【文芸】村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』、週間売上30万部突破…齋藤智裕『KAGEROU』以来2年4ヶ月ぶり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パニックスイッチφ ★
 村上春樹氏の最新作『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』
(12日発売/文藝春秋)が、4/22付オリコン"本"ランキングBOOK(総合)部門で
週間37.2万部を売り上げ、初登場首位を獲得した。

 村上氏の同部門首位は、前作『1Q84 BOOK3』(新潮社)以来3年ぶり。
週間売上30万部突破は、2010/12/27付で俳優・水嶋ヒロが本名の齋藤智裕
として発売した『KAGEROU』(ポプラ社)以来、2年4ヶ月ぶりとなる。

  同作は、高校時代の友人4人から、なんの心当たりもないまま絶縁され、
心に傷を負った主人公・多崎つくるが、16年の時を経てその傷と向き合い、
真相を知るため旅に出る物語。

 新作発表から話題沸騰となり、発売前に増刷が決定。発売前日深夜には、
東京・代官山蔦屋書店でカウントダウンイベントが行われ、メディアにも大きく
取り上げられた。前作『1Q84』は『〜1』が6週連続、『〜3』が4週連続で総合首位。
さらに、『〜1』と『〜 2』は100万部を突破、『〜3』も90.1万部の累積売上部数で、
歴代の「文芸部門」でTOP5入りと、順位・セールス共に華々しい結果を残しており、
今作にも期待が高まる。

 また、2位と3位には、今月9日に発表された『2013年本屋大賞』の受賞作、
百田尚樹氏『海賊とよばれた男』の上下巻(2012年7月11日発売/講談社)が、
週間売上7.6万部、5.2万部を記録し、先週の100位圏外から急上昇した。
文芸作品によるTOP3独占は、2009/6/22付で村上氏『1Q84 BOOK1』と『同2』、
西尾維新氏『偽物語下』で記録して以来、3年10ヶ月ぶりとなった。

http://www.oricon.co.jp/news/ranking/2023800/full/
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/book/cabinet/1108/9784163821108.jpg

村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』 | 特設サイト
http://hon.bunshun.jp/sp/tsukuru
2名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:11:08.21 ID:5ToKcbOL0
本を売るなら〜 BOOK-OFF
3名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:11:25.01 ID:XUSo+fyqO
齋藤智裕『KAGEROU』以来2年4ヶ月ぶり

ここ笑うとこだよな
4名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:13:38.82 ID:bT7AnhaM0
何とかヒット作だそうとひっしの本屋業界www
5名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:14:36.12 ID:3Sc7gBlZ0
斎藤先生の次回作にご期待ください
6名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:15:36.94 ID:cNEw5OKo0
ながぶちんこ
7名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:19:06.00 ID:EXKyvT8G0
> 齋藤智裕『KAGEROU』

こんな名前だっけ?
8名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:21:53.39 ID:NTHSLM0m0
改めて水嶋ヒロの偉大さを思い知らされた
9名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:23:40.03 ID:p/Ipdh6g0
>齋藤智裕『KAGEROU』以来2年4ヶ月ぶり

これ暗にバカにしてるんだよな、ハルキスト(笑)を
10名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:25:56.58 ID:6ALr1JZc0
2ちゃんでここまで作品が話題にされない作家も珍しいよなあ。何が国民的作家なんだ。
11名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:25:59.40 ID:KRE8UfLY0
思ったより売れてないな。
12名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:30:03.46 ID:MaBqqY0B0
>>11
(『KAGEROU』が)思ったより売れてたな。
13名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:30:50.82 ID:Cs1BSgYYT
村上春樹新作「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」あらすじ(ネタバレ) http://moneytec.livedoor.biz/archives/52041571.html
こんばんは、村上春樹大好き、ハルキスト滝川@〜マイレージ・クレジットカード〜 マネーテクニック!です。(後略)

以下あらすじ(※ソース元はクソ長いので要約しました)
主人公は学生時代、仲良しグループからハブられるという経験をした。
そんで当時は死のうかとか思ったりもした。
主人公をハブった極悪人どもの名前は、赤松慶(アカ)、青海悦夫(アオ)、白根柚木(シロ)、黒埜恵理(クロ)、
そして主人公、多崎作(たざきつくる)の5人グループだった。
つくる君だけが名前に色が入っていない(だからハブられたというわけではない)。
「色彩を持たない」というタイトルはここから来ている。

まあなんだかんだあって立ち直った主人公は、大学で灰田くんという後輩と仲良くなる。
運命のいたずらか、彼も名前に色があった。

ある晩主人公は、夢の中で元仲良しグループのシロと激しいセックスをする。
そしてシロに中出しをキメたと思ったら、灰田くんの口に射精していた。何がなんだか分からない。
その後灰田くんは失踪、主人公は再びぼっちに。

時は流れて主人公36歳。木元沙羅という女と出会い付き合う。
数回目のデートで、昔のハブ経験を打ち明ける。
そしたら彼女がフェイスブックやグーグルで仲良しグループの現在を調べてきた。怖い。
んで彼らと会って話し合えとか言う。

仲良しグループ一人ずつに話を聞いて回る主人公。そこで、実は同性愛者でしたとか衝撃の告白をされたりする。
それはおいといて、昔主人公をハブった理由は、シロが主人公にレイプされたと言い出したからだった。
実際にシロは妊娠し、流産した。そして数年前に殺されたらしい。
最後に訪ねたクロは、昔主人公のことを好きだったの、と告白する。主人公とクロは抱き合う(セックスしたかは不明)。

帰った主人公は、他の男とも付き合ってるっぽい沙羅に「君のことが本当に好きだし、心から君をほしいと思っている」と告げる。
何がなんだか分からない。
14名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:33:24.85 ID:39teB/Ev0
TVのニュースで、発売日の0時に解禁になるーって
中継まで出して大騒ぎしていたけど
家族全員ぽかーんだったな。
15名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:34:22.98 ID:SnbgHJupO
ライトノベル
16名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:36:31.67 ID:06VkhEjB0
漫画と比べちゃいけないけどさ、この部数だと全盛期の週刊少年ジャンプのアンケート最下位の作品より読まれるのかさえ疑問だな
まあ他の小説と比べたら桁違いに読まれるんだろうけどさ
17名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:36:45.98 ID:A8CLaZbs0
ごめん。村上春樹って一冊も読んで無い。っつうか皆最近の本って読むんだね。
オレは古典の純文学とか、今まで歴史に残ってる名作読んでる。
題名知ってるけど内容知らない本って結構あるぜ。
吾輩は猫であるなんて、内容しらないだろ?
18名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:38:43.40 ID:I5XPTqcz0
あらすじ
 セックスしたお!
 あいつにもこいつにもセックスしたお!
 俺こんなん知っているんだぜ!
19名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:40:14.14 ID:Cs1BSgYYT
面白い?拍子抜け? 「ハルキスト」は話題の新作をどう読んだのか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130417-00000555-san-ent

 ≪批評家・宇野常寛さん≫

 ■冗長な自己回復の旅

 発売されたことが「事件」となる話題性とは裏腹に、作品自体は肩慣らし投球を
思わせる「小品」。長編ということで総合小説を期待して読むと落胆するだろう。タイトルの
「色彩を持たない」とは「やれやれ」と物事から距離を置く村上春樹の小説の主人公に多い
自己完結した態度のこと。批判されがちなこの種の男性主人公の自己回復の旅が本作では
描かれるのだが、行く先々でその自己愛が追認されていくだけの展開は結論ありきで冗長に感じる。
色彩のない=デタッチメント(無関心)からコミットメント(関与)へ、は20年来の作者の抱える
テーマなのだろうが、そもそも自分のことを「色彩のない」人間だと思っているのは、それこそ
村上春樹の小説の主人公にストレートに自己同一化できる男性のナルシストくらいだろう。今更、
この分量で描かなければいけない題材ではない。作者に対するフェミニズム的な批判に対する
応答の側面も強いが、論点をずらす方向での応答で空回りしている。
20名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:40:32.30 ID:kmtHgjtzO
若者の小説離れ(笑)
21名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:43:50.39 ID:WKt2oUxNP
一方、職を持たない俺は自宅と公園を巡回中です。
22名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:46:10.96 ID:eQUXciAiO
真にムカつく顔をしている
23名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:48:12.82 ID:hYPO5hgU0
>>16
まあラノベなんかと比べても
少ないからなあ
というかラノベってあんなに売れるもんなんだな
24名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:48:31.21 ID:Wi2//q4mP
>>13
また何か相も変わらず「アンニュイ(笑)なボクの性春と人生模様」、
自称インテリ系のIQ110くらいの半端なザーマス婆あとその予備軍のバカ女が喜びそうな
村上自体がそういう男のオバハン気質なんだろうがな

バカおばはんの嗜好対象
IQ
105-115 村上ハルキ
95-105 韓流 (消滅中)
-95   ジャニーズ
25名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:48:56.58 ID:B5rje9SS0
水嶋ヒロそんなに売れたのかw
26名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 05:50:48.21 ID:3epqymVA0
>>17
ウンコの味知ってるみたいだね。
だってウンコ食ったことないとウンコの味わからないもん
27名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 06:13:31.12 ID:aOA8KOdKO
なにが「ごめん」なの?
村上春樹読まない人って、わざわざステータスみたいに語るキモいやつが多いよね
28名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 06:24:41.58 ID:/dIJWjwp0
ごめん
29名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 06:25:16.96 ID:eQUXciAiO
水嶋は俺がブックオフで105円で買ったぐらいだから、そりゃ売れてるだろw
中身は、ディラックの海につながっていたよ
30名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 06:27:09.92 ID:l9NT1m1y0
齋藤先生すげえな
ノーベル文学賞いけるんちゃう?
31名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 06:52:28.01 ID:TFoSByW90
>>13
こんな話の本を並んで買うのかw
32名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 06:55:31.82 ID:dcoDH8bE0
と言うか50万部刷ったんだから余ってるよねw
33名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 06:59:41.51 ID:SzmNSXbF0
何この変なタイトル
34名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 07:03:05.35 ID:aDMefhQl0
いつも、女にもてる男が主人公だな
アプローチしなくても、女の方から自然に寄ってくるもてる男

そんな物語を書いてるきもい顔したおっさん
35名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 07:04:42.28 ID:FPDB3YRIP
この村上春樹って人はなんでこんなにいろんな番組で宣伝してもらえるの?
36名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 07:06:55.04 ID:EUfJcQ5L0
.
     ∧_∧ 
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも多崎つくるを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
37名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 07:07:55.25 ID:ClRY6+4MO
売れるから
38名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 07:08:12.93 ID:oHxRBcMnO
やっと村上も水嶋先生に並んだか
39名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 07:17:36.92 ID:MTEX6A/NO
HAGERUYO
40名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 07:31:36.58 ID:5q6xXVHU0
この人が評価される理由が未だにわからない。
41名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 07:50:25.70 ID:XiGfvE6z0
KAGEROUのことは忘れてやれ
42名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 07:58:34.23 ID:b0prrjqH0
>>13
これだけだと薄っぺらいラノベか携帯小説に見えるけど
これが春樹の文才にかかると非常に高度な文学になったりしちゃうわけですね?
43名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 08:00:53.49 ID:XSwBsxq30
〉〉13
なんじゃこりゃww
44名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 08:07:20.41 ID:8eYsLqA70
>>13
wwwこの内容でベストセラーとかもうよくわからん状態だなw
45名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 08:31:53.92 ID:ei4KSrVh0
>>13
純文学をあらすじで判断するのは無意味だろ
漫画じゃないんだから

今回のは分かりやすかったから馬鹿でも50%くらいは理解できそう
46名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 08:37:07.59 ID:T2hsuknAO
昔からファッションですから
47名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 08:49:11.23 ID:v+rGz+Ol0
ハリポタの新刊本が出されるとよくもまあ前日から並んでた奴がいたなw
世界のハリポタとブサ男東アジア向けエロ作家村上春樹を並んで評するのもなんだが・・・www
48名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 08:52:33.51 ID:xMSo8Bm50
ワンピースは
初版200万部を年数回出してるのに
ニュースにもならないな
49名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 08:54:11.61 ID:mx/2cTZu0
>>48
ワンピースは400万部だよ
50名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 08:54:12.82 ID:yLtVM2nd0
なんだこりゃ。
51名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 09:01:18.39 ID:5IOHZza+0
>>45
これが芸術なんですね。文学って難しいね。

俺は吉川英治の、読んでると眼の前に広がる美しい情景と
ホロリと涙か出てくる人間物語が好きだなぁ。
52名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 09:11:10.08 ID:Y7RMRDiv0
>>45
純文学の名作ならあらすじ紹介されても色褪せたりしない。
逆に興味を抱いて、人物の心情を深く知りたくなって読みたくなるものだ。
村上氏の作品は秘密裏に上梓され、ネタバレ禁止扱いで一斉発売する。
漫画や三流映画の手法そのものじゃないのよ。
25年も経つノルウェイの森は古典になっているかい?
53名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 09:23:47.34 ID:cqWA08Im0
昔はよかった、今はダメ、ってのがおおかたの村上春樹評だと思うけど、
なぜか近年発生した村上春樹ブームによって、なんだか褒めなきゃいけない風潮になってるって感じ
54名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 09:28:48.71 ID:sTE/onhQO
>13
あらすじ見ると陳腐とか超展開とか以前にノルウェーの森の焼き直しにしか思えないけどね。

主人公は賢者ぶってるけど自分以外興味ないみたい。
そのことに無自覚なままだからいらっとくる。
55名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 09:32:50.57 ID:iUoQMTOOO
Amazonのレビューでは、辛辣な評価が並ぶな。
買って読むだけ時間の無駄とか。
56名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 09:33:45.28 ID:/2ZvaIU+0
水島ヒロの30万部は今どこに?
57名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 09:34:21.80 ID:H6E4tI0J0
この人の本を読んだことが無い私に読みたくなるような話を聞かせてください
58名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 10:00:45.64 ID:QSnv4Xxj0
水嶋ヒロいいたいだけやん
59名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 10:03:33.32 ID:gGBQCbXX0
■1分で分かる! 村上春樹

『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』


主人公は多崎つくる(36歳)。

彼は木元沙羅(38歳)とのデート中、大学時代の仲間(アカ♂、アオ♂、シロ♀、クロ♀)に突然ハブられたという過去を告白する。

彼女のすすめで過去の仲間と会うことにした主人公。

ハブられた理由が判明。

シロ♀が主人公にレイプされたからだという。

だが主人公はレイプなどしていない(夢の中ではした)。

シロ♀は妊娠後、出産し、殺されたらしい。

クロ♀と再開した主人公は、告白され、セックスする。

ラストで主人公は、セフレのいる木元沙羅(38歳)に、
「君のことが本当に好きだし、心から君をほしいと思っている」と告げる。

おしまい。
60名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 10:06:48.15 ID:jPxukBD+0
 ハルキもようやく『ヒロ』先生に並んだか。。。w
61名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 10:12:08.32 ID:7n3ePM1Q0
この人はセックス無しの話は書けないの?
62名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 10:13:04.47 ID:/Wx1fEHp0
齋藤智裕先生の次回作はいつになるのでしょうか?
63名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 10:19:48.86 ID:uINDDdK3O
>>61文学なのにセックスもないのか

有害図書()だね

いつもの春樹ぶしでなにが違うのかと言われれば
題材が陳腐になった程度じゃね
とりあえず、本人はそうとう空虚な人間なんだろうなーって思う
そしてそれがウケてるんだと思うんだが

次ハードボイルドワンダーランドみたいなの頼むわ
64名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 10:23:33.30 ID:uINDDdK3O
うわー宇野()と感想が大して変わらないじゃん

死にたい
65名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 10:48:03.63 ID:8I/dt2/xP
KAGEROUの続編マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
66名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 11:59:36.56 ID:nqQiRUqY0
今は純文学よりもアニメの方が面白いよ
67 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/18(木) 12:11:01.63 ID:4suVjH000
セックスしまくりとかレイプとか妊娠とか殺人とか携帯小説みたいだな
68名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 12:11:03.86 ID:DT8fUF1WO
>>59
イイハナシダナー
69名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 12:16:26.49 ID:EQov+JYj0
>>52
>純文学の名作ならあらすじ紹介されても色褪せたりしない。

んなことないだろ
名作といわれる作品も、大半はあらすじ自体は割とどうでもいい話ばっかり
70名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 12:19:44.13 ID:LUrlvThU0
ラノベの方が10000倍しっかりしたストーリーしてるよね
文章が上手いだけ。ありがたがってるのは韓流オタみたいな自分の無いB層だけ。だってマジでつまんねーもんこいつの本
71名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 12:32:30.18 ID:oyOczXGx0
>>70
「文章が上手いだけ」って…そこが評価の9割5分ぐらいを占めるポイントだろw
展開とストーリーだけがやたら凝ってて肝心の文章が糞な作品よりははるかに良い
72名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 12:38:42.35 ID:xMSo8Bm50
やだなー
これから文学の中にニコニコ生放送とか出てくるようになるのかー
73名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 12:45:19.73 ID:LUrlvThU0
>>71
いや、面白くない作品とか苦痛でしょ。村上春樹の作品は一般教養的な目的で読まれてるに過ぎないよ
つまんねーけどまぁ、社会人として一応読んどいた方がいいのかなぁ。って
だってこれ村上春樹が書いてなかったらどこからも出版されないレベルのつまらなさだもの

君みたいに小説読んで頭よくなった気になれる人だけでしょ。ありがたがるのはw
74名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 12:50:35.05 ID:vlRhKQqF0
>>71 個人的な意見で、反論でも批判でも無いのを先に断りますね
漫画で例えましょう
絵が綺麗だとストーリー駄目でもいけますか? 自分は駄目です
引き込まれるストーリーなら正直絵は気にならないです

また翻訳本は訳者によっては文章に難がでてしまいます
でも、面白い話はやっぱり面白く感じるものです

まああなたは文章に重きを置くかもですが私はストーリーに重きを置くタイプですよと

因みにこの作者では羊をめぐる冒険(だったか)を読みましたが正直あいませんでした
75名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 12:54:04.03 ID:iBK3DTSO0
こんなのが一般教養って・・・そりゃ日本中に馬鹿が増えて当然だな
76名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 13:00:27.38 ID:ClPMn/2b0
つまり村上春樹はゲットバッカーズか侍DEEPER KYOってことか
77名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 13:04:45.46 ID:LUrlvThU0
まぁラノベ作家に原作やってもらえば面白い作品が出来るかもね
本人も望んでるんじゃないの?1984ってそんな話じゃなかったっけか。つまらなくて一巻読みきれなかったから適当だけどw
78名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 13:09:29.61 ID:CsLdajW/0
じゃがいも野郎
79名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 13:11:32.84 ID:txHTO8fX0
そのラノベ作家どもが好きで影響を受けたのが村上春樹なんだから
ラノベの面白さもたかが知れてるわ
80名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 13:15:06.89 ID:JqXVr+Ib0
おい、いつものノルウェイの森の要約を挙げてくれ
81名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 13:41:06.09 ID:begauq2J0
>>73
村上春樹叩いとけば頭良くなった気になれるからとりあえず叩いてるような人に言われてもw
82名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 13:59:30.40 ID:OyrYIkJh0
さすが世界のハルキ
83名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 14:27:22.02 ID:yP0Fs1RD0
さすがラノベの神様こと村上春樹や
84名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 14:36:21.68 ID:idWHPX9E0
やべえ俺でもベストセラー書けそうだ
ワナビーワナビー
85名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 14:42:55.90 ID:aPgUV8JK0
何で外人に受けてるのか分析してるサイトとかないか?
隆のほうと共に、まったくわからん
86名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 14:47:56.43 ID:sI7Jip1bO
村上春樹の新作がベストセラーってもはや日本の風物詩って感じだね
87名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 16:40:59.12 ID:e9vPioWhO
精子を持たない村上春樹と、彼の妻の陽子
88名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 17:00:10.73 ID:wpFbxNOx0
>>13
> ある晩主人公は、夢の中で元仲良しグループのシロと激しいセックスをする。
> そしてシロに中出しをキメたと思ったら、灰田くんの口に射精していた。何がなんだか分からない。


何これ、ホモ向けのマンガ?(笑)
89名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 17:02:27.80 ID:RXtQcpP70
黒と白って色彩じゃなくね
90名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 17:02:33.31 ID:MIT/IXy30
1Q84は本当に駄作だったが
あれよりはマシなのか?
91名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 17:05:56.65 ID:19/np7jz0
斉藤智裕以来とか春樹も結構やるじゃん
92名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 17:05:57.11 ID:jkWSAtMvO
水島ヒロってそんなに本売ったんか
最近アシックスか何かのCMに出てる?
あんだけデカいこと言って引退したのにさらっと復帰すんのか
93名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 17:11:40.54 ID:sOlZm102O
村上春樹だけはマジで理解できんわ
何が面白いのかわからん
売れてるから魅力はあるんだろうけど
94名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 17:12:36.51 ID:9AtnLl930
斎藤のやつはワンコインCDみたいなもんだったのか?
95名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 17:13:44.62 ID:MWIILqRF0
村上春樹信者って、アップル信者並みに、言動や行動が気持ち悪いんだよなぁ
96名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 17:13:57.64 ID:gQOcXvk60
ホモ要素があるのがいいよね
97名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 17:16:11.22 ID:bxjpZuEe0
アニヲタやラノベヲタ並みにキモいのがハルキスト
98名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 17:30:19.35 ID:phzSYANjO
>>13
色盲の話じゃないのか
99名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 17:35:16.80 ID:PKJY8PW0O
略称はモタツク
100名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 17:38:08.15 ID:BUyL1ssr0
村上春樹は大学時代のマストアイテム
101名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 17:43:07.39 ID:/iSvqWoAO
へえ村上ってやつよく知らないけどやるじゃん ポップラピン大賞と並ぶとは
102名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 17:45:24.12 ID:xrjLizTF0
齋藤先生の凄さがよくわかる
103名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 17:48:46.44 ID:UYgbWkkTO
記事読んで思ったのは、西尾維新すげえええ、ラノベって売り上げすごいんだなって事だな。
104名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 17:58:18.85 ID:XK3YaXo60
>>90
もう駄作しか書けない
105名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 18:06:31.91 ID:WKZxzEDL0
凡作羊を巡る冒険を除けばデビューから駄作しか書いてない
106名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 18:08:13.86 ID:GSPvZECt0
村上春樹らしい本だなこの新刊は
ノーベル賞期待で一番大変なのは本人だろうけど、軽く読みやすい短編とか
沢山かいて欲しいな
107名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 18:09:10.17 ID:gb+IASmh0
斎藤先生の新作はまだですか?
108名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 18:19:29.25 ID:MUi/Jh9n0
>>13
これ本当なの?
身近なの死んで、射精するよくあるパターンじゃねーかw
109名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 18:44:01.20 ID:Bzn+pwZQO
>>13
登場人物のネーミングは黒子のバスケの影響か?
110名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 18:56:15.18 ID:JEORa3S10
「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」を読んだ

誰だって、読みたい本はたくさんある。しかし、何やからが忙しくてなかなか読みこなせない。それが日常というものだ。

それでも、他の予定をのけてでも発売されるその日に読みたくなる本もまれにある。「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」は、きっとそんな部類に入る。

十時過ぎに宅配で届いた本を鞄をに入れてカフェに向う。
椅子に腰を下ろすのと同時にしおり糸を向こう側に放り、表紙を広げる。
その瞬間からヘッドフォンをつけなくてもあたりはしんとする。

ふと気づくと、テーブルのコーヒーはとうの昔に冷めて艶やかさを失っており、
右手よりも左手の方がページの厚みが薄くなっている。そして、あちら
丶 丶 丶
側からこちら
丶 丶 丶
側に連れ戻したのは、携帯電話の震えだったことに気づく。

結局、その電話をきっかけに、あれほど優先したはずの本を横において、女性と豊かな夜を過ごした。
なぜそうなったかは複雑で上手く説明できない。おかげで少し眠いけれど、読み残した続きの文章は豊饒になったように感じた。

何かを信じることができたあの頃に戻りたいと思うけれど、本当は今でも自分の一部はあの頃に取り残されているのかも知れない。

新田ヒカル
111名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 18:56:55.63 ID:JEORa3S10
新田ヒカル氏は多摩大学卒業後、NTTに入社、
着メロ課金システムを開発し1000億円市場を創設したほか、
Facebookのザッカーバーグ氏とほぼ同時期にSNS開発に着手、
後にGmailやGoogleMapで実現するビジネスモデルを次々提案、
しかしNTTにそれら事業の先進性を理解できる者が居らず退社、
東京大学大学院工学系研究科MOTで学び(未終了修士未修得?)
投資家に転身すると2年連続500%の驚異的パフォーマンスで
日本株現物だけで数千万ロット(数十兆円相当)の資産とし、
しかしお金を増やすことに興味はないので進んで質素な生活を好み、
読書と坐禅で悠々自適に過ごす埼玉県川越市霞ヶ関在住の天才投資家。
http://www53.atwiki.jp/hikaru225/
112名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 19:02:12.57 ID:cCoYLiJG0
なんかしょうもないストーリーだな。またジジイが出てきたウンコウンコ言ったり上から魚降ってきたりするのかね
113名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 19:03:22.52 ID:GP3E5PvTO
時代小説好きなおかんは村上春樹何が面白いのかさっぱりわからんって言ってた
114名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 19:04:19.91 ID:cCoYLiJG0
>>10
ストーリーの意外性とかキャラの面白さとかで話題が広がりやすいからマンガのほうがネタになりやすいな
春樹の場合都合よくセックスしたり 主人公のいうことを都合よく「わかるわ」とか理解し始めるバカ女とか出てくるだけでネタになりにくい
115名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 19:23:38.68 ID:BzdHWq040
夢枕獏の方がおもしろい。
116名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 19:25:47.42 ID:0GoXL8gn0
村上春樹アゲ ≒ AKBアゲ
117名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 19:27:33.13 ID:u7CNi7/+0
田崎真珠
118名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 19:48:59.87 ID:KMMN+DKB0
>>115
この人、今も何か書いてんの?
サイコダイバーシリーズ、たいして面白くもないのに結構読んだなあ
もう30年も前の話だわ
119名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 19:51:40.10 ID:FK11KXHS0
やたら、あらすじを出して馬鹿にしてるやつがいるが
村上春樹なんか風の歌を聞けからストーリーはこんなもんだぞ
伏線回収せず意味不明で終わるなんていつものこと
ただ、昔は文体とか生活スタイルとかがかっこよかった、圧倒的に。
今は知らん
120名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 20:01:52.48 ID:qAGqfTyw0
>>118
陰陽師は新刊出たら必ず読むな
121名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 20:32:58.07 ID:M+qYMe3z0
とにかく文章力が圧倒的で凄いと思った。なんというか、読んだだけで
頭が良くなりそう。買って損はないと思う。
122名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 20:47:45.94 ID:YhCUn93K0
この人の文章は好きだがストーリーは好きじゃない
だから本人の書いた小説は読まないけど翻訳した小説は好きで読む
結構こういう人いると思う
123名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 20:56:27.95 ID:RlhDs7YS0
シェイクスピアを越えたな
124名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 21:02:54.45 ID:xmKw6U8P0
昔のアレで惰性で売れてる感じがする
歌手でいうと宇多田みたいな感じ
125名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 21:09:25.50 ID:UfUYId3SO
田崎つくるは出てきて、子供つくるは出ないの?
126名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 21:10:35.20 ID:cQkzMhd+0
不名誉だなw
127名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 21:12:21.76 ID:th5F93Zj0
本屋では売り切れ中だったが、なぜかタワーレコードで売られていたぞ!
128名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 21:13:00.43 ID:o3IpJ8qoO
んー、一回も読んだことないが文章が面白いな

日本人で他にいないよな?ハマる理由が分かったような気がする(笑)
129名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 21:13:18.44 ID:rp9YLcB6O
この人どんな渋メンかと思ってたらすごいブサイクでなんかショックだ…
130名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 21:13:58.56 ID:zaHdQ23E0
売れてねえなあ
まあ娯楽小説なんかこんなもんか
131名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 21:22:22.64 ID:goTaU554O
村上はおいといて
かげろうがそんなに売れたのが衝撃だわ
日本人は本当に馬鹿なんだな
132名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 21:26:56.98 ID:Rf8cQqLc0
村上春樹って難解さでいえばどう考えても一般受けするような作家じゃないよな
本歌取りに使う作品はみんながみんな知ってるような作品じゃないことが殆どだし
暗喩の読み解きはある程度文学の構造や記号や技術の知識がないとできない
133名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 21:28:33.86 ID:zaHdQ23E0
なんで娯楽小説で日本人はバカとかいっちゃうんだろうなチョンは
ハリポタが売れた欧州はみんなバカか?おいチョン
134名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 21:31:22.46 ID:aDxEdr8U0
ひきつけるタイトルだよな

昔電車の吊り広告で見た「痴漢電車まゆみの尻」に匹敵する
135名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 21:33:53.45 ID:WPZyDn0W0
村上春樹は カフカ ダンス3 風の唄を聞け 羊をめぐる冒険 夏への扉だけで十分
136名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 21:35:58.23 ID:yrxOat74O
大2病女子が好きなもの
村上春樹、スタバ
137名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 21:39:49.74 ID:SHzDZKaUO
こうなるて名前で勝手に売れるから
138名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 21:43:49.43 ID:1+aLYgRj0
多崎つくるって東工大出て東急電鉄勤務?
139名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 21:53:23.70 ID:FnE2YmJU0
604 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:42:27.65 ID:NvvABTu60

なぜかノーベル賞候補になった村上春樹がキナ臭いと思ってググッたら・・
やっぱ創価ゴリ推しだね。

http://bun.soka.ac.jp/assets/files/international-competition.pdf
創価大とロシアの大学の交流で
ロシアの大学生に池田大作と村上春樹の著書を読ませてる。

創価信者800万世帯が購入してミリオンセラーになる、池田大作氏の著書と同じカラクリ?

605 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:50:38.06 ID:NvvABTu60

村上春樹は、激しく在日ゴリ推し臭い

http://japanese.joins.com/article/459/160459.html?servcode=A00code=A10
在日の言動って共通点がある 右傾化がどうとか・・
日本の反原発も在日だし。
140名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 21:57:29.58 ID:89mWYa5E0
今回のは超のつく駄作
読んでないけど
141名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 23:10:06.39 ID:2P23VDC2O
今日、読み終わりました。なんていうか、初期の作品を思い出して、最後の方はある程度予測可能な内容です。
あー読んで良かったと言う充実感は無かった。
142名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 23:14:01.25 ID:Mp3B8xTs0
>>13
むちゃくちゃスケールの小さい話でワロタw
143名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 23:16:33.71 ID:DVBEsQAkO
1Q84の方が数倍面白い
齋藤智裕のKAGEROUの方が数百倍面白い
144名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 23:48:27.22 ID:G6/ZoBEt0
ここで酷評される作品ではないと思うけど
36才位にしてはいえ電つかいすぎだったり
不意にやはり60才位の感覚なのではとよぎってしまうことがあった
感覚が若いということはたしかに些末なことかもしれないけど電子書籍でよみたかったという感想に帰結するのかもしれない
145名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 01:13:56.76 ID:rDgrG8n20
流行物に弱いってことで何気に購買層は被ってそうだけどな
146名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 01:19:05.85 ID:qkcNOopj0
>>69
三四郎を思い出した
147名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 01:22:12.69 ID:qkcNOopj0
>>70
えええそれはないわ
148名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 01:38:18.51 ID:9EYlvWtB0
もうピークはとっくに過ぎて惰性で書いているだけでしかない。
サクッと引退するなり短編集に専念した方がいい。
長編のクオリティが酷すぎて評価を下げるだけ。
149名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 02:10:22.98 ID:xNRVtqSVO
村上春樹本人はやっぱり何もしなくても女寄ってくるのかな
そんでとっかえひっかえセックスしてるのかな
150名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 02:19:36.27 ID:TmwOvu1B0
オバハンが自分のダサい学生時代を説明するのに
「ワムのCDも全部買っていた」と言わせてたのには笑った
春樹は音楽に関してはなかなかいい所を突いてくる
151名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 03:23:29.54 ID:WZE4lq+MO
一月もすればブックオフに並んでそうなところは似てると思うが
大作家先生の作品と比べてやるなよw
152名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 03:29:17.19 ID:yYCajO090
コレって第二次世界大戦で日本をハブにしたメイソンリーに対するメッセージなんでしょう?
赤青白黒はヨハネの黙示録の四騎士からのモチーフだな。
普通の読者にはよくあるタイプの他愛の無いライトノベルの駄作だが、
当事者だったメイソンリー達は秘密を暴かれて震え上がっているという仕掛け。
153名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 03:38:42.34 ID:TarD4HTR0
>>90
ブック3よりはマシらしい
書評家大森望の採点は53点(100点満点)
期待外れの連続
思わせぶりのネタの半分ぐらいは、ほったらかし
答えが出たのもつまらない答えしか出てこない
154名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 03:47:16.41 ID:CRBWrteN0
>>153
ブック3は何点だったの?
155名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 03:52:42.57 ID:IYluoCLq0
色盲の話?
156名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 03:56:24.10 ID:hxthL/Da0
>>13
春樹の作品ていつも若い男女仲間(大学生くらい)のセックス話が出てくるイメージ
157名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 03:57:33.04 ID:zgWLMZJe0
自分をネタに本かけよ、村上さんは
158名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 04:07:25.18 ID:yKPDS1se0
80年代は浅田彰とかポストモンダンとか変な物がやたら持ち上げられた時代だった。
時代全体が背伸びをしていたのだろう。村上春樹もその一つ。
思わせぶりな描写がとにかく不快な作家。文章が不必要に回りくどくキザ。思わせぶりな独白や
セリフで引っ張って興味を持たせて、サクッと裏切る。不誠実な作風の不快な作家。とにかく消えて欲しい。
159名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 04:20:17.96 ID:CQxwOs67O
小説も一つの娯楽と考えると、伊坂や東野の方がいい
160名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 04:26:03.01 ID:04L60+Fl0
村上春樹の憂鬱
161名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 04:30:13.00 ID:H2JM1rUnT
書評家・大森望さんの話。村上春樹さんの新刊本のカウントダウンイベントの取材へ深夜の書店に行ったら、新刊本を買い求める客は少数で、大半がマスコミでごった返して、肝心のカウントダウンが全然盛り上がらない内にいつの間に午前零時の発売解禁を迎えた…って話は笑えたな
162名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 05:28:33.44 ID:qQjD3szG0
職を持たない俺と、誰か巡礼に行こうぜ
163ドアラ♪:2013/04/19(金) 08:11:42.24 ID:0iRBahQy0
>>69
名作かどうかはしらんけど、ゴドーを待ちながらとか蒲団とかは筋書きはあれだな。
良く分からんけど、むしろ純文学というのはプロット、筋書きはどうでもよくて
レトリックに命を注いでいるという感があるから>>45は正論のような…
164名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 08:14:43.32 ID:XHNcsCvP0
きのう電車の中でこれ見よがしにこの本開いて読んでるヤツがいたけど
村上春樹をリスペクトしてる俺って格好いい〜☆とか自慢したいんだろうかw
165名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 08:23:38.04 ID:/ff2yoV0O
またエッチな話なの?
166名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 08:24:35.11 ID:n8icmToLP
村上春樹だけやたらメディアが宣伝するのが不思議なんだが
それだけ広告会社に宣伝費が流れてたりするのかな
167名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 08:26:55.69 ID:K/w3UfQG0
水嶋ヒロの次回作は結局でないの?
168名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 08:33:59.47 ID:daxr7TfL0
読んでないから>>13だけでの感想だが
詳しい中身は置いといて、もう自分以外のグループの皆の名前に
何かしらの色が入ってるという漫画的なベタさのセンスが書いてて恥ずかしくならないのかな・・・
そういえば山p−のドクターヘリも皆の名前に色はいってたよな
169名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 09:16:26.17 ID:XyMxXhuqP
ブックオフで100円で売ってたら買う
170名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 09:21:55.55 ID:XyMxXhuqP
>>13
えーと、灰田くんはホモで眠ってる主人公のチンポをしゃぶってたってことかな。
こんなのを並んで買ってる男の人って…
171名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 11:17:43.79 ID:1jcVEJ+R0
割りと有名な批評家で、ノルウェイの森は日本の国民文学というようなことを言ってる人もいるね。
一体どこが?と言いたくなるのだが、大部数売れてるので、そういった点では条件を満たしてるのかな。
発売当時に500万部以上売れて、今では累計1000万部を軽く超えてるんだったかな。
少なくともその内の3割くらいの読者は、熱心な肯定派になってもおかしくないようにも思うのですが、どうなんでしょう?
172名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 12:19:05.85 ID:75cm9OGk0
>>161
そもそもこんな企画考えた奴が馬鹿だよな。
いくら人気があるっていってもワザワザ午前零時に本買いに行く奴いないだろとw

まあ、出す度にこんだけ売れる作家はなかなかいないから、出版社にとっちゃありがたい話だろうね。
173名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 12:40:42.51 ID:DvkcC4N50
欧米のハリポタ発売日みたいに
コスプレするファンが押し掛けてくるとでも思ったのか・・・
174名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 12:54:33.02 ID:tx4rX/pB0
>>168
色・曜日・植物の名前とかお約束だよな
変わったところでめぞん一刻の部屋番号か
名前に共通点があるとあかほりさとるを思い出すなぁ
175名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 13:26:14.36 ID:ohAeDCUE0
勝手に配役考えた。赤〜森山未來、青〜高岡蒼祐、白〜忽那汐里、黒〜橋本愛、つくる〜高良健吾
176名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 14:27:56.93 ID:daxr7TfL0
>>174
例えば終盤に来て、
あーっ名前にそういう法則あったのかとか、メッセージ入れ込んでたのかとか
読者が気づいたり、やられた感あったらわかるけど
小説とはいえ、ベタすぎ
177名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 16:12:08.73 ID:ZKhxfAvi0
1Q84とか多崎つくるって春樹の中でそんな祭りになるような作品なのか?
1Q84読んだ限り、もっと昔の作品の方が内容的にも話題性あったと思うんだが
てか、発売まで内容伏せてるから、良いものか悪いものかも分らない状態でみんな買ってるんだよな

いかに出版社やマスコミの煽り体質が酷くなり、それに引っかかる馬鹿が増えたか
純粋な春樹ファン以外は、せめてあらすじや評判聞いてから買えよ・・・
178名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 16:31:09.85 ID:zlDAduwXO
春樹、東野、伊坂

知的ぶりたい女子アナや大学生が挙げる三大作家ってイメージ
179名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 18:41:36.61 ID:GnEAqC8+0
文体とか文章そのものはすごく読みやすいんだけど内容が難解というか、イミフだからなあ。
その辺が受けるポイントなんだろう。
180名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 20:11:08.55 ID:jy+2JBVq0
をたないつくるとのの
181名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 21:25:13.22 ID:DvkcC4N50
>>179
難解さの底にナニカありそうで実は何もない
そんなライト純文学だからね
182名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 21:26:56.52 ID:onU0sTDS0
さとう遥希のDVD買った方が何倍もよろしい
183名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 21:28:24.27 ID:fxyMtI7O0
>>178
東野ってエンタメだから知的ぶれなくね?
184名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 21:35:48.94 ID:fxyMtI7O0
>>181
文学ってナニカありそうってのを演出するのはうまいよなw
まぁ昔文学はわりとストーリー的にも面白かった気がするが
春樹のは・・・
185名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 21:39:11.49 ID:WSkM1Pj7O
ラブ&ポップは読んだ
186名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 21:42:19.06 ID:K3CPBf360
ストーリーが面白すぎると、純文学から外れる扱いになるらしいよ。
もう随分昔の昭和の時代に、ストーリーが面白いという理由で、正当な純文学ではないとされて
芥川賞もらえなかった作家が居たそうだ。春樹のことではないよ。春樹の初期は既にポストモダンな感じの
ストーリーが希薄なものだった。
187名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 21:45:11.03 ID:usBzTE1sO
久しぶりにKAGEROUを見たと思ったら
水嶋ヒロ大先生とはまったく関係ないスレだったでござる
188名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 22:04:51.00 ID:uyzop9et0
つくるの無精を口でナイスキャッチした灰田がシロを犯して口に含んだつくるの精子を注入したんだろ?変態過ぎだろ村上春樹って。
189名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 22:10:43.40 ID:w0gJkvZ/0
村上春樹は女性同性愛は出てくるけど男性同性愛は
主人公と関係ない位置に配置してたが今回は主要テーマの
一つに置いたのか
ダンスダンスダンスでも同性愛者出てくるが
すげー差別的に書かれてる
ボーイジョージもオカマの肥満児とか馬鹿にしてるし
190名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 22:13:51.85 ID:qcqjiBW8O
あっさりしすぎて、読みごたえが無いよね。殆んどの本は読んでるけど、ハードカバーじゃ、高い買い物かな。
191名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 22:20:04.14 ID:BZnY2P7T0
夏目漱石の「こころ」は、乃木希典大将の殉死という史実をよく知ってから、読むといい。
192名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 22:21:29.74 ID:yKPDS1se0
16年前に高校でハブられたことを気にし続けて心を病むバカなんかいねーだろ。
世の中にはずっといじめられ続けて友達すらできないやつだっているのに、高校時代に男女混合の
仲良しグループがいるやつなんて恵まれているとしか思えない。
本当にリアルな心の傷を描きたいんならこんなテーマ選ばねーだろ。
こいつの小説は薄っぺらくてバーチャルで、全然心に真に迫ってこないんだよ。日本人バカにしてんのか。
193名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 22:22:35.67 ID:K3CPBf360
>>190 以前にポツンと出してた「アフターダーク」も内容薄めだったよね。
ページ数半分くらいで丁度いいのではないかと思えるような内容だった。
しかしあの長さで十分に描写することこそが、あの作品のテーマに沿った表現法の正解だったのかもしれないけど。
そういう方面は余り詳しくないので、内容薄いんだからもっと薄くていいではないかと単純に思ったのである。
194名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 22:23:21.08 ID:nZqgLRca0
書いた物ってある程度本人が投影されてるだろうから
あの顔で本人はモテるイケメンのつもりなんだろうねw
195名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 22:24:19.55 ID:5XjFqiMN0
これ受けそうな話だったな
少なくとも1Q84よりは絶対評価高くなるだろうな
196名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 22:27:32.96 ID:BcPqG9ix0
ブームが過ぎ去ったらもう何がなにやら
197名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 22:37:10.47 ID:PGkbDFQG0
新人らしいがKAGEROUを読んで勉強してきたんだな
198名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 22:38:15.42 ID:xrih2Czi0
KAGEROUか 懐かしいな
199名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 22:42:16.02 ID:tokG0oD90
>>194
さすがにそれはない
200名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 22:45:27.27 ID:zlDAduwXO
>>183
読書量が激減した現代だと、読書してる人間=知的みたいな風潮あるからね
あまりマニアックそうな名前だとオタクっぽくなるから、イマドキで知的ですアピールするにはこの3人は打ってつけだなって
201名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 22:57:20.27 ID:BZnY2P7T0
明治天皇の、あとをおい、夫人とともに、自刃した、乃木に、国民は涙した。

漱石の「こころ」は、乃木を讃えるために描かれた作品。

史実を知らないで、読んでも、意味不明な話でしかない。
202名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 22:58:16.79 ID:y7Li4A9z0
大衆は豚は言い当ててる
203名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 23:00:27.75 ID:n019R8wB0
ラノベ認定できるしとがうらやましいぞ
ウンコ食ったことがないとウンコ味ってわからないもんな
204名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 23:05:33.86 ID:lggs920IO
結局ホモフェラは何を意味してるんだ?
205名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 23:25:38.07 ID:GnEAqC8+0
村上春樹にとって、射精は物語にとって必要不可欠なものなんだよな
くだらねえ
206名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 23:31:54.93 ID:BZnY2P7T0
巡礼に、出かけるなら

明治神宮、乃木神社、靖国、二重橋・・。そんな気分の夜ですよ。

巡礼なんて大それた言葉、タイトルにいれやがるから、ロムってられなくなりやした。

お騒がせしました。では、おやすみなさいませ。
207名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 23:35:32.74 ID:ZKhxfAvi0
>>203
じゃあ、人は何故うんこは食物では無いとしてるのか?
大多数は食ったこと無い筈だけど
208名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 23:54:23.74 ID:67uo/U1B0
だれもKAGEROUの偉大さについて語らないな

まじでおまえらの文学評論は底辺
209名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 23:54:56.96 ID:0EjOsKh00
長ったらしいタイトルはラノベの専売特許だろ
210名無しさん@恐縮です:2013/04/19(金) 23:55:17.71 ID:wlvkHxWR0
>>132
いや、ほんと。
商売ってバカを相手にすれば簡単なんじゃないかとも思ってしまうな。
211名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 00:18:55.14 ID:3Jf9Beh9O
ヒロ☆水嶋先生さんの作品は、前煽りなく普通に出版されていればそこそこ評価されるレベルだったと思うよ
いかんせん、持ち上げ過ぎて出来レース臭が鼻につきすぎた
212名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 00:34:52.63 ID:EyDL4W8a0
色男じゃないよかとおもた
213名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 00:37:19.59 ID:+cqTdsRx0
KAGEROUってほんとなんだったんだろうなw
売り方うまかったなー
214名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 01:57:54.58 ID:OKIQbAA10
【直言極言】村上文学と戦後的価値観の破綻(ネタバレ注意)[桜H25/4/19]
http://www.nicovideo.jp/watch/1366353949

水島聡って村上春樹と大学で同じクラスだったんだな…。同世代の批評がリアルで面白い。
215名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 02:25:13.80 ID:wpRjtgNW0
村上春樹には中身が無い
語れることが何もない人
俺らと同じ
ところが村上は、その何もないということを逆手にとって
何もないということ自体をテーマにしてしまった
「何も無さ」というのはわれわれ凡人が普通に感じていることなので、
語ることありありで才能豊かな小説家よりも、
圧倒的な支持を得られたわけだ
216名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 02:28:54.59 ID:hNllFWYi0
最近では村上春樹を読む奴は薄っぺらくてダサいと言う風潮になりつつ有る。
駄作も続いているからブーム終焉かな。
ノーベル賞取れればまた評価されるだろうがw
217名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 02:35:03.47 ID:s/Tv8o5gO
>>214
同世代なんか…
なんか切ないな…
218名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 02:48:18.53 ID:OKIQbAA10
>>216
駄作は駄作でも、難解で独りよがりな路線というよりは、分かりやすくアホっぽく劣化してるからな。
彼のキャリア全体が格下げされかねないような状態。
219名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 02:57:58.00 ID:XooMTS1j0
話題になったのがノルウェイで既に枯れ始めていた時期と言うのが不幸だ。
ここから入ったミーハー層は去っていくんじゃね?
文学を楽しむよりファッション的な感覚だと思うから飽きも早い。
220名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 05:55:02.86 ID:WG46sfHq0
しかし作家ってなんで意味不明なタイトルを付けたがるのかね?
それで知性をアピールできるとでも思ってるのかしらん?
221名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 08:48:08.17 ID:e89GOJLw0
KAGEROUはカゲロウのような作品。
222名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:26:03.15 ID:op8PyKYI0
>>27
ノルウェイの森がヒットする前は、好きな作家・村上春樹と言うと、俺ってサブカルおしゃれ作家が好きなイケてる人間だぜって見栄が張れたんだよ
逆になっちゃったな
隔世の感がある
223名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:27:03.43 ID:Ycaqud0v0
比較対象はKAGEROU
224名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:30:35.06 ID:995490LS0
>>1
30万部どころか昨日のニュースでミリオン売ったってやってたけど
225名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:34:31.88 ID:Av1+m2+7O
ちょっと前のラノベ「多崎つくるの色彩」

今のラノベ「多崎つくるは色彩を持たないので、彼の巡礼の年になりました」
226名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:41:45.15 ID:S3Kur/9fO
最近のラノベみたいなタイトルだな
俺妹の影響か
227名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 10:46:23.19 ID:mjOnZ5Uf0
村上読んでるってかなり恥ずかしいアキバファンくらいに
最近は大宰も恥ずかしいけどw
228名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:07:24.00 ID:op8PyKYI0
>>224
大きな書店ではもう三版しか売ってないね
229名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:40:28.60 ID:GLkiiQ4+O
村上春樹をディスるのが賢いみたいな風潮
むしろ評価すると恥ずかしいみたいな空気があるよね
230名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:43:36.54 ID:3DOvVPSZ0
>>224
それ発行部数
231名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:44:37.38 ID:eeekZt+v0
中二っぽいタイトルだなー
232名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:45:59.45 ID:zJeZNvbK0
>>229
つかむかしから馬鹿にされてたけどな春樹は
エッセイは好きだったけどなあ
233名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:46:21.29 ID:XXfAq5rnO
村上春樹読んだことないし興味ないオレは変わり者なのか
234名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:47:56.23 ID:M91OHZXL0
春樹・東野・伊坂は本を読んでない奴に読書をした気にさせてくれる三大作家
本が売れない時代にこういう需要を引き寄せたって意味では評価してる
作品の質は別物ってわきまえてる頭があればいいんだけどね
235名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:49:40.97 ID:op8PyKYI0
>>232
うん、雨天炎天や遠い太鼓は傑作
236名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 11:57:30.57 ID:eeekZt+v0
>>110
マンコしたことを回りくどく自慢
237名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 12:03:29.70 ID:csjOul+90
>>13
ww
238ドアラ♪:2013/04/20(土) 12:08:02.86 ID:nLfWZlL20
>>119
確かに文体>筋なんだから、ばかにする連中に言いたいのは
たとえば彼の小説が映画になっているかい?って話だよね。
文学的名作は映画化できないもんだ。なっても別物になってしまう。
239名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 12:11:55.55 ID:GHscvAGyP
>高校時代の友人4人から、なんの心当たりもないまま絶縁され、
心に傷を負った主人公・多崎つくるが、16年の時を経てその傷と向き合い、
真相を知るため旅に出る物語。

毎度よく同じような話ばっかり考えつくもんだ
240名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 12:13:15.12 ID:iPvEQrKNP
はたらく魔王さまのほうが、前向きでいいな
241名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 12:17:10.06 ID:XxSbdcqV0
村上春樹ってエヴァのパクリだよね
242名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 12:24:45.82 ID:Nk1X3Czz0
村上春樹は世界の終わりとハードボイルドワンダーランドだけ読めばいい
他はこれを越えるのはないから
243名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 12:32:41.35 ID:Nk1X3Czz0
>>238
これだけ売れてる作家だから、映像化のオファーは殺到しているだろ
だけど本人はほとんど断ってる
だが、風の歌を聴けとノルウェイの森は映画になってる
俺は両方とも駄作だと思うが、村上はノルウェイの森は褒めてるな
244名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:03:40.11 ID:CKa0ENhi0
ウィーンの森大好き
鬱展開大好き
245名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:11:23.02 ID:O//gmmWC0
まさかKAGEROU越えを果たす作家が現れるとは・・・
246名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:13:29.43 ID:kxcINF/50
>>66
アニメもクラナドだの灰羽連盟だの
村上の影響下みたいなの普通にあるやんけ
247名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:16:12.40 ID:JviuUJM7O
つくるって人の名前なのか
248名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:17:54.61 ID:Afvrsg6OO
>>232
昔から、というよりデビュー作かららしいけどねw
エッセイで大手新聞社にボロクソに批判されたとか書いてた

ただ芸スポで新作出る度スレ立つのは春樹以外思い付かないし
なんだかんだ凄い作家だと思うわ
249名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:19:43.77 ID:fJTel8c/0
世界の村上とぼんくら水島を並べてしまう
無知がある意味すごいw

敬意という言葉をしらないんだろうな
250名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:21:41.94 ID:s/Tv8o5gO
ノルウェイの森、大手新聞にフルボッコの書評載ったんじゃなかったけな
もうなんか昔からこうだろ
251名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:23:18.65 ID:5ZM5W47K0
>>250
売れている本は叩かなきゃならないのが批評家の定め。
売れている本を評価してしまうと、その批評家は一般人と
同じ感性の持ち主ということになってしまう。
252名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:26:00.67 ID:W7/WjI3dO
村上春樹特別販売体制(返本受け付けず)が組まれるがために、
本屋さんが四苦八苦してるんじゃなかったっけ?
他の本も売れなくなるし
253名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:26:22.01 ID:BG7QtTE30
もうこの人何出しても売れる。
254名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:26:48.80 ID:g9Tkx0tr0
>>13
何これ?ネタなの?まじなの?
これが本当ならちょっと興味持ってる家族に絶対買うなって言わないとまずいことになる(><)
255名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:27:13.08 ID:+QH7ktCr0
ピロ先生の新作はまだですかねww
256名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:27:29.57 ID:m+oN7V2dO
私は三島が好きなんだけど知り合いに
「村上読むなら三島読み返した方が良いよ」と言われた
なので一冊も読んでいないのだが
257名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:28:56.64 ID:Cv7va4PhO
>>238
短編のトニー滝谷も映画化されてる
258名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:29:15.23 ID:W7/WjI3dO
>>246
無気力主人公が生き甲斐見出だすという展開は、何も春樹が始まりじゃないだろ
それこそ、神話か日本昔話の時代からある
259名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:29:33.63 ID:5peaYbSq0
村上春樹はノーベル文学賞落選芸人として毎年、頑張って欲しいw
260名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:31:20.38 ID:W7/WjI3dO
>>256
正しい

春樹は、夢見がちな層にしかうけないよ
261名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:34:39.03 ID:eULjnch0T
>>238

映画化に耐えられないようなつまらない筋の話は一般人にはつまらない
もしそんなものが評価されてるとしたら狭い文壇なり文学業界の内部の勘違いだろう
262名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:35:57.70 ID:m+oN7V2dO
>>260
そうなんだ
評価?されてから結構経つのでそれなりの価値があるのかと思ってた
教えてくれてありがとう
263名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:36:31.02 ID:pY1YsLTdO
NOベル賞作家
264名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:42:20.49 ID:rxTdzYr80
村上春樹ってかしこぶりたい馬鹿御用達だろ?
ノルウェイ以来読んでないから知らないけどさ
タイトルだけでおなか一杯
265名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:47:52.52 ID:M/WJ70sX0
ブックオフ100円になったら買う
来年くらいかなw
266名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:50:17.97 ID:90ubhPwCO
村上春樹は三島由紀夫賞を辞退してるからね・・・
267名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:52:32.22 ID:knoK9Rfr0
村上春樹読んだ事ないけど面白いの?
タイトルにいつも捻りがないからつい敬遠してしまうんだ
268名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:52:55.64 ID:kIiNeGki0
フェイスブックとツイッターを持ち込んだあたり、時代をキャッチしようとする意欲かんじるな。
つぎはネトウヨを主人公としたやつを期待する。
269名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 13:56:50.68 ID:tMA3DHKh0
多崎つくるってのが人の名前やって今気付いた
270名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 14:03:16.37 ID:PDdcGjRV0
年を取ると厳しいよな
宮崎はやおもそうだし
271名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 14:07:21.41 ID:kIiNeGki0
もしかしたらハルキは三島を意識しすぎて、
その逆逆といこうとして追い詰められているかな。
272名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 14:09:37.98 ID:kIiNeGki0
天人五衰にでてくる透みたいな徹底した孤立した若者を書くわけにいかない時代なんだな。
ナカマが必要で。
273名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 14:11:12.29 ID:C0+Ij5dx0
エアノーベル賞
274名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 14:12:33.42 ID:kxcINF/50
>>258
そんなレベルじゃなく単純に村上の作品と似てるし影響受けてるだろ
275名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 14:18:10.57 ID:kpjq96cB0
村上春樹その人より、ハルキストなるファンの方々が気持ち悪くて読んだことない
276名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 14:21:45.12 ID:kIiNeGki0
だれか多崎つくるっていう固有名をまことしやかに分析したひとまだいないの?
多様性、多数性、多色性の多、そして固有色もつより多色性こそが真に創造的であることから「創る」と。
こんなかんじかな。
277名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 14:23:29.73 ID:AivYAC880
春樹が早稲田以外の出身で同じ内容書いてたら、マスコミや出版社はこんなに持て囃しただろうか?
この間の直木・芥川賞両方早稲田とか、その辺りの奴らが必死な印象受けるけど
278名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 14:32:32.93 ID:aQzXl1r1O
文壇に対しては昔からアンチというか蔑んでいる向きはあったね
短編でお菓子を評価するカラスの話なんか完全にそのもの
279名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/04/20(土) 14:33:36.44 ID:V0ttIubN0
水嶋ヒロと村上春樹同列かよw
流行に流されやすい日本人のアホさがよく出てるわ
情けねえー
280名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 14:39:33.52 ID:aQzXl1r1O
村上春樹の小説が大事な俺みたいな人間がいるように
水嶋ヒロの小説が大事な人もいるんだろうな
そう思うと面白さはあるな
281名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 14:43:37.25 ID:CEqLmfDW0
282名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 14:44:54.81 ID:e5A/2iGX0
リストの局がネタかと持ったが、
リアル巡礼物語かよw
283名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 14:47:11.74 ID:aQzXl1r1O
>>281
面白そうだ
後で見せてもらうよありがとう
284名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 14:50:39.02 ID:W7/WjI3dO
>>274
えー
全然同意できない
285名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 14:57:19.62 ID:hM0iUzbL0
村上春樹は一回、名前変えて本を出してみてほしい。
そんで村上春樹ならなんでもいいみたいな連中が見抜けるか試してみてほしいw
286名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:01:02.29 ID:e5A/2iGX0
>>281
バックの局がマーラーの悲劇的なのが気に食わないなw
287名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:01:42.94 ID:kIiNeGki0
でもまあファンもどの作品もいいなんて言っているわけでないのでないの。
とりあえずみんな買うっていうのは好きなアーティストではよくある。
288名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:04:34.98 ID:kIiNeGki0
チャンネル桜のリンク踏んでしまった。
おすすめ動画にでてくるから極力踏まないようにしているのに。死ね。
289名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:07:57.68 ID:z6501G0S0
文庫化されたら買うわー
290名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:10:09.10 ID:UwjZityU0
絵に描いたようなナンセンス現象
80年代で終わってる作家
291名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:13:19.01 ID:FlDKoEub0
水嶋ヒロと村上春樹が並ぶところが
現代日本の幅広さというか難しさというか
欧米でも同じ状況なのか??
292名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:14:49.54 ID:+hNkOP250
アナウンサーが
「え、○○さんは村上春樹作品一冊も読んでないんですか!?」
「いや〜〜ww」
なんてやりとりしててちょっとイラっときた
293名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:21:13.90 ID:DTmzEI6n0
>>268
GoogleやGoogleMAPもでてくるな

むしろ90年代にMacで書いててネットも宣伝レベルで利用してるのに
なぜ電子書籍に抵抗があるのかがわからない
294名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:21:47.24 ID:aQzXl1r1O
本を読む人間の中で村上春樹を避けて通ることは出来ないからな
好き嫌いは別にしても
295名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:23:05.19 ID:W7/WjI3dO
>>292
同調圧力によわい日本人を対象にしたステルスマーケティングだよ
無視無視
296名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:25:03.97 ID:FlDKoEub0
でも村上春樹の作品はそもそもその同調圧力的なものを
批判してるんだよな
297名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:25:34.25 ID:yn0FEpiq0
大ベストセラー作家水嶋ヒロの次回作まだかよ
298名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:26:48.73 ID:BYp7MxaR0
齋藤智裕先生の次の作品まだー?!!
299名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:26:57.67 ID:FfHNZat40
 この作品いい!
たまにはこういうのも読みたいよ。
こんなのも書いてくれる村上春樹が好き。
300名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:34:16.66 ID:DTmzEI6n0
>>281
なんか全共闘の象徴みたいな感じで村上を扱ってるけど

本人は一歩距離をおいて冷笑的だったんじゃないのか?w
301名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:35:24.37 ID:AivYAC880
春樹は自分は小説書くだけで後のマーケティングはご自由にどうぞってスタンスなんだろうけど、この騒ぎをどう思っているんだ?
マスコミ嫌いは周知の事実で、今回の行列つくってる奴らも春樹が嫌うタイプだと思うんだが
302名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:40:51.36 ID:aQzXl1r1O
アフターダークの時がそうだったけど
内容とプロモーションが全く噛み合ってなかったよな
販促ポスターはやたらポップでバカにしたような比喩表現の箇条書き
あれは萎えたね 出版側が内容理解する気ねーのかよと
303名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:51:01.28 ID:nyLFk1wj0
>>301
ツイッターでは一言「やれやれ」って言ってるよ
304名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 15:57:18.60 ID:QIriEJs30
読んだことないが2ちゃんで「やれやれ」というのは
覚えた

まあ、こういう流行に飛びつくバカ連中が民主党に
投票したんだろうとは思う
305名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 16:09:53.35 ID:eeekZt+v0
読み捨ててやっから電子書籍で出せや
306名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 16:22:21.34 ID:W18J/dr80
1Q84とはなんだったのか。あれでみんな懲りたでしょ(´・ω・`)
307名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 16:26:27.43 ID:yip9J5/z0
>>13
中出しとか口に射精とかマジで書いてるのか?
中出しは妊娠に繋がるんだろうが口って意味あるのか
308名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 16:27:27.03 ID:AivYAC880
>>302
今回も1Q84の時も発売まで内容伏せるってやってるけど、
あれまさに出版社が売上しか頭にない事を如実に物語ってるな
作品や作家への理解とか敬意とかそういうの一切無いんだろうね

小説じゃない方面でも、
出版社が作者を無視して好き勝手やってるって騒ぎを随分聞くようになった
不況で必死なのは分かるが、少なからずそういう姿勢が現状を生む原因になったと思うんだ
309名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 16:30:38.60 ID:JUlvXpi90
>齋藤智裕『KAGEROU』以来2年4ヶ月ぶり

うわぁ
310名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 16:33:13.86 ID:0y0gfoLr0
>>59
主人公が本当にレイプしてないかどうかはグレーゾーンだって話か?
なんかそういうの好きだよなこの人って
村上が何作か翻訳やってるティム・オブライエンの作品と似たものを感じる
ティム・Oの小説は村上嫌いな人にも1回読んでみて欲しいわ
「本当の戦争の話をしよう」を一番お勧めしたい
311名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 16:34:22.18 ID:JUlvXpi90
>>307
ヒント:1Q84=JCに中出したら40BBAが妊娠したでござるの巻
312名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 16:44:24.19 ID:0y0gfoLr0
言葉で直接言い表すことのできない何かビジョンというかクオリアが、この人の内かあるいは外からやってきて、それを伝えるために何とか言葉を使って輪郭を浮かび上がらせようとしてる
というのが俺が読んだ村上作品の印象、といっても最近のはほとんど読んでないけど
戦争行って井戸に落ちた話が覚えてる限り一番面白かったな
313名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 16:46:31.12 ID:DpnhQcDOO
味を占めた感じか
今後は新作出すたびこんな事続けるんだろうなー
秋のノーベル候補祭り含めて
314名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 16:51:18.89 ID:yip9J5/z0
>>311
それは考えるだけ無駄ということなのか
それともそれをヒントに考えろということなのか
315名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 17:00:01.73 ID:kIiNeGki0
いうほど「やれやれ」はいっていないのでないの。
だれか卒論でやれやれの回数を数えたひととかいないのか。
316名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 17:01:20.94 ID:0y0gfoLr0
>>192
見た目は普通以上だし、繋がりのあるルックスの良い異性もいるんだけど、何か欠陥があったり境遇が悪かったりして被害者の立場に置かれている
っていう感じの設定は普遍的に受ける
多くの人間にとって感情移入して自己陶酔しやすいんだろ
フィクションに本物のリアル求めるのは難しいよ
所詮一人の人間の頭の中で作られたものだから
317名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 17:03:09.14 ID:01Ltvvr80
>>10
2ちゃんとかクズの集まりに話題にされるほうがおかしいのに気付こう
318名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 17:03:12.37 ID:VCSGRWh50
絶対に読まないことを自慢する
319名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 17:07:52.96 ID:+hNkOP250
充分話題になってるだろ
全然文学関係ないところで
「村上春樹風にダイエットを語るスレ」
だとかやってたり
320名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 17:20:29.65 ID:90ubhPwCO
>>312
自分でもどうなるか分からないで書いてるって何かで言ってたことあったから、あるいはそうかも・・?

井戸の話のねじまき鳥クロニクルはヒキ時代に読んだから共感できたし思いっきり世界にのみ込まれたなあ
321名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 17:27:11.93 ID:DpnhQcDOO
春樹より関連スレ立ってる小説家なんて多分居ないだろ
>>317の言い分では2ちゃんで話題になる春樹は異常という事らしい
322名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 18:34:24.07 ID:y/NhFoQM0
緑川と灰田父とのデスノートばりの話が面白かったな
口内発射&失踪させられたミスターグレイの名誉回復してやれよ
323名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 18:37:10.05 ID:c58DTBSA0
こんなんより筒井康隆をもっと評価しれよ。
このひとこそ日本最高の作家だと思うよ。
324名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 18:43:50.94 ID:UtIxoYnEO
この人の小説はもう読む元気がないわ
読後感が悪すぎる
325名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 18:51:27.34 ID:xXGZQz+30
>>324
読後感の良い小説を知ってるのか
ぜひ教えてくれ
326名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 19:08:07.57 ID:73Sk90qJ0
>>325
横レスだけど、浅田次郎なんかは読後感は良いよ
327名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 19:35:06.81 ID:aQzXl1r1O
確かに浅田次郎が好きな人は村上春樹は合わないかも知れない
ストーリーを重んじる人にとって
村上春樹はイマジナブルに過ぎるきらいはありそうだね
328名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 19:42:14.16 ID:GjIZ9zIy0
ストーリーを求める作家じゃないだろ
文章そのものを賞味するのが楽しかったけど今回のはだめだ
会話が多すぎだしリズムもおかしい
329名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 19:52:29.44 ID:73Sk90qJ0
1Q84からおかしかったよ
比喩がやたらに多くなって文章のリズムを壊してた
330名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 19:57:24.07 ID:c3hGpmnn0
村上春樹を読んだ後の春樹作品特有の脱力感みたいなのも余り好きではないが、
浅田次郎を読んだ後の、「どうだ。これで満足だろう」と言われてるみたいな読者サービス大盛り感というのも、何だかなァと・・・・。
浅田のようなエンタメ系には必然となる「倫理観」みたいなのが、鼻につくんだよね。ジャンル的にはそれで仕方ないと思うので
浅田次郎のせいばかりではないと思ってはいるんだけど。 
英国のジェフリー・アーチャーなんかも、非文学的な読み物作家だと言う事で笑われてたりもするようだが、大部数を売っており、
また大衆がどのような「倫理観」や「整合性」を求めてるかが如実に分かって、そこらに注目して読むと興味深い読書体験になったりもするね。
331名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 19:58:15.64 ID:bFY43EHa0
日本語を賞味したいなら泉鏡花を読め
332名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 20:02:52.62 ID:M931r6Qz0
村上春樹って西尾維新より格下だね
333ドアラ♪:2013/04/20(土) 20:20:29.07 ID:nLfWZlL20
>>323
椎名誠も過小評価だよね
334名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 20:32:49.47 ID:n7VYkCuL0
過小評価が最も凄いのは橋本治らしいぞ。
主たる文芸評論家が誰一人まともに取り上げないのだが、しかし橋本を見逃してるという指摘は
地位としては一流半くらいの批評家からは、多数出てきている。一流半なら、その程度は自分でやってしまえば
ついでに出世できて一流になれたりもして良いのではないかと思うのだが、しかし余程取り扱いしにくいのか
本格的な取り組みで批評をやってみせた人はまだ居ないんじゃないのかな。
335名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 20:36:25.87 ID:BsYKqXrf0
>>323
すでに十分評価されてるじゃないか 日本最高の作家かどうかは知らんが
336名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 20:43:20.56 ID:a7B58Wep0
雰囲気がいつも同じ。
もう少し普通のあらすじ、普通の主人公を中心としてモノが書けないのか。
結局出オチで終わる芸人見てる感じ。
337ドアラ♪:2013/04/20(土) 20:53:57.69 ID:nLfWZlL20
>>336
藤井猛が居飛車穴熊とかやったらそれはそれでアレじゃん
それこそ、筒井康隆とか椎名誠みたいなユーティリティな何でも屋じゃないんだから
338名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 22:02:38.84 ID:yLzgNE8t0
その後の話

1.つくると沙羅が結婚する
2.沙羅にふられたつくるが放浪の旅に出る
3.失踪した沙羅を捜す為つくるは旅に出る
339名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 22:14:52.53 ID:PEetSEbCO
村上春樹の本は全部読んだけど、カゲロウと言うのは、ぶっちゃけどうだったの?
多崎つくるくんは、60点ぐらいだったけど。
340名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 22:22:24.22 ID:XElgJlk/0
そんなに悪くなかったけど、国境の南、太陽の西やスプートニクの恋人
の足元にも及ばないな。
341名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 22:42:47.58 ID:/ts6UQEhO
表紙の装丁だけで

タイトルもイミフ だし

なんか 買う 予約購入で忘れてたのに届いた

的なエアーサブスクリプション だろこれ

だから 内容はどうでもいーから電子版は売れない と作られてない ばれるからな


ちなみに一冊もよんだことないの森
342名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 23:09:55.01 ID:1V9A2wHp0
>>341 >表紙の装丁だけで
有名なポップアートだか抽象画家だかに、ああいった色の線で構成する画風の作品があったと思うが
それを採用したとかいう装丁になってるのかな。
343名無しさん@恐縮です:2013/04/20(土) 23:29:56.64 ID:3Fw8q3un0
>>214
なーるほどなぁ
読んだこと無いんで
現実逃避なんだね
344↓推奨:2013/04/21(日) 00:01:42.93 ID:Ms2Qu1n+0
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1360166413/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1362188714/



V
345名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 00:07:44.88 ID:umGdy+nDO
桜チャンネルやめてくんねーかな
水島の腹醜かったぞ
346名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 00:10:08.18 ID:bg9oe8p20
大森望に酷評だったね
347名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 00:13:39.75 ID:YdYtk8zk0
カゲロー
348名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 00:45:42.28 ID:/WENYRpr0
なんでこんなもんに有難がって
カネ出すのか理解不能
349名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 00:47:14.84 ID:FSpiqs+F0
>>348
ファッションとしてライト純文学を消費してるだけだから
中身のある読んだ後にまで残るようなモノは要らないんだよ
350名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 00:48:53.91 ID:AoGmF2IWP
KAGEROUはそろそろブックオフで105円になっていますか?
もしなってたら、GW中の20%オフセールのときに買いにいこうと思います
351名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 00:51:32.38 ID:O6viRouw0
一応話のタネに買っただけで読まない人は別として、
好きな作家 村上春樹  って書いちゃう奴で仕事できる奴みたことないわ。
幼稚で自己中な奴ばっかり。
部屋の本棚に並んでる時点で地雷。
352名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 00:54:59.09 ID:/igDpOM60
自意識過剰オナニー小説家



「僕は、僕は」、
なんてどーでもいいよwww 知るか
353名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 01:10:32.94 ID:NrtJ4bqgO
>>352
それ春樹批判ってより小説のほぼ全体に言えることじゃんw
いや、小説だけでなく映画やドラマ、アニメも観れないぞ
もっと言えば人付き合いが不可能になるなw
354名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 04:44:15.73 ID:r+tJ18cnO
harukimurakami_ 言うまでもないことだけど、セックスにとって大事なのは数ではなくし質だ。その質に満足できれば、相手が一人だってちっともかまわないし、たとえ一万人の異性と寝たって、心にすとんと落ちるところがなければ、すべては時間と精神の浪費に過ぎない。
355名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 04:53:12.78 ID:CGRm6WhJO
英文を和訳してるせいか日本語の深みを感じない小説ばっかのイメージ。
356名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 05:02:12.94 ID:chclfoDoO
出版業界は本が売れなくなってきてるからってわざわざ午前0時に販売とか…
マスゴミがかけつけ
数時間並んだやつらがインタビュー受けるとかw
終電なくしたやつはマンガ喫茶で始発待ちか?
357名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 05:02:23.21 ID:4kvqKejf0
中身は興味ないが表紙はいいな
358名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 05:03:56.66 ID:chclfoDoO
数年後にはBOOK・OFFの棚にあるで…
359名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 05:08:02.99 ID:4kvqKejf0
いや数日後にはあると思う
360名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 06:23:35.87 ID:yKujNbHE0
昔は読んでたけど今はあかんわ
361名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 07:32:24.16 ID:qL6U7+5G0
つーか田舎の本屋はどこ探しても売ってない。
362名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 08:22:03.30 ID:YNHnqlQI0
河本準一を守る市民の会 新宿区西早稲田2-3-18
オセロ中島知子(39)、霊能者による強い洗脳状態にあると有田芳生氏
つるべって、二年前に竹島くらいチョンにクレテやれってコイタ 超反日松竹芸能の売国奴だぞ!
363名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 08:23:06.65 ID:8Jd62RuVO
100万部突破でニュースか
特攻の拓みたいなヤンキー漫画の方が売れてるな
364名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 08:29:57.75 ID:eGX4BGjv0
>>363
小説は100万部で超大ヒット、漫画は人気作品ともなると
1巻100万部はザラ。出版社は、漫画の利益で若手の小説家や
文芸作品出して作家を育ててるような所があるのに、それを
理解しないで漫画文化叩いてる小説家志望見てるとイラッとくるw
365名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 08:38:03.38 ID:YO1Lmgtr0
>>358
しかも買い取り価格は10円くらいかなw

ちなみにハリポタは発売から約1年後までに世界中で約4400万部だぜw

島国根性の在日日本人は春樹の本を前日の夜並んでまで買うというちっちゃい
エピソードをテレビのニュース出まで扱う国民性だからなw
吉本ばななも絶賛するアホは実在するしwww
366名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 08:42:22.25 ID:FSpiqs+F0
>>365
えーっと
お前の国には春樹もばななもいなくて
ハリポタみたいな本は1000年たっても出てこないんだろうな
367名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 08:50:26.05 ID:fH9XeF900
ラノベのようなタイトルだ
368名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 08:53:43.73 ID:ZKwOG3ygO
>>364
値段がマンガの三倍っての考えればそれなりのヒット作じゃん
あと製作にそんなに金かからないしね
マンガだとアシ代だけで年8ケタとかザラだし
369名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 08:56:49.50 ID:7+QX1PWn0
1Q84読んでみようかと思ってたら久米宏がラジオで冒頭を朗読してた。
文体が回りくどい上にかなり痛い感じがしたのでやめた。
370名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 09:00:58.90 ID:dgoqq5cIO
>>367
ラノベ書いてる人の教祖様だからな
371名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 09:02:44.88 ID:oonhgbbV0
村上春樹レベルだと印税いくらなん?
372名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 09:07:49.41 ID:F1OtYVNTO
カゲロウは虚無へと続いていた。なんというか105円で買える虚無空間。
373名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 09:07:52.19 ID:AEdwYY6i0
>>340

いやむしろその二つの小説と同系列、同レベルの作品でしょ
374名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 09:10:51.48 ID:ivpHCRx50
>>372  虚無と言えば、春樹の十八番だぞ。
いつもテーマは虚無といってもいいくらい。技巧は優れてると思うので、それでもいいとは思うのだが
しかしそんなに虚無ばかりがテーマでは飽きると思うのだが。なんでこんなにずっと大量に売れてるのかと疑問に思う。
一時的にブームなどなら解せるのだが。
375名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 15:39:57.81 ID:bLszym/i0
同じ事をひたすら繰り返して偉大なるマンネリに昇華する場合もあるけど、
最近の春樹はちょっとバランス崩れてきた印象
376名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 20:29:46.36 ID:cKPZZUYw0
>>300
初期はそんなフリしてたけどね
途中から本来の自分が出てきちゃったね
今じゃもう・・・
377名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 20:40:08.68 ID:RkPShZFA0
KAGEROUて何だったっけ
378名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 20:43:32.23 ID:Hc6XAtUb0
村上春樹の公開インタビュー
倍率はどれくらいだろうか
379名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 20:51:09.71 ID:IPFttTkw0
KAGEROUのほうが面白かった
380名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 20:56:16.36 ID:yqahKtZp0
>>311
目の前の残飯をステーキと思い込む想像力が大切なんだよ
381名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 20:57:00.28 ID:PQbD24lDO
大傑作
文句なくノーベル賞
382名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 21:03:15.88 ID:cKPZZUYw0
この質じゃもうノーベルは無理っぽいな
本人もわかってると思うが
大江の時はどうだったの?
全盛期に貰ったの?
383名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 21:08:15.08 ID:4oaH0HB7O
>>13
ワロタw
384名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 21:20:29.55 ID:V/HPL5+o0
この人の購買層が分からない
バブル世代以上のおばさんだろうか
385名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 21:25:52.12 ID:OlMUWc+f0
フィクション小説家とか究極に妄想が激しい犯罪者予備軍じゃねえか
386名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 21:40:12.58 ID:QwowGtYyP
>>384
これだけ売れてて購買層が分からないのは
ちょっとお前の観察力や分析力が欠如してるんじゃないかな
387名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 21:49:44.57 ID:fs2M0/le0
150万部も売れた商品非難本「買ってはいけない」はすごかったんだなぁ
388名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 21:56:03.92 ID:qL6U7+5G0
売ってないからネタバレサイトであらすじだけ読むかな。

エヴァQも宇多田のテーマソング聞きながらネタバレサイトであらすじ読んで
お腹いっぱいになれたし。
389名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 21:58:06.25 ID:NEk2ozcJ0
本屋で売り切れって久々に見たような
390名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 22:00:06.84 ID:vW1aralRO
こんなところでKAGEROUの名前が出てくるとはw
391名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 22:00:28.98 ID:LXneom4N0
>>382
私もこれ教えてほしい
最近の駄作続きはマイナスにしかならないのでは。
それとも過去に優れた作品があればとれるものなのか
392名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 22:03:36.64 ID:37bovcuwO
そんな中、大泉洋のエッセイ本も売り切れ続出
393名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 22:08:22.72 ID:UyUdSvXG0
すでに100万部売れてるらしいけど
その中でちゃんと最後まで読んだ人はどれくらいいるんだろうか
394名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 22:12:36.35 ID:QwowGtYyP
>>393
3分の1にも満たないだろう
なぜならそれは発行部数だからだ
395名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 22:14:11.39 ID:JK3y8kKvO
>>36
くそっwww
396名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 22:22:59.65 ID:r+tJ18cnO
ぶられたって…http://gold.ap.teacup.com/multitud0/718.html …友だちが,ある女の子のことについて話をしていた。「彼女のことかな」と思った彼は黒板に先ほど聞いた言葉を書いた」その女の子が教室に入ってきて,黒板を見て…
397名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 22:24:40.87 ID:71+oQfIG0
>>393
それ発行部数じゃない?
398名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 22:57:40.31 ID:oJPht/iJ0
主な購買層は10〜20代だろうね。
30代以降は飽きて読まなくなる人も多いだろうけど、またあらたに10〜20代でハマる人が参入してくるから売れ続けるんだろう。
399名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 23:16:27.74 ID:cxtHyLFY0
いや中核は30〜40代じゃない
400名無しさん@恐縮です:2013/04/21(日) 23:37:34.01 ID:NEQRnKiQ0
>>365
そんなに僻むなよw ほら、ノーベル賞候補のウンコとかいるんだしさ
401名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 00:55:22.19 ID:06dp79As0
>>45
意味不明な内容に分かった振りするのが純文学っすか。
402名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 01:01:15.21 ID:yP/bxCDV0
山本太郎を佐賀県庁不法侵入で告発しろ

ソシャール先生の19世紀の大発見 バロールとランゲ
バロールは、生のはなしことば、おしゃべり 街宣
ラングは テキスト プラカード 編集されたビデオ
橋下主義(ハシズム)を許すな! 中島岳志

言語学はバロールを研究する学問

河本準一を守る市民の会 新宿区西早稲田2-3-18
オセロ中島知子(39)、霊能者による強い洗脳状態にあると有田芳生氏
つるべって、二年前に竹島くらいチョンにクレテやれってコイタ 松竹芸能の売国奴だぞ!

片山さつき(自民)が朝鮮資本ミヤネ屋の素性調査を総務省に要求
403名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 01:30:49.59 ID:mF/J4r9q0
>>13
>ある晩主人公は、夢の中で元仲良しグループのシロと激しいセックスをする。

こいつの作品はこんなのばっかりだなww
404名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 01:32:27.19 ID:3yhluZkA0
この人の選ぶ小説のベスト3は
長いお別れ、グレートギャツビー、カラマーゾフの兄弟だっけ?
長いお別れは世界の終わり、ギャツビーはノルウェイの森として
それっぽいものが書けたけどカラマーゾフの兄弟は結局書けなかったな
405名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 01:35:08.29 ID:ZL3V+yvB0
>>399
マジで?
普通、10〜20代で読み始めて、いい加減内容が同じで飽きない?
まあこれは俺自身がそうだっただけではあるんだけど。
まず30代ではじめて村上春樹読むってのもちょっと考えづらいし。
いつまでも射精して空虚なだけの投げっぱなしジャーマンな小説読み続けるもんかなぁ?
406名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 02:04:15.43 ID:kted2p6zO
>>405
ようアンチ
いつまで村上追いかけてんだよ
さっさと忘れな
407名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 02:11:41.88 ID:ZL3V+yvB0
>>406
もちろん、とっくに忘れてるがなw
ただ、新作だしてニュースになると、世間の反応が面白くてな。
408名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 02:13:29.86 ID:kted2p6zO
>>407
普通どーでもよくならないか?
よほど好きだったんだな…
409名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 02:18:37.12 ID:ZL3V+yvB0
>>408
お前は今ハマってるのか?
10年たったら理解できると思うぞw
まあ俺はヒマ人だからってのもあるな。
410名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 02:57:43.03 ID:P/QHuyy3O
>>36ぐぬぬ
411名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 03:08:52.19 ID:NqQSm1Gh0
>>409
村上春樹って、10代でわからなければ一生わからないよ。
普通の本は人生経験積んだらわかった!ってなるんだけど、
この人のは精神的に子供じゃないと理解できない。
412名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 03:17:16.76 ID:ZL3V+yvB0
理解できると思うぞ、てのは、小説の内容じゃなくて、30代以上になったら飽きて、普段はわすれてるんだけど、新作出して話題になると2chのニューススレ覗いちゃう気持ちがわかるぞって話ね。
413名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 03:41:54.17 ID:u6tXLZEq0
売り切れすぎわろた
肩慣らしで記録作られちゃ他の作家は泣くしかねえなw
414名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 04:07:19.23 ID:AhnqOk0X0
>>191
バーカw
415名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 09:39:29.62 ID:pxtP123f0
読んだ人は本当に面白いと思ってるのかな?
他の本読んでないから比較できないだけじゃね?
416名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 11:18:36.34 ID:m3QN+6D6T
読んでもどこが面白いのかわからないけど
世間で騒がれてるしすごいと言われてるようなのですごいと思い込もうとしてるのが
自分だけではなく全員だという現実
417名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 11:22:17.96 ID:u5Rd/8660
読む気ない
418名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 11:23:41.98 ID:kt6PawpcO
この人、エッセイは面白いのに小説はつまんないよね?
419名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 11:26:03.22 ID:u5Rd/8660
>>291
単にマスコミが大騒ぎしたら普段本を買わない人は買っちゃうんだよ
ハリーポッターもそうだった
420名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 11:26:25.54 ID:3oRUf6x4O
本当に村川春樹を読んでる 好きだというより 全く読んだこともないのに「村川春樹か〜俺はあまり好きじゃないんだよね」って言うほうが賢そうな読書家ぽく聞こえる現象
421名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 11:27:15.81 ID:u5rDsP2j0
東浩紀だったか忘れたが今のラノベやエロゲは神林長平、菊池秀行、村上春樹が源流にあるつってたな
422名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 11:28:27.70 ID:1ceAS5NyP
>>421
やれやれ系主人公とかセカイ系とかまんまだしな
423名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 11:29:59.23 ID:Dwqmo/bQO
借りて読んだけど、なんか気持ち悪かった
424名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 11:31:27.62 ID:lv5hNUik0
また朝鮮人がファビョってしまうのか
425名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 11:47:52.36 ID:oGXTpj4H0
自分の大学生の頃ノルウェイの森と吉本ばななのキッチンが双璧だったけど
未だに売れてる村上春樹って凄いとは思うわ
426名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 12:10:16.03 ID:5XsgZS3g0
読んだけどPS3より3DSでゲーム化したら面白そうな作品だったな
427名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 12:28:05.64 ID:Jxx0GSCo0
今回つくる君は頑張って働いてるし、
カノジョもなんだかんだ言って親切に次に何をすべきか指示するし、
いろんな問題を積極的に乗り越えていくところが
今までと違うよね?
428名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 14:04:42.32 ID:W5zwCVMxO
漫画化してくれ
榎本ナリコで
429名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 14:07:45.78 ID:LQ/T9/oDO
村上龍とハゲはナルシストな文章が気持ち悪い
430名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 16:01:25.01 ID:PqK5+lMG0
読んでないけど、これに出て来る沙羅って「蜂蜜パイ」って短編に出てきた
地震のおじさんにおびえる少女のその後なの?
小説家の淳平シリーズはなにげに好きだったから、あの世界と繋がってるなら読んでみたいけど…
431名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 18:32:45.72 ID:tzcLOMSp0
筆荒れてるよね?
432名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 18:33:44.79 ID:TtratRy40
タイトル長いな
国境の西太陽の南だっけな
また読みたくなった
433名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 18:35:43.68 ID:JvOaNsoq0
こんなのどうでもいいから光文社は木枯らし紋次郎を全作再刊してや
434名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 18:38:11.27 ID:o4QfQToN0
またメタファーですか?
世界の終わりとハードボイルドワンダーランドがピークだったな
435名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 18:51:33.70 ID:UwLDDySSO
昨日の読売新聞の、読者のひとりっこの相談みたいなやつで評論家が
国境の南、太陽の西を小説としても面白いって推薦してたけど
思えばひとりっこって言うのも根幹にあるね
436名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 18:56:29.04 ID:OFaOb1TrO
愛国者の百田の方が売れてるんやな
437名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 19:13:08.00 ID:ZpJmlbcvO
『色情を持たない多崎つくらないと、彼の割礼の年』
438名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 20:29:51.34 ID:oi6HIwCg0
発行部数(実売とは異なる)100万部は紙媒体のことだろ?

電子書籍版はどの程度売れてるんだ?

電子書籍はないとか?
439名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 20:31:37.89 ID:HWJPoMRw0
よんだけど、皆が期待してる春樹ワールドというより、純文学に近づけた感じ。
ファンとしては、ものたりない。

夏目漱石でも読んだほうがいい感じ。
440名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 20:32:41.17 ID:YC8smKsU0
>齋藤智裕『KAGEROU』

本名で発表してたことに驚いたわw
誰一人としてこの名前で呼んでなかった気がするがw
441名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 20:36:29.46 ID:72gF6RUx0
>>36
なつかすい

>>418
「小説もエッセイの文体で書けば」と言われた、というエッセイを読んだことがある
442名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 21:33:52.35 ID:US5rJNCj0
>>440
身分を隠して文学賞受賞、話題になったから急いで出版、っていうストーリーだから
応募段階では1文字抜いたペンネームだったってよ
443名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 21:48:54.95 ID:0w88ZCin0
まあ人それぞれだろうが
あんなもの有難がる奴もいるんだろう
444名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 21:52:04.97 ID:0w88ZCin0
>>323
遠藤周作先生の足下にも及ばない
445名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 21:58:59.97 ID:7N5s48ne0
遠藤周作の深い河は死ぬ前に読み返そうと思う
446名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 22:16:24.77 ID:TuZJMfOvQ
村上春樹だけは読む気にならない
読んでる人種もいけすかない感じで嫌い
447名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 22:26:28.28 ID:evj2CnAtO
>>455
深い河、良かったよね。生と死すべてを受け入れるガンジス川の見方が変わったよ。
448名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 22:32:45.43 ID:KX5Yu0YIO
もうジブリと同じで名前で売れるよね
449名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 23:02:24.00 ID:+vTfbrSV0
村上の小説の登場人物は内向的で社会から隔絶しているから駄目だとか、自己中心的で客観的視点や
他者的視点がないから駄目だとか、言ってるやつがいるけどそうじゃない。
マンガみたいに薄っぺらくて、作者の幼稚さがそのまま表れてるから駄目なんだよ。
450名無しさん@恐縮です:2013/04/22(月) 23:24:35.93 ID:ByiBZerK0
随分と現実的な話だったな。
もっと奇妙な方向に倒して欲しかった。
451名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 00:12:54.21 ID:a86dE9ky0
>>418  エッセイ面白いかァ?
小説以上に言い訳がましくて、エッセイの方が鼻につくようにも思うけどね。
小説の場合は技巧としての曲折がまだしも許容されると思えるが、この人のエッセイのわざとらしさについては
どうなんだかと思えてしまうよ。
452名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 02:20:56.64 ID:ZmMidQL60
>>439
むしろ文学では無くなってると思うが
453名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 02:27:06.01 ID:luLc7Kp30
フィフィさん、関西学院大学社会学部金明秀教授に「以後は手加減しないよ」とツイートされる フィフィ認証済みアカウント
‏@FIFI_Egypt
RT @han_org: まだやってんのかい。 RT @han_org サイッテーやな、フィフィ。以後は手加減しないよ"

↑これ関西の大学教授。信じられないでしょ。でも本当。彼の取り巻きをご確認下さい。私のお気に入りにいる方々
454名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 02:29:37.20 ID:a247gyhhO
>>451
俺は418じゃないけど、エッセイというか旅行記は面白いと思うわ
なんたかんだで文章は上手いと思うから風景描写が読んでて良いなぁと思う
455名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 02:48:58.12 ID:mho8CkTrO
パット見で意味のわからない題名つけだすと調子のったなって思う
456名無しさん@恐縮です:2013/04/23(火) 03:13:51.52 ID:ZmMidQL60
ルーピー文学
457名無しさん@恐縮です
ザ・団塊
ザ・全共闘世代

っていうだけの糞作品しか書けなくなった村上