【落語】桂文枝氏 テレビで芸人暴露話合戦やテロップを多発することで笑いの質が低下と苦言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
落語という芸は極めてシンプルであり、それゆえに演者は大事なことを伝える
真のコミュニケーション能力を、観客はそれを受け取る想像力を求められる。

だが、最近の日本人はそれらコミュニケーション能力や想像力を欠いているのではないか。
様々な悲惨な事件が起きる背景にはそうした日本人の劣化があるのではないか──。
六代桂文枝師匠はそう危惧している。

──近年起こっている事件を見ると日本人は情を忘れてしまったようだ。
特に若い世代はコミュニケーション能力が低下していると言われる。

文枝:だいぶ前からキレやすい若者が増えたと言われますし、ネットの掲示板では、
激しい言葉で他人を攻撃したり中傷したりするのが当たり前になっています。

それに対応することだと思いますが、テレビの笑いの質が劣化しています。今は芸人同士が
「コイツはこんなアホな失敗をした」とか、「アイツにはこんなひどい欠点がある」といったことを
暴露し合い、それを聞いたスタジオにいる出演者が笑うということが多い。
つまり、他人をバカにして笑いを取るのです。

ボキャブラリーも貧困で、「アホか、お前は」とバカにするだけ。しかも、バカにされた方も、
イジられることが人気の証しと思っているかのように、喜んだり得意気になったりしている。
>>2以降に続きます)

ソース:NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20130428_182738.html
2禿の月φ ★:2013/04/28(日) 22:24:56.47 ID:???P
>>1からの続きです)
テレビがそうした安易な笑いを毎日流していると、それを見た子供たちが真似をする。
しかし、芸人と違い、子供たちの中には傷つく子もいる。イジメられたと感じ、
追い詰められる子もいるでしょう。

──昔の笑いは違った。
文枝:落語に限らず、昔の漫才やコントは計算し尽くされた芸で笑いを取っていました。
そこにはユーモアもあれば、ペーソスもあれば、知性もあった。そして、何より情がありました。
人をバカにした笑いは見る人、聞く人に後味の悪さが残りますが、情のある笑いは心を温かくします。

──むしろ日本人は退化しているのかと悲しくなる。
文枝:そうかもしれませんね。例えば、今のテレビは
人間の想像力を削ぐような作り方をする傾向が強まっています。

わかりやすく伝えるためなのかもしれませんが、ドキュメンタリーでもバラエティでも
再現ドラマを多用し、しかもすべてを説明しようとするようにテロップをやたらとつける。
そこには視聴者が想像力を働かせる余地が全くありません。いわゆる行間を読む必要が
ないのです。しかし、説明が過剰になることによって、大事なことがこぼれ落ちていくのです。

そういう環境に慣れてしまった視聴者は、わかりやすいものばかりを求め、想像力を働かせないと
理解できないものを避けるようになります。しかし、他人の気持ちに想像力を働かせ、
それを思いやるのが情です。

最近の日本人が情を失いつつあるのは当然かもしれません。もっと落語のように
「間」のある演芸、余韻のある演芸を楽しむ余裕を持つべきではないでしょうか。(了)
3名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:25:15.79 ID:vebl6xXvP
笑いの質(笑)
4名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:25:23.63 ID:S+HY8CnIP
新婚さんいらっしゃいはどんだけ仕込みの劇団員なん?
仮に仕込みがいないとしたら、痛い人を晒し者にする悪趣味なだけの番組なんだけどアレ
5名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:25:31.42 ID:y6ZiD4jj0
今更何言ってんすか
みんなそう思ってますよとっくに
6名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:28:22.93 ID:B8aHtm5k0
分別視聴率を出すようになって、間のある芸をやる勇気がキー局になくなった
7名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:29:00.38 ID:NPt9xOC40
>>1

お前等より、民主の自虐ネタの方が笑えるwww
8名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:29:14.71 ID:nPUfG+Vj0
漫才やコントはネタ作りに時間をいくらでもかけれるからたいして差はつかない
瞬時の面白さが求められるテレビの方が才能に差が出るってもんよ
9名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:29:58.99 ID:n01XTsux0
あ、もう好きにやってください
見てないですから
10名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:31:52.58 ID:KFtTEV5C0
暴露話は違うと思うけど
(つまんない奴が暴露話をしても話し方が駄目だからつまんない)
画面テロップはその通りなんじゃないかな
面白いポイントを理解する能力が低下すると思う
11名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:32:23.72 ID:QXxwvYGSO
昔はそんなに良くなかった
12名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:32:38.77 ID:JI4KUvZa0
お笑い芸人多くなりすぎで覚えられないから
暴露話とかされても誰?ってなって笑えない
13名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:33:14.28 ID:S+HY8CnIP
>>8
文枝の話とは別次元で、お前は相当なバカだな
14名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:33:23.07 ID:VJcSUX1v0
本人は
新婚さんいらっしゃいの芸は若手の鑑のつもりなんだろうか
15名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:34:01.87 ID:4jTrtRChO
>>4
ガチで俺の知り合いが出たから全部が劇団員ではない。
16名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:34:25.85 ID:QI+tym0EP
しゃべくりとかな
17名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:35:02.84 ID:Blrm+z6EO
暴露話(笑)もたいした話じゃないしな
じゅくじょ好きだの
引退に追い込むくらいの暴露話してみろっての
18名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:35:06.97 ID:N9PbhouH0
漫才やコントなんて
昔に比べりゃとんでもなく質上がってんだろ

こういう老害の懐古主義者は
そうやってバカの典型になってることすら知らないんだろうな
19名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:35:31.55 ID:3P2WnVBj0
テロップだけはうざい
20相手はヤクザ:2013/04/28(日) 22:35:50.32 ID:e0WCuMxl0
落語の滑稽人情の世界は、

朝鮮人には縁のない日本的な情緒世界ですから。

在日朝鮮人が傍若無人に振舞う芸能界とかヤクザ世界とか

新聞メディア界とか横領公務員界とかには、まったく通じません。
21名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:35:55.92 ID:FsOC689wT
もうええねや
リンゴもシルクも
もうええねや
22名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:36:08.99 ID:fVT9TcIP0
文枝自身がよく出てるQさまもテロップ多いけどなぁw
23名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:36:41.47 ID:RTkf9chz0
吉本芸人とか最低
24名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:36:50.24 ID:JI4KUvZa0
>>18
そういう演芸が見れる番組も減ったよね。
25名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:37:27.46 ID:gwolCkrC0
今のお笑いの方がよくできてるよ
昔は他に娯楽が無かったからよく見えるだけ
26名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:37:34.42 ID:ZTIniKbM0
さんまに言えや
27名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:37:47.67 ID:K+xPq6mg0
他人をいじって笑いをとってる奴に言いたいんだが

いじった相手が面白いのであっておまえが面白いわけじゃないからね
28名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:38:34.71 ID:JI4KUvZa0
>>25
今のお笑い芸人は確実に面白くないよ。
ジャニーズのアイドルの方が面白いくらいだし。
29名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:38:35.64 ID:rOFVWrH10
たしかに昔は(昭和)くだらないバクロ話はNGだった。
言った本人がばかにされた時代だった。
30名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:38:58.80 ID:uKK8zhqd0
ダウンタウンとさんま、ちょっとこーい!

いうたらええやんか
31名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:39:15.63 ID:lLh0KbgP0
キレる若者の元祖は安保闘争な
32名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:39:16.59 ID:FRCmFRrl0
テレビの笑いに質なんかいらん
33名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:39:25.54 ID:gFBjsom5P
こいつの笑いの質が高いなら説得力があるけどなw
34名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:39:51.02 ID:Fd2ebvZO0
いちいちテロップ入れるのって
「お前ら馬鹿だからわかりやすく文字入れてあげるよ。ここ笑うところ。」
と言われているようだ。
35名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:39:55.84 ID:lZpA4LKKO
テロップとワイプはDボタンで
切り替えオンオフ出来るようになったら良いのにな
36名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:40:31.28 ID:4/i+gLqZ0
身内楽屋話、暴露話はテレビ局の要請だから
収録だからまとめ撮り出来る、ホントにやばい発言は編集で切れるし
芸人を集めるだけでいいから金かかんない
ロケみたいに不慮のアクシデントとは無縁、ケガのリスクもない
視聴率も悪くないと、まさに最強のコンテンツ

芸人の芸を見たいならライブ行け
37名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:41:03.02 ID:AhZWjC9y0
昔が良かったなんて平気で言う奴はろくなもんじゃない
事件の性質は現在の社会を反映はするが
同様に、凶悪事件の発生件数からしても
今より遥かに貧しい社会を反映した悲惨な事件は昔の方がいっぱいあった
38名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:41:06.62 ID:YRnwbjpxO
三枝が南光さんを訴えるぞと言ったらしい話もあったなぁ
39名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:41:21.49 ID:gwolCkrC0
>>28
いや、作家のレベルが格段に上がってる
昔は企画倒れでグダグダで終わるものが結構多かった
40名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:41:28.55 ID:1q3lbekI0
夜中とかボリューム上げれないときにテロップあると便利だよね
41名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:42:00.00 ID:8+zK6tLqP
いい加減こういう俗的な文化論はうんざり
犯罪は数も質も今の時代のほうがずっと良化してて
一番ひどかったのが戦後から高度経済成長期なのに
42名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:42:07.18 ID:qwNDLXbC0
あと上下左右にワイプおくのやめろ
43名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:42:07.59 ID:o34zJymcP
たしかに芸人同士の馴れ合いバラエティが多い気がする
楽屋で仲間内でやってるどうでもいい話をそのまま流してるしなw
漫才とか落語とかと違って、芸でもなんでもないからな

つまんないのに、テロップ入れて笑い声入れて、つまんない話を面白いように加工してるし
44名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:42:30.22 ID:JI4KUvZa0
>>39
最近は訳のわからないゲームばっかりで全然面白い企画ないと思うけど
45名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:43:46.58 ID:FsOC689wT
楽屋話とかはラジオでやればいいのであってTVでわざわざやらんでいい
46名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:43:46.73 ID:HuMXzErB0
「本物の笑い」をひな壇芸人に見せてやってください!
47名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:44:39.67 ID:8SMs4pc30
何言ってるか聞き取りづらいから
どうせなら全部字幕つけてほしい
48名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:44:48.60 ID:ZUHnqkha0
とりあえず謝って
49名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:45:24.27 ID:JI4KUvZa0
桂三枝の素人いじり芸は明石家さんまに受け継がれてるけどその次が出てきてない
50名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:45:33.12 ID:FsOC689wT
>>48
師匠すんませんでしたm(_ _)m
51名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:46:31.37 ID:uKK8zhqd0
>>50
もう ええねや(^o^)/
52名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:48:48.70 ID:vDtACVKG0
文化も変われば笑いも変わる
単に時間でも変わるし、人生経験でも笑いは変わる
今の芸人の笑いは人生経験のある人間ならたいてい一度は聞いたことのある話だから面白くないとは思う
53名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:48:55.05 ID:Md7JAhFiO
>>42
ナマポが映るとイラっとする。
54名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:49:36.75 ID:aLvJ5F9RO
落語を愉しむには、ある程度の知性が必要だからね
上手い落語家でないと駄目だが

落語家としての三枝は高評価するが、新婚さんはダメだw
55名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:49:58.86 ID:9mdaPzgc0
テロップは本当に邪魔
最近、久々にテレビ見て驚いたんだが
これから何秒後かに面白いこと起きます!ってカウントダウン始めるのなw
どんだけバカにしてんだよ
あれを違和感なく見てる層が気になる
56名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:52:00.68 ID:j3MCz1ZK0
YES・NO枕の意味を知った18の夜
57名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:52:32.31 ID:oBXzde390
昔より面白いけどな
58名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:52:58.79 ID:9I23gizu0
頭の悪そうな女達の
何の感情もこもってない「えーっ!」を多用する底辺テレビ番組を片っ端から見なくなったらラジオヲタになっていたでござる
59名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:53:33.64 ID:T8zvCw5L0
先輩として吉本芸人同士のつまらん内輪芸を止めさせたらどうだ
60名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:54:25.10 ID:HA4uf1+S0
テロップに関してはパペポで二人とも同じような事言ってたな
だから最近になってからの話ではないよな
61名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:54:31.39 ID:a1ItQrFa0
紳助批判か
62名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:54:53.25 ID:gwolCkrC0
>>57
確かに昔の番組の内容を今やったら視聴率は獲れないと思うwww
63名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:56:24.51 ID:jriWVDJj0
テレビ番組は制作側から見れば単なる商品であって、
視聴者の行間を読む能力の維持や低下について
わざわざ考慮はしないだろ
64名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:56:46.32 ID:3V8lE75a0
様々な悲惨な事件が起きる背景にはそうした日本人の劣化があるのではないか
x事件は昔より減っている。自分が劣化していない人間と思ってるらしい。

だいぶ前からキレやすい若者が増えた
x若い人間では減っている。むしろ老人のほうがキレやすくなっている

ネットの掲示板では、激しい言葉で他人を攻撃したり中傷したりするのが当たり前
xほとんどおっさん

落語に限らず、昔の漫才やコントは計算し尽くされた芸で笑いを取っていました。
xお前の落語より、M−1、ザ漫才のほうが面白い。
「いらっしゃーい」なんていってる質の低い一発ギャグ芸人が言うな
65名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:56:55.37 ID:wh24s4OXO
ダウンタウン…
66名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:57:23.11 ID:Xs6Aid/w0
>>1
素人引っ張りだし公衆の面前でシモネタ言わせるような番組の司会を何十年もやってきたあなたに、芸の質云々言われたくないですよ
67名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:57:46.75 ID:5gf1nrU50
最近文珍さんみないけどどうしてんの
68名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:57:46.66 ID:Ep+xW/s/0
テロップが出てきたのって生ダラ辺りからだっけ?
最初は発言を強調することだけに使われてたけど
今じゃ、字幕放送かよ!ってくらい使ってるよね
69名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:59:18.65 ID:m+ildDbk0
難聴者用でもないテロップとか、画面隅のひな壇芸人&アイドルのアップとか、
CM明けに数秒巻き戻してから開始とか、うんざりする。

あと若手芸人が「演者が〜」、「撮れ高どう?」、「尺足りた?」とか
業界ヅラするのが痛すぎる。ほんと吉本は消えてほしい。
70名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:59:23.51 ID:L/E4fo0B0
71名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:59:25.91 ID:ZDwQFSw70
ダウンタウンが派手にこけたな
72名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:00:27.70 ID:W/+piTrU0
ラジオでも聞くべ
73名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:01:11.72 ID:WPCK2TvaO
ナイナイの鬱村さんに
「黙れや!時代の流れに付いてこれへんロートルがぁ!引退せぇ!」
ってラジオで攻撃されちゃうね。
74名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:01:44.92 ID:JI4KUvZa0
養成所上がりで師匠の芸を受け継いでないから質が下がる
75名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:01:45.58 ID:ltgymuJZO
弟子やったらパンパンやな
76名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:02:35.31 ID:fCovicB70
今の笑いの質は昔よりはるかに優れてる

今、天才バカボンを見て、面白いと思いますか?

              ーー指南役の著書よりーーー
77名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:03:04.95 ID:KLZJ9p2X0
暴露合戦なんて芸人以外でも出来るからな
昔は山城新伍とか俳優がバラエティで共演者の暴露して笑い取ってたし
78名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:03:21.58 ID:c+///Vp1O
言うのが20年遅い
79名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:03:38.92 ID:JaDNjnnj0
師匠、(質の低い番組を作って)すんませんでした
80名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:04:05.28 ID:UhrKOBg40
>文枝:だいぶ前からキレやすい若者が増えたと言われますし、ネットの掲示板では、
>激しい言葉で他人を攻撃したり中傷したりするのが当たり前になっています。


はっきり言って 昔のほうが遥かにひどい
81名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:04:33.27 ID:Ij70B2410
上岡龍太郎師匠のテレビ論ってのが一番わかりやすかったな。テレビの笑いってのは、
プロが私生活を見せるか、鶴瓶みたいに素人芸をやるかみたいな。
82名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:04:36.97 ID:mJQv/CySO
松本さんアンタのことですよ
83名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:04:41.45 ID:5NvBFSuI0
揚げ足とって話を前に進ませない奴は腹立つ。ダウンタウンの松本タイプ
結局最後まで話聞けない事もあるし
84名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:04:52.21 ID:sUfknUlG0
元凶はタモリだな
85名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:05:07.08 ID:ZDwQFSw70
視聴率で言うと生き残ったのは笑天だったな
86名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:07:04.39 ID:t5dRIAypO
爆笑問題のつまらなさは異常
87名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:07:36.61 ID:ed4CDwp7O
芸人は笑わすのが仕事や
笑われたらあかん

って、言った人いたよな
88名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:07:58.26 ID:Ij70B2410
パペポみたいなのやって欲しいけど、いまCM批判とかやる根性ある芸人いないだろうしなぁw
テレ東で笑福亭とオセロがやってるやつは、どっちもボケで面白くないし
89名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:08:21.22 ID:dklHZSlN0
.
 テレビの通りに遊んでるのに、今更ながらイジメなんて言うなよ。
 吉本の文化そのものなのに。
90名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:10:18.60 ID:aLvJ5F9RO
匿名掲示板で日々無責任に罵るのに馴れてるから、
デリカシーは自然と無くなるわな
91名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:10:49.21 ID:ctoPCQQh0
カミーユ「最近の若者はすぐ切れる」
92名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:10:56.06 ID:Hyx+iPQpO
>>4
仕込みじゃなくガチで出た夫婦を2組知っている。
93名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:11:57.40 ID:K344f2Dz0
視聴率を上げるために
テレビで芸人暴露話合戦をさせても
テロップを多発させても
そもそもテレビを見てる人があまりいないのでは?
94名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:12:35.58 ID:HisfDEfwO
文枝を襲名してからすっかり名人気取りだな
95名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:13:02.19 ID:sJcGLPtj0
津波情報の日本列島を表示できないぐらい、画面中にテロップだらけ。
左上に番組名、右上に今回の放送内容、下に出演者の発言。
96名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:13:55.58 ID:b56UxOGEO
>>87
チャーリーやろ
タイゾーに言ってたわw
97名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:14:36.95 ID:IMj1YXSeO
>>83
笑っていいともでも良くそれがあるね。ましてや生だから余計イライラする。
98名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:16:22.85 ID:1Bg9yslDO
暴露という程の内容の話じゃないけどな
99名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:18:16.82 ID:SPL/VRwo0
ここ最近のお笑い番組はあまりに質が悪すぎるしバラエティーはなおさらつまらない
BSの海外紀行番組にまわす
100名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:18:48.45 ID:l+T1YHCT0
heyheyheyあたりからかな?
あれだけデカいテロップがバンバン出るようになったのは
101名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:19:03.91 ID:323OX0RqP
テレビ見ないと言いながら、
テレ東の実況板は大盛況。それが2ちゃん。
102名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:19:28.36 ID:96+IOnpi0
芸人報道
103名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:19:37.63 ID:/anPzYM6I
>>4
知り合いが出たよ
もちろん本物の新婚さんで
新婚とはいえ、中年の再婚だが
仕込みをやるような劇団員にあんなローカル色の濃い
のびのびした人はいないよ
劇団員とか、都会のバイト暮らしとかであくせくした感じの人ばかりだね
ちなみに親戚がさんまの日曜の夜の番組に
酔っ払いとして出たが、こちらはヤラセで、
素面なのに酔っ払いの芝居して、台本も演出もあり
失業中の出たがりで、エキストラの事務室から紹介されたと
104名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:20:08.10 ID:ZDwQFSw70
若者が少ないんで力がないというのは感じる
やっぱ数は力だ
105名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:20:48.70 ID:X9E8riia0
>>95
どんな馬鹿でもわかり易い番組作りましたんで、お願いだから見て下さい、というところか。
106名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:21:42.80 ID:Ixf1kVTaO
テレビの質の低下はネットのせいだってさ
107名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:23:18.28 ID:+S4cj1xR0
2ちゃん見てて思ったけど
そういう輩って底辺だけじゃないのかね・・・・
やっぱり育ちの問題だよ。
その育ちが悪いのが余計に悪くなっただけという。
ただ収入は下がっても生活環境は改善されてるから殺人事件とか
大きな犯罪は減ったという感じ。
108名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:23:23.75 ID:Ij70B2410
>>99
スカパーでスポーツとかデスカバリーチャンネル見るのもなかなか
109名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:23:49.33 ID:ZKC17JqI0
本物の笑いが需要ないんだから
偽物の笑いを作る必要あるだけ
110名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:24:00.28 ID:Qrt3vyI30
芸人多過ぎだろ

昔はドリフ、やすきよ、三枝、コント55号くらいしかいなかった
111名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:24:54.22 ID:Ppeclrqw0
>>1
こーゆー言い古された苦言は、芸人内で言っときなよ
「これぞお笑い!」って決め付けが一番退化しちゃうでしょ
112名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:25:21.29 ID:gwolCkrC0
今のバラエティの悪口を言うのは別にかまわないが
昔のバラエティが面白かったかのように言う風潮には納得がいかないww
113名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:26:05.90 ID:L+B07OAM0
ダウンタウンが出てきた当初、チンピラの立ち話って揶揄されてバカにされてたけど
今は芸人の暴露話でも誰も文句言わないもんな
そもそもマトモな人はバラエティなんて見てられないだろ
羞恥心とか流行った時点でバカ相手の番組作りってわかるじゃん
114名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:26:10.20 ID:TUN9Wjm20
そういう方向に舵を切った張本人がアンタでしょうに
なんか文枝襲名前後から急に文化人面するようになったな
115名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:26:39.27 ID:/anPzYM6I
テロップの過剰使用は大阪のバラエティが最初みたいね
探偵ナイトスクープだったか、構成作家がぼくが考えました、
とドヤ顔で自慢していた
ひな壇トークもうちわ受け楽屋ネタもみんな大阪だな
もともと低予算しかなくて金に細かい大阪の番組で発達した変なスタイルが、
不況とテレビ離れ視聴率低下によるスポンサー離れで、
東京も大阪並に低予算になって全国に進出してしまった
116名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:27:46.06 ID:5oq/qcFfO
>>103
2ちゃんねるやってたんだw偶然過ぎない限り、まじで特定した。
117名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:28:20.50 ID:/anPzYM6I
>>113
チンピラの立ち話のいう酷評は吉本の横山やすしによるものだな
やすしが放送の中でダウンタウンに面と向かってそう説教した
118名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:28:34.94 ID:YOOYQeu60
暴露話からの派生だが ピー音とか見ている人置いてきぼりな演出はもういらんよ
全然暴露になってないから
119名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:29:35.39 ID:ZA6yy/790
計算しつくされた芸
「いらっしゃーい」「オヨヨ」
120名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:30:11.96 ID:+zSxvK8u0
お笑いコンビを線で結べって問題が出てもたぶんほとんどわからん。
そんな人たちの内輪暴露話を聞いてももっとわからん。
121名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:31:20.86 ID:OLykgfnp0
三死も若いころは散々言われてきただろうけど
やっぱ年いくと色々思うことがあるのかね
まぁ松本が引退せずにここまですがりつくとは思いもよらなかったわ
ここまで糞つまらなくなるのも予想外。芸人の勘違い助長させたのも松本のせいだしな
122名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:31:42.21 ID:oCjPd8bM0
>>1
だまれジジイ
なんだ文枝ってふざけるな
二度とテレビでんなクソッタレバカタレ
123名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:31:56.77 ID:/anPzYM6I
同じ素人いじりでも三枝のは面白かった
半分は西のリアルバカ田大こと京産大のおっちょこちょいのおかげだが
124名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:32:22.48 ID:lSy2XAAz0
>>1
なんか一時そんな風潮もあったけど、聴覚障害ある人が意外にも
話の流れがわかりやすくてありがたいとか言ってて
その辺からおおっぴらになってった気がするな
125名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:32:44.98 ID:Ij70B2410
見ないだけだから三枝さんが何言おうがお笑い番組がどうなろうが好きにすればいいけど、
頼むからバラエティ・お笑い番組以外に芸人は出てくるなと言いたいわ。

特に地上波が放映権持ってるスポーツ。これだけはいやなら見るなで済まないんだからさ
126名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:33:26.01 ID:sqlQGTwn0
なにを今更て話。テレビで活躍してる芸人の多くは舞台で全くウケないひと
だから編集や企画に乗っかるしかないわけで。
127名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:33:31.72 ID:JI4KUvZa0
>>114
桂三枝は大卒芸人ということで昔からインテリ気取ってたよ。
128名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:33:53.78 ID:7l64OJRS0
落語に飽きられてテレビやバラエティが発達したんだろうが。少しは恥じろよ。
時代に取り残されてるのは落語だろ。
笑いの質も糞もあるか。笑えりゃなんでもいい。
129名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:35:01.18 ID:gwolCkrC0
最近の若いもんは…と
最近の女はたくましい…は千年以上前から言われてる事らしいからなあww
130名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:35:54.86 ID:KlUl2fKX0
ヤングおーおーとかヤンタンとかで三枝がやってきたことに繋がると思うんだが
「三枝」に拘ってた文枝も遂に自分の過去を捨て去る決心がついたってことなのかな。
131名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:35:56.25 ID:rp6yjuzZO
テロップの最初は日テレだよ。
マジカルだったか?
当時話題になっていたでしょ。

あと番組開始を56分とかの00分の数分前からにしたのも日テレです。
132名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:36:22.19 ID:/anPzYM6I
>>127
でも素人くさい、インテリぶって芸人らしくない、
大阪らしいアクや粘りがなくて東京風に気取ってる、
喋りや雰囲気が今の学生やサラリーマンみたいで、
古典をやっても雰囲気が出ない
そんな批判を浴びて、悪戦苦闘試行錯誤でやってきたと
133名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:36:55.66 ID:TUN9Wjm20
>>127
いや、インテリ気取りと言うより、名人気取りと言うか
伝統芸能の継承者みたいな態度と口ぶり

>>128
三枝は早くからアンタみたいな視点を持ってて
それで新作落語を作ってんじゃないのかね
古典やってる人の落語の方が面白いのがアレだが
134名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:36:58.53 ID:CRTYIk2z0
老害乙
135名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:37:03.95 ID:JN/C4Uje0
お笑いも面子決まった互助会ばっかでピリピリ感が一切ないな
テロップの内容なんざ見聞き逃してもなんら問題ないし
136名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:37:49.95 ID:/anPzYM6I
>>131
探偵ナイトスクープが最初ではないと
あの作家はホラふいたわけか
137名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:38:57.74 ID:pKsMiECkP
新婚さんいらっしゃいとかいう、素人を晒しあげる番組
138名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:40:34.51 ID:wRyoBmnLO
新婚さんは全て台本。
事前のアンケートをもとに作家が台本を書く。
番組は台本の通り進行するらしい。
こいつが時おり挟むギャグとか椅子から転げるのも台本w
実力無いけど肩書きだけあるサラリーマンみたいな奴だなこいつは。
139名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:40:52.29 ID:gwolCkrC0
>>136
ていうか関西の百田みたく関東で五味という人がエンタでテロップを最初にやったと主張してるww
140名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:41:25.55 ID:ETSADNM70
芸人はCMに出演するために番組に出ているのよ
お笑い芸人はお笑いでのし上がったと思っていただけなのね
本人がそう思ってても事務所が仕向けてくるよ
だってそっちの方がギャラ高いもん
141名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:41:35.49 ID:DoaiuZohO
さんまは誰々が嫌いとかの暴露はやらないよな
今は亡き紳助もやらなかった
ネタとしておちょくったりはするが
142名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:41:53.09 ID:UoEZorS50
自分の見た範囲だと、みなおかがはしりだったという記憶がある
143名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:42:15.53 ID:cobk3pPL0
お前の事務所のヨシモトに言うべきじゃないのかと云々
144名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:42:25.90 ID:UEigM9ZIO
>>137
しかし、あれは素人の方から言ってくる場合が多いだろ
例えば、やるときにあそこにヒゲが当たってこそばゆいけど気持ちいいとか昼から生々しいわ
145名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:42:56.66 ID:NFYJrm5V0
ダウンタウンが元凶
146名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:43:19.89 ID:E7InJYT2O
お笑い番組好きのうちのじいちゃんばあちゃんは、芸人の早口や今時の言葉が聞き取れずテロップ見て理解して笑ってる場合もあるし、テロップが全てダメって訳でもない気もする
まぁテロップだらけだと逆に文字が追えなくてついていけなくなるみたいだけど
147名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:43:50.50 ID:AdHSaIQ80
昔はよかったと言い出したら芸人も終わりやな
148名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:43:51.15 ID:Ycguzrv90
この人関東では芸をやってなかったし
149名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:44:12.26 ID:/anPzYM6I
>>141
藤本義一は……
150名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:47:42.53 ID:P4uiN794O
日本人が退化したり、情を失ってる?
テレビばっかり見てたら、そうなるかもしれないけど、
今はテレビが絶対的な存在じゃなくなったからね。
悲観することはねえよ
151名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:48:00.98 ID:/anPzYM6I
パリに何十年も暮らす高田賢三がフランスのテレビのインタビューを受けて、
フランス語で答えたら、賢三の箇所だけテロップがついたとか。
152名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:48:13.75 ID:DGDsTT9e0
最近の日本人がテレビの影響で悲惨な事件を起こしている?

正直、日本人のメンタルにそれほどテレビの影響力なんてない。
というか、悲惨な事件なんて何時の時代でもあるだろ。
しかも若者の犯罪発生率は下がっている。

イメージだけで語るとあとで恥かくんじゃねーの?
153名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:48:37.46 ID:EWex9BVS0
上岡龍太郎は今みたいな現状を早くに予想して引退したもんな
もう手遅れ
154名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:49:37.74 ID:/anPzYM6I
>>150
テレビもだが、ネットも情に溢れたいるとは言い難い
キツイ言葉の応酬である種の立ち回り能力には長けるかもしれないが
155名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:50:14.01 ID:JCKNEky60
まだまだ地震津波のときのあのテロップを超えてからだよ。
156名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:50:33.59 ID:FDigPA5g0
おまえのとこの吉本が原因だろ
大崎に文句言っとけや
157名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:50:59.41 ID:Ij70B2410
>>153
龍太郎師匠はさすがだな。もう13年かぁ
158名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:51:47.11 ID:iRSEuaHL0
>>145
面白いコントも沢山あったけど、出演者が忙しくなったのかイベント企画で丸々時間使っておしまい。な事が増えてから見なくなっちゃった。
ゴールデンに移動したコント番組が軒並みそんな感じだよね。
159名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:52:54.63 ID:PYq5JIpE0
テロップとワイプはいらないよな
邪魔だよ
コントとか漫才は今テレビで見る機会がない
160名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:53:12.89 ID:2/mhAVkz0
>>身の程知らずが「1000年不変の被害者」宣言で麻生閣下にケンカを売りやがった。

アベノミックスが効いてる 効いてる
超反日極左の変態毎日放送の、ちちんぷいぷいの超反日反靖国の落語家 桂南光や、ないか
超反日反靖国の落語家 桂南光 見てる? なう
森本 良造(もりもと りょうぞう)母方は千早赤阪村の笠脇氏。大阪府南河内郡千早赤阪村出身。

超反日反靖国の落語家 桂南光は落語家としては 三流以下だよね なう
161名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:53:45.28 ID:3kQqU4Ir0
>>1
貧相な芸人に哀れみを感じる時がある
一発芸人と回顧芸人に疲れるから最近は見ない
162名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:54:56.04 ID:Y0FjXbvp0
昔の芸の方が面白かったっていうだけなら賛同してくれる人も多いだろうに
それに加えて日本人は退化どうこう言い出すと完全に
老人のぼやきにやるだけ
コミュニケーション能力がどうこう言うなら相手に伝える努力をしろよ
持論を言うだけなら批判してる奴らと大差ないだろ
163名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:55:34.41 ID:MAsW4hxh0
確かに、テロップの少ないときは一生懸命視聴していたな。
ググってみると、テロップが多すぎることについては識者、個人ともにすごくヒットする。
しかし、逆にテロップの多用を積極的に推進しようという意見はテレビ局側からもまったくと言っていいほど見られないんだよな。
これは一種の惰性なのだろうか。
164名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:56:25.75 ID:9HITB1NjO
>>131
生ダラとかマジカルは90年以降だろ
最初に言ったセリフをそのままスーパーフォローしたのは
探偵ナイトスクープの88年6月18日

2週後の7月2日、居酒屋の女性達の会話を全部スーパーフォローして方式が確立した
165名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:56:56.35 ID:CTFjoo6A0
言ってる事は正しいと思うんだけど、
あなたの事務所の芸人がそういう流れにしてしまったんじゃないの。
そして未だにやり続けてる。

テロップとワイプ、女性観覧者は今すぐ撤廃すべき。
166名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:57:23.67 ID:GMHYGaoBP
日テレなんか特に酷いですな〜さんま御殿が少なく見えるくらい
167名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:57:51.57 ID:EwnvYI0BP
>>128

笑えるし面白いと思ってる人は多いだろうが
日本のお笑いは海外では放送禁止レベルだよ
ゲスの極みで成立してるのが日本のお笑い
それを面白いと思い、笑える日本人もまたゲスな民族なんだよ
番組変わろうが、芸人変わろうが、やってることは結局、同じ
皆、ほんとはどういうオチが待ってるか、それにどうツッ込むか実は理解しながら見てる筈
で、そのとおりなら安心して笑うし、違えば激怒する
こうなるとプロレスファンと同レベル
オチがわかってても、その演出も含めて楽しんでるというね
周りから見たら何が面白いのか理解出来ないが
楽しんでるものには至福の時間
AKBが国民的人気になるのも、操作してる側がこういう心理を理解してるから
168名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:57:54.61 ID:uj0ARGQg0
今、テレビで芸やっている人なんていないよな
ドラマも小学生の学芸会レベルだし、お笑いとやらも学校で先生のものまねやって受けるレベル
隣のクラスにすら通用しない
歌もせめて腹から声出せよといいたくなるような発声に、似たような歌詞と英語の多用
露骨に事務所と宗教団体の力関係が透けて見えるキャスティングだから芸が無くても映るし、芸が出来ても映らない
三枝の指摘は的外れすぎて苦笑いしか出ないけど、幸い、バカ以外はテレビから離れつつあるので思ったより影響は小さいんじゃないか?
残っているのはバカとチョンくらいだろ
169名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:58:16.28 ID:hGjZgxci0
暴露話や楽屋話って、視聴者に芸能人の仲間になったような錯覚を起こさせるためのものだろ。
170名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:58:33.00 ID:pH0gxx3O0
バラエティや暴露も、結構好きだったけどね。

テレビでは、どんなにハプニングみたいに見えても、全部シナリオ通りで演出通りって知って、見る気なくなった。
ま、プロレスみたいなのが好きって人がいるのは理解できるから、同じノリで見たい人は見ればいいと思うけど。
171名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:59:14.12 ID:0RNgL2t4P
三枝は天才
しかしそれ故に弟子を育てることは余り上手くなかったように思う
172名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:59:24.98 ID:/anPzYM6I
>>158
不景気と低視聴率によるスポンサー料の低下で、
コントや音楽を入れた金や手間暇がかかる本来のバラエティ番組が作れなくなった。
それで簡単なセット一つとタレントを適当に並べるだけで、
一日二本撮りができるクイズとトークばかりになった。
この傾向はアメリカが先で、アメリカでは70年代からこんな感じで、
本格的にコントをやるのはサタデーナイトライブとかを最後に、
ほぼ絶滅とかなんとか。
今はただカメラを延々回して編集するだけのお手軽リアリティ番組なのかな?
173名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:59:55.86 ID:TUN9Wjm20
>>165
テロップやらワイプやら観客とかは制作会社で事務所とは違うのではないか?

>>164
おそらく、最初にやったのがナイトスクープで
全国ネットでやったのがそのマジカルとかなんじゃね
174名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:00:04.93 ID:VzNghu/I0
>歌もせめて腹から声出せよといいたくなるような発声に

加山雄三批判ですね
175名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:00:38.41 ID:lWKqIf7e0
>>136
水曜どうでしょうが最初とも聞いてるがww
176名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:00:56.91 ID:aMp6jXOt0
というかかつてはお笑いの最前線にいた
元三枝が、こんな誰でも言えるような意見を言って欲しくなかった
苦言を言うにしてももっと別の切り口で語って欲しかったよ
177名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:01:19.65 ID:CTFjoo6A0
>>173
当たり前だろ。別の話として書いたまでだ。
178名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:03:21.65 ID:4UVFFCZP0
テロップは耳の不自由な人や耳の遠い年寄りもいるし仕方なくね?
視聴者の高齢化が激しいのがわかってないね
179名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:03:27.18 ID:feB7F29a0
確かに番組の質は落ちてんのかもな
似たような番組ばかり
180名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:03:30.50 ID:/anPzYM6I
>>176
全盛期に忙しさとストレスでパニック障害みたいのになって、
それでレギュラーを若手に譲ったりして、
テレビの最前線からフェイドアウトしたんだと。
181名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:05:27.06 ID:eoIIjixz0
>>179
似たような番組がたくさんあるのは昔から
歌番組が視聴率が取れるとなると
こぞって歌番組をやってた
182名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:05:44.91 ID:L8nKGcQr0
昔からあったと思うけどな。
俺の子供の頃の方が酷い大人が多かったし。
183名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:06:05.19 ID:M0WlaIwG0
>>178
昔も耳の不自由な人はいたし、お年よりも居たんですけど。
それは言い訳でしかないわ。
184名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:06:07.27 ID:mhdtyClK0
今更過ぎてもう遅いわ
ボケたのか
185名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:06:39.76 ID:SjyUIfM/0
上方落語で聴けるのって、文珍ぐらいじゃ?

18歳まで大阪で過ごした私でも、
「何言ってっか分からねえ」のが多い。

文枝は、語り口に異様な迫力があるのは認めるが、
あまりに関西訛りが強すぎて、聴解不能。

枝雀は、一見面白そうだが、
やはり関西訛りが強く、聴解不能で必ず途中で寝る。

米朝は、イントロは気品ある語り口で良いが、
「突然」、
話の途中で興奮して早口の関西弁になり、聴解不能。

してみると、消去法で
最後まで通読可能な文珍が残る。悲しいね。
186名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:08:51.62 ID:6n73WC+10
ある程度の大物芸人のものならウラ話は興味深く聞けるんだよ
今はカス芸人もプライベート語ってる
つまらねえっつーの
187名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:09:13.49 ID:e0m0k5+mI
>>185
大阪ネイティブでも上方落語の関西弁はわかりにくいのですか?
188名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:10:03.49 ID:GR96QWOgT
流石たたいてかぶってジャンケンポンを考案した人
189名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:10:25.80 ID:UYT6OBr30
>>177
悪いね
「そう言う流れ」ってのは「安易な笑い」て記事の中にある奴か
でもそれは吉本と言うより芸能界全体の風潮ではないかな
安い芸人を使ってムードだけ面白くしようとするとこう言う安易な手法になるんだろう
作り手の意識の低下が原因だと俺は思う
んで、意識低下の原因はTV業界に競争が無いからかと

>>185
俺はネイティブだから分らないけど
そんなに聞きにくいもんか、気の毒に
ちゃんと聞けたら面白いんだがな
190名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:10:55.48 ID:tm6zALBS0
>>169
その暴露話とか楽屋話にも格ってもんがあるんじゃね?
って事じゃないかな
ただでさえ一般人と芸能人の線引きが曖昧になってるんだし
何の芸も無い奴らが暴露話しててもただの仲間内のじゃれ合いと
大差ないだろ
飲み屋に行って隣の席の話聞いても笑えないみたいな状態が今のテレビ
なんじゃないかな
191名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:11:26.72 ID:50N/sJOk0
他者を貶めて笑いを取るって
関東の典型的な笑いじゃないか
192名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:11:56.18 ID:SjyUIfM/0
去年、霞が関の中の人になって初めて知り驚いたのは、
吉原が今もまだ存在する、
とゆう事実ね。

女性経験がほとんど無いせいか、
危うく大恥をかく所だったわ。
193名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:13:26.38 ID:IuOb9PIW0
映画の字幕は読めないくせに、テレビの字幕は見れるんだな?www
不思議なやつらだぜwwww
194189:2013/04/29(月) 00:13:51.18 ID:UYT6OBr30
>>185
あれ?
オタクもネイティブなのか

普通は落語の言葉くらい聞けるやろ
それともアレか、ニュータウンで生まれて関西弁が苦手な大阪人とか
195名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:13:59.60 ID:U2UKanno0
笑点見てると、古いタイプの笑いでもたいした変わりないと思うけど
独身と笑われ、友達がいないと笑われ、バカと笑われ、
老いぼれと笑われ、座布団運び早くやめろと笑われる
ピンクに明確なキャラがない問題について語るなら評価した
196名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:14:29.03 ID:aND5Yphl0
最後に自分の仕事を上げるのは手前味噌だと思うが
概ね間違っていない
でもTVってのは頭悪い企画立てる制作側と低能視聴者で上手く回っていると思うよ
197名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:14:36.00 ID:wbztRRfCO
言いたいことは分かるけど
今更かいな

特に今のテレビでお笑い芸人は芸なんかしてないよたぶん
ほとんどテレビ観ないんで知らんけど
198名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:14:43.53 ID:SkVU2xk00
テロップつけてるスタッフが業界入って数年の下っ端っていうのも面白くない原因じゃないか
199名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:16:05.28 ID:e0m0k5+mI
志ん生を吉本、ジャニーズのひな壇番組でなぜか取り上げたが、
誰一人、志ん生も知らず、興味もないみたいだった。
ケンコバが一人で頑張って喋っていたが、
関西人とはいえ志ん生という名前を訛って言うし、
発言もズレてて本当に知らないようだった。
今のタレントは狭い生簀でウヨウヨしてるだけって感じだなぁ。
200名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:16:27.93 ID:6+ZQHvUp0
テロップが付きだした頃は違和感がすごかった
笑い声にまでテロップが付いてるのは今でも気になる時がある
201名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:17:33.47 ID:U2UKanno0
テレビ番組は作業してても内容わかる奴と、
映画みたいにちゃんと画面みてないとわからない奴、二通りある。
ながら見がデフォだと思って作らないとダメだから、
批判は的外れだよ。
202名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:18:35.27 ID:cSghBO+I0
>>167
> 日本のお笑いは海外では放送禁止レベルだよ

ガキ使のサイレント図書館は、海外(アメリカ?)でパクられてしっかり放送されたんじゃなかったっけ?
203名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:18:46.39 ID:eoIIjixz0
>>195
笑点とか基本内輪ネタだよねwww
204名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:19:03.46 ID:fU3Ls4WA0
>>199
勉強しないで合コンばかりなんだろうね
何の芸もないくせに、芸人は女遊びしなきゃとか思ってそうなのが今のお笑い
205名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:19:14.51 ID:AYD5bW3r0
206名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:19:34.94 ID:RQ4iW4U9O
新婚さんいらっしゃいで椅子からひっくり返るの面白いとでも思ってるわけ?
よく言うわ!
207名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:19:52.88 ID:AZV1fhNL0
今テレビに出ている芸人はいない。
芸が無いのだから芸人では無い。
素人いじりだの、バラエティ番組トークだのは芸では無い。

そんなのを喜んでみているおまえらが日本のテレビを駄目にしている。
一切みるな。
208名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:20:33.57 ID:eoIIjixz0
>>201
今時テレビにかじりついてみる人なんて少ないからそういう仕様に作られてるんだよね
209名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:20:41.25 ID:PmHB720c0
>>116
キメー奴だな
210名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:21:25.51 ID:aND5Yphl0
TVに出てるほとんどの自称芸人はただのTV芸者にすぎない
三枝さんもお分かりでしょうに
211名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:21:29.63 ID:HKf/NXQc0
良くわからんが、20代はまだしも30代にもなってバラエティ番組とかみてる奴は痛いわお門が知れる
同じ様に最近電車の中でオッサンがゲームをやってるとこ観るが痛々しいよな
なんつーか子供のまま年齢だけ重ねたんだろうな哀れにみえるわ
212名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:21:58.42 ID:SkVU2xk00
>>206
素人の話を盛り上げるための芸やがな
213名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:22:15.11 ID:tm6zALBS0
>>195
そういう芸しか求められなかった結果笑点だけが残ったっていう
だけの話じゃないかな
昔は笑点以外にも落語番組があってその上で笑点があったんだろし
芸で認められてる人達がプロレスをする
それに意味があるんじゃないかな
笑点の場合は大本の落語でそれなりに認められた上でっていう事なんだろうし
笑点と他の番組は同じでは無いと思うけどな
214名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:22:16.88 ID:TCo+QvE/0
【吉本興業株主一覧】・・・吉本はテレビ局の芸能事務所なんです。
株式会社フジ・メディア・ホールディングス 60,000 株 12.13%
日本テレビ放送網株式会社 40,000 株 8.09%
株式会社TBS テレビ 40,000 株 8.09%
株式会社テレビ朝日 40,000 株 8.09%
大成土地株式会社 40,000 株 8.09%
京楽産業.株式会社 40,000 株 8.09%
BM 総研株式会社(注) 30,000 株 6.07%
株式会社テレビ東京 20,000 株 4.04%
株式会社電通 20,000 株 4.04%
株式会社フェイス 20,000 株 4.04%
朝日放送株式会社 12,400 株 2.51%
株式会社三井住友銀行 12,000 株 2.43%
ヤフー株式会社 10,000 株 2.02%
大成建設株式会社 10,000 株 2.02%
岩井コスモホールディングス株式会社 10,000 株 2.02%
株式会社毎日放送 10,000 株 2.02%
株式会社シーエスロジネット 10,000 株 2.02%
株式会社ドワンゴ 8,000 株 1.62%
松竹株式会社 7,000 株 1.42%
KDDI 株式会社 6,000 株 1.21%
株式会社CELL 6,000 株 1.21%
三井住友信託銀行株式会社 6,000 株 1.21%
株式会社みずほ銀行 6,000 株 1.21%
関西テレビ放送株式会社 5,000 株 1.01%
讀賣テレビ放送株式会社 5,000 株 1.01%
東宝株式会社 5,000 株 1.01%
株式会社角川グループホールディングス 5,000 株 1.01%
株式会社タカラトミー 5,000 株 1.01%
株式会社博報堂 2,800 株 0.57%
テレビ大阪株式会社 2,000 株 0.40%
株式会社博報堂DY メディアパートナーズ 1,200 株 0.24%
クオンタムリープ株式会社 60 株 0.01%
合計 494,460 株 100.00%
(注)BM 総研株式会社はソフトバンク株式会社の完全子会社です。
215名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:23:15.04 ID:ly6wRB/FO
216名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:23:15.37 ID:eoIIjixz0
>>211
とかいって笑点とか見てゲラゲラ笑ってるか
インテリぶってつまらない人生送ってるんでしょ?
217名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:23:45.66 ID:0GZIydfp0
テレビは総じてお笑いの方向にいき過ぎたんじゃないかな
「面白い」という感覚が、お笑い方面に偏り過ぎてしまった気がする
218名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:25:36.35 ID:UYT6OBr30
>>217
要は金がかからないからだろうね
時間をかけて取材して、良い番組作ってもスポンサーが持ってくる金はバラエティーと大差ない
そうなるとバラエティーばかりになるのは資本主義の当然だわな
219名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:25:57.50 ID:H13g+Lto0
>>139
日テレはナイトスクープパクりまくってたからなぁ
明らかにおまえ業界人やろってやつが素人を装って
「あのロケされたのはどこですか?」と電話がかかってくるって
サイキック青年団で板井Dが言ってたもん
220名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:25:58.33 ID:dSMJyY3K0
>>201
的外れはどっちだよ
あくまでもお笑いについて文枝は言及してるだけ
つまり笑いを職業にするひとは極端にいえば
ラジオのように音声のみでも笑わせられるようにならなきゃいけないって主旨の発言なわけ
ちなみに文枝の影響下にある明石家さんまもテロップ付を嫌う
221名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:26:41.70 ID:heOz/ysG0
笑いの質?笑いに質なんてねぇよww 自分たちを文化の一つみたいな気でいるのかよww
芸人なんて見世物商売、エテかヤタと変わらないのだよ、ゴミ身分は死んだらどう??ww
222名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:26:45.15 ID:gGQUQrGH0
吉本のカス芸人がやってることだよなww
223名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:26:47.74 ID:+X0DcJw80
テロップ入れなきゃ笑いを起こせない芸人が増えたからだろう
さんまが話したことでテロップってあまり記憶ないし
224名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:26:49.37 ID:eoIIjixz0
>>218
いや一番製作費がかからないのは報道とか情報番組だけどTBSがそれをやって大コケした
225名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:26:54.39 ID:HKf/NXQc0
>>216
おまえのレスから醸し出されるのは低脳臭だけだなかわいそうに

いい歳こいてバラエティなんか観てると216みたいになるから気を付けろよ
自覚してない事が痛いところだわ
226名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:27:17.73 ID:MkJtBio10
テロップ喜ぶのは白痴だろ
227名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:28:45.25 ID:0GZIydfp0
>>218
今はテレビで何か話すとなれば、多少なりとも芸人的なトークが求められるからな
スポーツ選手だろうがアイドルだろうが
反面、きちんとネタやコントを見せる番組はあまりないという皮肉
228名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:28:49.29 ID:UYT6OBr30
>>224
それは良い番組じゃなかったから・・・じゃなくて?

君が言う通りだとすると
視聴者のレベルに合わせてこうなってると言う事になるな
229名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:28:50.78 ID:eoIIjixz0
>>225
またまたインテリぶっちゃってwwwww人生つまんなそうwwwww
230名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:29:20.30 ID:U2UKanno0
>>221
最近偉そうだよね
芸人って言い出してから芸術家みたいな気分でいて痛い。
お笑いとか色物とかの表現で十分。
231名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:32:10.73 ID:HKf/NXQc0
程度の低い架空の些事を見て笑える奴は人生が軽いんだろう
そういう環境で産まれてしまった人生を悔いた方が良いぞ
232名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:32:11.58 ID:eoIIjixz0
>>228
基本的にテレビから学術的なものを得ようと考える人が少ないんじゃね
そんなの日常の他の事で充分得れるしそれにつかれて気晴らしに見てるんじゃね
233名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:33:19.28 ID:QB7bAXsVO
池沼用のコンテンツですから
出演者もあんなので笑ってる視聴者も池沼
234名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:33:33.30 ID:UYT6OBr30
>>230
やっぱ松本あたりからなんかね
DT好きだからあまり言いたかないが
昔からああ言う気取った芸人は居たが、プライベートを見せないから気付かなかったんだろう

今やM−1みたいにお笑いが立派な事見たいに祭り上げられてる
あれはお笑いの自殺行為だと思うんだがな
235名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:34:35.89 ID:eoIIjixz0
>>231
そんな重いだの軽いだの考えて人生送ってるのつまんなくね?wwww
しかも2ちゃんでインテリぶってるなんてバカみたいwwwww
236名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:35:19.25 ID:5H2hnTUDP
何か言うことがあるとしたら、昔は園芸っていう公的空間で
客とプロは完全に見る見られるの関係だったんだけど
テレビは擬似的プライベート空間だからね
ニコ生なんて完全にプライベート空間
237名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:35:25.02 ID:TCo+QvE/0
 近頃、バラエティーでよく見かける「ひな壇番組」だが、なぜこんなに増えたのか。
元フジテレビプロデューサーの佐藤義和さんはこう話す。

 「2009年のリーマン・ショックがきっかけで、テレビ局の広告収入が減り、制作費が
削減された結果です。バラエティー番組でいちばんお金がかかるのは、大勢のスタッフ
によるロケや、コントをやる際の衣装やセット。その点、ひな壇番組は、スタジオでの
トーク主体です。ひな壇芸人のギャラは高くても50万円程度。かなり制作費を抑えられます」

 佐藤さんによれば、1時間のドラマ1本分の制作費は8000万円ほど。それに対して、
バラエティーなら2000万円から3000万円程度で済むという。バラエティーの中でも、
とりわけ制作費を抑えられるのが「ひな壇番組」。似たような番組が増えるのは、テレビ局側
の苦しい懐事情ゆえだというのだ。

 さらに佐藤さんが続ける。「最近、番組改編期でもないのに2時間、3時間のスペシャルが
増えているのもテレビ局側の事情です。1時間3000万円かかるとして、それを2時間番組にすれば
セットや出演者はそのままですから、4000万円程度で作れるわけです。そうすれば1時間当たり
のコストは下げられますが、その分、確実に内容が薄まります」(前出・佐藤さん)

 ひな壇番組が制作費を安く済ませることができるのには、もうひとつ、“大人の事情”がある。
自身も『サンデージャポン』のひな壇に座る、デーブ・スペクターが明かす。

 「テレビを見ていても、全然話せないのになぜこの人が?という人が 出ていたりしてるでしょ。
それは、事務所とのつきあいだったり、大手事務所だと売れっ子を出す代わりに売れないタレント
も抱き合わせで出す“バーター”もある。

 番組改編期になると、新しく始まるドラマに出演している役者を、ドラマの宣伝活動の一環
として破格のギャラで出すこともザラ。トーク力なんか考慮してないですよ。結局、純粋に力量
があるから呼ばれている人はごくわずかで、8割くらいは“ワケあり物件”です」(了)

ソース:NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20130323_178145.html
238名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:35:56.73 ID:eoIIjixz0
>>234
昔片岡鶴太郎という者がおってだな…
239名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:36:21.81 ID:+X0DcJw80
アーティストやアスリートの頭叩き出した頃からおかしくなったのかな
ダウンタウンは実力あるが雑魚芸人が勘違いしてんだろうな
240名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:36:37.91 ID:M0WlaIwG0
テレビに出てる芸人はただのテレビタレント。
何でもやるお兄さんお姉さんってだけ。
241名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:37:00.70 ID:oQvR5gWu0
芸人同士貶める感じで悪趣味って思ったのはロンブーの番組からかな
242名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:37:47.46 ID:Ue07SWLz0
テロップはともかく、芸人が暴露話で笑い取ってるようじゃねってのは賛同する
243名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:38:27.00 ID:3ThvmqQx0
プライベート暴露で笑いとろうとするのには藤山寛美の娘も苦言呈してたな
この人がぴったんこカンカンでゲストだったとき凄いおもしろくて
笑えたからこそ説得力あったわ
244名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:38:39.61 ID:dSMJyY3K0
>>230
ビートたけしが芸人て言葉を使ってたので
追随するお笑いタレントがみんな芸人言い出した気がする
ことにダウンタウン松本が文化人扱いされてからさらにテレビ内で「芸人」という言葉のランクアップがされた
本来はたけしがいっていた自身のように芸人ていうのは板(舞台)を踏む色物のことだった
245名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:38:44.11 ID:AZV1fhNL0
>>227
スポーツ選手にそういう話させようとするのやめて欲しいわ。
なんでそんな低俗なレベルに堕とそうとするんだ。
246名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:39:15.40 ID:U2UKanno0
ネットが出来てから、テレビや専門誌に出てくるインチキ専門家より
素人で詳しい奴がいっぱいいるってわかって来てるけど、
芸能人ってジャンルだけまだテレビに出てる人だけ特別って勘違いしてるな。
247名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:39:42.38 ID:HKf/NXQc0
テレビ番組の質の低下は人間自体が質の低下を表してるからな
NHKにしてみてもあんなつまらない番組を創り税金の無駄遣いだと理解してるのだろうか
受信料を払う・払わないの前に自分を評価してみろって話だな
248名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:41:04.07 ID:eoIIjixz0
>>246
テレビじゃコンスタントに80点位の笑いが見れるけど
ネットでもたまに100点位いく笑いが見れるしなあ
249名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:42:07.44 ID:GXRsBAhm0
誰々に苛められたとかあの俳優番宣来た時態度悪かったとか
誰がヤリマンヤリチンだとか整形だとか
有名人の誰と付き合ってたとかそんな暴露合戦してる出演者の楽しそうなこと
基本、人間は悪口大好きなんだよなw
250名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:42:32.42 ID:oCH2Qw8S0
>>31
明治維新だよ
251名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:42:41.21 ID:SjyUIfM/0
かと言って

三木のり平
古今亭志ん朝
小松政夫
柳家小三治
伊東四朗

あたりが、テレビで面白いかとゆうと、、、
252名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:43:02.81 ID:mfBrhV5h0
ユーモア・ペーソス・知性を体現したのが、新婚さんいらっしゃいのコケ芸だ
ペーソスって何ぞ
253名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:44:33.56 ID:0uLvkyIu0
こんなこといわなくてもいいのに。みんな分かってるんじゃないの?
ただの負け惜しみじゃないかいな
254名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:47:22.83 ID:eoIIjixz0
>>247
テレビにそれを求めてる自体、あなたが前時代的な人間なんじゃね?
テレビに高等なものとかほとんどの人が求めてないちゅーの
ネットとかが発達してこんだけ情報過多になったから
その高等なものとやらは自分で簡単に手に入れられるし
255名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:47:48.39 ID:Z6J6KTAU0
>>172
> この傾向はアメリカが先で、アメリカでは70年代からこんな感じで、

でもアメリカはフリーテレビの視聴率チョー悪いんでしょ?
256名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:48:13.75 ID:dSMJyY3K0
>>251
基本その辺の方たちは舞台で見る(見てた)人だよね
そのなかでもっともTV的なのは小松さんのギャグか
志ん潮さんは若いときはTVの人気者だったらしいがそれにジレンマ感じて
TVを捨て寄席に専念したというのは誰かの著書で読んだ
257名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:48:51.53 ID:bvk30mg70
あれでもマーケティングというか視聴率調査に基づいた作為なんだろ。
無難と思われる組み方に慣れてしまい陳腐になったか?
258名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:51:10.27 ID:eoIIjixz0
>>257
基本エンタメ界って焼畑じゃん
少しでも流行ったらその路線の類似が出てくるのが
音楽でもマンガでも
259名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:51:19.78 ID:qWrrGtGv0
そりゃそうだろ。でもそれが受けたんだろ。オレが知る限りだが、最初は「電波少年」だなテロップ。
260名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:51:47.47 ID:+X0DcJw80
勝手にテロップ入れといて好き放題言ってるな
261名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:52:19.57 ID:e0m0k5+mI
>>252
マジレスすると森繁、渥美清、藤山寛美みたいな、
そこはかとない哀愁がうっすら漂うようなユーモア、笑い。
262名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:53:01.31 ID:HKf/NXQc0
>>254
何歳だか知らんがきみはいい加減自覚したほうがいいぞ

テレビ番組の質の低下はそれを一方的に受信する視聴者の思考にも少なからず影響するからな
思考能力が低いガキは勿論、自覚していない大人のバカにも影響を及ぼすわな
263名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:53:49.36 ID:qWrrGtGv0
>>242
とくに昔のアイドル裏話が醜いなw
松本伊代とか堀ちえみとかの世代の。あとおニャン子クラブの裏話なんてババアになった今、同じ話を何度も聞かされてもな
264名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:55:25.34 ID:QL7hglL60
>>1
そうけ?
昔からこんなもんだったと思うが・・・技術の進歩で出来ることが増えただけだろ。

あ、予算の縮小で出来ないことも増えただろうけどなw
 
265名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:55:48.92 ID:U2UKanno0
落語家って、儲かりそうにないけど、
息子もやってる人が多いとこを見ると稼げるんだろうな
どっから収入得てんだろ
266名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:56:33.17 ID:eoIIjixz0
>>265
寄席では稼げないが地方巡業で稼げるらしい
267名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:58:12.25 ID:rQRqkgMXO
>>251
小松×伊東は多分舞台で笑えると思うよ。
落語家の2人は寄席で。
三木はさすがに時代遠いんで分からんが、やっぱり舞台踏んでたら
笑えるだろう。

つか今の芸人、テレビに特化し過ぎて舞台やライブでもクスリとも
笑えん。
吉本新喜劇なんかもそう。

小手先の技術に頼り過ぎ。
音楽業界もそうだけど。
268名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:58:21.04 ID:e0m0k5+mI
>>256
100点満点の笑いとは志ん朝の船徳。
もちろん生で、広すぎるホールでなく。
ネットで100点満点の笑いがあるとかいう子は、
申し訳ないが可哀想に思う。
でも、志ん朝の船徳をテレビで観ても100点とは言えないし、
また毎日のように家で完璧な芸に接するのも、
これまたくたびれるし有り難みがない。
269名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:01:34.48 ID:QZv9kzO10
聾だからテロップありがたいけどな
270名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:01:45.62 ID:5H2hnTUDP
>>267
まあ攻めるならその辺だな
演出で面白くしてもらってるくせに
才人気取りはほどほどにしとけよ
今のゲーニンは
271名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:01:54.53 ID:DDdgFf790
某ネタ番組で歌ネタの歌詞やアンジャッシュのすれ違いコントの設定を
テロップで出してたのは批判されても仕方ないわな
272名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:03:00.67 ID:d5lwaIsTI
つまらない関西芸人の特徴

1 大声でわめく
2 歌を歌い出す(変な自前の歌w)
3 相方を叩く

こんなのばっかりダヨナw

なのに、吉本ネットワークでごり押しでやたらと露出が多い。

韓流ごり押しと関流ごり押しは、全く同じ構図。
273名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:03:44.98 ID:0GZIydfp0
番組作りがCM的になってきてる気がする
ステマ的な意味じゃなくて
テロップとかCMまたぎとかワイプとかは、CM的な工夫だと思う
274名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:04:28.73 ID:dSMJyY3K0
>>261
ペーソスで引き合いに出されるのはチャップリンだな
ウェット質の日本人には向いている
キートンみたいな完全に乾いた笑いはアメリカタイプか
275名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:05:01.91 ID:tm6zALBS0
>>265
ただ正蔵とか米長とか小さんとかの
イメージが強いだけでそこまで多いとは思えないけどな
親の威光があれば息子が無能でも稼げるなんて
他の芸能関係でも同じだと思うけどな
276名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:06:06.87 ID:kCjE2SO50
はぁ、まともなこと言うと叩かれるんだね。というより君らのような連中
について語られた内容ですな
277名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:07:33.02 ID:eoIIjixz0
>>276
じゃあここでその質の高い笑いというのをUP
278名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:07:51.39 ID:e0m0k5+mI
>>255
そうみたいね。
アメリカは早くからケーブルテレビが普及したみたいだしね。
アメリカは日本と違い古い番組のビデオの保存がいい。
それで、バラエティ番組全盛期の50年代から60年代のバラエティ番組が、
初期のケーブルテレビの時代から繰り返し再放送されているんだと。
つまり、条件が揃った時代の番組が古典として、
長々と商品になっていると。
ただ本来のバラエティ番組は、いわゆる今の日本のお笑いとは違い、
音楽、トーク、コントなんでもありのごった煮娯楽番組だけど。
シナトラ、ペリーコモなんかの番組は、
セットもカメラも演奏も演出も計算されて今観ても素晴らしい。
そういうなかで、MCが台本や演出通りジョークや、
ゲストとやりとりとか。
279名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:07:52.28 ID:Nv7MCweu0
テロップはうっとうしいな
微妙に実際の発言と違ってたりしたら余計イラッとする
280名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:07:56.31 ID:dSMJyY3K0
>志ん潮の船徳をテレビで見ても

そうだね
テレビはそうした芸を記録するしかできないメディアだと小林信彦や談志がいってるね
281名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:10:23.55 ID:eoIIjixz0
>>278
ただ10年前位のフレンズって言うコメディドラマが
ゴールデンでやってた時は他にネタがないのかよってオモタ
282名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:11:24.61 ID:ufGyMoyp0
確かにテロップは邪魔
283名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:13:16.68 ID:eoIIjixz0
テロップが邪魔っていうけどどうせ真面目に見てなくて大体はながら見してるんだから
むしろ無いと困るだろwww
284名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:14:04.91 ID:UMEx04Sy0
別に視聴者は制作側の都合を押し付けられてるだけなのに
何視聴者に責任転嫁してるんだよ
285名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:17:08.09 ID:ANxzRbK+0
切れ芸も、本来はすぐ切れるのではなく、我慢の末に切れてしまうプロセス
を笑うものだったけど、最近はボケると即切れるので五月蝿く感じるねえ。
ただの怒りっぽい人は、そんなに笑えない。
286名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:20:06.26 ID:tvkESoQ50
>>272
ダチョウ倶楽部もたけし軍団も酷かったぞ
面白い芸人なんて昔から一握りなんだよ

出川も勝俣も昔からうるさいだけだろw
ザキ山のワザとらしいノリも、新喜劇みたいで苦手だ
287名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:20:49.18 ID:QEJyLU/v0
直球で笑いが取れないからってスベリ芸に逃げるのはもう禁止してくれ
288名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:26:15.85 ID:N0Na1HveO
最近違和感覚えた襲名

1.正蔵
2.文枝
3、4がなくて5に米團治
289名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:27:26.29 ID:K6mX0Ayh0
テロップやワイプよりも今一番うざいのは一般人のツイート表示
290名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:28:44.28 ID:d1bD0H+g0
台本と編集に頼りきった芸人が急造しているのが残念。
生とか舞台だとツマンネー奴が多い。
99が売れ出した頃からそんな感じ。
キッチリ練習してきました。ドヤお前らおもろいだろうって奴も結構多い。
キンコンみたいなタイプな。
291名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:30:51.94 ID:e0m0k5+mI
>>286
たけしの本領はラジオ
ブレイクしてから数年間が、波はかなりあるが密度が高くて面白かった
当時からテレビはラジオをかなり薄めて流してやってたと思う
292名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:31:53.14 ID:JJz+NTpg0
>>4
たしかになw

でも最近のテレビは質が低下してるというか
予算が低下してるのがモロにでてることは間違いない
293名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:34:54.58 ID:GCACvmUd0
文枝って誰だよ
294名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:35:10.46 ID:kXgyfUTtO
昔に松本紳助で島田紳助が松本にお笑いがこのままいったらツマらなくなる、その責任はお前らだって言ってたな

お前らは漫才やる実力があるから今バラエティでやってることは誰も文句言わん
ただお前ら以降の実力もない奴らがお前らをマネしてしまう、それが凄く笑いをダメにするって
295名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:39:21.62 ID:QNiRJw9k0
>>286
出川はわりと司会者受けが良かったりする。
これは不味いなって空気になると処理してくれるし、
無茶な要求も効く上に振らなければ前に出ることも少ないかららしい。
面白いかどうかは別として便利な人みたいだぞ。
296名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:40:12.20 ID:DQYsFRmSP
演芸場では客と演者の空気が一体になった知的な笑いが受ける
テレビが出来てから客と空気が断絶してしまって素人芸が受けるようになった
と上岡龍太郎が解説してたのがしっくりきた
297名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:40:12.79 ID:eoIIjixz0
>>293
数字の3でバカになる人
298名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:46:00.99 ID:LhxtcNL60
>>1 >>8
例えベタベタでお決まりの笑いであっても笑わせるのが芸。
細分化させすぎて一々説明やテロップが必要だったり
誰かを本当に貶め・辱めなければ笑いにならない下品な笑いが増えた。
何でもかんでも貶め換金してきたのが芸の無いお笑いの毒電波。
299名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:46:22.34 ID:U2UKanno0
ちょっとでも便利に楽にって考えて工夫して発展して来た文化だし、
これでいいんじゃないの
ポテチ食べるのに手が汚れるからそれつまむものや
昔はシャンプーするときに目にはいるから帽子を売る国だ
この余計なお節介のセンス嫌いじゃないよ。
不便だけど別に死にはしないよ!何か?みたいな感じで、
カベに貼り付けたまま取れないようなシャワー使ってるテキトーな国よりずっといいわ。
300名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:47:07.38 ID:tvkESoQ50
>>295
ちょっと考えりゃ、それは吉本で売れてる奴も同じだよ
アメトークで出川特集があって世間的に評価する流れだから、みんなが流行りに乗ってる面白いって言ってるだけで
301名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:49:31.35 ID:FRigDlSX0
テレビは創成期から一貫して人間の想像力を削ぐような作り方をしてきてるだろ
302名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:51:25.65 ID:KvbzLk6W0
戦争より悲惨な事件は無いし、凄惨な事件なら昔の方が多いと思うけどな(コンクリ、アベック)
コミュツールも多いし。ネットでキレ易いのは日本人じゃないのが多いからw
303名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:51:26.33 ID:mFIqupSF0
これは爆笑問題の太田に対する批判だな。
あいつが面白いこと言ってるのは一度も見たことないわ。
他人を腐してるのしか見たことない。
304名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 02:00:29.82 ID:Uu9fkCBR0
山田邦子とやってたクイズ年の差なんて、
これやってた時くらいからだぞ
どんどん見苦しくなってきたのわ
305名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 02:10:25.41 ID:SQuY9lVpP
おまえが言うなスレはここれすか?
306名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 02:14:31.43 ID:Uu8Oje4o0
──近年起こっている事件を見ると日本人は情を忘れてしまったようだ。


えっと、戦争で人を殺しまくった世代を参考にすればいいんスか?
世界でも稀で二度とやってこない高度経済成長の頃の特殊な精神状態に
あった日本人を永続的な民族性として真似すればいいんスか?
老人の昔は良かった理論は脳がそう錯覚させると科学的に証明されてる
わけで、老人の側にもこの仕組みを前提としてそれでもなお…という姿勢で
喋ってもらわんとキツイすよ。俺らの時代は良かったのに系はキツイ。

良い時代は良い後継者作るから。それができなかった悪い時代の人間が
偉そうなツラすんなって話だ。仮に良かったとして、それは後続の育成を
阻む限定的な条件下でしか実現しない何かだったんだ。
307名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 02:22:42.47 ID:Uu8Oje4o0
"暴露し合い、それを聞いたスタジオにいる出演者が笑うということが多い。
つまり、他人をバカにして笑いを取るのです"


誰かの失敗をバカにして笑いにするのは落語の本質ですやん…
308名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 02:23:30.77 ID:khauNTkj0
耳が聞こえない人にはテロップは助かってそうだな
309名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 02:25:17.54 ID:FPG4tTQB0
ヘキサゴン全盛ぐらいの時に言うてくれたら意味あったんやけどな
もう今となっては、テレビ界が変わることも期待出来んし
310名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 02:32:06.62 ID:Uu8Oje4o0
ご隠居とか若旦那とか、誰かをバカにすることでしか笑いを取れない
落語の悪影響がいまの日本を劣化させたんだよw
311名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 02:32:07.85 ID:hyUCax+J0
巨泉は生放送がなくなり番組に緊張感がなくなったと言ってたな。
後からいくらでも編集できるし放送禁止用語も気兼ねなく言える。
うっしっし。
312名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 02:33:26.77 ID:8k/Dx2Sl0
トークはともかくネタにテロップは寒気がする
313名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 02:34:13.62 ID:I8PteVxbO
あんたも上方桂派の止め名襲名しとんやし古典に精進しなはれや。
314名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 02:35:06.76 ID:ebB68huy0
知ってる
315名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 02:36:07.86 ID:GPRD1TN00
>>313
上方だけで無く、関東も含めての止め名な訳だが
316名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 02:37:24.68 ID:rhGGVcoI0
残念ながら、、
文枝=いらっしゃいが浸透してからデカいツラだなw
三枝にもどせ
317名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 02:39:42.68 ID:Tvq/x/NR0
オレはウッチャンナンチャン登場した頃のコントから酷くなったと思う
318名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 02:42:51.82 ID:CcCYJDl50
台本テロップ芸の鬱村さん批判されてますよおおおおおおwwww
319名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 02:43:32.56 ID:Uu8Oje4o0
巨泉にしても文枝にしても、テレビで需要なくなって、笑いの取れない
ポンコツになってから日本の文化を絡めて若い世代を批判するな。
じゃあ第一線で活躍してみろて話だ。対等な立場で競争したら負けるの
わかってるくせに、違う場所から強引にもってきた定規で自分たちの
正当性を主張するのは鬱陶しいっての。
世間はバカじゃないから根っこでこの辺の理屈をちゃんと感じてるし、
だから老人の最近駄目論なんか誰も耳を貸さない。
320名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 02:50:26.32 ID:UZ2w/Ab00
画面に写らない笑い屋のバカ笑いがうざいから

速攻でチャンネル変える
321名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 02:50:41.67 ID:XCBINMYcO
テロップも最初はホントに面白い事言った時だけとか
効果的に使ってたのにな
今はただの鬱陶しい字幕放送
322名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 02:57:50.04 ID:UQpZF3BH0
芸人の馴れ合い暴露バラエティの元凶は吉本だろうがよ
323名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:00:20.11 ID:Uu8Oje4o0
>>320
あれ謎だよな。
テレビ業界は観覧席に金で雇ったモデルを置いたり、映像面では女の魅力を
活用しようと企てるのに、音の世界でやってることは逆なんだよな。
「ゲハハハ!」「イヒッ!イヒヒっ!」と嘘笑いしすぎてキチガイ染みた
笑い声に変質してる男性スタッフの吐き気のする声を大量に混ぜてくる。
あれに、なんの演出効果があるのか1秒でも考えた事あるんだろか。
不快でしかない。声優雇えとまでいわないが、せめて一般的な
女性スタッフの「あはは」くらいにしてほしいわ。
パー子みたいなのは厭だけど。
324名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:04:24.70 ID:qy9Lr9oS0
>>81
上岡龍太郎自体が素人芸の先駆者
325名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:06:50.58 ID:vQa5VbYD0
確かにうざいテロップもあるが基本的には判りやすくて成功してる手法だろ。
326名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:10:25.89 ID:D3/a7j64O
しかし昔の芸ってそんなレベル高かったかな
勿論テレビに限っての話しだよ
なんかさ演芸とテレビをごっちゃにして語るよねこう言う人達は
実際に芸がレベル高かったとか具体例ひとつ出てこない抽象論しか聞いたことないや
落語に関しては断絶昔の名人の方が面白いよ
志ん生とか六代目柳僑とかな
残念ながら上方落語は面白いと思ったものがひとつもないわ
327名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:11:42.92 ID:WZwoRzXX0
確かこの人って後輩に異常に気を使わせる芸人だよね
さんまの話は基本面白くないけどあれだけは笑えるw
328名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:12:39.82 ID:h41riZDTO
さんまの事か
329名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:15:58.60 ID:Pac+JWze0
>>323
オレは笑い声より『へ〜』『あ〜』『うんうん』とかの印象操作SEの方がイラっとくるわ
330名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:19:04.18 ID:fTSdVuuZ0
どつき漫才は嫌いなんや>桂文枝
331名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:19:51.64 ID:GYIqwm3tO
文枝はとんでもなくマヌケな勘違いをしている。

テロップに助けられてるのは視聴者じゃなくて芸人。
332名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:20:41.78 ID:odb/qQAsP
ダウンタウンが全てを駄目にした
ダウンタウンが面白すぎたせいでテレビは終わった
333名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:26:25.38 ID:lwCK5cbRO
もう
















ええねや
334名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:34:28.16 ID:r6T8VRnRI
昔がどうかは置いといて、テロップつまらんうえにムカつくわ
あと、つまらないのにタレントが自分でウケて笑ってる奴とか
335名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:36:21.70 ID:YXlmVWax0
吉本なんとかしろ
336名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:38:12.54 ID:F+Zsajr50
吉本の製作養成学校出たのがつくってんだろ糞バラエティ
337名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:39:00.31 ID:I8PteVxbO
>>326 一遍若い頃の米朝師匠の百年目や文団治師匠のらくだとか聞いてみいや。
338rip:2013/04/29(月) 03:39:45.47 ID:jZ08gqQb0
特にアンタんところの芸人が酷いけどな(w
339名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:41:34.53 ID:EJeWQmq30
フリートークで1時間もつのってさんまくらいじゃね
昔から大したことない
340名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:43:05.18 ID:r6T8VRnRI
>>53
ナマポだと勘違いしててこいつムカつくわーって思ってたら
ナマポじゃなかったって奴いたな
341名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:53:31.39 ID:mIowS+zc0
テロップに関しては黄金伝説が最悪
喋った事全部テロップに出してるし
342名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:55:00.26 ID:5WKHd+hg0
そういうのを持ち込んだのが
関西から来た吉本ですけどね
343名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:55:10.09 ID:gNSBnbKg0
>>337
上方落語は途中で飽きる
344名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 04:00:16.45 ID:gbbe2wrZO
文枝の言ってることすごく分かるわ、さすがに納得だろうと思ったら
文枝への個人攻撃と昔を美化するなのジジイ攻撃だらけ
本当にカテゴリーでしか人を見ないんだな
聞く耳も一切持たないんだなもうがっかり通り越して怖いわ
345名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 04:02:44.90 ID:VDbM3bcZ0
コントや漫才より
内輪ネタ・私生活ネタの番組の方が視聴率取れたんだから
しょうがないんじゃない
商売でやってるから大衆が求めるところに行き着く
346名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 04:02:57.13 ID:r6T8VRnRI
>>329
あれ腹立つね。
画面にモザイクかけてテロップ「この後とんでもないことが!!!」
(一斉に)「えーーっ!?」(効果音)バシッバシッ!
ワイプにタレントのわざとらしい作ったビックリ顔

CM

CM前のシーン繰り返し

結局全然面白くないオチで、引っ張るほどのネタじゃねえだろと
347名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 04:03:32.85 ID:r7lEs6Wj0
馬風あたりもそんなもんだろ
348名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 04:05:54.42 ID:VOQymeT8I
インタビューで言うんじゃなくて、
吉本の後輩芸人たちに直接言ったらいいんじゃないの?
ダウンタウン松本の金魚の糞みたいな奴ら視聴者も面白いと思ってないからなんとかしてよ
349名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 04:12:54.92 ID:uMvelk8x0
凡人松本人志のせいですね
350名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 04:13:13.24 ID:o+K2Pe5M0
ダウンタウン松本だって「最近の若いモンは」「最近のテレビは」って
愚痴る方だから
351名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 04:15:29.47 ID:0rEjoiMy0
ドリフは基本アドリブ無しだったんだっけ
まあ全員集合は生放送だからアドリブで時間が狂うと後大変だもんな
352名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 04:17:31.51 ID:+OSx7gmw0
耳が聞こえにくいから、いろんなフォントでカラフルな文字は見てわかりやすくて面白いけど…
あ、中身のことか(´・ω・`)
353名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 04:23:43.40 ID:B1cksfQJ0
面白くない奴が何いってんだ
354名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 04:29:25.91 ID:adLxpak70
一番酷いのは、めちゃいけ
これなんて、テロップとナレーションで成り立っている様なもん
あのジャージ着ているデブとか、なにもやっていないのにテロとナレーションで
笑わそうとしている。
そもそも、これに出演している連中すべて笑わそうとはしていない。
ホント、めちゃいけとか、一回ナレーションとテロップ廃止してやってみ、そら酷いぞ
355名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 04:32:52.21 ID:mb5BzniO0
オヨヨ
356名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 04:46:47.30 ID:IBiIhsGu0
三枝ってしごき教室出てたっけ
357名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 04:52:08.42 ID:I97tjTDu0
>テレビで芸人暴露話合戦・・・

貴方のご所属の事務所の方々のご出演番組で顕著です。
358名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 04:57:26.27 ID:0csMitu90
と、パンチラチャンスをテロップで隠された方達が怒っています。
359名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:00:23.18 ID:k3UKBS140
三枝か
文珍よりはマシだけど落語家も時代とともに変化して行かなきゃダメだろ 逆に
若者に支持されなきゃ終わるんだって危機感くらい持たないと
歌舞伎も相撲も若い世代の客を取り込めなかったらそうやって終わっていくわけよ
必然的に考えて分かるだろうに
360名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:02:41.86 ID:LNmTNkwLO
竹の会
361名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:04:10.67 ID:3flDso4x0
ブーメラン乙
362名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:06:49.44 ID:MnLq+ROn0
>>346
ワイプとかで視聴率取れると思ってる局のお偉いさんって
すごいよねw
視聴者側がどう思うかとかそんなの考えなさそうだもんね。
じゃないとあんな不快な物作れない。

なんでVTR見てる芸能人のアホ面を視聴者が見ないといかんのやって
思うw
363名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:07:02.77 ID:8eBgEX3xO
内Pは面白かった
テロップや暴露話が悪いわけじゃない

吉本芸人が悪い
364名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:11:52.30 ID:k3UKBS140
テロップ一発芸みたいなのだけじゃないだろ 今の若手は
逆に三枝はすべらない話に出て視聴者を笑わせる自信はあるのかよ?
無いだろ実際問題
落語家のほとんどがオファーが来ても嫌がるというか怖がるんではないかな
365名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:13:09.47 ID:4MePw/Du0
>>359 オマエみたいな知ったか死んだらいいのに
366名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:24:34.41 ID:/pYHXFSoO
三度に言え
367名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:24:55.72 ID:uuEhIY0W0
つか文枝の言うこともわかる。
若い吉本芸人てうるさくて下品なだけの奴ばっかな気がする。
バラエティなんかチャンネル変えるもん。
368名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:26:49.44 ID:8FoR/0RI0
テレビなんかくだらないから見てない

ウンコを批評してもな
369名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:26:58.21 ID:k3UKBS140
>>365←鏡(反射)
370名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:29:25.53 ID:dsReGoyAO
>>359
変わらないことの大切を振り返った時に、既に本質的なものを失ってしまってて、かすかにしか取り返しがつかないのが今の日本文化だろ。

そうだった時間を、時代の流れというなら、変化を完全肯定すればいいけど、今までの歴史がそうだからって、それが時代の流れというものだっていうのは、短絡的だよ。


今なら間に合うよ、本当に変わらない文化を残すことに、重きを置くことが大切。


無くなるのは、必要性の無さから淘汰されたというのは、正しいことではない。個人と違って文化は、残すことは可能だから。
371名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:32:43.82 ID:8FoR/0RI0
落語もクソ長いうえにオチがしょぼいから見ないけどな

オッサンが一人で嬉しそうに喋ってるの見て何が楽しいのか
372名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:35:25.76 ID:k3UKBS140
>>370
だから、そういうのは伝統文化にもよるのよ
落語ってのは厳密にいえばそもそも伝統ではない
もともとがもっとフレキシブルなとこがあったわけ
クラシック音楽だってもともとは今のロックみたいなクレイジーな感覚もあったわけ
歌舞伎なんかもそうだ
現代になって上品なイメージになってるけどな
373名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:38:02.93 ID:jG8OJEsX0
メンドイからタイトルしか読んで無いけど、良い事言うなぁ
374名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:39:30.48 ID:8mfO1ZXAO
まあ、三枝はやすきよの時代から常にトップだけどな
375名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:41:00.37 ID:4tYJe81N0
笑いの質って何?
完全にてめえの主観で質とか言ってんじゃねえよ馬鹿がw
376名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:42:56.63 ID:p+D1ZEja0
文枝自身も作り手側の人間なのに何故第三者目線なの?
民主党政権時代の原口みたいな奴だな
377名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:44:58.11 ID:8FoR/0RI0
アイスホッケーの選手が「野球つまらん立ってるだけじゃん」言ってるようなもんだろ

タブーだと思うけどな
そんなこと言ってもアイスホッケーじゃなくて落語に客呼べんよ
378名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:46:09.23 ID:Ztnp6Y0d0
わかってやってる
379名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:46:21.20 ID:5eb2KcOy0
>>250
中大兄皇子だよ
380名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:47:53.62 ID:10/XUYnX0
テロップは日本人のためのものではありません
外国人のかたに一秒でも早く日本語を修得していただくためのものです
381名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:48:06.88 ID:8FoR/0RI0
そもそも落語を解説してアピールしようと言うのが終わってると思うけどな
笑いを解説って・・・

落語、文枝はよほど追い詰められてるんだな
382名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 05:49:39.59 ID:8FoR/0RI0
暴露合戦と同業こき下ろし、どっちも大して変わらんと思うけどw
383近代史マニア:2013/04/29(月) 06:01:45.77 ID:gNuyiaw00
由緒ある名前分枝に改名しても 落語が上手くなったわけでない三枝は 吉本辞める気なの?
384名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:03:31.81 ID:dsReGoyAO
>>372
だからだよ。


クラシックで例えるなら、いま、昔から変わらないクラシックをやることが本質的なんじゃん。

壊すこと守ることでは違えど、時代に媚びないことが大事なんじゃん?

受け手も時代も変わるよ。でも、これが良いんだっていう作り手側主導の自信が大切じゃん。


さらに新しいものはもので発展したり、枝分かれしていくべきだけど、変化が進化ではないし、生き残る為に変化せざるを得ないというのは、時代が文化を消してしまうよ。


消えてしまうくらいならプライドを捨てるのか、消えるとしても自分は全うするのか、どっちが正しいかはぶつかるけど、

それでも正しいことを正しくやり続ける意志が、文化を残すってことだと思う。
385名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:04:33.78 ID:UDSNWfyw0
>>1
松本人志の子分集団と秋元康が諸悪の元凶だろうな
あとはウジテレビと電通のせいか
386名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:13:47.05 ID:wOzfQXyf0
>>1 
実力不足だがテレビに出れる芸人が悪いわな
387名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:16:10.39 ID:ejGtIkXl0
下手くそな落語家が出世して どや顔ワロタw
388名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:18:53.33 ID:5X3krz470
素人や専門家をあれこれ扱う番組が増えてきたよなあ

芸人はさらに要らない時代だね
389名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:19:17.34 ID:tI4t+Ce80
超反日反靖国の落語家 桂南光は落語家としては 三流以下だよね なう
森本 良造(もりもと りょうぞう)母方は千早赤阪村の笠脇氏。大阪府南河内郡千早赤阪村出身。
エタ寺の桜まじまじ咲きにけり 小林一茶
安田浩一 と津田大介は出自を明らかにせよ BY ハシズムの橋下徹
日帝36年のレイプ事件

千年反日の朴槿恵(パク・クネ)大統領を叩きすぶすぞ
山本太郎と原口一博と朝鮮太鼓のお友逹を 佐賀県庁不法侵入で告発しろ
朝鮮人の伊藤蘭を日本海にたたきだせ

朝鮮人の和田アキ子を日本海に叩きだせ

塩田丸男も安田成美は朝鮮総連の在日だと発言して干された。

共産・志位和夫委員長は共産党細胞から赤旗の配達料をピンハネいているのは重要なファクトだ

フィフィさん、在日マネーで生き延びる能無しコメンテーターに負けるな!
390名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:22:55.82 ID:a1TTdsqHO
>>4
うちの友達の親も新婚当初自分達で応募して出たw
何を喋るかや話の流れぐらいは打ち合わせしてるだろうけど全くの素人だし話の脚色も無し

ただ「素人参加型番組」が売りだったガチ◯コとロン◯ーは素人役として昔友人が出演したw
もちろん番組に応募してきた「素人」として(実際は街中でスカウト)
台本・演出から何から何まで全てキッチリ有りで全くの別人素人キャラを演じた

基本視聴者をバカにしてるんだよね、テレビ界は
だからどんどんテレビが馬鹿らしくなっていき視聴者が離れる
フジなんて視聴者おいてけぼりの自己満+上から目線臭が半端無いもん
391名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:23:40.26 ID:E0Ey3imHO
節子、それテロップやない、おはじきや。
392名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:24:53.29 ID:tI4t+Ce80
超反日反靖国の落語家 桂南光は落語家としては 三流以下だよね なう
森本 良造(もりもと りょうぞう)母方は千早赤阪村の笠脇氏。大阪府南河内郡千早赤阪村出身。
エタ寺の桜まじまじ咲きにけり 小林一茶
安田浩一 と津田大介は出自を明らかにせよ BY ハシズムの橋下徹
日帝36年のレイプ事件

千年反日の朴槿恵(パク・クネ)大統領を叩きすぶすぞ
山本太郎と原口一博と朝鮮太鼓のお友逹を 佐賀県庁不法侵入で告発しろ
朝鮮人の伊藤蘭を日本海にたたきだせ

朝鮮人の和田アキ子を日本海に叩きだせ

塩田丸男も安田成美は朝鮮総連の在日だと発言して干された。

共産・志位和夫委員長は共産党細胞から赤旗の配達料をピンハネいているのは重要なファクトだ

フィフィさん、在日マネーで生き延びる能無しコメンテーターに負けるな!
393名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:25:59.91 ID:mdCp7NAS0
ゴールデンのバラエティ観てる奴ってバカばっかりだから丁度いいんじゃね?
394名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:31:05.03 ID:Ur1IkgH20
芸能界は日本人を差別してませんか
395名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:32:12.70 ID:8xkO64bn0
芸人のレクリエーション見せられて何が面白いんだ。
予算がないを言い訳に、良い物を作ろうと努力しない安易な逃げに走ってるのがミエミエで不快
396名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:37:33.32 ID:PYwxQ7qE0
正論やけど変わらんやろうな
397名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:38:04.14 ID:BOmiHzrYO
せっかくさんまやたけしなどが上げたお笑いの地位を
有吉や淳とかがぶっ壊したイメージ
398名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:38:15.93 ID:Ur1IkgH20
枝雀がいない芸能界なんて糞だ
399名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:40:50.24 ID:U2Z6Zf520
>>377
お前の例えはわからん
って、よく言われるでしょ?w
400名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:42:26.40 ID:uzYadkXeO
同じ面子で同じ様な内容
それがまた糞つまらない
誰が見るんだよ
401名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:42:41.37 ID:il0u68kR0
松本もテロップはあかんって言ってたよな
でもしゃべりのセリフにいちいちテロップ入れるのはHEY3が始まりのような気がするが
402名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:44:37.77 ID:EPEMsczZI
ワイプが要らん最近の芸人やタレント集めて映像観るだけの阿保な番組は本当に要らん
403名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:45:23.03 ID:DuGmGtU30
ヘッドフォンで音楽聴きながらテレビ観る時は便利だが・・・・
404名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:45:39.66 ID:8FoR/0RI0
>>390
そんなの普通の知能有ったら分かるよ

素人がああいう番組出て恥晒すわけ無いでしょw
405名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:47:35.06 ID:28qr6Hgf0
おバカタレントはテレビにでるな。進研ゼミからやりなおせ
406名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:48:01.62 ID:y3V7/dfu0
芸人暴露にしろテロップにしろ芸人の問題というより
そういう企画や演出をやりたがる局のスタッフの問題じゃん
芸人側が苦情言ったところで芸人は面倒くさいからジャニ使いますとなるだけ
407名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:50:17.71 ID:1RwAdWzH0
そもそも芸人の内論話とか見たくもないんだが
408名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:50:30.61 ID:8FoR/0RI0
>>406
見る視聴者が居るからやってるんだろうよ

バラエティなんて見る人は脳に障害でもあるんじゃないかと思うけど居るんだなw
409名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:50:37.05 ID:K3jv3e+90
ろんぶー
410名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:51:38.55 ID:ED0dPkMm0
ワイプやめろや
リアルスコープ時々見るけどスタジオの芸能人全員いらねーだろ
そいつらの賃金を映像作ってるスタッフに分けろや
411名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:52:44.12 ID:0uHGeoYK0
関西にいると深夜枠はたいていショボい芸人の
女ネタばかりやってる
はっきり言って関西は笑の裾野は広いが
レベルは低い
おもろい奴らはみんな東京に行ってる
412名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:01:22.07 ID:V+PJUwu3O
>>408
例え0.1%でも、ながらみでも、テレビ局からしたら興味があるだからな
413名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:03:33.69 ID:V+PJUwu3O
三枝「さんまや紳助は、最初はびっくりしたが、それとなりに計算はできた
計算出来ないのがダウンタウン
あれが何故面白いのか
本当にわからない
でも、世間が面白い言うのだから面白いのだろう
時代が変わった言うことだ」
414法の支配をたくらむ在日:2013/04/29(月) 07:05:52.71 ID:h1jWITnc0
.
ここのページ寒気がするわ、一度皆さん読んでみて

www.lazak.jp/lazak/purpose.html
在日コリアン弁護士協会 設立趣意書

>在日コリアンにおける「法の支配」の実現

> 在日コリアン法律家協会を設立する第1の目的は、このように在日コリアン及びその社会が必然
>的に生み出した在日コリアン法律家が結集し、在日コリアンにおける法の支配」を実現することにあ
>る。具体的に言えば、在日コリアンヘの差別撤廃、その権利擁護、民族性の回復(民族教育の保障
>等)及び政治的意思決定過程に参画する権利(参政権・公務就任権)の確保などである。


日弁連会長も在日?

国旗損壊罪新設法案に反対する日本弁護士連合会会長
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120601_2.html
(民主党が国旗を切り裂いたのを機に、自民党が提出したが、成立していない。ということは・・
自民党以外は、民主党の国旗切り裂き行為を容認している在日帰化じゃねえの!?) ←←重要!!
415名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:07:21.66 ID:V+PJUwu3O
>>390
大体素人いじりの元祖は、三枝そのものだからな
ヤングおーおー、パンチでデート
で新婚さんいらっしゃい
てなもんややシャボン玉といった、作り込んだ大人の笑いを壊したのが70年代中盤
てなもんややシャボン玉が一気に終わり、変わりに来たのが、スター誕生や欽ドン
でヤングおーおー
芸なし芸人や素人が、一気にテレビに進出
テレビは、憧れから身近に落ちてしまった
416法の支配をたくらむ在日:2013/04/29(月) 07:07:51.96 ID:h1jWITnc0
在日系スポンサーが作ってるブームに騙されないで。

橋下維新ブーム=韓流ブーム=前政権交代ブーム

党首が元サラ金(在日の資金源)弁護士の橋下維新の会も、おそらく民主党と同じ帰化人組織↓↓

【マジキチ】 維新の会、相続税率100%で遺産全額ボッシュート ★5
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1331358939/

橋下大阪市長(カジノ推進)
「子供の頃からギャンブルに触れさせ、勝負師を育てる。」
大阪カジノ構想の背後にパチンコ業界
http://www.youtube.com/watch?v=hBX9bigwjdI

橋下氏 大阪府知事時代の発言
「こんな猥雑(わいざつ)な街、いやらしい街はない。(大阪のこと)
 ここにカジノを持ってきてどんどんバクチ打ちを集めたらいい。
 風俗街やホテル街、全部引き受ける」と述べた。
※ギャンブル、風俗、ラブホ、全て在日業界と言われている。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256831885/
(読売ソースは削除済)

橋下徹センセイ「在日参政権、当然認めるべき」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1201614164/
消滅に向かう消費者金融(サラ金)の救世主になるか? 橋下大阪府知事の「貸金業特区構想」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/822
橋下市長 意欲満々「任期中にカジノ誘致を」(パチンコ業界への利益誘導)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/02/28/kiji/K20120228002725180.html
417名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:10:20.44 ID:V+PJUwu3O
>>351
そのドリフも、晩年は内輪向けに落ちた
雷様なんかは最たる例
418名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:14:32.34 ID:V+PJUwu3O
>>326
そもそも、わかりにくいものはテレビには流さない
視覚メディアなんでね
ラジオなら考えるだけだから
落語や歌舞伎が、テレビ局に受けが悪いのは全てそれ
秒単位で何千万の売上上下がある世界で、脳が混乱する番組なんて昔からテレビはない
わかりやすく、視覚で捉えられる物
で儲けになるもの
これしかテレビはやらない
419名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:18:04.72 ID:V+PJUwu3O
>>319
巨泉は、テレビ局が確実に堕落しだしたのがわかり、自分から一線を退いた
上岡龍太郎と同じ
前田「あのさあ。訳の分からない芸人が、ここカットねって、手でチョキチョキやるの
みてて腹が立つんだよ」
巨泉「時代なんですよ。それが」
420名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:20:30.00 ID:k3UKBS140
>>384
分かってないなあ
だから、クラシックや歌舞伎は本来、創造性があるものだったのよ
継承文化扱いされてるのは最近の話
モーツァルトはクリエイターだが、カラヤンは再現者に過ぎないんだよ?
勘九郎はクリエイターになろうとした気質は評価出来る
クリエイターとしての内容はさておき
例えるなら建築だな
法隆寺とかの改修と五重塔の構造技術を応用したスカイツリーの建設
どっちが建築史に残る偉業だと思うよ?
改修ってのも凄いっちゃ凄いが、出来て当たり前なとこがあって
偉業とは言わないだろ?
421名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:22:27.58 ID:zZ/WpEatT
テレビが衰退してるから
ゲスな番組が増えてるよな

作り手に知性は全くないし
悪循環だと思うけどね
422名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:23:53.86 ID:Ur1IkgH20
>>418
想像力の低下
>>419
夜中の風景だけっていうのは好きですねあれ一番楽だ
423名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:28:58.87 ID:tI4t+Ce80
超反日反靖国の落語家 桂南光は落語家としては 三流以下だよね なう
森本 良造(もりもと りょうぞう)母方は千早赤阪村の笠脇氏。大阪府南河内郡千早赤阪村出身。
エタ寺の桜まじまじ咲きにけり 小林一茶
安田浩一 と津田大介は出自を明らかにせよ BY ハシズムの橋下徹
日帝36年のレイプ事件

千年反日の朴槿恵(パク・クネ)大統領を叩きすぶすぞ
山本太郎と原口一博と朝鮮太鼓のお友逹を 佐賀県庁不法侵入で告発しろ

朝鮮人の伊藤蘭を日本海にたたきだせ

朝鮮人の和田アキ子を日本海に叩きだせ

塩田丸男も安田成美は朝鮮総連の在日だと発言して干された。

共産・志位和夫委員長は共産党細胞から赤旗の配達料をピンハネいているのは重要なファクトだ

フィフィさん、在日マネーで生き延びる能無しコメンテーターに負けるな!
424名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:38:42.51 ID:ZmfbTRHqP
エンタかなんかでコントにテロップ出してたよな
あれはさすがにアホかと思った
425名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 08:06:36.02 ID:HsndG+m10
いまは年配者がテレビの視聴者の中心だからテロップは必要。
426名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 08:07:12.64 ID:wbztRRfCO
ながらだったらラジオでいいや
427名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 08:14:07.57 ID:5eb2KcOy0
自分の所属事務所が率先してやらせてることじゃん、何を言ってんの?
428名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 08:39:30.17 ID:RuqBCztM0
ネトゲにハマッてからテレビ見なくなった
芸人の暴露合戦見るよりチャットで罵り合ってるの見る方が熱を感じて笑える
429名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 08:44:09.29 ID:n55KpV6DO
文枝きよしこそ暴露話やって欲しい。今の若手よりエグイことやってそうだから
430名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 08:50:13.57 ID:68s1tyUU0
下品、下劣、無教養、不快、誰も興味がない身内話、ブサイク

視聴者のお笑い離れは当然
431名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 08:53:04.01 ID:veYJWGpq0
>>430
格差社会で日本も二極化してるんだよ。
下品なふざけが好きな人間とそうでない人間とにね。
今はまだお互いをわける言葉もないし、
分けて考えてないから同じ日本人だと思ってるけどな。
バラエティ好きな下品好きの日本人をV層(ヴィーそう)ってよぶんだよww
432名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 08:55:12.76 ID:rfvGzz560
オヨヨだらけのテレビ画面オヨヨ
433名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 08:57:52.20 ID:5eb2KcOy0
>>428
下手くそだと「何だよこのド下手、足ひっぱんじゃねーよ!」って
罵られそうで、怖くてオンラインプレイしたことがない
434名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 08:58:57.01 ID:px9TWg6K0
そういう質の低いテレビ番組ばっかりになった一因は吉本にあると思うんだが
文枝師はどう思ってるんだろう
435名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:01:08.86 ID:iJjkjhfD0
桂三枝って意外と声優の才能あるよな
紅の豚見て思った
436名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:02:37.12 ID:tiNytTgn0
中川家とナイツはジャスティス
437名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:02:45.79 ID:UvpjK8lwP
こいつから質という言葉が出るのかwwwwww

終ってるな、関西限定芸人はw
438名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:02:52.42 ID:xZ+O3K/40
ほよよ
439名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:07:03.27 ID:3DSWxqpE0
なんでも多くの人に広がりを見せると、どんどん下へ行く。誰にでもわかるようにと。
競技者はレベルが上がっても、見せる側は上がっていかない。
そしてお笑いは競技者も、視聴者に合わせていった。
440名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:07:26.52 ID:/HBzcrP3O
>>434
三枝自身がその一番の元凶
ヤングおーおー!は当時ミーハーの人気すごかったが
お笑い番組としては全然おもしろくなかった
テレビ番組として数字取ってアホな若いヤツ取り込めば勝ちの風潮作った
とにかく三枝にはテレビ主導によるお笑いの質の低下問題について語る資格なし
441名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:07:33.70 ID:Km6zmRdZ0
テレビの上下にワイプを隠すレールを設置したが凄い快適
442名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:13:18.07 ID:AeE+7Dxli
最近は聴覚障がい者向けかと思うほど一言一句テロップになってる
443名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:29:19.97 ID:2Zsu1D9CP
>>442
ただし、何言ってるのかわからんやつもいるから、全く無用というわけでもないんだよな
444名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:30:17.10 ID:9J4Zl+AP0
あんたの事務所が諸悪の元凶ですが
445名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:34:03.72 ID:V+PJUwu3O
>>440
三枝にしても、素人からラジオに出て、ヤングおーおーとかパンチでデートとか
批判する前に、自分が作ってしまった
申し訳ないが正しい判断なんだがね
さんまやダウンタウンも、こいつがいなかったら
446名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:37:18.23 ID:0Ux6sC0W0
ごっつのコントは今見ても面白いわあ
447名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:40:06.80 ID:lXndBbxI0
テロップもうざいがナレーションの異常な多さにも辟易するな
「このあと、○○の衝撃的なエピソードに一同騒然!」(笑)
448名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:46:10.90 ID:n0fBRbxN0
>>447
チャンネル変えられないように、先に軽くネタバレみたいなの平気でやるよな
前見たので酷かったのが、ハプニングシーンみたいなのを
あと5秒後に椅子から落ちますみたいにテロップ出して
バカじゃねーの?それオチだろって思ったわw
449名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:50:13.94 ID:6ipHKl0a0
今の笑いについて行けてない奴ほどこういう事言うよな
うちの親もドリフとやすきよで止まってるわ
450名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:54:49.54 ID:bO6N8jXh0
今は映画の字幕のようにいちいちテロップいれてるもんな
うざすぎるわ
451名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:55:12.86 ID:Wo+bPyr10
自分とこの会社に言えよwww

次から次へとつまらん芸人ばっかお情けで出している現状
吉本が諸悪の根源でしょ
452名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:55:18.51 ID:92orcdB/0
全部吉本が悪い
453名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:57:47.48 ID:sfOoLbkU0
あぁこれ三枝かw
454名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:57:57.90 ID:hPkO3AqRO
「えぇーっ!?」とか「わぁー」とか大袈裟な反応がうざいわ
まじでなんなのあれ
455名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:58:06.88 ID:X4h0p+o/0
キレる若者報道が増えたのは
キレる若者が少なくなったからです

少年の犯罪率が高かった昔の日本は
キレる若者が多すぎただけで報道しても
ニュースソースにならなかったのです

といえば昔はよかった連中は黙る
456名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:58:25.82 ID:iakyzuWTO
確かに低下してますね
457名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 10:02:25.37 ID:1Nt2rOlQ0
>>449
そのままひな壇信者を貫き通して欲しい
458名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 10:06:32.91 ID:oNy38uxX0
テロップとワイプ多用と内輪ネタがテレビを劣化させてるのは文枝の言う通りだ、異論はない。
だが、それと日本人の質とか関係ないだろ、そこまで今のテレビは世の中に影響与えてねーよ。

まあ子どもが影響受けるのはあるだろーよ、人の悪口をネタにしてるようなクズは一掃すべき。
あと昔の笑いはそんなに面白くなかっただろ。
459名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 10:10:47.12 ID:Mnwg7/110
姑の服を便座カバーと一緒に洗う鬼嫁
惨!姑を熱湯風呂に入れさせる鬼嫁
ババア黙れと老姑にさるぐつわする冷酷嫁
地獄! 病室で苦しむ姑に花ビンを投げる鬼嫁
病気の姑に働けとアイロンを押し付ける鬼嫁




昔のテレビはよかったなー
460名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 10:16:01.31 ID:vzXd1pGj0
三枝時代の悪業のかずかず、われわれ市井の関係のない人間にまで漏れ伝わって
ますからね。悪行ばらされたら、文枝どころかその世界におられへん可能性だって
出てきますさかい、そりゃ神経質になるのはよぅわかります!!!
461名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 10:21:02.45 ID:oNy38uxX0
笑点のピンクこと三遊亭好楽みたいに過剰な内輪ネタと悪口が嫌だから、
テレビでは「俺つまんないでしょ、仕事ないんだよ」で通してる奴も居る。

本当はおもしろいだと思うよ笑点のピンクも。たかがテレビごときでムキになんなよ。
笑点のピンクを見習って適当にやっとけ、地上波なんてバカ向けなんだから。
462名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 10:24:24.32 ID:YhPxT0hhO
桂三枝ならさんまとか紳助とか若手にトランポリンとかやらせて失敗したの笑うって人をバカにする笑いやってたと思うんだが
463名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 10:24:39.48 ID:Q3lJ4ShKO
>>461
↑こいつ入家信夫なんじゃね?
464名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 10:25:29.87 ID:jWBzjZ5e0
>>1
とんねるずのことですね
465名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 10:29:02.96 ID:9HoImpYZ0
>>1
岡村のことですね
466名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 10:29:10.85 ID:Q3lJ4ShKO
>>463訂正
入家信夫なんじゃね?→家入信夫なんじゃね?
467名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 10:30:05.91 ID:DMcdmeIF0
ロンドンハーツのことですね、師匠わかります
ロンドンハーツのことですね、師匠わかります
ロンドンハーツのことですね、師匠わかります
468名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 10:30:39.99 ID:DMcdmeIF0
めちゃイケのことですね、師匠わかります
めちゃイケのことですね、師匠わかります
めちゃイケのことですね、師匠わかります
469名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 10:35:15.43 ID:0yvjHan80
さんま御殿みたく
必要な部分だけにテロップを挿入するのなら全然問題ないけどね
でもワイプは本当にどうにかしてほしい
470名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 10:37:33.09 ID:CNejlcRn0
面白い人が言うならまだしも三枝じゃ話にならんわwwww
471名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 10:40:23.44 ID:wiamgzRB0
コント55号やドリフの時代から酷かったのに何を今さら
萩本が次郎さんを飛び蹴りしてる映像見たことあるし
失敗や欠点をバカにするのも漫才のデフォだろが
この人だって文珍時代から染まってたじゃないか
472名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 10:44:25.57 ID:SFylaiVBO
ヤ〜ングオーオー!
473名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 10:47:12.00 ID:1YYOpYCnO
志村動物園の

効果音もなんとかしてくれや
474名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 10:48:59.99 ID:IqAx1dxeO
>>471
ハナ肇の銅像コントも、今じゃどうなんだろうな
475名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 10:50:52.01 ID:XvBPBLiAO
こういう話だと上岡龍太郎の芸人論って動画が凄かった
476名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 10:52:00.52 ID:f3cNle260
>>427
>>434
だよなー。で、そうやってとった笑いで得た出演料が回りまわって文枝師匠の所得にも
なってるわけで。
文枝師匠自身の仕事だけの出演料だったら、今の文枝師匠の所得はないよ。
そこをカン違いしちゃいけない。
477名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 10:52:01.35 ID:DC1WaUxqO
師匠がいっちょおもしろいもんを提供してくださいよ
478名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 10:56:27.86 ID:910NSEJJ0
カレーソースのことを最初にルーと呼ぶようになったはインデアン
こういう恥知らずのことを堂々とカレー専門店がやるのが大阪って気がする
大泉洋がいわゆるカレーライスのことをルーカレーって呼ぶのはアレだけど
479名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 11:15:32.54 ID:1Ha17M+I0
>様々な悲惨な事件が起きる背景にはそうした日本人の劣化があるのではないか──。

昔は無かったかのような間違った前提で入ってるから全部間違いだな
480名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 11:43:16.32 ID:MrUNyURzP
テロップ、効果音、ワイプ
481名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 12:09:25.55 ID:ICnxU8fk0
テレビ専門芸人ってジャンルを作れば納得できるじゃん
集団芸と楽屋オチとワイプ前提のさ
482名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 12:37:29.67 ID:h4xiE6lL0
芸人が一人逝った…

【自殺】牧伸二(78)丸子橋から多摩川へ飛び込み自殺 死亡へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367203756/
483名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 12:40:04.68 ID:Kx2LYoCP0
キレやすい若者が増えたなんて大嘘だしw
今の若者はおとなしいのが心配なぐらい
484名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 12:43:46.87 ID:Ff0IVgvc0
>>482
嫌になっちゃったんだろうな
485名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 12:47:51.09 ID:YFQbus9/0
VTR流してる時にスタジオにいるやつの顔を小さく出すのだけやめてくれたら
他は全部許す
486名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 12:51:51.63 ID:Kx2LYoCP0
こういう人達はなんで自分の若い頃のこと忘れるかね?w痴呆か?
昔の大阪なんて街歩いてたらカツアゲとか喧嘩とかしょっちゅうだっただろw
今どんだけ安全になってるか
487名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 12:59:48.46 ID:h4xiE6lL0
漫才ブームやひょうきん族以降、番組の作りがアドリブ中心になって
全員集合みたいに練った構成のバラエティ番組が激減した気がする。
488名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 13:05:24.89 ID:YhPxT0hhO
一応ごっつとか笑う犬とかアドリブじゃなくてコント番組もあったけどね
結局セット使って練ると制作費かかるからアドリブ主体になる
今はテレビ局スポンサー離れで金ないし練った奴はこれからもないだろうなあ
全員集合も凄い金かかってたんだよね
489名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 13:13:05.85 ID:Q93UPKrs0
昔はほんの一握りのトップ芸人以外はほとんど面白くなかったぞ
特におぼんこぼん、ゆうとぴあ、春やすこけいことか中堅みたいな扱いだったけど
全然面白くもなんともない奴らだった

今は中堅の奴らでもそれなりに笑わせるし、一発屋の奴らでもそれなりにトークが
うまいのも多かったり、ものすごく芸人の平均レベルが上がってる
まあ、最近出てきた若手はかなりつまんないのが増えてるから、次第にレベルが
下がっていくんだろうなと思う。今は芸人のレベルがピークに達している。
ただし、芸人が多すぎるということでつまんない番組も多いし、下らないことを
する奴も多いというだけ。
490名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 13:13:33.00 ID:k3UKBS140
例えば、小学生のときから面白い生まれながらのギャグマンって感じではないだろ?落語家の多くが

もともとおもしろくない人間が笑いを頭でっかちに考えてそうした生まれつき
ギャグセンスのある奴に対抗しようとしてるだけというかね

だから時折、技術論的な話を持ち出す
笑いは技術じゃなくセンスだというのに
しかもその「センス」ってやつはほぼ中学生くらいまでに完成されるものだけに
中学生時代に面白くなかった奴がのちにセンスを身につけて面白くなるなんてあり得ないわけよ

なんつーか、お笑いセンスがない奴が自身のコンプレックスを晒してるようなもんだよ
491名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 13:26:34.89 ID:Ai4Q8J2Y0
およよ。
492名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 13:29:32.27 ID:ytaVS/mk0
何を今更?
テレビのこの傾向は20年くらいまえに始まったものなんだが。
493名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 14:21:25.25 ID:nHcQQQ/+O
いまごろになってダウンタウン好きとか言ってたな
494名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 14:46:27.13 ID:/h+kCxHd0
笑いって、テロップださなければいいとか悪いとか、そういうマニュアル的なもんじゃないでしょ
もっと瞬発力的な世界で
そもそもブンシって知らないや
495名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 15:07:34.56 ID:V+PJUwu3O
>>471
全ての根元は萩本欽一。萩本欽一がテレビを壊した
仮装大賞もその一環
496名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 15:11:17.48 ID:V+PJUwu3O
今の笑いっても
リンカーン、ガキ、ロンハー→ヤングおーおー
めちゃいけ、みなおか→欽ドン
イッテQ、逃走中→びっくり日本新記録
過去の焼き回しばっかりなんだがね(笑い)
焼き回しが出来ないのが全員集合
みんな腹壊すから
497名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 15:14:03.24 ID:P8TDSgmA0
暴露話もどこかの素人の彼女がいるとか浮気してるとかつまらん。
庄司がかつて矢口真里とやったとかは誰も知らなかったから凄い暴露だったな
498名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 15:20:39.55 ID:tI4t+Ce80
超反日反靖国の落語家 桂南光は落語家としては 三流以下だよね なう
森本 良造(もりもと りょうぞう)母方は千早赤阪村の笠脇氏。大阪府南河内郡千早赤阪村出身。
エタ寺の桜まじまじ咲きにけり 小林一茶
安田浩一 と津田大介は出自を明らかにせよ BY ハシズムの橋下徹
日帝36年のレイプ事件

千年反日の朴槿恵(パク・クネ)大統領を叩きすぶすぞ
山本太郎と原口一博と朝鮮太鼓のお友逹を 佐賀県庁不法侵入で告発しろ

朝鮮人の伊藤蘭を日本海にたたきだせ

朝鮮人の和田アキ子を日本海に叩きだせ

塩田丸男も安田成美は朝鮮総連の在日だと発言して干された。

共産・志位和夫委員長は共産党細胞から赤旗の配達料をピンハネいているのは重要なファクトだ

フィフィさん、在日マネーで生き延びる能無しコメンテーターに負けるな!
499名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 16:20:39.21 ID:Cd9JH0zAO
>>496
どうせ焼き直すならゲバゲバ90分とかやれよと思う(まあ無理だが)
500名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 16:25:08.40 ID:MbvKG4r40
あんたの後輩
501名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 16:25:08.62 ID:oZj5iEYvP
若手落語家にトランポリンだの空手だのやらせて傷めつけられる姿を見せて笑いを取ってたのが上も思えんが
若手が体はって笑いを取るのが悪いとは言わんが
現状それがやりにくい環境になってんだから内面を晒して笑い取るしかなかろう
そういうのを漫才やコントのネタと比べてどうする
502名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 16:26:59.98 ID:XqsAPpPO0
>>68
最初はナイトスクープ。
でも今のバラエティみたいな品のない使い方じゃなかったし、今もそういう使い方してる。
その次に、HEYHEYHEYあたりがトークの笑いどころで字幕をかぶせたのが東京での使い方(今批判されてる使い方)のはしりじゃないかな。
503名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 16:29:14.91 ID:81GAMcj3O
文枝って三枝かよ
ネットの掲示板なんか見てんじゃねーよ
504名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 16:31:30.77 ID:UHzV8B9i0
ひな壇でテレビに出るためには、私生活ネタや暴露トークが必要。
テレビ番組の陳腐化に一役買ってるのは事実だろうな。

だがテレビ番組の劣化なんて、バブルの前から言われているし
笑いの質と社会の事件が連動しているとは到底思えんわ。
505名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 16:31:58.50 ID:Cd9JH0zAO
暇つぶしに桂三枝の番組ベスト5を考える

MBSヤンタン・ヤングタウン東京
国盗りゲーム
美女対談
パンチDEデート
ヤングおー!おー!or愛ラブクリニック
506名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 16:33:48.96 ID:e0m0k5+mI
>>499
ゲバゲバは制作費二千万円だったかな?
当時、破格の新記録もの制作費
作家も一流を大勢雇い制作時間もかなりかけていた
今の早い安い手軽の吉野家バラエティとは正反対
507名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 16:36:12.17 ID:oPPIGVCG0
暴露話というより他虐ネタは昔からあるだろ。
でもザキヤマのマネをする奴は本気でうぜーな。
ああいうチャチャを入れるだけでトーク全然ダメな奴はいらんわ。
508名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 16:40:05.97 ID:e0m0k5+mI
>>417
雷様コントとか、ああいう年寄りのボヤキ芸もいいと思うがね
ベテランの落語家のまくらみたいで
若いのがやると腹立つが
509名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 16:41:12.08 ID:/3vQuCseO
さすがやなサニー( ・`д・´)
510名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 16:41:31.85 ID:1h3GDyoY0
>>490
分かる
面白い奴って幼稚園に入る前から面白い
その才能ない奴が理論武装してるだけだな
感受性や考え方が根本的に違うから笑いが生まれるんだろう
落語なんてルールに則ったゲームなのに笑いの質ってw
511名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 16:44:27.07 ID:rGGqEcHX0
>>1
客はテレビ等でこっちが作り出した前と違う日本人だろってか?
たしかにテレビに頻繁に出てくる人気芸人は指摘してるようなタイプが多いな。

一方的に客が悪いと怒ったり、自分の思い通りの空気を作ってやろうって人よりずっと良い人っぽい。誰だか知らないけど
512名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 16:45:08.72 ID:e0m0k5+mI
>>510
落語ほど演者の腕やセンスに依存する芸はそうそうないがね
古典の同じネタをやっても上手い人と下手な人では
笑いの量そのものが桁違い
下手だと聞いてるのさえ苦痛で
演者のことも痛々しく気の毒になる
513名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 16:53:57.21 ID:1BbwsMJBO
文枝師匠はおもんないけどこれは正論だろ
有吉はまだしも土田とか品川とか見てたら不愉快でしかない
面白くもないし
514名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 16:58:14.92 ID:9HoImpYZ0
岡村さ〜ん、呼ばれてますよ
515名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 17:25:52.83 ID:rQRqkgMXO
>>512
寄席なんかでもあると思うが、いち公演での組み立てがちゃんと
してると行った満足感がある。
トリに持ってく為に各々色々趣向凝らして流れが作られると
それが一つとして感じられて記憶に残る。

今の芸人、テレビにべったりで構築とか流れとかなくて、常に
自分の全力ぶち当ててるからウザく感じるんだと思う。
516名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 17:33:45.81 ID:XqsAPpPO0
三枝の全盛期って、テレビでは見ない日がないくらいだったよなぁー。
クイズ番組からトーク番組、ゲーム番組までとりあえず三枝、という風潮だった。
517名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 17:39:31.10 ID:jQdDDo270
>>513
有吉も面白くない
518名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 17:52:12.42 ID:tI4t+Ce80
超反日反靖国の落語家 桂南光は落語家としては 三流以下だよね なう
森本 良造(もりもと りょうぞう)母方は千早赤阪村の笠脇氏。大阪府南河内郡千早赤阪村出身。
エタ寺の桜まじまじ咲きにけり 小林一茶
安田浩一 と津田大介は出自を明らかにせよ BY ハシズムの橋下徹
日帝36年のレイプ事件

千年反日の朴槿恵(パク・クネ)大統領を叩きすぶすぞ

山本太郎と原口一博と朝鮮太鼓のお友逹を 佐賀県庁不法侵入で告発しろ

朝鮮人の伊藤蘭を日本海にたたきだせ

朝鮮人の和田アキ子を日本海に叩きだせ

朝鮮人の西田さちこを日本海に叩きだせ


塩田丸男も安田成美は朝鮮総連の在日だと発言して干された。

共産・志位和夫委員長は共産党細胞から赤旗の配達料をピンハネいているのは重要なファクトだ

フィフィさん、在日マネーで生き延びる能無しコメンテーターに負けるな!
519名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 18:56:51.99 ID:tI4t+Ce80
千年反日の朴槿恵(パク・クネ)大統領を叩きすぶすぞ

山本太郎と原口一博と朝鮮太鼓のお友逹を 佐賀県庁不法侵入で告発しろ

朝鮮人の伊藤蘭を日本海にたたきだせ


朝鮮人の和田アキ子を日本海に叩きだせ

塩田丸男も安田成美は朝鮮総連の在日だと発言して干された。

朝鮮人の張本勲を日本海にたたきだせ


共産・志位和夫委員長は共産党細胞から赤旗の配達料をピンハネいているのは重要なファクトだ

フィフィさん、在日マネーで生き延びる能無しコメンテーターに負けるな!

安田浩一 と津田大介は出自を明らかにせよ BY ハシズムの橋下徹
520名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 19:13:57.33 ID:tI4t+Ce80
身の程知らずが「1000年不変の被害者」宣言で麻生閣下にケンカを売りやがった。

アベノミックスが効いてる 効いてる

千年反日の朴槿恵(パク・クネ)大統領を叩きすぶすぞ

山本太郎と原口一博と朝鮮太鼓のお友逹を 佐賀県庁不法侵入で告発しろ

朝鮮人の伊藤蘭を日本海にたたきだせ

朝鮮人の和田アキ子を日本海に叩きだせ

塩田丸男も安田成美は朝鮮総連の在日だと発言して干された。

朝鮮人の張本勲を日本海にたたきだせ


共産・志位和夫委員長は共産党細胞から赤旗の配達料をピンハネいているのは重要なファクトだ

フィフィさん、在日マネーで生き延びる能無しコメンテーターに負けるな!

安田浩一 と津田大介は出自を明らかにせよ BY ハシズムの橋下徹

超反日反靖国の落語家 桂南光は落語家としては 三流以下だよね なう
森本 良造(もりもと りょうぞう)母方は千早赤阪村の笠脇氏。大阪府南河内郡千早赤阪村出身。
エタ寺の桜まじまじ咲きにけり 小林一茶
521名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 20:23:47.11 ID:XjEsQB8g0
>>1
桂文枝氏(上方落語協会会長)が推していた(監修?)朝ドラ「ちりとてちん」で言っていた。
http://www.youtube.com/watch?v=IUl2cyLqBr4
522名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 20:25:33.40 ID:7FPMz9qX0
>様々な悲惨な事件が起きる
昔に比べたらだいぶ減ったろ
523名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 20:31:09.70 ID:IqAx1dxeO
意外にも欽ちゃんはテロップに対して好意的なんだよねえ
“あれはテレビが生み出した芸だ”とか何とか言ってたよ
524名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 20:33:49.64 ID:Da2FmYp9O
>>12
アホみたいに学校なんか作るから後々まで面倒見んといかんのだろうね
だから飽和状態と
525名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 20:38:33.96 ID:CEGavpT80
三枝の落語は面白かったよ。
526名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 20:52:37.48 ID:pQ+tZGOB0
テレビ批判をしたいのか、若者批判をしたいのか
テレビの劣化について行ってるのは若者じゃなくて団塊
527名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 21:17:13.01 ID:e0m0k5+mI
>>524
いや入学金授業料でしっかり儲けているかと
設備なんかビルの空き部屋くらいだし
講師も適当に暇な芸人や作家に安くやらせればいいし
昔みたいな住み込み弟子とかじゃ、
芸人に負担だし会社には金入らんし
528名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 21:27:11.15 ID:d7aX6x1H0
テロップとワイプのおかげでテレビ離れがだいぶ進んだ
あんなものに漬け込まれていたら間違いなく思考停止のアホになるから、
その点には感謝してる

日本人が全体的にアホになったかどうかは知らないが、現実社会での
自分の矮小さ・空虚さを認めたくない反動から、根拠もなく自分は尊大だと
思い込んで手当たり次第他者を誹謗中傷するアホなら確実に増えたと思う
529名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 21:35:11.87 ID:xQ9vl1YI0
昭和30・40年代にネットがあっても誹謗中傷は飛び交ってたと思うよ。昔はヨカッタなんて幻想ですよ
530名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 21:39:20.42 ID:S78nrx/BO
テロップやワイプの過剰演出は仕方無いだろ。
テレビだけが楽しみなボケ老人は「ここが笑う所ですよ〜」って誘導してやらないと。
531名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 21:40:49.47 ID:k3UKBS140
>>512
いいや
落語は根っから面白い人間に言わせたらまったく笑いどころなど無い

面白くない人に支持されてるだけだよ
532名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 21:41:43.59 ID:e0m0k5+mI
>>531
日本語でよろしく
533名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 21:43:38.73 ID:k3UKBS140
>>532
落語ファンは笑いのセンスがそもそも無い人間集団
534名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 21:48:57.26 ID:wgNw3DFy0
日曜ゴールデンで何やってんだテレビの初回に繰り出された
テロップのクオリティの低さには憐れみすら感じたぞw

蛆のイマつぶとか見てると目障りで仕方ないわ。
535名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 22:24:40.84 ID:e0m0k5+mI
>>533
お前のいうお笑いセンスって
小学校のクラスの人気者みたいのだろwww
536名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 22:41:03.25 ID:hOtQWoYW0
落語家にテレビのこと口に出されたくないな
テレビで食うようになってから言え
537名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 23:32:14.03 ID:dNgbQohg0
出演者、スタッフが努力して成功して惜しまれながらも終わりまでやって行けた近年の成功例が
テレ東でのマスカッツ
AV女優に負ける日本のトップ芸無会
538名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 01:15:11.50 ID:EwWOlYM3P
昔のテレビや芸人の差別意識って、強者(金持ち、人気者)に対してだったんだよね
それがいつからかまったく逆になってしまった
つまり文枝が言いたいのは、
同じけなしたり笑い者にするなら、その対象が違うだろってことだよ
弱者が強者を笑い者にするのは罪の無いことでしょ(強者は損しませんから)
でも強者が弱者を笑い者にすることは、社会的に問題が出てくる
金持ちが貧乏人を馬鹿にして笑いが取れるのは日本だけ
539 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/30(火) 01:35:14.88 ID:E1R9AIdU0
窓辺のマーガレット
540名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 02:31:40.75 ID:L8+mTPmZ0
牧伸二さんの自殺は今の糞芸人どもの責任を取って
負い目を感じて自殺したんとちゃうかー
それ以外考えられんやろ
541名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 02:34:17.03 ID:5yXBDmie0
お前らは連休中も朝から晩までテレビを見続けて
今のテレビを嘆き続けるんだろうな
542名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 02:35:02.06 ID:E7kdvyO50
ダウンタウンの松本が言ったのなら納得するが、文枝みたいな20年前に終わった芸人に言われたくない
543名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 02:36:06.93 ID:t5B7+WqG0
>>27
逆だろ
いじってる奴がおもしろければいじられる奴のレベル関係なく笑いになる
さんま御殿とかさんまがいろんな芸人、女優とかをいじることで笑いが生まれる
544名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 02:45:37.44 ID:gv51vaCY0
これは。
『笑いの質』をまず定義する必要があると思う。
どこまでが上品でどこからが下品なのか。
テロップの多用は表現方法の問題だからいいとして、表示する内容の問題だろ?
内輪ネタは見てても見苦しいと思うし。
545名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 02:53:11.15 ID:t5AdjL2AO
ネタじゃなく
字幕で笑わす
芸能界
546名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 02:54:02.83 ID:L8+mTPmZ0
芸能界で芸人が拘束時間が短くて
やっつけ仕事で一番手軽で一番稼げて一番高所得なのが
今の惨状を生み出したのは間違いない
547名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 02:59:29.08 ID:+VGfQFI60
芸人より大沢たかおの方が面白い
548名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 03:03:53.73 ID:YIj9LOS1i
正論だが

お前が言うなw
549名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 03:07:56.62 ID:4WsxSW4s0
テロップは聴覚障害者にはありがたいらしいが、正直邪魔でしかない
550名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 03:14:05.15 ID:h+dRd+f80
まあ落語家らしい意見ではあるな
長い間この人を落語家だとは思ってなかったけど
551名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 03:17:42.64 ID:XTsGY5NI0
誰が言ったか覚えてないけど
馬鹿でもわかるように番組作りしてるわけだろ。
しょうがないんじゃないの。
一般人は別に質の高い笑いを求めてるわけじゃないからね。
552名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 03:27:26.79 ID:Es+6KC1H0
>文枝:だいぶ前からキレやすい若者が増えたと言われますし、ネットの掲示板では、
>激しい言葉で他人を攻撃したり中傷したりするのが当たり前になっています。

文枝見てる〜?
いらっしゃーいwwwww
553名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 03:44:25.57 ID:1T6JdkxP0
古典もやらないひとがゆうかね
554名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 04:54:21.21 ID:MBpgZkdS0
テロップとワイプ?隅で顔映してるの要らんわ
CMまたぎもせず昔みたいにコーナーごとにしっかり構成した方が集中して中身濃くなるのに
555名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 05:58:40.49 ID:ds3SAXKk0
少なくとも昔のドリフのように翌週「ドリフ見た?」みたいな共通の話題になるような番組は無いな
今の小学生は忙しいから生で見ることは少ないし、空いた時間もゲームやらスマホやら他にやることは多いし
そんな小中学生を引きつけるような芸人もいないだろ
テレビとラジオや舞台とやることは違うけど「見たい、聞きたい」と思わせる芸が無くては廃れる
舞台は金払って足を運んでもらわなくてはならないから、その結果は目に見えるが、テレビラジオは基本無料だからそのへんの結果は視聴率しかないが、
1社提供で局の株主になっていたり芸能事務所やテレビ局が株主になっている会社の視聴率が信用できるわけもなく、ただ単に大手事務所のバーター芸人でもつとまる
で、つまらないから「ここで笑ってね」とテロップで指示
そりゃ小学生でも見なくなるわな
556名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 06:59:46.66 ID:42hmIyqd0
>>1
文枝って顔が浮かばない
落語なんて見ないからな
557名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 07:02:25.57 ID:42hmIyqd0
三枝のことか
名前変えたんだ
いくつなんだろう
558名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 07:11:22.45 ID:42hmIyqd0
>>2
疲れて帰って来て難しいものはみたくないからね
そういえば三枝や西川きよしの司会は温かみがあったな
559名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 07:41:12.70 ID:3p1uDeyw0
ワイプとおばちゃんの笑い声足すのもやめてくれ。
560名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 09:50:09.02 ID:lkYO6ULr0
>>546
芸人じゃなくて「お笑いタレント」だろ?
「ひな壇芸人」という言葉が間違ってるんだよ。
561名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 10:21:55.54 ID:O4WekpjkP
ロンブーの事ですね
562名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 10:25:32.00 ID:/yDgCY9AT
テレビの衰退と合わせて
作り手の知能も低下したのかね
もともとダメか
563名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 10:27:59.97 ID:DgjVh2qG0
ああ俺もそう思うぜ 映像関係全てに言える
装飾過剰なんだよ
まあほとんど見ないからどうでもいいけどね
564名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 10:34:14.23 ID:r4xEbW81O
芸能人暴露合戦ってダウンタウンの日テレでやってる番組だな

視聴者から街中で見かけた内容を投稿で暴露したり
芸能人同士が変な私生活や趣味を暴露しあってるだけの番組だよな
565名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 10:36:44.45 ID:oq9SoIe20
テレビが悪い
566名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 10:40:03.18 ID:/QEYCZ3sO
芸人の私生活なんざ興味もないし、
本業の芸で笑いをとりにいくべきだと思う
とにかくトークバラエティが増えすぎた
567名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 10:41:32.09 ID:IcReb2rA0
結論 三枝に戻すべき
568名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 10:43:07.77 ID:Qbh4qv0OO
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    >>1お前それ吉本のお偉方の前でも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
569名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 10:45:30.65 ID:dj2gNSFEO
最近はちょっと裏側を見せすぎな気がする
アメトーークとか
そのせいで一般の視聴者のくせにお笑い通を気取って語りたがる馬鹿が増えた
570名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 10:46:01.68 ID:ZBHE7QYz0
>>1
関西にもまともな人居たんだ
571名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 10:50:32.45 ID:ShVhWXVM0
落語で笑いどころとかをテロップとか流されると死ぬほどウザいだろうな
572名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 10:53:04.15 ID:Py2C5BfA0
落語家なんてほとんど面白くないよ、笑えるのは笑点のピンクだけ、
落語のほうは信夫より息子のほうが上手いが。
573名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 10:53:46.26 ID:uVSZkXKq0
あーテロップはいらないね
574名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 10:59:44.47 ID:v5vX7qseO
テロップは滑舌が悪くて聞き取りにくい時に必要
あと近隣に迷惑をかけないため音量を絞りながら視聴している家が増えたことにもよる
575名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 11:00:34.24 ID:EFtIt+fe0
吉本が全て悪い
576名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 11:06:00.07 ID:Cwxs36uP0
もう、殆どテレビを見なくなった。
もし、お笑いを見るなら、劇場に行く。金を払ってまで見たい芸人ならね。
577名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 11:06:39.58 ID:WK/utoZ/O
ヤングオーオー
578名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 11:09:50.33 ID:qy/WL8dsO
正直さんまのせいだろ
さんまだけならいいけど、みんなが真似をする
579名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 11:11:45.51 ID:lJla05R40
笑いの質の低下って納得できる部分もあるけどどうなんだろう。
すぎちゃんや楽しんごのギャグ見て大喜びし、エンタやレッドカーペットの
低レベルなフレーズネタやあるあるネタで爆笑してる客や視聴者って明らかに
笑いのレベルが低いなって思うよな。ああいう一発屋が出るのも現代の流れの
速さから生まれる事故みたいなものだと思うし、このTVのサイクルで毎回新作の練りこんだ質の高い
漫才やコントを作ることはまず不可能だからいかにもエンタっぽいネタが増えたんだとおもう。

ただひな壇で活躍している芸人を同列にみてレベルが低いっていうのは全く違うと思う。
敏感に空気を読みつつ笑いを作りだしたり広げたり膨らましたりアシストしたりしながら、前に一歩出てみたり
逆に引いてみたりしつつ番組を盛り上げていく技術は凄いよ。
そういう高度な技術を沢山の視聴者に理解してもらうためのナビゲーションとしてテロップが多用されてる気もする。
580名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 11:48:08.41 ID:YWowE5Is0
芸人のレベルなんて、昔からピンキリだった。
ただ、今は放送作家のレベルが概ね落ちてるし、頭の低い芸人の低俗な笑いを番組があまりに許容してしまうようになった。
どこでやめさせたらいいのかの判断力が落ちてるのだろう。
581名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 11:48:34.72 ID:L/bLWmWF0
むしろ画面全部テロップにしたらいい
582名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 11:50:18.97 ID:S9Fp6DM50
正味な話、Wけんじとかの時代の漫才、てか寄席を見てた世代からすると、
いまの芸人コントは仲間内の飲み会ノリで全然面白くない。
ろうがだとか言われると、ハァそうですかと諦めるしかないが。
知らないことを理解してもらおうったって無理があるしなあ。
583名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 11:53:08.12 ID:enEAswx80
お笑い番組の質を云々言うならまず
テレビに出てる落語家がぜんぜん面白くないのをどうにかしてくれよw
584名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 11:58:28.39 ID:lJksT5Ej0
文枝も仁鶴も、上手くテレビタレントの立場を利用してメジャーになり、その間に自分の芸を磨いた人だから、
テレビに出りゃ良いって云う、今時の若手芸人を嫌うのは分かるが
団塊世代のラッキーでそういう事が出来たのも事実。
今更、上から目線で言うのは無粋。
585名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 12:07:25.11 ID:zjOqL87V0
SOS! SOS!
586名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:05:12.76 ID:txmytIS+0
>テレビの笑いの質が劣化しています。
>今は芸人同士が「コイツはこんなアホな失敗をした」とか、
>「アイツにはこんなひどい欠点がある」といったことを
>暴露し合い、それを聞いたスタジオにいる出演者が笑うということが多い。
>つまり、他人をバカにして笑いを取るのです

さすがに把握してるな
10年ぐらい前からバラエティがつまらなくなったのはこれが原因
587名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:08:23.11 ID:PkRt7HCz0
>>1
文枝さん、ワイプを忘れてるよワイプを。

あれは本当に邪魔、何がワイプ芸だよアホか。
588名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:08:53.05 ID:0lV1vvhZ0
TVで求められるトークの技術と漫才やコントに求められる技術って別なんだよね
それをお笑いで括っちゃうと色々ひずみ出てくる
ただ暴露ばっかりっていうのは確かにうざい
589名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 17:09:50.24 ID:49TrJkeC0
三枝は変換できるのに文枝が変換できない
590名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:00:09.23 ID:4dU9joY+I
>>588
小沢昭一も、今の落語家は器用に手軽に笑いを取ったり、
枕だけはベテランより面白かったりするが、
肝心の落語が下手でつまらない。
テレビが主流の無駄にせかせかした時代だから、
そういう芸人が増えるのも宜なるかな。
ノリなキャラクターで手軽に笑わせるのと、
練り上げる芸では別物だと。
両方できれば名人だろうけどな。
591名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:17:44.70 ID:E3iwovKZO
典型的な今風芸人の月亭(山崎)邦生やナベアツが落語を志望したのは興味深いな。
売名や生き残り策だけではないだろと思う
592名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:24:47.14 ID:4dU9joY+I
>>591
ふわふわの浮草でこれから先やってくのが怖いのかね
593名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 20:54:55.13 ID:M+8JuETN0
ダンディのゲッツとかテツトモのなんでだろうとかはひたすら芸を磨きこんで間とか
キレとかスゲエwって思うけどテレビ番組には不要な存在だな。
タカトシとかくりぃむみたいに器用で柔軟にいろんな事がこなせるコスパの高い
芸人が数字持ってるからこういうタイプが今は必要とされてるんじゃないかね。
594名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:03:59.84 ID:5QBoRPY8O
TVに出て良い芸人のハードルが年々下がりまくってるな。
物真似、○○さんが言いそうなこと。
こんなんでTV出れるとかバラエティ死にすぎ
595ドアラ♪:2013/04/30(火) 21:14:38.46 ID:guVAoCM10
文枝って誰やねん?と思ったら前三枝さんか。
力士とか落語家、歌舞伎家は襲名するごとにごちゃごちゃになるな。
脱皮みたいな感じでリセットできて本人的にはいいことだろうけど。
596名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:18:01.86 ID:9nQIVHLC0
だって素人の面白くない人間がテロップ付けてるから
597名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:18:50.27 ID:U1DBr1ol0
確かにテロップウザいだろうが、自分は耳が悪いから見たら助かってるんだよ
598名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:18:59.52 ID:UG5nj8Ke0
いらっしゃい世代から下品になった。
599名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:19:13.39 ID:GxkpfDx30
>>348
後輩に直接言うとオール巨人になる

ってダウンタウン松本が言ってた
600名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:19:24.64 ID:PwEp9X2Q0
塩田丸男も安田成美は朝鮮総連の在日だと発言して干された。

朝鮮人伊藤蘭も日本海に叩きだせ

安田浩一は出自をあかせ by ハシズムの橋下徹

山本太郎と原口一博と朝鮮太鼓のお友逹を 佐賀県庁不法侵入で告発しろ

コニコ動画の政治の動画ランキング15位が桂南光や、ないかいな

アベノミックスが効いてる 効いてる

超反日極左の変態毎日放送のちちんぷいぷいの超反日反靖国の桂南光や、ないかいな
超反日反靖国の桂南光は落語家としては3流以下 母方は千早赤阪村の笠脇氏

超反日反靖国のロート製薬の人見てるー?

伊勢谷友介の異母兄は、デザイナーの山本寛斉。山本寛斉の娘の山本未来は、在日朝鮮人の俳優椎名桔平(李在剛、通名岩城正剛)と結婚。
伊勢谷友介の甥っ子が在日朝鮮人だから、それを批判するネット右翼はけしからん、という身びいきと南朝鮮映画出演ということなんでしょうか。
それとも朝鮮女好き 笑
601名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:22:08.56 ID:nIkt2WDS0
カマ騒ぎ批判か
602名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:22:45.36 ID:m2m1w2KC0
>>593
そういうのがやってる番組は、興味があるネタをやってても録画してスタジオ部分は早送りだな
603名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:24:25.27 ID:m2m1w2KC0
>>591
山崎縫製は受けるのがああいういじられ方しかないだけで、本人ナルシストだろ
芸を磨いてる自分大好きという感じがする
604名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:25:58.94 ID:9NCk2liM0
ゴルフなんか好きでもないのに千葉テレビの村口文子のグッドゴルフとかいうのを今見てる
関西芸人とかつまらないしそのくらい見る番組がないんだからなんとか汁
605名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:30:06.37 ID:z+wgipr3Q
創作落語にホロッと来る噺があるのは、なるほど。


>>553
全くやらなかった訳じゃないけど、上方の古典落語は昔の浪花言葉やイントネーションを巧みに使わないと出来ない作品揃いだから、自分には難しいと判断したのかもしれないね。
606名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:46:40.95 ID:MmcqXRpw0
柳家小三治、

という有名な落語家の録音を聴いたが、
40代と60代で、語り口が全く違うのが怖い。

慇懃で親しみやすい語りから、
客を客とも思わぬ、ぞんざいな態度に豹変している。
天下を獲った驕りだろうか。
607名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:49:05.85 ID:qBUiSlMlO
>>606
単純に小さんが死んだからじゃない?
608名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 21:52:13.29 ID:CAYJeySK0
面白い芸ではなく
面白い人間を見せようとしてんだね今は
んで、面白い人間のように振舞うことが芸だとされてる
まあ、これは時代に応じた芸なのかもしれないが
昨今の落語ブームはその流れへの反動なんかもね
609名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 22:06:04.49 ID:4dU9joY+I
>>607
一門の頭として貫禄出さなきゃと思ったかな?
610名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 23:08:34.88 ID:BwolCq950
高校の時芸術鑑賞でこいつの落語聞かされたことあるけど糞つまんなかったぞ
今の若手芸人の方がよっぽど面白い
はっきり言ってこいつが偉そうに言える立場じゃないわ
611名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 23:53:16.60 ID:NYOuYbAA0
最近ウンナンの昔の番組がネットでアップされてて見るけど
面白い!最近内村が復活して番組爆増えてるけど当然だと思う
個人的にはナンチャンの面白さにも気が付いた
612名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 23:57:42.11 ID:PwEp9X2Q0
塩田丸男も安田成美は朝鮮総連の在日だと発言して干された。

朝鮮人伊藤蘭も日本海に叩きだせ

安田浩一は出自をあかせ by ハシズムの橋下徹

山本太郎と原口一博と朝鮮太鼓のお友逹を 佐賀県庁不法侵入で告発しろ

コニコ動画の政治の動画ランキング15位が桂南光や、ないかいな

アベノミックスが効いてる 効いてる

超反日極左の変態毎日放送のちちんぷいぷいの超反日反靖国の桂南光や、ないかいな
超反日反靖国の桂南光は落語家としては3流以下 母方は千早赤阪村の笠脇氏

超反日反靖国のロート製薬の人見てるー?

伊勢谷友介の異母兄は、デザイナーの山本寛斉。山本寛斉の娘の山本未来は、在日朝鮮人の俳優椎名桔平(李在剛、通名岩城正剛)と結婚。
伊勢谷友介の甥っ子が在日朝鮮人だから、それを批判するネット右翼はけしからん、という身びいきと南朝鮮映画出演ということなんでしょうか。
それとも朝鮮女好き 笑
613名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 23:59:56.93 ID:IKf9JScZO
笑いの質、とか言ってるのがちょっとね。
614名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 00:03:31.49 ID:+cwF1XG20
ある落語家が寄席に行く途中で面白い転び方をした人を見てもそれを話してはいけない
それで笑いをとってもその本人が客として来てるかもしれない。
その人が怒ったらそれは完全に失敗だと
それでも話すのなら別の形で自分か嫁さん、知った人に置き変えてすべきと
615名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 00:04:54.55 ID:IlPTQN580
基本的にとんねるずとか東の芸人がこういう
質の悪い笑いを取り入れたんだよな
616名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 00:09:19.87 ID:YEviWejK0
落語の枕だって内輪話満載じゃねーか
昼間から下ネタ番組の司会者が言うようなセリフじゃねーよ
その内輪番組垂れ流している吉本の後輩に直接言え
たいして落語も巧くもなく、金で名跡買っただけの奴が文化人面するな
617名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 00:37:29.12 ID:834P/mHM0
お前が言うな
618名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 00:41:32.31 ID:CxVYZolyO
笑点と短い落語好き
619名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 02:18:53.61 ID:NSBtJFsq0
漫才・コントのレベルで言えば、今のがレベル高い
昔に比べて格段に進化してる

ただ、ベテラン芸人の漫才・漫談(劇場)を見ると、
テロップ頼みの団体芸(テレビ)に文句言いたくなる人の気持ちも理解できる
テレビは字幕付きのダイジェスト見せてるだけだからね
620名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 03:57:56.44 ID:7B1ytasbO
>>616
落語ファンだけど、落語界は吉本のひな壇芸人がマシに見えるぐらい、内輪ノリがヒドイよ。

公共の電波に乗らないからまだいいけど
621名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 04:01:33.32 ID:qrlypfJ7O
悲惨な事件は昔からあっただろ
現代社会は昔に比べて様々な事がより表沙汰になるようになっただけだと思うよ
622名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 04:03:11.98 ID:9ZRanWEqP
芸を持ってる芸人なんてもはやいない。
623名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 04:08:09.68 ID:wyTZa36NO
テロップがあることで「ここで笑うのが普通、演者はここで笑わそうとしてます」アピールをしてるわけだけど
笑いのツボは人それぞれだから人によっては全く面白くない部分でテロップが出され
自分が面白いと思った部分じゃそういうのがないという現象が起きる
そうすると「この番組は自分には合わないんだな」ってなって見なくなる
624名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 06:51:45.22 ID:euGxT4MEO
話す内容が決まっていて時代設定も前時代的な古典落語は笑いの質としては高いとは思わないな
625名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 06:57:12.57 ID:twOa7T3r0
どう考えても笑いの質は上がってる
昔のコントが練られてた?馬鹿も休み休み言え
626名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 06:57:25.12 ID:kJg2yRVx0
>>483
大人しいのが急に豹変するのが切れるって言うんだ
627名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 06:59:08.70 ID:twOa7T3r0
>>626
普段おとなしい分、今の方がいいってことか?
628名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 07:00:16.78 ID:kJg2yRVx0
>>624
古典落語とひな壇での暴露話と比べたら、比べもの値ならないほど、古典落語の方が質は高いと思うけどな
まあ、これは俺の主観であんたがそう思うのは勝手だけど
629名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 07:02:41.43 ID:kJg2yRVx0
>>627
どっちが良いとかないんじゃない?
いつの時代でも老人は若者の文句を言うよ
プラトンの時代からそう
お前らも老人になったら言うよ
630名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 07:09:25.91 ID:Hv80hsbt0
見る人や環境によってはテロップは必要かな
ただ主観性の強い編集だとチャンネル変えちゃう
631名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 07:09:34.66 ID:VOOwidv40
未だ、およよ、ぐー、を凌ぐギャグを見たことがない
632名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 07:21:25.59 ID:Gn0x3UHpO
まあ下らない番組が増えたからテレビ観る時間は確実に減ったかな
特に小汚ない若手芸人が出る番組はほとんど観なくなったな
633名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 07:24:02.77 ID:twOa7T3r0
>>629
老人になったら〜なんてそれこそ大昔から言ってることだろ
三枝だって言ってたし
それを今さら何言ってんだw
634名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 07:25:47.83 ID:jUx67+Lg0
確かにたまにはちゃんとした漫才やコント見たいな
なぜか昔は大して好きじゃなかったドリフの全員集合みたいなセットものも見たい
635名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 07:27:20.57 ID:1PoKjiPx0
>>4
地方競馬の調教師と嫁が出てたよ
(小牧の弟)
636名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 07:27:27.53 ID:rv2dTg0c0
でも桂文枝って、テレビでは台本棒読みの出演者の話聞いて
椅子からコケるくらいしか芸ないよね、最近。
637名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 07:29:04.59 ID:twOa7T3r0
>>628
古典落語って何百年間から練られた話なんだよ
それを昨日今日つくった暴露話と比較してどうすんのよw

古典を面白く話すのも芸だし、暴露話を面白く話すのも芸だよ
全く違う能力なので比較すること時代が間違い
コント同士で比べるなら、現代の方が質は高いが
638名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 07:31:55.99 ID:lvGKq4mCO
>>265
志ん朝は落語家の癖に海外で高級スポーツカー乗り回してる、
とかメディアに批判されてたな
まあ、あそこまで稼げる落語家が今いるのか知らんが
639名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 07:42:07.11 ID:WMQWjT/y0
落語が、雛壇芸人の身内イジリトークと同列で比較される日が来るとはな…
落語家は枕で「我々はくだらないことを喋ろうと、日々努力してるんです」
とか言うが、
それでもなんか悲しいな…
640名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 07:46:18.66 ID:ODdS8EGrO
テロップの出しすぎはまさに
一億総白痴化を現実にさせる。

下らない番組は昔も今も
白痴が白痴のために作っている
641名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 08:08:29.55 ID:Kepqpi9/0
落語って笑いよりも芝居、演劇に近いと思うんですよね
だから落語家が芸人にカテゴライズされてるのが違和感あるんですよね
落語家ってテレビ出ても面白くないじゃないですか
それはしょうがなくて、落語に笑いのセンスはあまり求められてない
落語家に求められてるものは台本を演じる力ですよね
642名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 08:33:43.07 ID:PEei4+NhO
勘違い
もともと芸もなく面白くもない奴らがテレビにでてるだけ
テロとか関係ないから
643名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 08:35:59.24 ID:FPSIZ18mO
ロンハーのことか
644名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 08:51:39.90 ID:ixp7iiZ5O
>>404
でもネットもまだ身近では無くTV全盛期なガキの頃はTVが真実だったからねw
TVが「素人」と言えばみんなそっくりそのまま信じてた
だから友人が素人としてヤラセ出演した時は衝撃だったなぁ

それからTVを真に受けないようにはなったが、鶴瓶司会の27時間TVを観て以来TV自体を見なくなったな
それまで自分の中で天下を取ってたフジは視聴者をバカにするTV局だった。って気づいた
645名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 08:51:43.34 ID:khuvulCn0
ドリフの作りこんだコントもたいしたことないって
幼稚園児〜小学校低学年くらいの層に受けてただけ
646名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 08:54:02.47 ID:BVt3SKNd0
ロンハー観てる奴なんて底辺だろ
647名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 08:54:03.82 ID:w9shaMed0
これで山本の復帰は無いな
648名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 08:57:09.67 ID:+o/S4otd0
暴露合戦>>>>>>落語
649名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 08:58:59.99 ID:gOgVpdL20
>>641
演じるのもあるけど新作だってあるし解釈もあるし
ただの演者ではない
脚本監督演出主演助演全部自分でやってるのが落語
650名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 09:00:44.39 ID:MBrd1spt0
字幕放送あるんだからテロップいらないわ
651名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 09:06:23.33 ID:kJg2yRVx0
>>637
同意するけど>>624に言ってくれ
652名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 09:17:37.18 ID:mr8VnVwH0
通販番組のテロップは良いんだろうか
あれ見ているとオノマトペや出てくる人たちの上げる声にいちいちテロップがついて五月蝿く思う
紹介する商品主婦と高齢者向けということでは視聴者層向け?
653名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 09:28:32.77 ID:lvGKq4mCO
コントや演劇なら、大人数の役者使って舞台装置使って大道具小道具使って、ってのを、
落語は全部座布団に座りながら、自分一人の身ぶり口ぶりだけでこなすんだから凄いよなあ
654名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 11:03:01.12 ID:kvUpGP8w0
ナマホ河本準一を守る市民の会 新宿区西早稲田2-3-18
オセロ中島知子(39)、霊能者による強い洗脳状態にあると有田芳生氏
ヨシフスターリンが反社会的人物太田正孝横浜市議の自宅(違法建築)に行った
関西学院大学・金明秀教授がフィフィに「以後は手加減しないよ」のサーバが西長堀の民団
フィフィさん、在日マネーで生き延びる能無しコメンテーターに負けるな!

安田浩一 と津田大介は出自を明らかにせよ BY ハシズムの橋下徹

超反日反天皇のマクドナルドマックからマックの原田永幸
昨年 昭和天皇天皇誕生日に 超反日反靖国変態毎日放送で変態男角淳一を使い、ヘリを使ってヤラセでキャンペーン

「あなたはそれでもチキンナゲットを食べますか? マクドナルドの中国産鶏肉が危ない!」。
中国猛毒食品キャンペーンの第6弾だ。
マクドナルドが中国産薬漬け病気鶏肉で有名な河南大用食品から輸入している事を遂に認める
→「心配なら買うな」と言っていたマクドナルドが方針転換
655名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 11:41:08.06 ID:CBVSRTmR0
>>641
確かに一人芝居。
イッセー尾形もバラエティに出ないな。
656名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 12:24:35.76 ID:XIXW9stuI
>>265
当たり前だが売れれば儲かる。
寄席のギャラはめちゃくちゃ安くてもホール落語でのトリや
独演会ならそこらの歌手より儲かる。
落語はセットもバンドも凝った照明や音響もないから、
そば屋の二階でもどこでもできるし、経費がかからず利鞘が大きい
こぶ平や小朝なんかでギャラ100万だか200万だかと聞いたよ。
あと、贔屓にしてくれるタニマチがいれば、
ご祝儀や車代とかな。
こぶ平が襲名のご祝儀をタンス預金して脱税を指摘されてたな。
657名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 12:30:48.25 ID:okq7Ai8z0
ネットの動画観てるとテロップの使い方が上手い人多いんだよね
テレビの方が下手だからどうしようもない
658名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 12:35:09.86 ID:2qaI+xr+O
落語と比較するのはともかく、テレビについてはその通り
659名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 12:43:05.54 ID:MV9lV+mZ0
>>653
すごくても面白くなかったら何の意味も無いよ
660名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 12:50:27.09 ID:xIjqxVwu0
>>659
今のTV面白いか?
どっちにしろつまらんならある程度芸がある方でいいような気もするけどな
661名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 12:51:06.54 ID:ze24BSb+O
ナベアツを弟子に取るようなアホが偉そうにw
で、サディストのおっさんよ、女にあんまり変なことしちゃダメよ
662名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 12:55:44.83 ID:6LHzYW0pP
関西の笑いを否定してどうする
663名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 12:56:46.87 ID:CP9Qhni50
諸悪の根源は吉本総合芸能学院(NSC)だろ。
つまらん芸人が量産されゴリ押しされるようになった。
664名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 12:59:43.18 ID:nLNYheXG0
誰か分からんタレントのコメントがつまらない
テレビ出てくるのは事務所の力関係で人気関係ないし、韓国批判すると降板させらえる
テレビ業界も腐ってると思う
665名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 13:26:37.45 ID:MV9lV+mZ0
>>660
いや 面白いのが先にありきな話でしょ
芸と混同して語っちゃダメだよ
今の若手の笑いとの比較の話をしてるんでしょ?
要は落語家からそうした芸を抜いたときに地の面白さってのが残っているかどうか?って話でもある

そんな地で面白い落語家なんて皆無だろ?
笑点のピンクだかオレンジだか忘れたがあんなのはむしろ人間が面白くないじゃん?
元々笑いに秀でてもない奴が芸事としての落語を習っただけみたいな感じだろ
地が面白くない人間がやる笑いが面白いか?w
666名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 13:28:40.07 ID:kvUpGP8w0
朝鮮人の伊藤蘭を日本海にたたきだせ
朝鮮人の和田アキ子を日本海に叩きだせ
塩田丸男も安田成美は朝鮮総連の在日だと発言して干された。
朝鮮人の張本勲を日本海にたたきだせ
共産・志位和夫委員長は共産党細胞から赤旗の配達料をピンハネいているのは重要なファクトだ
フィフィさん、在日マネーで生き延びる能無しコメンテーターに負けるな!
安田浩一 と津田大介は出自を明らかにせよ BY ハシズムの橋下徹
超反日反靖国の落語家 桂南光は落語家としては 三流以下だよね なう
森本 良造(もりもと りょうぞう)母方は千早赤阪村の笠脇氏。大阪府南河内郡千早赤阪村出身。
エタ寺の桜まじまじ咲きにけり 小林一茶
ナマホ河本準一を守る市民の会 新宿区西早稲田2-3-18
オセロ中島知子(39)、霊能者による強い洗脳状態にあると有田芳生氏
つるべって、二年前に竹島くらいチョンにクレテやれってコイタ 超反日松竹芸能の売国奴だぞ!
667名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 13:31:13.92 ID:WNMHj7/iP
よく知らないけど、落語って、サゲが駄洒落ばっかりで笑えないっていう印象が強いんだよなあ。言葉遊びというか。
大喜利もそう。なんとかと掛けまして、っていうのもそう。
668名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 13:42:42.63 ID:MV9lV+mZ0
上手い と 面白い はイコールではないからな
ねづっち面白かったか?
669名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 13:47:58.98 ID:BQCweRN50
>>663
確かにNSC卒から馴れ合い感が強すぎてダメだわ。
学生時代の先輩後輩のやり取り見せられてる気分になる
670名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 13:51:03.80 ID:ChL+eOL20
落語もつまらないから需要がないんだろうが
671名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 14:02:12.90 ID:e2ZhDH7g0
>>4
ネットのデタラメに踊らされて、
新婚さんいらっしゃいが仕込みだと思い込んでるイタイ奴発見。
672名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 14:14:29.59 ID:WMQWjT/y0
大人には大人の面白さ、
幼児には幼児の面白さ、
それぞれ違うもんだよな
673名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 15:46:31.93 ID:jBY33DZl0
モーレツしごき教室やってただろ。
674名無しさん@恐縮です:2013/05/01(水) 23:11:35.98 ID:sJHS8TU7O
>>1
同意。芸人同士の馴れ合いが目に余って、バラエティーがあんまり楽しめなくなった。
どこにでも何の番組にでも出てきて邪魔だし、一番嫌なのが、ドキュメンタリーや
景色を堪能するような番組で芸人がスタジオのワイプで見てる番組。
ワイプなんかいらないし、芸人はお笑い番組だけ出て騒いでたらいいじゃん!
675名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 10:58:23.99 ID:U/Htz/1h0
多くのテロップは、視聴者をゲラ化させるための指示でしかないと思う。
ココがこうだからこう笑ってください、って指示されて笑ってお前は楽しいのかって話。
676名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 11:06:54.97 ID:gctKb31PI
ヤングオーオーや全員集合みたいな、ホールの公開バラエティがなんでなくなったかな?
そういうのなら、せせこましい内輪ネタとかできないでしょ。
狭いスタジオの安上がりセットの関西ローカル番組みたいのが増えて、
変な内輪受けがはびこったような。
677名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 13:59:09.72 ID:gctKb31PI
>>667
サゲがあっさりしてるのが粋なんだけどね
億万長者と結婚する方法という、マリリンモンローの喜劇映画があるけど、
あれのラストも本当に軽いバカバカしいオチで、
なんか落語風の粋なノリだったな。
678名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 14:16:30.42 ID:gctKb31PI
>>667
落語はもともと落ちのある話、小話から始まったんでしょ
それがプロ化して、寄席が出来て、どんどん長くなって、
人情噺とかに発展して。
さんざん色んな描写で、笑わせて泣かせて、
最後はルーツの小噺風のくだらないサゲ。
マイルスデイビスなんかのジャズが、
アニメやミュージカルなんかの単純なポップスをネタに、
複雑なアドリブやハーモニーで散々ふくらませて、
最後はオリジナルの単純なテーマに戻って終わるとかな。
そういう粋さに近い。
679名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 14:41:38.40 ID:4t/UNMTIO
>>676
スタジオより金かかるしリハとか面倒くさいからだろうな
今は手抜き番組が増えた感じはするよな
680名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 14:44:19.56 ID:bvFWdUkJ0
所属事務所の大崎社長に言え

根源のひとつはそこにあるんだから
681名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 15:05:30.53 ID:67C1H79y0
これは同意せざるを得ない
682名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 15:08:08.61 ID:ml8rzrGQ0
新婚さん楽屋


岡本夏生「師匠、海外ロケあるんで撮り貯め出来ないでしょうか?」

三枝「・・・ああ・・・そうか・・・そない忙しいンか・・・ほな・・・今此処で楽にしたるわ・・・」

その場で首であった。
683名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 15:11:46.91 ID:+2liWuun0
んなこと言ったって三枝師匠だって、新婚さんいらっしゃいで素人いじりしてるじゃん
684名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 15:12:18.38 ID:+2liWuun0
>>682
キッキビシー
685名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 15:15:20.92 ID:bpcuvlPB0
すべてテロップ化だけじゃ飽き足らず、各所のオチまで番組中に何度も流す、
行列、しゃべくり、嵐にしやがれの担当スタッフは死んだ方がいいよ
686名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 15:20:25.73 ID:7skOkV6P0
つまらなくても笑ってあげる大阪人の優しさが芸人をダメにしている
687名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 15:28:44.62 ID:KZK2qtMm0
結論:時代はテレビ東京
688名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 15:40:24.85 ID:hZaCSszwO
映像見てコメントするだけのタレントっていらないよな
映像だけ流してタレント代を現場に回してやれよ
イモトや森三中みたいな身体張ってるのは偉いと思う
689名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 15:47:13.77 ID:oMvjZA3h0
上沼恵美子とたかじんに喧嘩売ってるんかこの人(´Д` )
690名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 15:55:25.83 ID:3+YnO2T5O
>>1
言うわりに手前の弟子には甘々だからな
落語に集中せずR-1に出て失笑買ってたあのバカちゃんと躾ろや
691名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 15:58:03.15 ID:B+2xu1xD0
>>4
あそこまで方言を使う地元民もなかなか居ないよな〜
って関心するな
692名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 15:59:47.97 ID:vvFUAVct0
バラエティーの
ひな壇いらんちゅーねん
693名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 16:00:53.00 ID:sT9ZOA7LP
テロップどころかほとんど字幕放送になってるし
694名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 16:01:22.65 ID:aOPszQhIO
暴露合戦をやるのは吉本の芸人だよね。
あれ何が楽しいのか
695名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 16:07:30.89 ID:bNB0tflb0
芸人報道って番組は酷いよ
あれよくスカルプDは1社提供なんてしてるな
696名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 16:08:33.00 ID:ml8rzrGQ0
30年前
ボタン「おい!さんま!ワレ最近天狗ちゃうか!皆言うとんど!」
さんま「はい、誠に恐縮ながらワ・タ・ク・シ・天狗真っしぐらでございます。」
ボタン「えええがな!オモロイがなその返し!使える使える!」

三枝「さんま、天狗だけにはなるなよ!」
さんま「はい、誠に恐縮ながらワ・タ・ク・シ・天狗真っしぐらでございます。」
三枝「おい!天狗なったらアカン言うてる尻から何晒すんじゃ!座れ!」(2時間説教)
697名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 16:10:08.47 ID:QvXfQ1YY0
おばさんの波乱の人生とかゲスくて興味ない
けどおかんはそういうの大好きだ…
698名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 16:17:24.80 ID:sBux9TolO
偉そうな事言っても「愛人を後輩芸人に押し付けた人」だしな・・・
699名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 16:22:09.80 ID:q9LdsR2C0
おなら、脱ぐ
これで笑いとる奴も昔から多いよねえ
質なんて昔から低かったべ
700名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 16:40:43.96 ID:gctKb31PI
>>688
元気が出るテレビのたけしが最初かね?
高田純次とかが体張ったロケして、
そのビデオをスタジオで観て突っ込むという形
701名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 19:00:32.38 ID:0MPFfObHP
>>677-678
なるほど。落語を好きになるかどうかは別にして勉強になるわ。
702名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 19:21:35.03 ID:m7gdBAbPO
昨日、文枝がゲストの番組で新婚さんの紹介VTRが数秒流れたけど、山瀬まみが
馬鹿みたいに大袈裟に手を叩いて爆笑してた。芸人さながらの、かなりの太鼓持ちな感じ。
あんなのも芸人にとっては、全然宜しくないと思う。
703名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 20:02:16.54 ID:0O4uYC4s0
>>43
芸も無いのに芸人ってねぇ
タレントって名乗れよ二流タレントってって思う
まぁおもろかったらタレントでも素人でもいいけど

最近1番笑うのはガキ使で出てくる
浜田となんでやねん対決してたジジイ
704名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 20:03:41.74 ID:0O4uYC4s0
>>698
別にオモロければなんでもいいよ
なまぽだろうと
おもしろければね
705名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 20:25:42.22 ID:TOz+xPKP0
ナマポ詐欺はおもろかろうが論外や
金に関しては日本国民として許されへん
ましてやおもろないんやから消えさらせ

また文枝自体がおもんない癖に
706名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 20:29:55.66 ID:m57U+FL60
>>696
あの当時、三枝の仕事をさんまがどんどん奪って行ってたなw
707名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 20:56:39.27 ID:lCtDrKD20
暴露話は確かにつまらん。
先輩芸人?が後輩芸人に無理やり高額商品を買わせるのもいかがなものか。
これが笑いなんかなと思う。
708名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 22:05:48.48 ID:h3/nBxD/0
>>707
極少数ならああ言うのも良いんだけどね
増えすぎると食傷気味て奴になる
搦め手から攻める笑いも良いが
王道の笑いを大事にしてこその裏道が生きると言うものだ
709名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 23:24:00.35 ID:M0+KClUi0
概ね同意。今の吉本芸人の事ですね。
710名無しさん@恐縮です:2013/05/02(木) 23:43:51.42 ID:UINGo05WO
オヨヨ
711名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 01:06:47.25 ID:fxmG50c+0
こぶ平とこの人の改名は違和感ありすぎて慣れない
712名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 01:49:25.69 ID:lrIrj3bl0
千年反日の朴槿恵(パク・クネ)大統領を叩きすぶすぞ

塩田丸男も安田成美は朝鮮総連の在日だと発言して干された。
朝鮮人の伊藤蘭は日本海に叩きだせ
フィフィさん、在日マネーで生き延びる能無しコメンテーターに負けるな!
安田浩一 と津田大介は出自を明らかにせよ BY ハシズムの橋下徹
山本太郎と原口一博と朝鮮太鼓のお友逹を 佐賀県庁不法侵入で告発しろ
コニコ動画の政治の動画ランキング3位が桂南光や、
アベノミックスが効いてる 効いてる
超反日極左の変態毎日放送のちちんぷいぷいの超反日反靖国の桂南光や
本名は森本 良造(もりもと りょうぞう)母方は千早赤阪村の笠脇氏。大阪府南河内郡千早赤阪村出身。
超反日反靖国のロート製薬の人見てるー?
エタ寺の桜まじまじ咲きにけり 小林一茶
1969年福田章二氏の思想書 「赤頭巾ちゃん気おつけて」4部作 東大法学部丸山真男 毛沢東語録
福岡のエタ寺の五木寛之によると 鬼道は道教のこと
こら おこだぞ NHK大橋 朝日新聞こんの 官邸記者クラブのルールを守れ
713名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 04:58:20.17 ID:0iAN1maE0
ケンミンSHOWで、
大阪人は、おかんの失敗ネタを持っている
という話題で、実際に町でインタビューしていろいろ聞いていた

そのVTRを見た東北のタレントが
「自分たちのところでは、家族のそういう話は恥だから言わない。
もし友人がお前の母親はなどと言ってきたら、ぶんなぐる」
と言っていた
714名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 08:03:31.37 ID:jJDTcZpf0
だてに飛行機の操縦資格もってはるわけやないのねん
715名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 10:38:39.85 ID:spLdochB0
ひな壇に短時間収録の台本で無能プロデューサーの太鼓持
716名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 12:55:34.29 ID:Wuv5JkPi0
>>714
節子、それは文珍。
717名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 13:15:58.15 ID:t20PhaLCI
>>716
そうそう三枝が持ってるのはフェアライト
718名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 13:28:04.22 ID:OSbhCEqc0
すべてが吉本の仕業じゃん

自分の会社や若い衆に言えよ
719名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 13:58:28.45 ID:a72zzTEp0
ダウンタウン松本との絡みで三枝が怒って楽屋に閉じこもって
収録痔になっても出てこなかったって有名やんwwwwwww
720名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 14:11:12.74 ID:bI8+Tay00
新婚さんいらっしゃいの醍醐味は時々ある
出場者の生々しい性生活レポだと思う
721名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 14:14:21.12 ID:g1G7WQAf0
芸じゃなくて暴露話だけ知ってるってどうなの
722名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 14:34:46.30 ID:3ZzhrgDo0
三枝とたけしのカラミ見た事無いだろう。
それは 昔のアレが原因。
723名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 14:49:37.33 ID:a72zzTEp0
>>720
最終に残った応募者は、面白おかしく大げさに作られた脚本どうり
喋ってるだけだぞwww
724名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 14:51:30.70 ID:wVqard0d0
はっきり言ってようつべやニコ動の素人動画のほうが
芸人より数倍面白い
725名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 14:58:39.87 ID:5ytNcjBoO
こういう事は
本当に面白い人が言うべきだと思うの(´・ω・`)
726名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 14:59:20.10 ID:nR3VUeWl0
かと言って落語が面白いと思った事など1度も無いわw
727名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 15:06:58.97 ID:Kg0g1/GD0
鳥肌実の話芸は凄いと思う。
728名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 15:07:45.65 ID:/6bEUr+30
テレビはうるさい
729名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 15:13:11.07 ID:VmLCR9eE0
桂木文と読んだ。(´・ω・`)
730名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 15:17:34.92 ID:6aqQEPrE0
スタッフのバカ笑いもウザイ
731名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 15:19:47.94 ID:08qk/Snj0
芸人って言うけど、芸能人の内輪話ばかりで「芸」なんてないし
かと言ってちゃんとした「芸」なんてテレビじゃ受けない
さんまとか鶴瓶、品川や松本みたいなのはテレビでは受けるけど
持って生まれたセンスだけの天才で「芸」って感じじゃない
732名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 15:25:42.18 ID:VwPT0+J60
昔の芸って今以上に予定調和の世界で、それを客が受け入れてくれたから成り立ってただけたろ。
現代の飽きっぽい客層相手には通じん。
733名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 15:28:46.06 ID:a72zzTEp0
飽きる以前に最初から面白くないw
734名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 17:52:15.04 ID:5SXxPeeb0
三枝時代含めてこの人の芸を面白いと思えたことがない
735名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 18:08:52.76 ID:VmLCR9eE0
>>734
それでも。枝雀よりずいぶんましだよ。
736名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 18:14:35.57 ID:VwDNnzJT0
画面の四方と真ん中が文字とワイプだらけ
どんどん狭くなっていく感じ
737名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 19:24:45.47 ID:FGIrt2i0P
テロップなんかよりトーク中に紙芝居みたいな止め絵を挿入するのもやめてほしいわ
想像させる話芸なんか必要なくなるし、あれこそ最も想像力を奪うものだろ
738名無しさん@恐縮です
>>722
いや、絡んでるよw
たけしが平成教育委員会で27時間テレビやったときにゲストで来てた三枝。
前半、とばしにとばして爆笑をとりまくったたけしが静かになったときに、
三枝が「ちょっと飛ばしすぎて疲れはったかな」と心配していた。