【テレビ】「島津義弘をNHK大河ドラマに」 推進実行委員会が発足

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
薩摩の戦国武将、島津義弘(1535〜1619年)をNHK大河ドラマに取り上げてもらい、
地域おこしの起爆剤にしようと、姶良市民による大河ドラマ化推進実行委員会が発足した。

事務局長を務める県民俗学会幹事の出村卓三さん(68)は「義弘のリーダー性は現代の
日本の参考になるところが多く、大河ドラマにふさわしい」と話している。

姶良市は、義弘が岩剣いわつるぎ城で初陣を飾り、加治木屋形で終焉しゅうえんを迎えた地。
太鼓踊り、くも合戦、加治木まんじゅうなどの行事や名物には義弘が由来となり、
伝承されているものが多い。義弘は現在の日置市吹上町で生まれ、幼少期を同市伊集院町
で過ごしたことから、各地でドラマ化を目指す声が上がっているという。
このため、出村さんや地元の歴史愛好家らが中心となり、商工会や観光協会の関係者、
市民ら約40人で委員会を発足させた。
今後、署名集めや講演会などを通じて市民への浸透を図るとともに、ゆかりの地域に連携を呼びかけ、
活動を発展させていく考えだ。

委員会は、義弘が没した1619年から400年となる2019年のドラマ化を目指す。
出村さんは「義弘は関ヶ原の戦いでの敵中突破などで勇猛な武将のイメージが強いが、
優れた統率力と人間力、徹底した教育で島津家安泰の礎を築いた。
こうした点にも着目してほしい」と話している。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/20130423-OYS1T00312.htm
2名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:44:59.28 ID:EhGcj8rh0
以下首置いてけ禁止
3名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:45:27.71 ID:h93abUwv0
島津自体はいい題材だと思うが町興しに利用するな
あと唐入りを作れないならやらなくていいぞ
4名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:45:36.04 ID:ohRe6MLG0
大河ドラマ「初音ミク」で、脚本は俺が書くから。
5名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:47:02.35 ID:Bp4BlMXW0
これは賛同するわ
6名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:47:16.48 ID:Wg+dZPMP0
次回作は 清盛
7名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:47:29.40 ID:Y0cVKiVe0
知名度がない
国民のほとんどしらん
8名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:47:45.16 ID:PCyOHYJ50
こんなのばっかり、NHKは大河なんか止めちまえ
9名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:47:57.18 ID:XJ5eBdXU0
NHKが作るから、朝鮮出兵では「和を乞い頭を下げて撤退した」と演出しそうだね
10名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:48:13.58 ID:KmtsH5dj0
>>7
八重でも大河に出来るんだから無問題
11名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:48:13.90 ID:M4vkGOF00
>>7
最近の大河はそんなのばっかりですが
12名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:48:30.23 ID:f8FAuFr70
無理
島津は良い素材だけど朝鮮で滅多糞活躍したから
エラの張った人達に配慮して絶対大河にはならないのです
下手に大河にされると犬HKが朝鮮出兵での戦闘を捏造するから
反感招くだけ
13名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:48:55.44 ID:Q2UaLDOH0
悪いけど、そんな人知らんがな
大河「学問のすすめ」で決定
14名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:49:00.57 ID:1XPmC32Y0
災害が起こればすぐ決まるよ
15名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:49:32.89 ID:lxLOJgrJ0
兄貴の方が面白そう
16名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:49:57.84 ID:q0yb7SiV0
ドキッ!衆道だらけの大河ドラマ
17名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:50:01.71 ID:+iYTs5La0
朝鮮の役がなぜか琉球編になる
18名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:50:09.33 ID:61YngSYB0
朝鮮侵攻がカットされた島津なんて価値ないだろ
19名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:50:22.48 ID:cNMR6AV20
もうマイナーどころしか残っていのかよ
なら、文化人シリーズでもいいじゃないか?
松尾芭蕉とか近松門左衛門とか
20名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:50:26.74 ID:T37MxfgwO
題名はシマンヅ
21青い人 ( つд−)zzZ..  ◆Bleu39GRL. :2013/04/23(火) 18:50:30.26 ID:T2W6cD2b0
今は朝ドラ招致したほうがいいだろ

ただし、まともな脚本家とのセットでだが
22名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:50:47.30 ID:z0xO0BQo0
加治木まんじゅうの皮がうまい!!
23名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:50:59.34 ID:I0fT/skF0
4兄弟のがなにかと内容詰め込めるんちゃうん
24名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:51:37.88 ID:iAv54hrHO
戦国最強クラスの武将やな
25名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:51:41.12 ID:659rTNsv0
よし、前半で視聴率がイマイチだったら異世界飛ばして信長と与一と手を組む展開にしよう
26名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:51:55.86 ID:C4Fw8eoM0
朝鮮と関ヶ原が見せ場だな
あとは兄義久との確執とか見どころはけっこうある
27名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:52:24.36 ID:748bcOvQO
朝鮮攻めの描写で
朝鮮の将軍を韓流役者が英雄のように演じるだろう
だから素材は良くてもやらなくてよい。
28名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:52:33.81 ID:ROq1BD+gP
関が原での少数突破劇しか見所ないやろ
29名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:52:37.53 ID:IR+V801s0
いっそ主役を中馬どんにしよう(提案)
30名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:52:44.04 ID:rWxB3fmg0
特定の国々の連中に鬼島津と呼ばれ、恐れられた人物なんて
犬HKにやれるはずありません
31名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:53:40.12 ID:CcCyEh810
古事記が見たいんだが
32名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:53:52.11 ID:C4Fw8eoM0
戦国3強や武田上杉ほどの知名度はないけど毛利くらいはある
33名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:54:28.64 ID:zLdeitjF0
             /                  !:::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ::>           ソ  お 首
        だ 大  {                r:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ:マ          ,)   い
.       !!. 将   ヽ                ノ:::::::::::::::::::::::::::ィ(c7::爪ヾ=≠≦ヽ    ⌒ヽ. て
        . 首    >       _  イ´/::l 〉:::::::::::::::::::::::: ̄r/ リ )从  圦     _,ノ  け
                  /      从7ミヽ:::::::i::::! !:::::::::::::::::::::::::::::j/:::::!! !| j  i!ノハ   ⌒ヽ
   ⌒)         ィ      ィミ) ヽ:::::::::}::弋ヽ:::::ヽ:::z- -メj::::// .i!    !| イト、    ヽ
   、- '   だ 大   L_     r三`ヽ::::::::::::::::::|:::::::::)〉::::::::::::::::::::::::::!' ノイ i   |l  ク!    __,ノ  な
   _ )   ろ .将   く   /: 三: : ::::::::>==7¨`!:::乂::::::::::::::::::::::::::((  /   ,| // ∧   ヽ.  あ
   ).    う  首   (_ , '::( ̄ ̄ ̄7{入 イ ヾノ人:::::::::::::::::::::::::::::::::ノ /    /!  ノ ∧    )
   ´)   !?      .,'::::::/―――{ :| !´ .|  ヽ:::::::`ヽ、::::::::::::::::::::弋以>  /:::\  イノ〉   Y⌒
34青い人 ( つд−)zzZ..  ◆Bleu39GRL. :2013/04/23(火) 18:55:03.62 ID:T2W6cD2b0
>>25
マンガで見たことあるな
35名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:55:08.23 ID:LzB1xSyKP
ヒストリアで我慢しとけ
1年もやるだけのエピソード無い
36名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:56:13.65 ID:IR+V801s0
>>28
木崎原あたりから狂ってますけど

島津 300人 伊藤 3,000人

勝者島津 ただし 損害250以上

全軍の8割死亡して勝利って何だろう
37名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:56:13.74 ID:fhoh5w0p0
朝鮮で無双過ぎたんで、すっかり歴史の傍流に追いやられちまった
38名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:56:15.78 ID:2D7663DQ0
島津家は有名だろ。九州をもう少しで平定できたところだぞ。
おまけに徳川家康がもっとも恐れたのが真田家とともにこの島津家だ。
39名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:56:25.68 ID:hY12i5Z30
北条3代でいいやん
氏政だって無能な訳では決してないし、小田原征伐だって日本史上相当な攻防だぜ
40名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:56:48.95 ID:vZDNifjC0
>>26
お金かかる合戦シーンは省略する時代だけどな
41名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:57:03.07 ID:ipPauZKd0
どうせ今のNHKにやらせたら
鬼のように強い朝鮮軍が、島津軍をコテンパンにして撃退する
っていう展開になっちゃうけど、そんなのが見たいの?
42名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:57:03.32 ID:pop4TLZDO
そろそろ四国の長宗我部をやるべき
43名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:57:10.75 ID:hMaFeDoQi
朝鮮で大活躍なんて論外
李なんとかが大活躍する大河になること間違いなし
44名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:57:21.21 ID:KaPtROJ/i
チョンが煩くて無理だろな
45名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:57:54.68 ID:DeLUyMhJ0
妖怪首おいてけは義弘の甥っ子に当たる

でもいい加減、薩摩=幕末という大河の構図から脱出するにはいい頃合だよ
46名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:58:05.29 ID:Hz6TtZH20
黒田の地元だけど、
島津勢、ちょうがんがれ。
47名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:58:08.65 ID:C4Fw8eoM0
>>40
関ヶ原は葵の使い回しでちょい足しすればいい
48名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:58:12.90 ID:Cxk9rCrS0
だから立花宗茂でええやん
主婦層の好きそうな夫婦不和や、日本人の大好きなお涙ちょうだいもあるし
49名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:58:20.55 ID:2D7663DQ0
>>40
いっそうの事、アニメでもいいや。
コーエーに協力してもらってさ
50名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:58:26.69 ID:6jQU0SlW0
義久にしる
51名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:58:27.64 ID:1pZsGY9T0
そんな視聴率取れる美味しい題材ならNHKなんかにくれてやらずに自分たちで作れよ!
52名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:58:28.39 ID:28RfzCDZ0
どうせいまどきの大河なんて,スイーツ()とかいう人向けなんだから,
いっそのこと里中満智子の天上の虹とかどうだろう。
53名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:58:29.04 ID:kTfaampG0
朝鮮ボコボコ、大河だな。
54名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:58:31.48 ID:tJ0tqBVN0
まあチョンの抗議を抜きにしたとしても朝鮮征伐と海鮮なんか金つぎ込まなくちゃ無理だろうからなあ
どっちにしろきついだろ
関が原の敵陣突破だって金かかるし
55名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:58:43.20 ID:KaPtROJ/i
>>17
だがそれがいい
56名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:59:08.80 ID:Zl+vbysB0
霧隠才三にしよう
海外は忍者ブームだから海外に売れるぞ
57名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:59:33.44 ID:rG2lJSFZO
島津のルーツはなぜか埼玉だよよ〜ん
58名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:00:08.16 ID:nNld3t9x0
島津義弘なら見るかも
59名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:00:40.51 ID:OO3Jwie40
大河ドラマって歴史物だよな。

誰か、ルーピーとかバ管とかで作れよ。
60名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:00:54.09 ID:C4Fw8eoM0
最近はママゴト大河ばっかだから
たまには鬼のように斬りまくるスカッとする戦乱物が見たいね
61名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:01:41.13 ID:gLQMs1kM0
こういう連中はシナリオにもケチつけるからな

絶対に言うこと聞いて大河ドラマ化したらいかんわ
62名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:01:56.35 ID:WIRfRZ490
博士の独り言の人かと思っちゃった
NHKが取り上げるわけねーかw
63名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:02:03.88 ID:6jQU0SlW0
「まんが道」の大河だったら見る

才野が死ぬまでの完全版を
64名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:02:17.41 ID:fhoh5w0p0
富国強兵に先鞭をつけた斉彬のほうが今っぽい気がするが
65名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:02:32.40 ID:Zl+vbysB0
いっそヤマトタケルにしよう
どうせ捏造犬HKなんだから
66名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:02:41.25 ID:PRqMAi3F0
家久でいいやん
義弘の子供じゃなくて弟の方な
羽柴秀長対島津家久の戦国無敗最強決定戦に負けて死ぬ
クライマックスも盛り上がるやろ
67名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:03:23.79 ID:E2DXzz0g0
義弘や武将をチョンの役者で固め日本人を指図する縮図なんか見ませんよNHKさん
68名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:04:13.32 ID:82HJkTheO
信長の野望では三段鉄砲が強かったな

バンバンバン
69名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:04:15.53 ID:22c5coW60
李舜臣を討ち取るとこもちゃんと描いて欲しいなw
70名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:04:57.70 ID:QZrXYfR20
半島で無双する場面とかどーすんの、NHK的に?
71名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:05:07.00 ID:pvT/5B7q0
ああ、リアルオーガね、
72名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:05:38.85 ID:JPvbgNuH0
マイナーな奴持ってきても見ないって
73名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:05:52.36 ID:qBxYYQGdO
鄭成功は?
支那さまの犬HKがどう捏造するか見物。
やらんだろうが。
74名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:07:09.76 ID:C4Fw8eoM0
戦国ものは枝葉の武将ばっかになってきたからな
やはり地方の覇者クラスの島津と北条はやってほしい
75名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:07:12.89 ID:SM6ojgcVO
九州大河をやるなら、島津よりも先にぎん千代やるだろ
男女差別と戦った平和主義的な思想を持った女性として
76名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:08:37.98 ID:PRqMAi3F0
葵徳川三代記で義弘を演じた麿赤兒は結構はまってたよな
77名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:09:33.99 ID:lXM7RSTw0
徳川家康が最も恐れた男を、代わる代わる毎年主人公にするというのはどうだろう?
78名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:09:51.75 ID:hzszH1HG0
鬼島津全面カットじゃ見る価値ねえし(笑)
戦のシーンなしで猫と戯れたり、息子が蹴鞠に夢中になったりほのぼのシーンだけかな(笑)
79名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:10:05.77 ID:dc6ootuZO
戦国最強武将だろ
本多忠勝なんて見せ場はなんもないけど
島津は腐るほどあるからな
兄弟もみんな名将だし見たいなあ
80名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:10:45.54 ID:NgoIoxFl0
>>36
時代は違うけどこっちもすげえ

長州征伐小倉口 赤坂の戦い

長州 800 人 肥後 5000人
勝者長州 ただし 損害200以上
81名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:10:53.62 ID:vxTXusrt0
>>75
まあそういう方向で作るわなーNHKなら
実際は自分で武器持って飛び出してくような姫さんな訳だが
島津が「あの姫さんヤバイから回り道しよ」とかどんだけやばいんだよw
82名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:10:59.74 ID:dHcyi2UY0
加藤清正の朝鮮征伐やれよ、
今なら旬。

売国小西行長のスパイ行為と陰謀にめげず、
次々と攻城作戦を成功させる。

いいんじゃない。
83名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:11:43.73 ID:rE70L+es0
遠山の金さんとかにしてくれ
84名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:12:09.33 ID:XGi5TbFu0
関ヶ原の時だけだろ
85名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:12:10.75 ID:DouAFHOn0
支那チョンをゴミとして描けば真実が伝わって良いよね。
実際ゴミだし、当時も現在も
86名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:12:16.37 ID:anO6hUyFO
>>79
戦国最強は豊臣秀長。
島津勢なんて秀長に軽くフルボッコw
87名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:13:56.04 ID:fod1gweq0
>>81
立花家は定期的に出るけど、放送できないだろ
88名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:14:21.03 ID:goi26E140
NHKから朝鮮人とその取り巻きを追い出さないと映像化されても失笑ものの代物になること必至だから
本当に島津好きな人なら望まないだろw
89名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:14:23.80 ID:UlC2bVk60
島津ゆたかでいいよ
90名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:14:56.80 ID:QeM4k0I80
つか脚本家が特亜に配慮しないと凶弾会行きなんだろ?
大河ドラマなんてその時点でクソ
91名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:16:00.36 ID:b47Jx6ne0
>>79
うーん、たぶん実際最強なのは島津兄弟だと思うが
生きる軍神毘沙門天上杉謙信や天下を取った男の親衛隊長生涯無傷本田忠勝や忠義剛勇鎮西一の立花宗茂の方が評価高いよ
真田信繁たんはまあいいや(笑)
92名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:16:19.41 ID:NtYiaW+n0
へうげものでの扱い酷過ぎる
93名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:16:21.67 ID:2cV5VRYNO
朝鮮の雑魚蹴散らしたくらいしか見せ物に出来ないからNHKじゃ信仰上の理由で無理だろうな
94名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:17:25.76 ID:LaimejI30
朝鮮征伐した英雄じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
95名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:18:43.15 ID:anO6hUyFO
銀千代と宗茂に子供がいればなあ
両親がともに武辺無双。しかも母父立花道雪、父父高橋紹運なんて
めっちゃサラブレッドw
96名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:18:57.12 ID:SM6ojgcVO
大河で立花家と高橋家のドラマは見たいけど
下手な歪曲とかごまかし入るなら作って欲しくないわ
まだチェーンソー振り回してるほうが良い
97名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:19:33.77 ID:YVhVdfJqO
タイトルは島津三代か薩摩太平記だな。
で、第一話は郷中で幼い西郷隆盛や大久保利通が古老から藩祖たちの話を目を輝かせて聞くシーンから始めてほしい。
98名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:19:51.64 ID:DeLUyMhJ0
戦国九州の大河は放映前に漏れなく「 朝 鮮 人 」という相手と
リアルで戦わないといけないのが最大のネックなんだよな

面白い題材は沢山転がっているんだけどね
99名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:20:14.39 ID:Cxk9rCrS0
最大限譲歩して九州三国志でええがな
100名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:20:28.58 ID:zAAAG2bw0
戦闘民族サツマ人を大河で見れるのか。
101名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:20:53.70 ID:DXoY51BiP
西住大洗流、みほ殿の半生を大河ドラマへ!
大洗町
102名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:21:36.87 ID:L4/AgYNH0
こういう運動ウゼー、脚本家に好きなの書かせろ。
だからどんどん大河が駄作にw
103名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:22:00.14 ID:NzzgRCQs0
万葉集か百人一首で
104名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:22:48.85 ID:anO6hUyFO
大河の脚本はやっぱジェームス三木やなw
もう死んだん?
105名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:22:55.95 ID:wDwRdt/t0
今のNHKにつくらせたらバカチョンマンセーでろくでもない代物になるのは目に見えている
推進実行委員会もNHK級のバカだな
106名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:23:08.00 ID:uwxHmeZU0
ちゃーんと正史に則ってすれば、朝鮮出兵や関が原の戦いとか、
見せ場は結構あるんだけど・・・。
ただ、どーせ犬HKは『周辺国への考慮』とかいって、
朝鮮出兵んところはサラッと流して終わらせるんだろうな。
107名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:23:14.86 ID:atSl7/VD0
阿鼻叫喚地獄の中明軍圧倒するのがクライマックスなんだろ?
なんで朝鮮人が怒るの?
108名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:23:22.30 ID:tU5ZUoh0O
義弘好き的に言わせてもらえばボロが出るからやめた方がいいw
109名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:23:22.99 ID:ULEvli8T0
KHKには未来永劫無理
チョンの殺戮自慢なんてやるわけない
110名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:23:25.07 ID:LaimejI30
>>97
第一話は西郷が熊本城を見つめて
「おいどんは官軍に負けたとじゃなか。清正公に負けたとでごわす」と言うシーンからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
111名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:23:30.51 ID:8hO5WtSW0
太平記をもう一度願う
112名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:23:31.83 ID:xwr3wk940
>>93
九州無双、関ヶ原の正面突破の撤退&その後の無茶苦茶強引でしたたかな外交
あと、琉球攻めもあるな、大阪の陣の半分わざとに参戦しないとかもポイントだな(笑)

義弘も面白いんだが息子の忠恒=家久=悪久が面白い(笑)
113名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:23:46.25 ID:Oy/vdt+60
歴史好きにはいいかもしれんが一般人には訴えるものが無いな
114名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:23:55.52 ID:a5x2oqS40
今の左派NHKでは島津なんてまあ無理だな(笑)
115名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:24:01.02 ID:LcXIOn4TI
やっても朝鮮関係はカット
または漫画版花の慶次が琉球編になったように
別のもんに差し替えられるとかな
116名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:24:05.58 ID:5ZIoh2Cl0
>>17
琉球の風みたくなったわ
117名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:24:25.76 ID:osoXc1Gw0
>委員会は、義弘が没した1619年から400年となる2019年のドラマ化を目指す。

6年後なんかどうなってるかわからないな
118名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:24:54.28 ID:i+Szro8j0
隣の国が五月蝿そう
119名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:25:00.90 ID:pvT/5B7q0
>>116
ぼくーはーーーーいま♪
120名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:25:10.58 ID:cC1S9enV0
いーんじゃないのー? 俺はかなり見たいけど。
121名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:25:22.65 ID:anO6hUyFO
>>107
自慢の海軍提督が義弘にフルボッコされて死ぬから
122名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:25:32.22 ID:jFmaP1e2O
朝ドラのが視聴率いいけど観光客取ってくるには大河のほうがまだ上手なのかな
123名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:25:56.58 ID:bR1alhWm0
ここは山本五十六で。
124名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:26:26.97 ID:i+Szro8j0
お前ら歴史詳しいよな、そういうとこ関心する
125名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:26:40.46 ID:LcXIOn4TI
>>107
韓国の英雄、李瞬臣を倒すから
126名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:27:20.74 ID:UGdFZCWv0
唐入り来ちゃううううううううううう
127名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:28:35.36 ID:XVl437qc0
大河ドラマか・・・ 
もう2013年なんだし、、ここは田中角栄で。
 
128名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:28:45.86 ID:spBAtiDe0
シーマンヅ最強伝説。
島津に暗君なし。
129名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:28:46.04 ID:ZgmOXsSt0
薩摩と云えば明治から昭和初期までのダメな日本を作った元凶
売国ドラマなんか作るな
130ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/04/23(火) 19:29:08.83 ID:3O9k5bcNO
加藤清四郎でもいいけど
131名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:29:12.50 ID:KaPtROJ/i
むしろギネスクラスの家系だから
島津三十代を
132名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:29:19.58 ID:tU5ZUoh0O
明軍の兵糧庫焼き討ちも見所
133名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:30:13.02 ID:5ZIoh2Cl0
>>119
はしーーーになるーーー♪
134名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:30:23.60 ID:QRAXQipJ0
>>129
と、会津もんがなんばゆってるでごわす(笑)
135名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:30:36.51 ID:SM6ojgcVO
琉球侵攻も今の大河なら、琉球はその当時、武器の無い島、非武装であった。なんてナレーションが入りかねん
ペリーが琉球を武器の無い島だとびっくりした、なんてのが史実みたいにされとるし
136名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:30:42.07 ID:yoTk9LRn0
今のNHKに作らせてもろくなものにならんからやめておけ
137名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:30:54.39 ID:Ciokv4dP0
辻政信とか牟田口廉也だと面白そうだな
138名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:31:03.52 ID:UZERaOiI0
今の糞HKに作らせたら、朝鮮出兵とか
相当朝鮮寄りに捏造した内容になるだろ。
139名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:31:18.26 ID:0XPPwyGi0
つ首
140名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:31:18.59 ID:ytN9xzH3O
いい加減に目を覚ませ
NHKなんかに作らせたら島津義弘を侮辱されるだけだぞ
141名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:31:30.11 ID:P+ao/zBZ0
島津4兄弟の業績を1人1行で俺に教えてくれ
142名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:31:55.91 ID:QRAXQipJ0
>>132
薩摩の爆弾三勇士(笑)
143名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:32:11.78 ID:uwxHmeZU0
ぶっちゃけ、今まで大河になってなくて、戦国大名で単品で
使えそうなのって言えば、コイツぐらいしか残ってないよな。
知名度で言えば真田信繁(幸村)とかになるんだけど、
信繁は大阪冬の陣、夏の陣ぐらいしか見せ場はないし。
144名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:33:29.25 ID:jw6+juo00
 
 在日が、お馴染みの「怒りの立ちオナニー」で猛抗議するはず w
145名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:34:01.41 ID:/WKJrKX+0
義弘? ああ、豊後侵攻の折、岡城攻略できずにブチ切れて寺社仏閣に火を放ったヘタレか w
146名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:34:41.09 ID:iHN9YwFm0
 
 

【 有 名 女 優 整 形 画 像 一 覧 集 】 

http://5v5.net/picture-face_image_20130423_01_jpg  ←整形前の画像

ttp://5y5.net/picture-face_image_20130423_02_jpg   ←整形後・・orz...

ttp://5y5.net/picture-face_image_20130423_03_jpg


 
147名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:34:44.30 ID:pvT/5B7q0
>>143
半年ぐらい紐作りでいいじゃん
148名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:35:17.17 ID:DH/kOaXS0
中韓刺激するから無理ってNHKに言われるわ
149名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:35:19.05 ID:ycWxKvYG0
>>115
あれもすごいよな
別に朝鮮を貶めていたわけじゃないのに
150名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:35:42.36 ID:0otcz/XX0
よか よか じゃっどん よか 
151名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:35:50.98 ID:tU5ZUoh0O
>>143
もう真田太平記やっちゃってるしね。
上田城徳川軍完全撃破も見せ場。
152名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:36:03.08 ID:NvAhjJB+0
半島民と友好関係とか自慰的な歴史を創作しそうだなww
153名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:36:35.67 ID:Ot/fzqnW0
朝鮮出兵じゃなくて唐入りだろ
154名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:36:36.73 ID:affviGCBP
もうガンダムでいいじゃん
お話の内容も丁度1年なんだしw
155名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:36:39.80 ID:LV6oW15X0
結局秀吉相手には降伏したヘタレだしなあ
156名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:37:27.43 ID:PRqMAi3F0
大河ドラマ真田大助。第一回「父幸村の死」
157名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:37:51.25 ID:pvT/5B7q0
金吾やろうぜ金吾
158名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:38:59.33 ID:1r5cd9xqP
在特会 桜井誠氏の生放送 はじまってまーす

(。・д・)ノ★⌒☆ 【Ma​koトーク/鉄血編】 ☆⌒★​ヾ(・д・。)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv134445639?ref=rnk_all
159名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:40:01.91 ID:TwNrbjf30
薩摩隼人が大活躍した朝鮮出兵は勿論やるよね。変な図解とかナレーションだけとか納得しないから。大砲で朝鮮人とシナ人をなぎ倒して突撃する薩摩兵がみたいね。李舜臣が蜂の巣になって死ぬ場面も宜しく
160名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:40:03.05 ID:/gXvemQB0
>>19
文化人だと、出世物語とかないんだよなあ・・
1年持たないな
見てみたいけど
161名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:40:46.72 ID:4aVWHbO60
大河ドラマ 明智光秀 第一回 「敵は本能寺にあり」
162名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:40:47.94 ID:TI4V1HW20
ここまでドリフターズなし
163名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:41:03.04 ID:W7o4kynB0
一番隅っこだがら上二国取ったら
薩摩を丸腰にしても大丈夫なので
楽だったな
164名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:41:40.40 ID:9SU5ixKI0
>>48
碧蹄館の戦いで某国をフルボッコにしたから無理です
165名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:41:53.35 ID:+4J91yB20
これは賛成。
たまには、都取りとは無関係の地方の争いも見てみたい。
脚本は、ジェームス三木あたりで。
166名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:42:19.24 ID:sPssIsb/0
暴れん坊将軍派のオレのは、薩摩の田舎侍の大河なんて許せん
167名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:42:29.53 ID:2cV5VRYNO
そんなことより今川義元やろうぜ

第一話「桶狭間の戦い」
168名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:42:39.25 ID:H2rxnav80
>>124
みんな戦国と三国志を舞台にしたゲームやりまくってるからな
それをはずれるとちょっと弱い(南北朝舞台の話とか)
169名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:42:43.70 ID:KDvHxt8C0
>>161
すぐに終わっちゃうだろうに・・
170名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:43:50.89 ID:QneM03Gh0
今のNHKが撮っても島津の名を貶めるような撮り方しかしないだろ。やんなくて良いわ。
171名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:43:58.89 ID:DH/kOaXS0
絶対止めて欲しい
NHKが作ったら島津がチョンに土下座することになるぞ
お前らそれでいいのか
172名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:44:00.14 ID:pvT/5B7q0
伊勢殿やろうぜ伊勢殿
173名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:44:05.53 ID:LcXIOn4TI
>>169
そのあと天海となって影から徳川を・・・

ちょっと見てみたいかもw
174名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:44:13.72 ID:GfSj6pc70
今のNHKなら無理だな。
下手すりゃ、朝鮮半島から敗走したかのように描かれるぞ。
北条早雲でもしとけ。
175名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:44:37.77 ID:9MTC3JpNO
やめろやめろ!
今の反日NHKに島津をいじってもらいたくないわ!
176名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:45:04.07 ID:hzszH1HG0
東北水滸伝やら三国志って戸沢夜叉九郎盛安や安東愛季とか個性派大名の列伝やればいいんじゃない?
それか、政宗より優秀で面白い最上義光やってくれないかな?
177名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:45:19.50 ID:g2SFQxbt0
>>169
天海編になるんだよ
178名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:45:53.17 ID:85ghoHuW0
どうせ何を題材にしても女が出てきてお涙頂戴で平和を求めるんだろ。
179名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:46:30.88 ID:yMR03tlE0
>>166
徳川家も元を正せば三河の野蛮な田舎侍ですしおすし
180名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:46:37.41 ID:QhaORm8s0
>>1
朝鮮遠征ネタは避けられない人物なだけにまず無理だろうね。
181名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:47:39.69 ID:2xLkdThS0
ズバリ!朝鮮目線の大河になるだろう
182名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:47:47.06 ID:guAbHSTMO
島津というか九州はエピソード豊富だから見たいんだよなぁ
甲斐宗運と相良義陽のエピソードとか岩屋城の戦いとか
183名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:47:52.49 ID:h8rtmrF40
朝ドラの方がいいんじゃない
184名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:48:26.93 ID:2XR1gVKNP
知名度無いから受けないと言う人もいるが、毛利元就も当時は知名度なんて無かったじゃない
185名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:49:50.94 ID:SOcGuFrg0
朝鮮で活躍しまくったから無理だろ〜
186名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:50:04.22 ID:GfSj6pc70
>>180
義久を主役にして、ほとんど触れないのなら、ありうるだろうが、
そんなの作って楽しいかと言われるだろうな。
187名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:50:06.28 ID:lazA8a9G0
島津4兄弟と親父
名前被りまくってて、ごっちゃになるんだよ
技の一号力の弐号みたいに名付けてとけ
188名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:50:27.65 ID:TjVLUSTA0
篤姫みたいに姫をテーマにしたほうが視聴率取れるんじゃないか
189名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:50:32.97 ID:wsrS8iMF0
>>17
花の慶次のことか━━━━!!!!!
190名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:51:11.00 ID:KDvHxt8C0
>>177
そこまで言うなら、「義経死す。そして蒙古へ!」へは?
191名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:51:16.71 ID:SM6ojgcVO
もう毎週、お笑い芸人集めて
火縄銃囲うように座らせて、火縄銃に火着けて、くるくる回せよ
192名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:51:49.81 ID:KDvHxt8C0
水戸黄門では、島津はいつも悪役でした。
193名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:52:01.23 ID:+LbTSLgU0
>>1
義弘じゃなく、貴久の方が話が広がるだろ
194名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:52:49.50 ID:pvT/5B7q0
>>191
島津はお笑いウルトラクイズ軍団だったんだな
195名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:53:48.60 ID:cn6SZ8MF0
田舎侍だろ
196名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:54:35.55 ID:85ghoHuW0
何を題材にしてもどうせ誰ももう大河なんて見ねえだろ。
脳内で妄想している時が一番楽しいって
197名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:54:42.02 ID:v0RwC4Pz0
朝鮮征伐が琉球巡業に差し替わるのか
198名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:54:47.44 ID:bEInUzLP0
次回の大河は「朝鮮併合の真実」
199名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:54:54.50 ID:MaHSvJZT0
大河ドラマってさ一年間が長すぎてグダグダになるだろ
半年にしたら島津や細川みたいな小物でもドラマ化できそう
200名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:55:47.67 ID:ckEQUJIj0
北条時宗の時みたいに朝鮮人エピソードが捏造されて胸糞悪くなるだけ
やめておけ
201名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:57:39.70 ID:TBLAQSSA0
しかしなんつーか
国営放送の一番カネのかかったドラマすら
朝鮮人に毒されていることを前提に語らなければいけない時代になったんだな〜
不愉快きわまりない
202名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:58:56.31 ID:34GG/PgO0
賛成。立花宗茂も頼む
203名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:59:03.23 ID:pPBGalO90
>>141
義久 戦国最強のひきこもり 他の3兄弟を上手く使って九州制覇をほぼ実現

義弘 島津軍の総大将 関ヶ原の敵中突破 文禄・慶長の役の大活躍などNHKで大河をやれない原因

歳久 参謀的役割 秀吉に逆らって自刃

家久 最強の釣り師 必殺釣り野伏で 寡兵を以って大軍を壊滅 龍造寺隆信他なのある武将を次々に戦死させ九州制覇の主な要因
204名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:59:35.60 ID:bbfZY+M50
義弘がいやなら義久でもいいのにね
205名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:59:51.87 ID:wsrS8iMF0
何年か前に篤姫やったから他所の有名どころでいいよ
206名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:59:56.80 ID:LaimejI30
NKHがダメなら映画作れ
駄作レッドクリフを超える歴史スペクタクル映画作れ

泗川の戦い>>>>>>>>>>>>>赤壁の戦いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
207名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:00:45.44 ID:rqnOW2dl0
>>188
愛と平和の女神伊達(最上)義姫なんてどうでしょう?
クライマックスは命懸けで戦場の真ん中に輿で乗り付け兄貴と息子の戦争を止めるシーン
208名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:02:28.74 ID:yFZi0+xb0
久光でいいだろ。
209名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:03:03.68 ID:asG49Ip60
キタコレ

俺も応援すっぞ
210名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:04:09.86 ID:SM6ojgcVO
謎の多いキャラが遊べるんじゃない?
濃姫とか、光秀の幼なじみキャラで大人しくて料理上手で毎朝起こしに来いよ

そして寝取られて、大人になるって悲しいことなの…的なシーンいれて
秀吉「信長様の部屋から、濃姫様の苦しそうな声が聞こえるの」とか光秀の馬よりずっと早くしろ
変態が釣れるぞ
211名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:04:20.85 ID:8hwMnD2+0
小田氏治をやってくれw
212名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:04:22.52 ID:2wCoYTVc0
翔ぶが如くの時は盛り上がったなあ・・・・
213名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:05:18.97 ID:MlE/O+0r0
ここと戦ったやつらはホモ集団ばかりなんだが
214名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:05:27.61 ID:p8mvEx8F0
小栗上野介と勝海舟を中心にそえたドラマとか面白そうなのに
215名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:07:05.65 ID:AcXvCOvt0
満を持して

大河ドラマ「松平定知」
216名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:07:08.15 ID:0F8FHgPW0
明治天皇=大室寅之佑 ww
217名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:07:15.10 ID:O7mPo3Q/0
ごめん、だれ?
日本史選択しなかったんだよ
218名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:07:18.37 ID:KDvHxt8C0
>>214

だから、吉良上野介を主役に撮るべきなんだよ。
赤穂は、極力悪役にしてさ。
それが駄目なら、井伊直弼の方で・・
219名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:07:39.22 ID:4aVWHbO60
大河ドラマ 義勇の武将 清水宗治 第一回 「信長、死す」
220名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:08:22.39 ID:+LbTSLgU0
>>187
隆元 福島原発1号基
惜しまれつつも一番最初に逝く

元春 福島原発2号基
兄弟随一の剛の者。手が付けられない

隆景 福島原発3号基
あの手この手で様々な混乱を引き起こす謀略者

清元 福島原発4号基
上の3兄弟とは違うが、4本目の矢と言われるほどのポテンシャルを発揮
221名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:08:25.01 ID:OWVYBLfR0
島津義弘は無理だろwwww
立花宗茂で宜しくお願いします!!
222名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:09:56.39 ID:KDvHxt8C0
マニアックなところで、秀頼を主役にどうよ?
史実に正確に、体型もその通りにさ。
なぜか、原の漫画だと紅顔の美少年なんだよな。
223名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:10:04.37 ID:D5DYEQSRO
>>217
秀吉時代〜関ヶ原の戦い〜家康時代くらいの島津家の当主
224名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:10:14.08 ID:+LbTSLgU0
>>218
薄桜記の吉良は良かったね
225名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:10:32.09 ID:TyOWkfPq0
>>211
今の時代はああいうしぶとい奴にスポットライト当てるのは良いことだと思う(笑)
226名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:11:00.74 ID:MlE/O+0r0
ゴンベでもやってりゃいいんじゃねーのw
227名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:11:13.62 ID:KDvHxt8C0
まあ、中央突破退却のおかげで、
島津は何とか江戸幕府でも生き残れたんだよな。
何をするかわからんってことでさ。
228名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:11:34.36 ID:KDvHxt8C0
>>224
そうだったの?
観てないんだよな。
229名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:12:20.33 ID:wC41T46q0
これはやっとかんとな
篤姫とかなぜ薩摩が?とか
歴史の流れが掴めんだろ
230名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:12:21.15 ID:P+1N/U3+0
調所主役で幕末前夜の薩摩やってほしい
231名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:12:39.06 ID:iuUHYTAZ0
いいね、島津義弘。
関ヶ原の戦い、関ヶ原の戦い後の薩摩に帰るまでの立花宗茂との絡み。
薩摩に帰った後の立花宗茂を助ける為に軍勢を送った話等。

NHKから在日韓国・朝鮮人と帰化人・中国帰化人の職員(嘘と思うかも知れないが朝鮮・中国帰化人及び在日の正職員が多い。)を全て追い出さないと無理かも分からない。
232名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:12:41.67 ID:voBpjyl/0
朝鮮出兵もしっかりやってね。
233名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:13:36.88 ID:4sM3B4cw0
反日のNHKが惟新斎に目をつけたのは、日本を貶める意図があるんやろな。


   注意したほうがええよ。清盛はNHKのおかげで台無しにされたようなもんや。
234名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:14:03.36 ID:lzHY4HkR0
戦国の完璧超人細川幽斉でもやれば良いんじゃない?
235名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:14:09.07 ID:0XPPwyGi0
NHKがするわけない

クロカンとか黒歴史になるだろう
236名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:14:21.38 ID:KDvHxt8C0
>>232
鬼島津だっけ?
237名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:15:01.82 ID:+LbTSLgU0
>>222
マニアックで良いなら、毛利勝永はドラマ制あると思うな
功績、流転、巻き返し、最後は派手な見せ場
238名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:15:20.70 ID:KDvHxt8C0
大河は、もうベタな物しかやれないよ。
忠臣蔵とか織田信長とかさ・・
239名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:16:01.28 ID:GnEaUEBV0
へきていかんのたたかい
があるので無理
240名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:16:14.94 ID:a4lzA6Id0
こういう勝手な要望を出してきた人物は絶対に大河ドラマにしないってことでいいんじゃね?
八重の桜を見ても分かるとおり歴史に名を残した人物、全国的に有名なエピソードがある人物じゃないと
歴史の流れを描く部分と主人公の周囲を描く部分でドラマが分断されてつまらないよ
241名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:17:04.66 ID:KDvHxt8C0
ここは、徳川16代とかやるしかないんじゃないか?
一人だけだと、視聴率が厳しい。
242名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:17:40.37 ID:+LbTSLgU0
>>228
吉良の人情味と美学と息子の為の覚悟
赤穂の殿様のキチガイっぷりと赤穂浪士の吉良への八つ当たり感が描かれて面白かったよ
243名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:18:02.39 ID:2cV5VRYNO
あれだろ
屋地姫が戦は嫌じゃ!って言ったから明出兵は無かったことになって
豊臣九州征伐軍をこれでもかってくらい悪魔集団に演出してそれを島津が返り討ちにして島津幕府が出来て世界平和になる

これならNHKも納得する
244名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:18:33.96 ID:LMihagGz0
兄弟全役 草刈正雄で
245名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:19:03.13 ID:10dCWIVPO
家久「出番か?」
246名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:19:17.78 ID:Ki1moM+80
大河は各地域で持ち回りだから
次の戦国モノは東北だと思うけどな
247名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:20:36.44 ID:ULQBYGoj0
>>241
足利15代で宜しくお願いします
248名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:20:43.62 ID:+LbTSLgU0
関ケ原の島津は、退却戦の捨て肝ってトカゲの尻尾切り戦術がなぁ・・・
249名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:22:31.01 ID:KDvHxt8C0
>>>248
うーん。
結局、大将を生かさないとその後の戦後交渉が不利になったからな。
退却戦は仕方ないのよ。
しかし、追う方はしつこすぎだよな。
250名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:22:53.63 ID:SM6ojgcVO
ここは逆に考えて、島津のルーツは朝鮮半島だった、的な扱いなら出兵もドラマ化出来るぞ
251名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:23:55.90 ID:tsaHMOrt0
信長の野望最弱大名の姉小路で
252名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:24:11.43 ID:XtS5/IF+0
朝鮮の役はやるのかな?
253名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:25:57.71 ID:KDvHxt8C0
大谷吉継なんてどうよ?
史実じゃないのかもしれんけど、
茶会での石田三成との話とかは見せ場だろうよ。
戦の名手だったけど、最後は負け戦覚悟で石田三成に殉じたんだよな。
泣けるよ。
254名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:26:11.29 ID:LKsq28Ox0
シーマンズの活躍が見られるのかw いいね
255名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:26:16.42 ID:Ofa2Jd9M0
向こうでも抗日やってんだろ?
いいんじゃねーの、派手なのを一つ頼むわ
256名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:26:54.45 ID:KDvHxt8C0
>>255
(お断り:中国・韓国の時代劇を参考に作りました)
257名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:27:10.67 ID:OWVYBLfR0
太古の時代劇で神功皇后で良いじゃね?
258名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:27:58.47 ID:KDvHxt8C0
時代的には、吉田茂あたりでもやれないことはないんだが・・・
259名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:28:49.89 ID:8DQrRHTEO
石曼子
260名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:28:58.61 ID:NLapMmoG0
ヒラコーが島津無双が見たいけど鬱陶しい国のせいで絶対見れそうにないからって
自分で描いたのがドリフターズ
261名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:29:44.90 ID:cKc2aG8B0 BE:1022331762-2BP(0)
262名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:30:11.92 ID:IR+V801s0
首置いてけの漫画は、島津の場合武将が強かったというより家と部下が揃って何かおかしかったってところはかなり分かるように作ってある
まさに日本の戦闘民族
263名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:30:15.53 ID:Ek00e4mq0
          /ニYニヽ 
         /( ゚ )( ゚ )ヽ
264名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:30:32.23 ID:jMXKW9v90
何故か宗氏が朝鮮の配下で描かれます
265名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:30:34.37 ID:KDvHxt8C0
ここは、視聴率目当てで忍者物なんてどうよ?
266名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:31:17.54 ID:NLapMmoG0
島津より立花のほうが絶対万人受けするけどね
親子愛、フェミ、無双、成り上がり、浪花節、すべての要素がある
267名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:32:35.99 ID:KDvHxt8C0
そうだ。
実は信長が女性だったってのはどうよ?
斬新だろう?
268名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:34:04.33 ID:SM6ojgcVO
そのうち大河、太宰治とかやるかもしれん
269名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:34:39.99 ID:rWxB3fmg0
>>262
他にも精強さを誇った地域はあるけれど
輝いていた時代があった、という感じだからな
九州はず〜〜〜〜っと、上位にいて
殺し合いというか潰しあいをするんだよね
そういう連中とw
やっぱ毛色が違うよね
270名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:35:17.72 ID:AztAAzUV0
朝鮮出兵に大反対して戦ってたのはニセモノとかいう文書が出てこない限りムリ
271名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:35:26.88 ID:VjgBoK0O0
薩摩は篤姫やったからあきらめろよ
272名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:35:55.97 ID:KSJlETWS0
高橋紹運はどう?
立花道雪や、宗茂のエピソードを加えれば1年持つんじゃないかな
あと、ァ千代とかも
273名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:36:46.04 ID:KDvHxt8C0
朝鮮出兵の是非はともかく、
鎖国と国内政治オンリーで300年近くも統治した徳川幕府はすごいってことだよな。
274名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:37:24.63 ID:JiCHDTla0
SFで鬼島津が朝鮮総督になる展開でお願いします。
275名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:37:41.48 ID:KDvHxt8C0
>>271
田原坂もやったしな。
276名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:38:11.93 ID:8QLQY28S0
鹿児島に、こんな馬鹿で脳足りんがいるとは。
義弘が泣いてるわ。
277名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:38:23.00 ID:M/AuVl1d0
フロイスや南蛮人から見た日本ってのはどうだろう?
278名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:38:31.38 ID:6FmdnO/d0
いい加減に平氏の盛者必衰モノやれや
279名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:38:58.77 ID:VwwqOdg80
>>271
地元はずっと義弘で陳情活動してたけど朝鮮征伐がネックで駄目
それでもってずっと陳情してたらNHKが根負けして
だったら篤姫ならいいよで篤姫になった という経緯がある
280名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:39:42.32 ID:6gxk5BmFO
勘弁してよ
もうジャップは消えろ能無し民族
281名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:41:25.24 ID:QhfQmZxz0
島津は一族の名前が
宇喜多と同じくらい紛らわしいから一般受けしない
282名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:41:31.90 ID:KDvHxt8C0
>>280
朝鮮出兵をそんなにやって欲しいのか?
あんたらも、史実通りに時代劇を撮れよ。
そもそも、何で未だに属国旗を使ってるのよ?
283名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:41:50.78 ID:OMl4nQ4PO
島津義弘って「へうげもの」で小堀遠州さらったウホッな人だっけ?
セリフは聞き取れるのか?
284名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:42:48.51 ID:KDvHxt8C0
ここは、タイムリーに「慈悲将軍徳川綱吉」で・・・・
討ち入りもあるし、結構ヒットするかもよ。
285名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:43:58.07 ID:7Al8EvDxO
宇喜多やってくれ!
286名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:44:13.42 ID:Bp4BlMXW0
九州平定や関ヶ原で反抗しまくった島津を、羽柴秀吉や徳川家康ですら「島津アッパレ」と言って、御家おとり潰しにはしなかったのは、
九州の最南端で屈強の薩摩隼人に反乱を起こされまくられたらたまらんから懐柔した

つまり島津の強さを身に染みているから
287名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:44:24.80 ID:IR+V801s0
家康「釈明に来ねえと潰すぞ」

義久「わかりました。よろこんで国をお譲りし、我々は海上に移って海賊になります」

家康「やだなあ、本気で思ってるわけ無いじゃないか(汗)」
288名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:44:38.37 ID:bmKgxewyO
やっぱ義久より義弘の方が人気なんだな
豊久とか一部でドリフターズ効果で注目だな
289名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:45:10.80 ID:Ofa2Jd9M0
だったらほぼ大半の有力武将を網羅できるセンゴクで決まりだな。
290俺の希望:2013/04/23(火) 20:45:14.64 ID:KDvHxt8C0
○吉良
○井伊直弼
○大谷よしつぐ
○石田三成
○明智光秀
291名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:45:25.28 ID:+LbTSLgU0
>>251
エデンの東北と言う事で、安東氏を
292名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:46:13.06 ID:bpe2pwvx0
>>281
叔父と甥が同じ名前だもんな(笑)
293名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:46:13.86 ID:iK02QiY+0
『葵』での麿赤兒がむちゃくちゃ格好良く演じてたから、あれで十分だろ
294名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:47:14.95 ID:KDvHxt8C0
>>292
欧米では普通では?
ブッシュだって、シニアとジュニアだし・・・
最初に知ったのは、ドリーファンクジュニアだけど・・・
295名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:48:17.13 ID:KDvHxt8C0
忘れたけど、やたらと子供を作った徳川将軍がいたよな。
「絶倫将軍・・」なんてどうよ?
296名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:49:32.06 ID:IR+V801s0
暴れん坊将軍
第一話 血戦二条城
297名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:49:39.20 ID:GvT4TREw0
今のNHKじゃ朝鮮の役は絶対ムリなんでそれならやらないほうがいい
298名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:50:41.45 ID:P5MPRfaC0
確実に視聴率一桁だな
299名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:51:02.38 ID:8QLQY28S0
馬鹿もいいかげんしろ。
NHKの韓国寄りは頭にくるが、ここはNHKに採用するなと応援する。
大河ドラマでやったら安っぽくるんだよ。
そこが分からん痴呆自治体の馬鹿なんだんよ。
300名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:51:06.34 ID:GOGXBTJj0
>>293
「さあて、どげんすっかのぉ」
て言ってたやつ?
301名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:51:11.01 ID:/4iaF/OA0
義弘を今のタイミングでやったらイカン。
絶対に朝鮮絡みでぐだぐだになる。
義弘が墓の前で「李シュン臣よ、あなたは最大の強敵(とも)だった」
とか平気でやらせかねん。
302名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:51:19.28 ID:+urxglK50
次は光栄の全面協力で二階堂盛義に決定してる
303名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:52:45.47 ID:BNg5DqLN0
ここは夫婦ものでひとつ
304名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:53:14.35 ID:IR+V801s0
>>303
悪久の?
305名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:53:45.56 ID:Z1i4yLJx0
大友氏を悲劇のヒーローとして描けばいいと思う!
306名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:53:53.32 ID:K6SDspjz0
>>277
戦国の全体像を見るにはいいかもね
でもそれだとどうしても信長〜秀吉になっちゃって
太閤記や黄金の日々のようになりそう
307名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:54:27.12 ID:3wZo4Dfn0
薩摩と言えば「翔ぶが如く」
308名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:55:03.62 ID:orr3dju8O
N…日教組
H…反日
K…コリアン
309名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:55:19.26 ID:KDvHxt8C0
いっそのこと、タイムスリップものをやれよ。
310名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:55:54.71 ID:3Y48yrTbP
伊藤博文やったら絶対に面白いのに
311名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:56:08.74 ID:8QLQY28S0
痴呆自治体の極みだよ。
長州は頑張れよ。
NHKに採用されたら、どうなるかってことだ。
312名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:57:00.81 ID:9Occid1fP
マイナー武将一人に一年任せるのは無理

マイナー武将12人を月一人のペースでやれや
313名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:57:24.76 ID:aZNOjJzG0
尼子十勇士やらないかな。
敵は毛利で一貫してるし、信長・秀吉も関わるから派手さもある。
314名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:57:39.78 ID:3Y48yrTbP
戦国ではかなりメジャーでしょうに
315名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:58:20.87 ID:+wnBt3uv0
島津なんてやらんで良し
それよりも日本神話から神武天皇までやれよ
316名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:59:41.36 ID:9VnaVslH0
山中幸盛やらんかな
何度も主家を再興させる姿は復興のイメージにぴったりだろう
317名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:59:44.42 ID:YLTo02i30
戦国無双のヒゲオヤジでしか知らん
318名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:59:59.99 ID:+LbTSLgU0
>>303
じゃあ、細川忠興とガラシャでも
319名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:00:18.93 ID:waszUg9gO
山中鹿介はドラマ化されてないの?
320名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:01:17.33 ID:ywln9LqW0
やめておけって
島津一族が「戦いたくないでござる!殺したくないでござる!」とか言うの見たくないだろ
321名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:01:53.03 ID:INnY9DhQO
朝鮮様の英雄、李舜臣様を殺したからダメです
322名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:02:38.67 ID:tU5ZUoh0O
おすすめは大河兼任の乱。

秋田で反頼朝で挙兵するも八郎潟で氷が割れてほぼ全滅するという。
知名度はゼロだが歴史好きなら知っておきたい。
323名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:03:06.47 ID:jKqKAWNS0
なんで大河ドラマが今後も続く事前提なんだよ
324名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:04:52.02 ID:/4iaF/OA0
そんなに義弘やりたいんだったら、篤姫なんぞやらせなければ良かった。
鹿児島では義弘の方がよっぽど知名度高かったのに。
325名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:05:05.57 ID:IR+V801s0
鹿之介はむしろ息子をドラマ化しろと
326名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:05:07.55 ID:4hmP5Ggb0
全国の島津さん家は、みんなあの家紋にしてるのかな?

同じなら眉唾で、違っても間抜けな印象だ。

(´・ω・`)
327名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:06:04.27 ID:8QLQY28S0
NHKと痴呆自治体と総務省の絡みじゃん。
馬鹿らしくてね。
大河は京都やその関係でいいんだよ。
家康の没400年に向かうのだから、そっちやれ。
328名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:06:33.66 ID:PCyOHYJ50
>>324
鹿児島県じゃないから、姶良市民
329名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:09:22.03 ID:k8kU/0nEO
>>319
たぶんない。毛利元就の時に「我に七難八苦を与えたまえ」と一言だけ言ったのを見かけたくらい。
確か、山田純大だったと思うけど。違ったらごめんなさい。
330名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:09:34.53 ID:7AUSK4LKO
義久なら知ってるけど、誰?
331名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:10:06.46 ID:yMR03tlE0
>>315
聖徳太子と物部氏の戦いで我慢するのです
332名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:10:51.30 ID:iWo79vY80
もう、どうせならNHKはいなおって安重根とか李舜臣とかを、
スゲー英雄扱いしたドラマ作ればいいんじゃね?
朝鮮人は見てくれるだろう…
333名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:11:40.39 ID:rWxB3fmg0
>>329
秀吉でも梅垣がやってました
鼻からピーナツ飛ばす、鹿之助
334名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:12:27.28 ID:vqcEQ9U/0
糞チョンとチャンコロをけちょんけちょんにぶちのめす義弘公か
こりゃ是非とも大河化すべき!
335名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:13:27.70 ID:KDvHxt8C0
>>324
いや、篤姫でだいぶ観光業が潤ったから、
二匹目の泥鰌を狙ってるのさ。
336名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:14:05.71 ID:y+kd8nv20
いっそのこと、島耕作で大河やれよ
337名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:14:11.86 ID:Wj9/AvAF0
本願寺顕如 あなかしこ
338名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:14:33.13 ID:nplNHVFM0
(* ´Д`)鬼島津かっこいい
339名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:16:33.78 ID:3wZo4Dfn0
>>335
三匹目じゃね?
「翔ぶが如く」忘れてない?
340名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:17:11.69 ID:sDVqiGkN0
島津義弘を知らないとは日本人として恥ずかしいだろ
341名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:17:23.08 ID:KDvHxt8C0
>>339
だいぶ前だからな。
観光業としては、篤姫再びなのよ。
342名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:17:32.12 ID:CcofyYRA0
島津良いと思うけどな。
島津vs大友vs龍造寺とか面白うそうだけどな。
343 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:18:02.82 ID:dg2SxPUcP
島津いいよねえ・・・ひったすら合戦って素晴らしい。一話6000万でも
おさまらない予感がひしひしとしますな
344祝・AKB枕営業が証明される!!:2013/04/23(火) 21:18:07.04 ID:O0U1nmRI0
島津は徳川が最後まで恐れ結局討伐出来ずに
幕末まで生き残った家系だからな
345名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:18:18.87 ID:VMZejvxq0
>>310
アカン!チョン民族が最終回で泣いて喜ぶシーンが(ry
346名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:18:35.92 ID:KDvHxt8C0
字幕なしの鹿児島弁で頼む。
347名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:19:03.64 ID:9pdHOhw50
島津四兄弟で

そのまま続けて九州三国志やればok
348名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:19:44.27 ID:KDvHxt8C0
>>344
その代わり、水戸黄門での薩摩藩の扱いは酷かったぞ。
ほとんどが、黄門様暗殺を企んでるし・・・
349名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:20:02.73 ID:vqcEQ9U/0
最後はやっぱり関ヶ原の大脱出か
豊久役にはイケメンで演技力確かな役者で頼むぞ(糞ジャニはアウト)
350名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:20:06.18 ID:D7b9Yw8c0
同胞の朝鮮の方々に、鬼と呼ばれる夫などいやじゃ!
わらわわ戦がしとうない!

って奥さんが泣く、まで読めた
351名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:20:20.45 ID:KSJlETWS0
歴史をそのままドラマにすればいいじゃん
隣国に配慮して、正確な歴史を伝えないとか愚の骨頂だろ
それに意味があるとは思えないけどなw
352名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:20:41.76 ID:wsrS8iMF0
どうせなら忠良公やってくれ
353名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:20:54.74 ID:3wZo4Dfn0
>>345
それ言ったらNHKマジでやりそうだわ
レイプ犯を通名で隠す輩だから
354名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:21:40.97 ID:VMZejvxq0
そんな薩摩藩の扱いが悪党なんて今に始まった訳でもない。
暴れん坊将軍では何時もの事。

そうだっ!徳川宗春やろうず
355名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:22:19.29 ID:1H5eoeLrO
大河ドラマ「鬼石蔓津」
ならば許すwww
356名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:23:43.82 ID:LBtJh++C0
篤姫と間隔が開いてない無い分、採用は無いと思われていたが、
水面下では、候補のいくつかに入っていた噂がある。
で、ボツになった理由が、中国朝鮮への配慮という噂も。


たけしがトヨタのCMで秀吉やっただけで大騒ぎしたというし、
義弘公の大河が決まれば、どれほど騒ぐか見ものだ。
実際、自分自身も見てみたいしな。


 
357名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:23:46.36 ID:3wZo4Dfn0
>>355
それやったらマジでチョンがキレるwwww
358名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:24:19.17 ID:yMR03tlE0
死に際しか見せ場のない武将のエピソードを集めた大河とかどうよ
359名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:24:22.34 ID:vqcEQ9U/0
売国NHKが靖国参拝をあたかも問題かのように報じてるぞw
360名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:24:31.71 ID:SM6ojgcVO
今のNHKが伊藤博文を大河化したら毎週指で処女破るドラマになるだろw
361名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:25:13.24 ID:sr3fw3SdO
その前に放送時間を土8とかにかえてくれ
日曜のあの時間から移動すりゃ視聴率上がると思うんだが
362名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:25:29.59 ID:1C8y05QF0
史実のとおり朝鮮征伐戦死者を高野山に供養塔建てて祀ったしんみり描写入れれば、
言い訳もできて朝鮮征伐ボコボコ描写しても別にイイと思いますが。
363名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:25:29.62 ID:2vsB7WyX0
NHK「は? 我が祖国を汚したゴミクズなんか作るわけねーだろ」
364名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:25:33.58 ID:nk5a0QzP0
宗茂 清正 義弘
捏造しないで大河ドラマにしたら受信料払ってもいい
365名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:30:00.29 ID:LO6r+lXG0
関ヶ原やるなら朝鮮征伐は外せないなw
ナレーションだけで済ますなよ
366名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:33:20.14 ID:DYxJuod5P
そんなマイナーな奴より
大河で世界的にメジャーな
リンカーンの生涯を描くと面白い思った。

映画で流行っているから乗ろう!
367名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:37:16.47 ID:TkGSevSoO
明征伐の最中に妻に送った恥ずかしい手紙が現存してる人だっけ?
368名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:37:18.60 ID:7AUSK4LKO
壬申の乱とか見たいな〜
369名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:37:49.07 ID:GOGXBTJj0
晩年呆けちゃったとこまでいるの?
370名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:43:03.18 ID:B1c6rNpW0
大沢樹生とか渡辺裕之とか清水宏次朗でやってた実録九州なんちゃら抗争ってアレでいいよ。

大河ドラマっても基本的に同じようなもんだろー、これ
371名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:45:17.84 ID:13Ck2yL60
九州人は非常識
372名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:45:25.96 ID:nANU3DYd0
家久の心温まる家族団欒を描けばいいよ
373名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:47:16.14 ID:GfSj6pc70
>>310
韓国に理解のある政治家だったらしいなあ。
山県が韓国を早く統治下に置こうとしていたのに伊藤は反対してたな。
韓国の連中は何故か伊藤を憎んで暗殺したが。
374名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:48:35.82 ID:vHdGR36/O
朝鮮人・売国NHK「お断りしますニダwwwwwwwwwwwwぜったいにお断りしますニダwwwwwwwwwwww」
375名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:50:50.04 ID:qu7w9bys0
>>346
多分、国民の9割が理解不能。
鹿児島県民は大歓喜。
んだもした〜ん
376名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:51:27.87 ID:vHdGR36/O
>>1
>2019年のドラマ化を目指す


2019年にはNHK解体されていると思う
377名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:52:29.22 ID:yV5HNd+SO
>>373
それは閔氏暗殺を指導したからじゃないのか?
378名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:52:55.45 ID:nANU3DYd0
>346
じゃっとーん
379名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:53:11.59 ID:1H5eoeLrO
豊久っ!
死んだら許さぬぞ

豊久ぁー!!

…で、首おいてけ!に繋がるんですね、わかりますw
380名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:53:44.89 ID:ZGPC3vDb0
チョンが一言↓
381名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:57:01.93 ID:sDBCCs330
戦国ランスのせいで印象が悪いw
382名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:00:00.49 ID:IHLO9y+3P
「戦国ランスで島津に寝取られまくってどう思った?」
383名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:02:55.77 ID:ZY9MVegJ0
昔に一度決まりかけたけど池宮先生がやらかしたせいで
おじゃんになったんじゃなかったっけ
384名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:08:31.71 ID:vHdGR36/O
>>79
忠勝さんは、約2メートルの大太刀を使うレッツパーリィ超えしそうな真柄直隆さんとの戦いで見せ場があるはず

真柄直隆vs忠勝

真柄さん忠勝を突破

真柄さん単騎で徳川軍12防衛ライン中第8ラインまで突破

真柄さん敵のボス3人とやりあい敵を負傷させる

真柄さんバテて首を差し出す

真柄さん散る


だったかと
385名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:12:54.42 ID:9VnaVslH0
立花宗茂でもいいなぁ、嫁もすごいし。
386名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:15:15.76 ID:K6SDspjz0
伊達正宗をやったんだから島津義久もありだよな
伊達正宗なんか史実と違ってあんなに格好よくして
387名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:17:29.07 ID:qQH9XAvNO
>>293
歳久役の俳優も良かったな。「ぶち殺すどー!」って
388名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:17:57.15 ID:vHdGR36/O
巴御前は

最後まで生き残り追っ手の首をねじ切る黒髪ロング美人の巴御前は
389名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:36:53.03 ID:crU+Oj9F0
捨て奸(すてがまり)とか今のスイーツ大河と真反対すぎて実現無理だろ
スパルタの映画の「300」みたいなもんだぞ
390名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:40:14.39 ID:bBE5OhY10
この速さなら言える!

一条兼定でお願いします。
391名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:41:12.04 ID:RHcT1NZH0
釣りの伏せ
392名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:41:47.07 ID:1AQo2EMi0
最近の大河に比べるとはるかに良い題材なのに
彼の国への配慮で、扱えない悲しい戦国武将だな
393名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:42:58.14 ID:i+KV8ZDh0
立花宗茂を大河にしてほしい
394名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:45:08.49 ID:cKiSEz3e0
>義弘は関ヶ原の戦いでの敵中突破などで勇猛な武将のイメージが強い
今でも、こんなイメージ持ってる人って少ないだろ
395名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:46:01.80 ID:oMFVyX/D0
朝鮮での清正無双と唐辛子を伝えたことをちゃんと書いてくれればやってもいいが
396名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:47:39.87 ID:5wyQw+Er0
かごんまは何回も大河になってるからもういいやん。他に譲ってやれ
個人的には大友宗麟がみたい
397名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:48:33.92 ID:Bp4BlMXW0
チェストー!!!
チェストー!!!
チェストー!!!

薩摩示現流でチョンを壊滅するでごわす

チェストー!!!!!
398名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:50:47.22 ID:RNzac482O
だから松永久秀か山田長政をやれと
399名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:51:15.57 ID:77OH8+Ga0
もういっそのことオールスター大河にすればいいと思う。
時空を越えて、各地から要望のあった人物が総登場する大河。
400名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:51:48.48 ID:nNld3t9x0
捨て奸は放送禁止レベル
401名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:52:04.78 ID:vHdGR36/O
>>394
ドリフターズという漫画でまた有名になった

戦国大戦とかゲームやアニメでも目立って注目されてる
402名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:52:05.89 ID:nANU3DYd0
示現流が薩摩内で主流になるのは義弘の次の忠恒の話
403名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:53:39.70 ID:6iBAa98uO
404名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:54:44.55 ID:E1WMnlwO0
むしろ南部家とかイマイチ知らない大名にスポットライト当てろよ。
405名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:55:21.75 ID:yCSdl9FW0
島津のようなこわっぱはいらん
清正公をやれ
406名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:56:54.41 ID:en207nlI0
NHKも視聴率取りたいんだったらいっそのこと脚色ありにして
義経がジンギスカンになったとか光秀が天海になったとか
トンデモ説を大河にしちゃえばいいのに
407名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:57:06.46 ID:tGnYrVv+0
題材は面白いんだけどなぁ
408名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:58:10.77 ID:nANU3DYd0
朝鮮征伐に直接からんでない最上義光でいいよ、大大名になったのに漂うバッドエンド臭がたまらぬ
409名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:58:14.77 ID:cWIjwoOb0
>>390
実質、土居さんの物語じゃん
410名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:58:29.11 ID:ipzlCY5bO
義弘に限らす四兄弟テーマでいい
411名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:59:32.02 ID:6iBAa98uO
>>406
草刈正雄主演 日本岩窟王は面白かったなあ
412名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:01:00.73 ID:K6SDspjz0
どうせなら山縣有朋をやれば
維新の英傑で西南の役を鎮定し日清日露で勝利し、朝鮮半島をも支配した
近代日本の礎を築いた英雄とかいって
413名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:01:28.14 ID:KJITiYsb0
>>399
柳生十兵衛が主人公でラスボスが天草四郎なんかどう?
途中で宮本武蔵なんかも出て来たりして
414名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:01:55.73 ID:NdF6u/P50
方言でまたわけわからんドラマになりそう
415名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:02:07.04 ID:gaTGMdXF0
関ヶ原だけって書いてる人がいるが、俺もそれしか知らない
416名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:02:17.06 ID:68jPdNhMO
それなんて読むんだっけ?
すてかん?
417名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:02:26.31 ID:6iBAa98uO
>>413
天草四郎はジュリーでお願いします
418名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:02:58.76 ID:IHLO9y+3P
どうせなら****をやれ

って話じゃないだろ
419名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:03:29.48 ID:0otcz/XX0
蘆名盛隆をやれって言ってんだよオゥ早く しろよ。
420名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:05:00.27 ID:5wyQw+Er0
九州だったら邪馬台国九州説をたいがでやっちゃえ
佐賀が舞台になるんだったらここしかないだろw
421名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:05:51.41 ID:6iBAa98uO
>>418
どうせなら プロレススーパースター列伝をやれ!
422名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:07:07.24 ID:9MoehLzW0
九州なら鍋島閑叟でいけばいいのに
葉隠れや維新の流れを絡めれば渋い作品ができそう
423名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:08:44.38 ID:en207nlI0
時代劇をやれるいい俳優が少ないってのも問題だろうな
大河じゃないけど子連れ狼の阿部頼母役の金田龍之介さんとか
柳生一族の陰謀の烏丸少将役の成田三樹夫さんとか
今見ても強烈なインパクトあるわ
424名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:09:38.33 ID:gaTGMdXF0
wiki見たらトカゲの尻尾切り戦法とか書いてあって笑た
映画や物語でもありがちな、ここは俺が食い止めるからお前ら逃げろキラッってやつだな
425名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:11:24.76 ID:pTfZtyFLT
史実通り朝鮮出兵でチャンコロぶち殺そうや
チョン?あいつら空気過ぎて出番ねえよ
426名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:11:43.89 ID:NwaKlnSV0
歴史秘話ヒストリアで、兄弟で上手くやったから生き残れたみたいな大嘘やってたからな
 
最新の文献史学の研究無視でやるから勘弁してくれ
427名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:11:53.84 ID:9MoehLzW0
島津は超名門なのに戦国では先陣切って闘う武将を輩出してるところが燃える
428名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:12:50.76 ID:ACy6PzX80
なんでもいいなら、小松左京のSFを1年かけてやったらいいんじゃない

ドラマとか映画化は何回もされてるけど・・・
429名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:15:07.38 ID:gaTGMdXF0
何でもいいならひょうたん島の実写版を作ってロストと張り合ったれ
ま、八犬伝でもいいけど
430名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:16:05.71 ID:en207nlI0
阿部ちゃん主演で花の慶次でもいいよ
431名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:19:16.96 ID:WUTaftJ50
どうせ政治的配慮で無理なんだろうから、いっそ岡崎トミ子とかやっちまえ
432名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:21:41.14 ID:2Uj23aHd0
あれに見えるは鬼島津の旗印、わが命運もこれまでか・・
433名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:29:14.43 ID:kEGdqc1u0
本場の「ちぇすとお!」を聞いてみたいわ
434名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:30:52.55 ID:slnWFmpg0
立花とか龍造寺とかもやってくれ
435名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:35:05.26 ID:eh66iXdC0
島津の強さは半端ないが、
それでも秀吉の物量には負けた

この前の戦争みたい
436名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:35:31.79 ID:nikUdXva0
鬼日向水野勝成がみたい
437名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:38:19.88 ID:91yIk6H40
>>404
マイナーなくせにゲームだと異常に強い南部藩か…
やるとしたら、高橋克彦の天を衝くを原作にするとかかねぇ。
438名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:43:40.82 ID:en207nlI0
活躍のわりにいまいち世間に知られてない毛利勝永でもいいな
439名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:49:22.81 ID:U9QD1EMC0
島津は良いんじゃね
つーか今まで無かったのがおかしい

まあ鹿児島という田舎だからかな・・・
440名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:52:55.29 ID:4aVWHbO60
足利義昭はやってないよな?
441名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:56:26.52 ID:sDBCCs330
義昭ならソードマスター義輝さんが見たいわ
442名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:57:33.73 ID:kWYQ+lwU0
島津義弘ってコリアンの歴史上最高の英雄とされる李舜臣をゴミ虫のように惨殺した人じゃないの?
まずいんじゃねえ?
443名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:57:52.25 ID:4aVWHbO60
長谷川博己の足利義昭が見たいなーと
444名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:58:30.26 ID:MqRsBi7G0
伊藤博文とかやってくれw
445名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:00:44.87 ID:vLmdwIPY0
島津義弘が可能なら、こいつらが黙ってない

大河ドラマ 今川義元 第一話「決戦!桶狭間」
大河ドラマ 松永久秀 第一話「平蜘蛛の中の火薬」
大河ドラマ 豊臣秀頼 第一話「山里丸」
大河ドラマ 龍造寺隆信 第一話「進軍!沖田畷」
大河ドラマ 蘆名盛隆 第一話「愛ゆえに・・・!」
大河ドラマ 山県昌景 第一話「馬防柵」
大河ドラマ 足利義輝 第一話「抜刀将軍」
大河ドラマ 伊達輝宗 第一話「二本松の訪問」
大河ドラマ 大谷吉継 第一話「秀秋の襲来」
大河ドラマ 大浦政信 第一話「一人足りない」
大河ドラマ 島津豊久 第一話「捨て奸」
大河ドラマ 清水宗治 第一話「水上の舞」
大河ドラマ 平手政秀 第一話「お諫め申す」
大河ドラマ 高橋紹運 第一話「壮烈!岩屋城」
大河ドラマ 堀尾忠氏 第一話「蛇」
大河ドラマ 横田高松 第一話「首実検」
大河ドラマ 柴田勝家 第一話「燃えろ!北の庄」
大河ドラマ 上杉謙信 第一話「厠」
大河ドラマ 内ケ島氏理 第一話「帰雲城帰還」
大河ドラマ 真田信幸 第三百話「御家騒動」
446名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:02:50.62 ID:sFlRJUG70
加藤清正をやれ
447名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:03:06.22 ID:P5ZZS24J0
こういう運動が表に出てこれるのは安倍になったからだけど
チョンにヘーコラしている今のNHKで実現出来る確率は限りなく0に近いけどな
とりあえず誰が見てるのか知らんチョンドラマを地上波で全て打ち切れ、話はそれからだ
448名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:06:57.19 ID:/Upny+kg0
今NHKがやってる韓国時代物はダメだね
以前やってた中国製北京バイオリンや合作の西太后のやつとか面白かった
449名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:08:28.05 ID:5ewNQLbY0
イザベラ何とかって旅行者の韓国滞在記をドラマ化すれば良いのに。
450名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:10:10.90 ID:ITFFwslG0
壇蜜の出雲阿国とか
451名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:10:36.94 ID:+sOhJOa50
島津の何が凄いって800年も続いた家で一時は分家して争ったりという内部抗争もあったのに現当主でまだ33代
長生き当主の多さと内輪もめの少なさに驚く
452名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:16:01.16 ID:IJdiGG9g0
>>439
かなり昔に峠の群像という幕末鹿児島メインの大河があって、これが今の清盛並みに視聴率低くて、
このトラウマもデカイから薩摩主役は二の足踏んでいるのかもな
453名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:17:36.78 ID:+LsIOmm3P
>>451
そう考えると佐竹・井伊の1000年オーバーは最早伝説級だなw
454名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:21:33.19 ID:++QeTEYS0
>>452
もう戦国ゲームでもメジャーだし流れは来てるよ
美形に描かれてることは無いから歴女ファンは少ないだろうけどねw
455名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:23:49.98 ID:JBpBr3Wa0
九州人以外誰も知らないのを
ドヤ顔で出されても。

僕は東大法学部で日本史を専攻してたので
この人はたまたま知ってるけど、
友人は誰も知らないと。
456名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:23:58.07 ID:g4txkYjr0
>>63
昔NHKでドラマやってたし良いかもw
俺も見たいわ。
457名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:26:23.03 ID:0HvomvZv0
なんかもう完全に大河=地域復興の為のエサみたくなってんだな
458名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:29:52.57 ID:v14y3ihY0
>>446
加藤清正はあくまでも秀吉あってのものだからな
自分の実力で100万石くらい切り取ったら一流の戦国大名
そんなイメージがあるから無理じゃないの
459名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:30:08.52 ID:YUseN68UO
どうせお前ら、島津なんかやったところで、マイナーだからわからんとか言うんだろ。
信長・秀吉・家康・龍馬だけでローテしとけよww
460名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:30:44.67 ID:BNXFGPJT0
島津義弘やるとして
まぁ、朝鮮には行かないだろ?
かといって中央(都)にも余りでてこない
サブストーリー中のサブストーリーの九州三国志
琉球の風だっけ?アレみたいに沖縄イベントラッシュが有る訳でなし、誰が見るんだ?
461名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:31:24.38 ID:N4bSqqNt0
ハイライトは坊主で土下座
462名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:31:29.73 ID:bqf1XYdkO
又七郎人気でるな
463名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:35:19.38 ID:VRK+xn9i0
斉彬の方が見たい、西郷も登場させて
464名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:37:19.15 ID:T8OTBMgw0
>>452
峠の群像は赤穂浪士ものだが・・・w

獅子の時代の間違いじゃねーのか?
幕末会津と薩摩の架空主人公で
宇崎竜童のオナニーだったから糞だったわけでw
465名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:38:59.71 ID:WDdluzY80
>>445
松永久秀をやって欲しいな
無理にかっこよくかかず悪いところは悪いままで
466名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:43:10.46 ID:IJdiGG9g0
>>464
その通りだった…勘違いすまない
467名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:45:19.35 ID:+fOkzkbKO
島津三兄弟はアリだよな
九州での勢力拡大争いに秀吉や家康との対峙、いろいろとエピソードあるし
468名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:45:42.06 ID:ApUifElB0
吉良家がいかに被害者かを一年かけてネットリと描いて欲しい
469名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:46:48.16 ID:v14y3ihY0
>>460
まあそれを言ったら伊達正宗なんかも
地方のサブストーリーだが
大河最高の視聴率らしいから
島津義久もあるだろう
470名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:47:40.29 ID:IJdiGG9g0
>>468
キラさんは浅野の前に津和野の殿さんにブチキレられて斬られそうになっているから
本人も性格に難が…
471名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:51:20.74 ID:BNXFGPJT0
>>469
伊達の見せ場は、小田原遅参(一応時の権力者と一戦交える大舞台が有る)
島津の見せ場は、朝鮮…

関ヶ原じゃ、ちょっと弱いだろ
やっぱ無理じゃない?いろんな意味でローカル
472名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:51:33.06 ID:ApUifElB0
>470
それも吉良の風評被害の一つらしいw
473名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:53:00.01 ID:r92kUjzM0
勘助も良かったな

最後は、殺されたけど
それもいい
474名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:57:01.75 ID:LxrY1KcGO
こいつは関ヶ原で役立たずだった馬鹿だっけ?
475名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:57:04.33 ID:v14y3ihY0
>>471
島津は関ヶ原で時の権力者と一戦交えてる
伊達は交えたことないな
476名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:01:16.40 ID:BNXFGPJT0
>>475
伊達は、小田原遅参の白装束って誰もが知ってる一世一代の大舞台、秀吉戦が有るだろ
関ヶ原の島津なんて、三成のサブ(普通の人の認識としては)
やっぱり、島津の大舞台と言えば朝鮮じゃないかなぁ…?
477名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:02:22.90 ID:z/+acZ7P0
島津面白そうだけどNHKだし朝鮮外すだろうからなぁ
関ヶ原の退き口だけじゃつまらない
478名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:05:33.07 ID:WXTz9+n20
島津の関ヶ原は退却戦だよな
部下を多数死なせた事を反省して頭丸めるとか

>>475
そんなのいいからはいはいパーリィワロスワロスとか言っとけばいいんだよ
479名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:08:34.23 ID:/+aFE4/00
>>471
鬼島津は関ヶ原での敵陣中央突破という
ものすごい山場があるだろ。


ただNHKの予算と気合いがそれについていけるか・・・
山本勘助のときは最後の最大の見せ場、キツツキ失敗の
川中島合戦が「川中島大運動会」」となってしまったからな・・・
480名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:09:09.90 ID:34UPDWqm0
合戦シーンなし、朝鮮禁止、何言ってるか分からない
面白くなるわけ無いじゃないか。


ここは手堅く、大河ドラマ「松永久秀」でおながいします
481名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:12:09.02 ID:IJdiGG9g0
>>480
久秀ならあの久秀監修ハウトウーSEX本的な場面も期待したい
482名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:15:39.04 ID:v14y3ihY0
>>476
島津は秀吉と戦ったが伊達正宗は秀吉とは戦ってもいないな
小田原参戦の遅滞のエピソードは戦国史で超地味な話し
皆が知ってるって、それこそ大河で知ったものだ
483名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:17:24.75 ID:oJ771xsF0
10人程の騎馬武者が10人程の歩兵の脇を走り抜けてく関ヶ原
ボコられまくって敗走する朝鮮出兵
連れて帰った陶工は超人格者で島津もその他のみんなもメロメロ泣きながら詫びまくり

こんなの地元の人達も見たくないだろうに
484名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:18:35.35 ID:BNXFGPJT0
>>479
しかしさその鬼島津って呼称自体、明(朝鮮出兵)由来だぞ
NHKにその度胸が有るかね…
朝鮮を経ての鬼島津の中央突破なら華が有るが、勇猛果敢なエピは朝鮮由来と言う…
あくまでストーリーとしてね
485名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:21:04.02 ID:34UPDWqm0
>>483
そこに来たら久秀は、将軍暗殺して、大仏燃やして、信長を手玉に取って、最後は平蜘蛛爆破

NHKがやりたがらない合戦シーンもほとんど要らないし、花火業者に連絡すればすぐにリアルで
盛大な大河が完成する。結構燃えるんで環境団体だけ注意しておけばいいし
486名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:23:58.20 ID:v14y3ihY0
>>483
そんなの描かなくていいんだよ
島津何代とかにして、
秀吉と闘い家康とも闘い沖縄まで征服した英雄と描けばいいんだ
487名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:24:27.38 ID:BNXFGPJT0
>>482
戦国時代で地味な話とかはあまり関係ないんじゃないかなぁ
白装束の伊達者は、歌舞伎で広く知られているし(当時は今の年寄りがメインの視聴者層だし)
大河で知ったなんて奴は単に、当時子供か物語として面白いってだけでしょ
488名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:26:43.56 ID:oJ771xsF0
>>486
NHKの大河なんだから
島津を英雄として描くわけないだろ
489名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:28:03.56 ID:v14y3ihY0
>>487
いや一般に知られているのは、大河で知ったんだよ
歌舞伎の伊達ものと小田原遅参のエピソードは関係ないし
そんな歌舞伎の演目もない
490名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:29:23.60 ID:34UPDWqm0
いまのNHK大河なら、花押に目があったとか、白装束エピソードのほうがおいしいだろう
合戦シーンやりたがらないんだから
491名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:32:23.82 ID:BNXFGPJT0
>>489
歌舞伎由来で伊達者って言葉は有った訳で
その由来はと言えば、白装束と認識されてるんじゃないかなぁ
別に、島津がどうこう言いたい訳じゃなくて
ストーリーとして鬼島津の鬼島津たるゆえん朝鮮は外しちゃダメでしょ

まぁ、外すかどうかは別として…
492名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:34:57.61 ID:hwavVouo0
単純に明や朝鮮との合戦シーンのシーマンズが見たい
格好も違うだろうから見た目的にも面白そう
ま、無理だろうけどねww
493名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:36:26.74 ID:mY2YL7kl0
>>49
コーエーはそんなことやってるより太閤立志伝6の開発に取り掛かるべき
494名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:39:27.88 ID:34UPDWqm0
>>493
マジでなんで太閤6出ないんだ。開発チーム解散とか聞いてるけど
出せば売れるだろう。今の三國志も信長の野望も合戦が面倒くさいんで
太閤ぐらいのサクサクさでやりたいのに
495名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:41:09.45 ID:hwavVouo0
>>494
関係ないけど伊忍道をGTAみたいなのにして作って欲しいw
496名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:42:06.58 ID:h/1uvWXu0
もしも信長が女だったら!
これ画期的だろ?
497名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:44:19.92 ID:oJ771xsF0
>>496
8%は固いな
498名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:47:27.48 ID:34UPDWqm0
>>496
昔つかこうへいだかが「幕末純情伝」って映画作って、沖田総司はBカップとか
そんなキャッチで牧瀬里穂がやってたがな。ほとんどパクリや
499名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 03:31:23.37 ID:Ma4kH0D20
龍造寺を主人公にしろと何度言えば
500名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 03:43:05.71 ID:lU1V4BYZ0
大友も面白そうだし九州三国志というタイトルにすればよい
501名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 03:44:12.26 ID:U/Pn2jFQ0
>>445
いきなりクライマックスにも程があるw
502名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 04:00:23.18 ID:xbSzVOoq0
信長の野望では島津家で余裕で天下統一できる
503名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 04:02:48.90 ID:BcmsnnCR0
だから、朝鮮の役に参加した武将は絶対不可だって何回言ったらわかるんだよ
直江も黒田も本人は朝鮮に言って無いし、四国は戦国の大河が無いだろ
504名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 04:08:50.30 ID:yDwkvaFB0
こういう委員会の働きでNHKて動くもん?
そういうのやりだしたらつまらんな
サザエOP程度にしとけ
505名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 04:12:57.63 ID:Lr9Euo3PO
朝鮮出兵は琉球に行く事にするんですなw
506名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 04:18:35.99 ID:PwGCEXqDO
龍造寺隆信の生涯も波乱に満ちてて面白いんだけど、やってくれないよな〜
507名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 04:53:31.56 ID:B+htq2qAO
島津氏だと、何かの本で読んだ重豪が印象的だった。
508名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 06:03:28.84 ID:fxRyUxvt0
誰が見るの?
509名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 06:06:59.68 ID:6cpmPTfB0
>>502
地理的に端っこだし鉄砲もあるし恵まれすぎ
かなり初心者向き大名
510名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 06:21:05.17 ID:HFl01mqG0
>>137
戦後の漂流だけでも1年持ちそうな辻は面白くなること間違いなしだけど
牟田口って何かあったか?
511名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 06:57:38.37 ID:2X5hCoa60
関が原敵中突破後、鹿児島にたどり着くまでの話も凄いんだよな
512名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:02:42.56 ID:/tc24B5n0
この人の子孫に会ったことある
513名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:04:20.01 ID:tBzK5Mki0
>>445
全部一話で終了じゃねえかw
514名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:10:56.41 ID:tBzK5Mki0
>>483
> ボコられまくって敗走する朝鮮出兵


島津はボコった側だぞ
停戦無視して追撃してきた李なんとかを返り討ちにしたオマケつき
515名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:15:16.33 ID:2C/Uhu/D0
島津はやる価値あるね。つーか早くやれやw
律令国制の国主から大政奉還まで同じ土地を納め続けたのは
伊達・宗・島津の三家のみらしいじゃん。
クソ雑魚朝鮮征伐あたりは簡単に終わらせりゃいいんだよ。
516名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:18:39.32 ID:2C/Uhu/D0
馬・徒歩の時代に、上陸からわずか二十日で明国境まで進軍されるチョウセン軍(笑)
空気と変わらないなw

秀吉が死んで撤退してくれて良かったなw
517名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:24:14.42 ID:+LF7DpYg0
朝鮮渋谷放送局が捏造するだけ
518名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:26:36.27 ID:2C/Uhu/D0
名門中の名門、薩摩島津が伊達と違って冷遇されるのはなぜだろう。
チョウセンがザコ過ぎだったのも原因の一つだが、伊達政宗も朝鮮征伐に参加してるからな。
「伊達男」という普通に通じる言葉も朝鮮征伐時に誕生したらしいし。
徳川に気に入られていた伊達と(三代将軍家光)
秀吉、家康に恐れられ敵視されていた島津の差かな。
519名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:29:23.17 ID:3FSx5VfJ0
鬼島津がシナ朝鮮人をフルボッコにするシーンだけ見たい
520名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:32:16.05 ID:1eu4CqsnQ
内政
義久>義弘=歳久=家久
合戦の上手さ
家久>義弘>歳久>義久
人望
家久>義弘=義久>歳久

こんなイメージしかない
521名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:40:16.56 ID:2C/Uhu/D0
乳出し民族衣装を着て逃げ惑うチョウセン人を再現してほしいねw

まあ、NHKの事だから歪曲・偽造しまくるだろうw
なぜか緑豊かで、街・家・道・田畑も完璧に整備され、ピカピカの金閣寺風建物だらけの朝鮮。
人々はピンクや黄色など蛍光色だらけの民族衣装を着た極楽浄土。
このくらい平気でやるだろうw
522名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 07:51:14.97 ID:7I4RU5Ge0
広島が舞台の仁義なき戦いをリメイクして欲しい。
523名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:02:17.90 ID:8NrON+GfO
島津の関ケ原撤退戦っていわゆる奇跡だよね
500の軍勢で2万の敵兵の真っ正面に突っ込むっていう
後の海外軍事家からも驚きだった
524名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:30:32.00 ID:/FYyKe+j0
【漆川梁海戦】
藤堂高虎らの水軍と連携して朝鮮水軍を挟み撃ち
朝鮮水軍の主将のうち元均、李億祺、崔湖を打ち取る

【泗川の戦い】
宗軍や立花軍が援軍を申し入れるが義弘はこの申し出を断り、
島津軍7千の軍勢だけで明・朝鮮連合軍20万の大軍を打ち破る
38,717のシナチョン首を持ち帰る、打ち捨てた死体は数知れず

【露梁海戦】
秀吉の死により撤退、孤立した小西軍救出の為に出撃
明水軍の副将・ケ子龍や朝鮮水軍の主将・李舜臣を打ち取る
一番危険なしんがりを務め、日本軍を無事退却させる
525名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:34:22.61 ID:RS/4MN990
>>471
関が原はオレも弱いと思う

>>475
>>479
島津は、関が原で
どちらにも付かなかった、というスタンスでしょ
一応西軍なんだけど
元々は家康に味方するつもりだった、しかし伏見城で拒否されて結局西軍に
そしたら、今度は三成に信用されなかったり、軍議での意見が採用されなかったりで

だから、関が原で中々動かなかった
で、最後は
退却しようとして、その行き先にたまたま家康の本陣があった
526名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:45:48.93 ID:ywEa6ijG0
もう三国志でいいよ
527名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:48:42.98 ID:pntqxVl30
大河ドラマ『さつまいも』を作れよ
528名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:56:29.02 ID:zew1QMLA0
関ヶ原だけじゃなくて耳川とか沖田畷とか・・・ってあれ?
どっちも絡んでない?
529名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:05:18.37 ID:W4y0Cr9NO
鬼島津だから無理だろ
530名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:08:56.29 ID:8E/79m8S0
野球、アニメ、歌番組、大河

今のTV界ではオワコンなんだよ
531名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:25:42.08 ID:u8IpoJsMO
島津冴子の方がいいな
Zガンダムで音響監督に外されるとこがクライマックス
532名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:33:30.51 ID:9jvrWNgR0
なぜ今まで大河ドラマ化してなかったのか考えてないのか。
どう考えたって戦国期の島津家なんて面白いに決まってる。
533名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:35:10.29 ID:mPXzzlPC0
>委員会は、義弘が没した1619年から400年となる2019年のドラマ化を目指す。

このままの低視聴率が続くようならその頃にはもう大河無くなってるんじゃね
534名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:45:06.81 ID:/QZJ84KL0
>>530
アニメは映画化でドル箱になるから、テレビ局には財産なんだよ。
535名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:04:20.43 ID:ngh8P7ie0
>>514
そんな事は分かってるだろ
536名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:05:08.38 ID:ngh8P7ie0
>>515
島津は鎌倉御家人
537名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:07:51.83 ID:ngh8P7ie0
>>525
それが通説だけど、史学的には誤り
538名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:11:53.38 ID:/Upny+kg0
半島行って「日本の兵隊さんありがとうと言っておる」と
下條アトムが言うわけだ、いや森本レオだった
539名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:32:20.78 ID:QjIE+voY0
最近は戦国より幕末のほうが面白く感じるからぜひ河合継ぐの助やってほしい
540名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 11:01:56.50 ID:Rjl4tKyEO
義久面白いけれど武勇ばかりで斎藤道三、武田、上杉、伊達、真田と比較して政治的なドラマ性が弱すぎる。

冷静に考えれば福島正則と同レベル。
541名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 11:58:47.70 ID:h1p5pso5O
無理だな
542名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:34:50.53 ID:HFl01mqG0
>>523
三国志(正史)だと、800で10万に突っ込んだ張遼というのがいるけどね
543名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:43:22.15 ID:/Upny+kg0
沢山いても横に広がっていれば実質目の前の数千だけが相手とは
言いながら本当だったらすごい
実戦は怖いだろうなあ
544名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:32:00.53 ID:cJlB2NPt0
いや、やっぱり島津惟新公の大河ドラマなら見たくなるよ。
あとは、立花宗茂もいいな。
545名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 15:51:54.42 ID:2YoRKJsz0
>>514
NHKなら朝鮮側が主役だから
546名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 15:52:47.02 ID:6cpmPTfB0
鹿児島弁はマジわからないよ
通常通り主役級だけは標準語にしてしまうだろうな
セリフが多い人が字幕スーパーだと視聴者は萎えるし
547名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 15:57:56.50 ID:NGtoIchN0
倭寇物やれよ
戦国時代なんて、近くの国からしたら、
死ぬほど迷惑な時代だったことを、日本人にちゃんと知らせろ

支那、朝鮮と揉めるのは、そのあたりの歴史認識の違いが大きな原因だぞ
548名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 16:57:32.90 ID:Rjl4tKyEO
もともと倭冦て元寇で滅茶苦茶にされた島の住民のリベンジなんだよね。
あそこらの海域を制圧する事で中朝の日本への侵略を防いでくれたし情報も伝えた。

海賊だけじゃなく交易も行ってたしタイのスペイン軍を全滅させるくらい強かった。
549名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 17:02:32.67 ID:GDNEQaXFO
なんか自治体がこんな動きするの多いね
明智とか反逆者をやれとか
550名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 17:02:46.04 ID:SAz5Uo2/0
鬼島津を反日朝鮮放送局がやるわきゃないw
551名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 17:09:08.57 ID:ngh8P7ie0
義弘と義久混同してる奴多数
552名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 17:42:18.21 ID:ookV/oyd0
>>546
篤姫は上手いことやってた。都勤めがあるから上層部は武家言葉喋れる史実がプラスに。
小説島津奔る でも維新斎は武家言葉。
553名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 17:51:21.03 ID:6cpmPTfB0
ここまで若島津なし
554名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 17:58:22.71 ID:Ma4kH0D20
もう松ヶ根親方一代記でいいよ
555名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 18:42:06.36 ID:Ll0gISz60
地方の英雄に興味ないなんて書き込みがあったが、
東京出身で大河の主役やれる人物はいたか?
勝海舟ぐらいか。
556名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 20:15:57.77 ID:Ma4kH0D20
東京出身の英雄といえばヒ

おっと誰か来た様だ
557名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 20:25:04.37 ID:oJ771xsF0
一人を主役にするんじゃなくて徳川家まるまるやっちゃうとかすればいいのに
家康がひと月で降板とか胸熱
558名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 21:40:56.88 ID:oOj1xlbi0
坂口良子の大河希望
559名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:27:00.79 ID:/Upny+kg0
勝海舟は親父さんもなかなかの人物で面白いけど
もうやっちゃったしな

今の政界なんていまだに長州閥強いもんな
みな実際は東京生まれなんだが、地方に地盤が有る
容保とその兄弟達も江戸生まれだそうだし、知り合いの大名家の30何代目かの
当主もみな東京生まれの東京育ち
560名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:52:55.70 ID:XVuRHXD60
先祖は甲斐宗運、高祖母は相良の分家から嫁いできた俺が通りますよw
561名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 22:54:33.95 ID:54ewDyzH0
>>19
利休はやってほしいね
562名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:02:06.83 ID:cJlB2NPt0
古田織部



で、いきましょう。もちろん原作はあれ。
563名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:05:43.20 ID:VRK+xn9i0
もう杉田玄白でいいよ
564名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:22:40.40 ID:TAP+EZwN0
明かなんか相手に大活躍したんだから取り上げてもいいんじゃない?
辺に国内の戦いより盛り上がるべ
565名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:24:30.94 ID:x6f8F+2c0
ハンマーの人か。
566名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:25:48.22 ID:ApUifElB0
新井白石で綱吉をフルボッコにしようぜ
そう考えたが朝鮮通信使廃止したからNHK的に駄目だな
567名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:38:43.26 ID:1JhyEEW3P
島津より長宗我部のほうがおもしろそうだ、それも元親よりも息子の盛親が良い
568名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:49:07.35 ID:IJdiGG9g0
>>567
俗説も採用して最後は盛親の息子も打倒徳川を目指す。
丸橋忠弥、盛親のご落胤説がある
569名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:51:14.81 ID:pyYEaD0d0
>>544
立花宗茂は自分の意思で動いたってとこが薄いのがアレだ
まぁ戦国末〜江戸初期までの狂言回しとして
宗茂の目線で見たその時代、みたいなテーマならいけるかも
まぁ2時間くらいのドラマでぎゅっと濃縮してみたい人物ではある
570名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:51:46.03 ID:gJMN7GHX0
前田慶次やれよ。
571名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:53:50.86 ID:MEgO49W60
>>547
倭寇って瀬戸内海をルーツとする海賊と、済州島の在留モンゴル人の子孫と、
朝鮮の被差別民と、東シナ海域の漁民系? の集まりだろ
572名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:55:15.52 ID:MmGwkvDT0
>>567
盛親といえば、司馬遼太郎の戦雲の夢が素晴らしい。
573名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:42:00.47 ID:AGrSTFA90
>>560
同級生に先祖が信長の野望で
始まった途端にいつも忍者に暗殺されるって嘆いてた奴がいたわw
574名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:48:43.46 ID:3JWAJ0a00
貴殿の純正三段は脅威にござる。
575名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:49:51.90 ID:nB6rwKOG0
>>573
姉小路?
576名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:51:33.57 ID:69OL4J950
島津は戦国最強の武力だけど天下取れなかった時点で終わってる
577名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:54:04.27 ID:FD4p9LTk0
朝鮮征伐で活躍した時点で却下されるだろうが
578名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:54:25.32 ID:asAfyDAb0
八王子駅
地味w
579名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:54:39.93 ID:AGrSTFA90
>>575
四国あたりだった気がする
580名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:55:06.18 ID:69OL4J950
>>577
チョンが最も嫌いな戦国武将だからな島津
581名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:57:41.92 ID:nB6rwKOG0
>>580
加藤清正でしょ、
582名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 01:05:52.98 ID:D5QNO7aw0
清正の熊本城は朝鮮人が作った事になってるからセーフ扱いっぽい
よしひろは朝鮮の名称を討ったのでアウト
583名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 01:09:01.36 ID:UWn8B17q0
肖像画が紙幣や硬貨に描かれたチョンの国民的英雄の李なんとかと言うやつを討ち取ったんだよな
584名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 01:28:00.08 ID:9M15JwaF0
>>559
初期の大河で井伊直弼や勝海舟やっちゃってるんだよな
やっぱ、まずそこらへんで大河作ろうと思うよな
585名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 02:12:41.98 ID:4ROERyku0
NHKで義弘やれる訳ねーや。チョン半島征伐や琉球討ち入り
なんかは史実に沿えるハズもないし、NHK大河の嘘絵空事仕様でも
無理がありすぎ。
586名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 02:19:29.82 ID:cylCU6iW0
だから無理だってのに
朝鮮の英雄、李舜臣を討ち取った張本人を放送できるわけ無いだろ
秀吉の時でさえ、朝鮮侵攻は丸々カットされたんだぞ
587名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 02:25:00.55 ID:JgS6Dkts0
>>583
なんであのモンゴル帝国に30年も抗い続けた高麗の名将・催?をスルーして
あんなのが国民的英雄なんだろうな
588名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 02:28:17.54 ID:cjGxKGFD0
文禄慶長の役なんて映像化してほしいけどね。
美化せずにありのままに。アニメ映画でもいいや
589名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 04:30:54.93 ID:iX+DzzNc0
>>520
歳久の人望の厚さは尋常じゃなかったよ。死ぬときのエピソードによく現れてる
それと戦前までの鹿児島では歳久の心岳寺詣り(現・平松神社)が頻繁に行われていた

祖父・忠良の日新寺詣り(竹田神社)と、義弘の妙円寺詣り(徳重神社)の3つがあって
過疎化もあって段々と戦後は廃れて、義弘の妙円寺詣りだけが武者行列みたいな形で残った

若輩の家久の人望が逆に一番低いわ
宮崎の佐土原藩祖みたいなモンだし鹿児島とは疎遠になっちまった
590名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 05:13:58.72 ID:p9/w0EH9O
島津は外国人と戦ってばかりだからどうでもいいわ
大河で韓国人起用とかゾッとする
普通に織田信長やるタイミングなのに編成はアホだろ
大河ドラマ「関ヶ原」でもいいし
591名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 05:21:46.81 ID:FwZAI+z90
>>587
勝海舟より坂本龍馬の方が持て囃されてるようなもんじゃね?
592名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 05:21:48.26 ID:NxBncDdu0
高田みづえ希望
593名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 05:26:05.44 ID:0iMvNLnL0
朝鮮武将のライバルとか
朝鮮人の友達とか
ほんとは朝鮮人殺しとうなかったんや・・・など

オリジナルエピソードてんこもりでお送りいたします
594名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 06:05:23.15 ID:iX+DzzNc0
島津は中国人は通詞や学問の師、帰化武士として雇ってたけど
朝鮮人陶工は連れ帰って川沿いに閉じ込めて隔離してたからなぁ
595名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 06:10:35.46 ID:JEbAQN9cO
韓国じゃ李将軍の最大のライバルは脇坂安治で超有名なんだってな。
596名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:30:08.51 ID:QZV/1TD40
79 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 11:28:27.85 ID:YQ6n6uQ10
744 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 21:25:50.06 ID:kuCTaXCeP [1/7]
今週の敗走記近辺の出来事

道案内を探していたら文右衛門という男がいた。道に詳しそうだったので、銀やるから案内してと言ったが
妻子が先に目的地に向かっているのを追っかけてるからヤダ!と言われたので、むりやりとっ捕まえて案内させた
結局文右衛門は堺までついてきたので、働きに報いるよう、余分に銀をやって返した

主従によそ者が入ったので、誰が殿様かわからないように義弘に変装させた(ので、今回の敗走記の義弘は変装している)

その後、鈴鹿峠を越えようとしたが前が塞がれていると聞き、引き返した(漫画に書いてあるとおり)
引き返した先に筒井の城があったので挨拶した
その先に500人ほどが槍・熊手どころか弓鉄砲まで持ちだして道を塞いできたので突撃して退散させた
薩摩側の損害無し、落ち武者狩り側の損害、生け捕り2人と首5つだったらしい
筒井の城まで一度戻り、生け捕りを縛り付け、首をぶらさげた

上野を抜け、近江信楽に入ると法師が弓を射かけてきたので、親衛隊2トップの1人大巨人、木脇(2m40cm)が
ダッシュで法師武者の弓を掴み軽くへし折って、ついでに軽くボコってふんじばった
すると郷の人たちが法師を捕まえるとは何事かと湧いてきたので、交渉の末法師を返した

不穏なので、夜陰に紛れて逃げようとしたが案内がいないので、近くの家に強引に入っていって
亭主を捕まえたら、女房が大声だして近くの人達を呼んだので、女房と近くからすぐやってきた助けを殺して
亭主をさらっていき、無理やり道案内させた

749 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 21:54:47.95 ID:kuCTaXCeP [3/7]
つまり可哀想な文右衛門さんは50人で500人に突撃するとか正気の沙汰じゃない時に
50人の中に入れられて、一緒に走らされたということになる
597名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:46:05.20 ID:UMjOZ2dgO
戸次鑑連がいいタイミングで死んだおかげで武勇が有名になってよかったね
戸次鑑連があと少し生きてたら家久ごと義弘は処刑されてたよ
598名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:54:29.39 ID:O2/SklYg0
佐久間象山なんか、幕末というか近代日本の重要人物だから
やったらいいと思うけど
性格があれじゃあな、無理だろうな

結局、戦国でも幕末でも
ホームドラマの要素がないと、視聴者はついて来れないんだよね
利家とまつ、葵三代、功名が辻、この辺みんなホームドラマでしょ
599名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 14:59:34.89 ID:FD4p9LTk0
>慶長2年(1597年)、豊臣秀吉の朝鮮出兵で行われた南原の戦いの際に
>島津義弘の軍勢の捕虜となった陶工・朴平意ら朝鮮人男女43名が翌年薩摩国日置郡に留め置かれた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%97%E4%BB%A3%E5%B7%9D 
600名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:57:49.50 ID:QZV/1TD40
島津は朝鮮の役でたくさんの現地人を捕まえて奴隷にしている
軍役がないと兵隊が出入り業者の船を借りて海賊行為にでかけることがよくあり
三成からいい加減にしてくれと注意されていたりする

当時出兵していた兵の手記に、テルマ、カクセイ、コカクセイという言葉が散見され
それらはどれも朝鮮の役で捕まえた捕虜、奴隷のことらしい
カクセイが若い女性のことだと言われているので、コカクセイは更に若い
未成年の女性ではないかと言われているが、詳しいことはわからない
テルマに至っては、男性か女性か、大人か子どもか、全然わかっていないそう
601名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 15:59:23.86 ID:NxBncDdu0
テルマか
ブスっぽいけどな
602名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:00:27.64 ID:JgS6Dkts0
>>591
納得
坂本龍馬も明治時代じゃ全然知名度なかったただの政商なのになあ
603名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 18:29:37.28 ID:0yPJne+F0
>>602
いや違うだろww
理由はシンプル
日本相手に戦ったから
604名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:10:07.57 ID:Zb+AeeiL0
>>600

そんなもん当時はどこでもやってるだろう。
元寇でも数百人だか数千人だかの対馬の女子供は奴隷として生け捕りにされてる。
散々虐殺陵辱の後
605名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:16:20.46 ID:kgytCVS2O
やるとしてキャストはどうすんだよ
606名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:25:06.39 ID:v7ohNy2A0
敵中突破と釣り野伏せのイメージしかない
607名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:42:46.76 ID:MGLfzEYW0
>>605
島津義弘=ゴーリキ
608名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 23:56:02.22 ID:0HKw/CGQ0
>>607
亀寿役に適任だわw
609名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 01:16:51.71 ID:/n5JwyiB0
>>605
脚本:宮藤官九郎
610名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 02:53:34.31 ID:qZFkLqjQ0
>>89
ホテル
611名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 06:45:09.11 ID:vyOC8xHu0
よしひろ可愛いよよしひろ
612名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 08:21:10.48 ID:Kxo9h0FjO
藤原純友でいい。

貴族が海賊の頭領になって乱を起こしたんだぞ。

将門とセットでやれば高視聴率間違いない。
613名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 08:36:51.85 ID:tik1VMOMO
もうさ、アマテラスでいいやん。アマノウズメとの百合を希望
614名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 08:37:19.87 ID:0lbbZbDMO
>>542退却戦だっけ?
島津の場合、退却戦であるから史実稀であり、これが攻城戦、籠城戦だったら例はある
615名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 08:39:12.74 ID:3r/FI+AIO
信長の野望だと九州は島津か大友かで取り合いになるよね
616名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 08:45:45.89 ID:cxKFJCK60
>>603
島津の場合は国内でもぶっちぎりで略奪暴行がひどいんだよ
撮るならぜひ史実通りに撮ってほしいわ
苦情が殺到するだろうけどw
617名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 08:46:22.88 ID:tkyf87kr0
>>523
しかも突っ込んだ先が武闘派の福島正則隊?だからなw
捨てがまり?戦法で足止めする決死隊も徳川方の隊長クラスを負傷させてるから大したもんだ。
618名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 08:46:53.74 ID:8exo4wBKO
長曽我部でもいいよ
619名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 08:47:13.96 ID:cxKFJCK60
>>604に訂正
620名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 08:48:07.39 ID:tkyf87kr0
>>616
略奪暴行が起きない戦場なんてこの世にないだろw
621名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 08:49:31.42 ID:/eKzai730
本田忠勝にしろ
うちの近くに銅像が建ってる
622名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 08:50:44.21 ID:L1NNyw9D0
チョンマンセーな内容にしかならないから要らない
623名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 08:54:58.47 ID:tkyf87kr0
対馬の国・宗家でいいじゃん。
同じ土地を幕末まで治め続けたのは島津、伊達、宗だけだ。
朝鮮の兵に虐殺され、もっと酷いのは生きたまま手に穴を空け、その穴に縄を通し、
舟べりに数珠繋ぎにして攻めてきたってなw
624名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 09:00:16.67 ID:tkyf87kr0
停戦協定を無視して仕掛けてきたチョウセン武将・李を
あっさり返り討ちにする場面よろしくw
625名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 09:02:03.08 ID:mvOwqbUY0
どうせ捻じ曲げられて終わるだろ

○朝鮮半島泗川倭城での大活躍が割愛される

○李舜臣をやっつけたエピソードはスルー

○沖縄を併合したエピソードも無かったことに
もちろん 沖縄人に無茶な改名を強いたエピソード、中村→仲村渠
那覇→我那覇 など、沖縄人を外人風に仕立てるように仕向けた

また、奄美大島では逆に一文字の姓を強制して、同様に外国風であるように
仕立てた

最強軍団で魅力的な大名だけど、沖縄と奄美のエピソードが足を引っ張るし、
朝鮮汚染が激しいNHKでは上記の朝鮮での大活躍はスルーだろうな
626名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 09:07:19.93 ID:iHJ6FuUf0
合戦シーンは名将の采配形式でいいと思う
627名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 09:08:20.39 ID:9lHBWQ970
これマジでやって欲しいわ
どうせ最近の大河なんて視聴率取れないんだし勝負しろ
ちゃんと戦のシーンもやれよ
628名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 09:11:54.47 ID:tkyf87kr0
反日NHKが島津を描くとしたら、しょうもないダメ大名に描くだろうなw
人望も策略もないダメ人間→
チョウセン軍に追われ泣き喚きながら逃げる島津義弘→
偶然神風が発生し奇跡のチョウセン脱出
こんな風になるからやらなくていいやw
629名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 09:14:29.55 ID:cxKFJCK60
>>620
島津が豊後攻めた時の大規模な略奪人狩りをして豊後の人口が大幅に減少荒廃した
売られた人間は肥後の飢饉で養えなくなり島原に連行して海外の商人売却
秀吉の奴隷貿易禁止はこの事件が契機
まさに鬼島津やで
630名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 09:18:01.43 ID:tkyf87kr0
しかし、朝鮮の英雄らしい李ってショボイよなw
さんざんやられた後に「秀吉が死んで意味無くなったから帰ろう」っていう日本軍に対し
停戦無視で騙し打ちをした挙句に打ち取られ、無事日本に帰還されてるからなw
別に武力で追い出した訳でもなく、ただ単に続ける意味がないから帰っただけw
どの辺が英雄なんだね?
631名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 09:22:48.28 ID:tkyf87kr0
>>629
恐ろしいが、島津はずっと薩摩だから他所者はどうでもいい外人扱いなんだろうな。
ただ、その時代はどこの武将も峰などの分水嶺越えたら敵っていう認識だったんじゃないか?
632名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 09:27:15.19 ID:cxKFJCK60
島津や武田とか領国が貧しいから
戦争=略奪みたいなもん
もちろんどの大名でも大なり小なりそういう傾向はあるが
633名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 09:48:15.93 ID:bfe+ma0L0
残念ながらフロイスの手記によると

島津の略奪は酷かった
今の豊後大野市あたりに攻め入った時には婦女子含む3000人を連行し肥後で売りさばいたりした

でも、後からやってきた秀吉軍の仙谷たちに比べれば、島津の略奪も大人しい方というぐらいだった
仙谷達の略奪で豊後は人がいなくなるかのような有様だった

秀吉軍は島津征伐のあと肥後入りした佐々成政の不始末で起こった肥後一揆でも
一揆の主軸は立花など他の九州の武将たちがたたいて、後始末だけだったのに
大物顔で乗り込んで大略奪を繰り広げた
捕虜が多すぎて人間が二足三文という価格で主に外国に売られた
上方に売られた人たちもいた
これもまた、島津の略奪なんて大したことなかったといえるほどの惨状になった

とのことです
634名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 09:55:02.80 ID:g/7vJGXx0
ひょっとこ島津より
今里耕司だろ
635名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 10:24:52.95 ID:bfe+ma0L0
>>620の秀吉による奴隷輸出禁止令も、基本的に九州でやりたい放題やりだした秀吉軍に向けての命令
636名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 10:37:39.39 ID:cxKFJCK60
立花の人身売買のソースは?
仙石は最悪の盗賊とはあるけど人身売買したとはフロイスには書かれていない
そもそも奴隷貿易禁止は6月18日だから立花がくる3か月前に出されてるんだけど
637名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 10:46:05.84 ID:mvOwqbUY0
>>629 マジかよwwww 鬼島津にもほどがあるだろwwwwwwww

でも人身売買自体は江戸時代にも普通にあったし(緩やかなものだけど)

島津は戦後のし上がった山口組みたいなもんだなw やれるとなったらトコトンやっちゃうとw
ある意味朝鮮人的だわwwww
638名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 10:47:56.54 ID:mvOwqbUY0
>>633 しかし戦国時代ってのは今じゃ考えられないレベルで民度低い国だったんだなwww
639名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 10:54:00.30 ID:Kxo9h0FjO
これじゃ島津は伊達や真田と比べて格好悪い。
やっぱり大河にはならんな。
640名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 10:55:48.91 ID:xnw76bP1O
城が残ってないから観光客目当ては微妙だろな
641名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 10:55:53.22 ID:mvOwqbUY0
>>612 そこらのレベルのじだいだと歴史考証が歴史口承どころか歴史妄想レベルになっちゃわないか?
642名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 11:02:12.58 ID:sQIgICmA0
大河ドラマ定番の歴史改変で島津義弘は朝鮮出兵に否定的な穏健派になるのが目に見えとる
家康が悪役になることは避けられんので朝鮮出兵も家康が豊臣家衰退を目論んで
仕組んだ陰謀ということになりそう
643名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 12:43:05.25 ID:X7FFxw9QO
シナチョンを皆殺しにしたのか素晴らしい
日本国の英雄だな
644名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 13:44:17.88 ID:nCom5xoc0
>>638
そもそも日本人がまともな教育受けられるようになったのは寺子屋が普及した江戸時代末期からだし
645名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 14:36:01.78 ID:6O+ylKbQ0
朝鮮の犬っコロのNHKに作らせても失笑モノのゴミが出来るだけだろ
どうせ合戦シーンも金なんかかけないだろう
そんな島津の大河で満足なのか?
646名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 14:51:39.25 ID:G0Loc0890
1年持つネタが無いだろ
647名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 15:05:01.12 ID:38l8BVZW0
戦国最強の武将だからな。

朝鮮で活躍しすぎたから大河化は無理だろうけどw
648名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 19:13:38.52 ID:GxfSuVvf0
「ドリフターズ」を読んでる俺には島津豊久が気になる
やはりイケメン若手俳優がやるんだろうか
649名無しさん@恐縮です:2013/04/26(金) 19:24:11.50 ID:Wlrd4gFnP
とよとよは少年期輝くような美少年だったらしいからな
650名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 02:09:01.95 ID:NhKGmGce0
チョン軍を皆殺しにするぞ島津だとw
651名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 03:01:06.24 ID:Jg1nydKQP
篤姫やったばっかじゃねえか
火山灰土人わがまま言いすぎ
652名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 03:07:19.12 ID:gqvUsrqJI
今やってる映画のリンカーンみたいなのが必要だよ
653名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 03:13:08.47 ID:O9lZQ/D4O
いっそ「風雲児たち」を実写化の方向で
654名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 03:18:45.08 ID:IkSmObKj0
>>623
今の宗家の子孫ってゴキブリみたいな一族なんだろ?w
無理無理
仕事もしないで金が無くなったら宗家の資料をチョンに高額で売り払って遊びまくってるらしいじゃないかwww
このゴキブリ一族はずっとそうやって生きてきたらしいw
そして今にいたる
655名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 03:35:32.89 ID:YhQ1UmmoO
>>646
ネタはありあまるくらいあるだろ。毎回戦闘シーンだけどwww
656名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 07:19:39.13 ID:mR73y84u0
>>646
2回に1回ペースで戦闘シーンがある。
兄・義久との駆け引きと四兄弟の絆。

vs龍造寺、vs伊東、vs大友
朝鮮へLet's go!の回(1ヶ月はこれでいける)
関ヶ原からの脱出の回(2ヶ月かけられる)

ネタは1年間では収まりきらないぐらいあるよ。
657名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 07:42:45.45 ID:hE5/tkQEP
島津4兄弟でやろうず
自分は太守義久様ファンなんだ
658名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 08:38:30.55 ID:AFtpgM280
>>654
マジかよ。名家の自覚なさすぎだろ。
659名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 08:48:29.71 ID:vnBZtRAE0
>>658
そもそも宗家って朝鮮出兵のときも、江戸時代に入ってからも外交文書の改竄をやらかしてる
クズ一族ですよ
660名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 10:22:43.83 ID:6dSD1uOZ0
>>659 そうだと思う
661名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 11:18:18.24 ID:9VtfYHlH0
熊本の有志達が加藤清正を大河にと数年前から頑張ってるのに未だ実現せず。
よく考えたら朝鮮出兵して暴れまくった清正を犬HKが主役にできるはずないよな。
662名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 11:20:41.15 ID:3GfO2I+EP
完全ネイティブの鹿児島弁で字幕にしてください。
副音声で吹き替え入れればいい。
インチキ鹿児島弁聞くと白々しくてダメなんだよな・・・・・・。
663名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 11:21:44.06 ID:kdKYisYxP
>>662
そんなのどの地方でも一緒だよ。いちいちファビョるな
664名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 11:24:41.25 ID:dx7vQ0SR0
朝鮮がらみを捻じ曲げるために利用されるんだから、こんなもん要求するな
665名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 11:34:56.55 ID:YGiPJVIEO
犬hkの義弘だと
朝鮮は華麗にスルー
なぜか琉球王国への仕置きが超〜クローズアップされ

琉球の民が次々に倒れる中、子供が「お母さーん、死んじゃやだぁぁー!」
が延々と放送されますw
666名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 11:46:15.06 ID:ZGxODRbT0
>>656
清盛も今年も金かかる合戦はショボいけどな
667名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 11:50:03.70 ID:OOOGCJvjO
某ゲームのせいで島津はイケメンなイメージ
668名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 12:10:06.48 ID:2TGX8JZG0
チェストォー!!
669名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 12:14:25.42 ID:vnBZtRAE0
>>667
あのゲームで上杉謙信女性説を知ったという人は多そう
670名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 15:51:39.41 ID:6dSD1uOZ0
琉球だって、酷い差別国家だったからな 城のある首里の住民は非課税 
遠隔地の離れた島々には重税を課していた
671名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 18:16:58.04 ID:7QNBrr4h0
ヒロインは是非鹿児島を代表するおこじょ、柏木由紀で!
672名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 18:19:57.66 ID:hxd6OuML0
>>671
おごじょな。
673名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 18:21:39.26 ID:cn95EPwL0
塩田丸男も安田成美は朝鮮総連の在日だと発言して干された。
朝鮮人の金現子と伊藤蘭も叩き
674名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 18:27:41.01 ID:7QNBrr4h0
ゆきりんは常盤(回想シーン)と実窓夫人の二役で。
思い切って男装で柏木源藤もいいかも。
亀寿にされたら困る。
万が一亀寿にされた場合、
・亀寿は実は美人だった、ということになりじめさあ祭りが出来なくなってしまう。
また、ナレーターは肝付兼太さんを起用して欲しい。
675名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 18:30:51.68 ID:7QNBrr4h0
>>673
なら憎き猿はその夫の憲武にしようよ。肖像画にそっくりだし。
676名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 18:35:01.69 ID:/EygqVc7O
島津を大河ドラマへの願いが琉球侮辱に変化してます
薩摩至上主義の複雑かつ矛盾を抱えた感情。
677名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 18:55:26.69 ID:6dSD1uOZ0
>>673 えなりが 東京のテレビ局だと「竹島」っていう単語自体が話題にしちゃダメらしいし(ニュース除く)

日本は、文化交流優先とか友好とかそういう耳あたりのいい言葉で骨抜きにされてきたんだなw
678名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 18:58:38.46 ID:EROdWitX0
ヒロインは島津発祥の地
そして薩摩最強の武士団がいた出水市出身の
榮倉奈々か桜庭ななみだろ
679名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 19:21:15.06 ID:7QNBrr4h0
薩摩大使のゆきりんしかヒロインはいない。
というか、ヒロイン候補は、
・常盤御前
・義久前妻(義久の叔母)
・義久後妻(種子島)
・義弘夫人(実窓夫人)
・歳久夫人
・家久夫人
・御平
・新城
・亀寿
・御屋地
・千鶴といるわけだから、栄倉、桜庭、ゆきりん、宮脇咲良、梓真悠子、
国生さゆり、稲森いずみらを当てはめて行けばいい。
680名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 19:34:52.41 ID:JPTEEejw0
ヒロインは高田みづえ一択
681名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 19:57:55.83 ID:KXABeTEC0
チョン公をフルボッコにして斬りまくってた話とかは犬HKには無理だろ


チョンが昔からヘタレで弱かったことがバレちゃうしwww
682名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 19:59:59.36 ID:L+yNkTDE0
どうせ朝鮮絡みで駄目なんだから
諦めろ

島津は見てみたいけどな
683名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 20:00:07.16 ID:jVMaph690
大河ドラマ『石川啄木』

石川君が砂浜で涙をこぼしながら蟹と遊んだり、お母さんを背負ったが歩けなかったり、金を借りまくったりしながら
波瀾万丈に主に北日本を渡り歩く人生の物語。

旅人なので主演:中田英寿。
684名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 20:12:36.07 ID:sIYkiYyWO
鬼島津マジ見てぇ…
義弘公の大河だったら絶対毎週視るわ
そしていつかは立花親娘&婿殿とかも頼む
685名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 20:15:04.20 ID:krsnGZ8l0
どうせ島津とかやっても朝鮮の攻め入りはカット
686名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 20:17:25.47 ID:jVMaph690
>>685
なぜか原作に無い「琉球編」開始。
687名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 09:51:08.35 ID:uEHyJyC4O
創作なら鎮西八郎為朝でいい。

史実無視の椿説弓張月をベースにすれば面白いと思うなあ。

九州で暴れて後に琉球王になるという。
688名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 13:37:01.92 ID:0BYkV7sU0
島津さんの直系子孫にやらせたら
他のキャストも出来る限り子孫で
織田信長は以下略w
689名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 13:42:38.96 ID:aQpmWdfK0
島津家に歌を教えにくる細川護煕がみれるのか
690名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 13:47:15.51 ID:ahluw/690
>>1
無理だろ
罪チョンのせいで
691名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 14:04:22.70 ID:0WrsWYSd0
>>1
男の契りはでてくるのか?
692名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 14:42:56.94 ID:1mXWtlFA0
篤姫やったばっかりだし、くどくねえ?
693名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 15:01:28.90 ID:0BYkV7sU0
俺はそのなんとか姫の役者が嫌いで見なかったカラオケw
694名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 16:05:09.93 ID:Nwm0eY/90
>>552
武家言葉、創作ヒロイン、朝鮮征伐は簡略化
見事な「大河の為に書かれた」小説だったのにね、島津奔る
出版もNHKだったっけ
695名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 16:23:34.11 ID:1pc9Vu9i0
『へうげもの』大河ドラマ化でいいんじゃないか?
696名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 16:30:58.49 ID:TTxlJH1F0
鬼石曼子
697名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 16:31:59.06 ID:8lIkLtosP
もう戦国武将の主人公は秋田!
坊主やれよ坊主。天海と崇伝がお薦め!
戦国時代は坊主の暗躍無しには語れないんだからね!
698名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 16:37:27.08 ID:PURow2Z00
>>688
なら竜造寺に皆殺しにされる蒲池一族の長は聖子ちゃんの兄、落ち延びる蒲池徳子という姫が聖子ちゃんかその娘のさやかか?
699名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 16:40:51.48 ID:PURow2Z00
>>644
否!島津には日新公いろは歌があり、住民の4割が武士だったため、高い教育水準だったのです。
また、鹿児島弁は頭に「御」がつく非常に丁寧な言葉なのです。
700名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 16:46:32.24 ID:ih/Mvjvj0
保科正之もはよやってやれ
701名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 16:54:22.93 ID:BhWh76f60
千利休と今井宗久をやってくれ。
「黄金の日日」みたいなを見たい。
702名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 17:39:26.10 ID:VRBvI7Yf0
>>623
伊達とか宗よりもずっと長い間、相良氏、相馬氏は同じ土地収め続けたはずだけど。
つうか伊達って…
703名無しさん@恐縮です
島津やるくらいなら西郷大久保をリメイクしてほしい
西郷と勝海舟のダブル主人公でもいいけど