【サッカー/日本代表】宮本恒靖氏、FIFAインタビューで「日本は20年以内にW杯優勝も」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジェリー大尉φ ★
「日本は20年以内にW杯優勝も」=宮本氏、FIFAインタビューで

国際サッカー連盟(FIFA)の公式サイトに23日、
元日本代表主将の宮本恒靖氏のインタビューが掲載され、
宮本氏は
「今後も着実に進歩すれば、日本代表が20年以内にワールドカップ(W杯)で優勝することもある」
と語った。宮本氏は
「日本は信じられないくらいの進歩をした。2002年のW杯日韓大会からの収穫は今も続いており、
 今後10年でより多くの日本選手が欧州のクラブでプレーするようになっても驚かない」
と日本サッカーの成長を自賛。現在の日本代表について、
「6月のコンフェデレーションズカップが、現在の日本がどこにいるのかを知るための絶好の判断基準になる」
と話した。 

時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130423-00000187-jij-spo
2名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:41:17.09 ID:reExRm9j0
イングランドだろう
3名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:42:20.69 ID:9userLA00
ハードル上げるのやめろよ
4名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:42:32.92 ID:birfaCiB0
ブラジル後は権田さんの時代
5名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:43:32.27 ID:Rq++ezER0
>>4
あ?
6名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:44:08.24 ID:C9nNFgyw0
ヲサレヒール
7名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:44:51.03 ID:IFOOXHdb0
勘違い厨を増やしてどうすんだ
慢心は停滞を招くだけだ
8名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:45:26.60 ID:cjuuzZcf0
2002年頃に50年後に優勝って言ったんだから
あと40年弱あるはず
9名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:45:29.59 ID:OESpvQ+R0
更に20年先ならまぐれであるかもしれないね……
まぐれで。
10名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:46:59.27 ID:8Jd91sYQO
以前のアジア枠なら予選突破出来るかどうかギリギリのレベルなのに優勝?
11名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:48:25.36 ID:hhQLYdh70
黒のフェースマスク着けて言ったんなら、真実味あるな
12名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:49:09.36 ID:GIf3GIEj0
今の小学生を見てるとまんざらでもないだろ
一昔前の野球少年達がサッカー少年に変化したんだから
13名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:49:12.43 ID:6C+oQG6yO
ヨルダンに負けている状況で何を言ってんだかな。
14名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:49:44.02 ID:nAboTZ5yO
日銀黒田砲をFIFAに狙い撃ちしたら来年でも日本を優勝させてくれるよ。
15名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:53:39.39 ID:piy1tqyH0
2050年ですら無理だと思う
16名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:53:39.82 ID:8Jd91sYQO
20年以内にブラジルに軍事侵攻して日本国にしてしまえば可能性大
17名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:54:54.80 ID:O6CWHy2X0
本気で目指すことに意味がある
18名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:55:39.16 ID:DN+trALD0
石油の枯渇が先やろ
19名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:56:50.03 ID:4f5TDsaHP
協会会長になって
20名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:57:09.57 ID:79D6MJIyO
20年前にマンUやインテルで日本人が試合に出てるって言ったらみんな今みたいな反応だろ?
21名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:57:37.99 ID:ZGDQwOA30
>>1
お、おう
22名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:57:39.21 ID:9Jwx+2Oz0
>>4
ほんと日本はGKが出てこないよなあ
23名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:58:09.24 ID:dKVtTwNE0
おいおい20年も待てねーよ、死んでるよ
24名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:01:34.69 ID:79D6MJIyO
>>23
爺さんいくつだよ?w
25名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:01:47.52 ID:gDtM7DWm0
サッカーはまぐれでずっと勝ち進むのは難しいからな。
トーナメントのどこかで頓挫する。
26名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:01:49.21 ID:KTo1xbB50
20年前はワールドカップなんて夢のまた夢だったんだぞ
それからベスト16を2回、連続出場だからな
20年後優勝の可能性が一番高い国が日本だろ
27名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:01:57.91 ID:yC7GDN/m0
「日本は20年以内にW(WBC)杯優勝も」

お前ら行間ぐらい読めよ
28名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:01:58.14 ID:uUS3cayOP
>>12
それが20年前で結果が今そのものだから
香川や長友 まあ結果出たといっていいのか? 今の状態が限度だという見方もできるが
そういう小学生兄貴につられてサッカー始めた妹の大集団=現行なでしこ これは成功 
29名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:02:08.89 ID:aMhq8dmB0
以前は万に一つもなかったが、今後は可能性が出てきたよ、って話だろ
30名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:02:17.45 ID:Ar7kS96mO
まあ当然だわな
31名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:02:43.62 ID:Wv3FdbX/0
優勝したところで、日本がFIFAランク一位になる事は永遠にないとは思う
32名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:03:15.26 ID:65Yy3zYd0
>>20
普通の日本人はマンU?なにそれ?だろ
33名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:03:33.20 ID:OQeNN3GZ0
そう焦るな。
あと40年くらいかけても損はないよ。
つまり10大会以内と言うこと。
34名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:03:33.41 ID:gDtM7DWm0
ユーロならギリシアみたいな奇跡もあるが、ワールドカップでは無理。
35名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:04:24.59 ID:x3X1rYEFI
>>1
オランダ、メキシコあたりの初優勝の可能性の方が
はるかに高い件
36名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:05:29.14 ID:KTo1xbB50
>>34
と、国内外で言われていたスペインが優勝したからな
37名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:05:37.81 ID:yC7GDN/m0
>>32
さすがに普通の日本人はマンウやインテルは知らんだろな
この場合はイギリスやイタリアでって言うべき
38名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:08:13.04 ID:3h8LOceR0
Jリーグが破綻してるほうが先だな
39名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:08:38.92 ID:aMhq8dmB0
>>37
20年前なら多分、一般人のヨーロッパサッカーと言えばドイツのイメージだと思う
40名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:09:33.85 ID:W+gj0DrZ0
隣の小学生は日替わりでバルサやまんうやシャルケのジャージで通学してる
クラスで「将来の夢」を発表した時には一番多かったのがサッカー選手で、二番が建築家だってさ
そういう時代なのかもな
41名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:09:56.33 ID:bnwiZZ6I0
あと十年でベスト10入りしてそれからが大変だろうね
42名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:09:59.68 ID:GIf3GIEj0
>>28
20年前と小学生以下の環境が全然違うだろ
今の小学生達は心理的にも世界のビッククラブで日本人が活躍するのが普通に思ってるよ
43名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:11:59.04 ID:bUFWCqrg0
20年でW杯5回。日本で開催できればそこでベスト4くらいならありそう
44名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:13:02.44 ID:oWcMUPrAO
ここからベスト8常連になるのに2、30年かかって優勝はその後だな
優勝したことある国自体あんだけの数しかないし50年後までに優勝出来たとしても大成功
やっぱり地元開催が狙い目か?
45名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:13:22.30 ID:k9lyCFI/0
>>2
ないない。それだったらむしろポーランドのほうが現実的。
レバンドフスキ、クバ、ピシュチェクを見て育つ世代が主流になる。
46名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:13:34.15 ID:c7SQ7wWm0
20年前の93年と言えばドーハの悲劇の年か
まだカズもジェノアに行く前だな
47名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:14:15.48 ID:8Jd91sYQO
まぁ小学生の夢だしな
中学生じゃないところがミソなんだよ
48名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:16:15.89 ID:VGubJbRb0
フィジカルお化けの時代が来るのに
100%無理だわ
49名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:16:34.13 ID:u31845DR0
ジャップは2000年以前は中国に夢スコで負けて韓国には土下座して10点差以内で勘弁してもらうような糞雑魚だったのになんで急に強くなったの?
ドーピング技術が発達したの?
50名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:17:15.92 ID:nYEXAOAVO
俺が目の白いうちに見られるかなぁ
51名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:18:38.61 ID:hgKFwkgM0
優勝は永遠にないと思うが、宮本監督はありだな
サムライ顔だしな
52名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:19:56.75 ID:oWcMUPrAO
長友がフィジカルであれだけのもの見せてるし中学からフィジカルもガンガン鍛えるカリキュラム作ればなんとかなるんじゃね?
サッカーはデカくないと出来ないってわけじゃないから長期的視野で鍛えればなんとかなりそうな気も
53名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:21:19.93 ID:k9lyCFI/0
しかし「〜スキ」という名前は以前はマヌケに聞こえていたが、
レバのレヴァンドフスキって響きがかっこよくて見直した。
ゲッツェはダンディ板野かよ?
54名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:22:12.93 ID:eMQjAj0h0
ここから先が難しいんじゃないかな
メキシコですらベスト8が限界なわけで
強烈なCFが出てこない限り厳しいだろう
55名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:22:28.92 ID:YNgQu5Ut0
実際フランスに勝ち、ガチメンのアルゼンチンに勝つほど強くなった
Jもロナウドがいるマンウに浦和が引き分け、ガチメンのバイヤンに勝ったことがある
56名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:23:27.51 ID:O6CWHy2X0
>>52
長友も本田もスポーツエリートの家系だからなぁ
57名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:23:38.34 ID:6ZrrsU4d0
金で有力選手帰化させまくれば、普通に10年以内でも可能だよ?
というか、むしろ今までのワールドカップ優勝国の出場選手は移民だらけ。
58名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:24:13.76 ID:4jwy5dqB0
コンフェデで、ずたぼろやろ、勝てそうな気せんぞ
59名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:24:29.86 ID:h4Xbo9tA0
適当w
60名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:25:04.68 ID:FZTGywKs0
その前に韓国に勝てるようにしないと
61名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:26:25.95 ID:a3enaxRII
>>50
白内障?
62名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:26:38.37 ID:oWcMUPrAO
サッカーはスポーツエリートの家系の子がやる可能性ある人気スポーツだから大丈夫でしょ
それこそ昔ならありえない野球選手の子供がやってるぐらいだし
63名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:26:45.67 ID:oQ4I5Wl50
日本語を話す韓国人は韓国では韓国人と認めません
64名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:29:12.14 ID:79D6MJIyO
>>60
韓国は20年後どうなってるんだろう?
65名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:32:14.68 ID:OJMWsJrv0
日本が優勝するって、
宮本がFIFA会長になるくらい難しいだろ
66名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:33:32.79 ID:YNgQu5Ut0
Jリーグが2006年に比べても格段に進歩してるのはよくわかる。
大宮の動きと桜のようなプレーをするクラブは無かった。
子供のころからの育成が今実ったな。
ま、でもFW作らないと無理だろ。
67名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:34:48.39 ID:/1sY6+SX0
>>65
あるかもな。
68名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:38:40.38 ID:oiX0HrE90
2002WCの時、歌舞伎町の小汚い中華料理屋で仕事サボってビール飲みながら
観戦したのはいい思い出・・・

相席したコギャルの姉ちゃんにもおごってあげたっけw
69名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:41:03.33 ID:FKmXVg170
>>66
ローマにルチアーノ・スパレッティという監督が昔おってな・・・・etc
70名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:43:29.25 ID:eMQjAj0h0
ゼロトップで優勝してないだろw
ゼニトも面白いサッカーしてるがいまいち勝負弱いハゲ
71名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:46:49.03 ID:0o1hp2rR0
>>39
いやいや、ブラジルだよw
72名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:48:16.05 ID:RJ/DkSxu0
宮本って、代表レベルの選手じゃなかったし、キャプテンとしてもチームを
まとめられなくて微妙な選手だったのに、引退後は良いポジションにいるね。
将来は協会幹部になりそう。
73名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:50:31.50 ID:Q69wdwuQ0
無理です
74名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:51:29.88 ID:OIAq0xm/0
今のところ、身長厨は沸いていないな。
ちなみにFPの平均身長はその国のその性別の当該年代の平均×1.02〜1.04程度
GKは1.05〜1.08くらい
75名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:54:40.18 ID:flSkPGz30
2006年の独W杯でGL落ちしたとき、こんなタレント揃いの世代はもうない、
これでもGL突破できないとかもう日本サッカーオワタとか本気で思ったが
あれさえ単なる通過点とはオレも見る目ないなw
76名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:57:44.06 ID:RByUoxHV0
日本人が本気だしたらマジで怖いな
そりゃ元列強でG5メンバーだったわけだ
77名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:58:47.41 ID:oWcMUPrAO
とりあえずヨーロッパ主要リーグでレギュラーとれるFWが早く見たい
78名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:00:17.72 ID:Q69wdwuQ0
ここで野球少年がサッカーをやるようになったって事言う奴が多いけど
じゃあなんでユースに小さいのが集中してるのか考えるべきだわ
野球とサッカー(プロ)ではGKを除くと5cm近くの開きがある
日本サッカーの育成では俊敏性やテクニックに固執しすぎてて、体格を無視する傾向にある
身長が高ければいいってわけではないが、世界と戦って行く上では体格差を無視しすぎなんじゃないかと感じる
79名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:00:27.24 ID:baqiFtXL0
香川と本田があと10人いてそいつらが競争するくらいじゃないと無理だろう。
80名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:02:35.89 ID:PJcgaNBO0
女子なら優勝できるかもしれないよ
81名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:03:30.44 ID:p6j5olarP
こいつのせいで
日本人はオサレヒールアレルギーになっちまったよね
82名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:03:33.89 ID:oWcMUPrAO
ユースに小さいの集中してんのか?
最近のアンダー世代とか平均身長大きくなったんじゃないの?
83名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:08:06.19 ID:Q69wdwuQ0
クラブによるけど、U18の場合Gkも含めて平均身長が170後半なのは京都ぐらいで
170cm〜175cmぐらいまでになってる、GKを外せばまだ低くなるし、CBをぬいたら更に小さいと思う
MF限定にしたら170以下の所もでてくるんじゃないかな
84名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:08:59.46 ID:IqZoSjfd0
恒様がその時代表の監督やってるんですね
85名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:09:22.97 ID:p6j5olarP
>>78
高いのと低いの
両方育てればいいだけだよね

それぞれ長所短所あるんだし
86名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:12:21.78 ID:wTVc3yE80
>>85
足を細く動かすなら足が短いほうが有利だからね
ちびっ子ドリブラーが細かいタッチでボールに触れることを
「技術がある」と同義に考えることを止めれば自然と平均身長が上がるんじゃね?
87名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:14:54.36 ID:5JeqWzre0
いやいやいや・・・いやいや
88名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:15:31.24 ID:YNgQu5Ut0
2006年のワシントンが居た頃
浦和、大宮、広島の綺麗にパスを繋ぎきる試合は無かったんじゃないかー?
近づきつつはあったけれど
Jがめちゃくちゃ進歩してる。
そして、まだJが進歩してるから凄いよね。

でも相変わらずワールドクラスのFWが居ないから無理。
89名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:21:50.37 ID:fh6uP1rx0
>>1
戦争に負けなければやきうという害毒がはびこらさせずにw杯で複数回優勝していただろうな
90名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:24:47.10 ID:By++phtpO
20年前だと、ドーハか
W杯はギリギリ届かない存在だった
もっと前ならメキシコW杯の時も惜しかったしな
今なら、ベスト8がギリギリ届かないぐらいだから、
20年後はそこが達成を求められるラインくらいになってもらいたい
つまりは優勝も視野に入る強豪国だ
91名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:25:59.08 ID:ismaJlT0I
20年もありゃ発言も風化するし何とでも言えるね
92名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:33:47.52 ID:kl0NKny+O
サッカーやった事ない奴が身長だの言ってるけど身体能力が高い奴がいない訳ではないからな。サッカーで一番の必要な能力はサッカーセンス。それから身体的特徴やらなんやらがついてプロになれる
93名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:34:41.16 ID:PerWxhcI0
>>91
お前可能性があるって言っただけの内容で、
二十年後この発言が風化しなかったら叩かれるとでも思ってんの?w
94名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:35:14.84 ID:oWcMUPrAO
地理的条件として代表がアジアカップとかアジア予選でワールドカップ本番と全く違うチームとやらなきゃいけないってのが不利だよね
ヨーロッパ強豪との真剣勝負がほとんど出来ない
南米選手権はこれからガンガン出てほしいけど
95名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:35:22.73 ID:YNgQu5Ut0
ニコ動の桜、大宮戦はGK以外ブンデスリーガの試合より良かったなあ
勝てないのはバイヤンだけなんじゃ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20601754
96名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:35:42.95 ID:+g7y8LAOO
>>89
野球もサッカーも戦前からあったしw
97名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:43:51.29 ID:tRErDMa80
>>95
これだからJ厨は
98名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:43:55.96 ID:OB/wUMze0
ねえよw
ガチならメキシコ程度にチンチンにされるレベル
ホームのキリンカップで勘違いする奴多いからな
金もらいに旅行しに来てるだけ
99名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:45:09.17 ID:Wr6Ofx9LP
日本人が海外でこんなに活躍するとは、たった10年前でも想像できなかった
100名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:45:55.34 ID:tRErDMa80
10年前どころか4年前でも信じられなかった
101名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:48:49.28 ID:v3Zu8Orv0
南ア直前はまじで終わったって思ったな
ホーム韓国戦で完敗、中国に辛勝で。
次のワールドカップ出れないとまで思った
それが本田香川長友が覚醒するとはな
102名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:49:06.88 ID:YNgQu5Ut0
浦和大宮のさいたまダービー見てると
Jがどんどんレベル上がってるのはわかる あれはズラタンじゃなくても決められてた
103名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:53:24.05 ID:WZ3ZcFwJ0
バラバラジーコジャパンのキャプテンさん
104名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:53:38.94 ID:cEXKas2o0
>>90
ドーハが20年前・・・
そう考えればすごい進歩だわな

今の代表だったら最後コーナー与えずに余裕の時間稼ぎが出来るだろうに
105名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:55:13.99 ID:tRErDMa80
>>98
日本はメキシコレベルになるのが何十年かけての目標だな
106名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:04:54.36 ID:5N4iHs6j0
国内サッカーの環境が整備されたのが1番でかいな
Jリーグが全国に根を張ったおかげで才能を漏れなく拾い上げることに成功した
これからエリートコースもうまく機能させれば優勝も夢じゃない
107名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:08:38.67 ID:5Yixdpgj0
バルセロナのアレ次第かな
108名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:11:53.27 ID:uvKnGL32O
俺が代表になる4〜6年後まで待て
109名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:15:10.59 ID:ies3wVS+O
Jリーグ発足してまだ20年
100年の歴史を誇る他国にあっさり追い付けそう
他の国は何してたんですかねえ…
110名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:15:30.11 ID:lJh+H+cZ0
無理
111名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:17:36.92 ID:81QOkjrQ0
いつだかのユーロでギリシャが優勝してしまったときのようなミラクルが
20年以内に今度はW杯で起きるというのか
112名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:20:51.98 ID:p6j5olarP
>>109
ゼロからスタートだろうが、いい部分は素直に吸収出来るのが日本人の特徴みたいなもんだし。
料理や機械なんかはそれを改造までするけどw
113名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:25:44.07 ID:HOz93hFu0
>>109
日本人の資質というより
結局は金と育成環境だろ。
働かないと食えないから悠長にサッカーやってられない国なんか
沢山有るんだし。
114名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:26:11.38 ID:jJmzsj5j0
宮本って何様?
115名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:30:28.60 ID:WtBVuVUGO
日本代表には八咫烏がついてる。
優勝するためにはワールドカップ前に選手全員で和歌山の神社に行き参拝するべし。
116名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:36:34.75 ID:faCgqi+O0
正直まずありえない
117名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:38:54.89 ID:3N0PKGuw0
>>80
無理だろwwwwwwアメリカが強すぎるwwwwwwww
118名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:40:53.57 ID:6eyYVp/30
層が薄いのなんとかしないと無理
119名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:41:25.70 ID:LV5FeKke0
日本が20年前と同じ成長曲線で行けばありうるけど、それはありえないだろうな
120名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:43:30.22 ID:9zGmaNd20
20年以内って意味がわからん
17年か21年だろ
121名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:44:22.75 ID:HOz93hFu0
>>119
どうだろう?
これからまだまだ海外移籍する選手は増えるだろうし
伸びしろは十分有ると思うが
122名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:47:58.80 ID:OmZqnxrrO
5年後にはマンユで7番 レアル・バルサで10番つける選手がいても驚かない

10年前にブンデス・セリエA・プレミア・リーガ合わせて11人以上 日本人選手が所属するかもなといってた奴馬鹿にされてたけど実際に所属してるしな
123名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:49:27.34 ID:+g7y8LAO0
Jリーグのが底上げされないと絶対無理だよ
124名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:50:17.43 ID:oWcMUPrAO
伸びしろは十分あるけどここから成績伸ばして優勝まで行くとなると難易度が跳ね上がるからねえ
メキシコでもあの成績でオランダすら優勝したことがないアルゼンチンもマラドーナ以降ベスト8どまりで次やっと久々にって感じで優勝はやっぱり難易度凄いよ
125名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:52:09.16 ID:nDIId1te0
なんでおまえらそんな必死に否定してるの?
126名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:52:28.07 ID:Qe5d5U1YO
まずはベスト4でいいよ
127名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:53:06.14 ID:XX/BQMstP
>>122
レアル・バルサで10番が日本人はさすがにまだないと思うぞ
それやったら世界一のサッカー大国だわ
128名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:53:48.91 ID:Hk3hNEDp0
まずベスト8の常連にならんとな
優勝とかいうのはそれからだ
129名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:54:46.56 ID:V8Djy8Xo0
バルサに居る少年があと二三人居れば可能だろ。
130名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:55:35.12 ID:YHA6y8T00
68年のメキシコオリンピックで3位になったときも、日本がW杯の予選を突破するには
あと50年かかるといわれていたが、実際には88年には本戦に進出した
それを考えれば、宮本のいってることはまったくの絵空物語じゃない
131名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:58:38.89 ID:nDIId1te0
>>124
メキシコもオランダもアルゼンチンも所詮は国として2流国だからな
オリンピックでもメダルさえ取ることが出来ないし
経済だってしょぼい
日本はそれらの国とは違う
132名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 11:00:54.51 ID:EFFmkf7YO
ぜんぜん可能性あるやろ。
サッカーなんか全然マシやんけ。ラグビーの絶望感ハンパないぞ。
133名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 11:04:35.90 ID:XX/BQMstP
>>131
オランダは人口少ないしなぁ
日本は人口多いからね
そんで環境も整えてやれば日本のほうが良い選手沢山出てくるはず
結局は偶然才能が同時に沢山産まれてくるのに期待するんじゃなくて
絶えず才能が出てきて育つような環境を作ることが大事なんだよね
134名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 11:04:38.77 ID:LV5FeKke0
20年で優勝できる実力の強豪国になれたとして、4年に1回の大会で実際に優勝するのは至難
ドイツですら旧西ドイツとしての優勝から既に20年以上経過してるんだぜ
135名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 11:08:28.54 ID:fh6uP1rx0
サッカーを義務教育に取り入れるべき
136名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 11:11:09.59 ID:0NCTc+eK0
まぁ10年前はどんなに運が良くても日本が優勝なんて絶対無理!って感じだったが…
あと10年、20年経てば、運が良ければまさかもありうる!…レベルにはなるかもね
137名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 11:12:12.32 ID:2kHGzgnpO
>>127
バルサの10番は久保くんのもの
138名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 11:14:44.82 ID:YauQsgmY0
ええやんけ
出るからにはトップ目指すのが当たり前

あとはバカみたいに決定率の高いストライカーが出てくれば完璧
139名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 11:15:34.47 ID:oWcMUPrAO
日本はアジアカップとかアジア予選でワールドカップで勝ち抜く為の代表強化が出来ないって不利さが大きいと思う
強豪と真剣勝負出来る回数がヨーロッパ南米よりかなり少ないのがネックだなあ
140名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 11:20:30.27 ID:cEXKas2o0
>>139
せめて親善試合を欧州で組めれば違ってくるんだろけど。

国内でもやらないとスポンサーもうるさいし
こないだのブラジル戦、フランス戦は協会としてはかなり
頑張ってくれた方だから難しいね
141名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 11:24:14.99 ID:+fOkzkbKO
今でもW杯グループ予選では3番手4番手という位置付け
つまり日本が決勝トーナメント進出はちょっとした番狂わせ扱い
142名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 11:25:18.96 ID:s+/jEGzvP
それでも野球、野球、野球のテレビって・・・。

テレビが完全に時代からずれてるな。
143名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 11:29:30.77 ID:d2lzlala0
>>142
だってJリーグつまんないし
144名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 11:34:09.90 ID:B5ro/70/0
GL突破できるくらいの力はつけてきたのだから、あとは4試合をPKでもいいから勝つだけ
そう思えば俺が生きてるうちに一回くらいはやってくれるような気がする
カタールW杯は中東慣れしてる日本にはかなり有利
145名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 11:35:55.84 ID:tKf9yQMa0
去年まではそんな夢見てた人たくさんいたよね
長友・本田の終了でみんな目が醒めた
146名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 11:37:29.15 ID:kYH57edrP
ジーコの四年間がなければ次で優勝できてたよ
147名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 11:38:51.62 ID:R2kQtbpPO
>>145
本田はまだ分からんが、長友は完全におわたな…
148名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 11:44:11.44 ID:rifYgSjf0
むしろ頭打ちって誰もが思ってるだろw
下が育ってこないとな
149名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:12:02.41 ID:kbYG/12o0
20年なら今年生まれる奴らが香川を見てサッカーを始めて、成人する頃だし
裾野が良くなって今よりはタレントが充実していそうではある
150名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:17:33.23 ID:JkT+pQBh0
原文あったhttp://www.fifa.com/aboutfifa/footballdevelopment/education/news/newsid=2062839/index.html?intcmp=fifacom_hp_module_news

During a visit to the Home of FIFA with the 13th edition of FIFA Master students, Tsuneyasu Miyamoto
took time out for an exclusive interview with FIFA.com. The former Gamba Osaka, Red Bull Salzburg and
Vissel Kobe defender believes that “football in Japan has progressed incredibly. Currently there’s
fantastic work being done at grassroots level and I think we’re reaping the rewards of the 2002 World Cup,
which had a huge impact on my country. I wouldn’t be surprised to see a large number of Japanese players
at big European clubs in the next ten years,” he said.

“The fact that a high number of matches from European leagues are currently widely available on television
has contributed to football’s increasing popularity in Japan,” Miyamoto continued.

The former captain of the Japanese national team and current student of the FIFA Master ensures that the
constant development of football in his country will allow the Blue Samurais “to win the World Cup in the
upcoming 20 years”.

Asked about his experiences as a student of the FIFA Master, Miyamoto, who earned 71 caps for his country,
revealed that he has “learned a great deal in the areas of humanities, management and law in sport.
It’s something I’d definitely recommend to other footballers. As a player you learn a lot about being out on
the pitch, but management and law are subjects that require a special kind of education.”

Miyamoto believes the FIFA Master has given him a more rounded view of the challenges football faces today.
“In general I think our sport is going through a tough time financially, which is why I believe having a quality
education in the areas of management and marketing is fundamental.”
151名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:20:23.29 ID:RASwzH7iP
日本はねーいいプレーしてるときは世界のどことでも互角に戦えると思うよ
でも相手の名前で萎縮するんだよな
汚いプレーしろとは言わんけど勝とうという強い気持ちないといつまでたっても上にはいけないと思う
152名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:21:59.06 ID:JkT+pQBh0
The former Samurai Blue captain is one of a group of 30 students from 24 countries (Bosnia and Herzegovina,
Brazil, China PR, Cyprus, France, Germany, India, Israel, Italy, Japan, Lesotho, Mexico, Morocco, Netherlands,
New Zealand, Peru, Portugal, South Africa, Sweden, Switzerland, Ukraine, United Arab Emirates,
United Kingdom and United States) aiming to graduate from the FIFA Master course in July.
Over the past 12 years, the FIFA Master has established itself as one of the world’s leading postgraduate
programmes in the area of sport. A survey carried out in 2012 by the prestigious SportBusiness
International magazine ranked the FIFA Master as Europe’s best postgraduate sports course provider.

Fully endorsed by FIFA and organised by the International Centre for Sports Studies (CIES),
the FIFA Master was created in 2000 with the aim of providing qualified students from all
over the world with a comprehensive understanding of the social, economic and legal
dimensions of sport. About 90 per cent of the more than 300 FIFA Master graduates are
in permanent employment within the sports industry.

Miyamoto is keeping his career options open and while he has not ruled out a coaching role,
his long-term objective is to take on a position in sports management that would allow
him to make “important decisions”.

“As a captain of Japan I saw and learned many things on the pitch,” Miyamoto said.
"Now I would like to put them into practice off it.”

While Miyamoto’s own future may as yet be undecided, he is looking forward to the
forthcoming tournaments to be hosted in Brazil. “If we manage to qualify, I think
our team could reach the 2014 World Cup quarter-finals. It’s good that we’re playing
in the Confederations Cup this year, as it’ll be an excellent yardstick to see where
we’re at as a team, and in particular to assess the progress of our younger players.”
153名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:22:08.59 ID:ae5rGwPD0
宮本が会長になったら
少しはかわるんかね。
154名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:25:17.94 ID:KdZc8AWq0
代表を考えれば、上位国ほど選手はクラブ重視で
代表の価値は下がってきてるからな
日本がもっと上にいける可能性はある
155名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:30:21.62 ID:NZFm0LemO
過去20年間で最も過大評価された代表選手
ただピッチ外では期待できる
156名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:31:39.15 ID:jo7AgR8E0
ここ15年の日本サッカーの成長は奇跡のレベルだしな。
中国やカタールがそれを真似しようとしてるけど、全然真似できていないw
カタールなんて国内リーグにワールドクラスの大物やアジアの大物(主に韓国)を
呼ぶ、ブラジル人指導者を多く起用する、代表選手は帰化路線(ラモスの帰化に
インスピレーションを受けてる)、ユースの環境整備と日本の真似ばかりしてる。
果てはJリーグで活躍したブラジル人まで引っ張ってるし。そこまでやってるのに
日本サッカーのように成長していないという。
157名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:32:40.37 ID:otOsVBKz0
香川は持ってる男だからわからんぞ
158名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:33:15.58 ID:HCDm8JOk0
W杯優勝もありうるが、アジア予選敗退もありうるな。
可能性としては。
ACL惨敗、U20の三大会連続予選敗退、次の監督次第で。
ツネ様がAFCに入って政治力発揮してくれないかね。
159名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:34:13.50 ID:TdaJ/Bv20
最高でも5回しかチャンス無いわけだし20年以内は厳しいんじゃ
まだベスト8にすら入ったこと無いんだし
160名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:40:50.48 ID:eMQjAj0h0
>>155
Jリーグベストイレブンに選ばれたことないし評価されてないんじゃね
161名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:43:09.82 ID:Uyp/YxfEO
サッカーが野球と同じ扱いになれば、優勝可能だと思うよ。
162名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:45:27.05 ID:lvKj3aCwO
日本は442が一番合ってる気がする
コンフェデでブラジルと引き分けた時も442だし
163名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:49:26.49 ID:rXnX/yM90
>>150
>>152
なるほどね
ほぼ同意だわ
164名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:50:54.00 ID:XX/BQMstP
こいつが今やろうとしてることは現役時代より重要なことだと思うぞ
なんか政治とサッカーを結びつけてサッカーの地位を高める云々言ってたわ

是非ともやってもらいたい
頑張れ宮本
165名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:51:40.88 ID:XX/BQMstP
>>163
おいw
166名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:53:17.16 ID:E3H/x817T
幼年少年期を教える指導者レベルがあと数年で劇的に向上するとは思えんから20年以内ってのは絶対無理
しかし逆に日本の伸びしろはめちゃくちゃあるともいえるからあと50年もすればドイツレベルの強豪国になっても不思議ではない
167名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:53:21.27 ID:nGuq3Q88O
面子的には今がピークな気がしないでもないけどなぁ
とは言え同じことを中田中村の時代にも思ってたから当てにはならん
168名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:53:55.27 ID:ga7c9ZuM0
恥ずかしいからやめて><
169名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:58:46.99 ID:jYsFl9/di
テクニックと同時に、サッカーIQを高める育成もしなきゃな
170名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 15:00:36.90 ID:HCDm8JOk0
>>168
高い目的意識を持って今日も真剣に日々を生きてる子供達の20年後の可能性の話で、
同じ日本人っていうだけの、自堕落で無為な日々を過ごしてるおまえには
関係ない話だから、おまえが恥ずかしがることでもないだろ。
171名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 15:07:18.30 ID:4fJ8NDZ/0
2002の宮本はマジいけメンだった。

http://www.youtube.com/watch?v=nY5gahWHAfI
172名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 15:09:17.15 ID:VnqdK9Ly0
ついこないだ北朝鮮なんかに負けた日本がどうやって世界一になるんだよ
173名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 15:14:12.51 ID:KdZc8AWq0
>>172
フランスに勝ったぞ、しょうもない煽り
174名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 15:15:48.06 ID:QxSw32Hz0
テクニックは追いついた、後は決定力と守備力、足の速さと持久力
175名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 15:28:15.25 ID:NTfabYfW0
突っ込んでるコスト考えれば、W杯優勝ぐらいせんと割に合わんわな
176名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 15:38:58.19 ID:qakP/lGD0
200年経っても日本がW杯で優勝することはない

※ベンゲルの言葉です
177名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 15:43:21.30 ID:unB9y5aQ0
関連
【海外の反応】 次にワールドカップで初優勝する国は?
http://nofootynolife.blog.fc2.com/blog-entry-292.html
注)アフィ有
178名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 15:48:42.92 ID:icu7pipV0
ビッグクラブでレギュラー張れる人材が少なくとも5人以上必要かもな。
あとは大会中で確変起こし続けると。
179名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 16:24:26.55 ID:sNe+81nx0
>>72
山口智、土屋、北本、河本以下だからな。
180名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 16:43:31.24 ID:OIAq0xm/0
>>104
一方コイツの分析力は20年間まったく成長していない。

【サッカー】セルジオ越後「今の代表は岡田ジャパン時代から何か上積みできているのかな?」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366618063/



>>169
つーか、学力とサッカーIQは大体比例するんじゃやね?
181名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 16:57:03.00 ID:LPX0s+8s0
サッカーなんかじゃなく本物の戦争で世界制覇しろよ。
182名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 17:03:00.51 ID:JkT+pQBh0
下手に監督なんかやるより、FIFAかIOCにぶっこむべき
183名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 17:10:01.70 ID:Ar7kS96mO
茶化してる奴はW杯アジア予選すら抜けられなかった糞雑魚の頃から
J誕生後わずか20年でここまで来たことについてどう評価してんの?
184名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 17:34:08.75 ID:T2KU/h9a0
中盤のタレントは揃ってるから
あとは良いFWと良いGKが誕生すれば日本は優勝できる
185名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 17:49:42.04 ID:gGPBkj2EP
FWの突然変異待ちか。
186名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 17:50:17.78 ID:Qo2o3liS0
久保君が順調に行けば代表入りって五年後くらいか、
漫画イレブンみたいな事が起こったら凄いんだが・・・
187名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 17:50:37.33 ID:oVE5e31z0
女子・・・
188名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 17:57:07.32 ID:NTfabYfW0
上出来だが、寄り道したっていいんだぜw
駆け足背伸びばかりじゃ疲れるからなw >>183
189名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 18:21:33.67 ID:MkASGzb10
>>183
サッカー選手になれてもそのあとバロンドールとるのは一部
山の中腹行けたからといって頂上に行けるわけではない
まあやってみないとわからんが
190名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 18:23:10.47 ID:me8GtdZn0
>>184
昔から中盤だけは凄かったからな
サイドがかなり凄くなったよなしかし
191名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 18:24:55.92 ID:eXLa4u9H0
>「今後も着実に進歩すれば、日本代表が20年以内にワールドカップ(W杯)で優勝することもある」

まるで相手は時が止まるみたいな言い方だなw
相手も成長するんですけどw
192名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 18:25:10.91 ID:nDIId1te0
優勝は強豪国ですらなかなか出来るもんじゃないからわからんが
強豪国になってる可能性はあるな
女子も昔は弱かったが今や強豪国
男子は女子ほど世界の層が薄くないので時間はかかると思うが
必ず強豪国になると思う
193名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 18:25:54.28 ID:nDIId1te0
>>191
だからそれ以上に日本の進化が早いってことでしょ
194名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 18:31:30.79 ID:unB9y5aQ0
>>191
スポーツでも経済でもトップがさらに成長するよりキャッチアップする方が成長スピードが早いのは
当然なんじゃないか。設備や金があるなら尚更だと思う。
195名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 18:33:34.27 ID:N6DgGHzl0
20年だと5回しかチャンスがないのか
196名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 18:33:44.32 ID:OIAq0xm/0
>>194
カタール「・・・」
197名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 18:36:42.62 ID:QHsPDuD70
今の日本は何所とでも戦えるよ
まーブラジルとは相性が悪いが

ちょっとサッカー見てたらそれくらい分かる
宮本は元選手だしね
この発言は当然だよ
198名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 18:37:08.94 ID:KdZc8AWq0
>>191
どこの国でも停滞はあるだろ、フランスが成長続けてるか?
199名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 18:39:42.25 ID:QHsPDuD70
フランスには勝ったしな

内容も日本の方が遥かに上だった
200名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 18:40:18.95 ID:nDIId1te0
今の子供たちって香川や長友とか見てるわけだ
ビッグ倶楽部でプレーしたいって子ばっかりだろ
こういう子供たちが増えたら当然強くなるわな
201名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 18:40:42.38 ID:M5OLPGa/0
ブラジルはフィジカル+テクニックだから苦しい
フィジカルだけのアフリカや中東とかはまあなんとかなるんだけど
202名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 18:42:22.98 ID:unB9y5aQ0
>>196
カタールはほら…人口少ないし…客少ないし…情熱n(ry
203名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 18:48:01.92 ID:QHsPDuD70
日本の中じゃ香川は特別な選手じゃないだろ
能力でいったら乾や柿谷の方が上

ただ香川はスーパープレイができるってだけ
柿谷なんかも化けれればね
心の部分だけだよ日本人プレイヤー

今の代表はこの部分がしっかりしてる
内田に長友なんていい意味で相手舐めてる
204名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 19:14:50.31 ID:mMVA6PAeO
さすがに20年は厳しいんじゃないか?
というか、今が一番強いような気もするが。
人口も減っていくし。
205名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 19:16:47.83 ID:1U8SATXx0
悪いけど今のフランスはW杯でも第2ポッドレベル
むしろ高確率で倒しておきたい相手
206名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 19:19:08.71 ID:EBPFAEUEO
20年先ってことでしょ?
リアルな数字だな
207名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 19:19:53.03 ID:mrxg4hMTO
20年なんて「いつか優勝出来るかもね」レベルの話であって
208名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 19:22:12.02 ID:nDIId1te0
人口が減るといっても世界的に見たら多いよ
俺が小学生の時なんてリフティング出来るやつなんていなかったが
今の子供たちは当然のように出来る
そこからプロが生まれるのだからレベルが高い選手が生まれる
209名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 19:24:16.54 ID:F7g/4eq70
偏差値45から55は簡単でも55から65はきつい
210名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 19:27:00.86 ID:B6SQIO0qO
ベスト4でも相当難しいと思うけど?
211名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 19:31:11.98 ID:TlqdoPQLO
まぁ先ず準決勝辺りの常連になってからだな
20年以内の優勝てのは
212名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 19:33:44.06 ID:F7g/4eq70
優勝するまで死にたくない
213名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 19:35:36.62 ID:6yG/IPkHO
20年は長いようで短い
214名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 19:40:32.52 ID:QCaQtkSlO
人間力「宮本がいなければ20年掛からずに優勝出来る」
215名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 19:41:54.04 ID:QurB9pJ90
宮本の解説の下手さは異常
216名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 19:43:24.75 ID:qmtwglYW0
層の薄さを何とかしなきゃ難しいわ
217名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 19:47:50.46 ID:giYmVfOS0
たらればの平凡な発言をわざわざ記事にするな
218名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 19:48:48.74 ID:GnTQHn55O
本田がいなかったら無理
219名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 20:36:51.31 ID:rumYLv450
日本ラグビー代表がオールブラックスに1勝するよりも難易度高いぞwww
220名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 20:39:19.06 ID:T9h+0hUX0
日本は教育の方針なのか
あるポジションの層が厚くなって、世代が変わると
また違うポジションだけが層が厚くなる

これどうにかならんのか
221名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 20:47:15.00 ID:NTfabYfW0
リッピたんハァハァ
ttp://www.youtube.com/watch?v=qG4FeccLQVg
222名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 21:01:26.87 ID:AQSJQ5ME0
五輪の100,200の短距離で金メダルよりはすこし可能性があるな
223名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 21:11:04.29 ID:OZ2Cy+WR0
サッカーって何年ごとに一世代変る感じ?4年?8年?
224名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:16:20.40 ID:YlF+5HbT0
ヨルダンや北朝鮮やウズベクに完敗する国がか
20年後はアジアカップで優勝することすら厳しくなってそうだが
225名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:18:58.96 ID:o24j/fmq0
上昇してるのは認めるが
あと20年上昇を続けるのか?といわれたら
そんな国はねぇ・・・って思うわ。
世界のビッグクラブのすべてに日本人選手が在籍してるぐらいじゃないと
wcは優勝できないよ
226名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:20:04.00 ID:N+4tY9GC0
フランスみたいに移民を増やすしかないだろうな
227名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:52:39.36 ID:PFe2v8EF0
野球が五輪復帰して金メダルとるほうが可能背高いだろうな
228名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:55:47.33 ID:5AhNRNd/0
こんな感じの答えを期待してのインタビューでしょ
229名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:59:59.43 ID:IUPIa4IJ0
>>150
ツネ様もすっかりマネージメントの目でサッカー見てんだね
FIFAマスターとったら協会? それとも神戸の球団社長でもするか?
230名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:00:18.99 ID:inaUbu6m0
なんだってー
231名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:01:51.13 ID:PTFwKdck0
>>229
心はガンバにあるよ
232名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:26:26.29 ID:K9eWrag00
CF・CM・CB・GKのセンターラインが揃わないと無理だ
最低でも今の代表レギュラーが控えになるようじゃないと
ヨルダンみたいな格下が個人技でゴリゴリきただけで簡単に突破されるとかありえん
233名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:33:23.99 ID:/uz16bkw0
フランス戦はジルー師匠の優しさに助けられた
234名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:37:35.43 ID:nhJWduhM0
>>1
宮本も嘘を付きたくないから絶妙な年数を出してきたな
20年なら遠すぎないし、間違ってても「20年前に優勝できるって言ってましたよね?」と追求されることもない
しかも断定でなく可能性
エリートらしい答え方だわ
235名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:37:46.08 ID:GZCUyQ8h0
ここからの一段の成長を阻む一番のネックは
指導者(特に若年世代)のレベルが低いままな部分かなあ
協会はエリートプログラム的なもので希望者から選抜して
欧州留学させて指導メソッドを学ばせるとかやればいいよ
236名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:43:21.42 ID:vMWZ46fQ0
久保君世代で駄目なら一生無理な希ガス
237名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:45:17.13 ID:GZCUyQ8h0
日本人プレイヤーはありていに言えばバカなんだよ
戦術眼や判断能力を養うような育てられ方をしてこなかったから
その部分が欧州並になればもう一度ブレイクスルーが起こるね間違いなく
238名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:45:32.51 ID:IUPIa4IJ0
>>235
指導者でヨーロッパで免許とった人って何人くらいいたっけ?
宮本はAFCカラ最終的にFIFA理事になってほしいので
他のサッカー関係者ももっと海外留学してほしいよ
239名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:48:54.76 ID:/uz16bkw0
>>235
でも、ヨーロッパでライセンス取った日本人結構いるぞ
湯浅健二とかw

Foot!でフェルナンドトーレスの居残りシュート練習を必死で笑いこらえながら
「トラップがねw・・・できないんですよねw」と言ってた人は
トーレスがアトレチコの下部組織に入った時のそのチームの監督だ
240名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:49:04.03 ID:BylLPkFMT
そらおめー可能性は0じゃねえだろ
天文学的に低い確率でも0じゃない
241名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:51:33.26 ID:IUPIa4IJ0
サッカーを見る目の大切さを感じる
湯浅ww
242名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:56:55.43 ID:GZCUyQ8h0
ザッケがセリエ流の対人の決まりを日本人に数日で教えて実践させたのはすごかった
あれはあれで伝統と哲学に基づく一流のディレクションだな
243名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:17:27.96 ID:NK2bdhlZ0
チャンピオンズリーグは思わぬ伏兵が優勝することがたまにあるけど、
ワールドカップはそういうの無いよな
せいぜい準決あたりで気える
244名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:18:00.56 ID:NK2bdhlZ0
>>243
訂正
気える→消える
245名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:40:31.53 ID:otPwygkM0
>>242
そもそも日本人の戦術理解力は抜群なのだが。
ベンゲルが名古屋に来て一番驚いたのはこの点
246名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:45:09.30 ID:NRvaZLLs0
>>245
つーと兵隊は優秀だが士官が無能だと
247名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:48:57.77 ID:O6a/NHkMO
優勝とか無理無理wワールドカップになると予選敗退かベスト16がいいとこw
248名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:52:02.26 ID:byZnBLbx0
>>238
ライセンス厨ってなんなんだろうな
そりゃあったほうがいいけど
1流の指導者ってライセンスうんぬんの問題じゃないと思うんだが
249名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:52:59.39 ID:Xy+Ih25y0
バルセロナ下部組織の久保
中井君が育てば・・・
250名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:54:06.75 ID:YrJkkDcc0
競技人口多いから無理だろ
251名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:57:07.81 ID:aH7ntKHGO
20年後は久保くんも30overかwwwwwwwww
252名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 01:09:47.14 ID:qiLz3tnr0
普通にあり得る話だろう。確率はそんなに高いとは思わないけど
253名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 01:57:45.20 ID:lMx099Ml0
W杯で優勝するってことは、第1シードかそれに近いレベルにならんとな。

Jリーグ始まってから20年経ったが、今でもレベルが上がってるように見えるから、
まんざら夢物語でもないかもな。
254名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:35:46.85 ID:P8buAeuE0
女子が強豪国だしな
女子で強豪国になる国は男子でも強豪国になれると思う
実際ドイツやフランスなんかはどっちも強いね
255名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:40:44.41 ID:XQW1ViVp0
>>245
江戸時代の日本って世界最高クラスの教育レベルだったらしいぞ
識字率もヨーロッパより高かった、とか聞いたことある

いまの日本人の頭の良さはその頃からの積み重ねだから、
ヨーロッパ人が驚くのも無理ないわ
256名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:58:02.73 ID:FR2dsrVH0
海外で活躍してると言ってもレギュラーレベルで活躍してるのは
長友・本田・香川・清武・内田・吉田くらい。
それでも4年前に比べれば大分進歩してるけどね。
257名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:20:03.00 ID:ybmvnrj90
>>255
江戸の識字率が当時の世界の大都市の中で群をぬいてったってやつだね。
江戸は教育水準の高い武士の比率が高かったからであって、
国全体でみると欧米とほとんど変わらなくなっちゃうんだけどね。
まあ、欧米並みでも当時のアジアとしては凄いんだけどさ。
258名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:31:58.37 ID:tCqMp1LB0
20年以内って5大会以内だろ
いくらなんでも無理だ
20年以内にベスト4行ければ上出来ぐらいじゃないか
259名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:34:52.13 ID:BQtfwrVu0
20年なら香川が、代表監督とかもありえるんだぜ
260名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:46:27.02 ID:5Rcqg+M/0
>>66>>88
なぜ、2006年単年にこだわってるのかと、
なぜ、その頃のガンバの黄金の中盤やN-BOXの頃の磐田を無視するのか
261名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:29:04.10 ID:4Xk1QIbZO
>>26
偏差値を30から50に上げるのは簡単だが50から60に上げるのは凄く難しい
262名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:54:41.27 ID:AGuUTjhe0
こっからが大変なんだろ・・・

ペナルティエリアで慌てずシュート打てるのって本田と香川だけなのに。
ブラジルとかああいうのが10人くらいいて、そいつらが競ってるんだろうな・・・・
263名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:08:53.31 ID:NY/WK3si0
>>255
江戸に来た外国人(多分オランダ人)が牢屋の看守が暇潰しに本を読んでいるのを見て
ビックリしたとのこと。
当時のヨーロッパで看守(牢番)なんて低学歴の象徴みたいな職種で、自分の名前もやっと
書けるかどうかだったのに同じ時期の日本人は牢番でも普通に本を読んでいた。

ちなみに元号が明治になった頃の東京の子供の男女就学比は52:48。 女子の教育水準も
高かった。



>>261
ここだけの自慢だが、俺は中学入学時は380人中280番(偏差値40くらい)だったが
卒業時には60番内(偏差値62くらい)だった。 塾に行かず進研ゼミだけだった。
264名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:25:22.02 ID:4Xk1QIbZO
>>54
メキシコが勝てないのは身長やフィジカルに特徴を持った圧倒的な選手がいないから、技術だけならトップクラスだよ
265名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:35:15.71 ID:pCTsprk7O
イタリア人は身長バラバラでノッポとチビの国
身体能力もバラバラ
266名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:47:17.53 ID:WYZLvaM+0
日本ならありえるかもな

チョンは終わってるが
267名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:57:31.13 ID:cn2Rw+v90
ジャップやグックがワールドカップ優勝なんて永遠にありえない!!w チンクなんて絶対に無理。
フットボールの歴史、文化、運動神経と身体能力が無さすぎる。
笑わせんなよ!!www
この宮本って言う馬鹿は病気かい?
268名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:08:14.25 ID:cn2Rw+v90
>>264

モンテレイとか言う雑魚クラブがチェルシーに圧倒的に負けたのを説明しろよ馬鹿。
メキシコなんて雑魚だろが。ワールドカップで良い結果出した事があるのか?無いだろ。無知過ぎるぞ馬鹿。
アジアは劣等人種のグックと同じく劣等人種のジャップが圧倒的に強いが他が圧倒的に弱い。
ジャップはバブル経済力があったし、プロリーグを作って糞ヤンクのNASLをパクって有名外国人選手を呼び、選手達から学び、学校である程度の団結活動とかしているから早く飛躍しただけ。
CONCACAFも糞ヤンクのユナイテッド・ステイツと糞スピックのメキシコが強いが他が凄く弱い。
条件が同じ。

アジアよりアフリカの方が可能性大。アフリカ人の選手は海外のトップクラブにたくさんいるし活躍しまくっている。ヨーロッパ、南アメリカ次にアフリカの順。次はCONCACAFでアジア。
オリンピックでもほぼそうだ。
269名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:54:06.05 ID:ZoKKjHxGO
日本って戦術理解度低いとか言われたりしてた気もするけど…結局どっちなん?(´・ω・`)
270名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 20:57:43.84 ID:30gmyWRc0
>>269
戦術理解度以前に、まともにトラップ&パスも出来ないわ、90分走りきるスタミナものないのにwww
271名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:00:56.72 ID:Hefzw9RU0
>>254
子供に習い事させるのは女だしな
女性がサッカーに関心高くなったのは男子のサッカーにも影響してくるわ
272名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:03:28.21 ID:6xeqSKK60
>>255
同時代のヨーロッパは学術的な発見が次から次へと生まれていったけど
日本はそうではなかった
世界最高クラスの教育レベルとはいえない
273名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:04:15.88 ID:i82OpAdB0
そりゃ可能性は0%では無いさ・・・
274名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:04:21.36 ID:6xeqSKK60
>>263
そのころ低学歴なんて概念はないだろ
275名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:13:39.94 ID:ZGNgBuhy0
>>272
当たり前だろ
ただホルホルしたいだけの人にかまうなよ
276名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:35:26.32 ID:VmlZ4w5r0
>>71
ヨーロッパサッカーと言えばブラジルか?
奥が深いな
277名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 20:42:10.28 ID:SHmJKm8O0
【名前を覚えよう!】PURETTY シュワシュワBABY
https://www.youtube.com/watch?v=gGgCxZOeL7g
278名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 20:47:49.85 ID:inKffGufO
お前らはこんな100点に近い模範解答でもケチをつけるんたな
279名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 20:50:25.88 ID:0Ggvb9/U0
>>1
JFA入りを意識した発言だな。
北朝鮮のニュース原稿と同じ。
だれも本気でそうは思ってない。
280名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 20:51:46.43 ID:cn95EPwL0
八重の桜の印税を日本には払わない 坂本龍一
レイシスト(人種差別主義者) 坂本龍一
超反日極左の坂本龍一のレイシズムと「ザ・コーヴ」
豪州ブルームの日本人墓荒しの、坂本龍一のレイシズム
エタ寺の桜まじまじ咲きにけり 小林一茶
塩田丸男も安田成美は朝鮮総連の在日だと発言して干された。
朝鮮人の金現子と伊藤蘭も日本海に叩きだせ
安田浩一は出自をあかせ by ハシズムの橋下徹

山本太郎と原口一博と朝鮮太鼓のお友逹を 佐賀県庁不法侵入で告発しろ
コニコ動画の政治の動画ランキング3位が桂南光や、ないかいな
アベノミックスが効いてる 効いてる
超反日極左の変態毎日放送のちちんぷいぷいの超反日反靖国の桂南光や、ないかいな
超反日反靖国の桂南光は落語家としては3流以下 森本 良造 母方は千早赤阪村の笠脇氏
超反日反靖国のロート製薬の人見てるー?
281名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 20:54:26.83 ID:KNze/WPdO
>>274
便宜的に使ってるだけだろ
282名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 21:00:30.21 ID:8vjAzybiO
ヘロヘロシュートしか打てない貧弱ジャップじゃ永遠に無理だ馬鹿wwww
283名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 21:00:46.32 ID:wmaU2bBx0
優勝出来るとしたらブラジルしかないだろ
第2の香川や本田や長友が出てくるとは思えないし
284名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 21:03:52.38 ID:ob5izKzqO
優勝って1チームだけだろ?無理。
しかもW杯は4年に1回しか無いし。
ベスト8が最低ラインくらいにはなってて欲しいかな〜
285名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 21:07:43.24 ID:O1iTBMw2P
フィジカルエリートがサッカーに集まりつつあるからな
あと10年もすれば体が強い選手がもっと増えるはず
286名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 21:08:07.06 ID:sv5dZiDV0
こういうのは自分が死んでる頃に設定すればいいのに
287名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 21:13:05.20 ID:HuKT2vr90
>>285
本田にせよ長友にせよもう足腰立たないような奴ばっかりじゃん……
288名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 21:19:37.74 ID:kxHu3xAR0
俺が生きてるうちに一回は優勝見たいな
289名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 21:49:11.32 ID:0ntQZ0CUO
優勝経験のない国で最初に優勝すんのどこだろ?
アジアは中東のような気がする
290名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 21:54:20.48 ID:cigOZH5K0
宮本は広い視野でサッカー界を見てるから期待してる

でもたまに解説もやってほしい、奴の解説はわかりやすくて良い
291名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 21:59:22.33 ID:bf7yrXGQO
んなこたあない!
292名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 22:05:39.55 ID:t8UQ2poRO
今スペインにいる久保君次第だな
293名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 22:12:17.36 ID:f2o6QuVX0
むしろ、ヨルダンやら中東が強くなってきてるから、
出場するのでさえやっとになるような気がするけどなぁ・・
優勝?この前のブラジルとのフルボッコされぶりをみて、
まずないと思った。
294名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 16:39:14.99 ID:MwimpWPO0
KARA さんまのまんま(関東版) 130427 FULL
https://www.youtube.com/watch?v=YClNTH5kuQs
295名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 16:43:56.66 ID:NehlF4nV0
3人くらいの怪物が同世代に出てくればありうるかもな。
296名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 16:44:47.83 ID:cXufvJJO0
まあ、間違いで・・・ って事はあるかもな
297名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 16:48:10.58 ID:jexT8gNt0
日本でやるならともかく欧州でやれば中堅国にすら五分五分かむしろ分が悪いくらいだろう
絶対に無理だ
298名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 16:48:46.13 ID:Lji9PzSa0
今後は各リーグの勢力図も変わりそうだしな
299名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 18:50:56.20 ID:/anPzYM6I
>>272
華岡青洲みたいな例もあるがな
さすがに三百年近く鎖国では学問や技術の発達に限界がある
イギリスの産業革命も三百年近い鎖国下でもあり得たかね?
鎖国で、限られた国土資源の中でどう
多くの人口を養うかに知恵や技術が集中していたんだろ
鎖国を解いてからは技術大国になったのも
明治以前の下敷きなしには無理だろう
300名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 18:52:54.94 ID:9wPboVN+0
これからが暗黒世代だろ
301名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 19:44:34.87 ID:yrZQiQUD0
強豪が潰しあってクジ運が良ければwww
302名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 19:51:48.53 ID:L5htNTUf0
>>52
長友の場合、努力もものすごいけど
遺伝要素も強いからな。
あと今のサッカーのトレンドにマッチしているというのはある。

CBも、中澤や釣男が、日本の育成システム外で育っているんだよなW

>>49
韓国の選手の根性が無くなったからとか。
アジア杯だって、チソンが抜けた試合では弱かったし
試合終わりの方まで走れていたのが、チャドゥリとイヨンピョのおっさん達だけだった。
303名無しさん@恐縮です
>>290
名波も好きだけど
福西や宮本の解説いいよね。守備の解説もしてくれるし。
はややや人間力や博実も好きだが