【訃報】元巨人軍投手・大友工氏が死去、88歳 通算130勝 第2期黄金時代のエース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケンシロウとユリア百式φ ★
プロ野球の読売巨人軍などの元投手で130勝を挙げた大友工(おおとも・たくみ)氏が
12日、急性白血病により死去した。

88歳だった。告別式は近親者のみで行う。親族によると、2週間ほど前から都内の病院に入院していたという。
軟式野球出身で横手投げ投手の大友氏は、1953年には27勝で沢村賞と最優秀選手(MVP)を獲得。
55年には30勝を挙げるなど、巨人の第2期黄金時代をエースとして支えた。

大阪逓信講習所を卒業後、神戸中央電信局員、自営業などを経て、49年に巨人入り。
巨人通算11年で、最高勝率2回、最優秀防御率1回、最多勝2回、沢村賞1回と、数々の投手タイトルを獲得した。
60年に近鉄に移籍した。通算成績は294試合130勝57敗、防御率2・11。

ソース:読売新聞(2013年4月13日10時18分)
http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20130413-OYT1T00159.htm
2名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:03:59.68 ID:rSE3Mt3j0
誰?
3名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:04:25.88 ID:PDq4oaec0
大友死んだのか。まだ若いのにな
4名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:04:45.75 ID:eXn3AMMki
88歳になって急に白血病ねぇ、、、
5名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:05:44.91 ID:Lh7VJC+80
使い物にならなくなったor反抗的な奴は近鉄送り、てこの頃から
巨カスの芸風だったんだな(´・ω・`)
6名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:06:56.99 ID:FXUm8f470
>>4
年喰うほど発症率は高いぞ?
7名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:08:01.56 ID:8sbMoRY+O
大友か
国民誰でも知ってる有名な野球選手だった
8名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:09:04.53 ID:44YHi1KP0
川上「また順番を(ry
9名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:09:18.84 ID:WTYm2oXe0
誰?
10名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:09:59.43 ID:8blVATRp0
中学時代、一つの上の先輩で
お世話になりました
11名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:10:14.66 ID:ggv2cnHx0
☆2ch利用者の会からのお願い

下記に該当する方のご入場はご遠慮くださいませ。

○薬物、過度なアルコール等で心神喪失状態の方

○刺青、タトゥーを入れている方

○韓国人、朝鮮人、中国人、等の反日差別主義的な方

      ___
     /∧_∧ \
   ./  <ヽ`∀´>、 `、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \ `[鮮人禁止]' /
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||


ご協力をお願いします。
12名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:10:19.23 ID:Lj8zHVpbO
川上哲治と同じ世代?
13名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:11:07.59 ID:dhlZP/Kj0
大友さんマジか…

早すぎるよ!なぜ真のヒーローは早く亡くなるのか…
14名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:11:34.20 ID:P1vWi03+0
最近白血病多いな
15名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:11:38.58 ID:44YHi1KP0
>>5
ポスト水原争いで負けた千葉茂を
パールズはチーム愛称変えてまで迎え入れたからね

大友工は千葉派だったのかな?
昔から非主流派の送り先見ないなとこはあったかもね
16名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:14:06.52 ID:3JBzQwPU0
通算で130勝57敗って勝率すげえなオイ
17名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:14:21.05 ID:ROs6vUcG0
>>5>>15
当時の巨人→近鉄という移籍は、
一応、千葉を支援するためのもの
というタテマエだったみたいだ。
18名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:14:56.48 ID:SqyEkze10
こいつにはなかなか勝てなかったなー
19名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:16:04.98 ID:FU7WoxFh0
.

日本人が韓国船に殺されてもTVが伝えないのはなぜ?
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8

フジテレビは、ソフトバンクが筆頭株主になってから激変した
http://nettaro-note.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-7fbf.html
20名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:17:31.50 ID:P2sphfoG0
当時の藤田監督に頼まれて、サイドスローに転向したばかりの斉藤雅樹にアドバイスしてたらしいね
21名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:17:46.90 ID:3JBzQwPU0
年間30勝ってどういうことだよ
22名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:19:13.05 ID:lkyPthzr0
>>21
権藤「ワシは年間42勝だが何か?」
23名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:19:25.89 ID:GYHG0iq80
なんか名前聞いたことあるような気がする
24名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:20:52.83 ID:eER/Yuoa0
大友愛された
25名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:22:59.94 ID:jzbhwsA80
プロキャリア10年越えで通算防御率2.11は凄すぎだよな
こんな選手を日陰者にして追い出した巨人って球団はおかしい
26名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:25:38.67 ID:QE6LR1Pj0
>>21
>>22
大友
1955 30勝6敗 ERA1.75 登板42 先発34 完投25 投球回303 2/3

権藤
1961 35勝19敗 ERA1.70 登板69 先発44 完投32 投球回429 1/3


むしろ大友は巨人で楽できた方だったりして...........
27名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:47:44.10 ID:CFdKUN1q0
1年間で今の4年分 投げてる???
28名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:53:59.09 ID:046rrimi0
白血病
29名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:54:32.25 ID:Rs0OHLXO0
水島新司が一休さんか何かで大友って苗字をつかってたな
30名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:09:29.92 ID:MeZF7GWaP
これでますます川上氏の球界モリシゲンの地位が盤石なものになった。
31名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:09:47.67 ID:WcVZmoNy0
ウィキペディアで成績を見ると小山にデッドボ−ル受けて成績が
ガタ落ちしてるな。
32名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:10:58.58 ID:JXCI/4tj0
大友公平
33名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:13:36.37 ID:D0u8shey0
>>26
その頃の中日 権藤を酷使しないとやっていけない状態
34名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:14:06.75 ID:msKMToSGO
27勝や30勝する年があって通算が江川と変わらない130しか勝てないなんてどんだけ自己管理できないバカだったんだよ。人を指導する資格ねーよこんなやつ
35名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:18:04.24 ID:2ovdmMgSO
全く知らない名前だ

成績良くても目立つ人と目立たない人がいるんだな

最近ではヤクルトの山田哲人が池山よく知らなかったっての聞いてビビッたが
36名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:18:23.67 ID:4V8cwe2I0
牧田、渡辺なんか問題にならない巧投手だったな
37名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:19:09.78 ID:MeZF7GWaP
僕は高橋一三と高橋義昌が好きだった。
38名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:24:10.63 ID:73iLC85g0
工工工工エエエエェェェェ(´д`)ェェェェエエエエ工工工工






すみません即座に連想したので書いちゃいました。
広島キラーだったという話を聞いたことがあります。
ご冥福をお祈りします。
39名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:30:10.86 ID:7JCds12r0
少年野球で対戦したけどすごいピッチャーだったなぁ
40名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:36:19.53 ID:AFQ92XDZ0
ファミコンの「燃えろプロ野球」でその存在を知ったな
よく使ったよ

変則サイドスローで
日本人初めて大リーグのニューヨーク(現サンフランシスコ)ジャイアンツに
完投勝利した
(ちなみに初完封は村山実)
41名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:45:51.11 ID:Lh7VJC+80
>>33
雨雨権藤の頃の中日、神様稲尾の頃の西鉄、杉浦がエースの頃の南海とかさ
他の投手は一体何してんだろうね。自分達で不甲斐ないとか思ってなかったのかな。割と本気で。
42名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:57:21.87 ID:ODfwHtk30
>>41
南海の2番手だった皆川睦男は18年やって221勝挙げてる
逆に杉浦が投げたおかけで長くやれたような
43名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:09:07.45 ID:GaNhwmw00
>>41
稲尾ー杉浦が初戦で先発して0対0の引き分け。翌日も杉浦先発みたいな時代だぞ。
44名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:12:02.58 ID:Lh7VJC+80
他の投手は何の不満もなかったのかな。
俺らはその他扱いかよ、馬鹿にするな、あいつばかり稼がせやがって、俺にも投げさせろ、みたいな。
45名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:12:11.63 ID:sF//PtKN0
稲尾対杉浦って21勝21敗で引き分けもいくつかあるらしいな
つか、稲尾が日本シリーズでサヨナラホームランを打った相手の投手か
合掌
46名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:13:10.55 ID:tWFMYQxj0
どなたか存じ上げませんが
天国で板東英二や長嶋茂雄と旨い酒でも酌み交わしてください
47名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:13:24.84 ID:FoRXCcdQ0
>>16
当時今のDeNA並みに弱かった広島から荒稼ぎしてたそうな。

ドン川上がいよいよポスト森繁化してきたな
48名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:13:36.55 ID:Lh7VJC+80
昔のエースって、投げ方がスリークォーター気味っていうか
背負い投げみたいな感じだよね。杉浦はアンダーだけど。
49名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:14:15.91 ID:b2rwcJ4x0
どっかで投球フォームの分解写真を見たけどかっこいいぞ
まんまパクっても漫画にできるレベル
50名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:16:47.63 ID:mw4eeok+O
杉下さん元気かなあ
51名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:22:15.68 ID:1mXY8azE0
>>41
西村・島原・河村といたし、外木場・池谷・佐伯で回した広島と大して変わらんよ。下位が弱いから星が稼げただけで
52名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:24:57.26 ID:yijweGWIi
>>45
豊田さんがコラムで書いてたが45回対戦して21勝21敗3分なんだそうだ。
53名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:35:29.05 ID:0oN6uTX70
名前と
サイドスローと
ノーノーやったのは知ってる
54名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:36:40.17 ID:tV6U1uK80
都立大の喫茶店 モルゲンはもうないんだろうな。
大友さんがオーナーだった店。
55名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:54:43.95 ID:XuH1b3xV0
1シーズン200奪三振以上を記録した本格派下手投げは、
大友、若生、秋山、杉浦、金城の5人だけ。
ご冥福をお祈りします。
56名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:59:52.86 ID:KzeNdb/60
誰だかまじわからん
沢村賞ってことは沢村よりは下の世代なのか
57名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 16:02:34.25 ID:pRelWrq10
水島先生も尊敬するあの大友か
58名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 16:04:09.07 ID:0TTWBp+l0
>>50
たまに中日スポーツに登場してる
59名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 16:06:23.94 ID:HhzCHcbC0
太平洋戦争終決前のプレー経験者で存命ってドンさんだけ?
60名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 16:08:29.72 ID:0TTWBp+l0
>>22
42勝はスタルヒンと稲尾だ
61名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 16:08:33.03 ID:D1kZe2QDO
昔、故千葉茂氏のコラムで巨人軍時代にある選手の包茎の皮むきしたと 書かれいた。
62名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 16:09:53.06 ID:Znc3ed2i0
>>39
おまえ何者だよw
63名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 16:10:22.02 ID:beMuzWdH0
>>58
あの人マメだよな
2リーグ分裂以前からプロ入りしてまだ生きてるのって川上と杉下くらいか?
無名な選手もならまだ他にもいるか
64名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 16:12:05.46 ID:Znc3ed2i0
>>55
山田久志はやってなかったんだ。
65名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 16:31:01.00 ID:beMuzWdH0
>>64
三振バカスカ取るタイプじゃなかったんだろうな
一応通算2000奪三振はしてるが2000個目はふたまわりも若い清原から狙って取ったってことは
現役晩年のあたりギリギリってこと
山田が働いた年数考えると1年あたりの三振数はそう多くなかろう
66名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 16:48:58.96 ID:0oN6uTX70
>>63古川清蔵さんとか
67名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 16:50:40.66 ID:5ZZAVj9t0
確かに奪三振のタイトルはなかったんだな>山田久志

大友投手は小山正明から親指に死球を食らったとき、
「怪我をした自分が許せん!」と怒ったそうな。
今のように当たり前のように怪我をする時代、
(もちろん人工芝などの環境の悪化があるにしても)
当時の選手がそういう気概を持ってプレーしていたことを髣髴とさせる。
68名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 16:56:14.40 ID:VNxdyA9j0
>>67
奪三振のタイトルって、ロッテの小川がイニング以上の三振をとったのがきっかけで生まれたとか
いまは服役中の小川、、、
69名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 16:56:53.70 ID:zKU0aqigO
スレタイ携帯からだと「大友T氏」に見える
70名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 16:57:54.14 ID:Ve+SjINR0
>>3
いや88歳って充分でしょ
71名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 17:13:56.25 ID:pfJQKOFm0
キンさん
72名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:01:28.86 ID:799onKdF0
阪神の能見と同郷である

これ豆な
73名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:03:27.46 ID:AfZaPMDO0
今でも、通算100勝以上の投手で勝率2位なのかね?
昔、斉藤雅樹がノーノー直前までいったとき
大友を抜いて、勝率歴代2位になりますって
74名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:05:41.47 ID:FoRXCcdQ0
>>59
他には阪神OB最長老の後藤のクマさんくらいか?
75名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:11:43.97 ID:dXvjzTlT0
>>44
当時はトップクラスの選手以外は二束三文だったよ。
年俸もものすごい差があった。いまみたいに万年控えでも2000万や3000万とか当時の人は信じられないだろう。
76名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:13:44.44 ID:30Ry/yG10
昔の130勝って大した価値なさそうだけど、現代で換算するとどれぐらい?
77名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:17:28.61 ID:5ZZAVj9t0
>>68
いやいや、wiki見てもシーズン最多の表記がなかったから。
ってタイトルって自分で書いてたわorz
78名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:22:14.34 ID:5ZZAVj9t0
>>76
そのうち118勝を6年間で稼いでいるんだわこれが。
平均すると20勝弱。
死球による怪我がなかったらもう少し勝てただろうに。
79名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:22:34.06 ID:9cWLlFfI0
一瞬西武の大友が頭をよぎった
80名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:57:35.55 ID:lZq7EtD+0
巨人 - 1955年

8 与那嶺 要 .311 13本 65打点 1925-2010
4 千葉 茂  .237  4本 30打点 1919-2002
9 南村 侑広 .252  2本 30打点 1917-1990
3 川上 哲治 .338 12本 79打点 1920-
7 岩本 尭  .266 12本 60打点 1930-
5 広岡 達朗 .257 11本 43打点 1932-
6 平井 三郎 .280  5本 32打点 1923-1969
2 広田 順  .222  6本 32打点 1925-2003

P 大友 工  30勝6敗 1.75 1925-2013
P 別所 毅彦 23勝8敗 1.33 1922-1999
P 中尾 碩志 16勝9敗 2.11 1919-1977
P 安原 達佳 12勝8敗 1.74 1936-
81名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 19:32:19.12 ID:xHo7JI++O
>>34
まるで江川が自己管理の塊みたいな言いぐさだなおいww
82名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 19:40:04.53 ID:SMPlhEwz0
天国の川上さんと楽しく野球談義をしてくださいね
ご冥福をお祈りします
83名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 19:41:14.46 ID:QejS7QZ+O
マジかよ!中学生のころ初めて野球見に行った時に投げてたのがルーキーの大友さんだったなあ
84名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 19:41:48.81 ID:wWbvudIh0
大江か、若い頃はいい球ほおってたよな
85名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 19:41:53.77 ID:S3JwfEeY0
誰?
86名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 19:44:41.07 ID:cALyiDRP0
今頃あの世で川上哲治とキャッチボールでもしているだろうな
87名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 19:47:14.98 ID:qFh3EPeq0
>>76
黄金期の巨人に在籍して130勝
しかもその内の41勝は広島から
今の価値で言うと通算60勝くらいの投手かな
88名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:11:56.11 ID:KV8pLMfV0
>>80
広岡が80歳ってのに驚き
てか、川上と一緒にやったことあるんだ
89名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:13:08.77 ID:evuubT+v0
道新に載ってな
90名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:13:15.04 ID:GQqhgvsE0
>76
戦争を挟んでプロ入りが25歳からだから、
今で換算しても結構すごい気がする。

1953年の日米野球でニューヨーク・ジャイアンツ相手に
日本人投手として初めての完投勝利を記録してる。
91名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:32:42.12 ID:wiyw543D0
1958年の日本シリーズ
長嶋のルーキーイヤー
第一戦の先発は藤田元司で、リリーフが大友
その後、大友は先発したり、救援したり

もちろんリアルタイムには知らないw
9280歳以上の球界OB:2013/04/13(土) 23:43:47.40 ID:mUGiigBM0
1914年 浅岡三郎
1917年 小田野柏
1918年 宮崎剛
1920年 川上哲治
1922年 古川清蔵 渡辺誠太郎 白坂長栄 江藤正
1923年 木暮力三  
1924年 後藤次男 今西錬太郎 谷田比呂美 林直明 塚本悦郎
1925年 杉下茂 丸山二三雄 佐竹一雄
1926年 武智文雄
1927年 関根潤三 杉山光平
1930年 荒川博 岩本尭 大脇照夫 原勝彦 小沢馨 八浪知行
1931年 岡本伊三美 小森光生 内藤博文 有本義明 徳永喜久夫 
1932年 広岡達朗 宮地惟友 服部武夫 渡辺清 大久保英男 土屋弘光
1933年 中西太 吉田義男 金田正一 佐々木信也 穴吹義雄 土井淳 西山和良 河津憲一
93名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 23:53:03.91 ID:YpQQKkNgO
大友ェ…
94名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 06:36:37.15 ID:BrWq3dYR0
この人実際、澤村栄治の速球と懸河の三段ドロップを見てるよな?
95名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 06:39:46.05 ID:GzheRpYNO
第2黄金期て今の巨人は何期黄金期なのよ
96名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 06:43:31.59 ID:gimMugUI0
別に今は黄金期じゃないよ
黄金期だと思ってるファンは誰一人いないと思われ
97名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 06:45:53.10 ID:Za2Iqnw20
戦後の選手だろ?
みんなほんとに知っててレスしてるのか?
98名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 06:48:39.03 ID:GzheRpYNO
>>96
近年で最後の黄金期はいつで第何期よ
99名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 06:56:34.23 ID:gimMugUI0
>>98
V9の時が第三期
それ以降ないよ
100名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 06:58:21.89 ID:0/lJEAIx0
>>68
普通なら江夏の401の時に考えそうなもんだけど
101名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 07:03:09.76 ID:KoviDCX4O
川上哲治が神だよね
102名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 09:10:13.44 ID:uez3kd3x0
>>95
ドラフト制でプロに入った選手たちが主力になってからは、目論見通り
球団の戦力均衡の目的を果たしてるから黄金期なんてないよ。

いっときの広岡-森体制の西武ライオンズが黄金期と言えるかも。
103名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 09:22:51.00 ID:x/o4K7T60
いいピッチャーだったよなあ。合掌。
104名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 11:08:10.62 ID:HmA1i7vnO
>>92
後藤のクマさん存命か。
今年は昭和8年が80に到達。カネやんは左投手特有の心臓病、中西さんは肝臓病か何かで激痩せしてたが、よくここまで来たって感じ。吉田さんはまだ解説でもしっかり話せている。
105名無しさん@恐縮です
>>88
「ショートの私の送球が悪いと、神様()は捕ってくれなかったw」