【ドラマ】NHK大河ドラマの「時代考証」、具体的にどんな仕事をしているのか
1 :
かばほ〜るφ ★:
大河ドラマの「時代考証」具体的にどんな仕事をしているのか 2013.04.21 07:01
安田清人氏は1968年、福島県生まれ。月刊誌『歴史読本』編集者を経て、現在は編集プロダクション三猿舎代表。
共著に『名家老とダメ家老』『世界の宗教 知れば知るほど』『時代考証学ことはじめ』など。
BS11『歴史のもしも』の番組構成&司会を務めるなど、歴史に関わる仕事ならなんでもこなす安田氏が、
大河ドラマの“時代考証”について解説する。
約40年間続いた〈水戸黄門〉が終了してから早2年。時代劇退潮のなか、歴史を描くTVドラマとして孤塁を守るのが
NHK大河ドラマだ。昭和38年に第一作〈花の生涯〉が放送開始。現在、放送中の〈八重の桜〉が52作目となる
「国民的ドラマ」の名に相応しい番組だ。
その大河ドラマだが、近年、「時代考証」が話題に上ることが少なくない。史実との違いやリアリティの欠如を指摘し、
時代考証がなっていないのではないか、との批判がメディアで語られるのをしばしば目にする。
時代考証は本当にダメになってしまったのだろうか。
そもそも時代考証とはなにか。大河ドラマで初めてスタッフ・クレジットに〈時代考証〉が記されるようになったのは
第5作目の『三姉妹』(昭和42年)。その後、時代考証、あるいは監修として、歴史学者や時代考証家と呼ばれる
人たちの名前が記されるようになり、近年は風俗考証、建築考証、衣装考証といった個別の「考証」も登場。
時代考証の細分化が進んでいる。
時代考証の仕事は大雑把にまとめると、次のようになる。まずシナリオのチェック。歴史上の出来事や実在の人物の
行動や考えなどが事実に反していないかどうかを洗い出し、さらにはセリフや所作、あるいはナレーションにいたるまで、
時代にそぐわない表現があれば訂正する。
そして撮影に入ってから現場からあがってくる疑問や質問に答えるのも、「考証」の仕事となる。大河ドラマにおける
時代考証とは、歴史を映像表現として描くための「お墨付き」を与える作業と言えるだろう。
※週刊ポスト2013年4月26日号
NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20130421_182969.html
2 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:03:30.40 ID:1cm7zeA70
(*._.)シコシコ♪ アッ(*゜▽゜).。*・゜*・゜ ドピュッ
3 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:03:42.31 ID:ILAIHwRD0
つまり大河には必要ないってことだな
時代を考証しています
5 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:04:17.71 ID:2of/SrmsP
6 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:04:40.67 ID:E0DKWmRP0
考証人が偏向してたらどするの
時代考証通りに作ったら地味でつまんなくなるだろ。
歴史学科って、ひたすら古文書読解の地味な作業だからなぁ。
トンデモ本を適当に書ける神経があるヤツの方が幸せだよな。
なるほど時代考証を気にするようになったころから
つまらなくなったんだな
11 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:09:04.68 ID:sISoQePZ0
「コレってアリですか?」
「ドラマだからおk」
「コレってアリですか?」
「ドラマだからおk」
…の繰り返し
「No!」という言葉はない
幕末なら色んなフィクションが存在するから、割りと適当にしやすいんじゃないかと
まあ学者がやっちゃいかんが
でも
お歯黒はしないよね
>>6 してるから史実との違いやリアリティの欠如を問題視されてるんだろ。
15 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:12:08.47 ID:15Ccgo4L0
戦国時代に白菜食ってたり
鎌倉の政子が唐辛子好きだったり
× 時代考証
○時代捏造
140年前の戊辰戦争時代に既に無反動銃が大量にあるという時代考証
18 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:13:29.89 ID:E0DKWmRP0
19 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:14:30.60 ID:GXzw1YP80
王家wwwww
三谷幸喜も時代考証の先生に聞いて台詞書いたとも言ってたな
21 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:17:52.75 ID:b5sNMkbn0
去年のあいつは最悪だったな
22 :
これでしょ!:2013/04/21(日) 14:18:42.27 ID:S4d6zkSE0
10/13(土) NHKBS-1 3:28〜 「若者を逃すな!〜韓国プロ野球はいま」
10/15(月) NHKBS-1 15:23〜「若者を逃すな!〜韓国プロ野球はいま」
10/16(火) NHK-hi 6:57〜「若者を逃すな!〜韓国プロ野球はいま」
10/24(水) NHKBS-1 21:00〜「若者を逃すな!〜いま韓国プロ野球が熱い」
1月23日(水) 27:40〜28:05 NHK総合 世界の市場「ドイツ、韓国」
2月14日(木) 27:47〜28:15 NHK総合 世界の市場「ドイツ、韓国」
(3月もやってたが撮り忘れ)
4月15日(月) 27:40〜28:05 NHK総合 世界の市場「ドイツ、韓国」
3月23日(土) 17:30〜17:35 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月24日(日) 04:28〜04:30 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月24日(日) 23:46〜23:48 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月24日(日) 27:28〜27:30 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月25日(月) 15:21〜15:23 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月26日(火) 14:31〜14:33 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月26日(火) 27:42〜27:44 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月27日(水) 04:48〜04:50 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月27日(水) 15:23〜15:25 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月27日(水) 20:26〜20:28 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月27日(水) 27:43〜27:45 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月28日(木) 04:41〜04:43 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月28日(木) 14:31〜14:33 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月29日(金) 23:00〜24:50 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
4月12日(金) 26:40〜27:30 NHK総合 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」(前編)
4月13日(土) 26:50〜27:40 NHK総合 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」(後編)
4月02日(火) 14:20〜14:40 NHK教育 NHK高校講座 世界史「朝鮮半島の20世紀〜開国から南北分断へ〜」
1月31日放送『NHK高校講座 世界史「朝鮮半島の20世紀」〜開国から南北分断へ〜』
23 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:19:18.43 ID:gC/Ct0/B0
日本はお歯黒とかいう気持ち悪い文化をどうして隠すのか
時代考証デタラメな韓国ドラマが流行ってるのを見て、
日本の時代劇も適当で良いとか勘違いしないでくれるといいんだが。
今の大河がつまらないのは
昔なら役者のちょっとした表情や仕草で喜怒哀楽を伝えられたのが今の役者は
できないからセリフに頼らざるをえない、セリフが多いと時間がかかる、更にそこへ
反日要素や中韓賛辞も入れなければならない、正味40分にまとめるといろんなシーンを
流れブツ切りで放り込まなくてはいけない、また今の視聴者は歴史の素養や知識も薄いので
説明兼ねてセリフが増える、毎回ダイジェスト版を見せられてるようなものだ。
26 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:20:52.40 ID:90zVU64aO
チャングムに出てきた侍はコメディのようだった
>>24 お前が時代考証が確かだったと思う過去の時代劇を教えてくれ
王家の犬!!王家の犬!!王家の犬!!
>>13 お歯黒やってたのってタイムスクープハンターくらいしか見たこと無いな。
>>24 時代劇なんてもともと時代考証もストーリーも適当だろ。
韓国は時代劇のコスプレで、現代劇やってるだけ
江戸時代の日本人ってピグミー族ぐらい小さいとかないの?
……「江」はちゃんと考証したのかよw
33 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:23:21.73 ID:cF7gyUl90
「〜でござりまする」って違和感あるなぁ。
昔はそういう風に言ってたんだろうけど、そこだけ昔風にしてもって思う。
「〜でございます」で良いじゃん。
>>25 昔の大河は感情を説明するナレーションが途中でがんがん入ってたぞw
むしろ最近の大河はナレーションに頼りたくないって妙なプライドがある気がする
>>13眉反り落としや麿眉メイクも中々やらないよね。これは役者次第かもしれんが。
平清盛は身分高い役でも役者によってお歯黒眉なしやる人とやらない人に分かれてたりしてる中途半端さが王家呼びへの固執を滑稽にしてたわ。
穢多、非人を出さないのはおかしいな
ゴミ拾いや人牛馬犬猫の死体処理は彼らがいないと大変なことになるぞ
37 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:26:53.82 ID:b5aqwqy00
>>31 同時代の欧州人も日本人と身長は変わらなかった って知ってる?
38 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:27:54.08 ID:XebyOCFr0
まぁ、名誉職というか、お飾りというか…
戦国武将が泣き虫とか
歴史を作ったのは実は女主人公とか
何でもありをひたすら黙認する簡単なお仕事です
39 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:28:17.42 ID:jzJSFXwt0
時代考証のスタッフに朝鮮人が紛れ込んでるだろう。
そうとしか考えられない展開、運び、台詞が多いぞ。
40 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:28:57.90 ID:X06EOIyb0
戊辰戦争のとき山口県人と熊本県人が福島県の会津でやったこと・・・・盗っ人・強姦・ひえもんとり(会津人を殺して肝臓を生で食う食人行為)
戊辰戦争
薩長は”分捕り”と名付けて、農工商を問わず民間人の財産を全て奪い、民間人の妻と娘を拉致して強姦した・・。
百姓上がりで民度が低かった薩長の藩兵たちは会津若松城下で民間人女性を強姦し虐殺した。
薩長軍(新政府軍)は会津戦争の戦死者を「賊徒」として埋葬を許さず、
このために長期間に渡って放置された死体は風雨に晒され、
鳥獣に食い散らかされる悲惨な状況だったと言われている。
見かねた近所の村長が戦死者を埋葬したため、薩長軍に村長職を解かれた
事もあった(飯盛山に彼を顕彰する碑が立てられている)。
実際には疫病の要因になるという理由からようやく死体の処理が許されたのであった。
又、薩摩・長州の藩兵による会津若松城下での略奪・強姦・虐殺も激しく
(特に、長州藩士は気性が荒いことで、当時から有名であった)、
会津藩兵の死体から性器を切り取って口に含ませて放置したり、
薩摩藩兵が「ヒエモントリ」と呼ばれる食人行為を行ったという記録まである。
その野蛮さは、薩長の友軍である土佐藩兵や従軍僧侶が、
日記に批判的に書き記す程であった。
家財の分捕りは公然と行われ、
「薩州分捕り」「長州分捕り」と記して各藩競争で行われ、立て札が堂々と立てられた。
愛宕町の呉服店森田七郎右衛門の土蔵は、薩摩藩と肥前藩とで分捕り争いとなり、
不利になった薩摩の兵が土蔵に焼玉を投げつけて破壊するーという醜い騒ぎもあった。
海賊王に俺はなる!
時代考証「あってますね 昔はこういってたはずです」
42 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:31:14.49 ID:zzL4MkUTO
NHKと日テレの60周年コラボ特番(の日テレ版)のときに『NHKに時代考証ができる局員は1人しかいない』ってやってたよね…
>>40 会津に攻め込んだ官軍の主力は土佐と薩摩なのに、なぜか一番恨まれているのは長州
やっぱり会津観光史学の先生達は、人気者の龍馬出身地の土佐を悪し様には言えないんだろうなww
44 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:34:49.95 ID:b5sNMkbn0
会津観光史学を史実だと主張してるやつを見ると
どっかの国を思い出す
幕末系の時代劇で龍馬をカメオ扱いにするドラマは正しい
46 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:36:43.92 ID:mYM9JN1k0
そのうち
「日本は韓国の属国だったニダ!」とか、
わけわからん歴史が作り出されるんだろうなぁwww
なんたってNHKは朝鮮・韓国系の企業ですから。
47 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:36:56.02 ID:IeHb4IxV0
>>37 写真残ってるけど、大きく変わるだろw
舐められちゃいかんって大名お抱えの相撲とりに招集かけて
頭脳労働者は小さいって演出したとか
48 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:37:45.83 ID:CGQSP02t0
なにやってもダメだよ、この放送局は。
スタッフにチョンが入っているもん。
話にならない。
49 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:37:53.12 ID:EVn3CJBTO
気違い早乙女貢を野放しにした会津の罪はデカイ
>>25 ダメダメ
みんな大好きと独眼竜も信玄も
○○に○○をして
○○と思う○○であった
みたいな場面展開ナレーションバックをバンバン入れて進行してるよ
歴史的事実がない時期はばっさり進行カット
変に補完しないから面白かった
間にいろいろ要素を詰め込んで1年もたせられない話しなら
2クール大河もいいと思うよ
アホみたいにご当地歴史人物のドラマ化に立候補してんだから
ぶっちゃけ昭和末期生まれ以前の歴オタならだれでも出来る仕事になってる
小和田哲男とかボッロボロになるまで読んでるやつなら、それ以降に出た本とかも含めて興味あるし小さな郷土資料館とかも廻ってるだろうから1話に数個はオカシイの発見できる
>>34 昔の大河みたいに、OP2,3分で当時の時勢の説明とか入れりゃいいんだよな。
クソみたいなOP曲短くしてでも(清盛はOPだけは良かった。今の坂本のありゃ何だ)。
大河ドラマはドラマだからどうでもいいよ。
それよりヒストリアの歴史考証もうちょっとまともにしてくれよ。
こないだも政宗ネタの時、政宗の母は政宗暗殺未遂事件のあとすぐに最上家に帰った的な紹介してたけど
実際は事件から最上家に変えるまで4年も時間差があることを無視したじゃないですか(´・ω・`)
>>43 え?叔父が会津人だが、長州よりも薩摩が許せないって言ってるぞ?
栄養状態の悪かった当時、ハゲと歯抜け(真っ黄色)がいっぱいいたと思うけど
みんなキレイな黒髪に整った真っ白な歯だよね
56 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:49:58.43 ID:E0DKWmRP0
>>55 んなこと言いだしたら全部竹中直人が演じなきゃならんじゃないか
57 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 15:02:03.65 ID:njkU4dI30
ああしよう、こうしようって考証するんだよ
58 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 15:04:29.65 ID:aLnq3bBfT
平清盛の考証をした東大教授本郷和人氏はかなり厳しいいことを言われたみたいだよね
でも東大史料編纂所という大権威の准教授だからだいじょうぶだとか
江は酷かったな
新幹線もないのに遠い国に嫁いだ姉があそびに来たり
徳川慶喜は自分のことを「わたくし」と言っていたらしいな
>>43 その頃長州の主力部隊は
ガトリング大名に大苦戦してるんだよな
結局歴史考証がいかに博識でも脚本家が歴史を
知らないと意味が無い
韓国の時代劇なんて
ありえない鎧や衣装で時代考証はしてないけどおもしろいよな
おもしろければいいじゃないか
64 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 15:35:53.51 ID:jyKKad9m0
大河って一話幾らの制作費よ
去年の平清盛で、平治の乱で負けた源義朝を清盛がわざわざ追っかけて、ガキの喧嘩みたいな一騎打ちを仕掛ける…。で、両者傷つくことなく、別れる。そこには、生死を賭けた緊迫感や、一族の命運を賭けた壮大さは無い。
もうまるで青春ドラマや現代劇のような感覚で大河ドラマやってんだよね…。
>>64 現場費2〜5千万くらい
大規模ロケに出たり新規のセット建てれば高くなる
ランニングコストとキャスト費は知らん
ただし予算なんかあってないようなもの
計上すれば湯水のよーに出てくる
税金で製作してるから予算を守る意識なんてないよwwww
小和田先生の最大の功績?は、
浅井を「あざい」と読ませることを定着させたこと
68 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 16:35:09.79 ID:sveGpfx80
時代劇を見るときは、道にタイヤの跡が無いか とか電線、コンクリを
探すが、なかなかボロは出さない。
さすが、プロ。
69 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 16:36:17.38 ID:CUJ8ffFN0
>>62 脚本家と言っても、制作スタッフが修正求めたら、
簡単に修正させられる程度の存在だしなあ。
70 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 16:37:14.17 ID:CUJ8ffFN0
>>68 そう?
昔の時代劇だと、ちょいちょいあったそうだが。
>>68 昔、台詞で「それは、あっしのミスで」と言った場面があったらしいが
日テレとNHK共同の深夜番組でNHKには専任の歴史考察の人がいて
すべて一人でみてるて言ってたな。
>>34 あまちゃんでは主人公の心の声を祖母役の宮本信子がナレーションしてて良い味を出してるね。
>>72 いいや、外部調達だぞ
ドキュメントを文化部とドラマを作ってるエンタープライズ部でまたそれぞれ人を雇う
しかも番組ごとにだ
75 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 17:32:01.47 ID:th+q8oZP0
>>66 バカ、予算は予算だ
無い袖は振れない
大河は1クールを過ぎると途端にスタジオセットが多くなる
例えば風林火山
勘助が仕官するまでの序盤は
オープンセット組みまくりで神がかっていたら
予算化尽きたことをスタッフが認めて
ショボイスタジオセットで細々した作りになってしまった
風林火山はなぁ
序盤の創作に近い山城の戦いで
本当の砦を建てて壺埋めたりしたのに
初期の川中島に入ったらセット内で地図動かすだけで戦を終わせてたな
>>43 みたいだね、
日本に僅か3台しかないガトリング砲を2台も持ってたんだよなw
河合継之介だったけか
>>61 扇子を股にはさんでヒラヒラ飛ぶやつだっけ
>>65 あのシーンで、「泣いた!」「感動した!」なんて言っている痛い視聴者が居るんだよ、これが。
Literacy Bar、azukki、ごんたあや 、まーりん 、ナツモリ 、あゆひめ 、moonshine で検索しよう。
83 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 17:58:57.65 ID:f/viW3si0
戦国時代なのに、
馬にアラビア数字がかかれていたのをみつけたことあり。
考証ミスっていうより
ただの凡ミスだけれど
馬に責任ないけれど
一。まず、チョンに話を聞きます。
二。その話を元に、世界ではこう解釈するのが通説ニダ、と報告書を作成します。
三。その報告書を元に、こういう脚本・演出にすべきだ、と指導します。
85 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 18:06:33.67 ID:+vXwGToTP
>>71 おれは「○○のアジトを探せ」だのいうのを見たことあるぞ
86 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 18:22:11.34 ID:WVomj0nY0
>>1 つか時代劇なんて全部ドラマだろ、ファンタジーだ。
結局本当の事なんて誰も知らないんだし面白く使ったもん勝ち。
全てはタイムマシンが出来ないと分からない話。
大体脚本家自体が現代人の感覚で書いてるから時代考証とかあんま意味なさげ
88 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 18:43:31.48 ID:4LejXQTg0
昔から誰に言っても同意を貰えないんだが
時代劇の建物って木材が黒ずんだ状態になってるが、その時点に建てた屋敷や家って一軒もないの?
みんな奈良時代以前に建てたのに住んでるの?
白木の屋敷が出てその時代に建てた、って考えでもいいと思うんだけど
みんな黒ずんだ木材の家ってなんかおかしい
信長は女でした!くらい無茶しない限り大抵は何でもいいようにも見える
柿渋でも塗らないと腐るだろ
91 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 18:48:50.41 ID:57yHvlLP0
時代考証?
チョン国の都合の良いように捏造する仕事だろ?
それと合わせて自虐史観植え付けるのも仕事だな。
ようは共産主義国の検閲機関と同じものだ。
92 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 18:51:41.45 ID:S2S3+lOq0
同じNHKでもタイムスクープハンターの考証力は凄い
役者全部月代剃ってるしw
>>91 真面目に聞くんだが、時代劇の大半を占める江戸期を描く際に一体何が自虐になるのか
具体例を挙げて説明して欲しいんだが
94 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 18:54:42.47 ID:IbXLhMWC0
>>88 白木って防腐処理しないと使えないって知らないかな?^^
>>68 装蹄師が出てきた水戸黄門には呆れたけどなぁ。
日本に装蹄の技術が広まるのは明治以降なのに。
>>83 使役馬に入ってた焼き印か。きっちり調べないスタッフが悪い。
マイクロチップが導入されてきたから、そのうちなくなるミスだけど。
>>88 柿渋って知ってるかい
見える部分の=白木はありえないんだよ
97 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 19:03:01.70 ID:rk3JoqC4O
>>95 へえええ
さすが馬事文化に精通したちりめんタンだなあ
>>88 一年後にカビと虫で廃墟になる建物建てる意味があるの?
現在でも白木の家を見たことがあるの?
日本の家が黒いのは焼き板、柿渋だよ
賃貸アパート暮らしの可哀想な子なんだよ
100 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 19:11:33.72 ID:w2Bfv71v0
NHKがらみの愚痴 さっき来た集金とのやりとり
集金「去年の10月にはテレビはお持ちでないという事でしたが、受信の確認がとれたので集金にきました。」
おれ「受信の確認?ありえないです(怒)」
集金「BSのチャンネルの設定などで・・・」
おれ「だからありえないんですけど(激怒)」
集金「携帯のワンセグなどはお持ちですか?」
おれ「受信の確認とれたからきたんですよね???(憤怒)」
集金「こちらは〜号室ですよね?」←部屋を間違えたことにしようとする
おれ「はい間違いなく〜号室です(呆れ)」←許さん
集金「建物を間違えました。」スタコラ〜←建物でごまかす
受信の確認なんてできるわけねーのに嘘吐きやがった。
第一声で否定したらすぐにマニュアル通り受信機の確認に逃げたのがその証拠。
うちにゃーテレビもなければ、自慢のガラケーじゃワンセグもみれん。
無論PCに受信機もつけていないしアンテナも立ててない。
「受信の確認がとれた」このセリフに騙される未契約者が何人いるんだろうか。
集金代行業者がそれぞれあの手この手でノルマを果たそうとしてるのは分かる。
今日きたのも「未契約住居には半年毎に氏名と契約状況の確認」みたいなルールでもあるんだろう。
名前も知らない人の家に押しかけ因縁つけて契約させる。気の弱い人間ならそのまま搾取され続ける。
半官半民をうたって都合よくいいとこ取りをしながらプロパガンダを撒き散らす。
これが日本の天下の国営放送でございます。
>>20 沖田総司の1人称を「僕」にしようとしたら「江戸時代で僕はキザな言い方なので使わない」
と時代考証の人に言われて変えた、とエッセイで書いてたな
現代で言うと自分のことを「ミーは」と言うようなものらしい
(幕末の長州人は好んで使ったが)
>>77 大河に限らず、合戦はロケ、エキストラ&馬でカネがかかる
風林火山も内野聖陽がPに「ラストの川中島に予算を残しておいてくれ」とクランクインの時
から言ってたのにアレだったし
バブル全盛期のTBS正月時代劇とか日テレ年末時代劇なんて予算のかけ方が尋常じゃな
いしな(日テレの「五稜郭」は制作費10億円と言われている)
>>68 「新選組!」にTシャツ姿のスタッフが写り込んだ事があった
103 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 19:46:16.88 ID:4LejXQTg0
(´ψψ`)
>>14 歴史のリアリティなんで、結局、思い込みでしかない。案外、最初に読んだ小説を引きずっていたりする。
直江兼続の天地人あたりから有名無実になってきたよね・・・・脚本に
押し切られるパターンが増えてきた
>>43 福島が嘘を広めようとした時に鹿児島はすぐに反論し山口は謝った
それで調子に乗った福島は山口を悪に仕立てた嘘を広めた
108 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 22:53:49.25 ID:rk3JoqC4O
>>105 「秀吉」からだろ。
小和田の罪は重い。
109 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 23:13:25.98 ID:Zqyd2xlu0
お前、日本に住んでて「国営放送」から集金が来たのか?
111 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 00:32:35.21 ID:LFRDiyBM0
江の ふすまデーン → ドッドッドッ → 「ギャーギャー」 にも勿論時代考証があったんだよねw
112 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 01:13:09.40 ID:SVKaKtDu0
>>78 風林火山はまだマシ。
厳島の戦いのしょぼいこと、しょぼいこと。
どの大河も前半に予算を浪費するのは同じ。
>>68 必殺仕事人スペシャルで香港がらみの回おすすめw
時代考証と言えば稲垣メンバー金田一耕助が昭和21年だかが舞台なのに新聞の漢字が今と全く同じ字体で観るのヤメたわ
地デジがすべての強悪だろ
ご飯を食べながらアナテレビで
ちょっともやった感じの画面でみる水戸黄門は
まさに至高の番組であった
それが石坂のせいでなんか細部までクッキリ映って
全然江戸感がなくなったんだよ
テレビカメラじゃなくてフィルムで撮影しなきゃ時代劇とはいえないね
近年秀吉の扱いがキチガイエロ猿になった理由分かるな
117 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 03:27:47.88 ID:ykffjIM2O
>>116 それは昔からでしょ。
昭和48年の「国盗り物語」では火野正平だしw
秀吉のイメージは昔から一貫して「女好き」「晩年トチ狂った人」ですが
秀吉の晩年が狂ってるのはわかるけど
全盛期からキチガイに描いてるのが江なんだよね
>>118 嘘つけ
立身出世、サラリーマンの神みたいな扱いだっただろ
122 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 10:30:39.11 ID:cBmeQAe10
>>115 その解決策が
龍馬、清盛
コーンスターチ → 汚いと言われる。
八重
デジタルシネマカメラ(F35)使用 → 一台数千万円の予算食い。でかくて取り回しが厳しいから構図が固定される。
123 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 10:32:37.06 ID:FCc+Yq0v0
秀吉が信長から「サル」と呼ばれた記録は全く無いんだけどな。
「ネズミ」ならあるけど。
時代考証なんてストーリーの都合でいくらでも改変されるもんだろ
今も昔も
>>123 しかも「禿ねずみ」ね
今まで見た秀吉役で一番ハマリ役だったのは笹野高史さんだな
126 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 11:53:22.78 ID:dldys0Uj0
戦国時代や動乱の時代に女を主役にするという縛りを
押し付けられて気の毒だと思う
こーしょーこーしょーこしょこしょこーしょー♪
128 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 12:01:53.81 ID:J3nKc2uk0
会津の農民は部隊からはぐれた官軍兵をとっ捕まえて命乞いも無視して食ってたんだよな
それもちゃんと描くべきだな
>>115 石坂って、石坂浩二?
水戸黄門がビデオ撮りになったのはそれ以前からだし
つか、オマエ水戸黄門ロクに見たことないだろw
130 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 12:12:55.90 ID:dldys0Uj0
それをいうなら必殺仕事人も残念な事になってる
王家の犬HKさんの大河は日本人から総スカン
朝鮮の犬HK
>>115 確かに。
単なるコスプレにしか見えなくなったw
時代劇はフィルムで撮らないと。
じゃあ歴史物を面白くするにはどうしたらいい?
134 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 12:26:42.68 ID:DicKXBE+0
地元とかに配慮して主人公のネガティブな側面を極力排除してるから
主人公が中身のないスッカラカンな人物になってるよな
見たいテレビは基本録画なんだがデッキが古いんで容量節約のために画質落として録画してる
時代劇の場合これがかえってフィルム感が出ていいかんじ
ますます見たい時代劇は録画で見るようになったよ
小泉清子が時代考証してた頃の大河はよかった
137 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 16:28:47.01 ID:UAsh80370
>>136 昨日放送の八重の桜クレジット
時代考証 大石学・山村竜也
建築考証 平井聖
衣装考証 小泉清子
儀式儀礼考証 佐多芳彦
竹中直人にアドリブで考証オジャンにされたとか、信長が本能寺で鉄砲使ってない証拠もないですよねーと押し切られたとか、小和田先生は半分愚痴で本書いてるなあ。
139 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 22:31:47.10 ID:1d48mDpRP
>>114 ドラマの設定は22年で、当用漢字が告示されたのが21年らしい。
あながち間違いとは言い切れまい
大昔の言葉のイントネーションとかどうやって考証するんだろう
500年とか1000年前だと今とはかなり違う感じだろうけど、そんなの検証しようがない気もするが
リアリティがあればおkってことなのかな
141 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 03:18:51.31 ID:jijjqqKy0
戦国時代に平和を求める武将なんていないだろ
平和という言葉が無いから「太平の世」なんて言葉が乱舞する今の時代劇
時代考証が、指摘したとしても脚本やプロデューサーなどがやりたいようにしちゃうんじゃ意味ないよなぁ。
近年の大河を見てるとそう思う。
>>58 太刀はお飾りで戦いに使いません、
といって同業者からこんなバカなことを言う専門家が実在するのかよあきれられ
西の中世史の先生たちからは考証に入っている事実すら無視され
(西では高橋氏のみが考証扱い)
おまけに、近年刊行された某書では本郷氏の説が大否定され
(他では本郷氏の説は取り上げられないほど無視されてる)
先年刊行された本郷氏の某書は書評会で本人が大凹みするほどの酷評を受け(本人談)
というお方です。
144 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 09:49:10.08 ID:aEybZH0x0
>>65 つ『今昔物語集』巻第二十五「源充平良文合戦語第三」
つ『太平記』巻第十七「義貞軍事付長年討死事」(未遂)
こういうこと言う奴に限って
信玄と謙信の一騎討ちは認めるんだろうな
145 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:01:43.10 ID:1H5eoeLrO
八億の桜を食い潰す事か
大河の秀吉役と言えば緒形拳一択だろ
147 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:20:56.03 ID:Yjng1xP4O
>>138 すし食いてえ!天ぷら食いてえ!みたいなセリフだったっけ?
いちいち電話かけて考証のせいにされても困るよな。
どうせ大した金ももらってないだろうし。
うちのじいちゃん、最後に会った時の一言が「北条時輔生きてるって…なんじゃ…ばかにしとる」だった。
大奥でも勘違いが加速した。
とりあえず日本全国で50万石以上を経験した戦国武将全部やればいいじゃん。
朝鮮に配慮して島津とか龍造寺とか大友やらんかもしれんが、長宗我部なんてNHKの大好きな中国出身かもしれないしやれるだろ。
かなり昔、大河の時代考証やった人の愚痴記事をどっかの週刊誌で読んだなぁ。
時代考証的にまずい事があって指摘しても
様々な理由から、まずいまま押し通されたりする事がよくあって
放映後、周囲から批難されたりして辛いことが多かったとか。
で、その人がよく言われたのが畳の大きさと鴨居の高さだったとか。
スタジオにセットを造るから当時と同じようには出来なくて
どうしても一回り小さく造らざるを得ないんだけど
それを説明しても理解してくれない頑固な人がけっこういたそうな。
>>144 あのドラマのあのシチュエーションで大将同士の一騎打ちをやらせることさえ興醒めなのに、決着付けずに「じゃあまたね、はいさよなら」はないでしょ。
青春ドラマのライバルがスポーツ試合で決着付けて、試合後に二人きりで語り合うみたいになってるんだよね。
151 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:12:10.88 ID:aEybZH0x0
>>150 >あのドラマのあのシチュエーションで大将同士の一騎打ちをやらせることさえ興醒めなのに、決着付けずに「じゃあまたね、はいさよなら」はないでしょ。
根拠は?
>青春ドラマのライバルがスポーツ試合で決着付けて、試合後に二人きりで語り合うみたい
当時の合戦はそういうもんだろ
152 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:00:33.28 ID:iGDYLlt30
>>130 必殺は主水さんが春日局とペリーに会ってる時点で
時代考証とか無意味だろ
153 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:03:52.73 ID:y+TxKTsMO
韓国起源
韓国の正当性
日本人は卑しい
154 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:09:41.76 ID:k0Sm0Afi0
時代考証の結果一日中一騎打ちをしてたのか
昔の人凄いね
155 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:12:09.86 ID:ePWDSi6aO
>>104 鉄砲三段撃ちなんていう、小説(信長記)の作り話が
つい最近まで教科書に載ってたくらいだもんなあ
武田騎馬隊だ!とか嘘っぽいのやってたよね
158 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:54:29.19 ID:4zfsCS9r0
日本で言えば明治時代に活躍の中国の有名書道家の作品が、
京都守護職邸にかかっていたかも?
歴史に詳しい方チェックをお願い。
以前「水戸黄門」でもかかっていて、
そのときは再放送で確認済み。
159 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:01:58.09 ID:/H6LAAow0
時代考証よりも作品選定がな・・・・・
・ミサイルを飛ばさない
161 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:31:40.08 ID:qO86k32A0
>>1 まともに仕事してないだろ
王家だの
なんだあの後白河法皇は
バカも休み休み言え
少なくともストーリーに関して修正しようとしても無視される仕事だろ。
NHKは捻じ曲げるのが最初からの方針だから。
一騎打ちはまずは周囲は手出しせず見てるんだが、決着がつきそうになると
負けてる側が一斉に矢を放ったりして助ける場合が多かったそうだ
負けそうとはいえ一騎打ちに出るということは腕は立つわけで、それを失うのは戦力低下になるから
164 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:28:17.02 ID:aEybZH0x0
>>154 「一騎討ちするはずがない」「スポーツ感覚であるはずがない」
そんな思い込みだけで作品を判った気で評論の真似事なんかしてるから
捨て台詞すらしょうもない代物というね まさに小学生並みの感想
165 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 21:41:04.80 ID:p87Nles60
一騎討ちの有無とか歴史考証上の問題じゃなくて、
鴨川を挟んだ集団戦から、いきなり、二人抜け出しての一騎討ちに切り替わったのが
演出として不自然だったよな。
保元の乱での市街戦での清盛忠正、義朝為義の一騎討ち(馬乗ってなくても一騎討ちって言うんだっけ?)
は、あるかもねって見れたけど。
166 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:17:18.65 ID:sXUeNkAG0
>>165 「棟梁たるものは一騎討ちを申し込まれたら当然に応じる」
という当時の常識を知らないとすんなり入らないシーンかもしれない
台詞でグスグズ会話してたらそれこそわざとらしいシーンになっただろうから
説明を最小限に絞り込んだあの描写でよかった
167 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:22:21.16 ID:bL/cPkc40
>>165 あれは酷かったなー
親は見てたけど、俺はあそこであまりにアホらしくなって
見るのやめたもの。
少女マンガみたいな脈絡のない背景転換でしょうもなかったわ。
168 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 00:23:42.79 ID:KLPi6Lf00
この前某時代劇ドラマを見てたら登場人物がトマトを齧ってたんだけど
江戸時代にトマトってあった?
ゲーム開発のデバッグみたいな感じか
>>164 一騎打ちが有り得たかどうか言ってるんじゃないの。一族の存亡をかけて何千人もの武士を率いて戦う棟梁が、河原で二人っきりで一騎打ちして、決着付けずに語り合って、はいさよならって有り得んだろって言ってるの。青春ドラマの感覚なんだよね。
171 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 09:48:14.61 ID:sXUeNkAG0
>>170 >一族の存亡をかけて何千人もの武士を率いて戦う棟梁が、河原で二人っきりで一騎打ちして、決着付けずに語り合って、はいさよならって有り得んだろ
それこそが時代考証を無視した現代的価値観なんだが。
・『今昔物語集』巻第二十五「源充平良文合戦語第三」
両軍を五六百人の兵を揃えて合戦の場に臨むが、
片方が「乱戦でやるのも面白くないから一騎討ちで決着を付けるのはどうか」
と申し込み、敵側もそれを受け入れる。
・『太平記』巻第十七「義貞軍事付長年討死事」
劣勢の新田義貞が、足利尊氏に対して一騎討ちでの決着を申し込む。
尊氏は当然のようにそれを受け入れようとするが、家臣の必死の諫言で思い止まる。
・『愚管抄』巻第五 (平治の乱)
六波羅にいた清盛は、義朝が内裏を出たことを知ると、ごく少数の手勢を連れて
「もの騒がしくなった。見てこよう」と言って打ち出ていった。
天地人とかまったく機能してなかったな
歴史どころかドラマとしてもおかしかった
最近のホームドラマ大河主人公(厚姫とかあのへん)はまだ功績捏造→周囲「厚姫様凄い」
天地人の兼続普通の事しかしてない→周囲「さすがは直江」
意味がわからんかった
>>140 そういうとこは無視だろ。
それ言い出したらネイティブの方言でしゃべらないといけなくなって、全編字幕入りになる。
>>171 あのな、おまいがご大層に並べ立てた資料は、大将同士の一騎打ちが有り得たということを証明するだけなんだよ。
大勢が決して逃亡する相手の大将を一人で追っかけて、太刀を喉元まで突き付けながら、討ち取るわけでも捕縛するわけでもなく、涙流してまた会おうサヨナラなんて無責任な大将がこの時代に有り得んだろってこと。そんな演出は青春スポーツものでやってくださいってこった。
175 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:18:18.19 ID:sXUeNkAG0
>>174 >涙流してまた会おうサヨナラなんて無責任な大将がこの時代に有り得んだろ
根拠は?
>>1 >セリフや所作、あるいはナレーションにいたるまで、
>時代にそぐわない表現があれば訂正する。
平清盛「俺は海賊王になる!!」
平清盛「王家の犬!!」
「平清盛」の時代考証の人って何してたの?
>>175 そりゃ悪魔の証明。
そっちがあのドラマのような状況で一騎打ちを行って、涙流してサヨナラまた会おうと別れた青春さわやか大将が存在したケースを提示してくれ。
今まで見た中で印象に残ったシーンは、
孝明天皇がたった今崩御なされました!
殿、これはチャンスでござるぞ!
(赤ちゃんが生まれ)でかした!勝頼と名付けよう!
179 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:38:06.47 ID:P3WhbElm0
江には時代考証がいなかったということだな
181 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:42:35.42 ID:sXUeNkAG0
>>181 こっちのレスにご採点いただいて光栄の至りだけど、早く青春さわやか大将がいたと証明できるケースを挙げてくれよぉ〜(笑)。
183 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:20:22.39 ID:qfbNZbRF0
>>166 >「棟梁たるものは一騎討ちを申し込まれたら当然に応じる」
>という当時の常識を知らないとすんなり入らないシーンかもしれない
保元の乱で一騎討ちはすでに描かれてるから、一騎討ち自体は視聴者にも問題なく受け取られただろう。
平治の乱ではその「申し込み」も何も無くていきなり二人っきりに切り替わった。
保元の乱と同じように集団戦の最中の一騎討ちで良かったと思うんだけどね。
ま、合戦シーンは俳優の見せ場だから、俳優に花を持たせるために不自然な演出もあるんだよな。
「太平記」でも、湊川の戦いで楠木正成が尊氏の面前で大勢の足利方の騎馬に包囲されてたのに
次のシーンではいきなり一族とともに脱出できてるし(そこで自害するけど)。
後で聞いたところでは、その演出は正成役の武田鉄矢の提案だったとか。
184 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 15:59:02.98 ID:eKjftw9O0
>>183 本当に「問題ない」かね?
保元の乱の時もグズグズ言ってる奴が多かった。
映像文法を考えると、「保元の乱のときと同じ」だと映像表現としてNG。
2人きりである件は、第2回の競べ馬との対比、平治の乱全体あるいは2人の人生全体の象徴、
二人が見ていた幻影であることの配慮、余計なノイズ無しに殺陣を見せるための配慮など
様々な解釈が成り立つ。まあ考証以前の鑑賞能力の問題だ。
>「申し込み」
あるよ。義朝が顔でそんな仕草をしてた。
台詞で説明したら大河「太平記」の尊氏対義貞並みの残念シーンだっただろうね。
185 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 16:01:58.74 ID:qfbNZbRF0
>>184 >二人が見ていた幻影であることの配慮
なるほどね。納得した。
>>171 確かに一騎打ちをしたもしくはしようとした事例を示すものではあるわな
ただ、「申し込まれたら必ずしなきゃならないものか?」
というと疑問
平治物語における重盛 義平に再三一騎打ちを申し込まれるが
やったことは義平から逃げただけ
平家物語における壇ノ浦の義経
教経から追いかけまわされるが逃げただけ
それから
『愚管抄』巻第五 (平治の乱)
六波羅にいた清盛は、義朝が内裏を出たことを知ると、ごく少数の手勢を連れて
「もの騒がしくなった。見てこよう」と言って打ち出ていった。
これは単に戦場の様子を見に行っただけとも解釈できる。
>>151>>171 合戦そのものの時点ではもしかしたらスポーツ感覚みたいなもんがあるかもしれないが
合戦のその後のことを考えるとそのあたりの考えは軽すぎる。
保元の乱
勝った人 恩賞ゲット
負けた人 斬首or流罪&所領没収
治承寿永の乱
勝った人 官位上昇&所領拡大
負けた人 斬首、男系根絶やし&所領没収
大将にそんなに近くない従者や家人たちはつてをたどって命は守られるかもしれないが
それでも失うものは大きい。
戦いの最中に命を落とすものもある。
そんな人たちの運命を背負っている重さが感じられないんだよね。
合戦がスポーツ感覚で済むんだったら
忠正や為義一族が処刑されることもなかったし
壇ノ浦で一族心中したり、大将宗盛が処刑されることもなかっただろうね。
>>183 保元の乱の清盛vs忠正は厳密にいうと一騎打ちではないねえ。
一騎打ちとは馬に乗って取っ組み合いをしたり
相手を馬からひきずりおろしてから地上戦に移ったりすること。
「馬に乗ってない二人の単なるチャンバラ」
まあ、映像上ふたりが真剣にたたかってるということは伝わったけどね。
189 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 16:24:25.74 ID:qfbNZbRF0
>>188 >保元の乱の清盛vs忠正は厳密にいうと一騎打ちではないねえ。
まあ、その点については俺も
>>165で疑問だったけどね。
文字通り馬に乗った状態だけをさすのか、
そこから転じて騎馬可能な上級の武士全般を指すのか。
190 :
名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 17:54:59.33 ID:Gr94as8i0
>>187 忠正、為義一族が処刑されるみたいな終戦処理って合戦参加者にとって全く想定外だったのでは
ないかと思われる。
>>184 大将同士の一騎打ちについて、ご大層に資料出して時代考証にこだわってたくせに、挙げ句の果てに「考証以前の鑑賞能力の問題」だって?
「あるよ。顔でそんな仕草してた」なんじゃそりゃ?「若気の至り」pgr
小学生並なのは、おまいの鑑賞能力だよ(笑)。早くお前の青春さわやか大将の事例を提示しろよ(笑)。
>>190 ここで問題になってる清盛と義朝の一騎打ち?は
平治の乱の出来事だよね。
平治の乱は保元の乱の後のことだから、戦後処理の厳しさはもうわかってるだろ?
だからこそ「頼朝の助命」が問題になるわけで。
ところで今の大河ドラマは時代考証ちゃんとしてるの?
ちゃんとしてたら会津で略奪してたのは薩長兵じゃなく会津兵だったことを取り上げるはずだよね