【調査】外国人に、日本の応援スタイルで「これは独特だ」と思えるものを聞いてみました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1五十京φ ★
スポーツ観戦を盛り上げる応援。
私たち日本人がやっている応援スタイルは、外国の人にとってどのように見えているのでしょう。
外国人20人に、日本の応援スタイルで「これは独特だ」と思えるものを聞いてみました。

・日本の野球のゲームで、それぞれの打者に対してオリジナルの歌を歌っている。
 ファンの人たちは楽しそうですね (アメリカ/男性/30代前半)

選手別応援歌はヒッティングマーチと呼ばれるもの。
アメリカのメジャーリーグを見ていると、ヒッティングマーチがない分、球場が静かに感じます。

・サッカーやバレーボールなどの国際試合のときのニッポン・チャチャチャ。
 気合いが入っているので、選手に届いていると思います (ラオス/女性/20代後半)

・「日本! 日本! 」と言うところ。マナーを守って叫ぶのでいいと思います (インドネシア/男性/40代後半)

誰でも簡単に、道具不要でできるところがいいですね。

・応援団。面白いです。恥ずかしいというのではなく、すごいと思います。
 フランス人にはとても無理です (フランス/男性/20代後半)

・応援団。選手たちより練習すると思います (シリア/男性/30代前半)

鉢巻きに太鼓、漢字で書かれた団旗、そして礼儀を重んじるなどエキゾチックジャパンが集結したものと言えるかも。
なんだか応援団を応援したくなってきました。

>>2あたりに続く)

マイナビニュース文・アリウープ おーた) 2013年04月24日18時37分
http://news.livedoor.com/article/detail/7622587/
2五十京φ ★:2013/04/24(水) 21:56:26.61 ID:???0
>>1の続き)

・負けるのが決まっていても最後まで声が小さくならない。最後まで応援するところ (イラン/女性/20代後半)

勝敗は最後までわからないし、一生懸命戦っている選手たちに失礼! とばかりに、
声をからしながら応援している姿を見ると、こちらも心を打たれたりします。
高校野球は、涙を流しながら応援している学生もいたりで、グッとこみあげてくるものがあります。

・皆が同じように応援をして、一つとなっている。
 いい部分もあるが、もう少しぞれぞれの形の応援があってもいいと思います (スイス/女性/40代前半)

・皆と一緒じゃないと自分の感情を表して応援しない。
 自分を目立たせなくて、相手に合わせるという日本の文化だと思う (韓国/女性/30代後半)

「みんなが同じ応援をしている」との回答は、協調性を重視する日本ならではと思われているようですね。

(了)
3名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 21:58:06.13 ID:P8qe4qZF0
かっとばせーwwwwwwwwwwww
4名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 21:58:35.36 ID:VXbKl/Y40
チョンうざ
5名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 21:58:39.01 ID:QXtwtqb70
風船飛ばしだろw
6名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 21:59:09.54 ID:UMDcC6TPP
ジャップは子供の頃から形としての応援を習うからな
子供の頃好きに騒ぐと先生に怒られる
各々が好きに応援するとか出来ないんだよ
7名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 21:59:39.05 ID:6V3DJsPE0
歌は海外から来てんじゃないのか
8名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:00:24.86 ID:5fLOo+jp0
座布団投げ
9名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:00:32.53 ID:OESpvQ+R0
傘踊り
10名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:00:35.37 ID:QCaQtkSlO
野球の応援歌を無くせば試合がもっと早く終わる
11名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:02:40.44 ID:P0sSh+EEO
韓国もだろ
12名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:03:22.56 ID:n2jHIDDB0
オーーニッポーニィッポー
13名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:03:58.31 ID:pxcGzOh90
野球もサッカーも静かに観ましょうよw
14名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:04:53.24 ID:sA+6LWjv0
ジェット風船で汚いジジイの唾液浴びまくり
あんな所で良く食ったり飲んだりできるなw
15名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:06:06.16 ID:duEbMHjt0
虎キチのオッサンだが、ヤクルトの傘を使った応援の始まりとなったと思える試合をテレビで見た
と認識している
16名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:06:50.65 ID:dJHmQNtY0
大学スポーツの応援団はいいもんだぞ
昔は大嫌いだったが、箱根駅伝の応援団の応援合戦見て気持ちが変わった
17名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:07:04.51 ID:3SVzp7wC0
>>2
安楽君・・・
(T0T)
18名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:08:14.39 ID:nXOFV4oC0
むかーしナイターで

ぴーろーりーろーぴーろーり-ろ-ぴ-ろりろぴろりろピロリロピロリロピロリロピロリロりーーーーーーーーーーーん・・・・

て鳴るシンセサイザーの応援あったやん。今禁止なの? あれとビールと枝豆が最高だったのに。

あと、なんで最近の甲子園の応援はどこの学校でも海のトリトン演奏してるの?
19名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:08:28.93 ID:Uz4u9dwKO
柏のふんどし隊だな
あれは外人にCOOLと思われてる
20名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:08:57.97 ID:2Scg3gsG0
サイリウム振りながらウリャ!オイ!
21名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:09:21.36 ID:d7EnIxJR0
野球のラッパは気違いのストレス発散の場になってるだけだ
テレビに音が入ってくるから無人島にでも行って好きなだけ吹いてくれ
22名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:09:30.46 ID:ua74MWwc0
にっぽーにっぽーおいおいおーい
23名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:09:57.77 ID:bHBNdQG00
ピンチでもチャンスでもおーにっぽー繰り返し叫んでる
ロボットより質の悪い馬鹿
応援でもないし、まして観戦でもない連中
24名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:10:12.60 ID:Cgvelfv9O
巨人矢野のヒッティングマーチは認める
25名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:10:53.84 ID:DGQeBKux0
試合後に負けたチームの選手や監督だけでなくチームの経営陣まで出できて観客に謝罪する姿は異様だよな。
サポヲタってそんなに偉いの?
26名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:10:58.37 ID:ZOV2z1Th0
マサイ族みたいなアレもいらんと思う
27名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:11:27.46 ID:Qs1d8eP50
ラッパ吹いて
メガホン叩いて
ハッピ着て
サッカー風応援するのは独特
28名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:11:44.49 ID:qjvFLgRCO
>>7
海外はいらんところで歌わないよ
90分間ずっと歌ってるサッカーの試合なんてないだろ
ファン心理としては歌わないと負ける気がするのかもしれないが
29名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:11:45.00 ID:5fLOo+jp0
稲葉ジャンプ
30名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:11:45.33 ID:Ord+eUK70
応援団の団旗を持ってる人は応援されてあげるべきだな
あの役は辛い
31名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:12:17.26 ID:HwZ6HwxCO
高校野球の智弁和歌山や平安、浦和学院、習志野の応援は日本一だな
レベル高いわ
32名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:14:11.89 ID:uTATkIKRO
>>16
大根は一度生で見てみたいもんだ…
33名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:14:31.31 ID:2a+PjN5rO
真弓の応援
34名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:15:03.29 ID:ThuwOvux0
>>31
NA・RA・SHI・NO 習志野〜
35名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:15:04.35 ID:i9aJ3QU60
応援団は礼儀じゃなくて上下関係
儒教系だよ
36名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:16:45.02 ID:VyzRDk3Z0
>>28
ブンデスは割かしずっと歌ってね?
プレミアはないけど
37名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:16:51.75 ID:bHBNdQG00
日本は半強制的、時と場合を選ばないただ間を埋めるだけの応援だからな
サッカーなんか特に展開早いのに歌い始めたらずっと歌ってるアホ
まさに流されて行く日本人的
38名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:16:53.00 ID:SugiBHGA0
サッカー日本代表の応援は日本が負ける呪文に聞こえる
39名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:17:11.55 ID:CH/aB6710
鳴り物ないメジャー中継は眠くなる
40名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:17:14.73 ID:U6nxtspS0
優勝した時の胴上げは日本だけだっけ?
41名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:17:20.23 ID:Qs1d8eP50
> ・応援団。選手たちより練習すると思います (シリア/男性/30代前半)

これは適確だな
試合してる選手より汗をかいて応援するのが日本の野球
42名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:18:01.27 ID:KfIph8/e0
おーにっぽんが嫌な人はゲースポで文句言う前に
チケット買って現地で音頭とって別の応援してください
賛同する人が多ければ広まると思う
43名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:18:02.12 ID:1/bhOawR0
>フランス人にはとても無理です (フランス/男性/20代後半)

舐めてんのか?あ?
44名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:18:30.41 ID:xA9LWU4x0
>応援団。選手たちより練習すると思います

・・・・・・・
45名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:18:46.16 ID:2E4qmZ6V0
みなが同じがどうのうざいな。理屈っぽい男みたいだ。
カバオの一体感に決まってるだろが。
46名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:18:57.66 ID:Ord+eUK70
>>28
ボカを舐めてるのか
あいつらよく息が上がらないなって感心するわ
47名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:19:36.15 ID:mcmuQxgpO
>>18
ゴーゴー!が応援向きだから
曲相がカッコいいから
古来吹奏楽部はアニオタ率が高い傾向にあり、楽譜は代々受け継がれるから
48名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:20:02.57 ID:GeXJAaob0
六大学野球と、高校野球があるからね
応援団はそれなり長いに歴史があるんで、洗練されているよ。
49名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:20:37.50 ID:o9SSmbQD0
修造だろ
50名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:21:14.84 ID:GRjxuIE70
Jのサポは試合見て声だせよ
自分たちのことをBGMかなんかだと思ってんのか?

こっぱずかしいクラブ愛の唄と
変な転調もやめろ
51名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:22:52.69 ID:ehv9PRpq0
Jのサポやロッテファンとかジャンプしながら歌ってるけど、跳ねない方が声がよく出そうな気がするんだがw
たまに疲れたおっさんがつまさきだけぴょこぴょこ上下に動いてるのを見ると切なくなるぞ
52名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:23:00.32 ID:SugiBHGA0
チアホーンだっけ?あれは最悪だったなw
53名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:24:17.96 ID:XUYE+qNK0
>>18
トリトンは少人数編成でも音を飛ばし(響かせやすい)やすいんだよ
おまけに簡単な部類に入るのでまともに部活動をしている吹奏楽部であれば
「聞ける」レベルの演奏が出来る
54名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:24:52.68 ID:o1ydMGI40
跳ねてるの何なんだろうね
55名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:27:02.22 ID:tdZn08+x0
日本人は横断歩道赤で車通ってない、でも1人渡ると1人2人とゾロゾロ続く民族だから、
野球でもバレーでもサッカーでもあの馬鹿にする人が多い、集団引率応援はあってるんだよ
昔から野球を例にとると、集団ラッパ応援がなかった時代の日米野球で来たメジャーリーガーが
「日本の球場は米国に比べて葬式みたいで静かすぎて怖い」と酷評されていた。
サッカーの北朝鮮戦ホームみたいな雰囲気だったらしい
1人では恥ずかしくて、自分からは声出せない、シャイで人見知り、人の顔色窺い
盛りあがれない日本人なんだから
だから、「日本はまず糞うるさいラッパ応援をやめろよ」
とか言っている奴は、ただ単に自分が外国被だと疑ってみる必要がある。
56名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:27:35.04 ID:zr7cGZYj0
織田裕二なめんなよ
57名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:28:34.16 ID:VyzRDk3Z0
>>50
結構チームによるけど
細かく選手コールするとこもあるし
まぁただサポ人数が少ないとこほどそういう傾向かも
少ないと融通効くし

>>54
人が多いと会場全体が揺れてるみたいですごい
けどあんまり人が多くないとこがやっても滑稽なのは事実(´・ω・`)
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/24(水) 22:29:43.73 ID:AFqmlYtp0
六甲おろし♪
59名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:29:43.27 ID:kbYG/12o0
よく組織された応援、鳴り物ドンドン言わせてる様は俺たちが北チョン見るような味わいがあるんだろうな
60名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:29:50.53 ID:ep2I3iCo0
中学野球の、びびってる びびってる ピッチャーびびってる ヘイヘイヘイ♪は?
61名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:30:54.03 ID:KnccJrd+0
やっぱ箱根駅伝の大根踊りでしょ
62名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:31:58.79 ID:bSDEVRJc0
ラッパ恥ずかしい
63名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:32:07.55 ID:PozHe4Pb0
テーハー愚民
64名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:34:33.21 ID:UMDcC6TPP
場の空気に合わせないと騒げない日本人
ほんと惨めだよね
65名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:35:02.20 ID:vjQYJu2b0
やきうの風船飛ばす応援って唾降ってこないの?
66名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:35:08.55 ID:44bybJhz0
サッカーって昔
豆腐屋のラッパみたいなのをずぅーっと鳴らしてなかった?
パァ〜〜〜って
67名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:35:18.57 ID:SugiBHGA0
東京ドームに日米野球見に行った時の外人の盛り上がり方は凄かった。
楽しみ方が上手いよ、アメリカ人は。
あれ、日本人には無理だと思った。
68名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:35:28.71 ID:ubJZ2gH+0
>>18
エレクトーン?
69名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:35:49.45 ID:kr+4lrLs0
コンサートもそうなんだけど
みんなと同じ応援をすることで常連だってことをアピールしたがる人がいる
70名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:38:09.83 ID:bSDEVRJc0
唾の霧雨汚い
71名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:38:12.88 ID:/tbz7MKO0
旭日旗で応援しようよ!
72名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:38:28.61 ID:5AhNRNd/0
代表のチャントもそろそろ更新してほしいのだけど
73名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:39:29.00 ID:jVXDMAtbO
トランペット発祥の広島応援団がぶっちぎりで12球団1トランペットが下手だ
なん十年経ってもだ
これが一番すごい
74名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:39:58.43 ID:+O7s8Ivv0
>>36
シャルケが応援歌集出してるのは知ってる。他は知らんw
Go Westの替え歌Steht auf , Wenn ihr Schalker seidはけっこう好き。
ttp://www.youtube.com/watch?v=nQQrWpf9pYs
75名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:40:06.85 ID:5adBbF990
韓国人はこういう場でも批判を混ぜる
76名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:42:28.28 ID:P5tnjjwF0
三三七拍子
77名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:44:50.44 ID:ugPYtYuO0
どっちか片方だけというのは良くあるが、
合唱+合奏というのはアジアの野球以外では滅多にないので、
外人はこれをやられるとかなり動揺する。
国際試合の応援団はもっと積極的に導入を図るべき。
78名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:45:05.75 ID:bHBNdQG00
ドイツ後のリベンジマッチのオージー戦、
統率された応援もない中、日本が先制し一瞬静まるんだが
その後同点に追いついてからが凄かった
攻撃に移る度に地鳴りのような自然の歓声で圧倒されまた逆転負け

日本のバカウルトラスは勝ってても負けてても定期的にお決まりの応援フレーズ
おーにーっぽーが始まる
ただ単に応援風な体にしてるだけ、しかも喧しい
選手間や監督の声も届かないんじゃむしろ邪魔してるだけ
79名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:46:00.45 ID:VS0ZnqyZ0
>>66
チェアホーン
Jリーグ以前のJSL時代、客がほとんどいなくて応援してもほとんど響かずもの寂しいものだったから、少しでも賑やかになるために
使われたということ
Jリーグが発足して客が増えても、JSL時代の名残でそのまま使用された
けど、今度は大勢の客でチェアホーンを使うとうるさすぎて、スタ周辺にまで迷惑がかかるようになり禁止された
80名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:47:08.49 ID:ckmkd/E40
浦和レッズの応援
81名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:47:26.78 ID:/fZ+uSCn0
応援うるさすぎ、特に甲子園
82名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:47:52.15 ID:bZqFmhdv0
>>46
凄いよね、ハーフタイムの間も歌ってるしwオーレオーレオレボッカー
因みに02W杯で来てたイングランドサポは
電車待ちの歌、乗車の歌(新幹線バージョン)
バス待ちの歌、乗車の歌(バスバージョン)
スタイジアムが見えた歌、着いた歌、行列に抗議する歌等、歌い続け
試合会場に入るとそれ等がだんだんまとまっていって
ゴッドセーブザクイーン、ユルネヴァウォークアローン等に繋がっていった
途中まではアホの集団にしか見えなかったが、最後はなんかジーンとした

野球ではアメリカのスタイルが正当であああるべきみたいな論調あるけど
アメリカは特殊だよ、敵見方のファンが混在してなんてやったら
大抵の国じゃ乱闘多発して試合どこじゃない
83名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:48:16.79 ID:UMDcC6TPP
どんな局面でも皆と一緒に応援を絶やさない奴らってどういう思考なのあれ?
声出してたら選手にプラスになると思ってる?
84名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:48:32.10 ID:ehv9PRpq0
ももクロとかアイドルコンサートのコールもこの部類だよな
タイガーとかドライバーとか最初聴いたときどういう意味なんだって頭抱えたw
85名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:49:36.71 ID:P5tnjjwF0
うさ!うさ!うさ!
86名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:50:13.23 ID:neAr+vsUO
日本 チャチャチャは正直止めて欲しい

特にテニスの大会では止めれ
87名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:50:29.60 ID:AMG0J7tM0
野球でいいと思ったのはカープの立ったり座ったりする応援かな
サッカーだと柏のゴル裏がいいよね
88名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:51:30.12 ID:VyzRDk3Z0
代表の応援はなぁ
毎回同じ人がくるわけではないから
あんまりバリエーション持たせすぎると統制とれんくなるからある程度は理解出来るけど
もうちょっとなんとかなんじゃね?とも思う
あと日本人の国民性的に自然に海外みたく歓声でってのは難しいだろ
>>83
実際言ったらわかるけど結構バラバラに反応してるよ
89名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:51:30.28 ID:fAk8Hoz2O
しゃもじ
90名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:54:48.27 ID:uF5Esu85O
昨日か一昨日のハッピーバースデーは良かった
インプレー中の選手に届いてるのかは知らんけど
91名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:55:25.32 ID:3SVzp7wC0
>>79
ファーー あったなぁ なつい
でもあれ日本版ブブゼラだよねw

特にJ開幕初期の駒場時代のレッズファソが北浦和の駅前まで吹き続けて住民から
苦情が入ったような記憶がある
いつも負けて頭を垂れて駅まで帰るから、景気づけというか腹いせというか
92名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:56:22.76 ID:5rbJmj830
>>2
黙れ韓国人
唐辛子クソ野郎
93名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:59:03.66 ID:+X8DPBaeO
韓国の性器を露出してしごきはじめる応援って新しいよね
94名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:02:00.20 ID:BBsz/wS50
どこの球団の応援団だったか?
相手チームのピッチャーが交代する時に
「蛍の光」を演奏するのはどうなんだろうね?

あれはちょっとやり過ぎじゃないかと思うが。
95名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:02:56.43 ID:oFsFChCKO
誰か音頭を取ったりテンプレの音楽に合わせないと応援できないのがなあ
その点、野球の二軍の試合なんて面白い
ラッパや応援団がいなくてみな思い思いで応援してる
客の人数はしょぼいが野球の原風景というかメジャーリーグのような雰囲気がある
96名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:03:59.78 ID:fcBDKogD0
>>91
さいきんG+で93年のなんかの試合が放送されてたけど、パーパーうるさかったわw 
97名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:08:40.72 ID:2jWAEi8w0
何年か前の甲子園決勝の沖縄尚学の応援は自然発生的だったな 客がファールボールキャッチしたら大歓声だった プロ野球より高校野球のほうが自然な応援してる気もする
98名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:09:52.89 ID:fcBDKogD0
たしかイギリス・スペインのサッカ親善試合で 甲子園のようなラッパでロンドン橋が演奏されてたのはおもろかった
99名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:11:01.17 ID:Lj/LrUc90
きょ〜うもカープは
か〜ちか〜ちかっちかち
100名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:11:21.80 ID:lf4SSZCq0
打てよー
打てよー
打て打てよーw
101名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:13:34.97 ID:XugVWTf30
お、お、お、
応 援 団 〜 !!!
102名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:13:35.83 ID:aJhzQ3AB0
>>95
わかる、人もそこまでいないから結構自由に応援出来るんだよな
数人の集団が応援してる選手の打席で出身校の校歌かな?歌って応援してたのは和んだわ
103名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:13:37.12 ID:LxjL1Gm+0
ジェット風船はやめてくれ
不衛生極まりない

鳴り物も延々と演奏し続けるな
一対一の真剣勝負は静かに見るもの
テニスを見習え
104名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:24:22.44 ID:NMZLzN3z0
>>46
日本のウルトラスのスタイル、確かボカのコピーだったっけ?
だとしたら良くも悪しくもあの応援ぶりに納得はいく。
105名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:25:47.92 ID:1XLAbH0PO
まあ賛否はあるけど、日本独特の文化だから無理にメジャー式にすることもない
むしろ海外の猿真似と日本の団体応援の悪しき部分をつなぎ合わせたようなサッカーの応援はどうにかならんか?
106名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:27:56.72 ID:KnccJrd+0
イチロー見にセフィコ行った事あるけど
スタジアムのスタッフが煽ってみんながそれに応じて乗るって感じだったなあ
107名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:29:42.89 ID:bHBNdQG00
形だけパクって劣化させるって言うセンス0応援団だからな
108名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:29:43.28 ID:pJIJYBDF0
あのオイオイ言う合いの手になんとも日本語として違和感があってなあ。
ハイハイソレソレならわかるんだが。
109名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:32:30.81 ID:bzXfvWEm0
昔レッズ戦見に行ったとき延々と雨乞いみたいな歌歌ってて雨が降ってきたのは笑えなかった
110名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:34:59.11 ID:1XLAbH0PO
ウルトラスのは海外コピーでもなく日本式でもない得体の知れないものだよ
俺は題目と呼んでるw
111名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:36:56.37 ID:VS0ZnqyZ0
>>110
ウルトラスはボカのコピーであってる
朝日がそう言ってる
112名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:37:57.68 ID:bBW9akJf0
サッカー日本代表の一本調子の応援は
いつも冷やかしの対象になってるのが悲しい
テレビ画面で客席が映ると、外国人に真似されて
皮肉っぽいジェスチャーとかされてるし
113名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:38:05.34 ID:KnccJrd+0
>>95
メジャーも自然発生的に応援してない時の方が多いよ
114名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:39:04.44 ID:EFFmkf7YO
スラムダンクの

オッ! オッ! オッ! オフェンス!

アニメ版で見たときキモいと思った。
115名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:39:10.60 ID:eBwI9kC10
サッカーの代表の応援なんて全く威圧感無いよね
味方に声援送ってるだけで相手を威圧する気が全くない
あとしょうがないけど女が多いから軽くなる
116名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:40:16.78 ID:+X8DPBaeO
ストリークって言う漫才師の矢野応援するネタは秀逸
117名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:40:49.29 ID:bBW9akJf0
ウルトラスは応援以前に、マナーとか常識を疑う
試合後の札幌の満員の地下鉄で、
拡声器で子どもの頭を小突いてどかしたヤツを見た
118名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:40:49.91 ID:bHBNdQG00
オイパンクじゃないのに
ノリが良いからって
なんでもオイオイ言ってたりする洋楽かぶれと一緒
119名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:41:37.16 ID:EFFmkf7YO
阪神の片岡の応援の前奏

♪実家は檜風呂〜
♪リ〜フォ〜ム〜 リ〜フォ〜ム〜

どんな発想やねん
120名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:41:55.34 ID:CK/BOTTzO
Jリーグ初期は日本独特とも言えるチアホーン鳴らすだけだったけど、今は完全に海外の真似だもんな
まぁチアホーンもブブゼラみたいなもんかw
121名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:42:19.60 ID:1XLAbH0PO
>>111
いやだから上辺だけの劣化コピーで違うものに見えるんだって
本場は試合の流れ考えないあんなのでは絶対にない。もっと熱しクレバー
そんな緩急一切なくて数種のパターンを空気読まずにおんなじトーンで延々回してるから、題目みたいなんだ
法華とか日蓮が集団で通りとかで太鼓叩きながら唱てるアレ
122名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:42:20.71 ID:rNbuEsfCO
日本チャチャチャって好評なんだ
選手には不評だったよなタイミングが読まれるとか何とか
123名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:44:04.30 ID:EFFmkf7YO
野球で監督が審判に抗議したときの相手チームの応援団の

♪しーつこいぞしーつこいぞ帰れかーえれ
124名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:44:08.79 ID:0o1hp2rR0
>>121
Jでもお決まりのエール交換?とかあんのかね?
125名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:45:16.55 ID:2C/Uhu/D0
>>120
チアホーン?あれは何だったんだろうなw
うるさいだけだから廃れてよかったと思うw
126名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:45:18.17 ID:bBW9akJf0
そういえばこの前のぶっちゃける番組で
元バレーボール日本代表の人が、応援のあのスティックをバンバンするのが
うるさすぎて監督の指示とか全く聞こえないって言ってた
127名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:45:26.51 ID:xqCOTE4WO
フィギュアでバラード曲なのに手拍子するのやめれ
128名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:47:15.33 ID:/h7WjZf2P
ニイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイップwwwwwwwwwwwwwwwwww
129名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:51:52.72 ID:ZOV2z1Th0
とにかく一度甲子園での阪神戦を見てからだな
あーだこーだ言うのは
130名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:58:26.69 ID:Z1WFAFLc0
131名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:01:53.79 ID:5dwmXKb90
アメリカのあの大きな手の応援グッズはどう使うんだろう。
132名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:05:05.91 ID:mv2CxN+4O
代表戦は知らんが、Jの応援はカラーがあって楽しい
サンバや傘や念仏や横移動やブリーフや
状況に応じて変わる応援が、試合がヤケクソな時に後半ずっと同じ歌歌い続けるとかも何か良い
133名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:15:03.04 ID:BtNIeKrgO
>>18
グリーンスタジアム神戸なイメージ
134名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:16:19.10 ID:a02ZyHNw0
応援うざすぎるわ
黙ってみて普通に歓声あげればいいだろ
135名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:22:12.53 ID:pa1GgtiqO
応援だけ聞いたら伝説級の選手みたいに勘違いしそうになる巨人の矢野謙次
http://www.youtube.com/watch?v=vDpWjro20xU
ゲーム作成 http://www.youtube.com/watch?v=fjZO2zDhmhs

やたら評価が高い長野の応援
http://www.youtube.com/watch?v=6MSnYPYSMx0
ゲーム http://www.youtube.com/watch?v=EiW01kAYKew
136名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:27:49.19 ID:27xXaY2i0
メガホンバシバシ間抜けなラッパが聴こえると
速攻チャンネル変える野球騒音

おーにっぽーも2、3回繰り返すならまだいい
あいつら唐突に延々と壊れたCDプレイヤーか知障かって言うくらい
ダラダラ繰り返す公害
137名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:38:03.58 ID:YWOCWnC6O
中日井端のあの長い前奏、あれ井端は絶対にやりにくいだろ
初球から打てないじゃん
138名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:48:09.18 ID:4nN80DoW0
高校野球で馬鹿の一つ覚えみたいに毎年毎年吹奏楽でルパンだの暴れん坊将軍だのやってるの
いい加減やめたら?
139名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:48:15.72 ID:U06sQrwM0
愛工大名電 さくら
智弁和歌山 ジョックロック
日大山形   ドラクエ

甲子園三大応援曲な
140名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 01:00:47.59 ID:j8/HasRkP
>>2
・皆と一緒じゃないと自分の感情を表して応援しない。
 自分を目立たせなくて、相手に合わせるという日本の文化だと思う (韓国/女性/30代後半)


テーハミングは?w
141名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 01:07:10.17 ID:Lo3ajd8T0
日本チャチャチャはうるさい、野球のラッパはオッサン臭い
この二つだけはやめてほしいわ
142名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 01:25:51.26 ID:2zgUQ+vh0
>>121
ボカの試合見たことないんだろ?
ネットでもなんでもいいからボカの試合見てみな
143名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 01:28:30.50 ID:QrTfNvR90
>>137
横浜時代の村田
広島の廣瀬、緒方
なんかもそうだな
144名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 01:31:18.92 ID:mkCeuu3VP
プロ野球ファンが嫌いだから日本の野球は見ない
145名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 01:33:03.50 ID:5EGhebMn0
おれが大学生だった頃、応援団なんて893と変わらんかった。
146名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 01:45:29.94 ID:J76yR5/h0
わかるかなぁ?わかんねえんだろーなぁ
147名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 01:49:06.60 ID:f8Rxn40b0
>>140
テーハミングはもろ日本チャチャチャのパクリだもんなwwwww
148名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 02:23:00.59 ID:o3HJ75kB0
ラグビーのフランスW杯で必死に頑張ってた
日本代表を応援してくれたフランス人の心に強く打たれた
あの一件で、カソリックから仏教徒に改宗した。
149名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 02:55:59.76 ID:ZiT1932c0
おーにいっぽーとかエンターティナーとかを試合中歌うのはやめたほうがいい
死ぬほど恥ずかしい
150名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 03:28:28.58 ID:jWlBsv4y0
>>6
電〜波ミンジョクwwwwwwwwwwwwwwwwww
151名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 03:31:40.53 ID:2EoIxeUa0
>>36
チャントはブンデスもプレミアも普通に多いし、よく歌ってる
でも試合中のプレイでよく途切れるというか、切るな
152名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 03:34:04.20 ID:bDH6jL/90
>>137
たまに歌いきる前に終わる時あるよなw
153名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 03:35:42.29 ID:QrTfNvR90
あとで集まって応援の反省会とかする
で、ボスみたいな人が演説して最後にみんなで歌う
あれは外国人には絶対理解できないと思う、スポーツの応援とは。
154名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 03:42:17.92 ID:/uwqQ6y3O
バイヤンサポだがマジで日本のはダサい
一度本物を体験すべきだよ
なにやってもニワカ臭というか上辺だけみたいな感じで安っぽい
パクリでしかないからかね
155名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 03:45:17.77 ID:pF8bpFm00
>>148
節子仏教の仏はフランスじゃないんや…
156名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 03:47:18.76 ID:RKCoeyTXO
「あるあるあるあるある…!」
157名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 03:48:45.80 ID:SeOIJiM20
>>18
それ東京ドームで今も流れてるみたいよ。
巨人のチャンスの時だっけ?

最近野球見なくなったので詳しくは知らないけど。
158名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 03:53:12.69 ID:9Q8P5+we0
代表戦だとサッカーより野球の方がちゃんと応援してる感がある
サッカーはアホっぽいし女性客のジャニーズみたいな声援がきもい
159名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 03:54:26.04 ID:Kyd8A5Uk0
他人事だから、どうでもいいコメントしか返ってこない。
野球に関して言えばメジャーが心底羨ましいね。 
ほんとに観戦を楽しむことが出来る、選手も観客の反応をダイレクトに感じて幸せだろう。
160名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 03:57:48.64 ID:l05tN3c9O
だから二軍の試合観戦しに行ってみな
野球好きほどあの雰囲気は感動するぞ
161名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 03:59:12.47 ID:aFk+Rbj60
>>1
>・応援団。選手たちより練習すると思います (シリア/男性/30代前半)
162名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 03:59:45.49 ID:wLMO+4HR0
あの、フジのジャニタレとバボちゃんが出るバレーボール、
棒状風船をバシバシ叩いて、大音響で応援とか、迷惑すぎるだろ?
あんな狭い空間で、とても試合に集中できるとは思えんw
 
163名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 04:03:59.03 ID:7QbwqGXv0
テレビの解説者が絶叫しながら応援してるのは日本くらいか
164名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 04:06:51.96 ID:1QNZaKQN0
DJ「ヨーチェケラッチョーニッポーン!」
客「ニッポン!ボボボン」
DJ「ニッポーン!ヨー!ヨー!ヨーチェケラー!」
客「ニッポン!ボボボン」

〜無限ループ〜

DJ「・・・にっぽーん(終わりどころが分からん・・・)」
客「にっぽー・・・(死にたい・・・)」
165名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 04:14:59.77 ID:SgjQmt8YO
チョンはコンドーム二個膨らませてバンバン叩いてるよな
試合が終わったらレイプして使うと
166名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 04:41:31.56 ID:vG/d7MnT0
ヨシトミシネー
167名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 04:47:37.73 ID:Gw/YMi9u0
無関係の萌アニメの旗じゃない?
168名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 04:48:35.93 ID:hfI40SsyO
高校野球で殆どの高校がやってる応援メロディあるが何てやつなんだろう
オーオーオオオーオオオーオオオーみたいな感じの
169名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 04:51:51.50 ID:NMrPi/6w0
>>18
ああ、後楽園で拍手するやつだね。
巨人とハムがまだ使ってるよ。
170名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 04:53:23.43 ID:NMrPi/6w0
>>168
アフリカンシンフォニーというやつだよ
171名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 05:10:08.61 ID:sIcApao+0
>>43
まともに数勘定できない国に言われたくないわ
172名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 05:13:36.16 ID:MGLfzEYW0
ヨーロッパのサッカーでも色々歌うけど基本下品なんだってな
チームのエースに対して悪意なしに
お前のちんこならしゃぶってやれるぜ〜とかおっさんらが歌ってるっていう
173名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 05:17:57.94 ID:Ukn7U004O
立ち上がる
頭の上で手を振る


とにかくこれをどのスポーツ観戦でもやめさせてくれ。
スポーツ観に来たんだよ。
お前のアピール見に来たんじゃないよ。
174名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 05:23:03.29 ID:Ukn7U004O
>>162
その通りだが、それ以前に後ろの客に邪魔だろアレ。
175名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 05:59:31.56 ID:CSdn44lNP
実際これってスポーツを見る文化が無いからなんだよな
観戦はツマミであって自分の歌とかに酔ってるだけ
176名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 06:04:32.58 ID:eObooKGK0
>>55
そんな事実もエピソードもねーよ
ウソつくなバカチョン

お前日本人の人格やキャラクターを
ネガティブにネガティブに印象付けようとしてるだけのチョンだろ
177名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 06:05:28.88 ID:eObooKGK0
>>168
スーパーマリオのテーマだよ
178名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 06:07:15.50 ID:Nq8eUVbPO
ツ〜ル〜タッ!オーッ!
ツ〜ル〜タッ!オーッ!
179名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 06:30:17.22 ID:YNQaUWpa0
>>158
あのね、野球はね、世界的にマイナーだから滅多に代表戦できないでしょ?
だから、応援する側も「代表の応援」ってのに慣れてないんだよw
だから集団での応援の仕方がまとまってないから個人的に応援するしかねーのよ
180名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 06:34:59.42 ID:zOuE87zeP
ここまでスクワットなし
181名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 06:45:31.23 ID:vWcYs83IO
大学で応援団に所属してた者だけど、
確かに礼儀を重んじてる部分があることは確かだけど、
アイツらはどちらかというと右翼に近い思想を持ってることが多いよ。
いろんな部分に旧時代の悪しき慣習が根強く残ってる。
一番あからさまなのはやっぱり体罰かな。
何かあると基本手が出るよ。
後輩は先輩に対して意見なんか言えるわけないし。
これから応援団に入ろうと検討してる人は慎重に考えた方がいいよ。
182名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 06:58:26.54 ID:/HbFb9jQ0
ゲイリー、ゲイリー、ホームラン♪
183名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 07:00:32.27 ID:/HbFb9jQ0
そういや昔のトヨタカップとか初期のJリーグで鳴り響いてたブブゼラみたいなの完全に消えたな
184名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 07:01:05.99 ID:YNQaUWpa0
>>183
周辺住民から苦情がきたからね
185名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 07:15:35.41 ID:pCTsprk7O
>>1
チョン女は語るな
186名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 07:19:55.02 ID:+URUrbD20
>>185
>>1じゃなくて>>2じゃね?
187名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 07:35:20.84 ID:U5JZKfmnO
「ヒッティング・マーチ」って阪神しか呼んでないんじゃないの
他球団のCDやら応援団の歌詞カードで見たことない
188名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 07:44:23.55 ID:QrTfNvR90
阪急ブレーブスの応援トランペットを吹いてた人はプロ並に凄かったと聞く
189名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 11:59:48.02 ID:chjRbOe50
外人が日本の応援みてると北朝鮮みたいに見えるだろうな
190名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:26:14.49 ID:ZorGhY5S0
>外国人に、日本の応援スタイルで「これは独特だ」と思えるものを聞いてみました
この場合日本人の意識の中にあるのは欧米の白人なんだよな
アジアとかアフリカ人は入ってない
191名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:26:50.37 ID:Nw9dvqzBP
よっしゃももくろー
うりゃおいうりゃおい
192名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:30:56.27 ID:NzHWuBMlP
・皆と一緒じゃないと自分の感情を表して応援しない。
 自分を目立たせなくて、相手に合わせるという日本の文化だと思う (韓国/女性/30代後半)



そう思うのは別にいいけど韓国の応援もそんなもんじゃないの?
193名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:15:12.44 ID:weybiEf70
海外の反応サイトで、応援団をあつかったことあるの
194名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:39:26.88 ID:ZR1UODTb0
【テレビ】フジテレビ系ドラマ『それでも、生きてゆく』で日本罵倒の韓国語スラング「JAP18」が雑誌表紙に「ジャップ ファック!」★12
http://logsoku.com/r/mnewsplus/1315806669/

【フジ】震災ボランティア、被災地で「27時間TV」会場設営させられる★29
http://logsoku.com/r/news2/1315000678/

【テレビ】フジテレビドラマ「イケパラ」で前田敦子が広島原爆の日の翌日にLITTLE BOYと書かれたTシャツを着用★22
http://logsoku.com/r/mnewsplus/1313048857/

【芸能】フジテレビ社員が視聴者を「あんたら」呼ばわりして韓流擁護&デモ批判→特定されて炎上・・・懸賞品ヤフオク出品発覚★12
http://logsoku.com/r/mnewsplus/1314275065/

【フジテレビ】小寺信良「フジ韓流ごり押し騒動はブームの火付けに失敗した証拠」「韓国からの広告宣伝費も相当入ってるだろう」[8/17]
http://logsoku.com/r/news4plus/1313573763/
195名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:42:26.49 ID:7Cxpvkrl0
スクワット応援というのもある
196名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:42:37.60 ID:4FTEdz7w0
ハッピ、ラッパ、風船w
寒気がするほどダサい応援
197名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:40:33.21 ID:nOnxEz3P0
攻撃してる時にしか応援しない野球は不思議。
198名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:04:36.49 ID:cQp25RSYI
日ハムが弱いときの応援団長は
東京らしくシャイな感じでよかった
広島は最悪
ベンチ上に仁王立ちして野村監督に何十分も説教していた
あと後楽園の周りにうろつく広島応援団は
まるでホームレスかヤクザのように汚くて臭くて柄が悪かった
199名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 00:18:47.92 ID:u0sjhwNJ0
>>46
んだな
CWC決勝のミラン戦をインチャといっしょに応援したけど
あいつら、ひたすらビール飲みながら歌って踊ってた
3点目入れられた時、さすがに黙って空の弁当箱をピッチに投げ込んでたけどw
200名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 00:20:49.63 ID:Cu6A6eFz0
ニホンのゴ〜ルが見たぁ〜い(見たい!)見たぁ〜い(見たい!)見たぁ〜い
やっぱこれが最強でしょうwww
201名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 11:29:23.08 ID:1m7LhpHy0
>>14
気づかなかった...
202名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 08:29:50.76 ID:MtlZ9ntA0
おーにっぽーダサい
203名無しさん@恐縮です
高校野球の応援、吹奏楽部obが練習しなくてもすぐ吹ける曲
ルパン
狙い撃ち
ポパイ
トリトン
打ち上げ花火
古いしダサいし飽きた
応援は、プロ・アマ関係なく子供の頃からやってきた
運動会の応援合戦と同じ