【海外】ギレルモ・デル・トロとHBOが浦沢直樹の人気漫画『MONSTER』をTVドラマシリーズ化!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★
ギレルモ・デル・トロとHBOが浦沢直樹の人気漫画『MONSTER』をTVドラマシリーズ化!

 ギレルモ・デル・トロが、HBOと組んで浦沢直樹の漫画『MONSTER』をTVドラマ・シリーズ化することが決定した。Deadlineが報じている。

 デル・トロは以前から『MONSTER』の映画化を熱望しており、一時はニューラインで企画開発が進められていたが頓挫。
新たに、『ゲーム・オブ・スローンズ』や『ボード・オブ・エンパイア』などのヒット作を連発しているHBOと組んで、TVドラマ・シリーズを製作することになった。
ドイツを舞台に、天才的な外科医と怪物的な殺人鬼の運命的な出会いと対決を描いた原作漫画は全18巻。
日本国内で2000万部以上売り上げており、アニメ化もされている。
デル・トロとスティーヴ・トンプソン(『SHERLOCK』『ドクター・フー』)が共同で脚本を執筆、デル・トロがパイロット版を監督する予定だという。
デル・トロとトンプソン、そしてドン・マーフィー(『トランスフォーマー』『スプライス』)が製作総指揮を務める。

 デル・トロは、チャック・ホーガンとの共著でニューヨークを舞台にしたヴァンパイア・スリラー『ストレイン』のTVドラマ・シリーズが
FXで今年製作されることが決定済み、このパイロット版を監督することになっている。

HIHO NEWS&RUMOR online 2013年04月25日
http://blog.livedoor.jp/news_rumor/archives/6473694.html
http://livedoor.blogimg.jp/news_rumor/imgs/b/8/b84195d1.jpg
2名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 11:48:53.37 ID:/X1MYBOv0
HBOなら期待できるな
3名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 11:51:23.83 ID:XU+UUOcr0
マジで期待しちゃう。
4名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 11:51:25.08 ID:NbBsd6440
HBOか…おっぱい期待していいんだな
5名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 11:51:38.27 ID:K2RKNbEj0
犯人は勝俣
6名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 11:53:13.14 ID:orXWf2ha0
トミー・リー・ジョーンズが犯人を追いかけるやつか
7名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 11:53:43.43 ID:CFug95lmO
あと2巻くらいで読むのやめたな
8名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 11:55:14.01 ID:R+B0rgCy0
浦沢のは実写向きが多いからな
ヤタラ以外全部されたっけ?
9名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 11:55:23.33 ID:cnGTAEveP
ドイツで撮れ
10名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 11:55:31.58 ID:G1yAmEUh0
デル・トロがGANTZの映画化を希望してたのはどうなったんだ?
日本で映画化する前に聞いた話なんで流れたか
11名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 11:57:28.62 ID:zQDk4nFP0
浦沢オリジナルの漫画はオチがしょっぱいのばっか
いかに連載を長引かせるかしか考えていない漫画はもうたくさん

浦沢の最高傑作は「パイナップルARMY」
12名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 11:57:35.26 ID:Z5gUFmZ3O
ルンゲは誰がやるんだろ
レナード・ニモイとかどうよ
13名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 11:57:39.01 ID:MMnEz7dZ0
無駄に長いから脚本でばっさりきって欲しい
14名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 11:58:48.23 ID:9MEtL9iu0
HBOで良かったな
これはちょっと期待
15名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 11:58:56.88 ID:F9oDsCjXO
アニメ版の声優の豪華さは異常
萌ヲタには分かんないだろうけど
16名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 11:58:57.38 ID:2GwvnsIy0
この漫画にしても他のコイツの漫画にしてもほんとオチが弱いよな。
でも週刊漫画としては正しいひっぱりの応酬の教科書だと思うけど。
17名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 11:59:43.76 ID:nppU5rwL0
ドラマにできるかな?難しいぜ、この漫画。
18名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 11:59:49.13 ID:MSnxvFqr0
デルトロ監督とHBOとかすごい事になりそうだな。
HBOのGame of thrones観ててデルトロ監督の絵もバッチリ再現出来ると確信できたぜ
19名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 11:59:53.35 ID:QKVOv81Q0
えっとなんだっけ、元女子柔道選手の谷亮子のあだ名
浦沢直樹の漫画のタイトルが由来だったと思うんだけど・・・
そうだ、「MONSTER」だ!
20名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:00:09.26 ID:/jOYHyXU0
逃亡者のぱくり
21名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:00:20.71 ID:9MEtL9iu0
>>1
ボードオブエンパイアじゃないぞ…
Boardwalk Empireだぞ
22名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:00:24.29 ID:G1yAmEUh0
HBO制作といえばBand of BrothersとThe Pacificを見て、あまりの完成度に度肝を抜かれたが
他もあのレベルのドラマなの?
23名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:00:44.12 ID:UJ+B6ndmO
「ビリーバット」は引っ張りすぎ。
24名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:00:58.25 ID:DJ8tEiBS0
エリンギ警部の謝罪に禿萌えしたな
25名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:01:41.66 ID:OO5et6L80
サブキャラんおお涙頂戴エピは全部切っていい
26名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:02:27.34 ID:9MEtL9iu0
>>22
セックスアンドザシティみたいなのもある
27名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:03:56.39 ID:TyxKTC+cO
原作を忠実にドラマ化したらいいけどねぇ
28名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:03:57.79 ID:cZYTQQsx0
>>11
これは同意せざるをえない
29名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:04:33.20 ID:ZF+nBhHL0
マスターキートンをドラマ化しろよ。
30名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:04:38.32 ID:Vxdd9hTsP
双子の兄妹はどうすんだ
31名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:05:23.41 ID:jgowi7f10
モンスターって海外ドラマの影響受けてるような漫画だと思うけどねぇ
だからこそ海外ドラマ化しやすいってのはあるのかなぁ
32名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:06:18.90 ID:X6WMkCD00
原作を忠実にドラマ化したらゴミ確定だろ
原作がクソつまらない3流サスペンスなのに
33名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:06:25.02 ID:7lf4tQgsP
浦沢の漫画は面白い
途中までは
34名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:08:48.10 ID:f9JIKeBm0
HBOのドラマはクオリティ高いから期待できるな
でも結末は変えてね
35名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:09:00.33 ID:X6WMkCD00
浦澤の漫画が面白いわけじゃなくて、ノウハウ持った編集者が序盤だけ読者を引き付ける手法もっててそれが上手いだけ
当然、しっかりした構想があるわけじゃないから、複線やら回収もできないし、中身や結末もどうでもいいものになる
漫画的な手法が上手いだけのゴミ作家、ゴミ編集
36名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:09:23.84 ID:79AunjDE0
逃亡者のパクリとか言われないかな。
37名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:10:02.69 ID:BmkIQJnp0
浦沢の漫画は面白い
最初の2巻までは
38名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:10:45.97 ID:eVELlHMk0
>>33
最近は途中すらもつまらないよ
20世紀少年のオチで逃げてバケの皮剥がれた印象
さすがの狂信者さんたちも教祖のクソっぷりに気付いたようだ
39名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:12:38.50 ID:7L3lGSwb0
32 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 12:06:18.90 ID:X6WMkCD00 [1/2]
原作を忠実にドラマ化したらゴミ確定だろ
原作がクソつまらない3流サスペンスなのに

35 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 12:09:00.33 ID:X6WMkCD00 [2/2]
浦澤の漫画が面白いわけじゃなくて、ノウハウ持った編集者が序盤だけ読者を引き付ける手法もっててそれが上手いだけ
当然、しっかりした構想があるわけじゃないから、複線やら回収もできないし、中身や結末もどうでもいいものになる
漫画的な手法が上手いだけのゴミ作家、ゴミ編集






ドラマ化されるのがそんなに悔しいの?w
40名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:14:12.95 ID:qs5m1f2E0
名前のない怪物だっけ
41名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:15:01.25 ID:AQYmwOfq0
>>11
それ原作付きでは?
42名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:15:29.03 ID:nnUl9KnQ0
顔そっくりの男女の双子ってどうすんのかな
43名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:15:32.79 ID:U7GCZPwHO
テンマは日本人じゃなきゃ嫌だ
まああり得ないだろうけど
44名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:16:05.87 ID:X6WMkCD00
いちいち他人のレスを抽出する生ゴミは1年以内に心肺停止な
45名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:16:48.08 ID:52HTNvqU0
浦沢を必死に叩いてるのは自称マンガ通のキチガイってイメージ
46名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:17:37.15 ID:X6WMkCD00
お前らのように生ゴミや家畜じゃないだけマシだな
47名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:18:02.37 ID:5B4moNs8O
マスターキートンは?
48名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:18:09.98 ID:OO5et6L80
>>43
やるとしたら加瀬亮あたりかね
49名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:18:30.77 ID:sDHqkMKX0
>>42
女装/男装させるとか。
実際そういうシーンあったし。
50名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:18:50.91 ID:J3LJ19KYO
>>37つかみは凄いんだよなあ
それで、初めは引き寄せられて最後は損した気分になる
51名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:19:46.15 ID:X6WMkCD00
99%の人間は家畜だからな、家畜用に描いてるだけのゴミ作家
52名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:20:18.75 ID:+aZ2fAIF0
>>22
パシフィックはつまんな過ぎて途中で投げたが
ゲーム・オブ・スローンズは最近見た海外ドラマでは一番良かった。
53名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:20:27.53 ID:f9JIKeBm0
>>48
英語の演技ができてテンマと歳が合いそうなのはそのあたりだね
54名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:20:27.56 ID:7L3lGSwb0
ID:X6WMkCD00

必死すぎw
55名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:20:43.73 ID:1LdR/KKu0
日系以外になるなら主人公はアジア系じゃなく白人にしちゃってほしい
イアンアンソニーデイルとか好きだけどあの顔はテンマじゃないし
56名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:20:47.18 ID:sDHqkMKX0
>>45
気持ちは分からんでも無い。
そんだけモンスターと20世紀少年の引き延ばし方、終わらせ方は酷かった。
プルートウもなかなかのもんだったらしいが、読んでない。
57名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:20:49.43 ID:L+4J5i3q0
MONSTER読了後、嫁の感想
「んで?」

俺もそう思ったよくそったれ
58名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:21:56.83 ID:1hn3x1T+0
>>41
だからだろ
59名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:22:05.50 ID:urpa5f0X0
うお!これはすげぇー!
60名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:22:13.76 ID:QZZ37RLBP
【社会】レンタル店の証言「突然アニメばかり借りるように…」 神奈川県警、女児死体遺棄で容疑者潜伏先を特定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366859166/
61名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:22:23.94 ID:aneiUxO90
そっかここ一ツ橋系スレか。
どおりで早速ステマが頑張ってんな
62名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:22:50.42 ID:M/A8ajrn0
HBOといえばホミサイドやOZのイメージ
パイナップルアーミーも実写化してくれんかのう
63名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:23:39.93 ID:nnUl9KnQ0
>>49
うん、あのシーンを再現させる為にどうすんのかなと思って
全編通して一人二役にするのかね
64名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:23:58.61 ID:/wBzYPFb0
テンマは日本人じゃなくアメリカ人とかに変わりそうだな
65名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:24:12.63 ID:K9MXbHxS0
>>23
つまんなすぎてもはや誰も読んでない
66名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:24:43.54 ID:lS5YrgMIO
マスターキートンの最終巻は素晴らしいんだぜ
67名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:25:09.60 ID:aneiUxO90
ここまでHappy!なし
68名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:25:22.84 ID:1LdR/KKu0
アメリカ版キリングみたいに舞台変えちゃってもいいかも
69名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:25:44.24 ID:QWS2Vyg/0
>>64
どっちかっていうとアジア系アメリカ人・・・
70名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:26:44.17 ID:qDX3EMpb0
あの美しい双子はやっぱり、向こうの人にキャスティングし貰った方が良いな。
71名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:27:04.19 ID:LRYJjQt2O
ちょっと楽しみかも
72名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:27:25.63 ID:ZW+BZKFe0
>>43
日本人でなきゃダメな設定ってあったっけ?
73名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:28:57.70 ID:orXWf2ha0
>>42
ここは某整形国民の出番
74名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:29:28.76 ID:PbDYvgGa0
ドラゴンヘッドと並んで90年代2大龍頭蛇尾漫画
75名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:29:39.20 ID:J3LJ19KYO
赤ん坊はアホの坂田しか出来んな
76名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:30:19.08 ID:yaSq4Ga90
デル・トロってガンツ実写化の話題もあった気がするけど日本のマンガ好きなの?
77名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:32:27.91 ID:nMmX1RDl0
MONSTERはなあ…
テンマが図書館で狙撃しようとしたら大火事で失敗
ってあたりまでは滅茶苦茶面白かったけど
78名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:32:35.57 ID:52HTNvqU0
デル・トロはマンガアニメ特撮好きのオタク監督だから
79名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:32:43.89 ID:ihkY5posO
これは面白そうだな
80名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:34:04.80 ID:qDX3EMpb0
>>72
物語の根幹上、欧州に取って、異文明出身の人間でしかし
欧州文明の理解者で、尚且つ、攻撃的ではない人種の代表とくれば
確かに日本人だと思う。

ま、これをHBOが企画趣旨を変えれば何だって良いんだろうけど。
81名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:34:12.00 ID:g4A6o1PZ0
>>1
ヨハン役にシャーロックの人よろ
あ、でも女装するんだっけ?なら別の俳優がいいのか
82名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:35:27.48 ID:f9JIKeBm0
>>76
マンガというか、アニメ・特撮好き
「パシフィック・リム」というKAIJYU映画がもうすぐ公開
83名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:35:54.87 ID:+Wn6ZBTgO
見たいです
84名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:36:01.85 ID:AGrSTFA90
マイケル・ベイの映画を見ると最初の30分で
こいつ天才なんじゃないかって胸躍るけど、その後は・・・
とか某映画評論家が言ってたけど、浦沢漫画もそんな感じだよな
風呂敷広げ過ぎて上手く閉じられないというか
85名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:36:36.87 ID:U2bthxzq0
ちょっとこれは期待
86名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:37:44.37 ID:pz0XIeGN0
>>21
米ドラマのCG技術が進歩しすぎで怖い
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/drama/pa3c54946e7810c08f9acc5a567523684

こんなんするとこだから、実現すればすごいことだ
87名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:38:00.89 ID:dENdnNPC0
クライマックスがなあ
88名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:38:19.34 ID:YzrIhpJ20
MONSTERを読み易く書き直してくれと思い続けてるオレ歓喜
89名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:38:38.55 ID:W8wpT6uP0
浦沢の漫画って
海外ドラマと相性良さそうじゃん
大風呂敷なんて疊む気なくて
毎週の盛り上がりだけあればいいんだろ
90名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:39:25.37 ID:tabb4v2U0
HBOってハズレドラマ作った事あんのか、なんか良作ばっかって印象
91名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:39:45.13 ID:ALR9qlTzP
どんな話だっけ?
とんでもないモンスターを作ってしまったから始末しようとしたら結構普通に生活してたとかいう話だっけ?
92名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:40:27.16 ID:XC6BJauhO
うおーこれは燃える
日本じゃまず無理だし
デルトロならヨーロッパも強いだろうし
93名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:40:33.36 ID:bYBI1i9s0
>>52
マーティンの原作も最高だよ

あれこそ一部のファンタジーファンの求めていたもの
94名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:41:11.56 ID:okfF//F60
テンマは性欲なさ杉
95名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:41:15.72 ID:eQLRF8ZuP
引っ張るのは上手い
オチがウンコ
という点でまさにアメドラ向きの漫画家だな
96名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:43:37.30 ID:Qcghca490
監督は堤でいいだろ
97名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:44:34.23 ID:zP0EEhrW0
HBOだと期待値あがるなー
98名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:44:44.67 ID:Ihw6NwPZO
>>19 自身が「YAWARAちゃん」と、呼ばれてるのを全く否定しない厚かましさは正に「MONSTER」です。
99名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:45:23.50 ID:GhRpbnkS0
マスターキートンやればいいのに
天才だろうけど長編ものはラストのガッカリ感が酷い作者なんだから
100名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:46:03.88 ID:YuLkK78m0
デルトロって幼児酒やパンズラビリンスやらの監督か?
これはなかなかいいんじゃないか
101名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:46:06.60 ID:QcYVWxwd0
時代設定は現在か?設定同じならヨハンが40歳くらいか? そのくらいのオッサンなら普通だな。
20そこそこで、みんながカリスマとして持ち上げるから非人間的な魅力があったけど。

携帯電話とかあると、話の筋とか変わって来そうだから、原作の時代でやるのかな
102名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:46:15.84 ID:PxjvEXCi0
主役をチョン俳優やチュン俳優じゃなくて日本人に演じさせてくれるなら評価するよ
103名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:46:56.26 ID:JNvGYau80
アメリカのドラマって
最初の数話で、大風呂敷ひろげてワクワクさせて、

伏線回収しないで終わる


時々、ひっぱたきたくなる
レンタルで見てるんだけど、落ちないんかい? みたいな
104名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:47:05.36 ID:HhJDj5QBO
えーーマジかよ
スゲー

HBOだし期待できるわ
105名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:47:08.33 ID:yclR34RA0
長編ものだから映画よりテレビドラマの方が向いてると思うけどね
106名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:47:25.90 ID:W8wpT6uP0
>>103
日本の週刊漫画と同じじゃねぇかw
107名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:47:46.50 ID:YjecTGuY0
>>64
それは良いんじゃないか?
108名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:48:49.31 ID:9pJ8vd8Z0
テンマとニナの話を中心でシュタイナーあたりは切ってもいいと思う
109名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:49:00.67 ID:W8wpT6uP0
>>64
そら当たり前やろ
110名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:49:53.16 ID:YjecTGuY0
逆に、ローマ人役を日本人がやった映画があってだな・・・
111名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:50:16.89 ID:AQYmwOfq0
>>58
オリジナルは全部ダメって事か
112名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:50:23.64 ID:Tqy3suCpO
>>102
モンスター香取がアップを始めました
113名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:51:18.49 ID:XaEe6j/30
浦沢アンチ涙目


ってところまでは読んだ
114名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:51:22.12 ID:JNvGYau80
テンマが、、、日本人なら阿部ちゃんだな。背が有るし。


ヒロインは外国人顔だから、ベッキーで。

舞台はドイツ。
友情出演で、内田とか出てくる。
115名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:51:29.44 ID:9nqvwBrvO
テレビシリーズってのが良いな
でも視聴率悪いといきなり終わる恐ろしさ
116名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:52:29.19 ID:4mF+iKyt0
デルトロとHBOとか間違いないな…楽しみや!
117名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:52:37.77 ID:W8wpT6uP0
>>115
そこは大丈夫だろ
浦沢先生が描いた通りに引っ張ればええんやで
118名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:52:52.00 ID:YLxRcfhmO
テンマは日本人使うのか、あと登場人物の同時進行うまくいくのか
119名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:53:21.32 ID:9KtVv9Oa0
映画化じゃなかったの?
120名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:53:45.67 ID:WPP7U5PcO
これかなり前に実写化云々言ってたやつ?
121名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:53:59.98 ID:bbDIbmgI0
マスタキートンかパイナップルアーミーもお願いします
122名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:54:29.39 ID:gUb+lsal0
テンマは真田広之で良いじゃん
123名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:55:05.66 ID:XaEe6j/30
真田いいな
アメリカでも人気ある
忍者役で
124名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:55:07.53 ID:X6WMkCD00
こいつが天才に思える奴らはどんな人生歩んでるのか心配になる
奴隷みたいな仕事もできないんだろうけど
125名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:55:09.08 ID:vcvNDJ8RP
うわわ
これはマジで期待するぜ

これで20世紀少年の実写化をした邦画がいかに糞かも対比できるしね
126名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:55:46.94 ID:Tz76i2ObO
テンマは顔のかんじは大沢たかおだが演技下手すぎるからなぁ
127名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:55:47.64 ID:U7GCZPwHO
浦沢漫画の蛇足な話はけっこう好きだわ
刑務所に向かう夫婦の車をヒッチハイクする話が好き
128名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:56:08.10 ID:ljfGoEHM0
浦沢の天才的な引っ張り方は
アメドラ向き
129名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:56:21.33 ID:JNvGYau80
20世紀少年は良かったじゃん結構
130名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:56:27.33 ID:vcvNDJ8RP
>>56
モンスターは最高だったよ
終わり方もね
ちゃんと読んだ?理解できた?
131名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:56:32.25 ID:XaEe6j/30
>>124
浦沢好きじゃないなら
お前みたいのは黙っといたほうがいいぞW
132名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:56:39.94 ID:bbDIbmgI0
真田w
見るからに性欲強すぎだからだめ
133名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:57:00.62 ID:AZhsejv80
>>114
顔が日本人に見えない
134名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:57:18.29 ID:AGrSTFA90
20世紀少年もドラマの方が良かったかもな
映画だとダイジェスト見てるみたいだった
135名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:57:20.27 ID:X6WMkCD00
>>131
お前が黙れよ生ゴミ
136名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:57:27.35 ID:uKjv2ispO
テンマは大沢たかおのイメージがあった
137名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:57:53.56 ID:XaEe6j/30
モンスターの終わり方は最高
138名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:58:12.73 ID:ljfGoEHM0
>>136
すっごいわかる
139名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:58:17.12 ID:W8wpT6uP0
>>136
ロン毛のイメージない
140名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:58:23.20 ID:vcvNDJ8RP
今まで悉く、ヨハンは自分が「存在した」という痕跡を残さない怪物だった
でも、最後のシーンはベッドのシーツがめくれて、明らかにそこに人が「存在した」と分かるシーン
名前のない怪物は、自分が愛されていた事をしって、初めて人間になりました

という解釈が成り立つシーンだと考えてるけど、何も感じない人間は
「またヨハン逃げたか、気味の悪い終わり方だな」
「トイレ行っただけだろ」
「テンマの妄想だったんだろ」
「何が言いたかったのかわからない。作者はアホ」

今までお前らは何を見てきて、読んできたんだ?と言ったような感想ばかり
そして、自分達のクソ解釈を前提に、「モンスターはラストが終わってる」と切り捨てる
お前らがクソなだけじゃん、と

ま、どういう解釈してもいいんだけどね。でも、ちょっと酷いね。
あそこまで物語のキーワード、核として描かれていた事もあっさり見落とすクソ読者
141名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:59:24.33 ID:M7kOtDlsO
HBOってセックスアンドザシティとかやってた局だよね
有料局
142名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:59:30.63 ID:7CHXWFLz0
ツイン・ピークスのパクリw
143名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:59:52.21 ID:h9RCCXzCO
デルトロ→モンスター
園子温→エスパー
144名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:00:31.92 ID:vcvNDJ8RP
20世紀少年はラストマジ糞だけどね
MONSTERは最高だったよ
ただ国家を巻き込む陰謀が渦巻いていたからドンパチやってくれるものだと思ってた人の瞳には何も映らなかったんだろうけど
145名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:00:44.15 ID:QWS2Vyg/0
>>136
俺は吉岡秀隆
146名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:01:36.49 ID:mZoIgt2R0
映画の20世紀少年のラストよかったよ
147名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:01:46.96 ID:2tKNUxgo0
★★ネット工作員による造語「ネトウヨ」という言葉とは?

もともと、「ネトウヨ」という言葉は
在日韓国人の公式組織であり民主党の支持母体でもある韓国民団が、
ネットで高揚する政治的保守に対して
一括りにネガティブなレッテルを貼るために作った言葉です。

「ネット工作員」は、民団の構成員や協力会社の中に存在し、
民団新聞にも、それを認める記述があります。

彼らは、幾つか書き込み内容を指示されていますが
最も重要なのは「ネトウヨ」という言葉を多用し、
他のネガティブな言葉と併用することです(例えば、「ニート!」「ヲタ!」「低学歴!」「無職!」など)。
これにより、虚栄でも民族的自尊心を保つとともに、保守層そのものを否定し、日本国益を害することを目的としています。
(韓国人の多くが、日本国益を損ねることを運命のように強いられ、
また洗脳されているという事実を疑う人は、勉強してください)

したがって、「ネトウヨ」という言葉を使う書き込みは、
そのほとんどが実際の世論誘導工作員と、
誘導工作に騙された思考することができない白痴によるものです。
148名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:03:01.81 ID:X6WMkCD00
マスターキートンで手法を確立した、あとはその使いまわし。
149名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:03:07.36 ID:8OdnpG9M0
浦沢はオチは重要じゃなくて毎回の過程を楽しんでもらえれば良いっていうスタンスなんだからストーリーに期待するほうがおかしい
この人の漫画は先を考えずに書くから面白いんだよ
150名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:03:18.65 ID:mZoIgt2R0
パンズラビリンスもよかった
151名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:03:28.74 ID:Zl/029u70
オリジナルのエンドに期待しよう
152名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:03:30.66 ID:DUmwsFGn0
テンマは江口洋介で
ヨハンはジェームズ・マカヴォイで
153名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:03:40.63 ID:JNvGYau80
master キートンの新しいのって
いつになったら単行本でるんですか??????



すごい待ってるんだけど。
154名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:04:16.98 ID:X6WMkCD00
恩を仇で返すような人間は苦しみながら死ぬべき。
155名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:04:25.51 ID:9nqvwBrvO
日本人にこだわらなくても良いと思うけどね、主人公はラテン系アメリカ人とかでもいい気がする
ただ朝鮮人だけは簡便な
156名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:04:36.93 ID:AGrSTFA90
とりあえずウエンツ瑛士を何処かで使いたい
157名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:05:10.61 ID:mZoIgt2R0
他のグダグダの漫画は最後まで読んですらもらえないから
文句がでないだけだろ
浦沢のラストはいい方
158名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:05:20.93 ID:JNvGYau80
日本も対抗して
柔をドラマ化すべき

ハッピーでもいいけど
159名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:06:00.09 ID:XaEe6j/30
>>158
もうしてる
160名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:06:23.06 ID:3hW8cUYz0
浦沢は踊る警官とパイナップルARMYが好き
161名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:06:27.15 ID:uPwqIYpBP
HBOってマジかwww
これは期待しちゃう
ついでにベルセルクも実写ドラマ化してくれ。ゲーム・オブ・スローンズ観てると絶対に成功する
162名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:06:54.73 ID:Zl/029u70
テンマは日本人じゃなきゃダメな設定だっけ?
外人でも大丈夫なら外人でやってもらった方がいいかもな。
163名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:07:00.51 ID:1LdR/KKu0
日本人はムリじゃないかなぁ
HBOだとたぶん1シーズン12エピソードくらいだろうけど
日本人でシーズン通して主役できるくらい英語力のある役者がいたら
とっくに他のドラマにでてると思う
164名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:07:34.16 ID:IkJxjLH40
ギレルモか
これは期待
165名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:07:56.49 ID:XaEe6j/30
ミニドラマじゃないの
166名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:08:22.67 ID:JNvGYau80
ってゆーかテルマエロマエが映画化できたんだから、
日本でモンスター映画かすればいいんだよ

月9とかで
167名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:09:05.12 ID:XaEe6j/30
ニナがゴーリキーになるからやめて
168名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:09:19.63 ID:TrUJPdh50
デルトロの感性は日本人と合うので完璧
169名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:09:34.09 ID:XvpxpTD+O
日本人俳優は無理そうだからテンマ役はエイドリアン・ブロディー辺りに演じて欲しい。ただギャラが高く付きそうだが
170名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:10:11.24 ID:W8wpT6uP0
俺はスレタイ見た瞬間に外人配役が目に浮かんだんだけど
まず日本人キャストが浮かぶ奴がいるんだな
別に日本人のためのドラマじゃないのに
配役まで原作と同じにする意味がわからんで
171名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:10:30.60 ID:i/kArT3X0
ドクターテンマ…イ・ビョンホン
ヨハン…チャン・グンソク
アンナ…キム・テヒ

<丶`∀´>
172名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:10:32.91 ID:sO+pKS42O
>>140
そんなこと考えたこともなかった!
テンマに何かしらのメッセージを残したということはわかったけど
173名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:10:53.38 ID:k96o2kAJ0
なおテンマ役は韓国系アメリカ人になる模様
174名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:11:30.10 ID:XC6BJauhO
日本版主題歌はB'zのLOVE PHANTOMでお願いします
175名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:11:37.47 ID:Rqr45Ylq0
結構常識
まだ文句いってる情弱もいるけど
176名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:11:59.68 ID:gBOjnm6D0
髪が薄くなる前の金城武で実写化しとくべきだった。
177名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:12:16.00 ID:TwesOgbo0
アニメはアンナの声以外は素晴らしい出来だった。
途中で打ち切りになることもなかったし、アンナの声はまぁ、妥協できる。
178名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:12:22.36 ID:Rqr45Ylq0
>>170
合ってさえいればどっちでもいい
179名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:12:30.27 ID:OsUjJKaE0
スティーブ・トンプソンは
SHERLOCKのS1では一番の駄作エピ
S2では神エピを書いたから
どんなデキになるか博打なんだよな・・・
180名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:13:10.46 ID:8ck0tm8gO
もう少し前だったらテンマは真田でグリマーさんは玉置浩二で
エヴァのボディーガードやった人はブラッド・ピッドだったのになあ
181名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:14:02.97 ID:vcvNDJ8RP
ニナ役はシアーシャ・ローナンがいいな
好きな女優だから
ニナと違って中東欧出身じゃなくて西欧出身だからちょっと瞳の色とか髪の毛が雰囲気変わるけども
182名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:15:06.79 ID:3hdX2hTY0
アニメの海外評価の高さが今回のドラマ化のきっかけではあるだろうな
183名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:15:43.91 ID:mYA/E6l70
モンスターは最終回最後のひとコマのインパクトだけだな
184名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:16:08.89 ID:JNvGYau80
Monster AMV - Beneath the Surface - Crawling
http://www.youtube.com/watch?v=sdsJzXHXqa4

やばい、読みなおしたくなった
185名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:16:31.31 ID:3hdX2hTY0
18巻全部読んでおいてそのツンデレか
186名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:17:22.08 ID:vcvNDJ8RP
>>172
そんでもっと言えば「ヨハンはどこへ消えたのか?」っていうミステリーの残り香も残しているところが素晴らしい
愛してくれたとしった母親の元へ、つまり自殺した
だから窓が空いていたんだ
いやいやテンマが救ってくれたんだからそれはない
とか
色々と想像の余地があるからまたいいんだよ
答えはきっとない
作者も考えてはいないと思う
187名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:17:59.74 ID:ewnA6xq80
主人公は日本人じゃなくていいけど、無理矢理日系人ってことにして
テンマって名字ぐらいは残しておいて欲しい。
188名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:18:39.46 ID:WUA9MY9p0
こいつパンズ・ラビリンスの監督だろ
これは期待できる
189名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:18:51.17 ID:f5idFtnJO
>>176
まったくだ
金城武のハゲ化は他人事ながら本当に悔やまれる
190名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:18:52.64 ID:ljfGoEHM0
>>173
やめろ



やめろ
191名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:19:40.53 ID:9c+hH19M0
期待できそうじゃん
チェコとか出てくるからアメリカを舞台にするの難しそうだけど
192名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:19:48.75 ID:sM8Fqkdq0
トロちゃんそれよりヘルボーイはよ
193名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:19:55.57 ID:w65yEb7X0
日本で作んなくて良かった
194名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:20:58.16 ID:oUHXwMiO0
一度救ってしまった悪魔をもう一度手術する
あの話のまとまりは神展開
195名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:21:55.83 ID:OW6w49wuO
そもそもドクター天馬が日系人なのが違和感あったからいいんでない
196名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:22:08.67 ID:CRmQND11O
テンマ役チョン俳優になるんかなー
頼むからチョンだけは使わないでくれや
197名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:22:56.55 ID:9nqvwBrvO
>>189
え?
金城いまハゲ散らかってんの!?
198名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:23:02.57 ID:VzVbCQDiO
この機会にアニメをBDでお願いします
話数多いから8万以上とかは勘弁
199名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:23:33.50 ID:W8wpT6uP0
>>195
日本国籍であることはそんなに意味のある設定じゃないし
現地放送向けに中華系ですとか、南米系ですとか
適当に変えとけばオッケーだろ
200名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:23:44.80 ID:weLEhsY20
TBSとかフジテレビがドラマ化するよりはかなりいいね
201名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:24:33.84 ID:3ItK9UEO0
2ちゃんのゴミが浦沢に嫉妬しても仕方なかろうにwww
202名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:25:19.92 ID:8lber8xiI
モンスターってそういう話なのかあ
203名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:25:49.58 ID:vcvNDJ8RP
>>194
そーなんだよねえ!

【冒頭】殺さなくてはならない怪物・ヨハンを蘇らせてしまったテンマ

【ラスト】怪物・ヨハンを再度救い人間になるチャンスを与えたテンマ

この対比は本当に見事だった
204名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:26:23.97 ID:++2wOvoVP
ヨハンがニナそっくりに変装する場面どうやるんだ
アニメでは能登がそのまま声あててたけど
205名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:27:12.58 ID:YuLkK78m0
テンマはキアヌで決定だろだろ
206名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:28:34.56 ID:oUHXwMiO0
>>203
その間にどれだけのことがあったかと思うと
本当によくできた話だよ

ドラマはさらにわかりやすくなっていいんじゃない
207名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:28:52.24 ID:qDX3EMpb0
この話は、主人公の国籍や血統より、
東欧の状況をちゃんと描けるかどうかが問題だと思う。

浦沢(と長崎)は、キートン制作時に、向こうの映像を
日本に入ってきてない作品含めて大量に観捲ったことが糧になってる。
と同時に、故・勝鹿が調べ尽くした膨大な資料もあったし。
208名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:29:06.39 ID:R70BAHse0
オチがむちゃくちゃだったという記憶しかない
209名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:29:26.30 ID:i/kArT3X0
>>199
患者の地位や権力に関わらず命は平等、みたいな薄甘い正義感を持った医者、
という設定なんだから中国人じゃ駄目だろw
210名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:30:43.83 ID:a40Ixw0jO
テンマは俺がやってやってもいいぞ?
ギャラ次第だが
211名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:30:52.72 ID:uPwqIYpBP
>>193
むしろ日本でもドラマ化して比較の材料になって欲しい
212名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:31:13.73 ID:/wlsG9Gc0
香取と山ピーのドラマは海外では評判いいんだな
213名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:31:21.05 ID:H/zNhdx8O
マスターキートンなら最後のエピソードで映画化できるのに
214名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:31:46.84 ID:C/1il9Sc0
けっきょく童夢の映画化はぽしゃたの?
215名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:32:21.40 ID:oUHXwMiO0
>>210
「赤ん坊」の役おながいしますw
216名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:33:37.58 ID:vcvNDJ8RP
テンマも重要だけどボナパルタ重要だよね
あっさり死んだ黒幕だけどw
ドラマではできればもっとしぶとくテンマ追い詰めて欲しいけども
217名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:34:50.55 ID:JtvCD5vE0
キートンは良作だけど地味
マニア受けするけどメジャーじゃない
218名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:35:20.39 ID:KA74Qo8rO
デルトロか。これは楽しみ
219名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:35:47.80 ID:JNvGYau80
Monster Episode 18 English dubbed (Five Sugars)
http://www.youtube.com/watch?v=8KEYJjvIbTQ

こんな感じになるのかね?
220名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:36:26.59 ID:KCKWCiY80
 

   【東京・基地外女教師】「早く食べなさいよ! 給食!」「バカ」「迷惑」「邪魔」「気持ち悪い」 小学校.女教師のヒステリック暴言事件を御存知ですか?

   その女性教師の顔写真(過去の教員卒アル)を緊急入手!消される前に保存して下さい。

       【  http://2.ht/picture20130424_image_001_jpg  】



 
221名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:36:42.07 ID:weLEhsY20
>>217
でもキートンの方がアメリカの連続ドラマとかに向いてると思うんだけどなぁ
222名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:37:18.58 ID:OBVV9k3A0
これは期待できるな
223名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:37:47.94 ID:JtvCD5vE0
今のアメリカの連続ドラマの密度にキートンは追い付けない
224名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:37:53.98 ID:W8wpT6uP0
んで放送はいつになるの
Huluも辞さない構えだぞ
225名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:38:08.92 ID:4jIvzgXs0
日本でドラマ化したら全12話だろ
無理だw
226名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:39:21.05 ID:EPH1jfdO0
>>9
もし本当ならHBOだからそこら辺は問題無い
227名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:39:33.86 ID:C/1il9Sc0
キートン肩書き多すぎだろ
あんな奴いねーよw
228名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:40:01.04 ID:T2jPjqMG0
最初はおもしろいのに、5巻を過ぎたあたりでどんどん冗長になって、
わけわからん伏線ばっかり増えて、納得できないラストを迎える浦沢漫画

YAWARAだけが例外
229名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:40:30.66 ID:8C3Jxn8/0
モンスターはメリケンドラマには向いてそうな話だな
シーズン重ねてダラダラ続いたらアレだけどw
230名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:40:44.68 ID:VzVbCQDiO
グリマーはベーコン
231名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:41:01.49 ID:xzF1h1j40
ドイツで撮影か!楽しみだな!
チェコも行っちゃうかもね
232名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:41:38.61 ID:Ptchx03B0
>>197
うん、残念ながらハゲ散らかしてる。ある意味衝撃映像
http://livedoor.blogimg.jp/healthy_news/imgs/3/6/36dec7b0.jpg
そして
http://livedoor.blogimg.jp/blog_channel-0003/imgs/7/9/799cc71f.jpg
233名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:41:53.70 ID:xzF1h1j40
>>228
それは単にお前の読解力不足
234名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:41:59.97 ID:ud2MrE8Y0
どうせ完結せずに終わっちゃうんだろ
235名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:42:12.83 ID:YfjZ/APN0
日系以外のアジア人起用するくらいなら
白人黒人でやってくれた方がいい
236名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:42:34.88 ID:imbOsx1D0
そりゃめでたい
日テレプラスでやってたアニメ見逃したからさっさともう一回やってくれや
237名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:42:43.13 ID:IVfYVkuN0
ルンゲが「ドーモ」とか箸もってシャドー日本人してるところが見たいから
日系アメリカ人じゃなくてテンマは日本人がいいんだけどなぁ
238名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:43:03.60 ID:T2jPjqMG0
>>233
このスレの全コメ読み直せ、アホ
239名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:43:21.06 ID:EPH1jfdO0
>>225
HBOも12話ぐらいだろ
シーズン2以降もあるかもしれんが
240名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:43:51.70 ID:OBVV9k3A0
>>231
チェコロケは絶対やって欲しいよね
241名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:44:19.41 ID:JNvGYau80
>>232
渡辺謙も若い頃はフサフサで
キャーキャー言われてたんだぞ
242名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:44:39.52 ID:VzVbCQDiO
アニメは傑作だけど70話越えてるから見直す気になれない
243名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:45:04.13 ID:VOT1Qez80
>>238
そりゃお前の方だろw
244名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:45:51.03 ID:sJwv/xRb0
>>11
うん、同意。

でも、プルートは良かったよ
245名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:45:59.48 ID:VOT1Qez80
グリマーの北酒場どうなるんだw
246名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:46:03.78 ID:vcvNDJ8RP
チェコロケっつーか
あの中東欧の歴史政治背景ありきの物語だからロケ以前に設定変えると別の物語になるような気がするけどね
247名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:46:33.17 ID:YvIO9+tjO
浦沢直樹は人種の書き分けがうまいからな
日中韓はもちろんイギリスとかドイツとかユダヤとか
248名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:46:55.11 ID:+4xGJQEv0
全部読んだはずなのになあ。

後半全く思い出せん。
249名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:47:19.20 ID:4jIvzgXs0
シーズン5くらい必要だろ
250名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:47:36.89 ID:JNvGYau80
このドラマにゴーリーキーをつっこんだら
電通のごり押しを認めてもいい
251名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:47:44.18 ID:W8wpT6uP0
>>248
俺も断片的にしか覚えてない
砂漠でスーツ着ればいいんだっけ
252名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:47:54.08 ID:uPkGPxGy0
>>246
20年以上前の設定にちゃんとするかどうかだよな
スマホでピコピコやられたら萎えるな
253名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:48:23.29 ID:S4RPd2ZA0
ヘルドクター
254名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:48:45.36 ID:XaEe6j/30
日本のマンガがアメリカでテレビドラマ化されること自体が
前例がない感じだな
255名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:49:16.20 ID:ECp7FkcR0
浦沢の漫画ほど、読み終えて心に何も残さないものはない。

風呂敷広げてる途中までは面白いだけに、終わった後は「時間の無駄だった」以外に感想がわかない。
256名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:49:40.32 ID:JNvGYau80
月Hとかでマスターキートンとか
モンスターとかドラマ化すれば視聴率とれるよ


日本でチマチマ恋愛してるドラマなんかもう飽きたよ
秋田犬だもん
257名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:50:51.24 ID:EPH1jfdO0
>>252
HBO作品一覧観てこい
古代ローマ(ローマ風呂でHBOセット使った)
ファンタジー
禁酒法時代のマフィア
第二次世界大戦
イラク戦争
ニュースドラマ

なんでも御座れ
此処は洋ドラでも次元が違う
258名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:51:31.50 ID:OBVV9k3A0
赤ん坊とかそっくりな外人使いそうだよなw
259名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:51:32.90 ID:4jIvzgXs0
最初のヨハン手術から逃亡辺りと511キンダーハイムと名前のない怪物と超人グリマーくらいしか思い出せない
260名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:51:38.96 ID:VOT1Qez80
ひいいすげえ
261名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:52:25.86 ID:PxW5wuiTO
浦沢直樹は人物のかき分け、人種のかき分け、髪型やヒゲや食べ物など
味のある絵をかけるのに、お話が書けないんだよなあ、、、
思い付いた事羅列して風呂敷ひろげて、結末が書けない。
262名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:52:28.61 ID:FPFJ0o++0
>>1
逃亡者の著作権者との折り合いがついたのか?
263名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:53:01.92 ID:qDX3EMpb0
>>256
モンスターを日本でなんて、
犬HK大河並みの陣容と予算とカネが掛かるだろ。
264名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:53:07.87 ID:VOT1Qez80
すげえのはHBOな
ローマの観たけどその辺のハリウッド映画がショボく見えるできだった
265名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:53:49.22 ID:kMC1azB2I
フィンチャーがやれ
266名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:54:19.66 ID:uPkGPxGy0
>>257
古代ローマの所なんだ
こりゃ楽しみだわ
267名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:54:51.84 ID:ARM/MJkb0
男女の双子が瓜二つじゃないと成り立たないからな
ザキ山とバービーとか
268名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:56:21.27 ID:sDbjD67h0
この漫画ってベースの設定が完全に逃亡者のコピーなんだが大丈夫なのか?
youtubeにあったアニメ版のコメントをいくつか読んだが
ルンゲってもろにジェラードだなー
みたいなことが普通に書かれてるぞ
269名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:56:44.10 ID:W5eqykwFO
HBOはソプラノズとSEX AND THE CITYも面白かった。
270名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:56:49.31 ID:S1k8r3sb0
キリングブリッジチームがやればいいのに
271名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:56:50.28 ID:EoApO2Nr0
期待はしているが、1シーズンで打ち切りになっちゃいそう
272名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:58:53.84 ID:XaEe6j/30
>>268
逃亡者自体レ・ミゼラブルのパクリ
ジェラードはまさにジャベールw
273名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:59:35.44 ID:FPFJ0o++0
>>136
役所工事にしかみえなかった
274名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:01:19.88 ID:FPFJ0o++0
アニメ版を半分寝ながら惰性で見てたけど、最後打ち合いで終わったような記憶がある
これで合ってる?
275名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:01:28.34 ID:EPH1jfdO0
ちなみに禁酒法マフィアの作品
ボードウォークエンパイアはマーティン・スコセッシが総指揮
今WOWOWでやってるHBO作品のニュースルームはホワイトハウス(黄金期)脚本の方
276名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:01:35.32 ID:BaSlupsgO
主人公が陽気で楽天的なアメリカ人に替わるか…見る価値ありそうだなぁ…
277名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:02:34.30 ID:sqH4SKDv0
あたりまえのように、ギルトロデレモラをタイトルにして、
何の説明も無く記事が進行してるけど、誰だよ!!
いつのまにか俺の知らない人が有名人にまたなってたのかと検索してしまった。
ぜんぜん有名じゃないじゃん。これなら7人に聞いても5人は知らないだろう。
世界的なヒット作まだないじゃん。
そういうのを扱う時は記事内で説明しろ!
278名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:03:01.76 ID:m4N112VO0
HBOだからエロがあるな
279名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:03:10.19 ID:a40Ixw0jO
テンマやれるのは俺しかいないと思うけどなぁ
280名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:03:22.81 ID:p9DCSmoU0
あの絵本童話で洗脳なんかできんのか
疑問だった。
281名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:04:00.05 ID:IVfYVkuN0
>>278
娼婦のデブのババァがめっちゃエロいんですね
282名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:06:26.43 ID:VOT1Qez80
ギレルモ・デル・トロだろ
ホビットの脚本やってる
ホビットは世界的なヒット作だが
283名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:06:52.97 ID:sqH4SKDv0
今は亡きマコーリーカルキンの危険な遊びみたいな悲惨さになりそう。
結構難しいサスペンスになりそう。子役の演技も大事だし。
284名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:07:20.33 ID:nRTriO790
優秀なルンゲさん、終盤までズッと無実のテンマを犯人扱い
285名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:08:49.16 ID:w4I9Lro90
見たい!
286名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:11:30.10 ID:3Mc4yDnF0
見たいよね
287名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:11:30.74 ID:to6QfErf0
S1打ち切りな気がしてならない
288名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:12:25.91 ID:3Mc4yDnF0
パイロット版もDVD 化して売ってくれ
289名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:12:42.11 ID:QnhIGInz0
1999年に神田で見た
290名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:12:45.76 ID:Z5aIaaFeO
イヤッホーイ!
291名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:13:18.48 ID:loZ8g8hU0
これは楽しみw
292名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:13:51.86 ID:Doxsa3Af0
最後までやるんならソフィーの選択以外のオリジナルを見たい
あれはガッカリしたわ
293名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:13:57.39 ID:v0uF8x4n0
柔道家、谷亮子の愛称としても有名であった浦沢直樹原作の
人気漫画のタイトル名は?

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        MONSTER        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
294名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:14:10.10 ID:hh2lr5Vr0
オチは盛大に弄ってくれて構わないから
295名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:15:27.65 ID:mYA/E6l70
なんかウロ覚えなんだけど
この殺人現場には人間のにおいがしないとか言ってたのに
結局別人を雇ってやらせてただけだった矛盾があったような
296名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:16:06.05 ID:uPwqIYpBP
このスレを見てるとHBOを知らない人が多いみたいだな
想像してるようなドラマにありがちなチープな出来にはならんから心配しなくてもいいぞ
ゲーム・オブ・スローンズというファンタジー系のドラマをやってるんだけど、映像クォリティ的にはロード・オブ・ザ・リングと大差ないほどだし
バンド・オブ・ブラザースやザ・パシフィックもプライベートライアン並のクォリティ、
他にもソプラノズやボードウォーク・エンパイアなど、エログロタブー表現なんでもござれだからな
297名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:16:33.65 ID:KNd9NJR40
あのラストこそがいいんじゃないか
298名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:17:16.01 ID:lCogCiGZO
あの引っ張る作風はアメドラ向きだな。
299名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:19:29.66 ID:PFuhQfc+0
>>1を見るとデル・トロの思い入れがわかるな
あの作風からしてしつこいんだろうなw
300名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:20:06.13 ID:sqH4SKDv0
アメリカドラマはヒットしてる限りは、いつまでも終わらないし、
ヒットしなくなると唐突に「途中」で終わるから、
浦沢エンディングにはどっちにしろたどり着けないと思う。
301名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:20:30.08 ID:IVfYVkuN0
>>296
パシフィックの割れた頭に小石投げてるの見て戦慄を覚えた
302名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:20:56.52 ID:PFuhQfc+0
だからミニドラマなんだろ
303名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:21:04.63 ID:EPH1jfdO0
>>300
HBOは絶対に終わらせる
長くても5・6シーズン縛りしてるから
304名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:21:44.10 ID:WI+uAfLPP
>>268
特に問題ない
305名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:25:21.57 ID:PFuhQfc+0
ゲームオヴスローンズの原作の分かりにくさと長さと来たら
306名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:25:59.11 ID:PFuhQfc+0
それでもガッチリ作り上げちゃうんだもんな
307名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:28:00.86 ID:S8ASgonR0
連載中の原作を追いながら
この風呂敷をどうやってたたむんだろう?って想像するのが
浦沢マンガの楽しみ方。
「畳まない」っていうオチがわかってる立場からすると
ドラマ化されてもタネのわかってるマジックをみせられるようなもの
308名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:29:20.35 ID:8bd0jGy70
剛力彩芽 「ヨハンのイメージを全部覆そうかと思っています(笑)」
309名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:31:40.08 ID:sOsDs7lm0
>>86
うるさいパヒュヲタ
310名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:31:46.35 ID:h/GvaWAA0
浦沢漫画の話で風呂敷って言葉を使うヤツって
借りてきた言葉しか使えない思考停止のヒトだなあと思う
311名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:32:15.09 ID:CXfU6lsVO
ドイツ語で撮ってくれよー
312名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:32:38.96 ID:nRTriO790
最後は笑顔で主人公に
「もうはらぺこさ!」って言ってほしいね
313名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:32:50.22 ID:ro78jXIK0
天馬 江口洋介
ヨハン・リーベルト ベン・バーンズ
ニナ・フォルトナー  エマ・ロバーツ
ディーター チャーリー・ターハン
エヴァ・ハイネマン ダイアン・クルーガー
ルンゲ警部 アンドレ・ヘンニック?
グリマー 斉藤洋介
ロベルト  レイ・ウィンストン
赤ん坊 ピーター・ディンクレイジ
クリストフ・ジーヴァーニッヒ ジョセフ・ゴードン
ヴォルフ将軍 ビル・ナイ
ハイネマン院長 R・リー・アーメイ
フリッツ・ヴァーデマン ジョナ・ヒル
クラウス・ポッペ マチュー・アマルリック
314名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:32:52.03 ID:EaXk8XEUO
オチがしょぼいてか壮大な事件や犯罪が実は子供のときの心に受けたキズを誇大妄想した結果っていうパターンはこの作家に共通してんじゃん。
二十世紀少年とこれしかよんでないけど。
実はすごい陰謀とか世界的な計画があるなんて思って読んでたとしたらこの漫画の面白さわかってないだろ。
315名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:32:52.66 ID:rVBLcRFf0
途中、キングの「デッドゾーン」と「ダークハーフ」の丸パクがあったんだが
あれはどうするんだろ。
316名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:32:55.06 ID:FPFJ0o++0
>>308
もうごり押し対象は変わったぞ
ほれ、こっちを叩かないとw

【映画】「魔女の宅急便」初の実写映画化 ヒロインは武井咲の“妹”キャラクターオーディションでグランプリを獲得した小芝風花★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366815685/
317名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:34:55.64 ID:RUUTJVxqO
風呂敷って使わない浦沢スレはありえない
318名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:36:09.84 ID:VgrnDCrH0
気に入らないアンチが顔真っ赤にして暴れてもねえ
319名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:36:43.72 ID:EPH1jfdO0
>>316
武井咲て事はオスカー所属なのか
オスカーの強姦で魔女の宅急便はセカンドレイプだなw
320名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:37:09.68 ID:mYA/E6l70
ともだちになってくれる?
321名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:38:37.09 ID:QnhIGInz0
陰謀はあるんだろうけどwうんこ合唱団が必死に幼少期のトラウマってことに落とそうとする話w
322名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:38:43.74 ID:WEh8XOvg0
>>296
The WireとSex and the cityとRomeもいれたげて!

でもその分競争も激しいから、パイロットのできがわるかったり、S1の評判が悪かったら
容赦なく切られる
323名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:40:18.59 ID:paF4ANQv0
HBOってHELLBOYの略じゃないのか
3も撮ってよデルトロさん
324名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:40:29.17 ID:xlKBcloN0
Rome はすごかった
325名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:41:10.79 ID:1LdR/KKu0
>>322
それならシックスフィートアンダーもいれてあげろよw
326名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:41:12.15 ID:dqFdIGf60
>>314
スポーツ漫画だと良い終わり方するんだけどね
327名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:42:33.98 ID:xlKBcloN0
MONSTERの終わり方好きだよ
328名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:42:34.98 ID:MwA/6Abc0
マスター・キートンとパイナップル・アーミーが好き
浦沢は原作付きの方がいいw
329名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:45:10.01 ID:fugswwwV0
HBOって1日中ぐるぐる同じ映画やってるイメージだったw
ドラマはNBC,FOX、ABCのイメージだが、期待していいのかね
NHKは韓流じゃなくてこういうドラマの放映権を買ってきてもらいたいなww
330名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:45:21.31 ID:p2UQFLL/0
20世紀少年だな
軽そうに見えて話が深い
331名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:46:05.28 ID:QnhIGInz0
給食の時に谷亮子からいきなり

あたしのおっぱいじろじろ見てるわねええええきいいいいいいいい

ってわめかれたことは確かにトラウマだねw
332名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:47:12.30 ID:QiAhHbKfO
HBOか、これは期待しちゃうな
純粋に楽しみたいから先に漫画読まなきゃ良かったと思えるレベル
333名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:48:13.46 ID:S5lm0V2oO
やべえ、子供にセックスを見せつけるシーンが楽しみすぎるwww
想像したらチンポたってきたはwwwwwwwwwwww
334名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:49:55.71 ID:iEmZ5hfe0
HBOならちゃんとお金かけてくれそう
335名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:51:11.51 ID:WEh8XOvg0
>>329
エミー賞などのテレビの賞を見たら、どれでも必ず一部門に一作品はノミネートしてるイメージ
あと地上派と違ってファックとかシットとかいっても修正音入れないイメージ
336名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:51:28.30 ID:g1Jte5E+0
MONSTERの方がキートンよりも
ドラマとしての構成力と緊張感は上だからな
337名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:52:11.77 ID:SHCCkpHR0
ルンゲ警部最高
スピンオフ作って欲しいぐらい
338名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:53:22.00 ID:g1Jte5E+0
キャラが一人一人立ってるしな
その分キャスト間違えたらアウト
339名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:53:55.36 ID:g1Jte5E+0
俺はグリマーが心配
340名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:54:18.15 ID:IVfYVkuN0
S1はどこらへんくらいまでやるのだろう
341名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:55:31.22 ID:g1Jte5E+0
その前にまずパイロット版だろう
青年ヨハン登場までかな
342名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:56:01.22 ID:EaXk8XEUO
>>326 スポーツものは読んだことないけど俺はモンスター的な終わり方好きだぞ
伏線を回収しないというのもある意味手法だと思ってる。
ヱヴァとか村上春樹とかだってそう。意味のないことに意味があるっていうか。
343名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:56:48.34 ID:p1fav/bx0
結局、モンスターを作り上げたのは妹なんだろ
驚異の記憶力
344名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:58:28.90 ID:LP9HMhy10
>>342
アナザーモンスターも読めば
伏線は回収されてるよ
345名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:58:52.19 ID:nRTriO790
日本でドラマ化したときは、主演の香取で悲惨だったからな
346名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:59:36.18 ID:weybiEf70
浦沢って2段落ちが好きだな
黒幕のむこうに、まだ黒幕がいたって

でもそれをやるなら、前より上回った展開をしないと。
チェコも結局やってることは東ドイツと同じ、
20世紀少年も、ラスボスのやってることは同じ
これじゃ、その前の段階で終了させた方がいい
347名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:59:44.25 ID:LP9HMhy10
あれは脚本がひどかった
348名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:00:22.44 ID:r7FvGNAJ0
>329
HBOは日本でいうとWOWOWに近い局で、有料チャンネル。
ドラマには基本、エロをどどどんと導入してくるので、NHKでは厳しい。
349名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:00:56.75 ID:LP9HMhy10
香取のなw
350名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:02:53.09 ID:6umiDYku0
>>329
HBO=おっぱい
351名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:04:55.27 ID:qDX3EMpb0
>>336
キートンの作品には、
50〜70年代のヨーロッパのテレビドラマや無名映画のストーリーを
ほぼまるっと頂戴したエピが多いのよ。

原作の勝鹿が、
「日本でこんなにビデオが普及するのが判ってたなら、
 あんなことをやるんじゃなかった」
と述懐してる。
もっとも元作品がマイナー過ぎて、気付いた日本人はあまり居なかったけど。
352名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:05:34.52 ID:loZ8g8hU0
HBOといえば今更ながらパシフィック見てるわ
353名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:05:35.40 ID:g4A6o1PZ0
>>329
多分高いんじゃないかな
クオリティ高いし
354名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:05:44.98 ID:o8COd98m0
殺人現場もなかなかの描写になるってことだな
355名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:06:23.75 ID:6umiDYku0
WOWOW頼んだぞ
356名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:06:47.19 ID:o8COd98m0
>>351
逆に読んでるぞ
357名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:07:53.31 ID:wqFbAqbS0
パクリを原作にするってある意味斬新だなw
358名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:08:28.56 ID:chjRbOe50
ちょっとぐだったけど、全体通すと20世紀よりは全然良い
359名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:08:32.50 ID:wqFbAqbS0
>>11
そういうこと言うと信者が切れる
ソースは俺
360名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:09:21.72 ID:wqFbAqbS0
>>358
あれはひどかったw
361名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:09:22.41 ID:6umiDYku0
>>11
まさにアメリカのドラマじゃないか
362名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:09:51.04 ID:FSYX0Jof0
20世紀いいじゃんw楽しかったよ
363名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:10:23.41 ID:wqFbAqbS0
ガイジソ「へー逃亡者のリメイクかー」
364名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:11:19.67 ID:q5km9AC50
ギレルモ・デル・トロが現在抱えてるプロジェクト

Pinocchio
Crimson Peak
The Strain (TV movie)
The Incredible Hulk (TV series)
Book of Life
Alma
Hellboy 3
Kung Fu Panda 3
The Ring 3D
2014
Saturn and the End of Days
2013
The Orphanage
Pacific Rim 2
Drood
The Bloody Benders
The Haunted Mansion
Trollhunters
The Secret Garden
Dark Universe
Death: The High Cost of Living
Champions
Dr. Jekyll and Mr. Hyde
The Witches
Frankenstein
Midnight Delivery
Beauty and the Beast

ソースはIMDB
365名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:11:20.24 ID:Nw9dvqzBP
デスノートも頼むよ
クソ日テレがドラマするする詐欺しやがった
366名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:11:46.63 ID:zcZi1N7v0
英語が出来る日本人俳優ってだけでもう詰んでる状態なのがつらい
真田くらいしかいない テンマは日本人じゃないかコリアン俳優にされそう
367名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:13:54.34 ID:9U283QjM0
時代もあるだろうがキートンやYAWARAはいいこちゃんぶり過ぎてるからな
今のドラマだと大人しい
368名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:17:58.04 ID:nRTriO790
柔は柔道やらないやらないって周囲を困らせるとことかあったが、Happyの海野は
これ以上ないくらいいいこちゃんだったな。その分環境が最悪だったが。
369名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:18:15.67 ID:plBFFNsn0
HBOのドラマ知らない人は、入門編でオズってのを見ると良いよ。
エメラルドシティって所でみんなが和気藹々と過ごしてるドラマだからうってつけ。
370名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:18:52.54 ID:kNgw1CEc0
>>366
アメリカのドラマなんだから、アメリカ人が主人公に決まってるだろ。
日本人にしたいなら、日本で作れ

そもそもこの作品は日本が出てくる必要はまったくないから
日本要素は完全削除だろ。
連ドラで外国が舞台というのもむずかしいだろうから
アメリカになる。
東ドイツも、時代的に古くなってるので、南米か中東あたりに変えられるだろう
371名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:19:47.43 ID:fiEM6cpsP
おまえらしつこいぞ。連ドラにオチなんてどうでもいいんだから心配するな。
次の回、次の回と視聴者を引っ張って最終回まで引っ張れればいいのが
映画と違って連ドラの特徴だ。LOSTの最終回がどんなだろうとLOSTは名作ドラマなんだよ。
372名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:19:57.74 ID:IVfYVkuN0
>>366
上のほうでも名前でてるけど大沢たかおいいんじゃないかなぁとか思う
セガールとの競演のやつでなかなか良かった気がする
映画自体はダメダメだったがな!!
373名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:20:49.34 ID:8cGklJLb0
>>368
キャラじゃなくて作品全体の意味でな
紛らわしいが
374名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:22:16.68 ID:8cGklJLb0
>>371
しつこいってほど言われてないだろw
375名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:23:11.04 ID:8cGklJLb0
あとMONSTERの最終回は良作
376名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:24:41.00 ID:4F8t7dv+0
実写じゃスプラッターすぎないか?
見たいけどさ
377名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:25:32.46 ID:VUqDDnVP0
それこそが見たい
鉛筆でこめかみをry
378名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:27:34.44 ID:MGGe50jyO
テンマが大沢たかおなら見るわ
379名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:28:56.52 ID:p1fav/bx0
380名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:30:29.95 ID:P0Q0ofEE0
>>369
和気藹々ってw
381名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:30:31.43 ID:8Qr+YxYgO
浦沢は風呂敷を広げるだけ広げてどんな凄い種明かしがあるんだろうと思わせるがいざ明かされると「…え?これだけ??」てのが多すぎる。「終わりの風景」にはガッカリした
382名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:31:25.83 ID:WEh8XOvg0
本当に製作されたら実績のあるところなので期待できるんだけど、
>>1とまったく同じニュースソースで昨年報じられた
ハリウッド版ブラックジャックなんかその後まったく音沙汰を聞かないし
実現度10%くらいの噂くらいに思っといた方がいいと思う
383名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:32:37.96 ID:YvZ87uI20
こういう“日本原作”、または“主役が日本人”って時に毎度気にしなければならないのが
「また韓国が割り込んでくるんじゃないか?」
ってことだなあ

>>364
一作目すらまだ公開されていないのに、もう『Pacific Rim 2』の企画が…
384名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:33:22.48 ID:WukOvrd50
誉めてるヤツの言葉は多彩なのに
けなしてるヤツの言葉はみんなハンコみたいだな
385名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:34:09.87 ID:W+Gr0ntX0
映画化しても構わんけどテンマに日本人をキャストできないなら
失敗するだろうな
386名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:34:13.29 ID:U2Lh53kT0
浦沢漫画にしちゃまとまってるから面白くはなりそうだけど、テンマのキャラクターがな。
かなりキャラ改変しないと海外では通用しないんじゃないか。
387名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:34:13.27 ID:Ax4kQ4Vw0
David SylvianのFor the Love Of Lifeを使うかどうかで良作かどうか判断する
388マロン名無しさん:2013/04/25(木) 15:34:30.17 ID:wh9PwQ/e0
白人のTENMAか・・・・
389名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:34:41.38 ID:vQRcQZiW0
なんだこれ
大人向けのポケモンか?
390名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:35:18.56 ID:WukOvrd50
風呂敷と言うことばが
お前の母ちゃん出べそレベルなんだろうな
391名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:36:00.98 ID:vDkocxxa0
>>382
その点、ちょっとでも話題になれば、マンガでもラノベでも
早々に実写化する日本の実行力はすごいな
392名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:36:27.83 ID:nbLYp0vh0
アメドラにすると結局死んだはずの親が生きてて黒幕だったり改変されそうw
393名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:37:44.47 ID:Oe6ddXaa0
シンシティ2はまだですか?
394名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:41:16.41 ID:PyYym3aS0
>デル・トロがパイロット版を監督する予定だという。
パイロットがまだってことはオーディションで書類選考をパスして
演技テストに進めましたよ、ってレベルの話か
395名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:42:26.11 ID:6umiDYku0
>>394
それ別のドラマだろ
こっちはまだそんな段階でもない
396名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:42:47.64 ID:vEloOkxZ0
パイナップルARMYの「キング・オブ・ザ・ロード」を元ネタに
映画化してほしかったんだけどな。
397名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:43:01.56 ID:IVfYVkuNI
>>383
ウォシャウスキー姉弟「普通に日本人使えばよかった」
398名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:43:33.01 ID:n8kbqm6jP
「風呂敷」で絞ったら相変わらず他人と同じテンプレコメントしてる奴ばっかりでワロタ
399名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:44:38.49 ID:fFonfDlI0
フランクフルト駅のシーンは
原作通りにやってくれるんだろうか
400名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:44:40.41 ID:o1/9iztV0
アニメは凄かった
401名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:46:07.51 ID:6umiDYku0
どうでもいいけど『ボード・オブ・エンパイア』って『ボードウォーク・エンパイア』のことか?
402名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:46:08.41 ID:fFonfDlI0
>>398
同一人物かもなw
どっちにしろ恥
403名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:48:11.32 ID:gT/JrgCW0
忙しい俺に5行くらいで話教えて
404名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:48:20.22 ID:wqFbAqbS0
>>398
まさか信者様?
405名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:48:38.52 ID:wqFbAqbS0
>>403




しゃ
406名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:49:58.41 ID:9htBjwqP0
出るトロって、単に「なまえのないかいぶつ」を映像化したいだけちゃうんかと。
407名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:51:09.27 ID:gEUbzqSb0
>>398
これから先は
バカに見られたかったら浦沢の話で
風呂敷って言葉を使うわw

図星刺されたアンチがなんか言ってるな
408名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:51:59.35 ID:gEUbzqSb0
>>406
それは楽しみ過ぎる
409名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:52:28.40 ID:JOL+LxRP0
ジョジョの奇妙な冒険をハリウッドがドラマ化したら、ヤバい作品ができるのにな
スタンドはマトリックスに出ていた感じで、波紋も楽勝だし
ハリウッドでドラマ化は良いかもしれん
410名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:53:33.82 ID:Y8k1rkcJ0
名前のない怪物はどこいった
411名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:53:48.80 ID:R2JoCR/40
何度も終わるタイミングはあったが逃してたよな
ヨハンも神かのような超人的な設定にしすぎて作者の手に余った
412名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:55:50.54 ID:zcZi1N7v0
>>383
米ドラマのアジア人枠の韓国系マジで多いからな
一瞬で思いつくだけでも

ウォーキングデッド
HAWAII FIVE-0
glee
413名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:00:07.96 ID:IVfYVkuN0
ウォーキング・デッドのグレンは原作でも韓国系
そしてありえないほどいいヤツ
414名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:00:20.60 ID:8Qr+YxYgO
>>411
朗読のバイトがどうのという話で「木曜担当のヨハンです」とか言って登場するシーンは「出たぁー!」て感じで怖さ演出してたんだがね、
終盤はあんまりヒトラーを遥かに凌駕する悪のカリスマ、てほどの凄みは感じなかったな
415名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:00:36.63 ID:cyYtAKms0
バリバリがどんな音になるのか
416名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:01:38.16 ID:ZXE1v9X90
あんな難解な話理解できるのか
417名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:01:55.21 ID:WEh8XOvg0
>>409
スタンド名を使うためにいろいろなミュージシャンに支払う特許料だけで予算の10%くらいが飛びます

ていうのを置いておいて、ジョジョはアメリカじゃあんまり人気ないし
418名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:02:05.89 ID:cyYtAKms0
ヨハンはだんだん人間化していったんだよな
419名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:03:27.16 ID:CXAhPIDf0
肉じゃが作るエピソード好きだったんだけど、
主人公が日本人じゃなくなったら、あの回何作るんだろう
420名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:03:35.60 ID:cyYtAKms0
楽しみだ
421名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:04:03.93 ID:k6I1t34F0
>>419
ミートローフとか
422名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:04:06.79 ID:cyYtAKms0
オヤコドンもな
423名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:04:34.14 ID:bDOvCiwpO
話のオチは改変して、きちんとまとめてくれw
424名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:04:59.53 ID:WEh8XOvg0
モンスターはアニメの評判が結構いいな
http://www.imdb.com/title/tt0434706/
(ユーザレビューで、10点満点で平均8.4点)
425名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:05:40.19 ID:2nT4ndtA0
馬鹿でかい額の宝くじが当たったからといって町中で殺し合いってあり得るのか
426名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:06:52.24 ID:LHX/zYtF0
>>423
変わるかどうかはさておき
あのオチはいい感じだった
427名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:08:00.99 ID:eUhZ0uJw0
>>397
スピードレーサーの次作ニンジャ・アサシンでもそのまま
韓国人使ってるぞ

>暗殺の説明として韓国の明成皇后が殺害された事例を挙げたり(暗殺者は日本人説を採用している)、
>劇中のテレビに韓国の時代劇を放送する等の演出が行われている。
428名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:08:15.99 ID:LHX/zYtF0
>>424
海外の若い子達の人気がかなり高いよ
429名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:08:58.11 ID:OBVV9k3A0
>>424
真面目に作られてて長編だけど安定感がある良作だよ
430名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:09:06.44 ID:ZXE1v9X90
最後って結局収集付かなくて投げたオチだったな
431名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:09:42.14 ID:6umiDYku0
>>419
マカロニチーズ
432名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:10:36.70 ID:LHX/zYtF0
いい意味でアニメよりはえげつない感じになるのかなドラマは
ゲームオブスローンズとかホラーかと
433名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:11:46.37 ID:LHX/zYtF0
>>430
収集できなくなったのは別のなにかでは?
434名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:12:27.71 ID:OBVV9k3A0
>>419
キムチ
435名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:13:06.71 ID:usQRlTS80
MONSTERはまだいい
20世紀なんたらは・・・
436名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:13:55.91 ID:k6I1t34F0
>>432
ゲームオブスローンズは原作よりドラマの方がはるかにまろやかな内容です
437名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:15:47.74 ID:vpDWgv+N0
やっぱり
438名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:16:20.39 ID:w3ec+PT70
テンマがいきなり金髪になってたりしないだろうな
439名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:17:12.51 ID:ZXE1v9X90
>>433
あのラスト腑に落ちないけどな
あれだけ話膨らませてようやくモンスターの正体が判明したのに
最後があれだとえっ?って成るだろ
440名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:18:08.98 ID:WEh8XOvg0
もともと海外舞台のサイコスリラーをやりたいのに
日本の漫画だから日本人を無理やり主人公にしてたみたいなとこあるし、
主役外人でもいいような気もする
441名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:18:59.25 ID:fipjKj0l0
ガチレスすると20世紀は読まれた分だけ文句も出たって感じだな
面白さは半端ない
442名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:22:03.15 ID:vVBgi1Ot0
>>440
ストーリー的にテンマが日本人でなければならない決定的な理由は無いよな
日本人としてのエピソードは有るけど
443名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:22:33.42 ID:8Qr+YxYgO
アメリカのテレビは黒人も出さないとうるさいらしいから何人かは黒人に改変されそうだ、オレの予想はグリマーさんな
444名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:23:26.50 ID:fipjKj0l0
キャストがぴったりならどっちでもいいんじゃないか
445名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:24:41.25 ID:tAH5N+fp0
オチは用意してないけど、思わせぶりな引っ張りだけは最強な浦沢直樹の作品は
連続ドラマにはもってこいだな。

アメリカの話題になった連続ドラマなんてみんなそんなだし。
446名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:25:10.89 ID:fugswwwV0
>>335
どうりでwHBOでブラザーやってるの見た時「ふぁっきんじゃっぷ」ってそのまま放送されててワラタ
>>348
有料なの?!
大学の寮で観てたから知らなかったわ…さすが家賃高いだけのことはあったな
>>350
へー映画チャンネルしか見てなかったから気付かなかったんだな
>>353
じゃあAXNあたりにまかせよう
447名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:25:42.82 ID:WEh8XOvg0
>>443
HBOはそのへんも結構自由で、白人しか出てこないドラマが結構ある
448名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:26:04.54 ID:RIferkc40
とうとう実写化だな 逃亡羊たちの沈黙 が
449名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:26:45.92 ID:SNvxmvBc0
>>443
黒人じゃなく、マイノリティ枠が決まってる。
マイノリティなら、黒人でもアジア系でもヒスパニックでもよい。

日本人にはヒスパニックの見分けがつきにくいので
このドラマ、白人ばっかりだなと思われることもある。
450名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:27:58.13 ID:y12Tm+cr0
あんなオーソドックスなくらいのラストに
なんでそんな風に思うのかがむしろ不思議だ
451名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:28:22.44 ID:cKYcRSK90
ルンゲはエド・ハリスでどう?
452名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:31:30.40 ID:WEh8XOvg0
>>449
ソプラノズと(こっちはCSでもAMCだけど)マッドメンの主役級でヒスパニックっていたっけ?
453名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:32:45.96 ID:ek4n+b+C0
天馬 賢三:昭英
454名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:33:06.34 ID:r7FvGNAJ0
ロン・パールマンの出演は決まったようなものだが(笑)、
誰の役がいいと思う?
455名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:33:08.46 ID:qnV8kOX+0
>>451
ぴったりだけど
もう少し若くても
456名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:35:02.96 ID:qnV8kOX+0
>>454
ライヒワイン先生?
457名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:35:05.51 ID:WEh8XOvg0
SATCもまじめに見たことないんだけど、申し訳程度のマイノリティ成分しかないよね
458名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:35:31.37 ID:yh9ZT5aFT
落ちが良くわからなかったんだが
リアリティある?
459名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:36:25.90 ID:9htBjwqP0
テンマとかキートンは要潤でいいよ
460名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:36:48.10 ID:9dsxiceOP
そもそもニナとヨハンが同じ顔って設定はどうやるんだ
461名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:36:58.76 ID:qnV8kOX+0
>>458
オチ厨もういいよ
462名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:37:39.35 ID:VB/oIOEq0
HBOはハズレなしだから期待大。
463名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:37:48.10 ID:ZXE1v9X90
>>458
逃亡
464名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:40:00.33 ID:wuLIHJ4j0
へ?ラスト最高じゃん
イミフ
465名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:43:20.86 ID:Ax4kQ4Vw0
ラストなんかどうでもいい、というか漫画も海外ドラマもだいたい半分ぐらいで脱落するよね?
466名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:43:25.65 ID:wgPgVbdM0
アニメちら見しただけだけど
主人公日本人でやるなら真田広之がピッタリじゃないの
ああいう髪型も似合うし
467名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:43:26.10 ID:vVBgi1Ot0
>>460
子供時代なら双子の女の子同士でも誤魔化せそうだけどね

青年ヨハンの女装はどうするんだろ?
女の人をヨハン役にするのが手っ取り早そう
大して台詞無いよね
468名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:44:54.57 ID:nR4UHfZd0
最近の女装は質高いけどな
海外ではどうだろう
469名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:45:52.57 ID:jcboYGUZ0
キタ!
原作は世界観の参考程度にして、
シナリオをばっさりやって
話しをシンプルにしたら
かなり面白くなるよね。
470名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:46:14.31 ID:nR4UHfZd0
>>465
ラストいいんだけどねえ
あとデビシルのEDはつかってほしいね
471名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:46:59.10 ID:cKYcRSK90
ヨハンはコンスタンティンで天使ガブリエルやった女の人がいい
472名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:47:23.40 ID:nR4UHfZd0
色々塞がれて大変そうw
473名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:47:26.87 ID:pGqKmQ3HP
これは期待できる
原作の世界観とギレルモの作風がぴったりだね
474名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:47:53.93 ID:fugswwwV0
>>440>>442
無理して日本人(アジア人)にしなくていいから
将来性のあるいい俳優にやって頂きたいね
475名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:48:27.33 ID:nR4UHfZd0
>>471
あれきれいだった
て言うかコンスタ2はないのね
476名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:48:33.90 ID:ZXE1v9X90
ラスト良くないよ
拘束具つけないとか無いだろ
例え昏睡状態だとしても
477名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:48:34.52 ID:ugqaChV50
>>11
一話完結のパイナップルとかキートンは読めるけど、柔、モンスターとか、もうグタグタ過ぎてね。
478名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:49:16.13 ID:XPBW0BOh0
トロさんウルトラマンの監督して
479名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:49:49.67 ID:nR4UHfZd0
グロと耽美の融合世界的な感じになるのかな
480名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:49:51.73 ID:gZe2a6hSO
テンマは浅野忠信のイメージ
481名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:49:54.75 ID:WEh8XOvg0
>>466
見た目は自分もぴったりだと思うけど、
アメリカ人の視聴者は真田広之の英語を1時間も聞いてられないとおもうんだ
482名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:50:12.82 ID:FEFHLQ9R0
>>103
日本のドラマだってそうじゃんw
483名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:50:32.00 ID:pGqKmQ3HP
>>458
あれは、ヨハン=生まれながらの殺人者で悪人=モンスター
だから殺すってことでテンマがヨハンを殺しに行く話だったのが
最後に、ヨハンがおかしくなったのは母親のせいだっていう真実が明かされた
どんでん返しラストなんだよ
484名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:50:40.89 ID:ugqaChV50
>>469
だな。そしてHBOはその辺りがシビアというか、お手の物。よい原作レイプがみれるかもしれない。
485名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:51:17.19 ID:b7FNtmki0
ちょっと楽しみ
MONSTER読んだことないけど
日本人出すなら竹野内豊みたいな普通にかっこいい人にしてほしい
486名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:51:29.12 ID:WUA9MY9p0
監督能力と特撮能力と脚本能力を兼ね備えたギレルモは1流
487名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:51:33.51 ID:pGqKmQ3HP
>>481
真田は顔が濃すぎて縄文系すぎる
テンマは医者だからもっと線が細くて顔も薄くないとあかん
488名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:51:35.69 ID:w9PTi7j/O
こっち…
のセリフで恐怖で涙が出た
489名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:51:56.45 ID:ZXE1v9X90
>>477
ヤワラ最高だっただろ
あれこそ綺麗に締めた作品だろ
スポコンラブコメの金字塔だろ
490名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:52:55.10 ID:KfnASXy80
>>482
理由こじつけて浦沢叩きたいだけだからw
491名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:53:14.53 ID:/iNmDgE/0
浦沢単独の漫画は最初の掴みだけは完璧だよな
492名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:53:25.41 ID:WEh8XOvg0
>>487
そんなことを言うと、
LOSTとHawaii Five-Oに出てる韓国人に取られるような気がしてきた
493名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:53:39.65 ID:ERogAi2V0
ドラマが原作とどのくらい変わるかだな
494名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:54:24.01 ID:fugswwwV0
>>492
自分はメンタリストのチョウさんのほうを想像したw
495名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:54:30.29 ID:cra8NST00
ヨハンの母親が、ボナパルタに復讐するために意図的にモンスターを作り出した

面白いラストだったと思うけど
496名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:55:31.91 ID:uPkGPxGy0
>>409
俺の好きな2部は難しそうだな
497名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:55:41.18 ID:1jeLGdh50
また原作レイプか
498名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:55:47.81 ID:WUA9MY9p0
>>489
ヤワラは最高に綺麗にまとめたよな
でもやりたくなかったヤワラが絶賛されて、浦沢自身が本当に描きたい漫画はグダグダで叩かれまくるという結末w
499名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:56:09.64 ID:8Qr+YxYgO
超人シュタイナーはスーパーマンに改変されるのかな?
500名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:56:12.84 ID:pGqKmQ3HP
>>492
あの人は顔がニダすぎる・・・っていうかキツすぎるよ
もっと柔和で温和で平和主義そうじゃないと
命と倫理を重んじる天才医師がモンスターを殺しに行くってのが肝なんだし
501名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:56:45.29 ID:8J0fgADt0
逃亡者のリメークにはしないだろし、サスペンスだから改変もするだろうけど
チェコドイツロケと配役と銃撃戦が楽しみ
502名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:57:01.32 ID:9dsxiceOP
>>471
50越えてんだぞw
503名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:57:57.44 ID:WMOoVLxf0
どこがグダグダなのかさっぱりわからない
504名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:57:57.99 ID:qDX3EMpb0
>>495
しかしあれは復讐になるだろうか?
寧ろボナパルタの理想を具現化する結果になったように思える。

となるとあの女は、激しい憎しみや恨みを超越乃至は匹敵する愛を、
彼に抱き続けていることになる。
ヨハンにしてみりゃ良い面の皮。
505名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:58:40.97 ID:cKYcRSK90
>>502
えっそんなにババアだったのか
綺麗で中性的なかんじだった
506名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:59:07.14 ID:VptT2YXj0
>>11
それって相当前のマンガじゃない?
太った黒人女兵が出てくるやつ?
507名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:59:23.22 ID:pGqKmQ3HP
モンスターの最終巻が出た日
うちの近所の書店では売り切れが続出だった
508名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 16:59:49.44 ID:WMOoVLxf0
>>504
その矛盾ややるせなさが味わいでもあるよ
509名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:00:22.55 ID:WMOoVLxf0
>>507
読んで泣いた
510名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:02:49.30 ID:qDX3EMpb0
>>508
むろん、愛の対は無関心だから、そういう話になるのは当然なんだけどね。
自分が祖母や母親から受けた乳幼児からの心の影響に少し近かったので、
心に残ったんだけど。
511名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:03:18.00 ID:ugqaChV50
>>500
じや、スタトレのチョーだなw

あれやさオモテだし、ありえるだろw
でもあいつはHBOでみた記憶がないか。

HBOが使いそうなアジア系とか、デルトロと絡んでるアジア系って誰だろな。
512名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:03:59.24 ID:fugswwwV0
>>55
日系で無理やり選ぶならイアンだな
513名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:04:59.93 ID:fugswwwV0
>>511
そいつもいたなw
514名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:06:27.54 ID:7wn+Ee0r0
韓国人が原作だったら絶対に主役に同胞をネジ込むんだけど、日本人はそういう
とこ配慮しすぎる節があるから適当な白人になるのかな
韓国人の日本人役だけはやめてね浦沢さん。そこだけは頼むよ
515名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:07:49.87 ID:Obu7tH130
>>510
エンディングを押しつけにせず
読み手の心の色に合わせてくれたんだよな
濁った色に見えた人なら、そういうことだと言う
516名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:10:07.97 ID:pGqKmQ3HP
>>514
契約結ぶ時に原作者がキャスティングに口出せないようにするはずだから
頼むのならデルトロさんだよ
517名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:10:26.26 ID:A4OzDR940
ポイントは日系でチョンとチュンの匂いのしないドクターテンマと
マッチョじゃない中性的で金髪の美しすぎるヨハン
どっちも難しそう
518名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:11:39.92 ID:k6I1t34F0
>>514
心配しなくても無難にヨーロッパ舞台で主役がアメリカ人だろ
アジア人主役のドラマを作ると思えない
それより企画段階でポシャる気がしないでもない
519名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:12:18.59 ID:pGqKmQ3HP
もうちょっと前ならヨハンはギャスパー・ウリエルという適任がいたのに残念だ
520名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:12:33.17 ID:UcmwPide0
>>504
そういう解釈も出来るね
個人的には、純粋に復讐のためにヨハンを使ったって解釈のほうが好きだけどね
母親としては、ボナパルタさえ死ねばあとはどうでもいい、
その目的のためならヨハンもヨハンに殺された奴らもどうでもいいと
521名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:12:36.70 ID:drw3Xeee0
>>99 権利関係がまだ解決してなかったっけ。俺も個人的にはキートンだが。
原作も絶版だし。
522名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:13:14.81 ID:Yi7Pbi2g0
>>1
ベニシオ以外のデル・トロがいたのか
523名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:13:59.37 ID:pGqKmQ3HP
>>518
チャイナやニダ系の出資が入れば
チャイナかコリア系が主役になる
ニキータもフランス映画なのになぜかドラマ版は中国系女優だったろ
524名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:14:40.56 ID:k6I1t34F0
>>523
ああニキータの例があったな
525名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:14:56.50 ID:ek4n+b+C0
ドラマの吹き替えは誰がやるんだ?
アニメと同じ声優さんか?
526名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:15:15.71 ID:eRBFPnbg0
浦沢信者の書き込みが痛すぎる
527名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:16:14.18 ID:WBrn4Vfd0
キートンのドラマは日本のくらいでちょうどいいよ
528名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:17:09.25 ID:MjG3+D7k0
犯人はカツマタくん
529名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:17:27.68 ID:k6I1t34F0
そういえばバイオハザード5のエイダもか
日本原作の原作キャラやるのに日本での宣伝来日を尖閣理由に拒否ってたね
530名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:18:27.26 ID:WBrn4Vfd0
>>526
俺浦沢ファンだけどきっとあんたが思ってる書き込みとは違うだろうな
531名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:18:41.11 ID:bfE+KbIyO
ドラマの刑事役なんかでちょいちょい出てくる日系のイアン・アンソニー・デイルって俳優がいるんだけど
オリエンタルな感じのイケメンだし、使って貰えないかね?
532名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:19:45.03 ID:Tr64weQU0
とりあえず何かありそうに見せてなにもない商法でおなじみの浦沢か
533名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:20:26.12 ID:v6VLnQ300
534名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:22:13.98 ID:Do6xYPsBO
20世紀少年は失敗だったな
大人帝国の方が勝ってた
535名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:22:43.33 ID:32GF8Flf0
>>533
モデルじゃないかな
536名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:23:52.04 ID:pGqKmQ3HP
今のビョルンくんは渋い普通のおっさんだぞ・・・
537名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:24:40.38 ID:pGqKmQ3HP
>>534 プルートウは・・・
538名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:24:47.36 ID:pGlmZ8vF0
浦沢漫画とアメドラの親和性は最高だな
どちらも似たようなもんだから
539名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:25:13.23 ID:32GF8Flf0
二十世紀の映画の時も祭りだったのに
このドラマでも祭りで忙しくなるなあ
とりあえずエキストラの募集はないよね?
540名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:26:09.34 ID:B9c4ufbPO
これの原作見たことないけどアニメは見たけどあんまり面白くないけど前、香取のドラマ化したのは嬉しかったけど見てみたら思ってたのと違って騙されて一話で切ったけどこれが本当に日本でドラマ化したら見るけど
541名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:27:05.29 ID:fkdOfZJt0
切れるモデル トロってなにかとおもったわ
542名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:27:38.02 ID:+1wfuxx4P
海外に出してしまうと日本人がオナニーしやすいように「悪霊」を改編した作品
だということがバレてしまう
543名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:27:51.89 ID:AfNxL6Xf0
>>521
一昨年の8月に完全版が出てるし、今じゃ「MASTERキートン Reマスター」なる続編もやってるよ。
http://big-3.jp/bigoriginal/yokoku/
544名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:28:53.02 ID:wXoQUkQ1P
主題歌 ピンクレディー
545名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:28:53.31 ID:32GF8Flf0
>>537
君はどうだか知らないけど
プルートゥファンめちゃ多いぞ
546名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:29:50.10 ID:32GF8Flf0
>>543
スレチ
547名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:31:03.86 ID:/1G2rHRr0
TVドラマか・・・デル・トロもパンズラ以外あまりぱっとしないな。
548名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:31:39.37 ID:VILI7t+f0
原作また売れるのか
ムカつくwww
549名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:31:58.75 ID:Do6xYPsBO
ヨハンマンセーの前半は良かったけど
後半はヨハンの生い立ちや最終目的が今一盛り上がりに欠けた
550名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:33:23.54 ID:0OB+phV90
海外なら期待できる
551名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:33:27.98 ID:ofyN7gKCO
主人公はどうせ日本人俳優使わないんだろうし白人キャラにしてくれ
中韓はやめろ
552名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:33:45.16 ID:0OB+phV90
>>8
つ浅香唯
553名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:34:30.33 ID:F2YZ10Gk0
とりあえず
漫画また読み返しておこう
554名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:35:50.13 ID:WRlJ+ZGP0
グリマーさんとルンゲは誰になるかなあー
555名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:36:18.63 ID:uFo4esv4O
あれ?ロード・オブ・ザ・リングの制作スタッフが手掛けるってのはなくなったのか
556名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:36:48.62 ID:aOSu6BKC0
テンマはキアヌでと思ってたけど・・・また酷い状態なのか?
557名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:38:14.93 ID:pGqKmQ3HP
キアヌさんもさすがに年だし
顔立ちがシャープすぎる
もっと虫も殺せなそうな顔をしていてほしい
558名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:39:57.62 ID:6e0oTnA00
映画よりいいな 尺とれるから
559名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:40:58.16 ID:1Kz5giAxO
>>140
おーなるほど。いい解釈だな。オモロイ。


他にもあったら聞かせてくれ
560名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:42:01.15 ID:nt/XHWxtO
HBOか・・ゲイセックスシーンとかエロシーン無駄に挟まってそう
561名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:50:03.28 ID:OiVC/dOK0
テンマが日本の俳優がやるなら真田広之、大沢たかお、あたりか
堺雅人だとちょっと優しすぎる気がする
562名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:50:21.55 ID:uPwqIYpBP
順調に行けば、来年パイロット版完成ゴーサイン、再来年本放送開始、
3年後WOWOWでシーズン1開始、3年半後にBDレンタル開始、6年後にファイナルシーズン開始ってところか
563名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:53:18.12 ID:shH2eczB0
ちょっと期待するわ
564名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:54:23.81 ID:1Kz5giAxO
>>11
おれビリーバットと二十世紀少年意外は好きだな〜
565名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:57:46.98 ID:GPEQBsFQ0
>>562
パイロット版でGOサインが出たら、即WOWOWかどこか契約するんじゃない?
大ヒット原作だから、日本版の放送も早そう
566名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:58:36.80 ID:F2YZ10Gk0
以外ね
567名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:01:31.52 ID:FssYW6ky0
前例がないからどれぐらい早まるのかわからないね
好きな作家なので早めに見たい気はある
568名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:03:43.06 ID:FssYW6ky0
>>483
その通り
569名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:05:53.29 ID:WEh8XOvg0
最近はthe Walking Deadが本国放送から3週間から1ヶ月遅れくらいで放送してるが
これが翻訳の精度を担保できる速さの限界かと
570名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:06:37.67 ID:pCTsprk7O
プルートゥは
プルートゥが正体現すまでが面白かった
571名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:08:06.73 ID:07NTN4XW0
ハリウッド進出してる日本人俳優で、真田よりもう少し若めだと浅野忠信とかかな。
572名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:08:09.03 ID:FssYW6ky0
>>569
ありがとう
半年以内ならありがたいね
573名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:08:36.43 ID:pGqKmQ3HP
>>568
ご、ご本人ですか?
574名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:09:44.87 ID:FssYW6ky0
>>571
バトルシップだと準主役級だったけど反応はどうだったんだろう
575名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:10:48.12 ID:FssYW6ky0
>>573
ちがうw禿同って意味w
576名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:10:56.98 ID:pCTsprk7O
>>103
仮面ライダーの事か?
577名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:11:08.84 ID:YNC32IuUP
映画よりドラマの方が期待できるな
何十巻もある漫画を2時間で描くのは無理があるからな
578名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:12:07.92 ID:NAnKJCxt0
HBOのROMEは糞面白かった
579名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:13:22.08 ID:hnY4T6Ki0
HBOだし期待していいのかな
暗くなりすぎるのは個人的にちょっと嫌だけど
580名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:19:26.82 ID:5tIW5EA30
ヨハンはインパルス板倉で
581名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:19:59.10 ID:t6OXefrP0
ロベルト
http://www.lahiguera.net/cinemania/actores/peter_stormare/fotos/3763/peter_stormare.jpg

ルンゲ
http://catbreak.up.seesaa.net/image/2728.jpg

この二人を希望、どちらもプリズンブレイクから
582名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:20:52.82 ID:KUmQVpm70
最後ベタ過ぎてなんだよこれて感じしかなかったな
583名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:20:54.99 ID:Qf+gfYL60
最後のしょぼさが浦沢ぽいマンガやったな(´・ω・`)
584名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:21:09.88 ID:pynq6Aie0
いい年したおっさんなんだろうけど
さっきから入る茶化しうざいね
585名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:21:38.36 ID:QC8/T2u4P
また頓挫するんだろ

するんだよな?

本当に作られるのなら楽しみ
586名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:23:04.95 ID:ynbSeBaq0
>>581
おいしくいただきました
587名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:23:12.91 ID:pZDQeJHc0
ラストは脚本と演出次第でよくなるでしょ。
ぜひドラマ化実現して欲しいね。
588名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:23:49.41 ID:pGqKmQ3HP
>>581
そっくり
589名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:25:51.15 ID:6+C9ivVcO
終盤不評だけと俺は好きだな
色んな人物が次々と繋がっていくのが面白かった
ロベルトのココアには鳥肌がたった
590名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:27:45.33 ID:l006ZPhh0
よくできたいいラストだったよ
どんな風に味付けされるのかも楽しみだ
591名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:31:02.00 ID:a40Ixw0jO
ラストがベタすぎるってのは同意だな
592名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:35:04.08 ID:t6OXefrP0
天馬はトニーレオンか西島秀俊をちょっと髪伸ばさせて
593名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:35:46.54 ID:M6HZSdTB0
ラスト意味不明って言うのとベタすぎるって言うのと
正反対の意見があるのがおもしろいなw
594名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:37:00.47 ID:wqFbAqbS0
>>593
案だけ引っ張ってこれじゃ意味不明ってことなんじゃね
595名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:37:30.19 ID:M6HZSdTB0
>>592
西島いいね
外国映画に出てたけど言葉どうだったんだろう
596名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:39:57.42 ID:M6HZSdTB0
>>592
キャスト全部任せたよw
597名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:41:03.30 ID:gRBwURXZO
ホビット撮らせて貰えなかったデルトロ
598名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:59:41.34 ID:ImEERm0g0
20世紀少年はなぁ…。
映画の方はオッチョ役は良かったな。
599名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:00:57.96 ID:igahjZ9R0
ドイツが舞台でも、主役はアメリカ人に変更だろうな
600名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:02:14.25 ID:zuBEtjtw0
「僕は違うんだ」
「僕は違うんだ」

確かに違う。
その酷い人間たちすら善人に見えてくるくらいの人間だしなあ。

実質プロデューサー脚本家ごっこくん。
601名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:04:06.50 ID:Ljc+ojQV0
>>11
起承転とフラグ立てまくった挙句最後は投げっぱで無理やり終わらすからなあ
それでもキートンは嫌いじゃなかった
キートンはキートンで場外乱闘あったけど
602名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:04:09.05 ID:zuBEtjtw0
記憶のすり替え

レンホーに叩かせてひとり安全なところ。
オイシイ部分だけをいただく。
603名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:10:14.67 ID:caiiF06X0
この作品なんでラストが不評なんだよ
最初に繋がってたりあの刑事のおっさんと和解出来たりめっちゃ感動したのに
二十世紀少年の後半は、まぁ、擁護しないが
ドラマ楽しみだ
604名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:11:56.45 ID:s1gkmTCY0
20世紀もきれいにまとまってたよ
読み返すとわかる
605名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:12:09.23 ID:qFCRvVfQP
606名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:13:11.05 ID:8abp7EXw0
演技も巧みで女装も得意でHBOの業界人が押しそうな英俳優となるとフレディ・フォックスかな
もし当たったらなんかください
http://cdn.c.photoshelter.com/img-get/I0000LuMQv7RJbcs/s/750/750/FREDDIE-FOX.jpg
607名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:15:12.45 ID:pGqKmQ3HP
>>606
どっからどう見てもゲイやんか

ヨハンはゲイゲイしいと違うんだよ
女装してもゲイっぽく見えなさがほしい
608名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:20:23.43 ID:rrAe8Oau0
>>603
長杉
609名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:22:12.76 ID:s1gkmTCY0
安価飛ばして読ませるのやめれ
610名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:24:14.27 ID:tXPdRMZG0
ドイツやチェコでロケするのに俳優はアメリカ人で英語劇になるの?
ドイツ語でやってほしいなあ
611名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:24:39.34 ID:zL+Ayjqy0
グリマーさん役にピッタリの日本人俳優がいると思うんだけど、
誰だろう……思い出せない。
612名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:25:30.27 ID:an9OW1BG0
マシオカだとちがう話になりそう
言葉はバッチリだよね
613名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:26:12.86 ID:ri9hn8EmO
アメリカ人気質に合うのかねこの漫画
面白いけど暗くて鬱々としてるし
614名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:26:23.36 ID:qFCRvVfQP
渡辺謙だと武闘派のテンマになりそう
615名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:26:33.12 ID:an9OW1BG0
>>605
次に話せるのは
カセリョウかなあ
616名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:26:47.00 ID:l/AmrJKGO
けっこう淡々とした話だよね?
ドンパチとかアクション増えるんかな?
617名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:27:28.55 ID:an9OW1BG0
サイコサスペンス流行ってるのかな
618名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:28:26.23 ID:zL+Ayjqy0
斉藤洋介かなぁ
619名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:29:27.46 ID:an9OW1BG0
>>618
もちょっと若い方が
620名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:30:07.01 ID:IfO3lobm0
欧米人はあの結が面白いと思うのかね。
おれは非常に落胆した。
621名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:30:24.04 ID:qFCRvVfQP
>>619
テンマっていくつなの?
622名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:30:42.93 ID:pGqKmQ3HP
>>613 アメリカのHBOだから舞台はアメリカになるよ
アメリカ人の一般視聴者は日本人と違ってヨーロッパの地理わかんないから
623名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:30:47.02 ID:GPEQBsFQ0
年齢的には加瀬亮なんだけどなあ
西島はいいなあ
624名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:33:56.64 ID:pGqKmQ3HP
>>620
あれむしろアメリカ的な作劇のメソッドに基づいた締め方だよ
ハリウッドの映画人にはむしろすごく納得しやすい落ちの付け方
625名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:34:09.43 ID:0iTxbQGF0
阿部ちゃんがトリックでルンゲの真似して指カタカタしてたけどもう10年か
626名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:34:24.46 ID:udhgvy430
パイナップルを食べたヤワラちゃんがキートンさんとハッピーになったら
モンスターな20世紀に冥界の神プルートーとコウモリが世界を征服

これ誰?
627名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:35:23.56 ID:D00Gg+b90
結局最後ともだちの正体は誰だったん?
628名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:37:23.25 ID:w9RkQicW0
>>620
>>624
日本人だが普通にアリです
日本のテレビドラマしか見てないとそうなるんだろうな
629名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:38:29.86 ID:IfO3lobm0
>>628
今、アメリカのドラマ5つ見てるけどね。
630名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:39:07.52 ID:w9RkQicW0
>>626
やたらに浦沢漫画に詳しいヤツ
631名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:40:01.86 ID:w9RkQicW0
>>629
じゃあ合わないんだな
632名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:40:49.52 ID:caiiF06X0
>>629
(ドヤァ)付け忘れてますよ
633名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:40:58.92 ID:C44Ecp4EP
コブラ映画化は?
634名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:49:56.23 ID:sUBjVTP80
>>624
だな
635名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:53:50.22 ID:kMOdTUj70
インパルス板倉の大抜擢あるで
636名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:54:08.77 ID:D08I6eEPO
あれ? つい最近、「ほげぇ〜」が出てる実写版が日本であったような気がしたが、夢でも見たかな?
637名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:56:06.85 ID:kMOdTUj70
浦沢は風呂敷くぱぁって広げるのがうまいだけだからな

たしかに連続ドラマ向きではあるが、オチがだいたいひどい
638名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:56:53.51 ID:jYF8PltzO
日本でも同時放送してくれ
639名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:57:12.94 ID:xeiQOWRx0
テンマが韓国人になる予感
640名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:57:37.49 ID:D+q5Lg3g0
これってホラー扱いですよね?
641名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:58:49.58 ID:D+q5Lg3g0
>>6
誰も突っ込まないので
失礼して、、、、

もう御歳のお爺ちゃんを働かせるものじゃありません!!!!!
642名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:00:29.07 ID:kMOdTUj70
ていうか、主人公も日本人じゃないと思うぞww
アメリカのドラマなんだから
643名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:01:52.74 ID:D+q5Lg3g0
>>11
皆さんと同じです。


あの〜〜〜
吉田秋生さんの

『BANANA FISH』はどこかで映像作品にしないのでしょうか?
644名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:02:35.86 ID:WEh8XOvg0
>>622
FOXとかCBSとか地上波はそういう設定になりがちだけど、
HBOは視聴者層をわりと教養・知識がある層に想定してるから
原作どおりにする必然性があると思ったら原作どおりにすると思うよ
645名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:06:05.21 ID:g4A6o1PZ0
>>592
ああ、トニーいいね!!
646名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:06:56.07 ID:gFw1DNgJ0
>>643
リバーが生きてたら(´・ω・`)
647名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:07:29.39 ID:oyzEFfVI0
この漫画話が大きくなりすぎて最後何だったかよくわからん結末だったんだけど
そのまんまドラマ化しちゃうの?
浦沢直樹はいつも話広げるのは上手いけど折り畳めてないんだよな
648名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:11:44.23 ID:WEh8XOvg0
あとHBOのドラマは海外の長期ロケも結構やる
上で名前がよく出てるGame of Thronesも英語だけど、海外ロケで半分くらい撮ってるはず
ドイツとか日本の都市や撮影地の招致活動ありきにはなると思うけど
649名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:12:40.63 ID:pGqKmQ3HP
>>643
設定がホモホモしすぎてそのままじゃ無理だし
しかしあの設定を変えるともはや別作品になってしまう
話としてはバナナフィッシュはエイジとアッシュのブロマンスと
変態紳士ゴルツイネとアッシュの対決で引っ張ってるので
実は最初から最後まで一本通った話の軸は特に無い
だからアメリカ人的にはあれを原作にする意味が無い
ふつうにオリジナルで似たようなもんが作れる
650名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:23:11.37 ID:NlFicYon0
>>460
ちょっとメイク変えてカツラかぶって一人二役。
651名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:24:10.12 ID:UbDo+a/kO
>>11
連載を引き延ばしてるのは編集者や出版社、連載してる雑誌側だろ。
652名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:26:51.98 ID:+chWaVU30
なんでもいいのでクリストフ・ヴァルツねじ込んで欲しい
653名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:29:32.20 ID:wqFbAqbS0
>>651
で?なにがいいたいの?
654名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:31:45.00 ID:1m+p4MIA0
ハリウッド映画化頓挫してたのか
655名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:32:25.08 ID:SSx6AkNK0
>>425
お互いに疑心暗鬼を植え付けさせ、武器を渡してやる→殺しあい
あの下りはS・キング作品に似てるなあと思った
「ニードフル・シングス」ってやつ
656名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:40:53.91 ID:/SJoIzq20
寸止め劇場
657名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:41:11.18 ID:6umiDYku0
>>649
イギリス産のホモドラマリメイクしてたけどな
658名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:44:36.89 ID:XaEe6j/30
>>637
また風呂敷厨か
どこがひどかったのか言ってみな
659名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:48:20.69 ID:tXPdRMZG0
>>643
バナナフィッシュって映像にするとすごくB級映画臭の予感がしてならないんだが
冷戦時代に密かに製造された麻薬を巡って〜とか今まで吐いて捨てるほど作られてそう
660名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:49:35.86 ID:kMOdTUj70
>>658
たとえば最初の、助けて!!っていう一番大事な伏線が回収されてない
結局ヨハンの意思で行動してるだけにみえる

洗脳過程がご都合すぎ

それまでの流れからして最後あっさりしすぎ
ヨハンの狂気とかほとんど描かれないから
ここまでの展開で振り回された人々ってただのバカだっただけじゃんってなる

他にももろもろ
661名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:52:28.78 ID:0eYnirEw0
パンズラビリンスとSherlock好きな自分には
たまりません^_^
Monster?知りません
662名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:06:40.43 ID:po/p8RnwP
>>12
ケヴィン・スペイシーでお願いします
663名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:11:55.60 ID:pGqKmQ3HP
>>660
助けて!の意味は最後で回収されてんじゃん

ご都合よすぎなのはストーリー上の穴だな
まあどんな作品にもあるよ
脚本賞とるような映画は穴を目立たないように処理するけど
週刊連載まんがの形態じゃ限界あるし
読者がこまけーディティールじゃないとこに魅力を感じたから売れたんだろ
ヒット作の欠点を探すよりなんでヒットしたかを探る方が
自分の役に立つと思うけどね
664名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:14:48.38 ID:r13Q272a0
>>660
そこまで細かく読み込んでたら
立派なファンだな
665名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:17:09.39 ID:r13Q272a0
完璧に穴がなくても
くそつまんねー売れない漫画なんてたっくさんあるけど
それは神作品じゃないもんな
666名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:18:14.75 ID:r13Q272a0
monsterが神とかって言う信者発言じゃないよ
667名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:20:06.70 ID:iwdXUd6X0
作者には100万円のギャラが入ります。
668名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:24:35.52 ID:QcHZkQAF0
けなす言葉に同じものが何度も使われてるのは
その言葉が広がっていくのがアンチの快感だからだよね

無力で無能な自分が
ヒット作をコントロールしてるような幻想に浸れるからね
669名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:35:13.32 ID:zHsgtEAQ0
完全版だと9冊か
早めにブコフに行っとかないとなくなりそうでまずいな
670名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:39:58.23 ID:u2tororV0
最近漫画読んでないなぁと思って評判いいっぽいからこれ満喫通って一気に読んだわ。でも正直微妙だったかな
・ラスト意味わからん
・ヨハンのキャラが薄い
・無駄に登場人物多い、連載?だから仕方ないけど間延びする
・いい人っぽいけど実は二心持ってるパターン多すぎて、急に無表情になるコマとか出てくるとまたかよってうんざりする
・折角ドイツを舞台にしてるのに雰囲気無い
まあ好みの問題かもしれんけど。関係無いけどナウシカの原作はすごく良かったわ
671名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:40:52.37 ID:qW+iRXl00
すっげー尻すぼみだった原作

ってかラスト思い出せない
672名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:41:37.05 ID:fugswwwV0
>>531
イアンってアジア系に分類されていないのかな…あの顔でw

ttp://www.imdb.com/list/1KXkhxQnCpg/?start=1&view=detail&sort=starmeter:asc
673名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:42:01.14 ID:+xMHgyJgO
これは期待
674名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:43:29.80 ID:kn9BctloO
作るなら身長同じで顔そっくりな男女の双子オーディションからやらないとな
それで最初に双子のシーン撮ってしまっとかないと、子供は成長速いから
LOSTの黒人の子は後半誰?って感じになっちゃったし
675名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:46:05.12 ID:fuP7sDU60
浦沢直樹役は「なぎら健一」で
676名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:46:37.36 ID:6NjB0uu2P
アジア人が主役はまずない(そんなことしたら米では視聴率とれない)
だからテンマは白人男性にされるだろうね
東洋人である必要性のない役だし

そんなことより読者が一番気にするのはヨハン役だろうな
ありゃカリスマがないと駄目だ
ただの美形では駄目なんだ
677名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:46:55.39 ID:IgsqJrqtO
>>643
原作者が主人公はリバーをモデルに描いたのを公言してて、映画化するならリバー一択だったけど
あんな事になっちゃったからねぇ・・・
678名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:52:45.39 ID:i0h+Cyqz0
>>676
これで思わぬスターが出てきてくれればな
楽しみ
679名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:52:51.81 ID:+xMHgyJgO
テンマ役は上川隆也
異論は認めない
680名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:54:04.04 ID:ObNM48t3O
ヨハン怪物化のトラウマがソフィーの選択だったのはガッカリ
パクりやオマージュ云々はどうでもいいけど、ヨハンの底が陳腐に見えちゃった
681名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:54:23.92 ID:JEKWsrEsO
>>192
ヘルボーイとブレイドはマジでおもろかったわ
特にブレイド2は
682名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:54:26.47 ID:i0h+Cyqz0
>>679
勘弁して
合田だけでももにょってるのに
683名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:55:21.87 ID:i0h+Cyqz0
>>680
僕これ知ってるーーーって
声を張り上げたいタイプね
684名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:56:49.63 ID:oSWi07/N0
超大作で中盤まで糞面白かったが
最後はなんかグダったな
ドラマ化で分りやすくまとめられると有り難いな
685名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:57:02.19 ID:qDX3EMpb0
>>680
この作品語るうえでは常識の範疇だと思うが。
686名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:57:37.78 ID:jF34h6y60
トロはコケたことないからなあ
687名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:58:40.00 ID:1iQktAnoO
骸骨みたいな刑事は民主のあれしかいない
688名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:58:46.15 ID:ObNM48t3O
>>683
お前みたいなバカのためにわざわざ「パクりやオマージュ云々はどうでもいい」って書いたのに

オリジナルじゃないこと事態はどうでもいいんだよ
あれだけの怪物ヨハンのトラウマとしては弱いってだけ
689名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:58:47.03 ID:7s2Ly1j30
アニメを見たけど逃亡者とツインピークスを足して4で割ったような中途半端な作品だったな
ツインピークスの方が5倍面白い
690名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:59:02.66 ID:R7svPAphO
モンスターキター!

浦沢の作品で一番これが好き
691名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:00:36.25 ID:fK2qnHXj0
後半こそが
キャラが揃ってきて面白さが増してくるのに
しっかり描いてほしい
692名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:01:04.41 ID:ObNM48t3O
>>685
意味がわからないんだが
知識自慢プギャー的な意味か?ウィキに書いてるようなことわざわざ自慢するかよ
693名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:01:24.25 ID:kHhzsU220
最終回の記憶ががあやふやになってるが、
「は? こういう終わり方?」みたいな残念感だけは強く記憶に残ってる。
694名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:02:02.62 ID:fK2qnHXj0
原作は盛り上がってるのでドラマもしっかりと頼む
695名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:03:13.49 ID:7s2Ly1j30
>>693
植物人間となったヨハンが病院から逃げ出してハッピーエンドで終わっただろ
696名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:07:40.01 ID:n5/t4Y5+0
2000万部も売れてたら
そりゃ色んな意見があるよね
697名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:22:30.92 ID:Y8k1rkcJ0
最初のころヨハンの影響うけた犯罪者いたけど
あれはなんで?
698名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:26:05.01 ID:9z3fsKrT0
ちゃんとMONSTERの映画になるのか、
それとも似たような話で映画を作るので念のために権利押さえただけかどっちだろうな。

MONSTERの映画になる場合、「ソフィーの選択」から重要シーンまるまるコピった場面は権利的にどう処理するんだろう。
「ソフィーの選択」を原案としてクレジットしたりするのかな
699名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:26:23.86 ID:mLAQPbfbO
実はまだ楽しみにと
ワザとまだ呼んでない。

モンスターと鬼平は四十位に読む予定。
700名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:26:42.70 ID:Do6xYPsBO
ヨハンのチートっぷりとそれに巻き込まれる凡人と遊ばれるテンマが面白いわけで
ただ作者の考える怪物の程度が並だったのが終盤で痛いほと表れていた
701名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:27:08.91 ID:oSWi07/N0
>>697
ヨハンは快楽殺人者をコントロールできるらしい
理由は知らんけど
702名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:30:54.46 ID:9z3fsKrT0
>>700
浦沢は風呂敷広げる段階ではすごく面白いんだけど
それは畳む方法を考えてないからいくらでも大きく面白く広げられるっていうだけで、
いつも最後は畳み切れずに悲しいことになるなw
703名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:36:58.86 ID:pCTsprk7O
この作品を映画化すんのはチト厳しい
やっぱテレビドラマ向きなんだろな
704名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:37:05.41 ID:6NjB0uu2P
ルンゲ役も役者選び大事だよ そこんとこヨロシク
705名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:37:51.15 ID:MKrpvmvgO
>>30
ローラ兄妹がやればいいんじゃね
706名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:38:07.25 ID:6NjB0uu2P
>>703
デスノートもアメドラマ向きだと思うんだよね
あと寄生獣
707名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:39:04.58 ID:oSWi07/N0
>>704
江頭2:50お薦め
708名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:39:57.21 ID:9z3fsKrT0
あと逃亡者的ななにかもあるんだが権利的に大丈夫なのか…
権利問題クリアーするのに大金払わなきゃいけなくなりそうだ
あるいは設定を大幅に変えて刑事は出さない、ヨハン怪物化発端のイベントも割愛、とかになるのだろうか
709名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:41:00.22 ID:IgsqJrqtO
>>699
アンタ今いくつ?w
710名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:41:17.92 ID:LkIatKlyO
主人公が日本人で舞台がヨーロッパでなければ全然面白くないだろうが
どうせ白人の医者が閉鎖的なアメリカの田舎の街を転々とするような話になるんだろ。
で、ヨハンはトレッドストーン計画の産物か、怪物テロリストかになるだろうよ。
711名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:43:15.30 ID:pCTsprk7O
>>706
寄生獣は原作をぶった切れば、何とか映画化出来ると思うが…
712名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:45:13.00 ID:XJ3HGW2Y0
二ナ役のため武井咲と剛力がアップし始めました
713名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:46:07.46 ID:5jMW7GLZ0
テンマは何人設定になるの?
714名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:46:56.57 ID:DJ2Zgbli0
715名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:47:13.66 ID:E2FGiCbqO
逃亡者をモチーフにしてるっていうかパクってんのは、
外人から見たらどう見えるんだろう?
716名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:47:58.89 ID:wWPoZ+qcP
>>11
かわぐちかいじよりマシ
717名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:49:42.45 ID:6NjB0uu2P
>>713
アメリカ人じゃね
場所もドイツじゃなくアメリカにされるんだろうな
718名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:49:44.00 ID:sPhvvgm6O
ドイツ人出すなら、何かの役でクリストフ・ヴァルツ見たいなー
見た目違うけどルンゲさんどうかな
719名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:56:55.99 ID:mLAQPbfbO
>>706
寄生獣に関しては相当演技派を揃えなきゃ
あの世界観は出せないと思う。

言葉で表現出来ないシーンが多い。
720名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:58:11.60 ID:gZe2a6hSO
ダコタファニングが男装してヨハンで、妹をエルファニングがやれば…いやなんでもない
721名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:59:41.46 ID:qXRmmHWdO
映画よりドラマ向けだわな
長いし
722名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 23:08:47.60 ID:KKth8P1tO
ベネチオデルトロなら完璧だった
723名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 23:09:27.37 ID:uPwqIYpBP
モンスターで実績を積んで、同じ日本の漫画のベルセルクもいずれHBOでドラマ化されると信じたい
724名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 23:09:43.82 ID:LWGcVCuCO
ICOを映画化するなら、この監督で宜しくお願い致します
725名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 23:25:31.73 ID:69JTjO9kO
MONSTERの映画化かあ…
原作好きとしては微妙だな。
なんでキートンや20世紀にしないんだ。
薄っぺらい映画化で黒歴史になるだけの気がしてならないんだが。
726名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 23:26:14.80 ID:n5/t4Y5+0
放映まで前情報が入ってくるのも楽しみだ
727名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 23:28:29.06 ID:n5/t4Y5+0
ミニシリーズというと
一話一話が長いんだろうか
そうすると映画並だからな
728名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 23:35:10.27 ID:mLAQPbfbO
>>709

今年で28になります!
729名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 23:35:59.76 ID:Hefzw9RU0
音楽がいいんだなあ
730名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 23:37:50.34 ID:mLAQPbfbO
>>711
アメリカナイズされたのだけは見たく無い!

苦虫も噛む要な微妙な表情を表現出来る奴いんのか?
731名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 23:40:36.80 ID:+xMHgyJgO
グリマーの最後は泣いた
732名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 23:42:39.10 ID:mLAQPbfbO
あえと予算かけて派手に演出して化ける
漫画があるとしたら、
「砂ぼうず」かな。
733名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 23:46:19.38 ID:O0t4I3UB0
アッシュのモデルはリバーフェニックスで、エイジは野村ひろのぶだっけ?
734名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 23:52:07.88 ID:E/lqq2X7O
インパルス思い出す
735名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 23:57:50.70 ID:BRwCja/PO
パイナップルアーミーとキートンとプルート以外くず
736名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 00:00:46.14 ID:jmURTNptO
パンズ・ラビリンスは最高だったよなあ
ヘルボーイ2はエルフの王子様がクラウザーさんにしか見えなくて困った
737名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 00:04:23.47 ID:OINNZQDM0
浦沢直樹の典型的な竜頭蛇尾マンガじゃん
こんなのドラマ化してどうするんだ
738名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 00:07:23.22 ID:zDXVSAka0
寄生獣はよっぽどCGに金掛けないと厳しい

あれ考えてみたら、ホラーとはちょっと違うな
739名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 00:09:04.60 ID:Q1h5KDa3O
>>733
モンスターと関係ないだろ
740名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 00:11:59.34 ID:EkIQYH0c0
>>723
Game of thrones あれだけ金かけて押してるのに、今更似たようなファンタジーやる意味も余裕も無いだろう。
741名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 00:12:56.90 ID:eMHx8own0
ベルセルク()
742名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 00:13:40.43 ID:08gL5jru0
>>736
ギレルモ製作のダークフェアリーも面白かったよ
しかしミミック以来誰かがバッドエンドになる話が多いな
743名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 00:20:46.31 ID:66e/B4pUP
実は、TBSでやってた香取と山Pの刑事ドラマの続編でした。
とかいう誤報ではないよね(´・ω・`)
744名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 00:30:01.75 ID:yJ9SxnCX0
>>718
場所がアメリカになったら原作の旧冷戦時代の背景がオジャンじゃん
そしたらタダの逃亡者じゃねえかよ
745名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 00:44:59.47 ID:fJl95H/p0
楽しみすぎる
テレビのキャストは
また映画とはちがうからな
746名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 01:11:29.72 ID:7oODxjBH0
「逃亡者」の権利者から金払えと言われたら困るのでルンゲの存在自体抹消される恐れ
747名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 01:36:48.50 ID:fJl95H/p0
ルンゲさん最高
748名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 01:48:54.52 ID:AxSJ1MePI
ちゃんとドイツで撮ってほしいな
MONSTERでミソとなるのは、冷戦時の東欧の、あの何とも言えない重〜〜〜い雰囲気なんだから
アメリカで撮影とか、絶対やめてほしい
749名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 01:55:54.12 ID:+iXC5XE50
HBOは有料で優良。間違いない
750名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 02:00:52.96 ID:fJl95H/p0
古代ローマ行くより100倍ドイツの方が簡単だろ
751名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 02:15:59.87 ID:Uszfizhj0
fargoのドラマ化どうなった
752名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 03:12:58.22 ID:11lKvt5iP
>>748
役者もドイツ人だったら最高
753名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 03:33:56.95 ID:jwom6dMN0
いやーこれは凄いな
鉄板だなこれ
754名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 04:55:40.30 ID:cq19ThdAP
なんでよりによって、ギレルモ・デル・トロwww

ダグ・ジョーンズは何役につかうんだろうか。
想像しただけで恐ろしい。
755名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 05:04:25.79 ID:0ZFq6Ha/O
これは楽しみ。
HBOが乗り出したってのが良い。フォックス辺りだとちょっと嫌だった。
シャーロックは糞面白かったし、スローンズも楽しみにしてるし。
756名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 05:12:05.08 ID:okg2Z8zT0
MONSTER昔読んだけど、どんな内容か思い出せねえわ
他の作品はだいたい思い出せるんだけどな
757名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 05:33:10.05 ID:fI+x2PPH0
久々に心浮くニュースやな〜〜

楽しみすぎる
758名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 05:36:28.92 ID:fI+x2PPH0
ちなみに寄生獣もなんとかしてくれ!
759名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 05:40:52.02 ID:fI+x2PPH0
日本人なら竹野内とかいいな
760名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 05:42:31.01 ID:r5DGGOT10
こいつの漫画って打ち切り海外ドラマみたいなもんばっかだよな
761名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 05:53:48.95 ID:hoMxkKdTO
超絶美形のヨハンをよろしく
中途半端なのはやめてね(´・ω・`)
762名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 05:57:12.61 ID:/HzKSZYeO
自分の中では、日本人なら上川隆也かな。

HBOは、規制<作品に必要なら際どさや暗さも許可って感じ。
そういうのも勿論、視聴率狙いな部分もありきだろうけど、
決して、それに走った印象にはならない丁寧さを併せ持っていて好き。
こういう言い方もアレだけど、
もし失敗しても、もう仕方ないなと思える魅力的な制作陣w
763名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 06:02:39.26 ID:1wM5s1Vx0
ドラマはホミサイド、OZで止まっとるわ
764名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 06:07:38.25 ID:KDRV5Bh+0
>>759
金城武がいい
日本人とはいい難いけど
765名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 06:19:50.81 ID:72+I1hDrO
ヨハンは?ヨハンは誰がやるの!?
766名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 06:46:29.65 ID:DqzIiVI4O
ヨハンはタッキーが良いかもな
767名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 07:17:06.62 ID:ueAE70em0
>>760
詳しいんですね
768名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 07:24:12.06 ID:ELL+AO5vO
黒い手紙結社→アルカイーダ
769名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 07:39:46.12 ID:yX1eBkMjO
テニスのやつがいちばんおもしろかった。
770名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 07:41:14.78 ID:ELL+AO5vO
天馬はマシオカ内定
771 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/26(金) 07:45:22.00 ID:QuoRh0Pe0
さいきんの浦沢は全部そうだが、これも最強の竜頭蛇尾漫画だった。
よって、ラストはアメリカオリジナルで作ってくれ。
772名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 07:48:55.00 ID:gWtBx2/x0
>>771
そうだな 原作に忠実なんかやるなら意味ない
773名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 07:59:00.14 ID:2HHYU4Vo0
ラストよかったじゃん!!
むしろ盛り上げって終わったくらいだ
読み取りたりないよ
774名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 08:27:32.07 ID:bND3lnTt0
ヤワラやろうぜヤワラ
775名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 08:32:48.43 ID:VonIXghAO
>>774
もう実写化しとる 若い頃の阿部寛が出てる
776名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 08:34:04.33 ID:jOA77aNk0
テンマもだけどヨハンのキャストも見所だな
ニナと二役だろうし
超美形ブロンドは必須
777名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 08:34:48.59 ID:oBbFOfBH0
MONSTERの後半はむしろ盛り上がってる
マルティンとかよかった
778名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 09:28:39.45 ID:DKw9KsVHP
わざわざチェコとかでロケする必要も無いんだけどね、最近のCG合成技術を使えば
↓は同じHBO系ドラマのメイキング動画
http://www.youtube.com/watch?feature%3dplayer_embedded%26v%3duhG1i_BobWY
http://dailynewsagency.com/2011/08/04/game-of-throne-cgi/
779名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 09:35:58.78 ID:DKw9KsVHP
780名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 09:57:46.87 ID:gznQ51BF0
10年ほど前なら、テンマ=金城
ヨハン=ディカプリオでいけてた
781名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 10:20:10.86 ID:Q1h5KDa3O
>>776
二役はないな
782名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 10:26:26.39 ID:t+hLHUP10
20世紀少年とかキャストはそっくりだったけどゴミだったじゃん
783名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 10:28:44.54 ID:xI4mZTM/0
外国の俳優さんに詳しい人、妄想配役お願い
映画化の噂が出てから俺の中ではずっとテンマ=キアヌだったけど、月日が経ちすぎた・・・
784名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 10:35:42.60 ID:oNEKatyRP
>>782
それは「堤幸彦と日テレ」なんだからゴミしかできなくて当然
一緒にするな
785名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 10:38:21.42 ID:3DBc45kDO
ドラマ化ならありかな
映画化はやめた方がいいけど
786名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 10:55:53.56 ID:P0JipRTx0
>>782
大ヒットした
787名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 11:10:42.19 ID:5+KSO1TPO
ビリーバットも終わり方きちんと考えてんのかな?今のところ結構面白いけど
788名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 11:19:10.84 ID:p8FCZDGz0
途中で読むのやめちゃったけど
PLUTOもやっぱラストが酷かったらしいなw
原作あるのにw
789名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 11:22:00.32 ID:P0JipRTx0
自分で読んでから家
ちゃんと終わってるよ
790名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 11:25:35.88 ID:6BstS6DVO
この監督で連ドラなら期待できるな
791名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 11:26:54.07 ID:75g8HwLXO
ミストとダークナイトに出てた子役の子がいい具合に成長してたらヨハン役似合いそう
792名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 11:30:27.36 ID:2hTzy3Kq0
>>780
ヨハンは、ニナに変装するんだぜ?
793名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 11:38:55.90 ID:isGEl8IGO
マスターキートンが好きだったわ
アニメも良かった
続編は本誌読んでないからわからんが
794名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 11:39:00.02 ID:IHCnPjYW0
マスターキートンは原作もアニメも良かったよ
キートンがちょっとスーパーマン過ぎるけど
795名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 11:45:32.43 ID:622/eqi60
続編おもしろいよ
マスターキートンReマスター
だんだんよくなってる
796名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 11:46:15.00 ID:SslPtEvO0
>>748
ドイツの旧東地域も今はだいぶ小奇麗になっちゃってるんじゃないかな
ウクライナあたりで撮影したほうが当時の雰囲気出そう

テンマを白人にするならクリスチャンベールとかどうだろうか
でもやっぱドイツ語じゃないとイメージ違うなあ…
797名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 11:57:04.62 ID:JUUEJRd2O
>>792
アメリカのドラマや映画って、2次元だから出来るけど3次元では無理だろって設定のキャラクターでも
どこで見つけたのか、ぴったりの役者を連れて来たりするからな
外見重視だとヨーロッパ辺りから連れて来て、話題になってもそれで終わる一発屋のパターンも多いけど
798名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 11:58:52.54 ID:QEodzsBPO
ヨハンは双子設定なのが難しいよなぁ、顔くりそつな俳優と女優っているもんかね
799名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 12:06:58.86 ID:6qbF8BxG0
>>797
オーディションを厳格にやるからかなー
配役が完璧過ぎて、脇役が主役喰ったりすること多いね
800名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 12:10:30.20 ID:M+oYtnAB0
原作漫画全巻買ったけどなんかえらい長い事買ってた印象があるから30巻ぐらいだと思ってたw

>>794
それって単行本化はまだされてないの?

中断期間とかあったっけ?
801名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 12:16:27.85 ID:iadmkYvs0
>>752
ドイツ系アメリカ人で勘弁してやってください
802名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 12:35:20.22 ID:VQ2CfHKNO
シャーロックの人があと15歳若かったら、ヨハンやって欲しかったな。
803名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 12:39:22.97 ID:fmhPPFfH0
ヨハンはもしかして女優が一人二役でやるかもな
804名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 12:42:18.10 ID:BZUFTMf90
>>796
東欧が映画誘致に熱心

テルマエロマエ2は、ブルガリアで撮影

ハンガリーではダイハード最新作が撮影中。
モスクワに見立てて
805名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 12:43:19.72 ID:j7LBtnLB0
プルートの映画はどうなった?
806名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 12:53:12.56 ID:VIOdlLXO0
うーーん、シャーロックの人の女装は見たくない
807名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 12:57:12.74 ID:0bOnXsr40
>>22
カーニバルやザ・ワイヤーもかなり良いよ。
808名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 12:59:57.09 ID:5/Vq8jOCO
女装が似合う美形で、
なおかつカリスマ性のある俳優…
いたら化け物だな。
演技力といい、難役だな〜
809名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 13:26:23.03 ID:2CYIIYMJ0
Mr.ノーバディで高い演技力見せていたトビー・レグボもいいかもな〜。
http://www.interviewmagazine.com/files/2010/10/12/img-toby-regbo_134215226758.jpg
http://www.moviekids.tv/images/headshots/p1/19937_toby_regbo_01.jpg

まあ、スタッフからしていい俳優は揃えるだろうけど
つまんないよねこの漫画
810名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 13:31:02.95 ID:622/eqi60
美形とは言えないねえ
811名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 14:01:26.24 ID:jwom6dMN0
>>808
スターウォーズでアナキン役やったあいつみたいに凄い無名役者を発掘しそうだけどなぁ
812名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 14:38:32.83 ID:QEodzsBPO
新人OKなら、双子で俳優女優探すのは難しいだろうけど、姉弟か兄妹ならサクッと見つかるかもしれんか
俺なんか20歳くらいまでは姉貴とそっくりだったし、そういう人を探せば問題無い気がしてきた
813名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 14:39:43.84 ID:SslPtEvO0
顔だけで選ぶならトヨタのCMでケツ振りながら歩いて女かと思ってたら男でした!
ってのやってる超美形モデルの兄ちゃんなら全く違和感なく二役やれるなw
814名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 14:41:03.98 ID:vHH2s/DV0
ネタバレですまんが






ヨハンがアンナの変装する所をどうすんだろうなぁ
あれはさすがにねーよと思った
815名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 14:44:04.18 ID:SdTIIqMJO
ブレイド2のノーマックがかっこよすぎる
816名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 14:47:35.72 ID:nRKAzaQBO
>>814
それはアンナ役がやるだけじゃね?
817名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 14:57:14.10 ID:11lKvt5iP
>>808
キリアン・マーフィーが浮かんだけどあの人映画俳優だから駄目かね
818名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 15:16:17.78 ID:6qbF8BxG0
>>812
ハリウッドは双子多いよww
ジュリアロバーツもマライアキャリーもジェニファーロペスも、みーんな男女の双子産んでるwww
819名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 15:20:02.67 ID:6qbF8BxG0
>>818
アンジー抜けてた
アンジェリーナジョリーも追加
820名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 15:39:52.44 ID:jwom6dMN0
どう考えても一人二役じゃないと無理だな
凄いの発掘して来ると思うよ
オーディションやったら来る人数凄そうだし見つかるまで何度でもやりそうだし
821名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 16:15:58.95 ID:mfHDD4FB0
>>647
アメリカの超一流のスタッフたちが寄り集まって作るだろうから
原作より良くなるかもよ
822名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 16:16:48.33 ID:mfHDD4FB0
>>649
BANANA FISHをドラマにするくらいならPALMをドラマ化して欲しい
アメリカで

誰も知らないだろうけど
823名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 16:20:48.27 ID:SslPtEvO0
バナナフィッシュって改めて読み返すとアッシュがものすごい厨二スペックで
麻薬云々のストーリーもありきたりだなあって感じでそこまで名作とも思えなかった
824名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 16:21:43.87 ID:blkSOTCwO
ryoとかいう奴に名前のない怪物パクられたし
こっちが元ネタなんだってニコ厨どもにも伝わるくらい盛り上がってほしい
825名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 16:47:44.37 ID:P0JipRTx0
>>822
PALMも素晴らしい漫画ではあるが
途中からの引き伸ばし具合や絵柄の変わり具合は
MONSTERの比じゃないだろう
原作よりどうなるかなんて言うのは実際に読んでから言ってほしい
826名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 16:53:03.31 ID:mfHDD4FB0
>>825
浦沢信者乙

誰もMonsterとの比較で書いてないし
827名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 17:18:32.53 ID:7oODxjBH0
PALMって作者がイタタでダラダラ引き伸ばして30年くらい前の絵柄で書いてるgdgd漫画って印象しかないわ
あんなのまだ読んでる人いるのが謎だ
828名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 17:26:10.98 ID:P0JipRTx0
>>826
それよりPALMほめるなんて身バレするぞww
829名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 17:32:07.33 ID:oWeOd30q0
パームファンの浦沢アンチで
有名な変なのいるからな
830名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 18:03:56.81 ID:mfHDD4FB0
>>829
そうなんだ
マイナー漫画はどれも似たようなもの読んでるオタ層が付くんだね
831名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 18:12:18.73 ID:J+CwTCzsP
>>826
Monsterとの比較じゃないならなんでこのスレで関係ない漫画の話するんだよw
832名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 18:26:56.30 ID:DlCfXSkj0
別に信者じゃなくても比較されちゃうのはしかたないぞ
833名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 18:32:30.63 ID:+rclE1ap0
待ってましたあ!!
柔や20世紀少年もいいが
俺はこっちの方が好きだな。
アニメも見てた。
834名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 19:24:20.11 ID:LZfBr6Ey0
そう言えばPLUTOの実写映画はどうなったんだよ?
ハリウッド得意の版権だけ押さえて頓挫か?
835名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 19:27:24.95 ID:y8CT5xzD0
>>811
有名俳優や大手事務所所属でなければならないってことがないもんな
836名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 19:33:21.12 ID:A7cUD+kF0
アニメ版、ちょっと長すぎるが
60話は傑作
音楽、作画、演出、言うことなし
何度も見てる
声優がシャアとキシリアなのが、ちょっと笑っちゃうが
837名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 19:37:20.40 ID:MkRNskx0O
>>675
採用
838名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 20:05:43.86 ID:7jRZ78hP0
LOSTは20世紀少年の影響受けてるよな

基本的なストーリーは荒唐無稽。
子供が考えたのかってレベルのバカバカしいもの。
なのに、個々人のエピソードは、シリアスな人間ドラマ。
この2つを組み合わせるという食い合わせは
なかなかできない。
839名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 21:07:27.44 ID:yMq28Smk0
896 名前:名無しステーション [] 投稿日:2013/04/26(金) 21:02:03.07 ID:6E85bqTj
こんなところにもニセ日本人が

897 名前:名無しステーション [sage] 投稿日:2013/04/26(金) 21:02:04.30 ID:T+fvA8yZ [1/2]
テレ東から来たらこっちはパラグアイか

898 名前:名無しステーション [sage] 投稿日:2013/04/26(金) 21:02:17.40 ID:3ZrZuEig
パラグアイって銀の産地だっけ

899 名前:名無しステーション [sage] 投稿日:2013/04/26(金) 21:02:17.56 ID:Rgm+CmP1
小さな国?
840名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 21:43:59.55 ID:DmUjd1KeP
MONSTERの終わり方は続編でそうな
終わり方だったな。2出るの?
841名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 22:23:45.64 ID:QGSB/7GV0
あれで続編があると考えるセンスがわからない
ジャンプ漫画しか読んだことがないとか
842名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 22:26:33.95 ID:If7XlgdU0
楽しみ
843名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 22:39:03.18 ID:DmUjd1KeP
>>841
え、だって最後ヨハンは消えただろ。
まあ、ニナのサイドストーリーでも良いや。
出てくれないかな。不完全燃焼って感じ。
844名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 22:50:28.44 ID:8oATVM/s0
あの余韻のある終わり方がいいのであって
これ以上は蛇足だよ
副読本もあるしそれで十分
845名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 23:21:23.14 ID:qNQnS/Tl0
テンマ=キアヌは良いと思うんだけど
途中で面倒くさくなってヨハン殺害忘れちゃいそうだな
親子丼とか肉じゃがとか作ってるうちに
846名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 00:09:01.39 ID:JJAq9KVSP
>>843
あの話の最後でヨハンはモンスターじゃなくなったからモンスターの話は終わりですって終わり方だから物語の続きはどう考えても無い
モンスターの物語は終わったけどそれぞれの人生は続くライフゴーズオンっていいエンディングだよ
847名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 00:46:06.36 ID:2hEGklwk0
キアヌとか手垢ついた役者勘弁だな
まだ無名でいい
848名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 01:40:03.16 ID:jeYGB3g80
>>847
イメージついてない俳優の方がいいね
オーディションで人材を発掘してくれるといいな
849名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 01:43:35.59 ID:jL6MGbgLO
テンマは戦場のピアニストの人が良くないかな?
850名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 01:47:58.31 ID:wwx6BLW4O
>>841
3まであるよ
851名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 05:08:09.62 ID:9yOhct5D0
>>846
ずっと欲しかった名前もあのとき手に入ったしね
852名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 05:54:50.77 ID:2hEGklwk0
人生が続くって印象でもなかったなw
犯した罪をまだ償ってないしな
853名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 06:53:50.18 ID:uGw66hbP0
これから償うかもしれない、
またくり返すのかもしれない、

それだけのシンプルなラストでしょう。
854名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 06:56:57.27 ID:uGw66hbP0
償うために自殺したのかもしれないしね

どれでもいい
あと人生が続くのはそれぞれって言ってるからきっとキャラ全体のことだよ
855名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 07:43:53.29 ID:kaVKIks00
テンマ:真田広之
856名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 08:40:32.38 ID:5WiUdLS/0
>>853
どう続くって話じゃなく空のベッドと医者の見た白昼夢のあのエンドに
「人生は続く」を示唆してる終わりとは感じないってことなw
857名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 08:48:20.24 ID:uGw66hbP0
えーとだからいろいろな解釈をもたせただけと言う
単純なことなんだが・・・?
同時に一つのことだけしか感じられないタイプ?
858名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 08:49:38.10 ID:5WiUdLS/0
>>857
色々な解釈エンドならいいが言葉綺麗なだけの自説ごり押しはちがうだろw
859名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 08:51:06.93 ID:JJAq9KVSP
>>856
お前はヨハンのことしか見てないのか
テンマやニナやディーターとかいっぱいいるだろ
LIFE goes on なんて慣用的に使う表現なのに
まんが以外も読んだほうがいいぞ
860名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 08:51:10.69 ID:uGw66hbP0
そっちの自説を否定してたわけじゃないよ
両方の肩を持ったつもりだったんだ
ごめんな
861名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 08:57:28.06 ID:5WiUdLS/0
>>859
書き込んでてはずかしくねーのかwとしか思わんな
むしろ漫画以外嫁よライフゴーズオン()
ヨハンの心のうちがこの物語の主題だろ
そいつも存在抜きに「じんせいは続いて行く」という締めと言われても
ぴんとこねーよw
862名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 09:05:08.06 ID:uGw66hbP0
レスをたとるとわかるが、そもそも続編希望とか言う頓珍漢なのにレスしたやつなんだから
基本はお前の考えといっしょなんだよ
863名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 11:14:23.31 ID:/20nZ/VeO
>>540
けどけどけど気持ち悪い
864名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 12:41:43.85 ID:QhNRX24aP
>>846
あれだけ人を操る能力を持っていて、本当の名前を得たから
モンスターじゃなくなるという解釈が逆に不自然。
ヨハンは普通の人生で終わらないだろ。

なんかの教祖になってるとか、バラ園手入れしながら
実は裏社会のボスになってるとかありそうw
865名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 12:51:41.82 ID:+ZsHEHFB0
色々な続き(ゴーズオン)が想像できるラストなんだよ
だからこそ実際の続きはあり得ないけどね
866名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 13:18:29.70 ID:PlDtN9L60
続編は有ったら困るな
再編成して他のエンディングを提示して見せるとかなら有りだが
867名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 13:48:35.99 ID:JJAq9KVSP
>>864
生まれながらのカリスマ的な悪で殺人者=モンスター=ヨハン
だったのが最後に
母親の行為によって深く傷ついておかしくなった普通の人間の殺人者=ヨハン
になっただろ。ラストに不満を感じてる感想を見ると不満なポイントが
「あんなにすごかったヨハンがわりと普通だった」ってのが共通してるがそれ作者の意図通りだよ
ヨハンに普通の人間の感情があることがオチでバレたからこそあそこで終わり
868名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 13:57:13.01 ID:+ZsHEHFB0
後半はヨハンがじわじわと人間性を露にしていく展開なんだよね

それこそが怪物退治
テンマもヨハンも
追いかけていたものは実は同じもの
869名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 13:59:18.77 ID:+ZsHEHFB0
母親からの仕打ち自体
記憶を封印していたんだろうな
870名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 14:51:02.86 ID:2Fs8xtE30
じゃあヨハンにセイグッバイでええだろもうw
871名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 15:52:58.14 ID:rSKb0EQk0
>>781
パン一で車のCMに出てた金髪のモデル、あいつが演技できれば二役いけるんじゃね?
872名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 16:01:42.45 ID:5WiUdLS/0
逆にヨハンは地味なイケメンが説得力ますんじゃね
実際漫画の方も普通の顔薄い非ブサイクぐらいに見えたで
873名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 16:03:36.99 ID:QhNRX24aP
>>867
単なる殺人者ならそれで納得できるけど、ヨハンの凄さは
周辺の人間を操り殺人までさせる力。普通の力じゃ無い。
それが単に母親の記憶を思い出してすべて解けるとしたら
浅い話だ。それだとがっかりだな。

普通の人間の感情が戻っても自分で止められない業がある。
殺人者も泥棒もしたくないけど、その方面の才能があり、
自然と仲間が集まり、止められないというのが犯罪者だと思う。
874名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 16:07:32.70 ID:rSKb0EQk0
シンディ・クロフォードの息子は超絶美形だがまだ若すぎるか
シュワちゃんの息子は?
875名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 16:15:04.31 ID:JJAq9KVSP
>>873
凄い力はあるけどやっぱり人間らしいとこもあるのでした(おわり)
っていうとこにオチた人間の心の話だから
超人な悪人ヨハンの凄い能力やかっこよさだけに焦点を当てる話になるともう話のテイストもジャンルも違ってしまう
ジャンプとかガンガンあたりに連載する中高生向けの漫画のテイストになるだろう
そっちに行かなかったから万人向けの年寄りも読める漫画になって映画化のオファーもきたんだろう
876名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 16:18:32.48 ID:JJAq9KVSP
>>874
シュワちゃんの息子の顔雰囲気あるね
オーストリア系で東欧っぽさもあるし
877名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 16:20:17.74 ID:QhNRX24aP
>>875
いやかっこよさじゃ無くて…
まあ、業っていっても分かんないだから
話してもムダか。
878名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 16:27:20.47 ID:JJAq9KVSP
>>877
君の言ってることわかるけどもうそれ浦沢直樹が書こうとしたモンスターの話じゃないよ
「俺が見たい俺がいいと思うヨハンの話」になってるから噛み合うわけない
こちらは作者はこういう意図で描いたんだろう、って解釈してるんだから
そんなに浦沢よりも自分が面白い自信があるなら自分で書いてヒットさせればいいじゃん
879名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 16:38:23.81 ID:2Fs8xtE30
>>874
2世タレントでは無理だろう
この作品はヨハン役がほぼ全てと言えるぐらいになるだろうし
とうしたってもの凄いのを発掘するしかないし製作陣はそれをやり遂げそうだから期待するんだし
880名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 16:38:58.34 ID:svsm5k+x0
浦沢の、あれだけ風呂敷広げておいて落としどころが安易でポカーン、ってのはいつものことだから
881名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 16:44:19.23 ID:5WiUdLS/0
さっきから信者のやつはアタシのいうことは正しいばっかだな
その感情レスに足していくから無駄な長文になる
882名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 16:44:24.09 ID:woKxsfjc0
>>877
お前の母親がどういう母親だったか知らんけど
実際にないがしろにされた経験をしている方としてはかなりリアルにきついエピソードになり得るだろ
想像力を働かせたらどうだ
883名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 16:46:12.68 ID:svsm5k+x0
その物語の胆の部分がソフィーの選択をまるっとコピった場面だから、
映画化に際して権利的にどうクリアするかが見所ではある
普通に原案として金払っちゃうのが速いけどな
884名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 16:46:37.96 ID:woKxsfjc0
アンチのバカの一つ覚えの
同じ言葉の繰り返しも
相変わらず痴呆っぽいよな
885名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 16:51:30.99 ID:6ez8MXG20
文句つけてるヤツって
データベース一ヶ所しかないのかってくらい変わりばえしないよな
886名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 16:52:45.09 ID:5WiUdLS/0
あたしに従わない馬鹿ばっかり
それしか言えないんだろうw
実に女らしい
887名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 16:54:30.29 ID:6ez8MXG20
>>886
女だって根拠はどこからくるんだw
童貞くん
888名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 16:57:20.71 ID:6ez8MXG20
>>882
きついエピソード過ぎて目を背けてる可能性もあるぞ
889名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 17:09:56.95 ID:uGw66hbP0
>>885
データベース一箇所って
>>886じゃなくて>>883だろ

>>886は少し頭冷やせよ
言ってることはまちがってないから
890名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 17:42:22.38 ID:svsm5k+x0
データベースが何か知らんけど事実じゃないすか
そのまま映画化すれば絶対に何か言われる
公開後の盗作訴訟を避けるために小説等の権利を事前に買っておくのはよくある話
後から訴訟にでもなったら映画作っても公開出来ないかもしれないんだし
大幅に話を変えるか、あるいは原案としてクレジットするかの二択になるよ
891名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 18:24:25.70 ID:DETjwJGm0
とりあえずもう一度読み直す
892名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 18:49:12.67 ID:3UTuaqmnT
へー
893名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 18:52:41.11 ID:nmSVdaqq0
>>244
プルートこそオチに超ガッカリした
モンスターとか20世紀少年とかは
長すぎて終わりがダラついたのがよくなかったと思ったが
よく考えたらプルートもHAPPYも短かったのにオチがイマイチだった
誰かあの未完の天才作家に素晴らしいオチを考える天賦も与えてくれ
894名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 18:55:28.84 ID:fGNASgTF0
これ、外人がこの原作読んで意味わかるの?
895名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 18:58:46.91 ID:FGYRda4D0
この作品、昔から実写化の話聞いたけど本当にドラマ化するんだ
Boardwalk Empireくらいの質になるのかな
896名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 19:30:42.65 ID:ogq/wKlG0
>>890
データベースって言うのはその話題でしょっちゅう聞くような単語しか使えずにどこかで聞いたような意見しか言えないことだろうな
権利関係の処理はどんな作品でもなされるものだが
外部の人間が興味を持ってもそんなのに知らされるもんじゃないだろうね
897名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 19:32:16.29 ID:ogq/wKlG0
>>890
話も変わらずクレジットもされない場合はどういう解釈になるんだ?
898名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 20:10:55.71 ID:Cq7GGu+30
>>895
まだ実写化するかどうかは、わからん
このゴシップの他にソースないし、HBOがパイロット製作候補として検討してる、くらいの話に
尾ひれがついてるだけだと思う
899名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 20:11:38.08 ID:KXABeTEC0
こいつって引っ張るだけ引っ張って
オチがいつもショボイ漫画家だっけ?
900名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 20:19:37.04 ID:RrLAYMTA0
>>899
yes
901名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 20:39:23.89 ID:BhWBB8P50
>>893
手塚ファンならあのオチはニヤリとするんだけどね。
902名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 20:46:29.41 ID:Cq7GGu+30
暇つぶしに検索してみた、「実写企画が進行中」などとと報じられたニュースの数々
まともに立ち上がって公開されそうなのは一部製作・撮影に入ってる「カイト」の実写版くらいじゃない

日本の18禁アニメ「カイト」ハリウッド実写化のヒロイン砂羽役が決定!
2013年2月4日 17時37分
http://www.cinematoday.jp/page/N0049965
ロボットアニメ「ガイキング」がハリウッド実写映画化!『ターミネーター』プロデューサーが製作
2012年12月19日
http://www.cinematoday.jp/page/N0048793
「ブラック・ジャック」がアメリカで実写ドラマ化へ!手塚プロが認める
2012年8月3日
http://www.cinematoday.jp/page/N0044689
人気テレビゲーム「ワンダと巨像」のハリウッド実写化は進行中!ついに監督が決定!
2012年5月24日
http://www.cinematoday.jp/page/N0042446
ハリウッド実写版「AKIRA」の監督が降板を発表 クランクインは今年後半か来年に
2011年5月27日
http://www.cinematoday.jp/page/N0032646
「コブラ」ハリウッド実写化へ向け企画進行中!オファーは7年前から
http://www.cinematoday.jp/page/N0033543
2011年7月4日
ジェームズ・キャメロン監督、日本のSF漫画「銃夢」の実写映画化『バトル・エンジェル』を自ら監督を明言
2011年2月2日
www.cinematoday.jp/page/N0030064
ドリームワークスによる実写映画版『攻殻機動隊』は3D!新しい脚本家の参加が決定
2009年10月24日
http://www.cinematoday.jp/page/N0020411
アニメ「フルメタル・パニック!」が実写映画化
2009年4月8日
http://www.cinematoday.jp/page/N0017612
実写版「カウボーイビバップ」にキアヌ・リーヴスの主演が決定!
2009年1月15日
http://www.cinematoday.jp/page/N0016565
903名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 20:52:52.31 ID:2Fs8xtE30
そういやそうだな
これはお開きかw
904名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 22:09:21.15 ID:YgXy/4Qt0
>>901
PLUTOの終わり方?
さくっときれいにまとめつつ余韻があって良かったよ

全部言葉で説明してやらないと
察することができないってヤツはいるからね
905名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 23:00:47.05 ID:dO9B1hpP0
>>899
オチがしっかりしてる漫画って例えばなんだ?
906名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 23:02:31.95 ID:FQwyJWSA0
手塚治虫みたいに余韻が残る漫画と
この人のみたいに、で?っていうってなる漫画の違いってなんだろう
基礎教養の違い?
907名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 23:07:50.80 ID:dO9B1hpP0
>>906
単なる時代の違い
手塚も現役時代
当時のお前みたいな人にクソミソ言われてただけ
908名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 23:10:24.52 ID:FQwyJWSA0
ところでユダヤ人(でるとろさんのことではない)は権利関係でジャップさんに金払いたくないから、
あんまりこういう企画は進まないんじゃないの?アキラだのカウボーイビバップだのもそうだけど。
原作者「金よこせ」→やだ→頓挫
的な。
ライオンキングみたいに、そっくりのドラマでそんな漫画知りませんみたいなことはするかもしれんが。
909名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 23:19:45.85 ID:svsm5k+x0
>>897
単に訴訟沙汰になる恐れがあるだって書いたじゃないか
訴訟回避のために似たような話の映画化権買うのは普通に行われてることだろ?
910名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 23:31:22.06 ID:4E1NN8/Q0
ああ
911名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 00:03:18.60 ID:TsrFwgEh0
つまらなそう
912名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:55:37.60 ID:tCGX2UCa0
文句あるのかよう!
913名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:56:54.06 ID:OLykgfnp0
は〜ビリー・バッドもいい加減にしてくんねえかな
単行本買うオレも悪いんだけど長いんだよ話が
三巻くらいでまとめられるだろあの程度なら
914名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:03:46.12 ID:TiuqwoZz0
>>904
あー、綺麗に終われたんだ、よかった・・・
モンスタと21世紀が鬼糞だったから心配してた

残り未購入分、単行本買っちゃおうかな。
915名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 02:20:35.85 ID:crZe5OQl0
プリズンブレイク見て以来、ルンゲ役はウィリアム・フィクナーにやってもらいたい。
916名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 04:05:47.44 ID:EAySP9090
>>787
いつも通り10巻位がピークだろ
読み返しても中盤迄の盛り上げ方は凄い
917名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 04:11:12.52 ID:+nntpJ9d0
>>909
忘れてるかもしれないが
どうクリアするのかが見所だって自分で書いてるだろ
どう見るのかと思っただけじゃないか
918名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 04:16:20.15 ID:+nntpJ9d0
>>914
モンスターと21世紀少年程度の話の構成が読み取れない頭なら
浦沢の何を読んでも追い付けないよ
919名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 04:35:17.47 ID:FB6d2zOI0
>>913
ドラえもんとか読んでるといいんじゃないかな
920名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 05:09:48.64 ID:npKclHBQ0
ドラマ化があるにせよないにせよ
すごい勢いで話題になってるのがびっくりだ
日本だけでなく海外でもな
この大騒ぎがきっかけで新たにMONSTER読者が増えるのは確実だな
921名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 06:36:48.53 ID:lWvmGsfd0
小説やマンガにこれっていう終わり方のない最終回の話をどう捉えるかは
育ってきた環境と想像力の問題だって高校の国語の先生が言ってた
922名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 07:54:34.04 ID:drXRAGNq0
MONSTERも20世紀少年も
浦沢の漫画はむしろ
10巻以降からがグッとおもしろくなって来るが?
923名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 09:03:13.57 ID:R577q4Nx0
>>915
!!!いいかも!ちょっと若いけど
924名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 09:53:17.08 ID:4dhMf+tS0
>>923
毛を毟れば解決
925名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:00:12.34 ID:sJvcn1Zq0
東ドイツから亡命した夫妻とか殺してたのニナってこと?
926名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:06:42.33 ID:fDhgzA8/P
>>882
いやそれは分かるよ。生まれてからのトラウマが解けた訳だから。
ただ、犯罪者ってのは自分で犯罪したくなくても自然と犯罪に手を
染める傾向が強い。それは簡単に解消できないだろうと思うから
あの終わり方には違和感があった。

泥棒の再犯を繰り返す人の話で、この家は今不在で、どこから入って
どうすれば盗めるというのがちょっと見ただけで分かるという話とか
あったけど、人と違う高い能力があってそれがたまたま犯罪に関わる
能力だったという人は多い。

ヨハンみたいに人を操って殺人をさせる能力が高いものが、そう簡単
に更正できるはずは無いと考えると、続編もあるのかなと思っただけ。
まあ原作者の批判みたいになったけど、個人的に続きがあれば良いなと。
それだけw
927名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:14:08.30 ID:RoOPXBRB0
このハーフの人が主人公でも
http://news.walkerplus.com/article/22958/94658_400.jpg
928名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:20:37.94 ID:jKm0Jf4CO
HAPPY不評だけどああいうベタなスポーツ漫画も上手いよな。読みはじめると最終巻までとまらん
929名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:24:36.82 ID:0U53UZYk0
いい年してマンガを読んでお前の読解力がーとかののしりあう
頭のいいふりをしたあほの群れ
930名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:27:10.94 ID:drXRAGNq0
>>926
いわゆる
サイコパスだな

原作批判にはなってないだろ
それだけリアルなサイコパスぶりを感じさせたってことだから

ゴーイングオンであると同時に
エンドレスエンドなラストだと感じたな
931名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:28:35.84 ID:1TPbAyEqO
>>922
20世紀は10巻以降なんてゴミでしょ
932名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:39:05.28 ID:2bErlPSrP
>>926
だからヨハンが更生するかどうかわからないとこで終わってるよラストでは
あの後更生したか自殺したのかまた悪事を繰り返すのかは読者に委ねる形で終わってるんだが…
ただあのラストのヨハンは作中で描かれた血も涙もないモンスターヨハンとは別の存在になってる
とてもアメリカンなハリウッドの脚本っぽい構成とゴールの作り方だよ
最初と最後でキャラクターは別の存在になってなくてはいけないっていうセオリー通り
933名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 10:55:34.51 ID:qNpEzJsP0
>>931
だからお前の感受性の低さを
人に押し付けるなよw
934名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 11:01:46.41 ID:ZmJA/xse0
MONSTERのラストは>>932の言う通りセオリーもセオリー、王道のシメだ

20世紀少年はその先を行って、セオリーを壊すことを目的としている
これは作家本人もインタビューで答えてるからな
同じ事をくりかえしていても仕方ないって
それに振り落とされたんだから書き手のせいにしてもな
935名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 11:35:31.08 ID:i7ApSNTZ0
>>80
現代アメリカ人もそんな感じじゃないかな。
936名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 11:50:54.35 ID:cUBr4rSJ0
ドイツ人から見たら、日本人にトルコ人差別のことを
書かれるのはムカつくんじゃね
937名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 13:47:17.23 ID:MImE7YDm0
テンマはケンワタナビでいいだろ
ニナは前田敦子、ヨハンはハマタにすれば双子設定でも行ける
938名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 13:51:56.34 ID:lGjfe26g0
映画にするよりテレビドラマのほうが向いてるかもな
20世紀少年も、映画じゃなくてテレビドラマでやって監督も堤幸彦なんかじゃなかったらもうちょっとマシな出来になってたかも
939名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 13:53:17.53 ID:XfZ/IFV20
さすが漫画好き
940名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 17:23:36.67 ID:tCGX2UCa0
文句あるのかよう!
941名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 17:51:11.41 ID:BxZtw6uT0
>>918
浦沢はオチが悪い漫画自体より
こういう「俺はわかってるんだぜ」って気持ち悪い漫画ヲタ信者が激ウザ
しかもバカのクセに読んだだけで自分が頭いいつもりにさせちゃうのがタチがわるい
942名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 18:13:30.15 ID:JAHUcNgJ0
漫画オタしか付いてないなら
ベストセラーにはならないだろう
943名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 18:18:43.99 ID:DoaiuZohO
>>936
ドイツで何かの賞をもらってたぞ
そりゃ、ネオナチとかからしたらムカつくんだろうけど
944名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 18:20:04.48 ID:rynZc74X0
>>941
確かにバカにしたような言い方になったな
悪かったよ
自分が好きな漫画を「糞」とか言われて腹が立ったんだ

好きな作品ならより熱心に読み込むから
理解も深まるもんだろ
945名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 18:41:46.28 ID:Or+FwKF80
アンチの罵倒は容赦ないからな
946名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 18:47:57.45 ID:mY1yqEmY0
外野からするとアンチのアンチの罵倒の方がもっと容赦ないように見えるがw
947名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 18:56:28.34 ID:kB1/Flsi0
>>946
俺も外野だよ
と言っても君がアンチの騙りだって言う可能性もあるからそのレスは無意味だよ
948名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 19:35:27.21 ID:Nuw4ScJb0
>>928
HAPPY連載中に読んでて楽しかったよ
勢いがあるよな
949名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 21:30:01.87 ID:n3Rdc6TE0
浦沢の描く外人の爺婆は味があって良い
この人の凄い所は、間違いなく、外人の描き分け力。
外人選手の沢山出てきたYawaraを長くやったことと、その他の海外舞台作品で海外取材しまくったおかげだね。
ニナがバイトしたイタリア料理屋の元殺し屋役は、ジャンレノしかおらんな。
950名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 21:35:05.79 ID:enec4J6U0
>>941
読書量がたりない、感受性が低いっつー以下にも頭悪い典型の
ヒステリーばっかだからなw
951名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 21:43:54.23 ID:oFFIzvOb0
白人でもフランス人とイギリス人とイタリア人とアメリカ人とドイツ人を
大体それらしく描き分けたりするものな
952名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:29:00.05 ID:BxZtw6uT0
絵は天才だもん
話はオチが悪いだけ
絵に関してはここでも全然批判が出てない
ヒロインの良い子ちゃんより
いじわる女の憎憎しげな表情の豊かさのバリエーションが凄い
953名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:38:33.11 ID:WsNWwSf60
いつもきれいに循環させた
いいラストを作ってるよ浦沢は
954名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:41:06.03 ID:WsNWwSf60
病んだサイコパスにも
救いと言うか浄化の道を与えてるところがいいな
955名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:41:37.05 ID:vdzFGd3yO
未だにラストの意味がわからない
ベッドが空になってて、自分でどこかにいったの?死にそうだったのに
でも日本で映像化より遥かに期待できるわ
956名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 22:47:47.29 ID:06W/GSa50
>>955
このスレ読めば色々な人が説明してくれてるよ
それに死にそうだったのは大分前のことだろう
957名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:01:36.07 ID:1RSNr0Sg0
>>953
確かに浦沢は、むしろラストがうまい漫画家だよ
958名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:03:31.75 ID:DoaiuZohO
悲しい…自分が死ぬから悲しいんじゃない…
自分の子供が死んだのが、今、悲しい…
959名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:06:25.33 ID:ukGaa6k60
>ニナがバイトしたイタリア料理屋の元殺し屋役は、ジャンレノしかおらんな。

ジャン・レノは好きだが、その意見には同意しかねる
バード・ヤングとか、ボブ・ホスキンスとかの方が、まだしっくり合いそう。
それよりも、娼婦姿のニナは誰が演じるんだろうか?
960名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:14:48.68 ID:5Ky3eaLEO
>>957
浦沢は途中で飽きるからラストを知ってる人が少ない漫画家だと思う
961名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:20:26.29 ID:mLK1WLcN0
MONSTERのラストは、別に悪くないと思う。
東京大学物語のラストも、別に悪くないと思う。

なにかと、オチガー、ラストガー、
と文句言う奴は、何処にでも居る。
962名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:30:16.38 ID:ZmJA/xse0
ボブ・ホスキンスだったらライヒワインも演れそうだな

浦沢は長編のわりには最後まで読む人が多い方だろ
963名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:49:00.90 ID:2bErlPSrP
>>960
モンスターの最終巻はアホみたいに売れてたよ
964名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:51:24.69 ID:2bErlPSrP
ボブホスキンスは名優にもかかわらず黒歴史マリオでマリオを演じてくれたぐらいだから
モンスターにも…
965名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 23:53:02.78 ID:TUN9Wjm20
ラスト自体は良かったと思うけど
そこに行くまでのヨハンの心理の流れが散漫と言うか分りにくい感じがあった
966名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 00:01:49.78 ID:ZmJA/xse0
>>963
アホwwひどい

なんだろうね。もしもヨハンの心理の流れがしっかりと懇切親切に描かれてたら
自分はここまであの作品を好きにならなかった気がする
ヨハン自身にも自分の心の流れがつかめないままに
なにかにすがろうとしてる姿に色気があるというか・・・

見掛けによらず不器用なキャラなんじゃないかと思うよ
ちなみにオレは男だ
967名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:37:25.27 ID:vQa5VbYD0
ギレルモの方が原音に近いのかもしれないがギジェルモの方が慣れている。
968名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 01:41:49.72 ID:qLsiYoviP
それだとジェロニモみたいだ…

初期のデビルズバックボーンで
日本人とは恐怖の捉え方が全然違う国の監督なんだなと感じた
969名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:49:10.28 ID:zh/egbig0
このスレみてても、浦沢ワー浦和ワーばっかで、
本当にパクリの入れ知恵をしたり話のネタを考えてるのであろう長崎尚志は批判されないんだから
裏方って楽だよな
970名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 03:59:27.42 ID:Ex4qe/pM0
この人が上手いのって、次週への引っ張りだけじゃん
裏方がいるなら、話やオチ考えるブレーンちゃんと雇えって
971名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:02:33.49 ID:KeoZzVLw0
>>970
連載漫画ってのは次へのヒキをどれだけ魅力的にして
次の号を買わせるのが最大の目的だから、ある意味正しい。
しかしここで盲目信者だけが絶賛してるが、話のオチは最悪だな
長い連載の最終回なんてお約束のベッタベタでオーバーにジャジャーンと終わって欲しいのに
カッコつけて適当にまとめるから本人と信者しか納得できないヘンなラストになってる
972名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:18:14.09 ID:bHTsydKt0
浦沢には粘着したアンチがいて
すぐに自分の意見をまるで全体の総括した意見であるかのようにまとめたがる
2chで優位に立つためのテクだろうし
それでうまくいったことも多いから味をしめてるんだろうね
973名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:36:31.76 ID:oE3aCs8BP
>>11
最高傑作はyawaraだろjk
974名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:42:31.43 ID:PwaVe3Ra0
この作品ってすごい気持ち悪い腐女子がついてたよ
考察サイト巡りしてたら考察と言いつつ可哀想なヨハン萌えの
長文にぶち当たったり、医者を慕っているのに振り向いてもらえない
苦しみに涙したとかぐっちょりした長文を考察ですって主張してたわw
975名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:52:05.53 ID:Dj46j0ml0
>>973
そしてすぐ自分が読ませたい既出のレスに安価飛ばすよな。浅知恵
976名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:56:14.35 ID:agFgVJfo0
なるほどな
アンチとか言い出すのは決まってそいつらだしなあ
ここを見たら納得してしまう
作品には好き嫌いの部分があるものだし、あって然るべきだしなのに
そういうのは許せなくて「全て好きになれ!それ以外はアンチ!」みたいなイカれっぷりだしなあ
977名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 06:56:20.43 ID:W5VcIYBr0
>>974
それどんな作品にもいるし
女性ファンをdisるのは逆効果だぞ
978名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:00:53.93 ID:W5VcIYBr0
>>976
すべて嫌いになれ!それ以外は信者!
って言う方が目立つだろ
アンチって言い方が気にくわないなら
反対意見持ってる奴の事はなんて呼べばいいんだ?
979名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:02:04.20 ID:ViajP7kF0
ギレルモなら、この作品の薄気味悪いシーンを描くにはうってつけだな
舞台がドイツからいじられなきゃいいけど
980名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:04:53.76 ID:loH4ezs+0
まあアメドラも大風呂敷広げて、結局はキチガイ一人の犯罪とか
よくあるからあうんじゃないかな。
981名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:07:06.12 ID:TdVCb3UQ0
>>978
>>976は自分に都合の悪い質問には答えないよ
982名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:10:21.45 ID:TdVCb3UQ0
そして風呂敷厨
983名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:17:15.67 ID:KeoZzVLw0
話面白いしカネ払って何十巻も買い続けたのに
ラストガッカリつまんねーんだから文句の一つの言いたくもなるだろ
全肯定しろ系信者はバカだしうざいなあ
984名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:21:38.61 ID:SjyUIfM/0
天下の朝日新聞が
「日本一面白い漫画」
と言ってたので読み始めたが、途中まではたしかに面白い。

ラストは、サスペンスにありがちか?
985名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:25:36.37 ID:W5VcIYBr0
>>981
納得
986名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:27:35.85 ID:jnWjblEh0
イギリスとかドイツ辺りで作った方が
東欧の重さや妙なリアルさや暗さが上手く表現出来そうだな
987名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:32:04.14 ID:PwaVe3Ra0
>>977
女性ファンをディスってないよ
ホモ妄想を考察と主張する手合いのゴミをきらってるだけだよw
988名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:33:05.02 ID:9q4bUSlB0
ラストよかったよ
自分が今まで読んだ漫画の中では好きなラストに入るな
989名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:36:05.22 ID:BeFvEeEJ0
>>987
まずいぞそれは
990名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:41:14.67 ID:TdVCb3UQ0
>>983
「ラストを肯定してるの全部信者」って言い方してるから
意見を言われたのに、
なんで「全肯定しろ」と言われたことにすりかわってるんだ
991名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:55:21.65 ID:tvbVS8080
MONSTERはアニメの方を先に見たけど
残り半分過ぎてからだったので最初はよくわからんかった
でもラストは良かった
最終話のヨハンが起きてるカットで心臓止まりかけた
その後原作も買ったよ
992名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 07:59:09.90 ID:DoMPQd2a0
>>987
お前には不幸だったかもしれんが
そういうサイトには必ずローカルルールで注意書が提示されている
それを無視して文句をつけても
お前のネットマナー違反にすぎない
それから801板を敵に回すな
これは死んだばあちゃんの遺言だ
993名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 08:58:31.17 ID:TdVCb3UQ0
>>979
『永遠の子供たち』って
ギレルモがが製作したんだよな
怖い部分はあの雰囲気で行ってくれたらかなり近い感じがするから
あの監督も参加してくれたらおもしろそうだ
994名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:30:31.21 ID:SzsaFo9v0
アニメのラストシーンは作画もよかった
テレビ放映録画してたんで時々あった神回は今もとってあるよ
995名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:35:23.03 ID:Q7L+UXhP0
>>987
俺だけはお前に同意しておく
あいつらはくたばれ
996名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:38:47.23 ID:Nt7jEBQVO
ラストのヨハンは母親に会いに行ったんだと想像した。ただ会いにいったんではなく殺してやろうって意気込みで。
997名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:44:10.87 ID:3T/NmNew0
>>974
わざわざ自分から探してキモいとか言う奴の方がよほど腐女子属性が高い。
腐女子嫌い過ぎて同化してんだよなw
腐嫌いの奴って誰もまだ何も言ってないのに「このキャラとこのキャラくっつけて喜ぶんだろ!」と言い出したり
「このキャラ設定は腐萌え狙ってんだろ!」とか難癖つけて
「あーこいつとこいつがガッチュンしてニヤニヤとかするんだろ!超きめー!!」とか詳細に妄想しては垂れ流しまくる
そっちの方がよほど気持ち悪いっていうねw
998名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:44:49.61 ID:7GcSJkcO0
>>995

警告を見たら引き返せばいいだけだよ
999名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:47:38.09 ID:7GcSJkcO0
>>996
男のマザコン心理に
ドカンと来るラストなんだろうな
受け入れられる奴とられない奴が出そうだ
1000名無しさん@恐縮です:2013/04/29(月) 09:48:03.14 ID:NhRKJgEsO
>>997
自己紹介すんな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。