【サッカー】Jリーグ来季2ステージ制復活も 初心で活性化 「世界の流れに逆行する」など反対意見も★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
Jリーグが、来季から2ステージ(S)制を復活させる可能性が出てきた。
現在、戦略検討会議で協議しており、18日に東京・文京区のJFAハウスで開かれた同分科会でも議論した。
年間2度の優勝争いやチャンピオンシップ開催による注目度アップと集客増をにらんだもので、復活すれば04年度以来10年ぶりとなる。
93年に2S制でスタートし、微調整を繰り返しながら成長してきたJリーグが、初心に戻り、さらなる活性化を目指す。

2S制復活へ、Jリーグが本格的な検討に入った。今年初めから戦略検討会議で話し合ってきたが、ここへきて各クラブとの意見交換に着手。
大東和美チェアマンは「まだ実行の段階ではないが、会議の中でそういう意見は出ているとの報告は受けています」と、
言葉を選びながら慎重に話した。

Jリーグは93年に2S制でスタートした。勝ち点制が導入された95年度から10年間、
各ステージ優勝チームによるチャンピオンシップは7度行われたが、いずれも年間勝ち点1位チームが優勝した例はない。
00年度は年間で最も勝ち点が多かった柏が、ステージ優勝できなかったため、
チャンピオンシップにも出場できないなど「公平性に欠く」との意見もあった。

J1が18チームになった05年度から1シーズン制が完全に定着しているが、それに伴い不都合なことも起きている。
優勝争いや残留争いのチーム以外、多くのチームがシーズン終盤に注目されないなど、集客などに影響が出ているのが事実だ。
J2は昨季から、その対策として3〜6位によるプレーオフを導入し、最終節まで注目されるなど一定の成果を上げた。

>>2-3あたりに続きます

http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20130419-1114378.html

★1 2013/04/19(金) 08:19:37.72
前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366327177/
2発狂くんφ ★:2013/04/20(土) 08:50:21.26 ID:???0
>>1の続き

2S制関連の会議では「世界の流れに逆行する」などの意見も出ている。当然、反対意見もあるため、クラブやスポンサー、
関連会社、メディアなど、多方面からの意見を集めている。Jリーグは常に「わがクラブを応援するサポーターの目線」をベースに
物事を決めている。それだけに年間通してサポーターの興味を引きつける措置として、2S制復活は前向きに検討されているようだ。

Jリーグは5月15日に20歳の誕生日を迎える。この間、大きな成功も収め、ときには試行錯誤も繰り返しながら成長してきた。
より魅力的なリーグづくりへ、試行錯誤と挑戦は続く。

[2013年4月19日6時54分 紙面から]
3名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 08:51:43.66 ID:mD0hJa+n0
今のままでいいよ
4名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 08:54:25.50 ID:TxVWn6ni0
活性化はプレーオフ導入で解決すると思う
ACLプレーオフ導入させよう
2位〜9位の8チームでトーナメント
優勝したクラブにACL出場権与える
さらに降格プレーオフも導入
16位13位の4チームでリーグ戦を行い最も成績の悪いチームが降格
5名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 08:54:28.51 ID:Qu/kdRll0
フジテレビだけは許さない

絶対に許さない
6名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 08:55:44.58 ID:jtoufmD+0
このままじゃ衰退していく一方だからな
7名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 08:57:27.54 ID:sxcNGqQf0
馬鹿馬鹿しい。
短期的に強ければ年間で中位のチームが優勝する可能性もある。
8名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:01:38.15 ID:m4zQGYlEO
これは、
やきうの
無理矢理マッチ数増加策とダブるなぁ
9名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:02:22.85 ID:NmNjzKvO0
いやいや、J1J2なくして東西で分けようよ。で最後にプレーオフすればいいべ。
10名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:03:17.46 ID:/geGZxF30
完全に退化のバカらしい意見だがこんなのが大勢を占めてるのか?
守りに入った護送船団方式の思考に陥ってるじゃないかよ
そういう競争を排して楽に儲けようとか考えてたら退廃の一途だぞ
プレミア化による競争&レベルアップが成功の道なのに逆の方向へ走るのか
スポーツは競争しなきゃダメだよ
11名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:06:55.24 ID:/do+1k7i0
MLBみたいに6チーム×3で地区優勝にすれば
12名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:08:21.01 ID:enO2wcTR0
2ステージ制に戻ったら、スッパリとJリーグ観戦から引退できる
13名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:08:41.28 ID:ycW8l/oa0
J1を中央リーグと太平洋リーグとかふたつのリーグに分けて、両リーグの1位がチャンピョンを賭けて勝負するようにしたら盛り上がると思うよ
14名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:09:30.84 ID:BgX55dTnP
この糞狭い日本で東西で分けるとか正気ですか^^
15名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:11:21.18 ID:uV/oKTKQ0
地域で二分したら、年間4回同じチームと戦うのか
16名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:11:26.13 ID:q6YPYUEe0
真面目な話、どうやったら観客動員数増やせるの?
他の国見ても特別な策うってるとこが何一つ見当たらないんだが・・
どうすれば・・
17名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:11:59.37 ID:N8pS0fh+0
2ステージに戻したら中断期に海外クラブに草刈場になりそうな
18名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:16:01.14 ID:8lsrGte20
ナビスコはJ1J2合同で地域ごとにグループ分けしてやればいいのに。
19名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:18:26.92 ID:ZSYSy8hB0
チェアマンを代えたら?
20名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:21:23.10 ID:LDTMQ8r00
二つに分けるのは開催期間だけでいい。

あと中位が盛り上がらないのは単に露出不足。
スカパーとの独占契約で放送料高止まりしてるところをJFAが助成すれば解決。
21名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:22:07.04 ID:OzswPySk0
見たくても地上波でやってない
22名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:23:57.75 ID:10GmZ/+60
2ステージはいらないなぁ。
優勝争いと降格争い、それぞれ活性化してるし。

そんなことより、ACL日程をもっと優遇した方がいい。
日本チャンプがアジアレベルで惨敗したら、そりゃ盛り下がるさ。
23名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:26:52.02 ID:XS2ad1F70
まずは現在の18チームから4チーム減らして14チームにする
そしてJ3を撤廃、J2を東西で分けて2リーグ制にする
J1からの自動降格は2チームとし、そこにJ2東西の優勝チームが昇格
残り1枠はJ1の11位と12位、J2東西の2〜3位の6チームで争う入れ替えプレーオフを行う
さらにナビスコにもJ2上位チームが参加できるようにして調整
こんな感じでいいんじゃないかな


>>4
ACLはアジア「チャンピオンズ」リーグだからちょっと無理がある
欲を言えばリーグ3位で参加できるのもやめて欲しいぐらいだ
リーグ、天皇杯、ナビスコ、大学選手権の覇者で乗り込んでいって欲しい
24名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:26:59.49 ID:aAwQWpBJ0
>>16
世間の興味をひくキーワードのひとつが「天皇」
天皇杯年2回はどうだろう下剋上の夢を伝える地域メディアが増える
ナビスコはトーナメント勝ち抜き一発勝負(なんならここだけゴールデンゴール)で期間短縮
25名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:28:15.86 ID:U4cwYPlG0
最終戦は勝ち点10くらいにすればいいんじゃね
26名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:29:45.81 ID:Pq+i+L0X0
2ステージじゃなくて入替戦を復活させろよ。
27名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:30:13.95 ID:aAwQWpBJ0
>>22
降格争いのほうがはるかに耳目を集めることになってるのが問題だよ
リーグ戦もそうだけどそこにいたる「前フリ」になってしまってるんだな
28名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:30:27.54 ID:UmFX9nbJ0
>>4
今は知らんがオランダとか昔やってたよね
2ステージ制よりいいと思う
それ以外だと、JIチーム減らすぐらいしか思いつかない
29名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:30:39.67 ID:AVNBLBe40
>「世界の流れに逆行する」
これは欧州など、サッカーがNo1スポーツの国のことを言っているんだろう
日本は違う。
状況が違う世界の流れなど関係ない
サッカーが日本でさらに発展していくためにどうすべきかを検討してほしい
30名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:32:15.07 ID:wHtOX8Zq0
最初から欧州の古臭い方式真似しても上手くいくわけなかった
特にプロ野球のある日本ではな
4大スポーツのすみ分けが出来てるアメリカのスポーツのようにPOと優勝決定戦やらないと今の時代話にならない
要はスーパーボウルやワールドシリーズや日シリのようなキラーコンテンツをもつことがビジネス面でスポーツリーグが成功する条件ってこった
31名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:35:24.66 ID:am/CA2qm0
2スレ目まで行って未だ飛ばし記事に釣られてる奴がいることにゲンナリ
どこぞの工作員が組織的にミスリードでも狙ってんのか?
32名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:35:28.14 ID:995490LS0
まともな意見が何一つ出てねえw
33名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:39:37.46 ID:aAwQWpBJ0
>>32は中島みゆきの「ファイト!」の中卒女の子を笑う屑と同類
34名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:40:22.36 ID:AVNBLBe40
今年は、スタジアムに毎週行ったときの肌感覚だけど、去年よりさらに集客が落ちている感じがするね
35名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:41:49.49 ID:995490LS0
ガンバが落ちて大分が上がって鳥栖が残ったんだから
去年より平均観客数はへるっつーの
36名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:43:32.86 ID:AVNBLBe40
ガンバとかそういうの関係なく減ってそうな気がするんだよなぁ
37名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:43:37.66 ID:lv78HRcE0
.
日本人が韓国船に殺されてもTVが伝えないのはなぜ?
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
.
「在日医師こそ日本人をこらしめられるエリート」
「日本人の患者を血祭りに上げませんか?」(近畿では約10%の医師が在日?)
http://ameblo.jp/usausa2000/entry-10713205958.html

フジテレビは、ソフトバンクが筆頭株主になってから激変した
http://nettaro-note.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-7fbf.html
38名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:45:58.24 ID:KaP8pM65O
欧州と同じことやったってしょうがない。野球のクライマックスみたいなのやれ

注目されないんだから長いシーズンの価値なんて関係無い
39名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:47:05.37 ID:wHtOX8Zq0
3月初旬に始まって12月まで続くんだろ
世界はどうか知らんけど長すぎだな
見てもらいたいならメリハリつけた方がいい
40名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:48:21.89 ID:Fy+mxS1eP
客数がどんどん減ってるな・・・・・・・・・・・・
リピーターも飽きてきたのかな
41名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:48:27.63 ID:Zd4dCnC10
広島が優勝したところで、佐藤寿人が日本全国に名を知られたスーパースターになったわけではないからね
それどころか、主要メンバーがレッズに引き抜かれるような状況だし
優勝自体にあまり価値がないんだから、当然優勝争いが盛り上がるわけない
42名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:49:00.58 ID:iMo3H10AO
4チーム昇格・降格にすれば、もっと盛り上がるよ!
43名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:51:29.92 ID:AVNBLBe40
まず、5000円のSS席とか廃止したほうがいいと思うよ。
あれ、意味ないもん。
ガラガラのSS席を見ると、萎える
反対側の自由席に座れば、同じ視点で2000円で見られる。
まず、満員にして雰囲気を盛り上げよう
44名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:52:05.52 ID:lgrzlk3i0
今のJリーグは欧州組の2軍的な認識を世間からされてるからね
欧州とは違う何か+α的要素がないと一般人は喰いつかないよ
45名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:53:12.48 ID:iMo3H10AO
>>43
激しく同意!チケットが2000円ぐらいなら毎回行きたい!
46名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:53:20.89 ID:6kwx5JUD0
リーグと関係なくて申し訳ないんだが、前から言いたかったんだ言わせてくれ

オールスター戦は東西で分けるよりも年代で分けたほうが絶対面白くないか?
25歳以下の選手VS26歳以上の選手って感じで
成長が期待される若手VS経験で勝り円熟味を増すベテランっていう構図は、
東西で分けるよりよっぽどワクワク感があると思うんだが
東西で分けちゃうと、ほんとに勝ち負け関係ないただのお祭りっていう
雰囲気になっちゃうから、イマイチ観てても盛り上がらんのだよなー
47名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:53:25.17 ID:Fy+mxS1eP
>>41
優勝争いじゃなくて
降格しない争いだからね
48名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:53:54.33 ID:/YPfMJlZ0
>>5
そろそろ許してやろうぜ。
俺は許した。
49名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 09:57:13.33 ID:JZG2ReC40
Jリーグが没落したのは、有料チャンネルの囲われものになって
地上波での放映が著しく減少した挙句、地方局にも放映権を譲らないというダメ方針を採用したからだよ

無料コンテンツに勝てる番組はない
50名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:00:57.88 ID:Zd4dCnC10
>>49
ドル箱コンテンツだった巨人ですら、一桁しか視聴率とれない時代なのに、
Jリーグが地上派で放送されるわけがない
51名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:02:26.27 ID:uQ/gDBxk0
秋春制が一番良かったのにそれに雪国クラブが反対するから
2月開幕になったり2ステージ制になったり大変だ
52名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:02:59.31 ID:ZaGsySvx0
鹿島アントラーズをJ2に落とせば解決
53名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:03:11.30 ID:Pq+i+L0X0
Jは地方にクラブを伸ばして行ったけど、
地方の人も勝てない自チームを常に応援し続けるのは厳しいだろ。
54名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:03:57.82 ID:Fy+mxS1eP
>>31
タイムテーブルを欧州に合わせるのは必要だよな・・・・・・・
55名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:05:27.42 ID:Fy+mxS1eP
>>53
>地方の人も勝てない自チーム
勝てるようにする=金を集める
方法がまったくないからなwwwwwwwwww
応援=洗脳
解ければ終わり
56名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:10:14.96 ID:FnsUkIV+O
Jリーグも迷走してるなw
57名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:10:50.36 ID:XS2ad1F70
>>51
欧州で秋春制自体が問題視されてる事は無かったことですかそうですか

>>55
おらが街クラブって考え方が欧州のスタンダードですよ
ついでに南米だともっとその傾向が強い
58名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:11:15.72 ID:uQ/gDBxk0
>>53
チーム数を増やす為に、参加基準のハードルを下げすぎたのが失敗だった
客は集まらない、設備はショボい、赤字経営
Jクラブって既得権益にしがみ付く為にJリーグの発展なんてまったく無視
そのせいでJリーグの改革が丸で進まず発展の足枷になってる
59名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:12:31.48 ID:uQ/gDBxk0
>>57
欧州で括るのは間違い
ドイツとフランスの一部の変人が騒いでいるだけ
60名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:13:57.92 ID:PGOT5jVr0
反対だな
盛り上がるけど、何か違う
61名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:15:31.92 ID:FH0UH+BJO
>>49
地元の放送局が中継出来ない今の体制は問題だな。
ダービーマッチを「スカパー独占中継」なんてアホかと。


>>50
地上波と全国ネットが違う概念とすらわからないバカは消えてね。
62名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:15:34.42 ID:Fy+mxS1eP
>>58
それは当たり
JFL→J2への昇格基準の
平均観客動員を8千くらいにすべきだった
63名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:17:04.14 ID:Fy+mxS1eP
>>61
結局
プロ野球と違うよう違うようしようとしたから破滅したんだよ
64名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:18:05.30 ID:e+pAiIfh0
チャンピオンシップを復活させたいんだろうが
残留争いが複雑になるから難しいと思う。
65名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:20:09.31 ID:Pd8ydhFy0
2ステージにすると優勝チームが増えるからな
66名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:21:32.57 ID:Fy+mxS1eP
>>65
>優勝チームがふえる
というより
優勝争いがふえる=盛り上がりが増える
67名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:22:16.42 ID:jenpIdCr0
2ちゃんのサッカー好きが集まるこのスレですら意見が分かれるんだから
どんな制度にしても反対派が一定以上集まるんだろうな。
シーズン終盤に中位チームが目標を失う状況を回避できる制度があれば1ステージ、
それが無ければ2ステージで良いと思うけどね。
あとナビスコ杯をもっと盛り上がる形式に変えてもらいたい。
68名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:22:36.28 ID:uQ/gDBxk0
>>61
Jリーグは地域密着だからJクラブのホームが有る地域にしか需要がないんだよな
でも地方放送局では満足な放映権料が払えず
全国ネットのキー局では視聴率がホーム地域以外では見込めないから放映権を買わず
大量に放映権料を出すCSにって流れで、ダービーすら地方局は放送出来ない
69名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:23:59.09 ID:Pd8ydhFy0
リーグ戦の優勝争いが盛り上がりに欠くのは事実
残留争いの方が盛り上がるくらいだし
70名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:25:45.17 ID:n9EMQV5cO
■1ステージ制でビジネスができないのならば、プロリーグをやめろ。
 Jリーグの協会幹部は、無能な経営者だから去れ。
 「1ステージ制はつまらないから、2ステージ制にして、『本当の勝利(1ステージ制での優勝)』を犠牲にしても良い」などという理屈は成り立たない。
 何のためのホームアンドアウェイのリーグ戦なのか。
 短期的にたまたま強かったチームが優勝すると思うと、ゾッとする。やっぱり一年戦い抜いての優勝は格別。
71名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:26:18.22 ID:OmLBTJeC0
>>50
サッカーにしろ野球にしろ見たいやつはもうCSにうつってるからなぁ
地上波の視聴率とか指標にもならん
72名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:27:07.17 ID:HHQpcBeU0
秋春制が潰れて安心していた所に、こんな阿呆な案か……何を勘違いしているんだか。

トップは何か大きな変更をしたら仕事をしている気になっているのか?
初心に戻るのなら、顧客サービスと地域密着の活動に根を下ろせよ。
73名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:28:00.44 ID:uQ/gDBxk0
国内サッカー板で見付けたけど、この発想は無かった
てっきり協会幹部のゴリ押しだと思ってた

>530: チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 2013/04/19(金) 19:05:57.17 ID:uh5rizLC0
>16年以降の「8月開幕」を議論=「戦略会議」を設置−Jリーグ

> 会議はJリーグの大東和美チェアマン、日本サッカー協会の田中道博専務理事、Jリーグのクラブ社長ら15人で 構成され
>http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&;k=2012112000918
 
> 戦略会議は、Jリーグの大東和美チェアマンやJ1仙台の白幡洋一社長、日本協会の原博実強化担当技術委員長ら15人で構成する。(共同)

>・・・2ステージ制は、クラブ側から出た可能性もあるのか
74名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:28:09.15 ID:R9Jz0FQ00
外資だよ外資。これしかないって。
75名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:28:33.22 ID:6hasT7od0
>>46
賛成
そもそもオールスター自体ムリにやらなくてもいいと思うけど
やるならそういうのがいいな
76名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:28:57.10 ID:JGgapuHT0
チャンピオンシップがあったほうが楽しいわ。
77名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:29:31.06 ID:Fy+mxS1eP
>>69
>残留争いの方が盛り上がるくらいだし
それ
負けたクラブ=降格
のダメージが大きすぎるじゃん
クラブがどんどん潰れていく

>>70
そこじゃなくて
クラブが弱体化しすぎて
1ステージまともに戦えないんだよ
78名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:30:42.19 ID:XvMM+Zfn0
意味がわかんない
2ステージってなんだ?
まぁ強くなるならいいか

いや、それよりもさ
週末に試合を集中させるのをやめて平日に試合移してほしいわ
夕方と夜間で1試合ずつにしてNHKで放送させろよ
J2は午前と午後過ぎに試合くんだり
とにかく国内サッカーを盛り上がてくれ
79名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:30:43.48 ID:R9Jz0FQ00
Jリーグサポのプライドの問題だろ。
自分らはプレミアやリーガと肩を並べる存在でありたいわけだ。

だが実際は、へんてこ独特ルールのはびこる辺境の国のリーグ。これが嫌なんだろ。
80名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:32:15.67 ID:pu6mH8Cd0
このスレの約10%は、精神異常者全ソナ( ID:Fy+mxS1eP )のレスで出来ていますw
81名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:33:03.36 ID:HCS3MwRB0
J1の15位とJ2の4位で入れ替え戦した方がまだマシ
82名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:33:41.31 ID:AVNBLBe40
>>79
その要素は多分にある
が、コアサポからすれば、1年間やって真の王者を決めたい
そういう純粋な思いから2シーズン姓に反対するという気持ちはわかる。
83名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:34:04.17 ID:Pd8ydhFy0
個人的に観たい選手も減ったな
今ではジーニアスと俊さんくらいになった
84名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:34:44.76 ID:Fy+mxS1eP
>>78
>週末に試合を集中させるのをやめて平日に試合移してほしいわ
リピーターに頼る楽な運営をやってしまったのが致命的で無理でしょ
集客エリア拡大の努力を怠ったツケがでてるし
85名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:35:03.82 ID:vL3daOep0
もはやすっかり今のシステムが浸透してるんだから後戻りできないだろう。
昔はマニアしか海外サッカーのスタンダードを知らなかったが、
今更システムに変えても偽物扱いされるだけ。
86名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:35:44.52 ID:Fy+mxS1eP
>>82





結局
コアサポの偏見がJリーグの足を引っ張ってる
87名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:35:56.86 ID:lmfUTuerP
焼豚もサカ豚も仲良くしろよ
どちらも斜陽娯楽なんだから
88名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:37:02.77 ID:KSRCyRRS0
プレーオフに出場できるのを、3位、7位、11位、15位にしたら最終節だけは、滅茶盛り上がるぞ
 
89名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:37:16.08 ID:Pd8ydhFy0
野球と同じで上のリーグが海外にあるからね
その中でも国内リーグを盛り上げるシステムを作らないといけない
90名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:39:16.47 ID:lgrzlk3i0
前の2ステージ制の時から降格チームは年間勝ち点下位2チームだったし何の問題も無い
91名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:41:24.80 ID:AVNBLBe40
ゴールデンゴールは面白かった
あれは復活してほしい
92名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:44:11.33 ID:iUjHCHSs0
入場料を下げたら?
93名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:44:18.49 ID:28DelAHU0
わかりにくいし弱いとこは弱いんだから結局リセット直後しか意味ない
94名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:44:43.50 ID:jenpIdCr0
>>91
GG時代経験してたら両チーム決定機ないまま0-0で帰されるとか拷問だもんな。
3-3とかも消化不良だし勝敗決まるまでやって欲しいよなやっぱ。
95名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:47:00.92 ID:lgrzlk3i0
春秋制
2ステージ制
Vゴール、PK戦導入

これが一番盛り上がる
サッカー好きって欧州厨が多いから欧州のやり方が絶対だと思ってるみたいだけど
メキシコは春秋2ステージ制
96名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:47:45.49 ID:Fy+mxS1eP
>>94

それが日本には合う
97名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:47:49.19 ID:XvMM+Zfn0
平日推ししてるのはまぁ単純な理由なんだけどさ
応援してるチームが複数あるとどれか1つの試合しか観れないという単純な理由
これ、意外に重要だと思うんだけど

まぁ盛り上げるのに一番大事なのは、やっぱり民放での無料放送だろうね
マジで試合時間がかぶらないように1試合1試合大事に中継してほしいわ
だとすれば普段観ないチームも観ることになるだろうし活性化されると思う
98名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:48:00.74 ID:Pd8ydhFy0
もっと攻撃サッカーが観たい
確かに守備も大切だと思うけど
99名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:48:23.57 ID:AVNBLBe40
>>94
ナビスコで取り合えずやってみりゃいい
100名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:50:28.00 ID:Pq+i+L0X0
結局、地域密着だからスポンサーも地元の企業しか集まらないんだよな。
そりゃ東名阪のカネ持ってる企業のある所のクラブと差が出るって。
101名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:53:33.73 ID:Fy+mxS1eP
>>100
「プロは金がかかる」
これを無視し
貧乏クラブ増産したのが失敗だったな
102名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:53:49.31 ID:OsBllJZy0
勝てないだけならまだしも勝つ気があるかどうかすら怪しい
地元のチームをいつまでも応援しろというのはライト層には厳しいよね。
選手に愛着あればまだしもちょっと活躍すればすぐ出て行っちゃうし。
103名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:53:54.67 ID:NHTtullv0
>>97
応援しているチームを複数持っているなんて人は少数派だよ。
104名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:57:10.24 ID:Fy+mxS1eP
>>102
>勝つ気
wwww

「金をかけずに落ちないようにしたいだけ」だろ
105名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:58:39.07 ID:QIGfcwDS0
・最初にPK戦をして勝ったチームに勝ち点1
・試合に勝ったチームは勝ち点2
・試合で3点以上取ればボーナスとして勝ち点1追加
・試合で2点差以上つけて勝てばボーナスとして勝ち点1追加

このぐらいはやれよ、ただでさえサッカーは逆転がなくてつまんないんだからさ。
106名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:59:56.19 ID:XJy14DCL0
2ステージ制はいらね
J1の16-18位とJ2の3位-6位までで昇降格プレーオフやろう
107名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:00:50.47 ID:aMMaw/DP0
自衛隊からも4チームぐらいいれさせろよ
108名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:01:34.54 ID:lgrzlk3i0
オレンジ共済とか両チームとも優勝、降格関係ないときは引き分け狙いだからな
あんな無気力試合見て楽しいかって
109名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:01:54.45 ID:BEz3SNfRP
パリーグが前後期制を復活させたら考えてやるよ
110名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:06:40.71 ID:4G59XPdiO
>>73
酷い自作自演を見た…(´・ω・`)
111名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:12:29.41 ID:OmLBTJeC0
>>99
基本水曜試合の多いナビスコに延長とか鬼か
選手も疲れるし、サポーターも帰りの時間なくなるしいいこと無いよ
112名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:16:16.36 ID:lgrzlk3i0
むしろ平日開催の多いナビスコだけ引き分けありでもおk
113名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:18:58.38 ID:Fy+mxS1eP
>>111
>選手も疲れるし
選手層が薄い
>サポーターも帰りの時間なくなるし
そもそもアウェーに遠征するのがおかしい
クラブがホームの集客数を増やす努力をすべき
114名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:21:12.22 ID:lgrzlk3i0
Jリーグはベストメンバー何チャラってのがあってある程度イレブンを固定しないと駄目だったと思う
昔浦和が2チーム作れるくらいの選手層だったけどキチガイみたいにレギュラーを固定してた
115名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:23:50.66 ID:Fy+mxS1eP
>>114
ああそうか
すまん
116名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:33:07.02 ID:wnoOBANS0
>>78

俺も今の土日の2日開催から土日月の3日間の開催にしてくれないかなーと思う。
特に月曜は野球もやってないから夜のニュースで取り上げられそうだし。
まあ、ACLもあるし、なによりJのスタジアムのアクセスだと平日開催は厳しいか。
どのスタジアムも最寄り駅から徒歩5分くらいなら良かったのに。

>>102

それはあるな。
海外では「クラブ>選手」で選手が入れ替わってもクラブを応援する風潮があるかもしれないけど
日本の場合はまだそこまでじゃないよな。
馴染みある選手が他クラブに移籍したら興味も失っちゃうよ。
プロ野球みたいに○○試合出場するまで自由に移籍できないようにするとか
J独自のルールは作れないものかね。

>>103

「妻は変えられても応援するクラブは〜」的な考えを持つコアサポはそうかもしれないけど
ライト層は複数のクラブを応援している人がいてもおかしくないんじゃないの?
海外でもよく地元のクラブと遠くのビッグクラブの二つを応援しているって聞くし。
117名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:36:23.01 ID:n9EMQV5cO
>>77
限りあるリソースをどう使うか、監督の手腕が見れて面白いじゃん

戦術と戦略は違う
 ▽戦術=頑張って戦う
 ▽戦略=賢く戦う、限られたリソースを使って、どうやって、ある目標を達成するのか
 「銀河英雄伝説」のヤン・ウェンリーが言っていたことを思い出した。
 「戦術と戦略は違う」。
 戦術は、戦うための技術で、日本人はこれに長けているし、学校でも勉強させるけれど、もっと大切なのは、そこまでもって行くための戦略。
 みんながまったく平等で、同じ条件であれば、戦術を比べるのも有効かもしれないけれど、そんな状況があるわけないから、結局は戦略なのだ。
118名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:40:10.60 ID:h3qHv8eaP
とりあえずみんなJリーグが好きだということがよくわかったwwwwwwwwwwwwww

焼き豚もなんだかんだ好きなんじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
素直じゃねえなあまったくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
119名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:40:51.83 ID:n9EMQV5cO
>>46
▼546: 2008/02/20 07:48:48 7//1StzRO [sage]
週刊誌によると
オシムは
「海外から数クラブ呼んで、日本代表と本気でぶつかるものをやりたい。
どこかスポンサーについてくれませんか」
と言ったら、JリーグやJFA側は激怒したらしい。
しかしオシムの方が正しいなぁ。

◆MLSオールスターゲーム - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/MLS%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
 1993年から始まった日本のJリーグオールスターサッカーの模範で始まりとされている。
 2001年まで(1998年除く)は東西対抗だったが、
2002年からはMLSオールスターチームと海外からの招待チームが参加して行われている。(2004年を除く)
120名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:41:07.56 ID:aMMaw/DP0
興味のないチームの試合でも
そりゃ毎日毎時間同じ時間に試合組んでくれるなら見ちゃうだろうな
あくまで無料放送って限定だけど
どこのチームの誰々とか話題にするときでも有利だし
試合時間をかぶらないようにしてほしいやね。
121名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:43:51.73 ID:Fy+mxS1eP
>>116
>どのスタジアムも最寄り駅から徒歩5分くらいなら良かったのに。
クラブが自腹でスタを建設すればいいよ
122名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:54:24.44 ID:Xqio8OFH0
昔あったけど、1試合2得点につきボーナス勝ち点1とかの独自ルールは好きだった
123名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 12:06:06.67 ID:8NJkLRCdP
>>70
何が格別だきよもちわりぃw
自分に酔ってんじゃねぇよ
アルヘンやメキシコはプロリーグじゃないんですか?
124名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 12:07:25.06 ID:yQjqG0dG0
野球のパクりかよサカ豚
125名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 12:10:50.07 ID:KBFaxWZa0
ID:uQ/gDBxk0

コテハン外せばバレないと思ってんのこの猿
126名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 12:38:43.06 ID:zNWrnrnVP
どうやって降格を決めるんだ?
127名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 12:45:22.40 ID:XOkThxk50
Jリーグって降格争いしか盛り上がらないんだから
J5ぐらいまで作って1クールごとに降格昇格争いすれば
Pリーグみたいにきっと大人気になるよ。
128名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 12:58:14.09 ID:a7UBxcqk0
>>126
前の2ステージ制の時から降格チームは年間勝ち点下位2チームだったし何の問題も無い
129名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:14:28.30 ID:AVNBLBe40
チームが勝ち点取るたびに、配当金が振り込まれるシステムがあったらいいな
貯金の好きな日本人だから、totoなんかよりいいだろ。
130名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:48:08.26 ID:qyLOKyyVP
>>129
ていうかtotoを宝くじみたいなほとんど当たらんものに限定するの止めて
単勝で買えるようにすればいいだけ

「この試合でどっちが勝つか、引き分けるか」は試合見る人はみんな予想するから燃えるけど
14試合全部当てたら金やるよじゃドッチラケ
131名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 14:54:10.90 ID:Lpl1vVni0
>>128
ただし後期になると第2ステージの順位表と
年間の順位表との合計2枚の順位表が必要になる。


>>130
当選金額を減らして当たる確率を上げるのは賭博に当たるから違法らしい。
132名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:04:33.86 ID:Fy+mxS1eP
>>131
>2枚
そっちがいいじゃね
前期の下落エリアのクラブは後期はがんばるだろうから
いわゆる無風の中位エリアのクラブが総合では下落エリアに来るとか
全体がかき回されるし
133名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:07:08.71 ID:a7UBxcqk0
>>131
前も後期順位表と残留争い順位表の2つ出してたし別に問題ないじゃん?
134名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:09:30.65 ID:H/9+seEE0
前期後期制にする位ならJイーストとJウエストに分ける方がいい
135名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:12:03.86 ID:Fy+mxS1eP
>>134
ウエスト⇔イースト
を行ったり来たりするクラブが出てくるけどwwww
136名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:20:20.80 ID:B7e62wv4O
消化試合減らすのが目的なら2シーズン制じゃなくて2リーグ平行開催が正解
オールスターやる意味も正当化されるしな
137名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:24:21.22 ID:Fy+mxS1eP
>>136
それ散々言ったけど
FIFAの規定で無理だと誰かに言われた
138名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:24:36.80 ID:B9Hwxthp0
今のままでいいよ
139名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:30:15.86 ID:Lpl1vVni0
>>136
地域による戦力格差が出てくるけどな。
140名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 16:02:04.65 ID:HfYIwNpK0
これは無しで
141名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 16:13:42.61 ID:c7G/UoEl0
サポーターの為ねぇ
142名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 16:14:36.84 ID:qQc48sWz0
アジア枠ってまだあるの?
143名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 16:22:20.30 ID:pmgvU4bo0
>>136
リーグ脱退を唱えたナベツネがどうなったかしらんの?
144名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 16:32:19.32 ID:TwsB3Mob0
>>22
> 優勝争いと降格争い、それぞれ活性化してるし。

それは君の思い込みでしょう
活性化してないからこういう意見が出てくる訳で
145名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 16:34:17.25 ID:qyLOKyyVP
>>131
競馬が合法なんだから出来ないわけが無い
146名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 17:01:58.60 ID:0b5pqo6E0
放映権料の契約、一応更新できたけど、
スカパーもNHKもTBSも減額を求めてたんじゃなかったっけ?
結局、テレビ向けに改革する必要が出てきてるんだろ。

あと、Jリーグから離れた一般層を呼び戻せる可能性も少しだけ出てくるだろ。
効果は少ないだろうけど。

Jリーグは、サッカーが昔から根付いてるヨーロッパじゃなく、
メジャーリーグサッカー(東西分割その後プレーオフ)
メキシコサッカーリーグ(二期制完結型・それぞれにプレーオフ)
辺りを参考にするべき。
ブラジルとかアルゼンチンみたいなリーグも。

ヨーロッパと同じはムリ。
147名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 17:18:25.81 ID:Fy+mxS1eP
>>146
そもそも欧州の考えが日本に合わないからな・・・・
日本に合うのは米国の考えだし
Jリーグ開幕が凄かったのも手法が米国的だったからだし

横浜合併あたりから
縮小経営=欧州的
になってきたな

欧州的が蔓延してきたから
米国的の拡大経営を商戦したけど大分崩壊

>ヨーロッパと同じはムリ。
といっても
完全に欧州の縮小経営になってるからな・・・・
148名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 17:20:15.21 ID:PbzION0T0
日本は欧州ほど地元愛がないからな。

全国転勤当たり前の時代に地域色前面に押し出されても食いつかないだろ。
地元から離れられない中卒DQNくらいしか。
149名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 17:33:33.05 ID:Fy+mxS1eP
>>148
いや
日本の地元愛は高校の部活がとりもってる
だから
>全国転勤当たり前の時代
それにもかかわらず
高校野球・高校駅伝とかでは
出身校・出身県の高校が活躍すると盛り上がるじゃん

だから
たとえば浦和なら浦和の高校出身の選手が浦和に入ると地元民は食いつく
150名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 17:35:51.90 ID:PbzION0T0
>>149
野球サッカー駅伝バレーにバスケ、全国大会レベルのチームで地元選手だけで構成なんかいまどきねえよ
151名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 17:42:45.04 ID:Fy+mxS1eP
>>150
>地元選手だけで
地元の選手もいるということじゃん
(地元=県内)
といっても
県外の選手ばかりでも生活してるのは高校の近く(寮)だからOKだし
152名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 17:52:05.86 ID:PbzION0T0
世間は寮生活してる奴を地元民とは思わんよwwwwwwwwww
153名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 17:55:09.37 ID:k9zU2zL00
154名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 18:00:40.31 ID:Fy+mxS1eP
>>152
それはお前の考えじゃん
地元の高校が全国大会で活躍すれば選手が県外から来ていても関係ないよ
155名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 18:16:22.63 ID:PbzION0T0
>>154
この10年右肩下がりの高校サッカー選手権の視聴率がお前の妄想を完全否定しているぞwwwwwwwwwww
156名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 18:26:18.23 ID:VYHmw4I80
ナビスコの優勝に勝ち点10ぐらい付けて
一発逆転の要素を設けておけば十分だろ
2ステージとかイランしナビスコが瀕死すぎてカワイソウ
157名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 18:30:11.39 ID:Bg5EIHhK0
だから10チーム程度のプレミアリーグやろ
田舎の自治体の町興しに毛が生えた程度でレベル動員ともども極端に希薄化されたリーグなんて
ライト層なんてつかんわ
158名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 19:32:07.23 ID:R9Jz0FQ00
プレミア化はスポンサーがつかない限り、J1もJ2も変わらないって状態にしかならないだろう。

スポンサーがつくあてがないのに、プレミア化だけしてもなあ。

香川ですら、ほとんどJ2でしかプレーせずに、ドイツ行きだし。
J2でもJ1でも変わらない地味な国のリーグになるだけ
159名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 19:33:13.67 ID:8NJkLRCdP
>>131
ならないでしょ
横に+しとけばいいだけで
160名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 19:33:13.60 ID:R9Jz0FQ00
プレミア化すると1部に選手が集中するかといえば、2部でも平然とやり続けるだけだろう。
プレミアリーグに特定のスポンサーがついて、
金が降って湧くというなら話は別だが
161名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 19:36:14.04 ID:8NJkLRCdP
ドイツ目指してるJとして
ドイツみたいにインフラが整うまでは
2シーズン制のがいいわ
そっちのが盛り上がるから
162名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 19:37:51.56 ID:8NJkLRCdP
Jと欧州が違うのはやっぱインフラとメディアとの関係だと思うけどね
どっちもレベル低いのに欧州みたいにはならないわ
163名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 19:40:55.72 ID:APYWfDXG0
>>162
> やっぱインフラ

出たよ、専スタくれくれ厨w
164名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 19:42:21.19 ID:8NJkLRCdP
専スタよりアクセスだよね
その辺はやっぱ欧州はすごいから
165名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 10:11:37.46 ID:ge7Wioe2P
>>164
>アクセス



クラブが自腹でアクセスのいいところにスタ建てればいいよ
166名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 10:52:37.46 ID:Ku9hR6Fr0
このまま行くと4チームぐらい減るからという事?
167名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 11:43:17.89 ID:bwIElWl0P
>>165
ドイツの場合交通費なんかも安くなるんだよ
おまえみたいな馬鹿はしらないだろうけどw
馬鹿は無知だからまともな批判も出来ないのなw
168名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 11:45:38.80 ID:ge7Wioe2P
>>167
だから都合がいいところに
クラブが自腹で建てればいいじゃん
ガンバ式でもいいし
169名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 12:22:14.72 ID:mdHaKCCi0
クラブが自分で立てるのは、イギリスとスペインぐらいだろう。
たぶん永久に無理だな。

ドイツやイタリアですら、公立の競技場を借りてるだけだし。
ブラジルなんていまだ陸上競技場しかない。
170名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 12:24:59.06 ID:ge7Wioe2P
>>169
となると自治体の都合に合わせるしかないじゃん
171名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 12:31:52.77 ID:bwIElWl0P
>>170
だから最初のレスで待つしかないって言ってんだろ
おまえ日本語読めないのかよ
おなじことくりかえしてんじゃねぇよ猿
172名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 13:00:40.78 ID:ge7Wioe2P
>>171
すまん
173名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 13:30:29.75 ID:8OoYRKN20
>>135
別にイーストとウエストが同じチーム数である必要はない。
174名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 13:56:45.25 ID:YkaygSZyP
>>119
何でJリーグやJFAは激怒したん?
175名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 14:01:57.47 ID:9JdraxTV0
今どきテレビの都合に合わせて改悪してどうすんだバカw
176名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 16:25:54.80 ID:QSHlPxzq0
野球とかもこれができいからCSを仕方なくやっているのにアホかとw
177名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 17:56:05.05 ID:ge7Wioe2P
>>176
馬鹿かよ
野球は前後期半分にしても試合数が多く
先が見えたら消化試合になるから
やめたんだけど

Jリーグ一回り当たる途中で
早々あきらめるのか?
178名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 18:01:21.74 ID:DNQYCrlh0
>>177
スタートダッシュで失敗したら同じだ。
179名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 18:07:08.55 ID:ge7Wioe2P
>>178
>同じだ。
総合の降格があるから同じではないし
>スタートダッシュで失敗
後期で再スタートできるけど
180名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 18:25:45.53 ID:QSHlPxzq0
たとえば、
戦力が整ってなかったら、最初から前期は捨てて後期に標準を合わせる。
逆もしかり、そしてこういう戦略が進むと、順位に差が出来て混戦にはならない。
結果、消化試合の増加。

さらに、前期後期2位になったチームが優勝決定戦に出られない。前期捨てたチームが後期で優勝したり、
シーズンだと最多勝利で優勝していても。
ここが一番問題になって野球はあきらめた。
181名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 18:30:15.25 ID:zAnk5/EU0
リーグ戦はどうやっても参加チームの半分は優勝にも降格にも関係ないからな。
トーナメントが無理ならスリーノックダウン制でも導入しないと
マニア以外は緊張感がなさ過ぎてみないよ。
182名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 18:31:02.01 ID:ge7Wioe2P
>>180
それ微妙
そもそも
今は「金をかけないで降格しない争い」じゃん
金をかけて優勝を狙ったりしたら赤字になるし
183名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 01:23:47.03 ID:ey3z232v0
秋春制
12月中旬から2月中旬までウインターブレイク
1シーズン制

春秋制
1月1日からオフ2月開幕
2シーズン制

雪国クラブは秋春制の方が冬に試合をやる期間が短いのに
賛成しないのはなぜなんだろう?
先入観や色眼鏡の類か?
184名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 01:39:29.76 ID:e/ATtNrd0
>>183
お前みたいに恣意的に嘘つくからだろ。

現行制度はリーグ戦終わればオフ。
アウェーでの試合ばかりの天皇杯なんてどうでもいい罰ゲーム。

1/1からがオフなんてのは嘘っぱち。
185名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 01:56:08.01 ID:ey3z232v0
>>184
kwsk
オフ中に天皇杯をやってる訳か
協会って最悪だな
186名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 02:32:07.76 ID:kFEFxegX0
賛成してるヤツは一度年間勝ち点で1位なのに優勝逃したことないんだろうが
あの1年を棒に振った感覚はもうこりごりだ。
187名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 09:21:28.12 ID:4udh+jyLP
野球がコレで10年間繁栄したら考えてやってもいいわ
188名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 09:43:11.98 ID:fqzJ/36E0
前期・後期の1位チーム同士でのチャンピオンシップ開催で盛り上げたい、という意図は
まあ分からないでもないんだけどさ

そうなると、現状3枠ある降格チームをどうやって決めるんだ?
上記の1位同士のチャンピオンシップという主旨に沿うと、少なくとも前期・後期の最下位
チームは降格確定にならざるを得ないよね
前期で降格確定したチームなんて無気力の極みどころではないよwww

年間優勝は前期・後期の1位対戦なのに、降格枠は通年成績で決定とかにすれば
それこそ矛盾してるだろ
189名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 09:57:52.30 ID:JrRLj1DiP
>>188
それだけ
観客動員が崩壊してるという子
リピーターだけでは商売にならないし
190名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 10:00:24.14 ID:o/A4MN5k0
最初からずっとこのスレを読んでみたが、全ソナが上手く仕切っていてワロタ。
土曜日は実にうまくやっているなwww
191名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 10:03:11.50 ID:xk9fdpiv0
外国人枠をなくして、J1を20チームJ222チームにしろ
試合数が増えて入場者収入も増える
192名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 10:17:57.59 ID:awH2Mxr10
中位クラグが目標失わないためには全クラブに賞金出して
格差をでかくすりゃいい
10位は1億、9位は3億にすりゃ全然違うし



その金がどこから出るかはしらんよ?
193名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 10:26:35.76 ID:dnaMRtXF0
欧州の中小国だとCL出場権という餌をぶら下げて2-8位によるプレーオフとかやったりするけど
日本の場合ACLが罰ゲームにしかならないってのが致命的だよな

順位に意味がなくても単純に勝利が見たいから駆け付けるようなファンを産み出す努力するしかないんじゃないの
ブンデスやプレミアなんて二部で燻ってるクラブでも7割8割埋まるんだから
194名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 10:39:19.99 ID:awH2Mxr10
結局は金なんだよ
ACLも賞金30億にすりゃ本気出すし
195名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 11:01:45.63 ID:JrRLj1DiP
>>194
>賞金
でなくて
クラブ自体の弱体化がひど過ぎるということ
賞金を高くすると他国クラブも本気になるし
196名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 11:18:02.73 ID:jDB7o1B60
キチガイがいくら嘘を吐き続けても金の問題が何も解決しない以上、何も変わらないのにね
毎日2chで戦う以外やることのない自分のキチガイ人生をなんとかしろと
197名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 11:34:11.01 ID:JrRLj1DiP
>>196
>金の問題が何も解決しない

そんなもの即決するじゃん

クラブ名に企業名をつけたり
隣り合うクラブが合併すればいいだけ
198名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 12:11:36.77 ID:awH2Mxr10
>>195
ちゃう
Jリーグの独自賞金
199名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 12:12:31.35 ID:awH2Mxr10
あと、金がありゃ補強もできる
要は金

かね

お金なんだよね
200名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 12:14:34.35 ID:JrRLj1DiP
>>199
その金を作ろうとしていたのは
なべつね
横浜合併
大分溝畑
だからなwwwwwww
201名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 12:18:29.63 ID:jDB7o1B60
いくら嘘を吐いても現実は変わらないよ嘘しか言わないキチガイチョン・ソナ
202名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 12:24:21.97 ID:KG9G7WT3O
サポーター目線なら、ありえない検討だ
秋開幕もそうだけど
203名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 12:26:21.64 ID:JrRLj1DiP
>>202
クラブ目線ならありえる話
新規客も増えるし
204名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 12:27:03.16 ID:5sIaTHo40
チャンピオンシップ(笑)
春秋制(笑)
延長Vゴール(笑)
205名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 12:29:06.50 ID:JrRLj1DiP
>>204
Jリーグ衰退推進派の方ですか?
206名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 12:33:37.66 ID:R9070AP60
>>16
専スタ整備が大前提。
選手の顔も足下もまともに見えない観戦環境に
客が足を運んでくれると考えるほうがおかしい。
207名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 12:39:09.41 ID:JrRLj1DiP
>>206
>選手の顔も足下もまともに見えない観戦環境に

そんなの無駄でしょ
選手維持できる金ないから
翌年消えるし
208名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 12:40:50.98 ID:pB4KRgx40
JFLの試合だと、陸上競技場でもスポンサーボードがないから、足元までちゃんと見えて面白い。

Jリーグだと、スポンサーボードで足元が隠れてしまって、ライン際の攻防とか見えないのが残念なところ。
209名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 13:01:14.21 ID:o/A4MN5k0
野球みたいに、パリーグが死ぬといって交流戦やったらオールスターが死んだり、
ペナントレース終盤に消化試合が多くてつまらんと言ってCS導入したらペナントレースが最初からつまらなくなったり、
今度はWBC効果でペナントレースは観客動員も視聴率も爆上げ確定なんだろwww

Jリーグも野球参考にして色々やってみればいいかもなあ、全ソナ。
210名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 13:04:18.41 ID:JrRLj1DiP
>>204
あなたもJリーグ衰退推進派の方ですか?
211名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 13:11:17.37 ID:XTG0pctL0
>>206
お前、実際にスタジアムに足を運んだことないだろ
日立台やNAcK5なんて、手前側のライン際の攻防やCKなんて殆ど見えないぞ。
212名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 16:26:16.15 ID:pB4KRgx40
ナクスタは見えるけどね。あそこは構造に気を使ってるから。

日立台は練習場をどんどん増築していっただけなので、
目の前に迫ったときの迫力は凄いが、
全体が見渡せる席は、はっきり言ってない。でもそれでいいじゃねえの。
213名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 22:28:14.17 ID:XTG0pctL0
>>212
それは嘘。
俺はJはメイン指定のカメラ厨だけど
NACK5のなでしこはバックしか開放しないのでバックにいるが
バック側のCKは観客席が邪魔で撮影不可能
まあ、俺の見方が特殊なのは認めるが
214名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 22:33:00.62 ID:42H9SwfDO
>>187
野球は10年くらいパリーグがやってたよ
たしか前期優勝が変なことし出すから無くなった
215名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 22:33:34.76 ID:pB4KRgx40
ナクスタのバクスタが10列もないぐらいで、いわゆるピッチレベル席だけなんだわな。

背後が野球場だから拡張不可能だが、もし普通に後ろに伸ばしていったら、
ライン際もコーナーも見られるような席塩梅となるだろう。
216名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 22:47:44.48 ID:9CXUBFQB0
そのうちアルゼンチンのような降格制度導入したりして
217名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 22:48:17.83 ID:swP654Yb0
2ステージ制よりも延長やって勝敗決しろと思うわ
218名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 23:25:32.14 ID:e/ATtNrd0
>>203
クラブは大反対。
推進しているのはJリーグの運営とは関係のない
協会の幹部。

協会の提案→Jリーグは断固拒否
の構図が続いてる。

クラブレベルではデメリットだけでなんのメリットもないと捉えている。
219名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 23:42:20.16 ID:XnqsKYRt0
>>216
アルゼンチン式降格制度とは、3年間の平均勝ち点で決める物。
一見すると安定感のあるチームが残りそうだが、
大きく調子を落とした年の成績が足を引っ張って
名門であるリーベル・プレートが降格した。
220名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 00:15:42.39 ID:08f9PLLZ0
>>219
それ安定感のないチームだったように読めるんだが。。
221名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 00:21:04.49 ID:4nMvOzNM0
二部制にしなくていいから
グランドファイナルとかいって

プレーオフ作ればいいんだよ。
上位4チームで。
222名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 00:43:28.52 ID:kP2/q2M30
2012年に放映権料の契約更新されたけど、
スカパーは契約者数の増加が思ったほどじゃなくて、
「大幅減額しろ!」って言ってんだろ。
NHKもTBSも「減額しろ」って言ってるんじゃなかったっけ?
テレビを意識した改革をしないといけないんだろ。
個人的には通年制はたるいから二期制賛成。

理想は、二期制かつ各期ごとにプレーオフのメキシコリーグ方式。
年間王者決めないとなんか気持ち悪い感じするのは、最初だけだろ。

一般層が離れてるし、特に若い世代の視聴率悪いし、
盛り上げられる限界まで、盛り上げればいいんだよ。
223名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 01:11:12.92 ID:+LbTSLgU0
今、Jリーグはジリ貧だからなあ
スター選手は海外に次々に流出して、一般人が知ってるサッカー選手は遠藤や中村俊輔ぐらいしかいない
どうやって多くの一般人をスタジアムに呼び込むかJリーグに注目させるか悩むよなあ
224名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 01:12:29.42 ID:bDI92T4O0
延長Vゴールも復活させたら
サヨナラホームラン好きの日本人はVゴールが大好きなんだよ
225名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 01:17:49.46 ID:vxlyldkG0
>>9
もっともつまらんアイデアだ。
226名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 01:32:49.64 ID:+KCm4ZVM0
チャンピョンシップ盛り上がったのって最後の
横浜・浦和だけじゃね?
ほかのチームでどれだけ注目されるのか疑問
227名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 01:33:44.71 ID:9SVNT5v20
最も優秀な成績のチームが優勝する権利すら無いケースも有り得る2ステージ制は欠陥制度
柏がそういう目にあったな
228名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 01:36:53.93 ID:uyBngeJOO
>>224
日本人全員が好きだと思わないで欲しいな
229名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 01:37:00.38 ID:aQM9PfP30
>>226
静岡ダービーになったときの盛り上がりもなかなかだったとは思う。
全国的にどうだったか、は別にしても。
230名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 01:46:32.08 ID:E5LgoI2k0
短期集中に長けたチームには良いだろう。半分サボっても優勝出来るからな。
長丁場のリーグ戦を制するには、本当に力を持った強いチームでなければ難しい。だからこそリーグ戦チャンピオンには価値が有る。
231名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 01:46:43.45 ID:k/3T5u+M0
セリーグとパリーグの2リーグ制にすればいい
232名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 01:46:48.58 ID:E9c87mTr0
澤登のフリーキックとか伝説になった。
だけど本当なら普段のレギュラーシーズンから盛り上げなくてはならない。
233名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 01:55:38.77 ID:SwCjCgzm0
またPK戦でリーグチャンピオンを決めるという事態再来かよ(笑)
234名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 01:59:14.12 ID:SwCjCgzm0
これだったら北米リーグのプレイオフの方がまだマシだわ。
235名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 02:34:19.78 ID:uuBYAJcz0
>多くのチームがシーズン終盤に注目されないなど、集客などに影響が出ているのが事実だ。
地元のチームが優勝争いをしてなくても、スタジアムでサッカーを観たい、楽しみたいという
観客の欲求を満たすような魅力的なサッカーをしてないからじゃないかな

現場では勝利至上主義が幅を利かせ、マニアを気取ったサッカーヲタクもそれを受け入れ、
その結果、一般人からすると退屈な試合が多いんじゃないかな
Jリーグ黎明期は、新鮮さもあったけど、心が躍るような白熱した試合も多かった

まあ、なんにせよ、全18チームで2ステージ制なんて狂気の沙汰でしかない
236名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 06:47:07.27 ID:vIkV/eZt0
>>227
前期後期優勝チーム以外に通年1位チームが出たなら
巴戦で日本一チーム決めればいいんじゃね?
237名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 06:50:49.96 ID:upiEgBmZT
的外れなレスしてる視豚がいるな
238名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 07:03:54.17 ID:+LbTSLgU0
18チームで日程が3月開幕では納まり切らずに
2月開幕になると言うのに、更に試合数を増やすなんて
239名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 07:06:25.91 ID:19W43fv50
J2は移動費軽減のために東西にすれば
240名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 07:33:28.40 ID:H+j/Ux+20
鈴木チェアマン時代の改革でやっとまともなリーグになったんだよな
今考えるとJリーグ初期にやってたあれはサッカーじゃないw
241名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 07:49:44.27 ID:lNoaDIBM0
2シーズン制の方が面白いからいいよ

前期、後期で優勝争い見れるし
一度仕切り直しがある分、中盤以降もダレないし
チャンピオンシップは面白かった
242名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 08:12:29.59 ID:t0IghAK+0
開幕ダッシュ失敗すると優勝が不可能になるために
シーズン捨てるチーム続出してやる気のない消化試合が増加。

2シーズン制が取りやめになった理由の一つだが。
243名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 08:30:58.23 ID:XPBqwyLL0
>>241
お前はNPBでも見てなよ
244名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 08:55:55.96 ID:U/LM+7ms0
>>242
今はACL争いがあるから、ステージ優勝の可能性がなくなってもシーズンを捨てたりはしないだろ
245名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 09:12:32.86 ID:RHh88L9R0
シーズンを分割するんじゃ無く、1シーズンを戦った順位によるプレイオフならまだわかる。
246名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:43:31.35 ID:+ZIjz9OGP
>>242
それは分割になったとしても
試合数が多すぎるからだろ
少ない試合数の
Jリーグでは関係ない
247名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:46:35.45 ID:+ZIjz9OGP
>>242
スタートダッシュ=20試合前後ので呪医を上にする
Jの全戸の試合数と同じくらい=無問題
248名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:49:40.67 ID:aesCxEq50
前期優勝したチームが、後期だらだら過ごして、チャンピオンシップで勝って年間優勝だろ?

後期がどうでもよくなってしまうから、やめとけよって。
249名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 10:55:48.77 ID:+ZIjz9OGP
>>248
それはないよ
試合数が少なすぎるし
250名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 11:01:07.00 ID:exu27peU0
今日の全ソナID:+ZIjz9OGP

203 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/22(月) 22:26:13.18 ID:HEL8jnJe0 [2/3]
ID:JrRLj1DiP
 ↑
こいつ頭おかしいんじゃね?
どんだけ雪国嫌いなんだよ

204 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/22(月) 22:36:05.28 ID:0AoePjzz0 [2/2]
どうせ例の人だよ
みなまで言わせんなよ

205 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/22(月) 22:39:09.32 ID:oaAuPlG50
ID:JrRLj1DiPは平日も祝日も無く朝10時頃から夜7時頃までアンチサッカー活動をやって
書き込み量でゲイスポ1位をよく取ってる犯珍ファンのキチガイ、全ソナって言われてる奴

頭が狂ってて知能が低い。日本語がとても下手
数学どころか算数もできない

例:はじかみ料(みか○め料のことらしい) J2に下落(こんな日本語は無い)
秋春制を赤春制と書いた(かな入力でもローマ字入力でも予測変換でもありえない)
大阪と京都を県だと思っていた 10チームで4回戦をやると40試合と言った
あげく、10+8を20と言った

206 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/22(月) 22:53:23.63 ID:HEL8jnJe0 [3/3]
>>205
何その人、頭悪すぎだろw
もしかして、中学もロクに行ってないのか
251名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 11:03:18.57 ID:lY8cphQZ0
後期大宮優勝してまう
252名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 11:11:12.82 ID:+ZIjz9OGP
>>251
全クラブに優勝のチャンスが出てくるからね
いままでのように
「金をかけずに降格しない争い」はもう必要ない
253名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 11:15:02.89 ID:Vyx9IDhr0
2ステージなんて絶対反対だな
ステージ優勝なんてチャンピオンシップで負けたら何の意味もないしな
大体H&Aを消化してないのに優勝とか言われてもはぁ?だろ。
254名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 11:20:58.26 ID:+ZIjz9OGP
>>252
Jリーグを盛り上げるのは嫌なんですか?
255名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 11:32:34.01 ID:exu27peU0
キチガイが何言っても無駄だよキチガイ全ソナ
256名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 11:35:24.34 ID:+ZIjz9OGP
>>255
あなたも
Jリーグ衰退推進派の方ですか
257名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 11:59:04.70 ID:+LbTSLgU0
>>250
K糞、乙
258名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:01:40.47 ID:XtSQPcfW0
Jリーグってなに?
259名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:03:06.52 ID:wX/dqV78O
大宮とかJ2にいたとこが17連勝とかJ1レベル低すぎだろ
260名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:15:51.79 ID:+ZIjz9OGP
>>259
クラブ名に企業名を入れたり合併とか運営資金が潤沢になるシステムは拒否してるから

しかたない
261名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:40:38.66 ID:+ZIjz9OGP
ACLでの低迷、スポンサー集めに苦しみ資金難… Jリーグ、パチンコの胸ロゴ広告を来季解禁へ
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty60117.jpg
262名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:41:05.47 ID:E9c87mTr0
>>247
だめだ、日本語がおかしい。


>>253
南米はソレでやってるけどな。
10チームに減らしたら解決
263名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 12:55:16.74 ID:+ZIjz9OGP
>>262
>10チームに減らしたら解決
Jリーグを盛り上げようと思ったらそっちだよなw
264名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:16:37.30 ID:XtSQPcfW0
>>261
サカ豚ってよくこんなダサいユニ着られるよな

パチンコ屋ユニとか恥ずかしくて自殺もんだな
265名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:49:35.13 ID:XPBqwyLL0
>>262
だから南米のナショナルリーグの評価は概ね低い

>>259
17連勝じゃなくて17戦負けなしな
266名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 14:54:22.60 ID:XPBqwyLL0
>>264
焼豚は常に周りの目を気にしてビクビク生きてるんだな
哀れだな
267名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 15:11:08.45 ID:+ZIjz9OGP
>>265
>評価
評価と人気盛り上がりとは別
268名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 16:52:10.28 ID:cIVh9rcS0
年間勝率一位のチームには、チャンピオンシップで、
何か下駄はかせればいい。
そもそも通年制は長いわ。

二期制で優勝争い二回+チャンピオンシップの方が面白い。
269名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 17:22:05.92 ID:frUqPiSa0
陸上トラックの向こう側で顔もよく見えない選手がなんか球蹴ってる

先日のカターレ・ガンバ戦に誘った友達がそういう感想。
本気で観客集めようとするなら専用スタジアムは絶対に必要だと思う。
陸上トラック付きだとリピーター確保が絶望的。
270名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:31:27.50 ID:ohVV4l/k0
>>269
京都の西京極とかもそうなんだよね
サッカー見慣れてる人は陣形と選手の個性からある程度誰が何やってるか
把握できるけど、そこまでじゃない人は大雑把な試合展開くらいしかつかめない。

何より、頑張ってる選手の疲労感とか真剣さが伝わりにくいのが残念。
271名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:32:50.28 ID:fRfOgKBLi
延長Vゴールも復活しちゃいなよ
272名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:38:28.81 ID:cIVh9rcS0
メジャーリーグサッカー    東西分割型リーグ その後プレーオフ

メキシコサッカーリーグ    二期制それぞれで完結 それぞれでプレーオフ

アルゼンチンサッカーリーグ  二期制その後チャンピオンシップ(2012-13シーズンから)
273名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:39:12.25 ID:NVL1J3O30
1位〜6位くらいはチャンピオン・ACL争い
12位〜18位くらいは残留争い

なら天皇杯優勝者のACL出場権を取り下げて4位に与えればいい
そのため4位〜7位の4クラブで4位争奪戦プレーオフ
つまり4位〜11位までACLのプレーオフ出場権争奪戦だ
これですべて解決!
274名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 18:47:30.35 ID:/qj5MLi/O
>>266
野球が気になって仕方ない哀れなヘディング脳w
275名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 19:13:45.98 ID:aesCxEq50
メキシコぐらいガラパゴスの頂点を極めるか。
それにはまず
選手が海外に行かないだけの、高ギャラリーグにしないと
276名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 23:21:48.72 ID:XPBqwyLL0
>>274
サッカーが気になって仕方がない哀れな死球脳w
277名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 01:31:04.68 ID:Qbl4PRYc0
とりあえず曜日固定やめろや
明らかに取り込めるパイが減ってるだろ
278名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:52:54.74 ID:z5vuKdog0
Jリーグなんて底辺しか見ない超不人気コンテンツなんだから好きにすればいいじゃん
279名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:55:47.41 ID:mGIvQp1i0
>>272
米国がやってる方法が一番儲かるやり方でしょうねww
280名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 15:00:52.54 ID:cdBrNnmkO
J1とJ2合わせて40あるんだし両方合流させて
2リーグ3カンファレンス制にしてプレイオフトーナメントで決着すればいいよ。
281名無しさん@恐縮です
>>280
まあ
アメスポ式が一番儲かる仕組みだからな・・・・・・・・・
投資が無駄にならないように
昇格降格やらないし