【サッカー】中国女子サッカーリーグ開幕!備後府中・アンジュヴィオレ・フライア・広島大河・大和撫子が初戦飾る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うんこなうρ ★
備後TAM-S 5 - 1 ブランカス 2013/04/20 試合終了 広島スタジアム
徳山大学 0 - 1 Ange Violet 2013/04/20 試合終了 広島スタジアム
FCレーヴェ 2 - 4 フライアFC 2013/04/20 試合終了 広島スタジアム
大河FC 1 - 0 山口ウィングス 2013/04/20 試合終了 揚倉山健康
青崎SC 0 - 1 大和撫子 2013/04/20 試合終了 揚倉山健康

10チームの総当たりリーグ戦が、2013年4月20日から7月末まで行われます。また、入替戦などが10月末まで続きます。

http://www.fre-spo.net/article.php?ao&aid=35040



サッカーの中国女子リーグは20日、広島市西区のコカ・ウエスト広島スタジアムなどで開幕し、
5試合があった。今季から昇格したアンジュヴィオレ広島は、昨年の覇者の徳山大を1―0で破り、
白星発進した。リーグは10チームが1回戦総当たりで戦い、7月まで熱戦を繰り広げる。

▽「課題は多い」 監督引き締め
中国リーグ初戦をアンジュヴィオレ広島が白星で飾った。前半25分にFW葛馬が自らのシュートの
こぼれ球を左足で押し込み先制。しかし、その後も攻め続けたが、追加点は奪えなかった。なでしこ
リーグ入りを目指し、2012年に誕生。なでしこ2部に当たるチャレンジリーグの参入戦に向け、
中国リーグは通過点と位置付ける。森下監督は「ここでもたもたしていれば参入戦も勝てない。課題は多い」
と引き締めていた。

http://www.chugoku-np.co.jp/sports/Sp201304210054.html
2名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 17:20:31.80 ID:UBGrPaeX0
中国のリーグかとオモタ
3名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 17:20:43.57 ID:rw2U/Awo0
おまw
4名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 17:24:46.04 ID:dChl2Of40
チャイナじゃないのね
5名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 17:25:49.44 ID:tadOWH5WP
広島メイプルレッズもよろしく
6名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 17:27:25.44 ID:Njr3262h0
パンダリーグ
7うんこなうρ ★:2013/04/21(日) 17:28:56.19 ID:???0
>>5
プレーオフも終わったけど、今シーズンまだ試合あるんだっけ?
8名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 17:30:11.34 ID:Nblw3JMj0
なんで中国なのに広島だの大和撫子だのあるんだよ

と思ったら、中国地方リーグってことか。
9名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 17:31:12.11 ID:9O764/+90
中国で大和撫子なんてチーム名オーケーなの?って思ったら中国地方か。。。
まぎらわしいな。
10名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 17:31:33.36 ID:H4MQzSlg0
やっぱり「China」は「支那」と呼んだ方がいいな
11名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 17:31:42.53 ID:9O764/+90
>>8 と思いっきしかぶったwww 。。。 orz
12名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 17:32:39.32 ID:s5U51OVh0
そもそも中国地方はなんで中国なんだよ
13うんこなうρ ★:2013/04/21(日) 17:36:32.20 ID:???0
>>12
律令制度の区分けの名残だよ、近国・中国・遠国
まあ正確な出自は諸説ありまくりんぐだけど
14名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 17:37:55.84 ID:ZlTa4Veq0
>>12
古来よりこの地域が日本国の中心だったから。

日本史=中国地方史といっていいくらい、この地域が日本の中心。
15名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 17:38:35.21 ID:9O764/+90
勉強になったな。中国に近いから中国地方かとオモタ…
16名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 17:38:51.71 ID:LPAekxkx0
スレタイがわざと誤解を狙ってるからたちが悪い
17名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 17:41:30.94 ID:UAAz8Hf80
ついに中国も始まったか。
18名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 17:41:41.15 ID:A4F3PMMi0
支那っ子はかわいい予感・・・ってオイ
19名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 17:41:59.48 ID:PpXkAUCT0
今日も試合あったのね
二日連続とかおつかれさんだわ
20名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 17:44:23.00 ID:bhwRk76nO
中国じゃなく中部でいいんじゃねーか
21名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 17:45:38.29 ID:+7PVSFf+0
中華人民共和国を中国と呼び始めたのは中国地方のずっと後とかいう蘊蓄をどこかで
22うんこなうρ ★:2013/04/21(日) 17:47:31.42 ID:???0
(んなこと言われても正式名称だし・・・)
23名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 17:55:16.65 ID:fzf3MN4E0
中国は本来中国地方のことであって中華人民共和国のことではない
24名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 17:56:18.37 ID:fU4WeX4+0
「中国に近いから中国地方」と思ってる人は意外に多い
25名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 18:09:32.03 ID:lbl0K1hH0
中華人民共和国のリーグかとオモタw
26名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 18:58:02.25 ID:L2UcoSDe0
>>14
古来 より
馬に乗馬する ですね

チュウゴクでなく正確にはナカツクニ
高天原と黄泉の中間つまりこの世
出雲大社(杵築大社)は皇室と同格もしくはそれ以上

中華よりよっぽど伝統が長いのは既定事実
27名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 18:59:08.66 ID:BzYOI4K10
こういう誤解が生じるわけだから
アレを支那と呼ぶのは理にかなったこと
28名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 20:45:10.88 ID:fmM+NdpN0
中国銀行中国放送もあるで
29名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 20:58:13.76 ID:JPRTdmL60
>>13
へー。 近江の国とかはその名残ってことか。


>>24
でも山陰地方は「San-In」と表記するのがナウいらしい
30名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 21:29:17.05 ID:Ck+5HhRB0
アンジュヴィオレって、久保の娘さんがいるところか
31名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 22:49:53.27 ID:t5LGtEn6O
大和撫子の官軍感がハンパない
ぜひ出世してなでしこリーグ看板チームになって欲しい
32名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 23:26:06.83 ID:dkeD4pG80
畿内と大宰府の間=中国 って説もみたことがある。

安寿-徳山大は事実上の決勝戦みたいな位置づけだったから、
これに勝ったアンジュが難なく優勝しそう
33名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 23:30:10.13 ID:A0bs2w2G0
ドラゴン娘は試合に出れてるのかな?
34名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 23:31:56.99 ID:pDatgqPhO
つられたwww
35名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 23:33:26.44 ID:ZW8pyuLY0
ま〜たシナがパクったかと思ったわw
36名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 23:33:59.99 ID:diFLKLsm0
大和撫子w
37名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 23:36:23.23 ID:Lki7uUUI0
>>29
近江は違う。
琵琶湖は都(飛鳥京)に近い海(湖)だから。
遠江は同じ事で浜名湖の事を指すと推定されてる
38名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 01:28:00.51 ID:QU2r4d8P0
大和撫子か

フットサルのチーム名は童貞男にすっかな
39名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 19:12:43.71 ID:BcdwW1040
日本のリーグみたいだな
40名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:36:11.16 ID:L0mJCAKxO
久保の娘さんは試合に出てるのかな
41名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 21:38:56.46 ID:VJAPcuNG0
うちの近くの大学は意外に女子サッカーが熱い
42名無しさん@恐縮です:2013/04/25(木) 22:09:24.99 ID:rHtk9wQaO
中国ってそっちかよ!!
43名無しさん@恐縮です
おいw