【サッカー】東南アジア進出へJ3で業務提携枠新設 J1J2のアジア枠の代わりにタイ、ベトナム、ミャンマー、シンガポール枠

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
Jリーグが、来季からスタートするJ3に、業務提携リーグ枠の新設を検討していることが22日、分かった。
現J1、J2のアジア枠に代わるもので、5月には正式発表される見込み。
Jはすでにタイ、ベトナム、ミャンマーのリーグと提携を結んでおり現在、シンガポール(S)リーグとも協議中だ。
提携国出身Jリーガーが誕生すれば、Jが目指す東南アジア進出に、大きく前進しそうだ。

Jの東南アジア戦略が、本格化した。提携国に親近感を持ってもらうため、来年スタートのJ3には、
提携リーグ出身の選手を外国人枠以外で受け入れる案が浮上。
人数などの具体案は現在協議中だが、J1、J2が設けている「アジア枠」を、J3は「業務提携枠」にすることが話し合われている。

J関係者は「J3で、その国の代表選手がプレーすると、自然と国民の関心が高まる。
活性化すれば、Jというコンテンツも価値が高まるはず」と期待した。
提携国選手の実力は未知数だが、提携をきっかけに発展していけば近い将来、経済的利点に加え、
戦力的にもプラスになる可能性は十分だ。

タイ、ベトナム、ミャンマーとすでに提携しているが、東南アジア経済に大きな影響力を持つシンガポール進出もあと1歩に迫った。
先週、Sリーグ幹部が、極秘に東京・文京区のJFAハウスを訪れ、J幹部と本格交渉がスタートした。
今後、マレーシア、インドネシアなど、さらに勢力を拡大していく。

Jは、新たなスポンサー獲得や海外進出を目指し、一昨年から東南アジア戦略を計画した。
現在、提携中の3国には、Jリーグの映像を安く提供している。
今後、提携リーグが増えれば、放送権料の上昇が見込める。さらに同地域進出を目指す日本企業や
外国企業をスポンサーとして取り込むこともできる。指導者の交流により、日本人監督の雇用拡大にも役立つ。
引退間近の元日本代表選手が、同国のリーグでプレーすることもできる。

提携先としても、新規スポンサー開拓や先進サッカーの導入など利点がある。
お互いメリットのあるJの新たな挑戦が、実を結ぶ日は近い。

>>2-3あたりに続きます

 [2013年4月23日7時0分 紙面から]

http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20130423-1116335.html
2発狂くんφ ★:2013/04/23(火) 15:37:17.75 ID:???0
>>1の続き

◆Jリーグの外国人枠 1試合における出場選手登録は以下の通り。
(1)一般外国籍選手枠(欧州や南米などの選手)が3人、
(2)アジアサッカー連盟加盟国選手枠(アジア枠)が1人、
(3)準外国籍選手枠(日本で生まれ、日本の義務教育中か修了した者。または外国生まれで日本の高校または大学の卒業者)が1人まで。
(1)、(2)、(3)の枠を全て使った場合、外国人の同時試合出場は最大5人となる。

◆タイ FIFAランク140位(22日現在)。18クラブで構成されるタイ・プレミアリーグと、ディビジョン1(2部リーグ)に分かれている。
プレミアリーグ優勝クラブには、翌年のACL出場権が与えられる。ファーマーズバンクがACLの前身アジア・クラブ選手権で
93−94、94−95シーズンに2連覇を達成したこともある。

◆ベトナム FIFAランク132位。1980年に創設され、07年にプロ化された。
14クラブで構成されているが、15年から16クラブに拡大される。現状ではAFCが定めたACL出場規約を満たしておらず、
ACLには出場できない。

◆ミャンマー FIFAランク155位。09年にプロリーグであるミャンマー・ナショナルリーグが創設された。
旧首都ヤンゴンを含む8つの地方に属する14クラブで構成される。ACLが定める出場規約を満たしておらず、ACLには出場できない。

◆シンガポール FIFAランク165位。プロリーグの「Sリーグ」が96年に発足。今季は12クラブで構成され、2部リーグはない。
特例で新潟Sなど所属選手全員が外国人のクラブも参戦できるが、AFCが定めるACL出場規約を満たしておらず、ACLには出場できない。
3名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:38:30.99 ID:QYZkZYDE0
J1J2も韓国抜きのアジア枠にしろよ
4名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:40:00.29 ID:J090gTyj0
ええな
5名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:40:47.42 ID:aAWd4XfLO
>>1
これはJリーグの収入を増やす大チャンスだな
6名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:41:08.38 ID:7qPafLrB0
アジア枠より中東枠作った方がいい
7名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:41:13.79 ID:eREwu+ISO
そうこなくっちゃ!
8名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:42:54.34 ID:ohRe6MLG0
在日含めた韓国人禁止も盛り込めよ
9名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:43:40.43 ID:M6x0LGMo0
J1J2もアジア枠じゃなく業務提携枠にしてほしい
オージーはともかくチョンいらね
10名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:44:15.25 ID:tL072o5T0
これは非常にいい試みだ!
11名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:44:57.07 ID:oQmC7QEe0
J1J2も業務提携枠にするか制限なしの外人枠4人にしろ
12名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:45:19.95 ID:q0yb7SiV0
でもタイとか下手なJクラブより給料いいからな
来てくれるのかね
13名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:45:20.71 ID:9AjYG37C0
>>6
中東とは関係性を持たないほうがいい。
はっきり言って韓国よりめんどくさい。
14名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:45:30.37 ID:wwOCulK70
上澄みの選手だとさすがにJ3じゃ無双されるぞ
15名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:47:45.07 ID:ocfSRj5d0
これで朝鮮人の選手が減るの?


それならサカーを見てもいいな


朝鮮人がいる限り、Jリーグは見ない
16名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:47:50.68 ID:hfviitKV0
アジア枠を東南アジア枠に変えるだけで大勝利
17名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:49:07.50 ID:z2Kirwqz0
J3にコンテンツ価値なんかないからJ2でやれよ
ACLにJ2が出る事禁止すればいいだけ
韓国人はアジア枠使わなくても使うクラブは多いし
18名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:50:03.05 ID:UoEXQZmz0
パランパンはどこが獲得するんだ?
19名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:50:34.96 ID:TjVLUSTA0
J3じゃなくてJ2で良いと思うけどな
20名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:50:43.89 ID:MNFUVNDr0
>>1
◆タイ FIFAランク140位
◆ベトナム FIFAランク132位
◆ミャンマー FIFAランク155位
◆シンガポール FIFAランク165位

……ゴミクズ過ぎ。
高校選手権出場チームのレギュラーすら張れないレベル
単に商売っ気の話だな
21名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:53:39.49 ID:rn6e6lP30
ついでにアジア版サッカーくじの販売も始めろw

これはJリーグ・エクスパンション始まったな
22名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:55:20.80 ID:/qRmAlgOO
>>6 中東は給料いいから自国から出てこないから無理。
23名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:55:37.52 ID:81vEZiyS0
これは良いんだけどJ2のアジア枠を止めたらどうかと思うな
J1であぶれてる若手の出場機会が増えるだろ
24名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:56:34.20 ID:42SkW2XO0
>>20
物事の上っ面しか見れない人
25名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:57:15.12 ID:Gy4tSJKi0
インドネシアが入ってねーじゃん
26名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:59:26.61 ID:drh7t16k0
タイって数人良い選手いるよな?
なんか前タイの試合見て周りが下手すぎて勿体無いって思ったことあるわ
27名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:59:44.34 ID:fpFCM3P90
>>20
タイとベトナムって思ってたより低いな
90〜70位ぐらいかと思ってた
28名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:00:44.71 ID:M6x0LGMo0
>>20
タイのクラブJ1チームに引き分けてるよ
http://www.j-league.or.jp/afc/
2月真冬の仙台って完全アウェーの状況で
29名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:04:37.77 ID:fpFCM3P90
A代表やU世代の代表見るとそこまで弱くないよな
ベトナムとタイは

東南アジア枠作るのもいいけど、あっちの有望なU世代の選手を
日本のクラブユースに入れさせて育成するのが一番いいんじゃね?
もちろん学校は日本の学校に通わせて、高校サッカーで
ブラジル人が日本の高校に留学するみたいな感じでさ
もしプロ契約となったら日本語もその時にはマスターしてるから通訳もいらんだろうし
30名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:05:58.88 ID:eIuyLtyKP
J3相当のJFLにマレーシア代表が入ったけど、
現地では注目されてるようだ。
J1,J2ならもっと注目されるだろうね。

マレーシア代表MFのFC琉球デビュー戦が現地メディアでも伝えられる
http://www.qoly.jp/index.php/news/16009-20130415-fc-ryukyu-wan-zack-first-game
31名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:06:12.55 ID:UH54vD2qO
J2もやれ
32名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:06:56.41 ID:rn6e6lP30
とにかくアジア各国のスター選手を呼びまくってくれw

サッカー観戦ツアーも色々な商品つくればいいぞ
33名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:07:28.90 ID:9/RtyXb50
英語に問題ないところばかりならやれば良い
通訳高そうならそこは排除されるだろ
34名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:08:04.70 ID:tL072o5T0
まずはJ3のクラブに入団して実力があればJ2J1にステップアップという感じか
35名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:09:04.21 ID:W7f3pFqcO
アジア予選でもなかなか侮れない中央アジアの国はどうだろ
生活環境的に東南アジアより厳しいかもしれないが
36名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:09:30.06 ID:drh7t16k0
J3に沢山入ってくるのはいいけども、言葉は何語にしていくんだろう?
日本語で行くのか英語で行くのか?J3規模だといちいち通訳雇ってたら金なくなるよな
37名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:09:43.94 ID:5fAvpBtk0
J3を見るかな
プレミアを見習ってスタジアムとカメラアングルを早く改善しろ
38名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:09:46.06 ID:62Vw3MEj0
>>29
その費用誰が払うのさ
39名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:10:18.31 ID:dUf0XHhN0
個人の能力だけでいったらJ2で通用するタイ選手ならけっこうな数がいるだろ
ただしチームとして見ると東南アジアは全般的に弱い
指導者のレベルと暑い気候のせいで運動量の多い組織的ディフェンスに手を抜くから

いまタイのサッカーリーグは成功してるから、わざわざJ3なんかのクラブに来るメリット無し
J2(J1と行ったり来たりするレベルのクラブ)だとしてもタイ人は外国生活への適応が苦手で
すぐホームシックになってしまうタイプが異常に多いので現実的ではない
バブルがはじけてリーグ壊滅状態となり失業選手ウジャウジャのベトナムか
経済的に大きく見劣りするミャンマーの選手ぐらいしかJ3なんかに来ないだろう
40名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:15:41.15 ID:P9Os4Eg/0
そんな余裕あんなら自国つよくしろ

ACLでボロカスやんけ
41名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:24:14.07 ID:fG2OaBxQP
WBCよりすげー
42名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:24:42.00 ID:xM3oGP1e0
どうせ頓挫するよ。
日本にサッカー留学に来た学生を受け入れる、っていうのが現実的なところだろう。
43名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:26:20.80 ID:x2bGVVpR0
さすがに東南アジア馬鹿にしすぎじゃないか?
日本人がプレミア、リーガの3部に枠貰えて嬉しいとはならんだろう。
せめてJ2とJ3とかにしろよ。
44名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:27:34.23 ID:xM3oGP1e0
>>28
ブリーラムは外国人選手8人ほど獲ってふるいにかけて5人ぐらい新外国人と入れ替えて・・・を繰り返して
当たり外国人しかいないようにするやり方だもんそりゃ強い
45名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:31:34.60 ID:/qRmAlgOO
>>43実際何人かJ2に来てるが全員1年以内に自国に帰ってるから何か問題があるんだろ。
タイ人だっけホームシックですぐ帰ったのは。
46名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:32:43.50 ID:8fvw7DdOP
>>39
それでもいいんじゃね
日本で成長して本国帰るなり
J1J2上がるなり
欧州行くなり
下手でも走りに自信があるなら
来てみれば
47名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:33:11.28 ID:UU4zbFBQ0
>>14
外人なんて無双してもらうために取るもんだろ。
48名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:33:14.08 ID:81vEZiyS0
>>45
J2クラブだと通訳とか雇えないんじゃないの?
49名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:35:39.97 ID:5Z7MY2Vp0
まずJ2が外人枠撤廃

これが条件だろ
J3でやった東南アジア人がステップアップしやすいようにな
50名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:38:55.91 ID:7KduaYwf0
3部リーグならAFCの推奨するリーグの形とかムシしてもOKなの?
アジアのプロリーグ整備に注力した日本が独自路線ってマズイんでないのか
自分勝手は許さないって周りに思われるよ
51名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:39:11.06 ID:HJoI5rlw0
将来的には、東南アジアの金持ちクラブは、
アフリカ、中南米の選手だらけで、自国人は、
J3とか、周辺リーグに流れそう。
52名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:39:32.98 ID:8fvw7DdOP
>>49
J2はまずいでしょ
J1上がって2年でACLだから
AFCの規定に引っかかってACLでられないよ
53名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:40:52.96 ID:5Z7MY2Vp0
J1は日本人を守るために外人枠3+アジア枠
J2は外人枠撤廃何人でもおk
J3は外人枠3+アジア枠1+東南アジアなら何人でもおk

これで万時解決
54名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:42:34.07 ID:5Z7MY2Vp0
>>52
そこはクラブの努力でやってもらえばいいよ
さすがにJ1に上がる予定のクラブならレンタルで外人保有するだろうし
ずっとJ2にとどまる中堅クラブは好きにやらせとけばいいし
55名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:44:54.97 ID:FCijO//90
J1J2も業務提携枠にしろ

東南アジアの選手を育成しレベルが上がってくれればね

韓国人はいらない
56名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:44:58.54 ID:JFJM+W3ZO
アホかレベルが低い国の奴なんか呼ぶな
57名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:45:05.46 ID:xqkS9hl20
>>47
無双できるクラスの奴はJ3よりも自国での給料のほうがましだろう
58名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:46:36.98 ID:ThAWgi6k0
まずはもっとスタジアム埋めないとなぁ
最近貧乏くせえよJリーグ
59名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:47:07.20 ID:MNFUVNDr0
>>49
>まずJ2が外人枠撤廃

なにホザいてんだこのバカは
Jリーグの発足理念も知らんのか
くだらん妄想はチラシの裏にでも書いとけ
60名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:47:08.32 ID:5Z7MY2Vp0
東南アジアのレベルが上がることがアジアのレベルの底上げになるからな
そうなると代表にもいい影響だ

いつも中東ばかりだからな予選
中東を落とす役割を日本が東南アジアを育ててやったって歴史をつくるべきだな
Jリーグもそういうことができるようになってくる
J3というチーム数が増えることで
61名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:48:08.68 ID:Qvih5+vzP
>>50
国独自のルールなんていくらでもある
ACLみたいに国をまたいだ大会のために共通の規定を作るだけで
下部それも3部で何やろうがどこも気にするわけがない
62名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:49:06.91 ID:5Z7MY2Vp0
>>59
発足理念なんてもう存在しないだろ
パチンコ解禁するし
ACLも認知されてきたし勝てないとJブランドが貶められると協会もあせってる
さらに、チーム数も増えてきて日本人や外人の受け皿が広がってるからな
引退間際の日本人も東南アジアのリーグ特にタイリーグにめちゃくちゃ増えてるくらいだ
63名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:52:12.06 ID:gxN2nnyc0
特定アジア以外のアジア諸国に目を向けることはいいことだ。
64名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:53:10.14 ID:rn6e6lP30
反日国家からは選手を呼ばなくていいぞ 
シナチョン連中にはビタ一文、日本で稼がせるな
シナチョン以外の友好国から選手を招いてサッカービジネスを拡大させろ
65名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:56:07.38 ID:gKkgI2au0
枠的にはここかJ2なんだろうけど果たして向こうの代表クラスの選手が安い賃金でこっちに来てくれるだろうか
若手で欧州にステップアップ目指してる東南アジアの選手にJ3→J2→J1→欧州ってルートが出来ればいいんだけどな
そのためにももっとJのレベルを上げて行かないと難しいだろうけど
66名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:58:01.20 ID:MNFUVNDr0
>>62
なんでパチンコ広告解禁の話を出して発足理念なんか存在しないとか言ってるの?
Jリーグの発足理念を知ってるの? 言ってみ?

東南アジアを育ててやった歴史を作るべきとか言ってるけど
いちいち思い上がった考え方で卑しいんだよ
まだまだ日本だって上を見て己を律していかなきゃならないのに
67名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:59:09.38 ID:+kugeJjAP
大卒高卒獲得したほうが戦力になるだろ
英語ができるならいいけどタイ語ベトナム語ビルマ語の通訳を雇う金もったいないわ
68名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:59:41.62 ID:Z7orf2kXO
日本人がメジャーや欧州サッカーに注目し出したのも日本人の活躍があったからこそ、自国の選手もいないアジアのリーグなんか観るきしない
69名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:03:54.85 ID:5Z7MY2Vp0
>>68
世の中がお前みたいな奴だらけなら欧州各国のサッカーはとっくにつぶれてるな
70名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:06:19.65 ID:cO5Mykd5P
>>53
違うと思うわ
J1は競技力の向上を目的に外人枠を撤廃
J2は日本人の出場機会を確保するために外人枠3+アジア枠
J3は外人枠3+アジア枠1+東南アジアなら何人でもおk

これでいいでしょ
J1こそ外人枠を撤廃して究極の競争の場にしないといけない
71名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:08:23.07 ID:xqkS9hl20
>>69
Jもプレミア、リーガ、セリエ、ブンデスとかも
東南アジアの国からみたら同じ条件で判断されるわけだから
普通にJをみようとする人が少ないのは当たり前だと思うわ。
72名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:11:10.21 ID:jwH9T2UVP
タイも割と強いよね
73名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:11:22.03 ID:xqkS9hl20
まあ正直クラブの戦力になりそうな選手がいないから
東南アジアの選手を育てて使うしかないけど、
そんな事してもたいしてクラブに利益がないから、
普通に日本人やブラジル人育てるだろうし
放映権の増収はあまり期待できないね。
74名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:11:51.52 ID:UU4zbFBQ0
>>57
マシならそっちで稼ぐだろうから、それはそれで構わないんじゃない?
逆にJ3チームも、使えない選手は枠があまっても取らないだけだろう。
75名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:12:44.56 ID:5Z7MY2Vp0
>>71
間違えたわ
君の意見は自分と同じだね
ID:MNFUVNDr0
昔のオールドタイプのこっちの人だった
76名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:14:04.40 ID:cO5Mykd5P
>>73
っていうか東南アジアの選手が通用してたら逆にJリーグのこと舐めてくると思うよ
まずは圧倒的な格の違いを見せ付けないといけない
そういった競技力の部分で魅力を感じさせないと長期的に放映権料を獲得することはできない
何故なら飽きるから
77名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:15:58.96 ID:SLDVpx/R0
タイに期待
出来ればインドネシアの選手も来て欲しいが
あっちは代表クラスはJより高給って言うし
ヨーロッパへの踏み台として見て貰う覚悟でどうよ

特亜枠の廃止はよ 文字通りのアジア枠はよ
78名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:17:12.28 ID:l59XNzdbP
>>74
韓国代表レギュラーよりも普通に高いぞ

日本で通用するクラスの東南アジアの代表は
最低ラインで年棒4千万

日本にいる韓国代表バリバリレギュラーは1千万
79名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:17:26.72 ID:DfPJY9190
琉球のfacebookの国別割合
www.socialbakers.com/facebook-pages/109697869098441-fc-ryukyu
1Malaysia 2570 59.5 %
2Japan   1361 31.5 %

これがいかにすごいかってのは、他のJクラブは、どこでも日本が90%ぐらいってことを理解すればわかる。

琉球は日本サッカーにとって極めて異常な事態が発生してるってこと。
日本31.5%とかありえない。
いかに東南アジア戦略に可能性があるかがわかる。日本サッカーに対する東南アジア諸国の評価は非常に高い。
マレーシアでは毎日報道されてんだこれ。3部なのはもちろん知ってるのに。
80名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:17:45.00 ID:5Z7MY2Vp0
>>76
放映権料なんて期待できないでしょ
日本より貧乏な国なんだから
それよりも人材交流が目的だろうな
Jの知名度向上と東南アジアの国に引退間際やJで通用しない日本人を送り込む
東南アジアはたくさん国があるからな
日本が一番強い現状、一番日本人を送り込むことにメリットがある
81名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:19:25.19 ID:pe/N1Yb30
J3はUSTかなんかで世界中に全試合無料配信すればいい
サッカー好きはどんなヘボいリーグでも見る
82名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:19:28.07 ID:w8E3HFP2O
J3に土民枠とか完全に東南アジア舐められてるな
まあ最終予選くらい出てこれないんじゃ仕方ないか
83名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:19:56.98 ID:DfPJY9190
琉球所属のマレーシア人に関する、実際のマレーシアでの報道
tv3(マレーシア地上波放送局)のネット公開動画
www.tv3.com.my/beritatv3/sukan/Wan_Zack_dan_Nazirul_Naim_Tunggu_Peluang_Beraksi.html
www.tv3.com.my/beritatv3/sukan/Aksi_Pertama_Wan_Zack_Haikal_Di_Jepun_Dapat_Pujian.html
↓その後練習中に怪我をしたので、それも報道(練習場にも多数にメディアが来てるということ)
www.tv3.com.my/beritatv3/sukan/Wan_Zack_Ditimpa_Kecederaan_Buku_Lali.html

新聞とか、試合のない日にこの報道。
twitter.com/husainihashim/status/326169034808778752/photo/1
84名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:19:59.08 ID:5Z7MY2Vp0
東南アジア枠が始まったらどんどん流れが加速して
アジア人だらけになっていくんだろうな

10年後くらいにはいつの間にかJリーグが実質のアジアリーグになってそうだな
85名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:20:03.77 ID:cO5Mykd5P
>>80
プレミアがアジア全土から搾取してるからな
そのパイをちょっとJに向けさせればいいんだよ
86名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:21:03.31 ID:UU4zbFBQ0
>>79
マレーシアが大きいというより、沖縄が少ない。
夏の甲子園が始まると街から人影がなくなり、得点したら突然銀行員が
立ち上がって拍手しだすような土地柄なんだもの。
87名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:21:25.69 ID:TsEQTiEo0
もうユース廃止した方がいいだろ
いつまでたってもロクナ選手出てこないし
東南アジアから選手取った方が手軽だろ
88名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:22:15.33 ID:pe/N1Yb30
それでJ3にはJ1J2の若手をバンバンレンタルする
注目度が上がる
89名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:22:49.23 ID:VCigJtSw0
Jリーグがこんな妙案を出せるとは・・・恐れ入った。
90名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:23:52.52 ID:5Z7MY2Vp0
いつの間にかJ3の方がレベルが高くなる逆転現象が起きそうだなw
91名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:26:33.60 ID:DfPJY9190
ちなみに、琉球のマレーシア人は。
どうやら給料は、こっちの方が安いようだ。

だか、それでもアジア最強の国でサッカーができると大喜びできた。
2人とったが、琉球にもともと去年の夏ごろに練習参加できたことがあった。
さすがに、サッカー人気が高い国なだけに「日本とはいえ何で3部に?」という声に
「3部とはいえ非常にレベルの高いリーグだと思った。」
としてマレーシア世論を賛成派に一気に変えた。

その選手は、22歳にしてマレーシアA代表しかもレギュラーのワンザック。
評判は上々。今は怪我してるが、デビュー戦での活躍は琉球サポに高評価を受けた。
92名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:29:48.06 ID:DfPJY9190
>>86
JFLの準加盟チームでもないチームに何を言ってるの?
JFLチームなんだから普通だろ。むしろ少し多いぐらいだ日本人単独で。

>>87
いまのA代表の約半分はユース出身だが?清武ってしってる?
93名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:30:31.60 ID:YBNgrJpl0
タイリーグだと月給で10万円〜20万円くらいは貰えて
物価が安いからかなりいい生活が出来るらしいからな・・
J3に来るかな?
94名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:31:14.13 ID:bh8Karlq0
U-17ベトナム、U-17タイ サニックス杯成績
サニックス杯2013順位表
優勝:ガンバ大阪ユース
準優勝:星稜高校
3位:三浦学苑高校
4位:サンフレッチェ広島ユース
5位:九州国際大学付属高校
6位:U-17ベトナム代表
7位:鵬翔高校
8位:杭州緑城ユース
9位:東福岡高校
10位:青森山田高校
11位:アビスパ福岡ユース
12位:東海大学第五付属高校
13位:U-17日本代表
14位:クイーンズランド州代表
15位:大分西高校
16位:トルロカレッジ
95名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:31:41.92 ID:cO5Mykd5P
>>91
もうデビューしてんのかw
琉球は今季から元柏、元パルセイロの薩川が監督に就任して好調っぽいな
来期J3はほぼ確実だろうし、ここからどこまでいけるかだなぁ
サッカー専用スタジアムも建つような話あるよな
96名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:31:44.74 ID:bh8Karlq0
サニックス杯2012
優勝 東福岡高校
準優勝 ヴィッセル神戸ユース
3位 U-17日本代表
4位 アビスパ福岡ユース
5位 インテル・ミランユース
6位 青森山田高校
7位 東海大学付属第五高校
8位 シテ スコレール ブリフォ
9位 サンフレッチェ広島FCユース
10位 桐蔭学園高校
11位 鹿児島実業高校
12位 市立船橋高校
13位 U-17タイ代表
14位 四日市中央工業高校
15位 鹿児島城西高校
16位 梅灘(メタン)高校
97名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:33:01.81 ID:Nacb9Vl70
アジア枠でウズベキスタンとかから呼んで来いよ。
98名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:35:56.23 ID:N14kHoof0
リバウド獲るほどの地下資源国家なのに日本にくるわけない
99名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:36:19.67 ID:DO1yamx10
強化という点から考えると、もっとオージー選手なり、東ヨーロッパの選手を呼びたいんだけどね
100名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:37:45.19 ID:DO1yamx10
>>97
ウズベキはいいな
ああいうところともっとパイプ太くしたいよね
101名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:40:33.77 ID:xqkS9hl20
まあ問題はある程度の人はタダなら見るけど
有料にした場合にどれだけの人が見てくれるかなんだよね。
102名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:48:15.28 ID:/nFWkCK/0
タイ人はプライド高いけどメンタル弱いからけっこうあつかい難しいぞ
それと基本かなり小柄だから乾タイプをめざすしかないんだけどJ3クラスでもそのタイプはいっぱいいるからなぁ
103名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:57:37.15 ID:uekgb5/A0
Jリーグって地味〜に拡大していくな
104名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:58:40.38 ID:yYO5vtE10
>>78
だったら何故みんな東南アジアでプレーしないの?
105名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:00:56.54 ID:YBNgrJpl0
インドもサッカー熱高いらしいけど、どうなのかな?
106名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:04:06.97 ID:lisGLBo80
朝鮮枠なくしたらJリーグ見るよ。それまでは絶対見ない
107名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:04:27.32 ID:5Yg/7ly90
J3からJ2に昇格するときはその東南アジア人は外国人枠になるの?
アジア枠で採用してほしいんだけど
108名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:06:38.66 ID:3X90T0FO0
J2に上がった瞬間、お役御免って感じの
J3止まりの東南アジアの選手が発生するだけだろ。
せめてJ2にもこの枠設けないと。
109名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:11:32.92 ID:+ZiHfasJ0
んで、その枠できた外国人が大当たりならJ1,2が持っていくんでしょう?
110名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:14:00.68 ID:5Yg/7ly90
>>109
その現象は大事だと思うよ。
ただJ1J2クラブがわざわざ外国人枠使って取ることになるのがもったいないなー
111名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:15:29.99 ID:fD7/BjNn0
>>109
当然だろ
国籍関係なく起こるこどだし
112名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:16:02.32 ID:/qRmAlgOO
>>102 乾ぐらい身長あればいいほうだろ。
もっと小柄なんじゃないのか。
山田直輝ぐらいじゃねぇの。
113名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:24:39.40 ID:vQHO47A90
なにこの上から目線ww
114名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:30:06.83 ID:PzlC2mcC0
>>110
東南アジアもそこまでレベル低くない
J2、いやJ1でも十分戦力になる選手はいるよ
J1の助っ人としては厳しいかもしれないけどね
J2なんて枠空いてるチームも多いし、J3で日本サッカーへの適応見せれば獲るチームはあると思う
115名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:38:32.99 ID:k7nuQKWT0
J2に昇格したいクラブが東南アジアの選手使うか?
116名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:39:28.42 ID:e35wkXcB0
>>104
100人以上の日本人選手が東南アジアでプレーしてるぞ
ロートルとかJ2JFL戦力外クラスが
117名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:42:39.01 ID:3X90T0FO0
>>104
だったら何故みんな中東でプレーしないの?
って言ってるようなもん
118名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:46:35.47 ID:4xOJP9UF0
東南アジアの代表クラスが年俸が高いって、それはタイだろ。

何で東南アジアを全部一緒にするんだ??
じゃあ日本韓国中国北朝鮮一緒にしても言いわけ??

例えばレコンビンは、月14万の給料でベトナム国内で移籍したんだけど。
札幌は結局オファー全く出してなかったみたいだけど。
別にタイでもそんなに高いかどうかはわからんよ。
ブリーラムは選手の国外移籍に協力的だし、別にJリーグ移籍もあり得ると思うけど。
119名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:50:50.40 ID:NTMUC3G50
財前くんが暗躍しそう
120名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:57:03.25 ID:OVzpNJuw0
そんなことより国内で移籍するよりチョン国から移籍させるほうが安上がりという馬鹿な構造を早く直せ
121名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:03:46.69 ID:k7nuQKWT0
提携枠の選手のおかげでJ2に昇格出来ない
なんてことにならなきゃいいけどね
J3に定着って惨めすぎる
122名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:04:00.71 ID:9/RtyXb50
>>120
有望な日本人の選手が安かったら成り立たないだろ
123名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:04:05.69 ID:Ea5qgbYf0
観光効果もありそうだな

中田がペルージャに移籍して、ペルージャは無名だったのに一気に有名都市になった

東南アジアのスター選手がJの地方都市へ移籍したら
その国では有名都市になるんじゃないかね?
広告&観光効果あると思う
124名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:05:16.61 ID:k7nuQKWT0
Jは日本がW杯で優勝するために作られた組織だという
事をJリーグ協会は忘れたんじゃないだろうな?
125名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:07:40.65 ID:cOVVlbjL0
>>20
さすがに高校選手権レベルじゃない
Jが始まる前はそんなに勝てなかった相手だからな
126名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:12:03.51 ID:H5WHezfL0
よかったな おまえら
外国語の勉強もしとけお
127名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:14:23.15 ID:H5WHezfL0
>>124
その為の これは「競争」です 
総リーグ健全経営のために
金回りを良くする一環の意味も含め
128名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:22:17.49 ID:HIys2KQ3O
試み自体はいいんだけど、J1J2と互換性のない外国人ルールにするのは止めたほうがいいな
昇格したら来年はルール違うからクビじゃ、外国人は頑張るほうがバカを見る
アジア枠は確実にもっと上の国から獲った選手に使うだろうし
129名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:27:52.66 ID:W5F3N68LO
>121
その場合は正規の「外国人枠」として扱えばいい
それでも無理なら上に上がる資格無しと判断するつもりなんじゃね?
130名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:35:24.81 ID:97wPXSyf0
フィリピンがヨーロッパでやってるフィリピン系を帰化させてるので狙い目。勿論本国A代表
の可能性がないレベルの人材だけど。
あと台湾な。ベルギーでやってる台湾系が台湾代表になってアジア枠で取れるのに中国の
クラブが獲得したからなあ。Jクラブは存在すら知らなかったんだろうな
131名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:43:12.51 ID:E+Ob1VMG0
>>85

そうだと思う。結局サッカーに名を借りた経済戦争で
ヨーロッパが寡占している現状に黙っている訳にはいかないってこと。
その戦いを今迄は放棄してたけど、いい加減Jも動き出したな。

結局サッカーはグローバルスポーツなんだから地域密着と同時に世界へも打って出ないと。
132名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:46:01.77 ID:0W4M2Nkn0
この際太っ腹をやって東南アジア4カ国の枠はJ1J2J3全部撤廃しろよ
どうせその選手達で埋め尽くされる心配はねえし
何にせよ拍手ものの企画だ
133名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:52:14.35 ID:4xOJP9UF0
>>128
J1 J2 3+1(アジア)
J3 3+1(業務提携国)

上に上がって何で不利になるの?
134名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:52:16.70 ID:1SD94hQcP
いいことだ
マレーシアとかインドネシアとかこっちに興味持ってくれてるのに
これまでが不義理すぎたわ
135名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:54:59.38 ID:cO5Mykd5P
>>131
うん、憧れてるだけじゃただの奴隷だ
ちょっとずつ差を縮めていかないといけない
136名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:56:16.09 ID:w2wbJM830
これはいい改革
137名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:57:00.11 ID:k7nuQKWT0
>>127
>>129
日本人がW杯で優勝するためにサッカーの激しい競争がJ3でも起こればいいんだけどさ
1,子どもの頃からの育成がない東南アジアにJ2に上がれる選手がいる?
2,東南アジアからのグッズその他の収入があるので
  東南アジアの選手を残したまま、J3に留まるクラブが出てきたりして

JリーグはW杯で日本人が優勝するために作られた組織という事が第一ということを
忘れたら終わり。
138名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:58:04.04 ID:gMAlUnKm0
今も良い選手がおったらとっとるだろ
139名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:04:31.73 ID:cO5Mykd5P
>>136
そんなによい改革でもない
まずは「日本サッカーが凄い」ってのをもっと証明してから
今はちょっとタイミング速すぎると思うね
まだ日本サッカーがアジアではなく真の国際舞台で立場を確立したとは言えない時期
もうちょっと確立してからの方がいいとは思う
140名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:11:06.95 ID:kDj4Y/z1O
道考えてもASEAN+オージー+中国枠でいいだろ。
半島入れてもメリット皆無じゃん。
141名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:14:22.90 ID:9ascVx890
これもパチンコマネーをあてこんでるからこそ。

さすがは朝鮮玉けりさんやで。
142名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:17:40.30 ID:SPSEySVP0
あれだろ?農家にこきつかわれる中国人研修生みたいなもんなんだろ?
143名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:22:15.27 ID:PzlC2mcC0
>>137
東南アジア舐めすぎだってw
J2で通用する選手ぐらいの素材なら居る
外国人枠なんてどうせ余らせてるチームたくさんあるんだから、J3で適応力見せて普通の日本人並みの年俸でいい、しかも向こうのスポンサーまで期待出来るとなったら獲るチームあるよ
144名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:33:52.09 ID:cvy6Xs+C0
>>20
だからそこの選手にとってJ3は、夢の舞台
145名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 20:50:43.37 ID:JSGfuWZx0
アルビレックス新潟シンガポール新潟が設立される予感
146名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:29:37.67 ID:TwomshFnO
これはすばらしい…
147名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:32:41.02 ID:XHgDFCf50
日本、中国、韓国、北朝鮮の東アジアリーグをお願い
148名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:36:11.87 ID:N14kHoof0
>>142
研修生は使い物になってるが東南アジア人がJで通用した実績はない
149名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:39:45.03 ID:bogDyt0W0
実績がないも何もそもそも東南アジア人が来たことがないじゃん
まずはそっからだろ。まあ琉球に来たからこれから始まるんだろうけど。
150名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:44:28.21 ID:gMAlUnKm0
日本人より使えない選手をスタメンどころか
ベンチに入れれるか?
151名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:44:51.74 ID:YUe12UQp0
逆にJ3でプレーする事になる奴らがこれらの国でプレーしたいんじゃないのか
152名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:45:44.89 ID:zaOsEqvkO
現在シンガポールの華僑シンジケートがヨーロッパでサッカー八百長の胴元なんだけど。
八百長マフィアのど真ん中へJリーグが参入だね。
153名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 22:46:36.47 ID:N14kHoof0
そっちの方が確立高いな
154名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:00:53.32 ID:It11+RSi0
ピヤポンの再来を期待する
155名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:20:27.16 ID:bogDyt0W0
ブリーラムの左SBとかは、普通にJ1でも有数のSBになれると思う。
J在籍時の高徳より目立ちそうな感じ。
156名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:24:31.31 ID:zShqvBC/0
>>20
そりゃスポーツビジネスのお話だからな…。
商売してナンボ。ここが実質アマチュア野球の枠を超えられなかった自称プロ野球との決定的な差だろうな。
157名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:25:03.58 ID:vQHO47A90
J3って流石に向こうの客は興味しめさないんじゃ
あとは通訳とか言葉の問題だろう
戦術、用語だけでもアジアで統一するとか
158名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:29:24.95 ID:/NQMO45z0
アジア枠を業務提携枠にするってことは
韓国人が4人在籍するクラブがJ2からJ3に降格したら
一人放出した上で提携国の選手しか獲れないってことか
159名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:32:48.75 ID:51p9haoX0
日本人ってこういうマーケティング下手だなあ
160名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:35:48.13 ID:vQHO47A90
マレーシアってF1に政府が金だしてたから
161名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:36:22.34 ID:vBfQZ2VPP
セミプロっていうかもうアマレベルだろ
そんなところでプレーしたからってJに対する関心が高まるわけないだろ
さっさとプレミア化しろよJリーグ協会はよ
162名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:42:06.80 ID:8IuBcdQL0
J3って草サッカーレベルぐらいにしかならないんじゃない?
163名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:48:12.13 ID:21LK/pF3P
わざわざアジア諸国の強化に手を貸す


友愛だなぁw
164名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:50:07.46 ID:Omyc6MBJ0
J2でやればいいのに。
東南アジアの放映権結構でかいだろ。
165名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:50:50.43 ID:vQHO47A90
マレーシアってF1に政府が金だしてたから
ユニとか大会スポンサーになってもらうとか
166名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:54:57.43 ID:LXPg5InY0
>>162
というかJ3がJ初開幕当時のレベルってことになるんじゃね?
状況としては似たようなもんだと思う
釜本とか武田レベルくらいなら辛うじて居るだろ
167名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:45:12.80 ID:JAFmVZgi0
>>161
それが琉球に来てるマレーシア人を見る限りそうじゃないんだな。
ものすごい注目されてる。金子コラムが詳しい。
168名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:49:05.42 ID:7K3Shrhl0
フィリピン無いのか
パッキャオみたいな超性能SBを輩出しそうだけど
169名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:01:04.65 ID:mTa5vGZ+0
チョンとかかわらなければいいよ
170名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:07:53.10 ID:TnMoR/a4O
>>149 あんたが知らないだけで何人かすでに来てるがな。
皆1年以内に退団してるけどよ。
171名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:22:52.41 ID:bHBNdQG00
Jリーグを海外に売るなら
まずアホみたいなラテン風チーム名と
ユニをどうにかしろ
172名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:55:12.62 ID:YzK+Phlg0
>>170
適当な事を言ってるけど。
1人も東南アジア人選手は、Jリーグに来てないよ。一人もね。
173名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:57:41.15 ID:hhQLYdh70
これで放映権料が入ってくるのか
174名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 02:45:40.34 ID:Emcny6ib0
東南アジアの選手だけ優遇するのは差別ニダ
175名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 04:05:42.43 ID:A8PnKH280
MLSとの提携も視野に入れていい頃。Jはアマ感覚の経営者がまだ多いからそっちのノウハウを学ぶ機会にしてほしい
176名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 05:23:51.35 ID:PoP4gJhF0
J3は外人枠2、AFC枠1、ASEAN枠2にしてASEAN開拓にもっとメリット持たせないと
在日枠は廃止で在日は外人枠かAFC枠で獲得しないといけない様にしたらいい
177名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 06:14:43.29 ID:qBF9+4Aq0
日本は島国の海洋国家だからな。
アジアというよりアセアンのカテでしょ
アセアンの最北部の国
178名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:18:14.04 ID:vi0/gflG0
>>172
ビタヤがタイ人連れてきた時の鳥取はまだJFLだったもんな
179名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 08:45:13.98 ID:xScXYMo+0
代表とACLでしか見たこと無いけど
確かにJ(2・JFL)で使えそうな東南アジアの選手はいたよ
国のランクが低いからって馬鹿にするもんじゃない

確かタイの人気ストライカーで、プレミア行きそうなやつがいたんじゃなかったか
(いけるかどうかはわからんけども)
180名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:13:36.79 ID:wBwT9mKv0
Jリーグのクラブは、どこも東南アジアの国の選手は取ってない。

JFLなら、過去に例あるけどな。
東南アジアにのりーグで外人助っ人を
やっていたブラジル人とかなら、Jリーグに居たけどね
181名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:17:06.42 ID:wBwT9mKv0
>>179
別に馬鹿にするでなく、
実際問題タイの五輪代表(現フル代表)とがJFLに来たが
J2だと使えないレベルだったとか

実例が複数あるのでね

もちろん、これからもっと強くなって
通用するセンスが出て来るかもしれないけど
現時点ではJ3までだね
182名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:39:41.99 ID:jCbdCc8vO
AFCカップやAFCプレジデンツカップクラスの国とも業務提携して

アジアの第2〜3グループ国のクラブのレベルアップに貢献しよう。
183名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:44:21.75 ID:CjQoQVUW0
半島以外のアジアで
184名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 10:33:52.45 ID:H1uEUcki0
J1、J2のアジア枠1をJ3は業務提携枠1にするって事だよね
185名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 11:50:55.46 ID:Pd8yLAfh0
>>177
ねえよ
朝鮮寄り東
186名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 12:01:41.77 ID:DVa/2J+a0
わけわかんねーな。ブラジル枠とか無いの
187名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 12:04:39.63 ID:k2HyKmuf0
ワンザックの試合動画みたけど、J3でいっぱいいっぱい。
ただ若いし伸びしろがあるからJ2も狙えるかな。
188名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 12:11:58.42 ID:2Kc0xckO0
そういう役割って中国のリーグだと思うんだ
規模も大きいしマネーもあるし
どういう理由でJが受け持つわけ?
189名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 12:12:23.24 ID:Pd8yLAfh0
J3でも舐めないほうがいいと思うけどね
半端な奴が通用するとは思えない
190名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 12:14:58.81 ID:k2HyKmuf0
>>188
日本のアジア戦略。
つまり、日本に興味や好印象をもってもらうこと。
191名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 12:15:48.21 ID:xAEjNllP0
東南アジア人最高の選手はフィリピンのパウリノアルカンタラだな
バルセロナのレジェンドだ
192名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 12:15:56.97 ID:jSskBbTC0
>>157
こっちはJ2ですら普通にFOXとかでやってるぞ。ライブじゃないけど。
193名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 12:21:37.76 ID:Km4ZoW/00
>>143
J2の平均的レベルで通用しそうな選手は確かに居る
ただ、新しく通訳を一人雇ってまで取る選手は居ないが正解
年俸500万で来てくれたとしても、通訳を別に雇えば年俸1000万みたいなもんだからね
194名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 12:22:07.32 ID:Pd8yLAfh0
植民地にやってきたスペイン人と現地人の子だろ
195名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 12:22:26.86 ID:k2HyKmuf0
>>192
どこの国ですか?
196名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 12:22:41.81 ID:bDHMGAJJO
将来的に朝鮮人枠にならないなら大賛成だな
197名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:37:28.53 ID:BzcYhMXb0
J2でやって欲しい
198名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:39:34.30 ID:H1uEUcki0
通用するかどうかはともかくどういう広がりを見せるかがすごい楽しみ
199名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:44:53.34 ID:jSskBbTC0
>>195
マレーシア

圧倒的人気なのはプレミアとスペインの2チームだけだけど。
国内にもリーグあるけど人気はなさそうだね。
俺がSUNしか読まないだけで知らないだけかもわからん
200名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:54:16.07 ID:k2HyKmuf0
>>199
マレーシアは日本のアニメやドラマどれぐらい人気があるの?
韓国ドラマとどっちが人気がある?
香川や本田や長友の知名度は?
201名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:04:21.91 ID:ykXf9y8X0
>>200
日本のアニメもドラマも目にしてないな。
韓国のドラマはテレビでやってた気がするけど、一般的かどうかはわからん。
映画館行くとアメリカ7割、中華3割くらいかな。ローカルの映画はしらない。

香川はプレミアだから知名度高いけど、あとの二人はほとんど知られてないんじゃないかな。
ちなみにSUNはマンチェスターユナイテッド優勝のニュースを1面と2面に渡って載せてた。
香川は未来〜みたいな見出しもあったな確か。ゴール前でふかした瞬間を格好良く捉えた写真と共に。
202名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:10:27.96 ID:k2HyKmuf0
>>201
なるほど。
実際のところジャパニーズコンテンツはまだまだなんだね。
203名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:27:58.44 ID:lUdk8Xji0
やったな店長
204名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 15:15:28.27 ID:YLspTcIi0
www.youtube.com/watch?v=0C9slELSdZ4
www.youtube.com/watch?v=yqUJdwTafSc
www.youtube.com/watch?v=TgAvttGLnkU

JFLに選手行っただけでマレーシアじゃ大騒ぎなんだな
そりゃこんだけメディアくるわな
www.facebook.com/photo.php?fbid=10200472721714888&set=pcb.10200472730915118&type=1&theater
205名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 15:26:38.24 ID:Pd8yLAfh0
http://fcryukyu.com/profile/
FC琉球
J3とはいえ昔活躍した選手もいて半端な奴じゃ無理だと思う
206名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 15:32:05.10 ID:OLOEMa3a0
まあサッカー熱高くて日本からも近い市場を
プレミアに独占させっぱなしはもったいないわな
207名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 15:57:41.84 ID:44/c2kPj0
韓国がいつまでも日本以外のアジアで一番マシ、
では何かと日本人選手が壊されてばかりでデメリットが多い

東南アジアが育ってくれるといいんだが
208名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 16:39:37.57 ID:AnObazuX0
J1・J2のチームが東南アジアの選手を取って
日本で使えるかどうかJ3にレンタルして確かめるというケースが増えそう
209名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 16:43:11.19 ID:7Xd+JNOB0
Jリーグってキムとか李とかの方が佐藤や鈴木より多いらしいなw
210名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 17:01:45.45 ID:LPX0s+8s0
豆知識

FCバルセロナの最多得点記録を持ってるのはフィリピン人。
211名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 17:26:09.52 ID:vt+G1CCG0
昼間は日本で働けるんならいい条件だよな
西濃運輸とかホンダロックとか
212名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 18:25:06.26 ID:EaN1Q7wFP
マレーシア人の熱き目標となった「日本移籍」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/kaneko/2013/kiji/K20130314005391880.html

Jは東南アジア人気のコンテンツになれる
http://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/kaneko/2013/
213名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 18:41:16.40 ID:NTfabYfW0
そりゃそりゃ売り出せー
214名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 20:56:59.53 ID:PxONF8xU0
>>201
マレーシアは比較的ハイソ民が多いシンガポールと色々混じってるから、
他の東南アジアと比べると放送インフラ系は恵まれてると思うわ
215名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:39:44.29 ID:H1uEUcki0
J3からJ2、J1って一気に駆け上がる選手が出てくるかな
216名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:41:53.98 ID:2C/Uhu/D0
アジア枠って、完全に植民地からの出稼ぎ枠じゃんw
217名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 23:50:22.06 ID:J6DukdRI0
チベット枠はないのか
218名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:30:21.98 ID:i82OpAdB0
面白いね。
東南アジアのレベルが上がってくれば、
WC予選ももっとエキサイティングになる。
219名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 00:31:19.19 ID:27xXaY2i0
東南アジアの大会見てみると
テクニックもあるし豪快なシュートも決めてるんだが
統率の無いDF、キーパーが酷すぎなんだな
ディフェンスはまず小柄ってのがネックだし当分無いだろうけど
香川みたいなのが出てきたら面白い
220名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 01:30:37.66 ID:wMIeGkSB0
業務提携リーグにとっては非常にいいね。
見せかけの提携じゃなく本気だって未提携リーグへのアピールになる。
221名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 01:32:03.74 ID:4tOdOLe90
J3がJ2に昇格するとこの枠がなくなるから東南アジア勢がポイ捨てされそうだな
222名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 01:40:35.38 ID:wMIeGkSB0
は?アジア枠があるから別に問題ないだろ。
223名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 08:27:46.47 ID:poFymE+gO
>>222
余所はもっと強い国の選手入れてるのにサッカー後進国の選手で甘んじてて問題ないわけないだろ
224名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 12:12:13.56 ID:F5uBTi9qP
チョンが強豪面出来るのも今年までだろ
225名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 13:10:57.71 ID:Z/m/+nENP
>>212
金子はアホだなぁ
マレーシア人入れたらマレーシア人がJに熱狂するわけがない
そんなもん一時的なもの

金子は本当にアホだなぁ
とにかくJはレベル、環境を向上させるしか道はない
226名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 17:44:28.44 ID:Kd42d4tD0
各国にアルビレックス新潟シンガポールみたいなチームを作って
さらに東南アジア人だけのチームをJ3に作ればいいんじゃね?
227名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:45:56.56 ID:k00/ya3N0
>>221
J3優勝チームにいたレベルなら昇格できなくても同じJ3のクラブからは引く手あまただろう
ホントに実力あるならアジア枠使ってでもJ2に連れて行くし

しかしJ3の資金力で東南アジア人雇うのきっついだろ。通訳とか生活面でのフォローを考えれば。
クラブ所在地って地方が殆どだし、東京みたいに外国人のコミュニティで溢れてるわけじゃないんだから。
そこまで金銭面で協会が面倒みてくれる、自腹切ってまで東南アジア戦略を展開したいっていう意気込みがあるなら価値のある枠だけど
枠だけつくって後はクラブで努力してねってんじゃ、誰も使わないと思うぞ
228名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 08:11:26.68 ID:LBceQav30
Jリーグも売れない芸能人みたいに落ち目のアジア流れになってるな
229名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 08:26:05.83 ID:qriUGrHHP
j1,J2のアジア枠(実は韓国枠)やめて
東南アジア枠、中東枠作れば解決なのに
J3なんかに作って意味無いだろうww
230名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 08:35:38.21 ID:qriUGrHHP
芸能界と同じく
jリーグにも韓国人に特権与えている逆差別者いるな
韓国人に対してよりそういう在日韓国人に
憎しみが湧くな
231名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 12:00:11.26 ID:IBf/GB7u0
>>20
タイやベトナムに11人のスーパープレイヤーが生まれ、
世界ランク上位の強豪国になることは難しいかもしれないが、
たった一人のスーパープレイヤー、あるいはその原石なら生まれるかもしれない。
232名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 12:44:12.00 ID:byUQB29LP
東南アジアの地味な強化は日本の人材に本物を見せ続けたセル爺に近い
チョンリーグやチャンコロプレミアに行かず、Jを通じて世界に行けたらタイヤマレーシアや台湾の選手は幸せだろう
233名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 12:53:06.43 ID:3pzkJnvF0
タイ、ベトナム、ミャンマーだって有力選手は自国リーグに残したいだろうから
若手を送り込んできて育ててくださいってことになると思う。
234名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 13:00:00.50 ID:qvijxGlL0
日本だってJリーグ発足前は、東南アジア並に弱かったんだぜ。
なにか起爆剤があれば東南アジアからワールドカップ出場国が出るかもしれない。
235名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 13:07:31.44 ID:rUZk29TgO
>>228
芸能人は、大都市・全国放送→地方の中堅都市(県庁所在地など)・地上波ローカル放送→地方中小都市・ケーブルテレビって流れだな
236名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 13:21:13.01 ID:3rYDHxSv0
1992年の時点で広島アジア大会で日本優勝してるわボケ
237名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 13:29:35.71 ID:fJbXUpPU0
アルビレックスはシンガポールにクラブあるのに
むこうからとる人材がいないのか
238名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 13:32:44.39 ID:3rYDHxSv0
ドーハの悲劇1993
アジア2枠
1位サウジ
2位韓国
3位日本
4位イラク
5位イラン
6位北朝鮮


どこが東南アジア並みだボケ
マジでいい加減にしろ
239名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 13:47:08.00 ID:jRK9w1tq0
>>237
Sリーグの外国チーム規定で全員日本人じゃないといけないからね
対戦相手でちょっとよかった程度の選手を獲りにいこうとはなかなかならないんじゃない
240名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 14:15:18.59 ID:toBAVa3o0
日本サッカーの世界ランキング29位って代表チームはほぼ海外組だからな。
ACLじゃJリーグのチームはアジア相手にロクに勝てないのに
J3で東南アジアとか、外国を馬鹿にしすぎだろ。
241名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 14:17:05.87 ID:3rYDHxSv0
J3でも通用しなくて誰も枠使わなくなる可能性もかなり高いけどな
242名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 14:25:51.87 ID:zJxORRuG0
>>226
シンガポールは協会がヤングライオンズっていうU23代表選手を集めたチームを作って
Sリーグに参加させて実戦経験積ませてる
そういう努力があってか、シンガポールは人口500万人の小国なのに
W杯アジア3次予選まで勝ち進んだ(今日本が戦ってる最終予選は数字でいうと4次予選になる)
中東産油国みたいなしれっとブラジル人を何人も帰化させるマジックなしでだ

J3に各国のヤングライオンズみたいなチームを招聘して
経費は各国協会持ちだったらいいかもな
243名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 14:27:57.38 ID:zJxORRuG0
>>238
ドーハの悲劇はJリーグ発足後だろバカ
244名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 14:47:29.80 ID:0mpBFfSMO
J4(全国3分割)
・スタジアム3500人以上
・プロ契約2人以上
・アマ選手全員働いている。
・入会金250万円、年会費500万円

J5(9分割)
・スタジアム2000人以上
・プロ契約2人以上
・アマ選手全員働いている
・入会金125万円、年会費250万円

J6(18分割)
・スタジアム1500人以上
・プロ契約1人以上
・アマ選手全員働いている。
・入会金62万円、年会費125万円

Jリーグは雲の上のJ1から地元の上手い奴らが所属するJ6まで欲しい。
245名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 14:50:50.78 ID:3rYDHxSv0
発足直後だからJリーグ前からトップレベルなんだよ
246名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 14:53:06.08 ID:yBHoCqLn0
これはいいね
J3でがんばってJ2やJ1に移籍してそっからヨーロッパ移籍への道が開ける
自国のリーグにいるより近道だろ
Jにも利益拡大のメリットがあるしすばらしいと思う
247名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 14:54:41.03 ID:I0vgj0Ny0
給料が安いんじゃ枠作っても来ないのでは
248名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 14:56:23.09 ID:W10MlRST0
FC琉球にはマレーシア代表がいるぞ
249名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 14:57:27.81 ID:eKy9z3h20
J2で年俸400万ならJ3以下は生活保護でももらったほうがましなレベルだろ……
そこに夢や希望なんかないだろ……プロという誰にも尊敬されない肩書き以外には。
250名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 23:58:42.99 ID:FYnHc5Mf0
そういや1年位前にサカダイの記事で電通の幹部がJの東南アジア進出を批判していたな
ナンでも「Jリーグの東南アジア進出は不確定要素が多いから利益が見込めるとは到底思えない、東南アジアに進出するよりもJリーグを辞めてマーケットの大きい中国と韓国のサッカーリーグを取り込んで合体させた日・中・韓合同プレミアリーグを立ち上げるべきだ」と

その記事では書いてあった。あの企画はどうなったんだろう?
251名無しさん@恐縮です:2013/04/27(土) 23:59:51.09 ID:e49gER7G0
いいね
252名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 00:00:06.86 ID:3LArNFcg0
キタ━━━━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
253名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 00:00:20.29 ID:wIdFQIYR0
中国や東南アジアってサッカー賭博の総元締めがいる場所に
わざわざ雁首揃えて出向くとかJFAも頭イカレテルとしか思えないな
254名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 00:02:14.28 ID:O7IEjYBl0
東南アジアもいいがウズベクにいい選手がゴロゴロいそうだからどうにか提携して欲しい
255名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 00:07:10.13 ID:ukGaa6k60
韓国抜きはいいニュース
256名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 00:15:36.14 ID:+at5imaN0
>>207
サッカー以前の問題で、韓国って国の環境が悪すぎる。
でも、あの国に自浄作用なんてないから、また日本が統治するくらいしか
まともになることはないでしょ。日本に全くメリットがないけど。

一方、日本の環境がどれだけ良いかというと、あの狂犬李天秀ですら
大宮では優等生選手だったことでも良く分かる。
257名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 00:24:27.55 ID:n4ZpvT3d0
Kリーグでもやりそう
258名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 01:03:14.64 ID:mFFo90DG0
以前、ヨーロッパのクラブからいい外人を格安で引っ張ってくる方法として
多くの欧州クラブと提携して出場機会がなくて伸び悩んでる若手をJリーグにレンタルするってのを夢想したんだが
それによって、欧州クラブサポがJリーグも見る→欧州ファンが見るのでその他地域のファンも見る
→Jリーグクラブ放映権収入アップ、ってのを考えたんだがダメかね

上の電通社員が言う特アとの提携なんて絶対嫌だ
ACLだけでもひどい目に遭ってるのに
259名無しさん@恐縮です:2013/04/28(日) 03:04:35.14 ID:BduwknIt0
基本的な問題として日本語が大変難しく、向こうの人達がコッチにくるのは大変という前提の上で
上位リーグだと下部が4部も5部もあって、出場機会が欲しいなら単純にカテゴリを下げればいい。
東欧辺りのリーグで出場機会がない選手ではJで活躍するのは難しい。
そういう訳で欧州クラブからJに来て貰ってってのは(例え秋春制になろうとも)難しいだろう。

というか気軽に言うけど、提携したから人材を行き来させようってんじゃ、それゲームの世界だよ
信用というか、担保する人がいないと無理でしょ。今の大宮の二人だって監督のコネで引っ張って来れたんだし
260名無しさん@恐縮です
>>250
なにその特アリーグwww
絶対やめた方がいいわwww
中韓と提携していいことなんて一個もない
アジアの勢力図を
日本>>東南アジア>>>中韓

こういう風になるように日本は東南アジアの強化に手を貸そう