えをその書物から読み取るなんてことが
マジであるなら、それはやっぱり「小説」以外の何物でもない

小説と物語は決定的に違うからな
727名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 04:26:26.81 ID:4neIxgy10
AKBに対しても同じようなことが言えるよな?いわんの?
728名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 04:31:54.26 ID:2jF8YepH0
中身ゼロなら無視してりゃいい
文芸評論家もそうだけど、気に入らないものをわざわざ叩く意味が分からない
誰がどう楽しもうと勝手だろうに
729名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 04:34:55.13 ID:ApNJqA5Y0
言いたいことが浅いところに見えすぎた
押し付けがましいタイプの文章じゃないから売れるんじゃないの?
逆にタレントが書く創作物ってそのタイプの印象がある
730名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 04:36:26.62 ID:CEoWPHafO
俺はお洒落なカフェテラスでつるぴかハゲ丸くん読んでるよ
731名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 04:42:47.26 ID:i1lfZ4QM0
小説読む奴はマジで意味がわからん

小説よりも漫画、漫画よりもアニメのほうが面白いに決まってる。
大昔で何もなかった時代ならまだしも
732名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 04:44:23.70 ID:pyzqQZDe0
OLに大人気のスイーツみたいなもんか
733名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 04:44:36.23 ID:tA4T3r7lO
装丁がお洒落で、読者の8割が女。

という偏見だけをもってるなぁ。
多分一生読まない作家。
734名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 04:45:56.15 ID:2dMi+zOf0
やっぱあれか、ノルウェイの森の真犯人は主人公か
高校時代の友人を自殺に見せかけて殺し、東京に出てきて直子さんをかどわかして犯し、自殺に見せかけて殺した
それで主人公は逃げ出したんだ
最後にミドリさんに電話を掛けたのも、呼び出して殺すためだったんだろうな
ところで学生寮の先輩で外交官になった人の彼女を自殺に追い込んで殺したトリックはなんだろう
735 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/04(土) 04:46:33.90 ID:BZLsoZ0yT
ハルキスト(´;゚;ё;゚;)
736名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 04:53:15.42 ID:XluA8i940
読まず嫌いはよくないなと思い、ノルウェーの森
を読んでみたけど、上巻で諦めた。最後まで
読み続ける事ができなかった。つまんねーんだもん
737名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 04:54:52.63 ID:OEY/zWVNO
これは結構な人をドキッとさせただろうなw大体そうでしょ
738名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 04:59:14.17 ID:iEow2WTi0
予備校の国語の先生が大学生だった時は
村上春樹の本読んでない奴は大学生失格だみたいな雰囲気だったと聞いたが
739名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 05:02:20.27 ID:RsPECs+NO
>>738
あとは吉本ばななとかなw
740名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 05:06:31.29 ID:LqcdRNmu0
いいからお前ははやく映画とれよwまた口だけかよw
741名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 05:17:43.67 ID:Q2sN1tkN0
松嶋もきらきらアフロで同じごと言ってたな
742名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 05:21:20.81 ID:Zd/eh6MbO
太田は赤川次郎か西村京太郎でも読んでろよ
743名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 05:21:52.31 ID:6mOr5aUU0
朝鮮人TKO木下隆行は玄海灘に叩きだせ
つるべって、二年前に竹島くらいチョンにクレテやれってコイタ 超反日反靖国な松竹芸能の売国奴だぞ!
ソシュール先生の19世紀の大発見 バロールとラング
バロールは、生のはなしことば、おしゃべり 街宣
ラングは テキスト プラカード 編集されたビデオ
橋下主義(ハシズム)を許すな! 内田樹, 山口二郎, 香山リカ, 薬師院仁志 中島岳志

豪州ブルームのヒステリックな、日本人墓荒らしの坂本龍一
女好き、文化マルクス主義者 坂本龍一
八重の桜の印税を日本には払わない 坂本龍一
744名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 05:22:56.85 ID:6mOr5aUU0
レイシスト(人種差別主義者) 坂本龍一
超反日極左の坂本龍一のレイシズムと「ザ・コーヴ」
ナマホ河本準一を守る市民の会 新宿区西早稲田2-3-18
オセロ中島知子(39)、霊能者による強い洗脳状態にあると有田芳生氏
つるべって、二年前に竹島くらいチョンにクレテやれってコイタ売国奴だぞ!
「日本人→鯨殺し→…」のレイシズム的発想は既に子供の世界にまで入っている。

巨人・渡辺恒雄球団会長 東大共産党細胞の最終目標は天皇の処刑
日本で盗難「高麗版大般若経」、韓国で国宝指定(読売新聞)
745名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 05:26:54.10 ID:W+XeTovx0
実際そうだからな
この人の小説が出る時だけメディア総出で宣伝するから、発売日に大体売り上げが決まる
昔の小室のCDと同じ
746名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 05:27:27.68 ID:+11V4+DT0
海辺のカフカ、羊をめぐる冒険は面白かった
ノルウェイの森は確かにセックス描写がやたら多かった印象だなw
この人の文体って読み易いんだけど一度読んだだけじゃいまいちよくわからない、何回か読んで理解できる、そんな印象
あと句読点の使い方がうまいし文章自体が、多分好き嫌い別れるだろうけど、俺は好きだな
描かれる世界観が絶対万人受けするものではないから、本来はこんなに売れる作家ではないと思う。
747名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 05:30:08.82 ID:lyo1CkRy0
面白くないお笑い芸人に言われてもなぁ。
748名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 05:32:51.55 ID:pbF1HgMm0
さっそくオサレなカフェで本読みに行ってくるわ。
749名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 05:34:39.63 ID:mPjam92T0
今度の新作は
相当に読みやすいよ。

100万部が今までの最速で達成だそうだけど
納得。自分の記憶でも、これだけ読みやすくて
なおかつ純文学のレベルを保っている作品はほかにないよ。

村上春樹は新たな購買層を獲得したと思う。
いわゆるハルキスト以外が今回の購買層のかなりの部分を
占めてると思う。とにかく読後感が爽快。
満足度も高いと思うよ。

自分個人でいうと、とにかく先が知りたくて
むさぼるように読んだのは本当に10年ぶり以上のことだった。
面白かったよ。
純文学で面白いとかいう感覚は本当に久しくなかった。
750名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 05:35:31.15 ID:WUjlvgYQ0
村上春樹を好きって言うとイケてる感じがするのかな?
読んだけどそこまで絶賛される程ではなかった。
751名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 05:39:07.00 ID:mPjam92T0
しかし、村上の小説ってアメリカの小説の香りがするよね。
アップダイクの走れウサギとかさ。

日本的な、「めんどうくささ」を取り払っているので
ストレートに村上のいいたいことが伝わってくる。

日本の私小説では、延々と自分の内面を繰り返し描写
するばっかりで結局なにもおきないし、何も変わらないんだよね。
752名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 05:44:36.83 ID:givDBt/iO
新作発売日に、わざわざテレビカメラの前で読んだふりしているバカ連中見て、だいたい理解した
753名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 05:49:48.13 ID:0h/1JZMSO
読んだこと無いけど面白かったと言えばいいのか?
754名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 05:55:47.81 ID:KOZ1af0C0
読書ってのは、人に見られないように、コソコソと隠れてするもの
爆笑問題を支持せざるを得ない
755名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 06:04:29.09 ID:TQ//7m3a0
こんなの文学じゃない
通俗小説だよ
質の劣化は目を覆わんばかりだわ
初期は今読んでもいいのにな
756名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 06:14:09.79 ID:bKZI+HyU0
日本人ならではって要素が皆無なんだよな、村上って。
たぶん日本古来の伝統芸能とか文化とか、バカにして興味ないんだと思う。
自分の国のことより、外国のものに真っ先に飛びつく典型的な中身無し。読者もそんな感じ。
757名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 06:19:35.99 ID:gDaQnm/H0
【あらすじ】


主人公は多崎つくる(36歳)。

彼は木元沙羅(38歳)とのデート中、大学時代の仲間(アカ♂、アオ♂、シロ♀、クロ♀)に突然ハブられたという過去を告白する。

彼女のすすめで過去の仲間と会うことにした主人公。

ハブられた理由が判明。

シロ♀が主人公にレイプされたからだという。

だが主人公はレイプなどしていない(夢の中ではした)。

シロ♀は妊娠後、出産し、殺されたらしい。

クロ♀と再開した主人公は、告白され、セックスする。

ラストで主人公は、セフレのいる木元沙羅(38歳)に、
「君のことが本当に好きだし、心から君をほしいと思っている」と告げる。

おしまい。
758名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 06:21:00.08 ID:arsjUnUB0
関連スレ
【国際】村上春樹さん「ボストンへ」 テロめぐり米誌に寄稿
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367614679/
759名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 06:21:22.53 ID:L/U6KaiZ0
左翼が左翼を叩いてるわけか・・・
お決まりの内ゲバだな
760名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 06:32:30.84 ID:SSP7qCUd0
自信も実力もないくせにプライドだけは人一倍高い
こういうヤツがそのプライドを維持するために辿り着く論法は

「俺は馬鹿だが、他の連中はもっと馬鹿だろ?!」
「チヤホヤされている連中だって、実はみんな大したことないんだよ!」

相手にする価値など微塵もない矮小な小物だよ
太田光なんて俗物は
761名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 06:34:21.56 ID:e1AdQKwK0
嫉妬、甚だしいな。
762名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 06:44:22.71 ID:aEx2sZk10
近いうちにノーベル賞取るのは間違いないだろうけどな
763名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 06:45:03.82 ID:TQ//7m3a0
獲れないよこんな実力じゃ
764名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 06:45:22.51 ID:gCVTDS+m0
河本を全力擁護して以降こいつの発言の説得力はゼロ
765名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 06:45:59.04 ID:TQ//7m3a0
メディア信じてひょっとしたらと思ってたけど
最新作見て確信した
絶対無い
766名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 06:49:38.86 ID:057hfva/P
村上春樹読んでないと困る事がなにひとつない
767名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 06:51:09.57 ID:fN1M9E5S0
村上春樹はもはやラノベ作家の大御所でしょ
768名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 06:57:38.25 ID:D052xyyf0
森鴎外とかも糞つまらんな。

森鴎外→100円ショップの皿を金箔で覆っただけのような小説
村上春樹→100円ショップの皿に絵を描いただけのような小説
ドストエフスキー→匠が作った皿のような小説

金箔はすぐに剥げて経年に耐えられない、絵は一見派手に見えて馬鹿だけは釣れる。
769名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 06:58:38.99 ID:fL4AkKzU0
太田のいうことは正しい
この出版不況のなか村上春樹の本だけがバカみたいに売れるってことは
日頃本を読まねー連中が買っているということ
で、読んでみると中身がない。つーかわけわかんない
これじゃあ本なんて読んだって意味ねーなってなる
結果、出版不況スパイラルは進む一方
770名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:00:52.56 ID:E/yp7MxZ0
その通りやね
771名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:06:46.10 ID:LbQGnruC0
>>「中身がゼロ」

     違う!!!ヾ(●ε●)ノ”ぶーぶー

      中身、マイナス100だろ!!
           ↑↑
           冗談ではないぜ。こんなもんが、
          100万人に読まれているとか、病んでるだ
          ろ、日本!!
772名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:09:08.30 ID:zWRJ4mXF0
同業者としての嫉妬心に目覚めたな
773名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:10:14.51 ID:MfJrsX/O0
ノーベル財団は存命中に藤沢修平を調査すべきだった

この人の本は何回もチャレンジしたが いずれも途中で挫折
理由は簡単 ツマラン
774名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:15:23.04 ID:A8leUt+qO
読者がバカなのは確かだ
選挙の投票率が上がるのもバカがたくさん投票するから
それと同じ
村上は読者のナルシズムをくすぐるのが上手いだけ
775名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:17:10.54 ID:aCRTMzcD0
太田さんのスベリ芸は健在だなw
776名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:18:29.12 ID:AYe7hp9WO
ヒットドラマとかみたいなモンで、皆読んでるで読む人は多いしね。
777名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:20:34.56 ID:+Dt3+ZldO
上手い奴が下手くそな奴を批判するなら説得力あるけど
どう言う訳か、上手い奴はあんまり他人の作品をこき下ろさないんだよなあ
単に読んで無いだけかも知れないけど
778名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:24:01.14 ID:p8WVbBdf0
田中は言ってないんだろw
779名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:24:18.09 ID:Y76U+nWs0
ハリポタ化は恥ずかしい
メンズクラブの裏表紙の短編がピーク
780名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:28:19.95 ID:WhRCsf+70
読み終わった瞬間ゴミ箱へ入れたのはノルウェーの森だけ
もっといい作品があると力説されたがこいつのはもう読む気になれない
ノルウェーの森が酷すぎた
781名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:28:55.40 ID:ArOk3Lc7I
太田はだいたいこれぐらいの時期になると暴走するな
前に、村上春樹をくだらないと言って、ナイナイや雨上がりをバカ呼ばわりしたのも4月頃だった
冗談とはいえ、あれは怒られただろうな
あの時の暴走と比べると今回はだいぶ言葉を選んでるな
782名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:29:00.01 ID:V2hCCM9VO
太田のはドグラマグラのパクりだったり、宮沢賢治のパクりだったり、本人が好きな文豪の劣化同人誌のようでつまんなかったよ
783名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:29:03.31 ID:v0uHbth90
流石芸人、「グローバル」から潮目が変わったのに気付いているなぁ
784名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:29:54.83 ID:v0uHbth90
>>101
一度、英文化して、再度日本語に翻訳すれば良い
785名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:30:01.37 ID:09D/ogajO
村上春樹好きはバブルの頃に大学生で、少しインテリを気取り人達。
いつの間にか廃れてしまった内容に、縋り付く名前のみ
786名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:31:07.60 ID:T8i0EwMs0
>>781
太田は誕生日間近になるとイライラするからな
仕方ない
787名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:31:32.45 ID:4kiXfmV/0
村上春樹どこが面白いのかさっぱり分からん。
オレがあほなのか?
788名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:31:57.51 ID:bKZI+HyU0
町田康が村上春樹を読んでるのってホント?町田康が読んでるなら反省するわ
789名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:32:06.13 ID:tKnbIyte0
おれは「1Q89」だかいうクソ本に騙されたな〜

イッキに読んで上下2冊ブックオフもっていったら200円だってよw

日本国民はだれもが通る道なんだろう
騙されてひとは「2度とだまされない」って誓うw
790名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:33:00.93 ID:AcsiWPJ90
「若者の○○離れ」と言ってる世代が読んでるイメージ
791名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:34:02.02 ID:tKnbIyte0
「村上春樹のおもしろさがわからない」って奴は正常だよ

少女いました セックスしました 終わり

いつもこうw ステマの日本一なんだろな
792名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:37:39.40 ID:p76EQWcj0
村上春樹を批判する俺ってカッコイイ
793名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:38:31.38 ID:+Dt3+ZldO
庵野は村上春樹が好きなんだっけ
どっちも分かりにくい作品を作る奴だ
794名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:41:45.04 ID:wtNO9La/0
好きなもののタイプが違うだけじゃないの?

大田って向田邦子がむっちゃ好きでしょ。
795名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:45:23.30 ID:lqJef+WgO
いつも
セックスするまでに
僕僕僕僕と延々ウジウジ独白して
やってからも
僕僕僕僕と延々ウジウジ独白する
すごく面倒くせー男が主人公w
796名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:47:46.27 ID:9CXQgPGX0
スマホも一緒だろ
カフェでスマホしている俺はカッコイイだろ、見て、見て
797名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:49:12.94 ID:psUwLuR/0
衒学的
798名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:52:39.51 ID:bKZI+HyU0
さーて、黒縁セルのメガネかけて、スタバの窓際でマックブックエア開いて
アイホンいじってツイッターやりながら村上春樹でも読むか
799名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:55:03.76 ID:yDYCCUWs0
ストーリーだけ晒して批判してる奴はバカなのか?

村上小説って、比喩だろ? 海辺のカフカ以降読んでないけど。 カフカ、ポール・オースターとかガルシア・マルケスみたいに
オースターの「幽霊たち」も登場人物は色で呼ばれてたな
800名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:56:23.02 ID:IqUWmyaU0
アッパー階級の恋愛や孤独、苦悩を巧みな比喩表現で描く。
普遍的な問題なので海外の読者の共感も得やすい。
以前、中国の裕福な若者が作中の人物は僕だと言っていたのが印象的。

平均以下の暮らしをしている人達からすると
鼻につく臭すぎる村上節、リア充爆発しろとなる、書評家でも村上節が苦手な人は多い。
あえて謎は謎のまま残すという手法も賛否を呼ぶ。

著者の見た目は穏やかな風貌。
村上嫌いな人は、吉本ばななを彷彿させる・イモ臭いカピバラと感じる。
801名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:57:40.25 ID:fL4AkKzU0
サンドイッチとビールなんか合わん
つまり何もかもが雰囲気
音楽も、店も、食い物も、服も、ブランドも、町も
なんかかっこいいっていう雰囲気だけ
802名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:58:52.94 ID:9YwMSFFx0
>>800
ばななも村上もそんなに変わらんと思う
両方読んでる奴の方が多いだろ
803名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 07:58:59.45 ID:Qe+2zfZ/0
伊坂のがまだミステリー要素があっておもろいわ 
804名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:00:17.84 ID:J06xOutD0
こんだけ大衆化した作家をおしゃれとして読むかよ。
単に中身がないからとっつきやすいだけ
805名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:00:49.94 ID:gnMQD8iuP
だが、爆笑問題如きに言われるような話でもない。
806名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:02:10.14 ID:huogaNODO
売れてるものを批判するのもファッションだからなぁ好きなようにすればいい
807名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:02:19.03 ID:AkHpHaR20
次は「ステマと処女とセックス」って本かけよ 変態野郎w
808名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:02:50.97 ID:Vjg5fDh90
村上春樹を読む層は普段本を読まない層だしな
809名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:03:26.89 ID:VvSlKCZl0
このスレ、女が多いからネチっこいな
810名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:03:57.17 ID:wtNO9La/0
>>801
もちろんそうだよ、
ファッションなんて合理性はかけらもない、
ずらしたズボンに、足の痛いハイヒール、我慢の連続。

でもそのほうが格好良くて、女とヤレるってなら
男はそっちに最適化していく、中身の是非でない。

大田は最適化出来ないから、苦手なわけだろ。
別に大田を批判するつもりはないけど、
最適化出来ない層がいるよってぐらいならまだしも
俺が正しくて、最適化後はおかしいというのは
批判するには少々頭がお悪いですね、としかいいようがない。
811名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:04:29.99 ID:nu07IS7jO
自分も伊坂のほうが面白いと感じてしまう。
今の時代、趣味が分散化してファッションで読む人さえ減ったから村上春樹のブランド力ってのはスゴイけど。
812名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:15:46.74 ID:Gcol0x2YO
この二人の番組って内容のないパクリ番組ばっかだよね
813名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:21:07.34 ID:a4efhhsg0
読んだことないけどエロ小説なんでしょ?この人の書いたのって

カフェで堂々とエロ本は読めんはな
表紙ぐらい隠さんと
814名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:22:58.38 ID:Qe+2zfZ/0
てかカフェとかでよう本とか読めるわ あと勉強とかしてる人も 絶対家じゃないと無理だわ
815名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:26:38.23 ID:k7ArO5ek0
的確すぎ
816名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:28:01.84 ID:IqUWmyaU0
男女の恋愛を描いたものがエロ小説なら巷の小説の大半はエロ小説になってしまう。
太田さんはアレかな。
芸能人の小説は一作目は注目されるが、二作目はこけるの法則にハマってイライラしているのかな。
817名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:30:18.29 ID:3r0rJC4f0
>>816
恋愛もの?

おまえ 読んでないだろ? 一冊も?最後まで?
818名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:31:23.96 ID:i1lfZ4QM0
村上に限らず、小説を読むこと自体がインテリぶるっていうファッションだろ
小説を読むことほどつまらない趣味はないだろ
819名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:31:54.30 ID:l8jo7VJV0
紳助「オシャレなかふぇてらすで本読んでる自分って ス・テ・キやん?」

そんな感じw
820名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:32:29.27 ID:nR6I+R7G0
ようは僻みなんやろ?
調子のってんじゃねーよと
821名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:37:43.73 ID:3M+g+9qO0
大田は嫌いだがこいつの批評は春樹に関しては確か
822名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:40:27.09 ID:hIumUM6p0
海外での人気が分からん
823名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:41:52.11 ID:CzwjLXaJ0
本の批評を僻みでするわけないだろ
太田はしつこいくらい絶賛してる作家だってたくさんいる
824名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:50:24.55 ID:IqUWmyaU0
中国で売れている日本の作家は村上春樹、渡辺淳一、東野圭吾
825名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:52:24.20 ID:BaoNAV0J0
>>818
小説より漫画アニメが面白いって本気で言ってるの?
826名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:54:05.48 ID:PmDxzjimO
村上の何がいいのかさっぱり分からんけど太田だしな
827熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/04(土) 08:55:52.23 ID:qJVJQA930
 
「村上春樹」みたいな存在は歓迎したいねー

「神の存在否定」を命題にしてきた、「近代文学」の終焉がいよいよ見えてきた。
「ああ、やっぱり砂漠だったんだ!」と知らしめたのが「村上文学」ということだ。

その点、「爆笑問題」も似たようなもんだが、まあ「ちょっとはマシ」と思いたいんだろうね。
828名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 08:56:34.34 ID:M5I4bRNMP
爆笑の新年の漫才おもしろいだろw
829名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:09:41.89 ID:+NngaIKt0
電車の中でハゲかけてるオッサンサラリーマンがラノベをカバーもせず読んでるのもファッション?
830名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:12:18.97 ID:dDZzzl/y0
作品自体の評価はおいといて

・村上春樹を読んでいる、好きだと公言する人間
・またそれをひとに勧めてくる人間

には、嫌な人間しかいない、という印象がある
なんか、わかったようなツラで
「それはねえ、わからないことなんだよ」
とかいう奴
831名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:12:51.39 ID:A8leUt+qO
テレビの漫才は正直もうダメだろ
ライブかDVDなら面白いが
規制の問題じゃなくて尺の問題
ライブ様に書いた15分〜70分位のネタを五分くらいに縮めてるだけだから序盤の客との距離を測るジャブで終わって本ネタに入れない
昔はテレビ用のネタも書いてたんだがさすがに忙しいんだろ
832名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:13:52.92 ID:sdjdFe/AO
太田はけっきょく本人を前にしたら「僕のはね、才能があって売れてる人への劣等感なんですよ、しいていえならわかってないくせに読んでる奴が腹立つんです」と相手を褒めつつ自分を下にして後からフォローを入れる
833創価ゴリ推しwww:2013/05/04(土) 09:14:16.42 ID:IW4n0T9a0
604 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:42:27.65 ID:NvvABTu60

なぜかノーベル賞候補になった村上春樹がキナ臭いと思ってググッたら・・
やっぱ創価ゴリ推しだね。

http://bun.soka.ac.jp/assets/files/international-competition.pdf
創価大とロシアの大学の交流で
ロシアの大学生に池田大作と村上春樹の著書を読ませてる。

創価信者800万世帯が購入してミリオンセラーになる、池田大作氏の著書と同じカラクリ?

605 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:50:38.06 ID:NvvABTu60

村上春樹は、激しく在日ゴリ推し臭い

http://japanese.joins.com/article/459/160459.html?servcode=A00code=A10
在日の言動って共通点がある 右傾化がどうとか・・
日本の反原発も在日だし。
834名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:16:26.74 ID:z9hcs6rp0
ファッションとして読む人たちがいるのは事実だろうけど
中身はあるんじゃね
835名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:20:10.06 ID:W61stoQ70
■ 村上春樹とは ■

村上春樹がやたらともてはやされている。次期ノーベル賞候補だとも言われている
しかし、どんなに凄い作家なのかと思い、読んでみれば、これが駄文駄作の連続で
作家としての合格点に達している作品はひとつもないという始末。

彼の作品の特徴は
★ストーリーに盛り上がりが全くなく、読むのが苦痛
★難解なのではなく日本語としておかしな文章が多すぎるだけ
★幼稚で下品な女性的なテーマがほとんど
などである。

どんな作家にも、これはという、魅力的な部分がどこかにあるものだが、村上春樹の作品には
、そういうものがひとつも見当たらない点が異常で、評価が高すぎる以前に、プロの作家として
失格ではないのかと思われても仕方が無いところである。

村上春樹は在日のサヨク思想の持ち主らしいが、
そういえば、わけのわからない駄作しか書けなかった極左の大江健三郎が
ノーベル文学賞を受賞したのがいい例で、文学界やノーベル文学賞受賞者にはサヨクが多い。
マスコミもサヨクがほとんどであることを考えると
村上春樹の評価が高いのは、マスコミと一体となった「壮大なヤラセ」ではないかと思う。
そして総サヨクのマスコミがやたらと持ち上げるから、一般の読者も、評価しないと
いけないような呪縛にとらわれているだけなような気がする。
ちょうど「裸の王様」と同じ構図である。

その証拠に、村上春樹を称賛している人間に、どこが素晴らしいのか聞いても
明快な回答が帰ってきたことが一度もない。
要するに、支持している人ですら、本当に素晴らしいと思っているのではなく
思ったふりをしているか、思った気になっているだけなのだ。

いずれにせよ、まるで「ヤラセ韓流ブーム」のように、このような作家としての資質に欠ける人間が
もてはやされているとシラけるばかりである。いい加減にしてもらいたいものだ。
836熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/04(土) 09:21:47.80 ID:qJVJQA930
 
「出版業界」も「テレビ業界」も、
「村上春樹ブーム」や「AKBブーム」で、「ああ、いよいよ末期だなあ」
っていう感じだな。

「もう、これ以上の虚無はない」というw
837名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:26:25.36 ID:T8i0EwMs0
>>832
本人を前にしてなくてもそういうスタンスだよ
「俺みたいな野良犬やチンピラがキャンキャン言っても問題ないほどの大物だから批判してる」と言ってる
もっとも、「謎解きはディナーのあとで」のことも「糞みたいな作品」と言っちゃったのはやりすぎだったな
838名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:29:06.56 ID:gBrFmGGz0
>>757
こういう村上作品のあらすじを見ると、
ネタなのかマジなのかを確かめたくなるけど読むのめんどい
839名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:30:55.82 ID:5Uq28VEH0
スレを全然読まないで書いてみると
太田の野郎何言ってんだバカみたいなレスが多いだろう
オヅラの前でヅラネタ発言やらかしたときも
太田氏ねレス多かったしな
でも村上春樹にしてもオヅラにしても普段2chでバカにされてるのに
敵の敵は味方ってことか
840名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:34:17.91 ID:M5I4bRNMP
>>839
味方なら太田に賛同するはずだろ?w
841名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:34:47.57 ID:JRLsFD2+0
村上批判するならサザンも批判しろよ
うすっぺらいパクりちゃんのうんこ音楽じゃねーか。
842名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:36:14.43 ID:ONkPeAOw0
川端康成が文学賞取ったのは
翻訳家の訳し方が上手かったからと言われてる

良い翻訳家雇ってスカスカの文章を詩的に表現して貰えw
843名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:38:34.67 ID:y4Fq98S30
たけしの劣化コピーだからなw
844名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:39:05.20 ID:9YwMSFFx0
>>814
勉強は無理だが、外で時間つぶす時とか本読んだりせんの?
845名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:39:40.27 ID:wLIouRzu0
海辺のカフカ読んだけど何が面白いのかさっぱりわからん
あれが一般受けするのも全くわからん
846名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:40:00.05 ID:MhCKg/YR0
カフェでスケベな小説読んでますアピールなの?
847名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:41:10.73 ID:tKESmoKX0
大衆文化なんだから、より多く儲けた奴が勝ちだろ。
848名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:43:47.85 ID:sSwARzEj0
よく読んだ事ないが
精神が病んだ自意識過剰男女のでてくる小説のイメージだけど、やはり左翼がモデルなんだろね
849名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:43:53.96 ID:yOX1ysJwO
読書って何かを得る為にするものじゃないと思うんだが

あとオシャレな人らに支えられてるってのは違う
ドラクエやゼルダ、シレンを毎回買う人と同じ心理だと思うね
850名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:43:56.07 ID:Gn5DFFe40
まぁ雰囲気とか世界観で読ませてるんだろうな
851名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:45:09.12 ID:wKcjbbDi0
翻訳は大事だろうね。超訳はどうかと思うけど
村上春樹の作品が海外で評価されているのは翻訳しやすい文章なのもポイントだと思う。

C・マッカーシーの小説は翻訳の問題なのか、原文もそうなのか読み難い。
伊坂や村上に慣れているせいかな
852名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:48:09.85 ID:A8leUt+qO
>847
じゃあ太田もかなり勝ちだな
調べたら最後に国税庁が発表した長者番付で年収二億九千万だ
村上春樹は10倍くらいは稼いでるのかもしれないが
853名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:52:01.31 ID:Lb6GV4oJ0
>>35
ハリーポッターはジュヴナイル、村上春樹は一般小説なんだから、そうするのは当たり前だろ
854名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:53:27.60 ID:q3i3JEPA0
このスレタイからして読解力が低い奴が多い証拠
作家自身の批判ではなく、とりあえず売れてるらしいから話題だからと、中身を重視せず飛び付く奴らへの批判だろ
855名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:55:20.86 ID:TukgmC59O
1Q84最後まで読んでない

よくわからん
856名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:55:24.58 ID:UvM141dV0
ノルウェイの森はそんなに流行ったのか?
IQ84がすごい取り上げられてた時、ひとまずノルウェイの森でデビューしたがあの作風からその他作品読む気無くした。
10代の感覚ではまだはやかったのか。
857熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/04(土) 09:55:26.12 ID:qJVJQA930
 
AKBと村上が「これ以上、下劣になれるもんならやってみろ!」
と胸を張って叫んでるぞ。

「不可能」だと思うね。
858名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:56:11.89 ID:XuiNRjPFO
この人がノーベル文学賞の候補に挙げられる理由って何?
世界中で愛されてて読みやすくて示唆に富んでいるというなら、藤子不二雄のほうが凄いよね。
859名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:57:24.58 ID:9YwMSFFx0
>ノルウェイの森
原作が流行ったのに映画はひっそりと消えていった感じだな
860名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:58:14.39 ID:Lb6GV4oJ0
>>858
屑は叩かせるためにこうやって関係ない人の名前を持ち出してくるんだよなあ
861名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:58:40.85 ID:zU0HJUJE0
ファッションで読んでて何が悪いのか
ファッションで読む層が支えてるとし何が問題なのかな?
これはファッションで読者をする人たちを批判しているのか、村上春樹の文学を批判しているのか分からないな
村上春樹の文学への批判なら購買層を皮肉るのどうなの?って感じ

村上春樹が面白くないという気持ちはわかるけど
862熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/04(土) 09:59:36.00 ID:qJVJQA930
>>858

お前、問題の本質を完全に理解してるじゃん!

「限りなくマンガに近い小説」として候補になってるわけだよ。
ほら、「さすがにノーベル賞をマンガにやるわけにはいかん」と思うだろ?
クソみたいな賞でもプライドだけはあるんだな。

で、「近代文学」なんてどれも糞しかないから誰も読んでないわけで、
そこで「純文学風のマンガ」が賞を狙ってくるわけだw
863名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 09:59:39.03 ID:Lb6GV4oJ0
>>859
映画化されたの、小説がブームになってから数十年後やん
864名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/05/04(土) 10:01:18.03 ID:GWgkA9aa0
村上春樹のよさがさっぱり分からんが
チンケな小説書いてる太田が言うと負け惜しみにしか聞こえんな
865熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/04(土) 10:02:20.23 ID:qJVJQA930
>>861

まあ、買うやつは悪くないんじゃね?

俺だった、「尻を拭く紙」なんかは買うし。
尻を拭くために村上の本を買ってるやつだっているかもしれない。
というか、他に使い道があるとは想像も付かないが。
866名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:03:27.15 ID:kFAWzeI00
やっぱりメディアがブームを作ろうとしてるのかね?
それともノーベル賞受賞の為に持ち上げてるのか?
867名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:03:52.54 ID:9YwMSFFx0
>>863
でも村上春樹は現役だし、出す本もほぼベストセラーっしょ
代表作が映画化されたんだから
もっと話題になったり観に行くやつが多くてもいいと思ったけど
ほんとにひっそり公開されて消えてったというか
868名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:04:04.68 ID:Z7SoN3yT0
>>757
アカとアオは登場する必要性が・・・・・
869名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:04:15.97 ID:d2QBYi8n0
ノルウェイの森がつまらなくて結局最後まで読めなかった記憶がある
それっきり村上春樹はスルーしてるけど
傍目には最後まで読んだかなんてわかんないから持ち歩きにはいいのか
870名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:04:56.31 ID:dtB0wJACO
>>856
私のクラスに10代でノルウェーの森にはまってたやついたよ
私も読ませてもらったが、ただのエロ本だった

要はエロが分からない10代には受けない
871熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/04(土) 10:05:57.19 ID:qJVJQA930
 
「死ぬまで公然と偽物を作り続ける人生」というのも
ある意味「作品」なのかもしれない。
872名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:06:00.24 ID:BaoNAV0J0
>>867
ドラゴンボールの実写版がヒットしなかったのと一緒じゃね?
873名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:09:56.83 ID:sSwARzEj0
ノーベル賞は左翼しかとれないしたいした賞ともおもえないんだけど
あんなものほしがるやついるんだね
874名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:11:46.65 ID:vv69/Tbr0
本は沢山読んでるけど村上春樹の
本だけは読んだことがない
875名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:12:07.45 ID:A8leUt+qO
俺は貰えるなら欲しいな、ノーベル賞
モテそうだし
876名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:14:19.18 ID:A8leUt+qO
しかし世界一の経済大国の最高権力者まで左翼とは左翼の意味も広がる一方やなあ
877名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:14:19.91 ID:DN/m5c+l0
でも村上のファンはファッションというには、けっこう高齢だぜ。
40代以上だろ、村上がファッションだった世代。
878熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/04(土) 10:14:22.26 ID:qJVJQA930
>>875

ノーベル・メダルをクビにぶら下げてセックスするのかw
879名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:14:59.65 ID:lqJef+WgO
>>859
映像にしたら
結果、ただやるだけの話しだったってバレたからじゃね?
880名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:15:45.45 ID:BaoNAV0J0
>>875
俺は今もらっても持て余すからパスだわ。
ネットで叩かれる負の遺産だけ残るぞwww
881名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:15:47.05 ID:C8EOq4L60
さすが大田だ

全く正しい。
882名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:15:52.69 ID:A8leUt+qO
セックスの時は外すよ
883名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:18:12.74 ID:C8EOq4L60
1Q84は2まで読んだが
あれで3まで読む奴は完全な敗北者。
884名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:19:11.77 ID:0wKDdnJF0
村上龍の方が好きな俺は異端なのか?
885熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/04(土) 10:19:27.63 ID:qJVJQA930
>>883

おい、お前、「9」を間違えて「Q」と打っちゃってるぞ。
ダメだよ、他人の作品で下らないダジャレみたいなことやったら。
886名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:22:27.60 ID:Lb6GV4oJ0
>>867
ほとんど宣伝しなかったしなぜか外国人監督だし役柄と俳優のイメージがあってなかったし

ヒットする要素が皆無
887名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:26:22.97 ID:kJVyYWpoP
>>884
龍は最近書いてるの?
急激に衰えたよね
888名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:26:25.12 ID:oX7O+71l0
>>79

>かつては自身も村上作品が好きだったと認めつつも、
>大ヒット作「ノルウェイの森」(1987年刊行)以降は「クソつまらなくなった」

オレも!!
889名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:26:33.35 ID:JTfpmMch0
太田が村上春樹の批判をしたのかと思ったら
田中がカフェで村上春樹を読むとか恥ずかしい自己アピールだって言ったってことか
スレタイが変だ
890名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:29:01.94 ID:2qKWDTN40
そうかな
ファンじゃないけど上手いと思うよ小説家として
小説家は職人なんだよ
それがわからん奴はいつまでたっても小説の面白さがわからんよ
891名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:29:15.98 ID:ilxhXqwmO
一番好きなのはロング・グッドバイかなw
流行モノを手にとってみるのも、本屋で適当に選んで買ってみるのも楽しいけどな。
892名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:30:24.77 ID:Ikew9ljp0
具体的な書物の内容にではなく
現象だけしか語れないのが
爆問の浅さ
893名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:30:26.82 ID:0wKDdnJF0
>>887
一応書いてる。
ただ、震災後は更に変になってしまった。

五分後の世界の頃に戻って欲しい・・・
894名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:30:38.50 ID:+CXFnm1C0
>カフェで村上春樹を読むとか恥ずかしい自己アピール
その通りだな
春樹のタイトルとラノベのタイトルってノリが似てるよね
なんでだろ
895熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/04(土) 10:31:45.18 ID:qJVJQA930
>>894

「同じもんだから」って一度は疑ってみろよw
896名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:34:31.38 ID:BaoNAV0J0
つか、村上春樹に噛み付くのをファッション化してる奴もいるじゃん?このスレにも。
本くらい好きなもの読ませてやれよ。
897名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:34:40.08 ID:KhiNL2T+0
>>894
20年前には、シティホテルに泊まって村上春樹を読むのがオサレだったんだよ
20年も続く流行なんて、なかなかないよ
SMAPが下手だ、なんだのって言ってもいまだに需要があるのと同じで
それはそういうもんだ、と受け入れるしかない
898熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/04(土) 10:36:12.15 ID:qJVJQA930
 
もう、次スレ立ててくれるなよ。
叩くの面倒くせえから。
義務感でやってるからなw
899名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:36:15.88 ID:9YwMSFFx0
>>895
前スレで「非オタが読むラノベ」て言われてたな
900名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:38:45.44 ID:6EPnVEKs0
トラ技をファッションとして読む時代にならんかなぁ
901名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:39:57.67 ID:hjVtTcwz0
芸人よりは遥かに素晴らしい人
芸人の上から目線発言覆いけどどんだけ自分を過大評価してるんだこいつら
902熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/04(土) 10:40:07.68 ID:qJVJQA930
 
でも、村上春樹とかさ、村上隆とかさ、
要はあんなもん作って「詩」や「芸術」や「人類」、そして「神」を冒涜したいわけでしょ?

やっぱり「村上水軍」というか、本当に海賊の末裔なのかもねえ。
1秒でも早く滅びますように。
903名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:40:58.44 ID:KhiNL2T+0
>>898
嫌いなものは叩くってのはなんだかなあ
世界は広いんだから、自分が認めないものを受け入れる人だっているんだよ
904名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:41:24.43 ID:I7XAnrZc0
>>13
あの候補ってノーベル賞側があげてんの?
勝手に候補言うてるだけじゃないの?
ノミネートみたいになってるのか?
905熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/04(土) 10:42:54.17 ID:qJVJQA930
>>903

君、知らないようだから教えてあげるけど、
君や村上がやってるのは「犯罪」なんですよ。
すぐやめないと。
906名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:43:28.12 ID:A2WnDctl0
あぁ、亡くなった映画監督な
907名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:44:34.37 ID:KhiNL2T+0
>>902
冒涜?
他人の作品を「あんなもん」で片づけて冒涜するあんたみたいなのの方が「詩」「芸術」「人類」「神」への冒涜だわ
908熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/04(土) 10:47:49.29 ID:qJVJQA930
>>907

え、公園に落ちてる犬の糞を処分してる最中に、
野糞しながら「糞を冒涜するなよ」って注意するわけ、君?
909名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:48:01.56 ID:0wKDdnJF0
>>900
I/O派と喧嘩になりそうで嫌だなー
910名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:49:16.04 ID:5ZGb/PAG0
その通りだろ









中身すっかすかの






イメージ戦略、マスゴミの後押しで情弱が買うから売れてるだけ









爆笑問題と同じ。
911熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/04(土) 10:51:08.45 ID:qJVJQA930
 
犯罪者の癖に、一丁前にペン持って、文字らしきもの書いて。
一体、何がしたいんでしょうねえ、こういう人たち。
912名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:52:21.70 ID:gzr8fxn80
   マル秘動画発見〜
https://www.youtube.com/watch?v=1t6VmPdJsWw
913名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:52:56.79 ID:IW4n0T9a0
.
なぜ、創価/在日と韓国はタブーなのか考察
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
914名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 10:57:17.93 ID:M5I4bRNMP
爆笑の漫才おもしろいじゃん。
ベテラン芸人のは、くそ詰まらんネタになんかあえて笑ってあげないといけない状態
若手のにもそういうのあるかもしれない。まさしくファッション
915名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:00:47.79 ID:KhiNL2T+0
>>908
あんたの方が糞だと思うよ
ナチスは気に入らないものを「頽廃芸術」と呼んで抹殺しようとしたけど
それと同じじゃないの
916熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/04(土) 11:02:37.69 ID:qJVJQA930
>>915

それそれ!

AKBとか、ももクロとか、村上とか、まさに「ナチスの芸術」なんだよ!

いや〜、最悪ですね〜
917名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:04:41.66 ID:M5I4bRNMP
感性で受け入れられないものを、無理やり受け入れたら
洗脳だろ。それをファッションというかも知れない。

受け入れられないならそれでいいだろう。
918名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:04:57.25 ID:IW4n0T9a0
村上春樹の言動って、やたら韓国メディアが取り上げるし、
日本の在日政党・民主党の中韓寄り政策と被るんだよね。


村上春樹氏「領土紛争による韓日中文化圏の破壊を恐れる」
http://japanese.joins.com/article/432/160432.html?servcode=A00&sectcode=A10&cloc=jp|article|related
919名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:08:18.43 ID:KhiNL2T+0
>>918
ソースがねえ
村上春樹は、韓国が嫌いで韓国に行ったことがないんだよ
だからよけいに韓国にマークされてるんだろうなあ
でも、村上春樹の気持ちはわかるよ
隙あらば在日認定してくる人たちからは、できるだけ距離を取りたいんだよ
920熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/04(土) 11:08:32.52 ID:qJVJQA930
>>918

>「日本政府の尖閣諸島(中国名・釣魚島)国有化で日本と中国の対立が深まっている中、
>日本関係の書籍が売り場から姿を消す事態になっているという報道にショックを感じている」とし
>「領土紛争が国境を越えて魂が行き来する道筋をふさいではならない」と強調した。

ふーん、そんなに心配なら、ウェブに中国語で作品を無料で公開したらいいじゃないか。
あ、馬鹿なのか、この人w
921名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:10:24.65 ID:PsEg20ED0
一度も読んだ事無いが
新作を発表するだけで騒がれる作家なんて
昨今ではこの人だけだよな
922名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:12:02.09 ID:0wKDdnJF0
>>918
作家ってのはそういうもの。
そのくらいの感覚で読むと面白いけどね。
そうすると、各作品のメッセージ性が読み取れる。
923名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:13:34.89 ID:wd9BDjBJ0
村上春樹は中核派だからな
こいつの小説買うやつがどんな奴等か大体想像つくだろ?
924名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:15:06.71 ID:nBbTNEXh0
とは言え村上のようなレベルで純文学に近い作品を書ける奴が他に何処にいるのかという話がある
その希少性と売れに売れた過去、更にはノーベル賞という後ろ盾があるから今後も売上げは安泰だろう
925名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:15:56.10 ID:Lb6GV4oJ0
>>919
お前とか、なw
926名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:16:11.04 ID:aRvUpxYz0
ファッションにもならない作家の本は
ゴミ
927名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:16:52.45 ID:I7XAnrZc0
まったく続きが気にならないシナリオを何百ページも読むって苦行だよね
928熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/04(土) 11:18:13.57 ID:qJVJQA930
>>924

もう書かなきゃいいんだよ、こんな有毒ガスみたいなのは。

と思ったけど、「ああ、もう有毒ガスしかでない」と
世間に知らしめるのも一種の貢献ではあるよな。
929名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:18:28.03 ID:ROc6Za+A0
読書を楽しむためにもある程度の訓練が必要だから
まあ老後の楽しみに取っておいてもいいのでは
930名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:20:17.38 ID:G1WGzx/V0
俺は三島や川端は読んだことあるけど

村上のは1ページ、いや3行も見てない

大江健三郎のは手に取ったこともない
931名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:24:35.98 ID:f3DKkKYi0
実はちゃんと読んだことがないw
家族は読んでるから家にはあるけど、どうも眠たい本

老後の楽しみにするのは考えもんだぞ
老眼になると本読みたくないんだってさ
932名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:25:08.77 ID:/g3Y76RA0
昨今のラノベタイトルの長文化は、まちがいなくこの人発祥

意外と知られてないけど
933名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:29:32.67 ID:ifHGi7Jj0
キチガイ問題のキチガイ太田
934名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:31:04.80 ID:KhiNL2T+0
>>923
ちょw
村上春樹は中核派どころか、むしろその逆だよ
935熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/04(土) 11:31:15.61 ID:qJVJQA930
>>932

あらゆる「邪道」をやり尽くしてんだろうなあw
936名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:35:52.92 ID:IfkyinYI0
ファッションとして買う・所有する人たちの間違いでは?
937名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:36:38.36 ID:t2+z8C230
野火も白痴も細雪もタマやも私の彼氏もインストールも好きだし
村上春樹も好きだ

内容がない? サイコーじゃないか

「〜でなくてはならない」「そうじゃないからこれはダメ」
みたいなシンプル思考で文学語られてもなー
そもそもこいつがふだん言ってることこそ、こいつ自身の嫌っているファッショっぽい独善に満ち満ちていて
そういうところが完全に日本の左翼の思考パターン(日本における「左翼」はイデオロギーではなく自家撞着的な思考のパターンですよ)
938熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/05/04(土) 11:37:44.26 ID:qJVJQA930
>>936

考えてみりゃ、誰もまともに読まないものを批判する方が間違っとるな。
猛省したわ。
939名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:38:36.64 ID:ZVKqu8Gu0
どんな作品だってわかる人とわからない人がいるよね。
自分も村上春樹はわからない派だからこういう負け惜しみみたいなこと
言う気持ちはわかる。でも負け惜しみだけど。
940名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:40:09.71 ID:o+U5Fs+20
安倍公房がノーベル賞候補だった頃も
村上みたいに絶対的な支持を受けていたのかなあ
とてもファッション感覚で読み切れる小説ではないんだが
941名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:42:26.67 ID:ROc6Za+A0
どの時期に読むかでも作品に対する評価は驚くほど変わる。
ある意味、読書とは鏡のようなもの。

世の中には三種類の人間がいる。ベストセラーを読む人間と読まない人間、そして・・・おっと誰か北
942名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:45:57.62 ID:iu90doxq0
噛みつく相手がこれか
太田はぐだらねぇ
タブーに噛みつけよ
943名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:48:53.67 ID:/g3Y76RA0
>>935
いや、この人はむしろ正統派というか古くさいスタイルだよ
その独特の文体というか文調というかセンスが取りざたされるだけで

題材やら表現方法の模索とか文章芸の開拓って意味で言うなら、
最近のラノベ作家の方に軍配が上がる
944名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:49:26.78 ID:Zw/ss3sL0
ファッションで読む層はセカチューとか今会いだろ
945名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:51:34.71 ID:CY4OgO/eO
自分も、村上春樹の本は読んで見たが、全く学ぶ所も無いし、
下らないし、つまらないし、下品だし、
共感も出来ないし、感情を揺さぶられる事も、全くなかった。
特に、女性のダラダラ長いセリフはうざい。

逆に聞きたいんだけど、村上春樹の本の、どういう所が面白いの?
946名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:52:41.66 ID:/g3Y76RA0
>>940
ファッション感覚で購入し、字面を追うだけでも「読んだ」事には変わりない

あとはそこらの書評とか有名人の発言を元に、
ソレっぽいことを言って周囲の話に会わせるためのツール

行間?そんな見えない物の事はわからない
947名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 11:53:45.12 ID:mPjam92T0
>>757

クロと抱き合うけど、セックスはしないよ。
それ大事なポイントだから。
フィンランドで外国人の旦那をもってプチ成功している女性
クロは昔のいきさつを全て話す。そして、ツクルに好意をもっていたことも
告白し、2度とお互いに会えないかもしれないといい、
最後にハグしてほしいという。

昔の友情は殺されてしまったシロ以外とは復活する。
アカ・アオ・シロ、皆全く違う人生を歩んでいるけど
かって共有した青春時代をなつかしみ、まぶしく思う。

沙羅との間にあった、過去のいきさつによる喪失感と傷による
距離感はなくなったように思えた。
948名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:00:08.28 ID:f3DKkKYi0
安倍公房は面白いよ
続きが気になって仕方ない

村上さんは続きが気にならない
949名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:01:22.78 ID:mPjam92T0
>>940
安倍公房は、文章力は村上のかなり下。
翻訳するとその差はなくなるだろうね。

村上は翻訳を前提にして書くので、英文にした場合も、
流れるような詩的文章になる。これがノーベル賞候補になっているポイント。
村上は題材より文章力が大きい。

それから今回の小説については
エロは殆ど全くない。

村上の文章構成力・小説の構成力・文章の流麗さ
はなんだかんだいっても、今の世界文学の中でも突出していると思うよ。
比較するとサッカレーみたいな小説家かもしれない。

ドストエフスキーと夏目漱石のような巨大なテーマを含む総合小説を
理想として、流麗な文章を操る作家が村上春樹だ。
今の時代は、小説的な小説でなく、社会問題を糾弾するような
ゾラのような志向を重視する傾向があるので
文学的趣味の強い、村上が非難軽視される傾向があるのは事実だ。
村上はそれを意識して、ノンフィクションの「アンダーグラウンド」を書いた。
950名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:04:17.53 ID:mPjam92T0
安倍公房は脚本重視の作家
村上春樹は映像従事の作家
なんじゃないかな。

映画でいうと

安倍公房はあえて乱暴にいうならクリント・イーストウッド
春樹はキューブリックみたいなもんかな。
951名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:05:08.87 ID:CRTfFlbw0
>>942
大手出版界で村上春樹批判はタブーなんだよ
何故なら圧倒的に売れてるから
太田が以前自分の連載でネタにしたら消されたらしい
ネットでもあからさまな悪評は消えてるんだよ
何故かはわかるなw
952名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:07:03.60 ID:WR763HKv0
村上春樹の本なんてまったく興味がない。コメント聞いて虫唾が走った。あの顔も嫌い。

名言とされているコメント集は読んだが、必死に洒落た「言い回し」をしてるみたいだよね。
洒落た言葉を羅列しても英訳すれば味気なくなったりするものだが、言い回しなら英訳してもあまり変わらない。
だから外国人にもウケるのかも。

ちなみに「吾輩は猫である」のタイトルは、I Am a Cat  これじゃ魅力が半減するのではないかと思う。
953名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:10:36.74 ID:CoaY7LmyO
若い頃、読まなきゃイケないような気持ちになっていた。
そういう風潮が作られていて、自分もそれに乗っていたんだろうと思う。
954名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:12:40.28 ID:XB7CBZQ+0
レキシントンの幽霊では沈黙が面白かったよ
そもそも太田光自体がお洒落じゃね?
ベクトル同じだと嫌いになっちゃうのかな
955名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:13:39.06 ID:HMYKVaDZ0
時々、名前出てる東野って面白いの?
昔(15年くらい前かな??)少し読んだけど
なんというか伏線を回収しきれない感じや
無理やり解決して、それはないだろうという読後感が残った
クーンツと似た、なんだかな〜感とでもいう気持ち
956名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:15:57.57 ID:f3DKkKYi0
東野圭吾?
自分はあんまりだな
赤川次郎の上位バージョンって感じ
957名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:18:06.78 ID:WDR4RzwU0
>>1
禿同!
958名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:18:13.22 ID:mPjam92T0
村上春樹 村上龍
この2人くらい、純文学の世界で
大仕掛けな小説を書く人はいないよ。
そりゃ、娯楽小説で、大阪に豊臣の末裔を囲ったり
総理大臣を殺したりとかそういうのはあるけど
純文学ではない。

純文学は、あくまでも、人間を描くことが基本になる。
娯楽とかラノベは、面白いことが主だ。
その点は異なる。

映画でもベルイマンの映画やヴィスコンティの映画、が娯楽映画かというと違う。
コッポラのゴッドファーザーは娯楽と純文学的な資質が奇跡的に
両立した稀な例だ。
959名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:20:10.21 ID:+jRcpzit0
村上の本は退屈だけど
狭い文学サークルの中で煮こごりみたいになってしまった
他の純文学のほうが深刻な状況だからなあ
960名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:20:30.77 ID:Xm+bpuXvO
村上?東野?
やっぱ貴田でしょ。

クリムゾンの映画化はよ。
961名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:21:22.82 ID:viCD+fO3O
通は村上晴彦の著書を読む
962名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:22:22.25 ID:mPjam92T0
>>956
東野圭吾はスティーブン・キング的な位置づけだと思う。
非常に和風の抒情的作家なんだけど
娯楽サスペンスに純文学的な香りを少しだけ残しているが
キングと似ている。

キングは元々純文学作家だったんだけど
全く売れず成功しなかった。
そこでキャリーを書いたら馬鹿売れした。
でもキャリーにも純文学的香が一杯残っている。
キングが売れてる理由は純文学的要素があること。
東野も同じだろうね。ヒューマンな目線が受けてる。
963名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:22:30.57 ID:NcuEoIc/0
>>960
貴志じゃね?
964名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:27:48.37 ID:XB7CBZQ+0
太田光は面白いなあ
965名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:30:26.65 ID:Xm+bpuXvO
>>963
そうでした…

天使の囀りの映像化もはよ。
966名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:32:53.32 ID:f3DKkKYi0
天使の囀りは怖かったな
後味悪いって言うか
嫌いじゃないけどw
967名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:33:04.70 ID:Rn1E9N1OO
ファッションで読むのが何が悪いんだ?
968名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:33:27.02 ID:wcliW9We0
太田はこの前ラジオで、ネットを味方につける政治家とか芸能人を批判してたけど
こいつこそ完全に2chの一部味方にしてるよな。テレビで禁句言えば太田GJって言われるの知ってて。
969名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:34:56.51 ID:yaUjnPCV0
売れてるものを批判する俺カッケー
まさに永遠の厨二病、それも重度の患者って感じ
970名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:35:47.67 ID:f3DKkKYi0
太田はイマイチまじでヤバイとこにいかないからちょっとな
たけしみたく藤森弄ったりしたらおもろいけど
971名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:37:51.20 ID:nBbTNEXh0
>>968
太田自身が元から2ch気質だからそう見えがちにはなりやすい
同属嫌悪という奴で本人は構ってもらうつもりはないと感じる
972名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:38:25.87 ID:MwxUE15VP
要するに精神を病んだ奴が自分探しをするA型ワールドな雰囲気物なんだろ
逆に中身が無いとかひたすら言ってる奴も主義主張や勝ち負けが決まる
O型ワールドに染まった奴だろうから合わねえんだろうな
973名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:39:37.18 ID:fIvYtHHU0
>>967
メディアに乗せられてるだけの浅い奴らってイメージだね
974名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:40:47.04 ID:pNEfIuty0
海外では純文学の括りはないそうだから、純文学的な香りなのだろう。
人間を描けていないは純文学的・芥川賞だけでなく、娯楽的・直木賞でも言及される事だな。
東野圭吾も直木賞候補の時に随分批判された、受賞後も言われているが

関係ないが、ラノベと村上春樹を並べるのはどうだろうか。
975名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:44:13.76 ID:f3DKkKYi0
B型とAB型は蚊帳の外ですか淋しいです
恋愛物も自分には何もおきないうちに終わったように感じるけど、
女子は好きな人多いから雰囲気も大事なんだろうな、人によっては
976名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:47:13.19 ID:Y8YVoFt50
無駄に噛み付くなぁ・・・太田は。俺から言わせたら噛み付く人物と同じ土俵に立てる立場になって同等
になる位の立ち位置で話せや!!言いたいこと言うのは悪くはないが、実力は伴っていないから余計に苛立たせる目を覚ませやカスga
!!!
977名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:47:42.82 ID:CNGsN+QR0
田中お前何様だ
978名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:48:34.90 ID:jnynXEms0
>>958
娯楽である事と、人間を中心に描いたものである事は別問題であるにもかかわらず、
レッテル貼りがちゃんと出来ているあなたの基準ラインを教えてくれる?
トンデモ設定の有る無し以外にさ
979名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 12:51:24.14 ID:bKQw+ut+0
大体あってるじゃん
980名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 13:00:54.21 ID:5JcI2Sa90
村上春樹と村上龍の区別がようやっとついた
龍のほうは読んだことあるけど春樹のほうはないな
でもファッションだって、何で言いきれるの?太田は街頭アンケートでもとったの?
981名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 13:03:26.57 ID:HbuU9dRl0
まあ読んで面白いと思ったことはない
982名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 13:06:57.57 ID:t6mCbYbt0
100万部超すのはそういうことがなきにしもあらず
なんて村上呼んだことない人が言ってみる
983名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 13:07:42.80 ID:/g3Y76RA0
毀誉褒貶はげしい作品だと思う

過激とも思える設定や登場人物の行動も、
どこか無機質で空虚に感じられる人も多いはず

それを「透明感」とするかどうかは人それぞれ
984名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 13:08:17.88 ID:JjoQl78G0
1作しか読んだことないから内容についてとやかく言うつもりはない。
村上春樹を読んでる自分に酔ってる人も多いと思う。
大して使う目的もないのにipad買っちゃうみたいな
985名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 13:11:50.18 ID:8vHqZY240
前は虚無感と疎外感でいっぱいだったけど
それがちょっと客観的に描かれるようになった希ガス
986名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 13:13:48.55 ID:rg6DNeD/0
売れる=いいものではないからな
特にマスゴミでちょいとゴリ押せば馬鹿がいっぱい釣れる
987名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 13:15:06.52 ID:mPjam92T0
AKBの100万枚は
握手とか、総選挙のためなんだよね。

少なくとも
村上春樹の100万部は、
握手とかサインとか見返りを求めていない。

小さいようだけど
圧倒的に違う。

AKBのように、枚数を売るために、ジャケットを何種類も作って一人
何枚も買わせるとか、投票権利をつけるとかやっていることは
相当に悪徳商法だ。

少なくとも、小説の世界で、表紙違いを何部も出すということは
誰もやっていないだろう。間違いなく軽蔑されるし、読者を失うからだ。

自分は村上春樹の小説を上滑りとは思わない。
読みにくい、小説の大長編を何作もだしていて
ほぼすべて100万部以上売り切るなんて、
流行だけでできるわけがない。2度目に買うお客さんは
固定客だよ。少なくとも、その人たちは、買った本を読まずに
捨てることはない。
988名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 13:16:37.56 ID:8vHqZY240
AKBと比べるおまいの頭はおかしい
989名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 13:19:29.90 ID:BaoNAV0J0
テレビに出て金儲けてるやつが言う言葉じゃないなとは思う。
990名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 13:19:53.93 ID:TsTxUrPX0
まあ村上春樹サイドはこういうのは嬉しいだろうな
無料で宣伝してくれるわけだから

>観念的でとても難しい。
>100万部超えするような

「100万部超してるとても難しい小説」なんていい宣伝文句だよ
斜に構えたやつの食指が動く

爆笑は金貰ってんじゃねえかとすら思う
991名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 13:22:09.31 ID:KqPrOm1+O
まあ日本の売れてる小説っていう枠を一手に背負ってる感はあるね
でもそれは筆者の好む好まないに関わらない問題だし
かつ買う読者が悪いとするアングルもまた不自然だからね
小説内容と同じく不思議な現象ではあるよね
992名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 13:22:12.46 ID:8vHqZY240
>>883
あれは3が真骨頂なんだよ。
牛川の章が入ることで圧倒的に深みを増す。1と2の方がクソ。
993名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 13:22:58.02 ID:MwxUE15VP
村上本てのはただ世界観に浸るのが一番正攻法な読み方になるんだろ
その意味ではカフェで読むってのは没頭できる場所で読む方法とは別に
周りの雰囲気を合わせて読む方法として、ある意味正しい読み方になるなw
994名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 13:23:42.23 ID:aIEdlVTp0
若い頃に嵌って読んでたけど、今から考えると悪影響だった気がする
中二病を拗らせた原因のひとつ
995名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 13:29:22.90 ID:8vHqZY240
>>993
畳にちゃぶ台、納豆ご飯食べながら読んじゃダメですか?
996名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 13:30:42.53 ID:9YwMSFFx0
>>966
ビーフジャーキー食えなくなるわ
997名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 13:40:11.63 ID:W/moBA+RO
民主党を与党にするために散々自民叩きをした太田総理が復活したなwww
あの番組自民党が与党の時しかやらないよね
無責任できったねえな
998名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 13:44:39.30 ID:7Q3D8krw0
ただのエロ本だよな
999名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 13:48:38.01 ID:mPjam92T0
>>998
新作はエロないよ。

単にペニスが
しぼんでしまう。

それがきっかけで、今の恋人との距離を感じるわけ。
1000名無しさん@恐縮です:2013/05/04(土) 13:52:36.41 ID:uzta0EkC0
太田はヴォネガットとかブローティガン等の現代アメ文を読んでるから
春樹はアメ文の模倣だと知ってるからな。まあそんなことはデビューの
時点でヴォネガットと対談したこともある大江に看破されてるが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。