【サッカー】東南アジア進出へJ3で業務提携枠新設 J1J2のアジア枠の代わりにタイ、ベトナム、ミャンマー、シンガポール枠

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
Jリーグが、来季からスタートするJ3に、業務提携リーグ枠の新設を検討していることが22日、分かった。
現J1、J2のアジア枠に代わるもので、5月には正式発表される見込み。
Jはすでにタイ、ベトナム、ミャンマーのリーグと提携を結んでおり現在、シンガポール(S)リーグとも協議中だ。
提携国出身Jリーガーが誕生すれば、Jが目指す東南アジア進出に、大きく前進しそうだ。

Jの東南アジア戦略が、本格化した。提携国に親近感を持ってもらうため、来年スタートのJ3には、
提携リーグ出身の選手を外国人枠以外で受け入れる案が浮上。
人数などの具体案は現在協議中だが、J1、J2が設けている「アジア枠」を、J3は「業務提携枠」にすることが話し合われている。

J関係者は「J3で、その国の代表選手がプレーすると、自然と国民の関心が高まる。
活性化すれば、Jというコンテンツも価値が高まるはず」と期待した。
提携国選手の実力は未知数だが、提携をきっかけに発展していけば近い将来、経済的利点に加え、
戦力的にもプラスになる可能性は十分だ。

タイ、ベトナム、ミャンマーとすでに提携しているが、東南アジア経済に大きな影響力を持つシンガポール進出もあと1歩に迫った。
先週、Sリーグ幹部が、極秘に東京・文京区のJFAハウスを訪れ、J幹部と本格交渉がスタートした。
今後、マレーシア、インドネシアなど、さらに勢力を拡大していく。

Jは、新たなスポンサー獲得や海外進出を目指し、一昨年から東南アジア戦略を計画した。
現在、提携中の3国には、Jリーグの映像を安く提供している。
今後、提携リーグが増えれば、放送権料の上昇が見込める。さらに同地域進出を目指す日本企業や
外国企業をスポンサーとして取り込むこともできる。指導者の交流により、日本人監督の雇用拡大にも役立つ。
引退間近の元日本代表選手が、同国のリーグでプレーすることもできる。

提携先としても、新規スポンサー開拓や先進サッカーの導入など利点がある。
お互いメリットのあるJの新たな挑戦が、実を結ぶ日は近い。

>>2-3あたりに続きます

 [2013年4月23日7時0分 紙面から]

http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20130423-1116335.html
2発狂くんφ ★:2013/04/23(火) 15:37:17.75 ID:???0
>>1の続き

◆Jリーグの外国人枠 1試合における出場選手登録は以下の通り。
(1)一般外国籍選手枠(欧州や南米などの選手)が3人、
(2)アジアサッカー連盟加盟国選手枠(アジア枠)が1人、
(3)準外国籍選手枠(日本で生まれ、日本の義務教育中か修了した者。または外国生まれで日本の高校または大学の卒業者)が1人まで。
(1)、(2)、(3)の枠を全て使った場合、外国人の同時試合出場は最大5人となる。

◆タイ FIFAランク140位(22日現在)。18クラブで構成されるタイ・プレミアリーグと、ディビジョン1(2部リーグ)に分かれている。
プレミアリーグ優勝クラブには、翌年のACL出場権が与えられる。ファーマーズバンクがACLの前身アジア・クラブ選手権で
93−94、94−95シーズンに2連覇を達成したこともある。

◆ベトナム FIFAランク132位。1980年に創設され、07年にプロ化された。
14クラブで構成されているが、15年から16クラブに拡大される。現状ではAFCが定めたACL出場規約を満たしておらず、
ACLには出場できない。

◆ミャンマー FIFAランク155位。09年にプロリーグであるミャンマー・ナショナルリーグが創設された。
旧首都ヤンゴンを含む8つの地方に属する14クラブで構成される。ACLが定める出場規約を満たしておらず、ACLには出場できない。

◆シンガポール FIFAランク165位。プロリーグの「Sリーグ」が96年に発足。今季は12クラブで構成され、2部リーグはない。
特例で新潟Sなど所属選手全員が外国人のクラブも参戦できるが、AFCが定めるACL出場規約を満たしておらず、ACLには出場できない。
3名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:38:30.99 ID:QYZkZYDE0
J1J2も韓国抜きのアジア枠にしろよ
4名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:40:00.29 ID:J090gTyj0
ええな
5名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:40:47.42 ID:aAWd4XfLO
>>1
これはJリーグの収入を増やす大チャンスだな
6名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:41:08.38 ID:7qPafLrB0
アジア枠より中東枠作った方がいい
7名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:41:13.79 ID:eREwu+ISO
そうこなくっちゃ!
8名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:42:54.34 ID:ohRe6MLG0
在日含めた韓国人禁止も盛り込めよ
9名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:43:40.43 ID:M6x0LGMo0
J1J2もアジア枠じゃなく業務提携枠にしてほしい
オージーはともかくチョンいらね
10名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:44:15.25 ID:tL072o5T0
これは非常にいい試みだ!