【文芸】村上春樹さん3年ぶりの長編小説『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』発売開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★
村上春樹さん新作を発売 3年ぶり、既に50万部

 世界的な人気作家、村上春樹さん(64)の新作小説「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」が12日、発売された。

 村上さんの長編小説の新刊は2010年4月の「1Q84 BOOK3」以来3年ぶり。
版元の文芸春秋によると、事前予約などを受け、発売前に増刷を重ねて発行部数は50万部に上っている。
村上さんや文芸春秋は、作品の内容について事前に明らかにしていない。

 東京都渋谷区の代官山蔦屋書店では、11日午後11時から、
熱烈なファン“ハルキスト”らが村上さんの作品を語るイベントを開催。

村上春樹さん(ロイター=共同)
http://img.47news.jp/PN/201304/PN2013041101001795.-.-.CI0003.jpg

47NEWS(よんななニュース) 2013/04/12 00:07 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041101001592.html

村上春樹さん新作発売 多崎つくるは駅をつくる? - 本のニュース | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
http://book.asahi.com/booknews/update/2013041100006.html
やっとお目見えした表紙
http://book.asahi.com/S2800/upload/2013041100006_1.jpg
一番最初に購入した男性。「帰る電車がないのでどこかで読んで朝帰ります」
http://book.asahi.com/S2800/upload/2013041100006_4.jpg

『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』(村上 春樹・著) | 単行本 | 書籍情報 | 文藝春秋
http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784163821108
2名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:27:36.68 ID:v2CIIMNl0
どうでもいい
3名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:28:39.91 ID:i2sIm7bM0
日テレTBSフジで生中継に驚いた
4名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:29:19.49 ID:z41pGdUgO
>>3
平和だなあ
5名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:30:26.22 ID:NjTPl9tN0
色盲の男が、四国でお遍路する婆さん達を強姦して
まわるが、最後に赤信号で車にはねられて死ぬという話。



だったりしたら面白いな。
6名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:30:48.46 ID:IcW+7lap0
面白いの?
7名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:32:01.21 ID:ys7s4BQT0
ラノベっぽいタイトル・
8名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:32:17.18 ID:wx+d4OJC0
この本も射精するのか
9名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:33:10.22 ID:g9PEHg8Z0
やれやれ
10名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:33:33.87 ID:cBu24RSq0
ハルキストとかきもすぎワロタ
11名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:33:50.75 ID:7GoJqFiGO
僕は射精した
12名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:34:28.34 ID:a/68BQBC0
覚えられない
「村上春樹の新刊」というしかない感じ?
13名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:35:18.80 ID:O6/5ZMiR0
文章がまどろっこしすぎて、結局なにが言いたいんだYO!ってなる
14名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:36:43.52 ID:xIdqNuRF0
672 無名草子さん sage New! 2013/04/12(金) 00:28:34.33
装画モーリスルイス
装丁大久保明子
15名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:37:12.37 ID:x6oggjOl0
新刊の発売でこれだけの騒ぎって、
奇蹟的凄さだな。
16名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:37:21.14 ID:uobTsgsN0
ねじまき鳥の前までは本当に面白かったんだよ。

アレを読んで才能の枯渇という言葉を実感した、悲しいけど。
17名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:37:31.62 ID:z41pGdUgO
やはり文壇の小倉久寛こと村上龍さんのがいいな
18名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:38:27.09 ID:0PBQLYaS0
ラスボス誰なん?
19名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:38:53.87 ID:q4xCMkK1O
いつの間に新潟の書店が代官山に!
20名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:40:11.47 ID:uobTsgsN0
>>17
あいつは春樹ファンからするとクソ。
アイツのファンも逆に思ってるかもしれない。
21名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:40:13.73 ID:yj/GHzd10
ラノベかよ!
22名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:40:20.99 ID:y+nHUTEl0
読書って趣味の一部なのに、偉ぶりすぎ。
TVゲームと同類だろ。
23名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:40:36.47 ID:hVsDXpmj0
ラノベの新作?
24名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:41:00.32 ID:h56GV3Bf0
完全にファッションだからな、風の歌をきけ以来20年も。
25名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:41:47.17 ID:JIiAkGSR0
>>22
ドラクエとかウィンドウズとかアイフォン発売みたいなもんだろ
誰も選ぶってないだろ
お前どんだけ読書にコンプレックスがあるんだよ
26名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:42:23.99 ID:h56GV3Bf0
あ30年か。おそろしく昔だな。
27名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:43:52.57 ID:gs9xBbc60
これは一冊で完結するの?
28名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:44:41.69 ID:Ye6Dexoo0
速読で読んだが
地下で一生暮らす人と宇宙で一生暮らす人ととの話が
織り交ざりながら話が進んでいってたよ
距離感やある意味引きこもり?がテーマだね
遠く会えない人種がコミューンのなかで覚めた視線て地上をみて
ある意味近い存在で軌道から離れて行く距離と分かり合えない事だけを分かり合うようなるような
29名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:44:51.38 ID:L22h84NMT
ハルキストとiPhone並んでる奴って層が被ってるよな
30名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:44:58.17 ID:uobTsgsN0
ファッションかどうかは知らないが、
春樹のせいで青春の夏はプールに張れるくらいのビールを飲むはめになったな。
31名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:47:01.09 ID:0RNiRp5R0
夜中の発売に並ぶとかキモすぎw
windowsの発売日に秋葉原で祭りになってたの思い出した
ある意味、同類
32名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:47:03.16 ID:IAOpiho60
買おうかな、図書カードあるし
タイトルからしてもう村上春樹って感じ
33名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:47:10.29 ID:9pdAJdrX0
ラノベっぽいタイトルだが、ラノベによくある略称にするとどうなるんだ
34名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:47:22.74 ID:tA1AFyVK0
>>22
偉ぶってるって誰がだよw
35名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:47:23.84 ID:NNLM3/310
何ページある?
36名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:47:55.52 ID:/80QID8r0
AmazonのKindleで出してくれると非常に助かるのだが。。。。


アイホンで最近読んでるで。本は。
37名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:48:02.51 ID:pERGuzqi0
愛のままにわがままにうんたらかんたら
38名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:48:07.13 ID:uobTsgsN0
>>28
世界の終わりとハードボイルドワンダーランドを思い出すな
39名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:48:39.65 ID:klqtALVY0
「つくると!」
40名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:48:40.29 ID:ECj7cTrf0
>>31
並ばずに買ったが?
何か嫌なことでもあったか?
41名無しさん@実況は禁止です:2013/04/12(金) 00:49:01.67 ID:4TsfCSx60
この人の作品はふいんき(何故か変換されない)が良いよね
42名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:50:07.60 ID:o3SEO1SB0
ラノベっぽいっていうかほとんどすべてのラノベが村上っぽいんだよ
43名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:50:13.80 ID:BTM85RiU0
>>28
なんかこの要約を見てちょっとグレンラガンを思い浮かべるのは俺だけ?
44名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:50:48.23 ID:WWDvQtDK0
魂の走りの村上か
45名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:51:31.66 ID:NyGWBzQ00
この人中国人に大人気らしいよ
この人の影響で日本語勉強する奴いっぱいいるらしい
46名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:52:38.50 ID:/80QID8r0
村上春樹みたいな感じの小説って欧米だと結構あるんだけど


日本だと、こうスタイルの小説って
吉本ばななと村上春樹、あとは、小川洋子ぐらいしかいないで、凄い貴重。
もっと、この手の小説だれか書くべきだわ。
47名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:52:56.79 ID:fsOHkRLIO
やたら射精とか勃起とか書きたがるよな。中学生かよ!
48名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:53:18.33 ID:uQIPFId40
気持ち悪い奴だ。
49名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:53:42.77 ID:VPSmb5g70
やっとタイトルの意味がわかったw
「多崎つくる」って固有名ねw
多崎作るで脳内解釈してたw 多崎ってなんだ〜?て
50名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:54:49.55 ID:+7hrD8Kh0
ニュースでぼんやり聞いててハルヒの新刊かとオモタ
51名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:54:55.19 ID:gra5jIit0
ラノベみたいなタイトルだな
52名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:55:08.97 ID:K6qC6mt80
この人は作品も左翼臭するの?
53名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:55:17.90 ID:QYAG3Ekm0
まあ図書館に入ったら借りてみるかもしれない
54名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:55:57.16 ID:yG+hJ3aP0
「なんとなくクリスタル」と「だいじょうぶマイフレンド」は読んだ
55名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:57:22.70 ID:dXjr0YMQ0
1984は宗教と青豆TUEEEEEEしか覚えてない
56名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:57:26.97 ID:jhYA8joK0
伊坂が春樹に心酔してるらしいけどな
読んだことないけど
57名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 00:58:00.42 ID:+Qs6Tapr0
アマはもう発送してんのねメール来てたわ
58名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:00:57.22 ID:d6xPzPZM0
ヤレヤレ。。。性行するかな。
59名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:01:27.45 ID:F1f/8AQy0
よく働くなぁ…
翻訳もよくやってるし、創作意欲の衰えないところを本当に尊敬する
60名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:02:19.65 ID:9AEKVJpI0
短編集なら読もうかなって気になるけど
長編はあんまり惹かれない
61名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:03:01.23 ID:psEZfcstO
各テレビ局ニュースで生中継。あれだけ大々的に宣伝しときながら、レス伸びないね。
売れても、完読する人少ないだろうな。
62名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:03:32.82 ID:sWi2wTOP0
>>54
あと「僕って何」と「蹴りたい背中」で村上は完璧
63名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:04:19.17 ID:dC+3OCBF0
タイトルが長い本とAVは見ないことにしてる
64名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:04:22.45 ID:dbtJLEBz0
今更ながら海辺のカフカを読んでいる
気持ち悪いけど面白い
65名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:05:30.69 ID:8I7kvhXS0
カンブリア宮殿のオッサンだろ あいつなんか浅い感じがするわ
66名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:06:13.37 ID:qKS8HNFRP
>>17
龍さんは80年代に既ににまとめサイトのアイドルとなる資質を示していたお方だからな
あと30歳若ければ炎上や失言を繰り返して遊ばれまくってだだろう

マジ恥ずかしいから
あの人
67名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:07:39.54 ID:UsbsOa6TO
去年のGPも取ったし、今が一番充実してんじゃねーか?
68名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:07:42.22 ID:utXTsaGg0
よしてくれよ、気持ち悪い
69名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:08:32.29 ID:tgVxrU9u0
ジャガイモが昼寝してるような顔
70名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:08:51.13 ID:EWcchK260
村上春樹なんて
椎名桜子みたいなもん

社会全体がバブルの方向に向かってる
71名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:09:50.55 ID:Ye6Dexoo0
スティーブンミルハウザーも村上にも訳して欲しいんだよ
72名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:10:12.82 ID:DPIeGI060
買ってみようかな
73名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:10:33.90 ID:uuJ4Hpi10
ねじまきで終わった。。。
それまではリアルタイムで読んでいてワクワクしたけどね
それでも唯一黙って買う作家ではあるんだけど
明日買いに行きます
74名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:11:19.57 ID:umtg0Wz50
バブル期の小説だよな
現在にはそぐわない
75名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:13:34.66 ID:HxQ+26CR0
マタはハルキストだし海外での知名度もすごいわ
76名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:18:19.12 ID:h56GV3Bf0
>>62
「赤頭巾ちゃん気をつけて」を忘れちゃだめだよ村上といえば
77名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:18:48.84 ID:ktxhzUth0
多崎「つくる」っていう人名かよwww
〜多崎作ると、って脳内変換してて人造人間の話かと思ってたわ
78名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:19:15.78 ID:1tyywGHeO
日本人作家なのにく外語を日本語訳にした文章を読んでる感じがする
うまく表現できないが
語順とか
79名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:19:37.91 ID:Fh7Zf3Vq0
ねじまきは酷かったが、カフカや国境の南や1Q84の2巻までとか、面白い本を書ける作家だ
他に、今の時代に必要な小説を書いてる人って知らないし
80名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:21:14.38 ID:ME6F2Vdv0
TSUTAYAのイベントって福田和也が出るんだっけ
読者はその場で読んで話聞くのか?
81名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:21:49.86 ID:ktxhzUth0
俺の文章も英語におこしなおしてから、なんとか真紀子さん辺りに翻訳し直してもらったら面白くなる気がするわ。苗字度忘れ
82名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:22:26.76 ID:1tyywGHeO
>>28
「巡礼」で震災をイメージすんだけど
何か関係あった?直球なメッセージはないだろうけど
83名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:26:28.81 ID:f4X5wMEZ0
>>5
www
84名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:29:42.39 ID:g9PEHg8Z0
>>28
買わないほうがいいってこと?
85名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:32:09.60 ID:qx7qiR1y0
別に急いで買って読む類の本ではない
86名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:32:31.94 ID:3+PzlHiL0
基本ナルだわな
87名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:33:08.27 ID:x1M9soS+0
かなり買うべきだよ
88名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:37:36.63 ID:SDkzD48ZO
つまんね。
89名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:38:21.58 ID:F7wNYYrXP
この50万人とはあんま仲良くなりたくないな
確実にウザいだろ
90名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:43:49.32 ID:umtg0Wz50
救い救い言ってる割には何の救いにもならない小説

世界の終わりあたりまでは面白かったけどね

いや読み物としてもドストエフスキーとかのストーリーテラー
の足もとにも及ばない
91名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:46:54.69 ID:f/xT39QA0
伊坂幸太郎って村上春樹の文体によく似てるね
後輩が伊坂おススメですって言われて読んだら昔の村上にそっくりだったw
92名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:48:39.34 ID:qKS8HNFRP
>>70
バブルに踊っててバブルを代表したのは龍の方で
春樹はバブルと逆行してたのがウケて売れた作家
70年代が舞台のノルウェイの森がバブル全盛期に売れたんだから
ポスト団塊の作家ってほうが近い
93名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:48:53.45 ID:zXvlM+liO
>>90
ドストエフスキーとは時代が違いすぎる
彼はストーリーテラーでもない
世界文学かじるだけでなくていろいろ読んでみ
まずはディケンズとバルザックからや
94名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:49:59.08 ID:Q5W1HOXn0
読書に際しての心がけとしては、読まずにすます技術が非情に重要である
その技術とは、多数の読書がそのつどむさぼり読むものに、我遅れじとばかり、手を出さないことである
95名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:51:57.76 ID:dbtJLEBz0
村上は今の時代を汲み上げて過去の作品を上手に合わせる
言わば最先端のアレンジャー、だからこそノーベル賞候補になる
96名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:52:28.71 ID:HJI//8GA0
やっぱ在日が強かったり露助がシャベルで日本兵の頭割ったりするんかのう
でないと中国韓国ロシアで人気にならんもんなあ
97名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:52:32.24 ID:9GPvz+k80
こいつうぜーな、合わないなって思う奴に好きな作家聞いたら
ほぼ100%こいつの名前が出るは
98名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:53:01.30 ID:9Y0I/jNq0
>前作の「1Q84」(全3巻)は文庫本を合わせて累計774万部の大ヒット
読んでないのに言うのはマズイと思うけど、面白くなかったんでしょ?
ファディズムになってない?
99名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:54:04.97 ID:qKS8HNFRP
ドストエフスキーってまさに村上春樹たち団塊親父世代に人気だった作家だけど
20世紀後半は重い暗い長いで文学好きの若者にも敬遠されて人気が無かった
>>90は団塊以上の爺さんか最近のマンガ挿絵で作家の名前を知った子どもかな
100名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 01:56:12.22 ID:XAVcllxl0
村上春樹の何が面白いのかまるで分からんわ
どの作品の根幹もありふれた内容じゃん
101名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:05:14.39 ID:PTiDkSjDO
1Q84のあらすじを数行で教えてくれ
102名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:08:00.82 ID:eUZWnnxiO
>>91
だって二人ともブローティガンの小説の文体のパクリだから
103名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:10:57.90 ID:o0PzY1op0
ラノベって読んだことないけど、ラノベって村上春樹みたいな内容なんだ。
104名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:11:25.88 ID:QH+3FZBj0
多くの人が感じているが言葉に表せないような感覚
105名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:12:37.89 ID:eCiiWWlz0
>>100
表現方法とか比喩が新しい(翻訳小説の文体のパクリだが)。
内容は多くの人が言ってるようにラノベ。人物造形もマンガみたいに薄っぺらいし、思考形態も高校生レベル。
106名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:15:53.80 ID:nH9ZIs4U0
ノーベル賞欲求がひど過ぎwもう亡者だなw

まぁ左翼はたいてこんなもんだw
107名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:16:40.42 ID:qKS8HNFRP
>>102
ブローティガンは日本語では書かないだろ
言わんとしてることはわかるけど
108名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:18:25.82 ID:a/68BQBC0
こういう完全な空想世界の話は苦手だなあ
小川洋子もダメだ
でも>>28のあらすじはちょっと興味ある
109名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:20:11.93 ID:crS174wm0
>>70
> 椎名桜子みたいなもん

すげー、20年振りに名前聞いたし、思い出したw
110名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:20:19.78 ID:Ivd4yhHw0
え?1q84あれで終わりなの?
続き待ってたのにw
111名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:22:23.46 ID:JGwAI68S0
SFなのけ?
112名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:24:58.32 ID:PMycv72p0
村上春樹ってテロリストだろ
113名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:31:04.11 ID:MsLpTLfc0
>>110
なんとなく散りばめて
何も回収しなのがこの人の芸風だし
まああの作品時代辻や江國の右岸左岸と大差ないレベルだし
114名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:47:11.51 ID:fds7efQQ0
>>46
その三人にどんな共通点があるの
115名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:48:36.52 ID:z5XM5ITj0
多崎つくる君
116名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:49:22.60 ID:pNE70gyqO
ラノベの大御所
117名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:50:20.42 ID:hZJtBHg20
コイツほどなんでもてはやされてるのか意味不明な奴いないw
あと表に出ない方が本売れるよw
118名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:53:44.13 ID:xOdtbFU7O
あの顔で恋愛を書いたりするのが気持ち悪い
119名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 02:56:12.65 ID:jZBfMrzKO
昔、海辺のカフカ読んで二度とこいつの作品は読むまいと思った
理解できない、ちゃんと作品の意味理解して読んでる人いるのかな
いたらすごいと思う
120名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 03:04:18.84 ID:9Y0I/jNq0
この人の金の使い道が気になる
衣食住に適度に、レコードにアホほど贅沢したら満足してそう
海外に、旅行と家購入、くらいか
何か善行もしてるんだろうか
121名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 03:06:09.15 ID:h56GV3Bf0
>>114
朝食はサンドウィッチと缶ビール
122名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 03:06:27.27 ID:f6XwG3gBO
村上春樹、大学のときに読んだな〜
123名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 03:25:38.58 ID:F1f/8AQy0
アフターダークが好きだ
まるで映画のよう。

すぐ読めるし、深夜の心もとない感じもすっと入ってくる。
124名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 03:47:39.77 ID:xgbw922V0
>>101
JINみたいに二つの世界があって
そっちに迷い込んだ何人かが事件に遭遇し
主人公の男が主人公の女の生まれ変わり
の少女とsexする話
125名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 03:50:59.24 ID:IxeNmpTr0
>>99
だよなー
今どきの読書家はぜっっったいにドストエフスキーなんて読んでない
読んでるのは団塊ジジイとお子ちゃまwwwこれは確実www
126名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 03:54:31.82 ID:xyG0xGt4O
世界一のナルシスト爺
127名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 04:02:30.86 ID:spgFjHJZ0
一番嫌いな作家。ハルキストはもっと嫌い
128名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 04:10:46.78 ID:F1f/8AQy0
>>125
カラマーゾフの兄弟、途中でやめちゃった。
海外文学に慣れないのに、いきなり長編名作はハードル高すぎた。
誰が何したのか全然頭に入ってこない。
129名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 04:16:48.74 ID:YpfjY65cO
夜中オナニーしたのに眠れなくてパソコンのメモ帳に書きはじめる文章みたいだよね
村上春樹って携帯小説の走りみたいな人でしょ?
130名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 04:17:51.19 ID:sH0nbcD30
ラノベみたいなタイトルだな
131名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 04:29:06.44 ID:rlksbVIs0
どんな美青年が書いてるのかと思っていた時期があったな
132名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 04:31:53.35 ID:DT2bireGO
10冊くらい買ってたキモヲタいたな
133名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 04:36:57.98 ID:DS/BXS1Q0
海辺のカフカを読んだけど、散りばめられた謎がどんな解決をみせるのかと
ワクワクしながら読み進めて行ったら・・・
読み終わって本を叩きつけたくなったわ

エヴァは村上春樹の影響大やね
134名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 04:45:13.60 ID:Upb0FKqzO
読み終わった
やはりめちゃくちゃ面白かったよ
前長編より万人受けしそうだなと感じたわ

ただアレンジャーってのはよくわかる。この人の作品の土台は徹底的な一貫性あると思う。ぶれない
135名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 04:51:31.12 ID:G3VSGeyb0
サヨキスト
136名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 04:55:19.37 ID:veLPahop0
「村上作品の魅力は十回読んでも理解しきれない奥深さです。
帰る電車もないので、今夜はこのまま近くで徹夜で読みます」
と興奮した様子で語った
これにウケタ^^何回読んでも理解しきれない小説は駄目だろ(笑)

and

ノルウェーの森は読んだが
あれ、、、グレート=ギャッツビーのパクリじゃないのか?

俺は村上春樹の才能は理解できないが、編集者は才能あると思う
中国で人気あるのはエロネタに乏しい国だからだと考える
137名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 04:56:47.99 ID:slbTEh/k0
村上春樹作品読むなら北方謙三の水滸伝シリーズ読むわ
138名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 04:56:48.23 ID:g4C9RnHsO
エロゲー買うために深夜販売に並ぶのはキモい扱いされるのにこの差はなんなんだよ
139名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 04:58:00.55 ID:r5wYnjeq0
最近罪と罰読んだよ。翻訳にもよるんだろうけど読みやすかった
読むのしんどいと思ったのはアンナカレーニナかな
あと今黒死館殺人事件読んでるけど何が起きてるのかさっぱりわからん…
140名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 05:00:29.07 ID:FNuc6qsVO
iPhoneというかボジョレーみたいな
141名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 05:03:10.38 ID:DP/wnlSw0
ノルウェーの森は出てくる女がみなキモ過ぎる

本の発売で中継入るのサンタフェ以来だろ、ヲタは眼鏡カマキリ多すぎ
142名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 05:04:42.63 ID:HHlu8+lI0
友だちに捨てられる話とは…
お前らみたいだぞ?w
143名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 05:12:26.20 ID:veLPahop0
>>82
俺は「巡礼」や上の書き込み見ただけで
パウロ=コエーリョの「星の巡礼」や「アルケミスト」をアレンジしただけだと感じてしまった。

全く読んでいないので間違っていたらすまん
144名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 05:13:43.30 ID:TFtHXGZ10
>>137
エロいよな、あれ
145名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 05:18:00.75 ID:kKDL8hqQO
婦女子に人気あるな。どこがいいのかサッパリ分からん
146名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 05:20:18.39 ID:kBpt7f3O0
ノーベル亡者
年齢からくる焦りか?
最近酷いね
147名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 05:26:11.77 ID:dXjr0YMQ0
> 前予約などを受け、発売前に増刷を重ねて発行部数は50万部

1Q84はいきなり100万部売れた記憶があるが… みんな飽きたのか
148名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 05:27:44.07 ID:hglDaXYM0
なぜかイベントは本の町・神保町じゃなくて代官山
それだけでわかろうというもの
149名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 05:29:14.23 ID:ys7s4BQT0
ラノベみたいの声がおおきいけど
今回のって今までのとくらべても
かなりラノベテイストなタイトルじゃない?
150名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 05:34:21.06 ID:0EIxdeKk0
旨い具合にセックスするから思春期から抜け出せない文学童貞どもがここぞと夜中シコるために読むような小説
151名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 05:34:35.74 ID:veLPahop0
>>146
一応、ノーベル平和賞はありじゃないか?

性への衝動を小説に向けることにより、少しばかりか性犯罪の低下に繋がっていると思う
村上の読者はオナニーする事で
生身の女性 < 村上スゲー
となる訳だ

小説が良いかは別に考えてくれ、、、俺にも彼の良さが解らないので
152名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 05:46:12.87 ID:kBpt7f3O0
>>151
今の世界情勢(とくにアジア)は平和とは程遠い状況ですが
村上はアジアのオバマ(口だけ)かw
153名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 05:48:13.25 ID:ZV0pyxLg0
トマス・ピンチョンとかと同じで中身は別に無いけどふいんきを楽しむタイプの本だろ
154名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 05:51:22.90 ID:DQ+R/A1k0
デビュー作しか読んでないけど一番心に残ったのが
ニーチェの引用だった…
155名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 05:53:20.37 ID:nH6mowrc0
ライトノベルみたいなタイトルだな
どうせ中身も無いんだろう
156名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 05:59:00.48 ID:8APQ/sn90
>>154
昼の光に、夜の闇の深さがわかるものか
157名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 06:07:50.92 ID:qKS8HNFRP
>>136
プルーストなんて一回読んだだけじゃ理解できないぞ
一回読むのも苦痛だが
158名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 06:23:48.98 ID:r4d3Oltj0
>>36
アイホンじゃなくてアイフォーンな!
アイホンだとインターホンのメーカーだぞ
159名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 06:39:34.39 ID:fzZJLUYmT
1Q84も結局何一つまとめられずに終わったしょうもない作品だったなあ
160名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 06:40:43.20 ID:c3kgIIGMi
なるべく早く読んでネタバレしたがるやつは、周りから間違いなく嫌われるタイプだから
それを自覚しろよ
161名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 06:41:20.41 ID:wjxCS73M0
ああ、どんどんノーベル賞が遠のいてゆくw
もう書かない方がマシなレベルだろ
162名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 06:44:32.38 ID:9Y0I/jNq0
ノーベル賞は「日本的なもの」に徹底的に迫った作品が書けたらとれるんじゃないか
他のテーマでもいいけど、ある種の重さのある内容の作品
163名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 06:46:41.24 ID:PTiDkSjDO
さっそくネットで英語圏の奴らとかドイツ人とかが翻訳早くしろって騒いでてワロタ
164名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 06:48:31.10 ID:h7SesQ2U0
文庫になったら買う
貧乏だからじゃない
ハードカバーが大嫌いなんだよ!
いい加減やめろハードカバー
165名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 06:48:39.87 ID:K5i1+cWj0
また主人公はいかにも通な音楽聴いたり映画見たりするのか
166名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 06:49:57.40 ID:sDzZnUOHO
>>162
いちばん日本的なモノ書けてない作家やなw
誰が「やれやれ」言うてアホみたいにスパゲティ茹でて
ありえへんセックスばっかりしてコーヒー飲むちゅうねん
167名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 06:51:31.02 ID:XR/g2z7C0
こいつの本なんで売れるの?あんな内容なのにw
168名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 06:52:23.71 ID:e1NT43rD0
ビール飲んでサンドイッチ食うのも定番だ
169名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 06:53:02.56 ID:h7SesQ2U0
代官山の蔦屋に毎週いくけど、はっきり言ってバカ専門の書店
政治経済の書籍はほとんど無い異常さ
170名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 06:54:49.10 ID:j7uYlGseO
1Q84なんて最初の何ページかで駄作臭を感じたが
まだ読み始めたばかりだからなって最後まで読んだが
やっぱり駄作だった
171名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 06:55:13.02 ID:h7SesQ2U0
日本最下層であるネトウヨに嫌われる作家様第一位だけど、痛くもかゆくもないんだろうな
172名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 06:56:34.60 ID:DenHdxqv0
彼のとあるから多崎つくるて人名?
なんか中学生が考えたみたいな名前w
173名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 06:57:50.50 ID:h7SesQ2U0
>>170
1Qは母親のセックスシーンがきもすぎて、そこから読んでない
あれがなかったらなかなかいい作品かと思う
些細な事が台無しになるパターンだな
174名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 06:57:56.12 ID:TRSjEEv/0
1q84はエンタメ小説というよりもエログロナンセンスだた
175名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:00:05.20 ID:9Y0I/jNq0
いい加減爺さんになってきてるから、親父ギャグというか自分ウケがひどくなってきてる感じ
若い時はちょっとした反骨心の個性が若者らしくていい感じだったが
176名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:00:22.89 ID:GNkCkqgT0
新作が発表されて話題になるたび
そういやこの人の本一冊も読んだことないな買ってみようかな
って思うのに買うの忘れる
177名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:00:31.45 ID:mzS6mqGL0
>>20
お互いのファンが宮台化していかに自分たちのほうが頭が良いかのアピール合戦をしている図が脳裏に浮かびウゲゲとなった。
178名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:02:41.70 ID:PTiDkSjDO
このスレ見ると嫌いな人も読んでるんだよな
これがヒットの秘密かも
かつての小林よしのりみたいにアンチも巻き込まないとなかなかベストセラーって出ないのかもな
嫌いだけど買っちゃうって層がいると読んでそこにどんどんマーケティングしているのも上手い
179名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:03:46.29 ID:h7SesQ2U0
別に好きでも嫌いでもないけどなんか買っちゃうんだよな
小林よしのり(笑)
なんてかわねーしw
180名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:03:56.37 ID:e1NT43rD0
1Q84の主人公の数学の天才で柔道も天才で趣味で小説を書いて
女にモテるとか、そういうキャラ設定が中学生の妄想みたいなんだよね
181名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:03:56.16 ID:Ky0tpggrO
>>165
今回はクラシックみたいだけど村上春樹が書くことでステマ化してるよね
182名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:06:03.04 ID:PTiDkSjDO
小林よしのりは戦争論の頃ね
戦争論は批判する為に読んだ層が結構いたと思う
中学の頃の社会科の先生がそうだった
183名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:07:45.68 ID:9Y0I/jNq0
クラシックは詳しいから別にステマじゃないと思う
この人は自分の趣味や生活の狭い範囲を超えることはあまりないんでは
184名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:09:07.27 ID:+dRpMKXl0
やれやれ、ぼくは巡礼した

おわり
185名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:09:48.69 ID:j7uYlGseO
>>180
ごめん一冊も買ってないwww
村上春樹はすべて図書館で借りてる
186名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:13:09.77 ID:h7SesQ2U0
根底にオーソドキシーがあるのに、ごちゃごちゃしてて散文みたいだからいいんだよな春樹は
それなのにたまーに短編書くけど
あれはマジで駄作だから辞めた方がいい
187名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:15:09.08 ID:psEZfcstO
男の子のための「少女マンガ」
だから売れる。
188名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:15:25.13 ID:3URy5d2w0
何で夜中に本買うために並ぶのか分からない
予約しとけばいいじゃん
189名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:15:56.00 ID:t9xoiIbv0
NHKの宣伝が凄いな。
190名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:16:14.32 ID:3L3ZRO4h0
村上春樹って本当に面白いのだろうか?ただ1冊の本が発売されただけなのにテレビもラジオも皆一斉に同じ情報を流すのが
非常に怖いモノを感じるよ。
191名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:16:59.02 ID:EsVET8jx0
村上春樹興味ないわー
なんでもてはやされてるのかわからんわー
ノルウェイ以来読んで無いわー

とアピールしないわけにはいかない強烈な影響力ww
192名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:17:09.15 ID:5RW1g2a40
>>176
それそれ
本屋で手にとるけど今度でいいか、で忘れる
193名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:17:57.82 ID:mTx41D0A0
つくると君か。
15歳のとき
蛍の光に歌われる「さきくと」をどうやって料理するか
考えて再現に取り組んだことを思いだした。
194名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:18:01.37 ID:G7s4ay/q0
>>187
どういうこと?
195名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:19:24.14 ID:9Y0I/jNq0
明るいニュースにマスゴミも飢えてるんじゃないか
元々ファンタジーに国民が熱中してくれてたら言うことないし
196名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:20:17.45 ID:JV1D+n3sO
やれやれ中年ハゲデブの糞小説か
ノルウェイは読んだが、主人公と実際書いてるやつのイメージの落差に唖然としたわ。
197名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:21:56.15 ID:kBpt7f3O0
頭脳を持たない菅直人と、彼の巡礼の年
198名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:23:15.33 ID:Pr48aswF0
予約だけで50万部だから凄いな
199名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:23:48.95 ID:4KEvLSXW0
>>195
違うよサヨクマスゴミの工作だよ
春樹を第2の大江健三郎にしたい
200名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:24:51.79 ID:h7SesQ2U0
>>199
ネトウヨ乙
好きな番組はチョンネルサクラの底辺だろ?w
201名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:25:12.01 ID:jRGbut0LO
媚中売国奴の本に興味ないわーw
ありがたがる奴の気がしれん
202名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:25:18.11 ID:Pr48aswF0
しかしどう見ても
羽田孜元総理だよねw
   
203名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:25:36.10 ID:psEZfcstO
>>194 草食男子がモテまくり、セックスし放題。女ほめまくり。
なんかきどってて、オシャレな生活。
204名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:25:37.64 ID:803AOEZA0
「やれやれ」
205名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:25:39.32 ID:c3kgIIGMi
とりあえず新刊が出るたびに話題になって、読んでないアピールするやつが出てくるような作家はこの人だけだな。
漫画ならワンピースがあるけど。
206名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:26:21.10 ID:eMv84LZ40
ラノベじゃねーかどうみても
207名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:26:59.82 ID:h7SesQ2U0
>>203
セックスし放題だったら草食じゃないんじゃないの?
お前の分析は矛盾している
やり直し
208名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:27:54.42 ID:9Y0I/jNq0
何でも左翼扱いは飽きた
209名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:28:28.43 ID:awwHw2H1O
コンドームを持たない
ビッグダディとテレ朝と決別の年
210名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:28:35.15 ID:4KEvLSXW0
>>200
キミは今は亡き民主党支持者かい?
211名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:29:47.02 ID:ZnOpfHia0
エロ小説なんでしょ(´・ω・`)
212名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:30:19.91 ID:h7SesQ2U0
>>210
おまwその返しだけで十分チョンネルサクラだな
可哀想に
病院に行った方がいいと思うよ
213名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:30:23.37 ID:oSShhjw6O
>>207
受け身でモテるならあるでしょ普通に
214名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:31:13.17 ID:h7SesQ2U0
>>213
女にレイプされるならともかく、セックスのシステム上、セックスし放題で草食は成立しない
215名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:31:30.31 ID:V7c2/Fb+0
パスタ作って食べてプール行って泳いで激しく勃起して射精する話
216名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:31:43.47 ID:n2uWgtPF0
何を書くかって点では本当にラノベと変わらないよね
いかに書くかってなると決定的にラノベと違ってくるわけだが
しかし比喩以外に特別な魅力は何もないと思うんだけど、なんでこの人だけメディアが群がるんだろう
217名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:31:53.75 ID:JRJ56VH7O
ライトポルノ作家は売れますな
218名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:32:10.04 ID:4KEvLSXW0
>>212
やたら気になるみたいだねえ
どこの工作員さんかな?
NHK?
チョンとか言ってるってことは在日さん?
219名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:32:30.67 ID:goDEmjML0
どうせまたお前ら実力者をこいつ呼ばわりして
チンケな自分を底上げした気分になってるんだろ?
夏休みの日記もまともに付けられなかったくせにねw
220名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:32:31.24 ID:sDzZnUOHO
>>207
春樹ファンなのに
「草食はセックスと相反する」というそんな浅い認識なの?
テレビマスコミに毒されてるね
221名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:33:15.46 ID:9Y0I/jNq0
随分読んでないけど、そんなにエロが多いのか最近の作品
そこしか読んでない奴とか結構いそう
222名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:33:16.03 ID:h7SesQ2U0
>>216
売り上げ数が凄いからだろう単純に
223名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:34:32.08 ID:xjC8veL1O
チンコが小さいインポテンツと彼の童貞の旅
224名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:34:32.21 ID:A1rsUzRrO
>>205
そういえば、原稿落としたのどうなったんだ?
225名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:34:38.41 ID:H+uPqec50
今日ブックオフいけば100円で売ってるだろjk
226名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:34:51.14 ID:rDXWN5p3O
ノルウェイの森を読んで精神イカれたから村上春樹は読まない絶対
227名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:35:08.43 ID:RdC8j/mD0
    なぜか、春樹の翻訳本の誤訳を指摘する声がない。
    なぜか、春樹はアメリカン・スラングに誤訳が目立つ。
228名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:36:33.31 ID:9Y0I/jNq0
>>227
2行目kwsk
229名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:37:23.28 ID:DCPelmRO0
長いタイトルいいかげんダサい
230名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:38:04.72 ID:RdC8j/mD0
 ハリポタの誤訳は声高に指摘するバカデミック学者も、
 春樹の誤訳には、なぜか、沈黙。プリンストン講師の御威光に
 恐れをなしているのか?それとも、春樹の翻訳など、読んでい
 ないだけなのか?←こっちのほうが、ありそうだな。
231名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:38:35.72 ID:ZBzfGeKy0
何ちゅうタイトルだよ
232名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:39:55.23 ID:HQojSgFT0
読んでないけどどうせ不思議少女に翻弄される話だろ。
233名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:40:04.10 ID:xaLeWgcR0
熊が出てきてなんちゃらってので読むの止めた。
それ以来、読む気にならない
234名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:42:30.73 ID:TqRqbRdg0
少女と出会った




SEXした




終わり


235名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:43:34.30 ID:AZa375Ua0
多崎つくるってのがダサすぎて受け付けない
236名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:44:45.92 ID:H+uPqec50
批判している奴らは春樹が死んでからその偉大さに気付くんだろうなぁ
237名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:45:28.78 ID:9Y0I/jNq0
数万人のハルキストだけが買えばいいんでは
238名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:46:54.07 ID:SNtFO6Eb0
暗喩を読み解こうとしないで普通に書かれてる文字を追うだけじゃ何も分からないけど
何故か書かれてる情報だけしか読み取れずに幼稚だの糞だのと純文学作品を批判するのはかなり浅ましい行為
239名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:46:56.82 ID:75S43KsB0
>>236
スレ立つたびに狂ったように食いついてんだから
現時点で相当評価してるんじゃねw
240名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:47:26.50 ID:h7SesQ2U0
早稲田文出身なのに、珍しく統一教会に毒されていない著名人と言う意味では貴重
241名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:47:46.52 ID:fzZJLUYmT
@nzm: 『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』読了。途中までは面白くなりそうだったんだけど……。ああもう、うっとうっしいったら!
242名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:48:11.30 ID:/80QID8r0
ラノベは

何の取り柄もない
男が出てきて

複数の美少女にモテモテになる


ってストーリー

っていうか最近の萌えマンガにしろ
全部このパターン
243名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:49:31.18 ID:fIVMe22qO
残念ながら今回の作品はタイトルすら読み終えることができなそうだ
244名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:49:54.33 ID:GRlBiGXs0
>>240
むしろ統一教会に毒されてる奴って誰だよw
245名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:51:11.12 ID:AZzNZcgG0
タイトルだけでサブイボ立っちゃう

大嫌い
246名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:51:49.06 ID:7lnFQir70
ステマ
247名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:52:19.66 ID:h7SesQ2U0
>>244
ほとんどだろw
早稲田文出身有名人といったら統一教会だろ
だって統一文鮮明の母校だし
サークル布教率も早稲田がトップだからね
248名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:53:14.06 ID:9Y0I/jNq0
仕事しながら大学卒業7年?かかったアウトサイダーだから
得たものはカミさんだけと言うし
249名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:54:02.78 ID:EI697F+p0
初版50万部とかバケモンだなあ
250名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:54:50.38 ID:GRlBiGXs0
>>247
具体的に名前挙げてみ
できないだろうけど
251名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:56:46.12 ID:h7SesQ2U0
>>250
つ 勝共連合(マル同偽装右翼)世界日報
山系とかほとんどそう
うちの親父がめちゃめちゃ詳しいw
252名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:57:28.09 ID:C/Lc8Ne90
>>93
ちょっと思い出しただけでバルザックは「従姉ベット」「幻滅」「ラブイユーズ」「谷間の百合」「ゴリオ爺さん」
ディケンズは「クリスマスキャロル」「オリバーツイスト」「大いなる遺産」「カッパーフィールド」
あたり読みましたけど、何か?
253名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:58:10.57 ID:fzZJLUYmT
大森望早くも酷評


@nzm: 『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』読了。途中までは面白くなりそうだったんだけど……。ああもう、うっとうっしいったら!
254名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 07:58:39.09 ID:aD6pe7gt0
前作はババアが主人公で馬鹿女が喜んだけど、今回は?
255名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:00:16.06 ID:w8o+jGAn0
題名きいて恥ずかしくなったわw

自殺、小人、珍しい名字、高級ブランド、有名な小説の一節。

トレンド小説だからねw
256名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:01:15.50 ID:GRlBiGXs0
>>251
だから名前挙げてみろってw
おまえのバカ親父の低脳妄想話に
自信があるならよ
257名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:03:04.01 ID:Y6vv2dANP
最速レビュー。村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』に驚いた
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20130412/E1365719180433.html
258名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:03:43.72 ID:h7SesQ2U0
>>256
え、嫌だよスレ違いだし、どうせ具体的に上げたら
工作員がわいてきていろいろめんどくさくなるから
そういうのはブログとかあさって読めよ
山系支持者だよ山系支持者
それから山系だよ山系
偽装右翼のマルクス同盟といったら、弁護士や司法関係者が多いし
無能にもかかわらず文壇に片足突っ込んでる奴とかさ
わかるだろ?
259名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:05:24.08 ID:c3kgIIGMi
そろそろ読み終えた奴らがアマゾンあたりに得意気に感想書くかな?
260名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:06:51.60 ID:DQ+R/A1k0
萌え絵の表紙でもおかしくないタイトルだよね
261名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:07:30.49 ID:JQLnXCpz0
>>239
AKBと同じだな
262名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:08:14.76 ID:2rTKi+Bu0
はっ!
はぁぁぁあんっ!
し、射精は?
射精シーンは、あ、あったの??
263名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:08:56.83 ID:BlJhm1TA0
>>230  明治大学の米国人教授かが、キャッチャーインザライの春樹誤訳を指摘していたはず。
264名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:09:05.01 ID:GRlBiGXs0
>>258
ほらね
親子揃ってキチガイ妄想狂くん乙w
265名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:10:20.29 ID:h7SesQ2U0
>>264
なんだもともと調べる気もない統一教会信者じゃねーかよw
統一教会勝共産連合で検索したら幾らでもヒットするのに
もう話しかけてこないでね
266名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:13:18.55 ID:GRlBiGXs0
>>265
親子揃って病院行って見た方がいいぞ
もちろん精神科ねw
267名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:13:32.03 ID:xPSm/PDdP
>>5
wwwwwww
268名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:13:59.18 ID:f9nzZzzW0
この人の本のどこに文学性を感じるのか理解に苦しむ。
宣伝の仕方、周囲の売り方がうまいだけにしか思えん。
ちっとも面白くないし、作品に吸い込まれる事もない。
行列の中の何人がサクラなのか?とか疑ってしまう。
269名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:14:35.03 ID:h7SesQ2U0
>>266
統一教会勝共連合山系早稲田
工作員乙w
270名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:14:41.48 ID:SNtFO6Eb0
村上春樹の作品を1回読んだだけで全部理解できる奴って相当頭いいと思う
ノルウェイの森みたいな比較的分かりやすい作品ですら
3回読んでもまだ何を表してるのか分からない描写がある
271名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:19:20.89 ID:h7SesQ2U0
>>270
村上春樹で理解出来ないって、相当日本語不自由な層だぞ
村上春樹の文章の偏差値って50くらいだろ
だから広く読まれているわけだし
272名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:19:45.26 ID:EVTnCzMw0
買いに来た人や書店の奮闘、楽しそうな様子を主に取り上げる日テレと、
買ってきた本をスタッフに読ませたのでこれから内容存分にネタバ
レしますよというフジテレビ

フジの空気よめなさは異常。
273名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:20:44.00 ID:k8R1mANeP
>>271
列の先頭になった横浜市戸塚区の上智大3年山下主暉(かずき)さん(20)は
「村上作品の魅力は十回読んでも理解しきれない奥深さです。帰る電車もないの
で、今夜はこのまま近くで徹夜で読みます」と興奮した様子で語った。

だってさw
274名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:21:32.41 ID:6fyXafwo0
春樹のは、発売してしばらくしたらブクオフで滅茶苦茶安く売ったりしてるから、それ狙って買うわ
275名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:22:26.66 ID:h7SesQ2U0
>>273
上智大ってところが味噌なんじゃないかとw
語学推薦日本語不自由ありがちだろう
276名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:23:18.50 ID:k8R1mANeP
>>275
上智は英語さえ出来ればだれでも入学できるけどなぁ
277名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:24:19.66 ID:VT6pnJtc0
村上春樹を読まなきゃいけない、ってのはマスコミ業界の
ゴリ押しでしょ。

こいつ、層化じゃね?
278名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:24:52.49 ID:ozW2/FQo0
また世界で売れまくるんだろうなあ
ここまで売れる作家はもうしばらく出まい
279名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:24:55.65 ID:h7SesQ2U0
>>276
国語をマスターするより先に英語をマスターしてしまうと、日本語が不自由になりやすい
280名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:25:48.47 ID:AZa375Ua0
>>187
>>203
まさにこれだな〜
女が読む必要ないんだよw
281名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:26:44.62 ID:BlJhm1TA0
日本の文芸評論家で村上春樹を褒めてる人間は、皆無に近かった。
最近は肯定的評価の批評家が3名くらいは出てきてるのかな。
ここまで自国の批評家に嫌われるのは異常。
村上春樹作品の個人的感想としては、テーマがいつも同じような「空しさ」のようなものになってるので、
多数の作品を読んでも同じではないかと思い、腹立たしくなったりしている。技巧については上手いとは思うよ。
282名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:29:18.00 ID:VT6pnJtc0
層化じゃなくて統一なの?

密林その他の読者書評サイトで絶対的多数の爆ageコメがたってる
作家は間違いなくカルト。
283名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:29:24.67 ID:WlPUFZYj0
1q84はしょうもない作品だったけどコレは大丈夫なのか?
284名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:29:58.87 ID:KSTjGPKAO
ミサイルでまったく話題になりませんな
285名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:31:40.04 ID:9Y0I/jNq0
春樹スレはファンは来ずアンチばかりになってるな、以前から
286名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:31:40.92 ID:BlJhm1TA0
>>273 >理解しきれない奥深さです。
これについては、暗喩やテーマなどが理解しつくせないというような意味だろう。
単に文章の意味が取れないというような意味ではないだろう。
それから村上春樹作品は、英語を含めた各種言語に翻訳されており、英語訳は特に多数出てるので
今までの読書体験として語ってるわけだから、そんなに日本語苦手なら英語で読めばよかった訳だし。普通に意味が取れないではないだろう。
>>280 読者の男女比については、およそ半々くらいではないか。とにかく無視できない多数の女性読者が存在するはず。
287名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:32:50.72 ID:eCiiWWlz0
こいつの文体が嫌い。趣味で書いてるのが見え見え。ソウルを感じない。
288名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:33:53.98 ID:o8XDtFYp0
読んでないけど>>28の内容なら買わない
289名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:33:54.63 ID:vdt/TYZl0
もう読み終わった奴いるのかな
本が出てこんなに話題になるの村上春樹だけだよな
290名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:36:33.37 ID:lW2JLoK40
>>285
2chの小説家スレなんかその作家を妬んでるワナビしかいねーからなw
40過ぎて投稿しても一度も掲載してもらえない無能なニートだろう
291名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:36:56.12 ID:r6Wp2CKi0
>>169
代官山蔦屋ってもともと普段本に接触しない人に向けて作られた店舗なんだけど、毎週行っててそのコンセプトに気づかなかったの?
292名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:39:13.39 ID:h7SesQ2U0
>>289
あと作家じゃないけど宮崎駿ね
やはり売り上げという実績ですな
たがいにバークレー日本賞受賞者ですね
293名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:39:57.84 ID:PI637D/iO
短編なら好きなんだけどなぁ
最近でも短編書いてる?
294名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:40:08.45 ID:h7SesQ2U0
>>291
おまえ皮肉が通じないやつだな
295名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:40:38.16 ID:OzRojFWV0
角川春樹さんの新作は?
296名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:41:10.97 ID:CikgOoo60
貴志先生が好きなんだけど
早くスズメバチ出せよハゲ
297名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:45:51.98 ID:pELeEaXIP
どうせまたつまんねーんだろ
1Q84とか長いだけで何が面白いのかさっぱりだった
298名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:47:42.18 ID:JRtOzRgN0
昔は春樹読んでるって恥ずかしかったけど
もうそんなのはどこかに行ってしまったよな
エッセイは好きです最近のは知らないけど
299名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:50:13.86 ID:ZDAlr37a0
どうしようもない軽さがどうし様もない軽い社会に激しく受け入れられている。
平成元禄いつまで続くか?
300名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:50:28.38 ID:VppqceJE0
ねじ巻き鳥クロニクルっていうの我慢して読んだけどクッソつまらんかった
こんだけ評価されてんだからアレが実力じゃないと思うんだけど
おうハルキストとやら
ザ・村上春樹っていうの教えれ
もう一度だけ村上にチャンスをやる
301名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:52:12.37 ID:WKgW07F90
>>40
うわっ、キモい。
302名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:52:18.08 ID:k8R1mANeP
>>300
我慢して読むなよw
303名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:56:28.37 ID:APPKdQgv0
文章が超絶うまいのは確か。でも小説なんて好みだから読みたいやつだけ読めば良い。
無理して読むほどのものじゃない。
304名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:57:24.73 ID:fUnFwjXa0
行列作って本買う神経が理解できんw
305名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:57:51.64 ID:+EBn+qVb0
>>287
ソウルは感じるだろ
韓国市場も重視しておられるわけだし
306名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:59:11.56 ID:BlJhm1TA0
熱心なファンにはこう見えてるんじゃないかという春樹像。カッコいいんじゃないの。イラストについてだけど。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4778313356/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
307名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:59:13.16 ID:H+uPqec50
この人ヤマトタケルの生まれ変わりなんだよね
308名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 08:59:29.01 ID:+EBn+qVb0
つかNHK日テレ
電波を私物化していいのか
宣伝しまくりじゃねーか
309名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:05:16.28 ID:wLsbw7FE0
ちょっと、なに言ってるか
わからない
310名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:05:30.24 ID:H8aa4AAC0
こいつはノーベル賞狙いの政治的発言が多くなってきた

大江みたいになりそう
311名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:06:00.10 ID:UYEQQpi40
日常の中に、もういっこ別の世界が現れるパターンが多いよね
自分は大抵その世界の意味が分からない
312名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:09:59.76 ID:9Y0I/jNq0
こないだのNHKのTEDの録画見てたら、アメリカの1Q84も担当した装丁家だった
結構凝った作りだが日本のはどうだろう
313名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:10:08.97 ID:T5kGLqypI
国策が如く持ち上げてるけど
小説なんて売れて百万か二百万

漫画なら年間で二千万部行くやつもある
314名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:11:52.19 ID:Wrcp+Pgg0
2013/4/12(金) 8:28
mic*ae*_y*kim*shi(mic...)さん
私もそう思う10点 私はそう思わない0点

今朝の福岡のローカル番組
「博多の本屋でも、東京のように行列が!?」
と話題になりましたが、
解禁時間(午前2時)から
生放送の時間(午前8時前)まで、
並んでいる人はなんと0人で、
現地リポーターもスタジオもコメントに苦慮していました
315名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:13:54.94 ID:BlJhm1TA0
>>311 その「異界」のようなものについては、余り意味がなくて、
無意味に個人が蹂躙されるという現代社会でよくある精神的危機体験を表してるのだとかいう批評を読んだ事がある。
それでその「異界」に引き込まれる切っ掛けとして登場するキャラが喋る異界への案内状的なセリフについては
尚更徹底的に無意味であって、そこに意味を読み取った時点で誤読する事になりがちなのだとか。
何だか分かったような分からないような解説だと思った。それからそんなのばっかだと飽きるよねえ。それを言っちゃあいけないのかもしれないけど。
316名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:14:13.06 ID:9Y0I/jNq0
脳天気なお祭り騒ぎに乗っかる花畑東京民なのか、仕込みなのか
317名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:17:13.60 ID:JRtOzRgN0
>>310
そういや大江には嫌われてたんだっけ?
318名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:20:03.85 ID:iUWyFbqt0
並んで買ってる奴w
319名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:20:31.91 ID:qnnXsovY0
>>300
あの良さが理解出来ないなら何読んでも無理。
320名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:21:29.95 ID:ItUXKi790
もはや登場人物のネーミングがラノベの域に達したな……
321名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:22:11.46 ID:Kwg+zZDv0
>>101

月が2つ



セックスした




終わり



いつも通りw
322名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:22:56.54 ID:NL0hEkXb0
キモい売り方すんなよな、やってることは水嶋と一緒じゃん
323名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:24:19.77 ID:oXF2hx6k0
>>307
確かに、顔は似てるけど…w
324名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:25:18.05 ID:12B/4svu0
>>317 芥川賞について、当時の選考委員の一人であった大江に反対されて、受賞逃す。
ノーベル賞については昨年かの中国人受賞者は、大江の推薦もあって受賞したなどとも言われてるようで、
都合二回とてつもなく重要な場面で、受賞の妨害をされている事になるのか。内心、恨み骨髄なんじゃないのか。
確か一応ハルキは大江の作品について、時々肯定的発言をしてたとは思うけどね。
325名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:26:45.15 ID:Qc6+lPGAO
各局が特集組んでテレビで宣伝する必要あるのか?
なんか良いものもこういう宣伝の仕方をすると胡散臭いものに見えてしまう
326名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:28:04.10 ID:m/TIwEb70
ノーベルショーとるとる詐欺で本を売る男
327名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:28:33.39 ID:6n6fSMWyO
インテリゲンチア
328名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:28:34.21 ID:2KBBSMpi0
そろそろコイツをステマゴリ押ししてるヤツらの正体暴いていこうぜ〜

AKBは経産省と財務省とパチンコ京楽だってもうわかったしw
329名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:29:13.27 ID:T9VDVtAe0
読んだら負けやおもてる(・∀・)
330名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:30:43.36 ID:bSgSbfah0
こんなのが話題になるなんて、終わってるわ・・・
読んでるのはババア(専業主婦)と、流行もの好きのアホだけw
恥ずかしくて買えないよw
331名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:30:46.56 ID:7qBE08mo0
もうタイトルを見ただけで白けるんだけど
332名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:30:55.60 ID:UYEQQpi40
>>315
おお、まさか詳しいレスが!ありがとう
結局無意味ってことなのかw
まあ自分は意味のわからないまま、その描写だけを楽しんで読んでいるけど。
読後はなんか、特別な日の明け方みたいな気分になる。
333名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:31:40.16 ID:Is/lPmMe0
>>324
賞が欲しくて大江に媚びたんだよ
でもハネられた
大江は村上が賞獲ると自分の地位が危うくなる(用済み)ので妨害
あと受賞には政治的なバックアップがいるのでメディアがこぞって取り上げてる
334名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:33:16.95 ID:12B/4svu0
春樹のエッセイなどで、学生の頃も結構モテてたエピソードがあるみたいな事を書いてるが、
この人は本当にモテてたのだろうか?
一応学生結婚はしてるようなんだけどね。
それからエッセイとは言え、その内容が全て事実とは限らないというのは、十分に分かってるのだが。
335名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:33:37.02 ID:enY9O+RC0
むかし中国行きのスロウ・ボートって短編集を読んだが、あまりのつまらなさにどんな内容だったか全く覚えていない。
本屋のポップや装丁だけで本を選んではいけないという貴重な教訓を与えてくれたが。
336名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:36:27.80 ID:P2sg8xC2O
危ない目に遭ったこともない金持ちの飼い猫が
世の中を描写してみていますという感
337名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:37:01.61 ID:k8R1mANeP
星新一は面白かったな

春樹さんの本はまだ読んでないけど
星新一チックなんだろ?
338名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:38:55.53 ID:4d9EmDnC0
結局エロ小説だろ?
339名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:41:13.69 ID:2Te8m72o0
また無理矢理なセックルシーンが入ってるんだろ?
340名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:43:39.87 ID:3CMFZWEiP
春樹w
こんなのが話題になるなんて日本の文学界が終わってる証拠だろww
ところでこいつの作品一冊も読んだことないけど正直どうなのよ?
341名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:50:23.26 ID:ezriVz3NI
世界の果てとハードボイルドなんとかは一回読んで途中で放り投げて、読み直したら面白かったけど
これに近い雰囲気の話他にある?
主人公と女キャラの描写がウザかったからそれメインになると合わないと思うんだよね
342名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:51:21.84 ID:9Y0I/jNq0
読んでないのに馬鹿にされるってだけである意味凄い存在になったなw
343名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:52:39.16 ID:540KiTUT0
>>337
星新一面白いよな。
ダラダラ中身のない長文作品読むなら星新一の数ページので心に残る作品多い
344名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:53:06.51 ID:ezriVz3NI
>>341
タイトル、世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランドだった
345名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:53:07.40 ID:7qBE08mo0
小説にナルシストっぽい雰囲気が漂ってて苦手
346名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:53:17.95 ID:wBsruNuK0
顔見たら岩尾そっくりで驚いたな
347名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:55:07.84 ID:tSzY4c5b0
この世代の人って無駄に大物って言われてて意味不明だよね。中身はさっぱりなのに
348名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:58:05.62 ID:DommxdH7O
タイトル長いな
349名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:58:14.40 ID:12B/4svu0
>>342 ちゃんと読んでるはずのプロの批評家にも、こぞって馬鹿にされるというのが村上春樹作品。
日本の主だった文芸評論家で春樹を褒めてるのは、今でも3名くらいしかいないはず。
かつては約1名くらいしか、まともに評価してたプロはいなかった。無視や貶すという人は多数いるのだが。
沢山出てる春樹作品追随解説本みたいなのは、どっちかと言うとコバンザメ的に売り上げ狙おうみたいな
余り有名でない人が出してるものが多い。海外では、少なくとも日本よりはずっと批評家に評価されてるんだったかな。
350名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 09:59:02.93 ID:9Y0I/jNq0
永遠の若手みたいな感じだったのに妙に売れて、その後に凌駕するような若手が出なくなったから大物扱いされてる
春樹は昔のが恥ずかしくて読めないというほどではない、タイムレスなところはあると思う
351名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:03:14.42 ID:9Y0I/jNq0
>>349
それって文壇活動みたいなのをしてない(と昔読んだ)のに、原因はないかな
文芸雑誌も時々特集してるけど読んだことないけど、文芸村以外の寄稿が多いのかな
352名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:05:08.57 ID:vkaVW5zpO
本買うのに行列に並ぶとかアホ
353名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:07:35.26 ID:j5nfOyW90
話題作り滑ったな
354名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:07:45.60 ID:7LdtSf/n0
最速レビュー。村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』に驚いた
http://news.nicovideo.jp/watch/nw579901?topic
355名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:13:45.48 ID:12B/4svu0
>>351 「文芸批評など、馬糞だ!絶対に読まない」という意味の発言を村上春樹したことがあるらしい。
しかしその程度の批評家への悪口をいう作家は結構いるわけで。それのみで嫌われてるとは思えない。
それから批評家側からの批判内容も一応中身のあるものとなってるので、無意味に理由無く貶してるのでもないようだ。
よく言われてる批判としては、「日本文学の伝統から切れており、また日本文学としての独自性に欠け、よくは書けていても
世界文学という存在に憧れ媚びてるような作品でしかない」というようなもの。まあ当たってもいるのだが、実際に多数の国の
多数の言語に翻訳されて多くの部数が売れてるので、実際に世界文学と言えなくもなく、それを持ち出されると批判側は厳しくなるだろう。
それからナルシスティックな世界が多く、アイテムなどが気取っており、文体も基本は翻訳調で、そのくせ作家本人の顔がアレかよ!などといった隠された誹謗の動機もありそうだ。
356名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:14:31.62 ID:k8R1mANeP
>>354
名前に色がついてないから仲間ハズレって

つーか、読む気しないわ
357名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:15:58.77 ID:UHJHGpTf0
で、勃起と射精は何回でてきた?
358名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:16:13.81 ID:8R6HkwYuO
今年もノーベル賞候補者だな(棒
359名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:17:33.66 ID:D7Qb6OBS0
この人の本初めて読んだのがノルウェーの森つまらなかったなー
360名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:18:28.40 ID:YzhTKstG0
団塊脳の限界

やれやれ
361名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:19:28.77 ID:vkptZwmW0
暇つぶしに小説読みたいんだがお前らどうやって選んでんの?
赤川次郎1冊読んだだけなんだが他にも読みたい。タイトルで選べばいいの?
362名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:19:34.40 ID:h7SesQ2U0
羊男の冒険がオススメだよ
そして、東京奇譚集は超絶駄作だよ
363名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:19:37.65 ID:LP5guoCX0
はな金データランドがやってたら4〜5週くらいトップ争いしてんだろうな
364名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:20:18.73 ID:p+JkdUWuP
ハードボイルドワンダーランドは世界の終わりサイドがつまらなすぎて投げたわ
365名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:20:41.41 ID:7LdtSf/n0
文学賞メッタ切りの大森望はIQ84の1と2はそこそこ評価してたけどね
3は1と2の繰り返しで蛇足だと酷評してたが。
豊崎社長も3は酷評してたな。その後に出たマーセル・セローの「極北」の村上春樹訳は激賞してたが。
366名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:21:53.75 ID:h7SesQ2U0
>>361
図書館で借りて、作家を選別、そして面白かったらその作家の作品も買ってみる
ブックオフで気になる作家の文庫を買う、そして面白かったら可能な限りブックオフで買い、新刊が出たら書店で買う
367名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:22:06.05 ID:9Y0I/jNq0
>>355
d 何かすごく納得した しかし顔は関係ないと思うw
春樹は評論家なんかより、読者(販売部数)に安心、信頼を置いてるだろうな
Webサイトでやりとりなんかしてたし
ノルウェイがバカ売れした時に感じたという戸惑いのような感性(繊細さ)をまだ持ってるんだろうか
368名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:24:30.98 ID:9Y0I/jNq0
>>361
ファーストチョイスに赤川次郎は今でも有効なのか
本屋大賞、検索してみては
369名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:26:23.84 ID:9AEKVJpI0
最速レビューとやらみると わりと現実的で読みやすそうじゃないか
つくるって名前にはウンザリするけど読んで見ようかな
370名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:28:15.95 ID:h7SesQ2U0
>>368
自分のファーストチョイスはシャーロックホームズだったわ小学生だった
制覇した記憶がある
和書のファーストチョイスは中学でよしもとばななブームが起こっんで、つぐみを読んだな
371名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:30:05.92 ID:PJsiqv3o0
アフターダーク以降ぐだぐだな気がする。IQも数ページで本を閉じたし。

でもこの人のエッセイや短かい物は結構好きなんで沢山書いて欲しいな
372名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:30:23.99 ID:xYv/eO5UP
そのうち誰かが5行くらいにまとめてスレに投下してくれるだろ
373名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:31:33.60 ID:Qj36Ir390
文章はクソ巧いけどプロットがなぁ
374名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:31:54.16 ID:1YdqtJbL0
やれやれ

ドーナツでも食べるか
375名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:33:54.93 ID:EaeOK/tM0
>>367 マジで顔についても結構言われてるんだよ。
例えば浅田アキラが早くから、「何を気取ってるんだか。芸人の鶴太郎みたいな顔のくせに」とよく言ってたと思う。
他にも口の悪い女性の評論家や女流小説家なども、内心そう思ってたりそれに近い感想をチラと述べたりしてる例があったんじゃないかな。
そういえば浅田と柄谷を連想させる登場人物がバットで撲殺されるというシーンを後に春樹は作品中に書いていたと言われたりもしているようだ。
柄谷行人は最近は一応ハルキを認める的な発言を、他の批評家との対談のついでにしてるようだが、文芸評論みたいな下らん事はもうしないと
随分前から言ってるようなので、まとまった春樹評はないのではなかろうか。そういやハスミがかなり面白く春樹を貶しまくってるね。
376名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:38:32.77 ID:h7SesQ2U0
>>375
不細工なのにああいった小説を書けるっていうところが凄いのではないかな
だって実体験が無いわけなのに、感情まで書けるってものすごく想像力が逞しいだろう
377名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:38:33.02 ID:kCRK98tI0
好きな作家の本を早く読みたい気持ちはわかる。
だが、深夜に本屋に並んで買う意味が分からん。今日の会社帰りでいいだろ。

世界で一番早く読みたいのか?んで、世界で一番早く読むことに意味があるのか?

378名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:39:49.54 ID:wjk2vcpc0
新作出せば出すほど、ノーベル賞から遠ざかっていくなw
379名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:39:50.68 ID:O7DPSg7w0
ドラクエとかボジョレーヌーボーとかと同じくイベント好きな人が並ぶんじゃないの
380名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:39:53.24 ID:/v4ZJhhmO
短編は面白いけど長編はなあ
381名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:39:59.11 ID:9AEKVJpI0
西島秀俊のような顔を想像しちゃうよね・・・
382名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:40:10.89 ID:7LdtSf/n0
>>371
初期の短編小説は美しいものいくつかあるね
小説じゃないがオウムの「アンダーグラウンド」も良い本だった
「遠い太鼓」ってだらだらした海外でのエッセイも好きだった
383名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:41:08.41 ID:9Y0I/jNq0
>>375
顔と作風でどうこう言われるのって、漫画含めて作家にはルール違反じゃないか?w
逆に美形が持ち上げられるくらいだし、浅田なんかも叩かれるほうだろうに
売れてるのに表に出ない引っ込みや反骨心が目立って、妬まれてたんだろうかね
軽薄?な読者(若者)、風潮を間接的に批評したかったんかな
384名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:41:32.77 ID:dHInyhOR0
どうせセックスだけリアルで、あとはてきとーな話なんだろ
385名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:42:16.96 ID:Jqg4IBMg0
エッセイでもマラソンものとジャズものは鼻についてだめだな
紀行物は結構好きだ
得意の第三者的な視点がしっくりハマる気がする
386名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:42:39.11 ID:r0iEAUbH0
稲垣潤一に似てる
387名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:43:27.24 ID:h7SesQ2U0
>>385
小説でも春樹のジャズものは鼻につくw
388名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:44:03.48 ID:OaFvb7+d0
島田雅彦みたいな顔だったら超納得するんだけど
あのジャガイモ顔だからね〜
初めて読んだのが「ダンス・ダンス・ダンス」だったんだけど
「こいつイケメンなんだろうな〜」思いながら読了して
あの顔だと知った時には愕然としたよ
エッセイ(初期は)割に好きだけど
389名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:44:53.97 ID:MaVCb6FmO
人気あるけど、読んでるのが知れると恥ずかしい作家だよな
390名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:45:03.95 ID:wjk2vcpc0
>>324
しょっちゅう媚びてるだろw

ノルウェイ家具でも「この本屋には『性的人間』も無いのよ!」って
現代を代表する名作扱いで女に叫ばせてたし。


まあ『万延元年』とか自他共に認める傑作じゃなくて、失敗作とされてる
がタイトルだけ有名なものを持ち出されたので、大江もげんなりしたのかも
しれんがww
391名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:45:53.95 ID:9Y0I/jNq0
作家だから想像力や引用やらは豊富だろうけど、実体験もからきしではなかったんだろう
学生時代は事故みたいにやれた風潮だったそうだし
392名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:47:18.87 ID:GeCu5t3D0
>>376 春樹作品における、作品内モテまくり描写については、このスレの上の方にも多数あるように、
「何もしてないのに何故か受身のままモテまくるといった、最初から現実からかけ離れてるのではないか」といった指摘がよくされてると思う。
それから作品内に何故か完璧な美貌で優等生(その多くは早世したり致命的病を持ってたりする)みたいなキャラがよく登場しており、
そこらも作者の強固なナルシスティックな心理基盤を、それで象徴しているように見えたりもするために、
「ハルキ、きっも〜い!」などの感想を抱かれやすいのではないかと思う。
393名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:50:19.98 ID:7LdtSf/n0
>>385
ジャズじゃないが、ドアーズやビーチボーイズ、ブライアン・ウィルソンについて書いたエッセイは良かったわ
394名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:50:47.21 ID:MaVCb6FmO
大江健三郎に関しては、村上龍との初期の対談で、かなり嫌みなことを言っているから
嫌いなんだろうな(笑)
395名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:52:35.89 ID:h7SesQ2U0
>>392
小説読んで、作家の人となりを想像する思考回路が理解できんわ
396名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:52:37.02 ID:ufnNaCV10
顔面フル整形しろよ、ブサイクおじさん
397名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:57:20.70 ID:5PwlBMAB0
>>390
大江の性格の悪さは有名

あいつを若手作家が批判すると、その雑誌
398名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:57:23.00 ID:KFzrmGN80
>>396
今の顔はベストセラー作家の雰囲気ある顔じゃん。
399名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 10:58:35.00 ID:ocguRi7x0
>>395 創作の殆どは、作品内に自己をさらす事になるんだぞ。
だからそれによって心理的に丸裸にされてしまう訳で、精神に関するAV女優みたいなものだと捉えてる創作者は少なくない。
作品内の主人公=作家本人という枠からは、プロとなった段階かその直後くらいに出ずる事が多いのだが、
作品内容全般が、その作者の精神を反映してるという枠組みから脱出するというのは難しく、だからこそ
後の作品評価や批評の中で、当時の作家の置かれてた状況などが言及されることが多いのだ。
400名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:01:09.07 ID:h7SesQ2U0
>>399
うん、評論家はそうだよね
それで飯食ってるわけだから、何でもかんでもこじつけるわな
飯の種の出汁にさ
401名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:03:01.71 ID:7LdtSf/n0
>>394
大江健三郎的なるものと全共闘を嫌ってたんだろうね
ノルウェイの森も大学構内の描写は全共闘への皮肉だらけだもんね
402名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:03:02.40 ID:eOFeusc4O
この人の小説は尻つぼみ
403名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:03:55.94 ID:xG/UoHry0
そういや1Q84全巻がずっと本棚に眠ったままだな
404名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:04:03.59 ID:+1lJOEwS0
もう全部読んだ人いるんだろうけど、そんなことしてなにが楽しいのか理解できない
405名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:05:17.60 ID:ocguRi7x0
>>400 作家側が、大なり小なりそのように自覚してるのだから、仕方ないだろう。
多数の作家が記してる創作姿勢や実際の創作時を振り返っての文章を読めば、それらは自明のことだと思うよ。
406名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:05:31.09 ID:9Y0I/jNq0
エッセイは、風通しいい感じで、風景描写や心情やギャグやウィットもスッと入ってくるんだが、
小説は、言葉選び過ぎてるのか、風通し悪く感じる
文章構築力や感性が似てないと楽しめないんじゃないかと
407名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:05:40.69 ID:KFzrmGN80
基地外の言動かスパイや軍部の暗号かのような題名
408名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:05:49.37 ID:7LdtSf/n0
>>400
批評家の仕事だよね
一般の読者はそこまで考えず読み飛ばすだけ
409名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:07:44.93 ID:Ivq/VH0j0
そこらの漫画にすら負けてるのに逸まで大御所気取りなんだろう
410名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:07:49.33 ID:x1M9soS+0
釣り
411名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:09:04.69 ID:h7SesQ2U0
>>408
一般の読者は、登場人物の人となりを想像して、作家の人となりなんて想像しないよね

>>405
そりゃ作家が自意識過剰だわ
お前のパーソナリティーなんて興味ねーと言ってやりたい
まあパーソナリティが気になる作家も居ないでもないけど、かなり稀だよ
個人的には森茉莉とかは作品よりパーソナリティーが気になった
でもそれって、作品が作者のパーソナリティーを越えてないからだと思うんだよ
412名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:09:29.29 ID:Jqg4IBMg0
>>409
まあそこらの漫画家がノーベル賞候補になるまではそういうこというとバカだと思われるだろうな
413名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:11:11.73 ID:9Y0I/jNq0
マンガが売れすぎてる日本を嘆かないと
414名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:12:00.39 ID:eOFeusc4O
タイトル略して色彩のない男で良かったんじゃないの?
415名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:17:51.24 ID:ocguRi7x0
>>411 繰り返し登場する描写やテーマから逃れられてるような作家は皆無に近いよ。
エンタメで割り切って書いてる者ですら、何らかの心の指紋をその作品内に残してしまい、それがその作家の限界となってる事が殆どである。
創作ってそんな能天気なものではないよ。いつもグジグジした自己がどこか晒け出されてる汚物のようなものだから。
村上春樹についても、あんなにテーマとして「空しさ」が繰り返されてるという点について、全くその作家の精神と切り離して考える人は少ないであろう。
てか、普通にもうこういう人であり、こういう考え方をしがちだなと納得でもしなければ、あんなに空しさテーマばかりの同工異曲的な多数の春樹短編を読めないと思うよ。
416名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:18:29.04 ID:OaFvb7+d0
村上は若いころ大江の熱心なファンだったんだよ
本人こそっと認めてる 柴田元幸の本で
417名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:18:48.22 ID:wjk2vcpc0
>>409
まあでも昔の名作なんて同時代的には
高学歴でお金持ちな層のうちの、精神的貴族
しか読んでなかったんだし。

文学なんて女々しい作り話、っていうのが「大人の男」の
態度だった時代ばかりだった。戦後の一時期だけだろ、
文学が教養価値があったのは。

大衆に文学はもともと必要ない。
418名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:20:20.02 ID:4L5S5R030
売れすぎだろ、何割がにわかだよ
419名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:20:47.65 ID:YyNU9Qvc0
並んでるのは動員かけられた出版社の社員だろ
420名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:21:24.98 ID:h7SesQ2U0
>>415
だからにじみ出ちゃうのはわかるけど、だから何って話しなんだよ
当然すぎてさ
にじみ出ちゃうのを気にしてうじうじ苦悩するような作家はきもいし
それを評論する評論家もゴミみたいな仕事だろう
421名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:23:16.22 ID:wjk2vcpc0
>>397
なんかの大江のエッセイで女の作家に「読みにくい文体は
必要ない。下手なのだ」って書かれたことに、これでもかこれでもか
とネチネチ愚痴を書き散らしてた。

ロシアンなんたらを知らない無知だとか、どっかの詩人の文体のリズム
を自分はどうこうとか、そのあげく批判の主のことを「女流作家、女流作家、
女流作家」と三文文士扱い。普通にある作家でいいのに、わざわざ「女流」を
つけて卑下していた。

大江のリビドーはとことんルサンチマン。
422名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:24:24.53 ID:PhTsQ/oO0
長げ〜よ
423名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:24:26.68 ID:iqi/mMjG0
村上龍の方が好き
村上春樹はねじまきぐらいだなおもろかったの
あんなに評価されているの理解できない
424名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:25:52.95 ID:XK7M70u50
他県出身の新潟市民だけど
春樹が佐渡を舞台に小説を書いてくれれば
何でもかんでも春樹に感化されるハルキストが
佐渡観光に来てくれるようになるかなー、と思ったことはあるw
425名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:27:44.20 ID:XK7M70u50
>>417
文学板には
自称「精神的貴族」やら自称「選ばれし者」がウジャウジャいるけどねw
426名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:28:24.02 ID:BuI4i3Q60
オレ的には村上春樹はねじまき鳥で終わった
それ以降の作品は読んでて退屈というより面倒くさい
427名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:29:10.97 ID:h2QQ3FJl0
>>423
時代のスタンダードみたいなポジションに収まっちゃったからな
音楽でいえばミスチル、漫画でいえばワンピースみたいな
428名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:29:38.13 ID:Qh5ZRn5LO
今買いに行ったけど俺含めレジに並んだ5人中4人購入
一人は綺麗なお姉さん
なんとなく嬉しかったわw
429名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:29:54.59 ID:PhTsQ/oO0
チャンネル桜の社長と同級生なんだよな
430名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:30:29.05 ID:a5ON8Qtz0
さっきブックオフ行ってきたけど
さすがにまだ無かったわ
431名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:34:01.46 ID:wjk2vcpc0
>>425
俺もそうだが書けない芸術家は芸術家たり得ないんだがなw

表現手段を持たない精神的貴族より、赤川次郎のほうが
ずっと芸術家。
432名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:36:00.56 ID:eOFeusc4O
羊は良かったな。乾いたトーンでリリックも格好良くて。
虚無感を抱えた僕が探すのが一匹の羊って寓話性。
433名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:36:16.66 ID:qKS8HNFRP
僕が出てくる長編より適当に書いてる短編とエッセイの方が面白い
エッセイ読むと別に自分のことを大作家とか思ってないし
ノーベル賞なんで俺が候補なんwwpgrぐらいのノリの人だってことがわかる

逆に学生で芥川とった龍の方が
「俺大作家、俺天才、俺勝ち組、おまいら負け組」の自意識がすごくて
著作の中でも世間や一般人を見下してるのを隠してなかった
ネットが出てきてからは作家としての活動が減ったから幸運だったけど
本質はにちゃんやネットとは性質が真逆で派手な失言してぶっ叩かれるタイプ
逆に春樹の方はにちゃんヒキニートと性質が近いから同族嫌悪で叩かれるんだろう
434名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:38:12.76 ID:BuI4i3Q60
>>432

ピンボール


はやっぱスゲーいいと思う
あれで春樹にハマったけどもうダメだ
435名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:38:25.04 ID:h2QQ3FJl0
まあイメージで語られる側面も多い人だなよな
436名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:38:28.02 ID:ZNrGqF990
こういう本は家に飾っておくの?
437名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:38:44.50 ID:F1KpgNK0P
>>28は全くのデマだぞw
438名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:40:15.48 ID:Ru7zP2qg0
10行以上のスレ読むのもめんどくさいのに。
439名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:41:00.51 ID:kq//v3u60
>>334
太宰や芥川ぐらいのルックスなら分かるけど、あれでモテたってなぁ?
440名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:41:04.52 ID:gSu+6lu40
ラノベ?
441名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:41:35.22 ID:2DKLOudh0
読んだフリするからさっさとあらすじまとめてくれる?
442名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:42:12.01 ID:XEK19RK80
村上春樹はエッセイとか旅行記の方がおもしろいよね
443名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:43:28.01 ID:TXLjTlKA0
ラノベのタイトルに感化された?
444名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:44:24.32 ID:IglyFpXO0
むしろ元祖ラノベやん
445名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:45:56.53 ID:PGkfPWMS0
この本持って、いろんな所で読んでるバカみたいな奴多いなw
446名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:46:19.76 ID:HsxQPkq+0
>>430
「探した」という行為は評価せざるおえない
447名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:46:40.29 ID:ifLHEUVR0
さて、この本持ってスタバ行って、ドヤ顔しながら読もうかな
448名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:46:59.20 ID:10L6iHyO0
題が長くて覚えられないwww
449名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:47:01.61 ID:a5ON8Qtz0
>441
いや
むしろ読んでない方が見栄はれるぞ
450名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:47:05.42 ID:ba0GP6RV0
>>364
世界の終わり〜

はつまならすぎて読んでて苦痛だった
いつ面白くなるのかと我慢してたらいつのまにか終わってた
451名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:47:13.77 ID:+5UAt5qqP
俺が読んだ小説の中で一番面白かったのは坊ちゃん
452名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:47:51.51 ID:TXLjTlKA0
>>444
ノルウェイの森しか読んだ事ないが確かにハーレムものだったな
453名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:48:00.14 ID:PGkfPWMS0
↑バカみたいな奴発見w
454名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:48:16.36 ID:O80Q+gCb0
モテそうだけどね。不思議ちゃん系だから美形やマッチョ好きは眼中になさそうだけど。
早く読みたいとは思うぞ、
455名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:49:14.15 ID:BuI4i3Q60
>>28
信じちゃってたのにデタラメじゃねーか嘘つき野郎w

http://www.asahi.com/culture/update/0412/TKY201304120008.html
村上春樹氏の3年ぶりの長編「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」は、
自らの人生をつかみ直そうとする男の物語だ。
心の奥の深く暗い部分にためこんだ喪失感や孤絶感を、乗り越えようとする力強さをたたえている。
456名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:49:21.48 ID:ip16g4BN0
こんなタイトルどうやって英訳するんだよw
457名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:49:38.99 ID:85o2xKFQ0
そして僕のペニスは勃起した。
458名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:50:25.61 ID:T40/LF4z0
>>5
なぜか遠藤ミチロウの「お母さんいい加減・・・」を思い出した
459名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:50:29.54 ID:jEkhLn6jP
GRAYもブームの時シングル出す度会見やってたな
今度のテーマは、感謝ですとか
460名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:51:34.89 ID:F/uQbhUF0
>>444,452
俺も「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」しか読んだことないわ
461名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:51:35.86 ID:PO9AE+ZtO
ノルウェイの森鴎外
462名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:53:18.39 ID:e1NT43rD0
>>397>>491
選考委員の大江が推した作品が文学賞に選ばれないと
帰りに寄った銀座のクラブでピーナツを投げながら愚痴るって話を
最近読んだ
463名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 11:54:47.36 ID:qKS8HNFRP
>>439
自分で自分のことブサイクで顔見ると悲しくなるんだって言ってるよ
だからCMには頼まれても出ないって
464名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:00:04.96 ID:O7DPSg7w0
演劇だの文学だのやってる男が好きな女ってのは一定数いるよね
売れてる村上春樹が嫌いでマイナーな小説家を推すように
サッカー部のキャプテンより文学青年がいいっていう
465名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:01:41.46 ID:QCDUjfMI0
>>319
了解、もう読まねえわ
466名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:02:40.04 ID:gz7Io3GT0
ハルキニストって言葉が嫌いです
467名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:03:31.53 ID:TmU2TqYIO
タイトルが気持ち悪くて無理
なに「つくる」って。変な名前。
468名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:03:34.55 ID:F/uQbhUF0
>>464
一定数というか、むしろそれは普通じゃないのか?
単なる好みの違いってだけだろ
469名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:07:48.23 ID:fNjiXhlm0
>>70
そういえばcmよく出てた。
美人だったな。
470名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:08:55.74 ID:O80Q+gCb0
>>141
ハリーポッターだろ。日本人もイギリスの発売日に行ったりして。
471名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:09:27.85 ID:VwW+CWHSP
今時小説なんかで深夜カウントダウンの販売て素直に凄いわ
本の内容はもうすっかり枯れてると思うけど
ここまでブームに持ってきた春樹の凄さに脱帽
472名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:09:29.77 ID:h7SesQ2U0
>>463
可哀想だのうw
473名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:09:36.56 ID:TmU2TqYIO
「ハルキスト」って聞くたびに
ゼリー食べたくなる
474名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:11:47.08 ID:BuI4i3Q60
ハルキストは2ちゃんなんか見ないのかね
文学板の村上春樹のスレは閑古鳥だ
475名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:14:31.85 ID:x/qtXDGW0
会社ずる休みして読破した
やっぱりすごい作家だと思います
476名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:15:41.92 ID:VtiToZqx0
この人がノーベル賞なら ウィリアム・ギブソンも取れるね
477名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:15:52.41 ID:jyHnxbNj0
>>474
少なくとも層が違うのは確かだろう
478名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:18:27.78 ID:MDbyHrL50
村上春樹て最初に英語で書いてから日本語に直して出版するて聞いたことあるけど
英訳に間違いがあるとか言うことは元々間違って書いてたて事じゃないのか
479名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:18:48.75 ID:2DKLOudh0
村上龍だって今でも書き続けてたら日本の現代文化をうんたらとかいって巨匠扱いされてたかもしれないのに
480名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:20:33.06 ID:VEei/+4KI
名前分からないけど村上春樹にすげえ似てるAV男優いた
481名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:20:52.28 ID:g71uvmr50
Mr.Tazaki whose colers has not and the year of his pilgrimage
482名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:22:05.76 ID:VwW+CWHSP
これって速攻翻訳されて世界各国で販売されるのか
483名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:24:00.62 ID:BuI4i3Q60
>>479
書いてるよ
龍の新刊は面白かった
484名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:25:13.09 ID:IglyFpXO0
村上龍って十代の頃は文庫で読み捨ててそれなりに面白いと思ったな
子供ながらに稚拙だとは思っていたけど
今読んだら稚拙なだけだった
春樹は知らん
485名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:29:15.31 ID:cFGazJcT0
やれやれ・・
486名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:35:38.43 ID:3+PzlHiL0
やれやれW浅野の次はW村上か
バブルやな
487名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:38:22.52 ID:ugjCB0Ix0
>>133
謎をちりばめて最後その解をあやふやにしてぶん投げるっていうのは、
羊をめぐる冒険からこの人の常套手段。
あのときの不信感からこの人本は基本読まない。
488名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:40:53.76 ID:kq//v3u60
>>486
昔、対談本とか出してたな。持ってたw
489名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:41:55.70 ID:KROmPyOI0
午前0時発売とか、売らんかな商売がうざいよな
490名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:42:29.56 ID:3bjTs3fu0
村上龍一のゴロ合わせで英単語を覚える本の酷さ
491名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:42:32.79 ID:eOFeusc4O
これを買うのってミーハー的に見られる気恥ずかしさがあるな。
492名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:43:16.53 ID:1OOQgcncO
村上麗奈の「バブルとイッた女たち」
493名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:49:25.64 ID:IsAdNoy/0
737 無名草子さん sage New! 2013/04/12(金) 12:26:05.02
http://okwave.jp/qa/q4750925.html
F.リストの「巡礼の年」のお薦めCD、もしくは名盤を聴きたい

1 ラザール・ベルマン
2 ホルヘ・ボレット
3 イェネ・ヤンドー

739 無名草子さん sage New! 2013/04/12(金) 12:28:29.37
>>737
ベルマンとブレンデルは作中に出てくる
494名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:50:03.40 ID:hOUa1/hJ0
正直ワンピースやAKB買うより村上春樹買う方が恥ずかしいと思う

全部買ったことないけど
495名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:53:22.43 ID:5EPP58juO
これを読まないと非国民 みたいなTV宣伝やめてくれ! 深夜に販売って頭痛すぎる!吐き気するわ
496名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 12:54:23.79 ID:wiq799MJ0
今回もセックスするんすか?
497名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 13:01:34.10 ID:gz7Io3GT0
1レスで作品まとめマダー
498名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 13:07:14.09 ID:2N/KbZsSO
田中康夫の新作が読みたい
499名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 13:07:15.03 ID:7LdtSf/n0
>>487
羊をめぐる冒険って、先生が児玉誉士夫がモデルらしいが、
近作ほどラストがあやふやな印象はないけどな。
むしろダンス・ダンス・ダンスでキレイに完結してたものがわからなくなった。
単純に面白い小説ではあったけど
500名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 13:13:07.26 ID:F1f/8AQy0
>>136
理解できないだけの小説ならね。

理解出来ないけど理解したい、と思わせることができるっていいじゃない
501名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 13:13:58.61 ID:lS9luls10
レディオヘッド聴いて小説書いてるんですかね
502名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 13:15:14.65 ID:ugjCB0Ix0
>>499
序盤作為的に期待を膨らませておいて最後期待を裏切るという意味において今も作風は変わらないだろう。
一度あの手を使った作家は味をしめてしまっているから。
503名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 13:18:19.73 ID:Ivq/VH0j0
>>413
wwwww

それは海外でハリポタなんぞがバカ売れしてなけりゃ立派な
言い訳になるんだけどな
504名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 13:35:31.22 ID:RG36rJ+30
贈呈本を手にしたから読んだけどサッパリ面白くなかった。
やっぱり村上、苦手。
面白さが分からない。
505名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 13:39:52.25 ID:+bAjqRLO0
男は黙ってハードボイルド。
506名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 13:45:22.36 ID:0zk2AlGX0
村上好きというおにゃの子の意見は
とりあえず同意しとけ

やらしてくれる
507名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 13:46:21.51 ID:aZKpd/d20
>>425
まあどこの世界にもいるからなw自称映画通とか自称漫画読みの玄人とか
508名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 13:49:01.80 ID:EUSiw4gd0
今朝通勤途中通りすがりの本屋2軒で早朝販売してた。
509名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:02:06.06 ID:oiLH2udd0
>>133
何人かのキャラの名前は村上龍の『愛と幻想とファシズム』から拝借しているけどねw
510名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:05:20.44 ID:LxE1RKw/0
大学時代に付き合っていた彼女がねじまき鳥を勧めてくるので読んだけど
嫁を寝取られる小説としか認識できなかった俺は
感想ねだられて困った。

結局あれはどこがポイントなのだろう。
誰か教えておくれ。
511名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:06:16.42 ID:enY9O+RC0
>>506
やれるかも知れんが、そのあと地獄を見るぞ。
今まで知り合った村上春樹好きの女を見ている限りでは、触らぬ神に祟りなしだと思う。
メンヘラを惹きつける感性があるんだろうか?
512名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:08:12.72 ID:HQvqI6gU0
1Q84 2までよんだよ。
3は読む気にならんかったね。

読んだら負けだと思った。
(そんな野次馬根性は持ち合わせていない)
513名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:09:53.49 ID:hYuuD9pM0
 
民主党が平気で嘘を付くのは
民主党が元朝鮮人・元中国人で出来た政党だから

こんなことにも気が付かないから振り込め詐欺なんかに騙される


朝鮮の諺
・騙されるほうが悪い
・騙して金を引き出した後は、放火して始末しろ(殺せ)
・営門で頬を叩かれ、家に帰って女房を蹴飛ばす
・川に落ちた犬は、棒で叩いて沈めろ
514名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:17:17.97 ID:eKIPNkEL0
すげー迷走しまくってるなw
80万人の早稲田OBが神輿みたいにわっしょいわっしょい担いだ挙句タダの凡人
だったってのが村上春樹だからなw
野球の祐ちゃんとかも悲惨の極みだろw一生笑い者だからなw
今年も9月に村上春樹ノーベル賞か!私大初のノーベル賞か!と散々騒いで粛々とノーベル賞の発表が終わり
私大早稲田の関係者たちはしがない毎日の労働に戻っていくのであった。
秋の風物詩w
515名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:34:26.04 ID:Zv1gQnT/0
300Pだったら3時間で読めるだろ
さっさとレビュー書けよ
516名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:34:37.59 ID:qKS8HNFRP
>>503
ハリポタは普通の児童向け作品だよ
ただいっぱい売れただけで

欧米の日本で言う頭悪そうなラノベポジションは
女性向けバンパイア小説のトワイライトやその二次創作のエロ小説だよ
ファンが書いたアイドルバンドの1Dとのドリーム二次創作小説も売れてる
517名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:43:12.10 ID:h7SesQ2U0
>>499
似非右翼児玉がモデル!❓マジ❓
ちょっと今晩読み返すわw
518名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:45:16.03 ID:h7SesQ2U0
>>514
早稲田OBは春樹を叩きまくってるサイドだろう
まあ理工はしらんが
519名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 14:51:57.96 ID:GxcKv31Z0
これ今回発売ので完結してる?
520名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 15:19:52.59 ID:bMs0i5Uv0
一番初めに買った男が報道陣から写真撮影を求められて、書店女と一緒に写ろうとしたときに
男が、女店員に急接近して、女店員が引いていたのに笑った
その後、何度も男が女店員の顔に自分の顔を近づけようと必死だった
女店員が凄いひきつっていた
521名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 15:22:34.90 ID:HxUfoBMG0
>>515
二時間半だな
522名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 15:28:19.32 ID:us2p6RoA0
>>99
俺はポスト団塊世代だがドストエフスキー読んでる奴なんてまわりにいなかった
加齢臭がきつくてダサいんだよねドストエフスキーって
あんなの読んでる奴は100%団塊以上のオッサンだわ
523名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 15:51:42.13 ID:ciekMBWv0
駅員さんの話
ぽっぽやに似てる
524名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 15:52:15.61 ID:ciekMBWv0
駅が生者と死者を繋ぐ蝶番
525名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:01:55.27 ID://TjVMfc0
発売日に行列してまで買わなきゃいけないの?
電子書籍では発売してないの?
526名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:04:03.60 ID:ciekMBWv0
余裕で買える
527名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:07:27.00 ID:UznvcZh90
>>514

へぇ私大から出てないんだ、知らなかった。慶応、上智とかからもいないのかぁ…
528名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:35:39.21 ID:JQtzsiDPT
この人の話はやたら判りづらいが、本人も実は判ってないんじゃ?って思う時が有る。
529名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:38:01.45 ID:ZnXLoHd20
>>511
ワロタ
やらしてくれるメンヘラ
すげー合ってる
530名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 16:44:41.93 ID:ZlmHUjiU0
読了したどの書評にも同意できない
誤読や深読みがあるんじゃないか
いかようにも解釈できる文章なのか
531名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 17:00:14.39 ID:SNEWN07g0
世界の終り〜、羊三部作、90年代までの中短編は好きだったけど
ねじまき鳥でん?となった
カフカはまあまあかな
IQは読んでない、今回のも多分読まないかな
532名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 17:06:25.22 ID:lSqZe6AT0
2ちゃんねらに酷評されるってことは
おそらく面白いし売れるんだろうな
533名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 17:16:25.19 ID:tA1AFyVK0
>>191
確かにw
否定せずにはいられない村上春樹は凄いよな

村上春樹に影響されてる人が何度も何度もそれに気づかずに否定したり俺には分からない
と聞いてもいないことを延々と語り合います

では続きをどうぞ↓w
534名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 17:21:21.57 ID:irFhe63iI
セックスして翌朝に自発的に消えていて、それがかっこいい女!w
535名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 17:22:50.81 ID:NCnobFHkO
ワイドショーの村上上げが気持ち悪い
流行りもの好きの奴は飛びついてくれるんだろうけど
芸能人じゃないんだからこういうのは逆効果だろう
536名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 17:25:30.72 ID:NWceCC2Q0
最近忙しくて読んでないなあ
537名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 17:28:08.09 ID:Upb0FKqzO
今作もそうだけど
主人公が様々な困難に直面して再生していく、みたいな感じは変わらないよね

落ち込んだ時とか元気になるために読むと、力もらえるのが村上春樹作品
538名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 17:46:29.33 ID:/yGqTV9s0
羊3作目の焼き直しじゃね?
539名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:16:18.27 ID:NuM7TbNc0
これ国境の東以来の出来ですよ
540名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:34:02.80 ID:m2Nj908B0
村上春樹アゲ≒AKBアゲ
541名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:42:07.63 ID:QhRhQjIW0
ビデオで ER 見た方が絶対ためになる
542名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:43:59.87 ID:7ZuXN47V0
なんかタイトルからして厨二臭がして手を出す気になれないw
543名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:47:39.15 ID:5aNq9+jC0
>>541
実用書じゃないんだからw

ためになるってw
544名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:48:17.07 ID:UW+RILe8T
村上春樹批判するやつに限ってクソみたいな本読んでるよな
545名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:51:00.87 ID:eKIPNkEL0
>>527
私大卒は候補者も無しw
ノーベル賞というのは候補者の中から受賞者が出るんだが全員国立大学出身者。
物理学・化学・医学生理学だからな。ノーベル賞というのは自然科学三賞が真正のノーベル賞。
私大関係者が悲鳴を上げて叫んでるのが村上春樹ノーベル文学賞候補というお話。
しかし、実際はイギリスのブックメーカーの賭けの倍率がソースで客観的な証拠は無しw
まあ、騙されてるのは韓流のドラマとかKポップとかにハマる層だからなw
出版社にとってはマスセールスがすべてw
後の責任は取らんよw
546名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:51:34.40 ID:jAAk6sQq0
ラジオで宮台がこの本のことクソとか言ってたw
547名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:52:51.47 ID:x7JBx0Lo0
こういう売り逃げ商法は好かん
548名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:53:18.62 ID:cH8Cd8wI0
人気あるんだね、村上春樹って
読んだことないけどおもしろいの?
なんでこんなに信者もアンチも多いの?
549名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:53:59.50 ID:2ofz/Slc0
おまえらほんとに流行ってるものが大嫌いだな
550名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 18:54:36.15 ID:ko1CKC6gP
発売前に予約だけで増刷はすごいと思った(コナミ感)
551名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:01:59.40 ID:dr7ISP8K0
>>549
なぜかAKBだけは例外、とか言うしな、連中はw
552名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:03:10.28 ID:9pdAJdrX0
>>551
いや、AKBって2ちゃんで一番嫌われてる「流行ってるもの」の代表じゃないの?
553名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:06:27.21 ID:8BJ+wy5s0
映画化決定!
主演は↓
554名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:06:36.15 ID:dr7ISP8K0
>>552
>2ちゃんで一番嫌われてる「流行ってるもの」

「嫌われる以上にネット親衛隊が多くてキモい」が加わる
555名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:08:20.56 ID:bdE+j0cMO
ニュースで新刊読みたいが為に有給とったバカがいたなw
556名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:09:20.70 ID:eKIPNkEL0
国立大学
 ノーベル賞19個 フィールズ賞3個 フランクリン・メダル6個
 クラフォード賞2個 ラスカー賞6個 ウルフ賞10個
 ホロウィッツ賞1個 ダーウィン・メダル1個 ゲーデル賞1個 プリツカー賞5個

私大
 上記の賞すべてゼロ
557名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:09:30.80 ID:ZnXLoHd20
東野圭吾とかは、誰が読んでも暇つぶしになると思うし売れるのもわかるけど、
村上春樹がバカ売れするのが不思議だわ。
一部熱狂的ファンがいるってくらいの内容だと思うんだけど。
558名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:16:59.71 ID:vJolEst50
黒子のバスケのキセキの中に田中さんが混じってるとか、そんな話みたいですね。
559名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:24:29.63 ID:g39ARvN20
そうかそうか
560名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:35:46.77 ID:lS0lT1470
女ってバカだから、自分が好きなものを「価値の高いもの」にしたがるんだよ
だから「評価」して無闇に褒めちぎろうとするんだ
評価を行えるほどの能力なんかもってないくせにバカだから平気でそれをやる

村上春樹には女のファンが多いから特にこういう事象が見られる
バカ同士で作品を褒めあって、お互いに気持ちよくなって、また褒めあって……そんな負の循環に陥ってる
その姿は他者から見ると不快極まりない
だってバカの評論は普通の人には通じないのだ
なにしろ根拠がないのだから

結果、村上春樹の作品の内容とは関係のないところで、極端な賛否が生まれている
561名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:37:03.49 ID:heCGjH2L0
「友達に絶交された理由を知るために旅に出る話」とかさっきテレビでやってたけど
ちょっと面白そうとは思った

ただ、村上春樹だと結局ぼんやりしたまま終わるのかなと思うと
あんまり読みたい気はしないわ
同じテーマで西村賢太が書いたら読んでみたい気がするw
ろくでもない話にしかならんだろうけどw
562名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:39:47.04 ID:9AEKVJpI0
>>560 女のファンの方が多いの?意外だわ
どっちかというと男が浸る小説ってイメージだったからさ
563名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:42:20.44 ID:7EvID70/0
すっかり「ミーハー作家」になっちまったなw
564名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:43:26.70 ID:Upf8XNCbT
バブルの遺産作家という感じしかしない
565名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:49:36.73 ID:a1Qq23ff0
今日八王子の本屋歩いたけど、全然売れてなかったw

もう潮時。野暮った過ぎにも程がある
566名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:50:54.83 ID:qKS8HNFRP
>>545
韓流ドラマやKポップが上陸する20年くらい前から存在して売れてるんだが…
単に団塊と団塊ジュニアの親父に人気
567名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:52:38.38 ID:04AkFeTH0
>>548
信者が多ければアンチが多いのがここ数年の2ちゃん

アンチ松井、アンチイチロー、アンチ野球、アンチサッカー
アンチソニー、アンチ任天堂、アンチソフトバンク、アンチAU、アンチDoCoMo
568名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 19:59:12.04 ID:rliVHrH40
これだけもてはやされるということは、この作家サヨクだな
読まなくてもわかる
569名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:03:26.41 ID:o0PzY1op0
内容はどうでもいい。比喩表現がいい。現代の日本の作家で他におすすめの作家っている?
570〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/04/12(金) 20:04:55.47 ID:KWpXds9p0
なんかあるととりあえずセックスするだけの小説家でしょ??

まぁ低俗ラノベらしいバカのつけるような長いタイトルで・・・本当にお似合いですことw
571名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:09:07.31 ID:6f8C+o3Q0
>>531
同感
1Q(IQで無い)84は1巻でギブアップ
読んでて、またか、とか
不快感を覚えた
572名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:17:38.55 ID:zuc0qMut0
>>570
どうせ多崎つくるは親友の自殺で色盲になって
セックスすることによって色を取り戻すとかだろうな
読まなくてもわかる
573名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:20:22.57 ID:zOhnWixK0
日本人でも何言ってるのか分からないこのタイトルをどうやって翻訳するのか
574名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:22:24.29 ID:cIhwgyH80
>>567
トヨタがないだと!?
575名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:24:16.95 ID:9pdAJdrX0
>>573
Tsukuru Tazaki, who does not have colors, and his year of pilgrimage
または
Colorless Tasaki Tsukuru and the Year of His Pilgrimage
のようだ
576名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:24:22.25 ID:sIyBnGEP0
10人に1人は色盲なんだってね
壁を真っ青にしたり真っ黄色にしたりしている家の数から、その位は居るんだろうなと思う
577名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:25:34.26 ID:sIyBnGEP0
>>575
主人公の名前を発音出来無い外国人が多そう
578名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:27:40.09 ID:FAjte8wm0
おとなしくやってりゃいいものを。
マスコミによるハヤッテマス詐欺にはうんざりだ。

ノーベル賞だなんて勘弁してくれ。日本人として恥ずかしい。
ノーベル文学賞は国の持ち回りだから。
実際は母国での文学界で評価されてなきゃ受賞はないと思うがね。
でもまかり間違って受賞しちゃったら嫌だなぁ。
579名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:31:06.18 ID:STWMJp0g0
この人っていろんな世界や知識やむずかしい言葉をさらっと持ってくる
だけでただのミーハー・・基本エロ本だし

村上春樹ってエロ抜いたら、面白くもなんともない作品だよね
中身もなければ感動もない
580名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:34:47.11 ID:04AkFeTH0
>>574
おっと、アンチトヨタとアンチスバルはあるな
アンチ三菱とかアンチマツダは見たことない
581名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:35:09.00 ID:hGFgPD4FO
>>578マスコミが騒ぐほど海外で賞もらえない、の法則がある。
大江健三郎みたいに本多勝一以外には忘れられてたというか大半のマスコミに無視された存在のほうが何故か受賞する。
582名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:36:58.33 ID:u5YSHt4AO
エッセイの遠い太鼓だけは好き
583名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:38:06.64 ID:S64MF8gG0
大江さんと村上さんとでは、レトリックの力が違う。
春樹くんも、初期ではけなげにレトリックを模索してたのに
新刊の地の文は、もう携帯小説なみの陳腐さでした。
584名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:39:35.44 ID:S64MF8gG0
東野警護だの、宮部みゆきだのを読んでる層は、あほそうな女ばかりだろ。
笑わせる。。。村上春樹にはさすがに及ばないよ。
585名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:40:38.74 ID:NAC7fj+W0
ダンスダンスダンスまでだと思う
586名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:43:11.04 ID:ot6GT4Fj0
>>582
そのエッセイは面白かったね。
あと「レキシントンの幽霊」かな。
短編の方がいいなと思ってしまう。
ちなみに長編は読んでいない。(読まず嫌いかも)
587名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:43:15.90 ID:GnhmoUDJ0
>>565
潮時の誤用だ、阿呆
村上なんて読まなくてもいいが、潮時の言葉の意味くらいはせめてわかっとけww
588名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:43:20.23 ID:S64MF8gG0
ダンスダンスダンスはいまいち。
まあ初期二作がベストだろうな。
発売当時、風が50万部、ピンボールが25万部、羊は、14万部ぐらいだったか。

その当時の読者は正解。
589名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:44:28.44 ID:tgk/XbsK0
カポーティをは翻訳したのは好きだった
590名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:46:01.71 ID:qXaNaOsw0
多崎つくるとは人の名前かなにかか
591名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:47:50.78 ID:iqjP8J3T0
読み始めtたけど19ページ目でセックスの話出てきたわ
592名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:48:45.02 ID:04AkFeTH0
五反田君…
593名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:50:45.58 ID:u77IKECI0
>>111
鹿児島人か?w
594名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:51:39.12 ID:eskPYR+L0
パン屋再襲撃って
パン屋襲撃の続編だと思ってて探しまくった記憶がある
595名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:51:49.36 ID:ZnXLoHd20
>>561
小説までアスペっぽい内容なんだなw
なんで嫌われてるかわかんない感じとか。
空気読み取れよっていう。
596名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:55:23.71 ID:FAjte8wm0
>>581
丸谷才一も死んだし、安岡章太郎も死んだね。
三島由紀夫や安部公房(作品書き続けてりゃ)も生きてればノーベル文学賞の可能性高かったと思うが。
今、「この人!」っていう人いないんだよね。
日本に受賞の順番回ってきたとき、どうすんだろ。
597名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:57:06.26 ID:a1Qq23ff0
>>581
本多勝一以外にワラタ
598名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:57:37.54 ID:ZnXLoHd20
海老蔵も買ったってテレビでやってたぞwwww
ガチでファンの人のプライドの行き場がないな
599名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 20:58:58.02 ID:GRlBiGXs0
色事に目がない松崎しげるって何よ
いやらしい・・・><
600名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:04:31.58 ID:LehiH5Q8O
俺もランニングが趣味だからこの人の「走ることについて語るときに僕の語ること」は大変共感が出来る


一回も読んだことないけどね
601名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:06:39.46 ID:23NFWsaV0
村上さんは世界で売れてるからノーベル賞は難しいらしい
602名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:08:01.29 ID:94Fc8DERO
>>595
そういう「テーマ」で書いてるだけで、内容がアスペっぽいなんて言えるお前のほうがアスペだろ
んで絶交=嫌われたからなんて発想が幼稚すぎる。

理解できるかは別にして想像力に関したらすごいだろこの人。
603名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:10:43.95 ID:Qh5ZRn5LO
>>600
お前のレスには大変共感を覚えるわ


読んでないけどね
604名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:15:01.29 ID:0oPew40Y0
村上春樹の小説おもしろいと思ったことがない
605名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:18:15.78 ID:YzhTKstG0
俺も面白いと思ったことないな。
うわべだけで心に響かない
606名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:19:05.33 ID:vdt/TYZl0
村上春樹の小説は面白い面白く無いじゃなくて何かを感じるものだよ
607名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:21:33.04 ID:FAjte8wm0
>>606
ブルース・リーみたいなこと言うなよ。笑っちまったじゃない。
608名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:23:05.83 ID:D2YEqvmq0
今150ページぐらい読んだけどやっぱり射精の話なんだなと思いました(小並感)
609名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:27:54.74 ID:6f8C+o3Q0
やれやれ
610名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:30:38.65 ID:fzZJLUYmT
大森望酷評を続ける



@nzm: 読み終えるともっと(ry RT @Hiro_Maga: @nzm ラジオで宮台真司さんが村上春樹氏の新刊を
「読み始めたけど今のところ糞だ」と言ってました(^^;



@nzmトヨタLexus(レクサス)の語源については(wikipedia情報だと)諸説あるようだが、『多崎つくる』で
作中人物が自信たっぷりに披露する説はなにが出典なんだろう。


@nzm村上春樹初かどうかはともかく、ミステリーだと言っても怒られないと思いますが、ミステリーだと思っ
て読んだら怒る人が続出するのではw
611名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:31:06.66 ID:Hq7Ek1LJO
さっき本屋の前を通りかかったら、
店員が店先で必死に呼び込みしてたよ。
「村上春樹の最新作、本日発売でーす!絶賛販売中です、まだ在庫ありまーす!」って、
むちゃくちゃ叫んでた。
ひょっとしたら売れ行き悪いのかな?
612名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:33:43.19 ID:5aNq9+jC0
>>611
書籍自体が今売れなくなっているから、雑誌とかも廃刊続出。

本屋も必死なんだよ。 数少ない売れるコンテンツは売らないと。
613名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:35:27.76 ID:YjHnZFIL0
「ライ麦畑でつかまえて」しか持ってねーな
この人の本
614名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:42:41.33 ID:ZzDBbHCT0
村上春樹 …
村上龍 カンブリア宮殿
村上隆 お花

あーもうごっちゃになる

ちなみに弟は、宮崎勤と宮崎駿の区別がつきにくいらしい
615名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:48:28.53 ID:4XL2LZHF0
海辺のカフカ読んだけど内容は全然覚えてない
大量消費されるAKBみたいなもんだな
616名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:55:13.93 ID:VwW+CWHSP
れやれや
617名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 21:57:26.30 ID:omS7PCCv0
マスコミが早稲田バンザイで騒ぎ
出版社や本屋は売れないから騒ぎ
それを間に受けたファッション脳たちが行列を作る

春樹が嫌いというより、コイツらや人格攻撃で擁護する信者が嫌いで元凶の春樹を叩いてるって奴も多いんじゃないか
アンチが大量につくものって、本人以上に周りのせいでアンチを作ってるパターン多いよな
618名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:04:31.10 ID:Xhit2iLO0
もう読んだ?
619名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:06:42.04 ID:P7+Q/nvBO
やれやれ
620名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:11:18.31 ID:zcYdnFhY0
このクソ長い本のタイトルはどう略すのがいいんだ?
621名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:11:29.49 ID:HqfG2C8I0
何でいまだにこいつがチヤホヤされてるのか分からん
信者が多いだけでオリコン1位になるJ-POPアーティストと変らないな
622名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:12:51.55 ID:gXuBqIkc0
誰が読むんだ?こんな三流小説をw
623名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:15:01.86 ID:/hDcHeC90
人を選ぶ文体だと思うけどなぁ。苦手だ。
万城目学の方が面白い。
624名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:16:50.23 ID:6wQsrJt60
喜志祐介のほうが面白い
625名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:22:46.13 ID:8APQ/sn90
翻訳ミステリみたいに始まって謎解きないまま終わった
内容どうのこうのより4時間一気に読ませる筆力はたいしたもの
626名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:25:36.93 ID:wr+r96TT0
タイトルは結局どういう意味だったの?
627名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:27:43.92 ID:OoTKrT3/0
コインロッカーベイビーズがあるだけで龍の勝ち
628名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:30:35.38 ID:h7SesQ2U0
村上龍(笑)
629名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:30:36.49 ID:6cz+t9Vx0
個人的にはやはり、世間の評価の高い
「羊をめぐる冒険」
「ダンスダンスダンス」
のほうを薦めたい。

ごくふつうの青年が、
(電通+伊藤忠+東急)みたいな超巨大企業と独りで戦う話、

と言えば、きっと誰もが読みたくなるだろう。
630名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:30:52.60 ID:1WSerSrh0
初めて村上春樹作品を買ってみましたよ
631名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:30:56.47 ID:4Uezql3I0
村上春樹って一冊も読んでないや
嫌いだとかそういうわけじゃなくて興味だけはあるんだけど
なんかハマるのも逆にガッカリするのも怖い感じ

みんながそんなに熱中するっていったいどれだけ凄いんだろう
っていう期待感だけをいつまでも持っていたいw
632名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:31:03.80 ID:gwzCkLoM0
2時間半で読み終えた。やっぱり、エロと射精だけだな
明日、ブックオフに売りに行く
633名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:31:32.85 ID:5EPP58juO
羽田元総理?w
634名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:33:57.78 ID:4mDIUfSbO
村上の小説読んだけど全く面白くなかったな
西尾や東野の方がよっぽど面白い
635名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:34:36.54 ID:1WSerSrh0
>>631
それすごいわかるな
想像の中で村上春樹は凄い人であって欲しい
俺も今回初めて本を買ってみたが読んではいない
でも昔の作品は読んでみたい
636名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:34:50.03 ID:xpfDXFTC0
多崎つくるが、勃起巡礼して子どもつくるで、やれやれ・・・って話だろ
読むまでもない
637名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:35:44.41 ID:h7SesQ2U0
>>584
東野は読んだ事もないが、宮部みゆきは一冊だけ読んだ事ある
めちゃくちゃ文章がうまい
びびるわあれは
まあストーリーが好みじゃないので、2度と買うことは無いと思うが
638名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:35:49.54 ID:sW7vmL0z0
相当読み込まないと理解できないから適当にあらすじだけ追ったような奴に批判されるのは仕方ない
639名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:38:34.23 ID:1N4RkxGm0
ひつじ男の新作無いのかよ
640名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:38:49.75 ID:PaDmvPuy0
>>493
> 737 無名草子さん sage New! 2013/04/12(金) 12:26:05.02
> http://okwave.jp/qa/q4750925.html
> F.リストの「巡礼の年」のお薦めCD、もしくは名盤を聴きたい
>
> 1 ラザール・ベルマン
> 2 ホルヘ・ボレット
> 3 イェネ・ヤンドー

http://www.youtube.com/playlist?list=PLswpfKxK1W7_Et023FLg7eOi7GzwwTptW
Liszt - Annees de Pelerinage (Complete) - Lazar Berman
(リスト 巡礼の年 ラザール・ベルマン)
641名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:39:01.06 ID:9Y0I/jNq0
ハルキストになるのは楽しそう
膨大な本を集めたり
小説が面白ければ、なってたかも
642名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:39:13.27 ID:h7SesQ2U0
だよな羊シリーズで50冊くらい書いて欲しい
643名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:39:13.59 ID:8APQ/sn90
白は殺されて黒はフィンランドへ、オセロじゃないよ
644名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:39:57.09 ID:9Omu1OsG0
角川春樹>>>>>>>>>>>>>村上春樹
645名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:40:53.31 ID:DEzabU8Y0
信者がキモいから手を出せない作家ランキング八年連続No.1
646名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:41:53.98 ID:xpfDXFTC0
文体で唸らせる力を持ってる現代作家は、浅田次郎くらいだな
宮部みゆきは平易で読みやすく、入ってきやすい文章な感じ
647名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:45:46.46 ID:h7SesQ2U0
>>646
浅田次郎ねー
なんか世代的に手を出した事が無い
筒井は20代30代にも読者がいるが
浅田次郎はジジイしか読まない
648名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:47:05.34 ID:1N4RkxGm0
アウトローのは面白いよ 漫画みたいにするっと読めた
649名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:47:58.47 ID:VBOQ1Bou0
最近ミリオン売れる本全然ないらしいのに春樹だけは格が違いすぎる・・・・おれはも読む気しないけど
650名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:48:10.14 ID:xpfDXFTC0
>>647
いやいや、20代30代もかなり読んでるよ
結構フランクだったりコミカルな作風も多いんだよ
651名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:50:13.03 ID:gijm7MhlO
むしろ表に出ないでくれたら読者になってたかも
かなりキモいんで引いた
652名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:50:44.02 ID:h7SesQ2U0
>>650
えええ聞いた事無いわ
春樹は20代30代のB層にもA層にも読者がいて
ほんの話しになると必ず話題になる
筒井もそんな感じでしょ
浅田は話題にも上がらない
653名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:51:53.76 ID:VBOQ1Bou0
>>620
知ったか
654名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:52:18.81 ID:8APQ/sn90
ちなみに今回の性的描写のクライマックスは男にフェラチオされて射精する所
おまいら大好きだろ?
655名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:52:32.87 ID:j5W4wyjwO
いつも文庫待ち

そろそろ1Q84の文庫でも買うか
656名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:53:52.63 ID:VBOQ1Bou0
>>654
喜ぶの中高生までだな・・・・おれ春樹読むの十代までにしとけばよかった
657名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:54:44.32 ID:J5M4bgBW0
“多崎つくる”と、彼の巡礼の年か。
多崎をつくる話かと思った。
658名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:54:57.59 ID:h7SesQ2U0
>>655
1Q84は一気にシリーズ全部買ったら駄目だよ
1の上だけ買ってね
659名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:55:24.29 ID:xMSC6YhV0
村上春樹のブレない軸
 孤独からの再生、
 絶望から希望へ
 
660名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:56:54.20 ID:4+iw9SdI0
しょうもない小説家
661名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:57:52.36 ID:xMSC6YhV0
生がある小説家
662名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:58:28.92 ID:xMSC6YhV0
生がある小説家
663名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:59:05.06 ID:xMSC6YhV0
間違えた
性がある小説家
664名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 22:59:13.70 ID:UYu4vHrK0
顔が気持ち悪いからなんか読む気しないんだけどオレだけ?
665名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:00:02.38 ID:wRA+HmEG0
同人のタイトルだな
666名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:00:57.45 ID:J5M4bgBW0
>>664
「お前だけ」って言われるから、賛同求めちゃだめだぞw
667名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:02:21.95 ID:MhiNA43D0
ラノベみたいなタイトルだね
面白いのか?
668名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:02:57.46 ID:BWn8fTiP0
このスレをみてタイトルの謎が解けた
多崎っていうロボットみたいのを作るのかと思ってた
669名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:04:01.23 ID:TeNkuiGw0
これ四国が舞台になってるの?
670名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:04:20.49 ID:8APQ/sn90
>>669
名古屋
671名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:05:21.70 ID:rliVHrH40
エロ目当てで読む奴が10割
672名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:06:40.59 ID:9Y0I/jNq0
いつも主要登場人物が若年層なのか
中年や老人を主人公にできないとしたら弱点かな
673名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:08:08.68 ID:TeNkuiGw0
>>670
そっか、GWに四国一人旅行く気だったから感化された連中が溢れてたら困ったけど
名古屋なら関係ないな
674名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:08:58.28 ID:7FjdDlg50
そういや、『1Q84』も全巻まとめて古本屋で買ったはいいが、
1巻で読むのやめたわ。つまんなくて。
675名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:11:14.14 ID:J9hQzZErO
西村京太郎先生作品のが遥かに面白い
676名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:12:10.30 ID:z9/Nb18c0
村上春樹は一生ノーベル文学賞とれないだろうな
多和田葉子の方が近い
677名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:12:56.74 ID:9Y0I/jNq0
無国籍感、抽象的な感じが持ち味と思ってたから、日本の特定地域が舞台だと違和感がある
678名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:14:38.16 ID:rA3gzlkr0
>13
>13
典型的な読書不足

精進したまへ
679名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:20:37.89 ID:xMSC6YhV0
1984年8月から12月いっぱいまに高円寺のアパートで大学にもいかず
引きこもって過食嘔吐してた。実家とも連絡も取らず
新年になって餓死を決意してとき母が高円寺に来て
実家に連れ戻しき見た。憎き父が末期ガンにおかされていたから
今は名古屋近郊に住んでいる
なので、これ読む
680名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:21:17.99 ID:O6/5ZMiR0
>>678
いや、書いてる意味がわからないってことじゃない
例えばノルウェイの森だと、冒頭の空港に着陸しそうになるということに5行
直子のことを中々思い出せないということに3P半も使っていて文体が嫌いという意味
好みの問題だ
681名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:21:40.63 ID:ttEYmHQ80
灰田はどうなったんだろ
682名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:21:56.58 ID:DEzabU8Y0
論理的に反論するでもなく批判者を小馬鹿にするだけって姿勢がなんかダサいんだよなあ
683名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:23:37.58 ID:xMSC6YhV0
孤独な自分はこの人の小説を心で読む
追体験して読む
684名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:23:41.57 ID:qKS8HNFRP
>>680
純文学一切読めないじゃん
プルーストなんてマドレーヌ食った時の感想だけで何ページもあるぞ
ラノベしか読めなくね?
685名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:24:01.38 ID:8APQ/sn90
>>679
フィンランドに引っ越して陶芸家になれば死なずにすむ
浜松に行ってはだめ
686名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:24:37.30 ID:FH5NzZpQO
>>677
確かにそれはある
けど現実にコミットする意志の現れなんだろうね

サッカーのマタは少し前の代表の遠征のとき、神の子供たちは皆踊る
を読んでたらしい
短編集だけどあれも結構面白かった
空っぽって言葉が印象に残ってる
687名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:25:09.70 ID:B+BVbZX50
1Q84なんて、
連合赤軍、山口昌男、ヤマギシ会、エホバの証人(すべて実在)
を知らない昭和50年代以降生まれが読んでも面白いのかねえ。。。
ピンと来ないのでは。

ちなみに俺は56年生まれだが
新聞社の中の人なので、知ってる。
688名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:25:43.97 ID:Uigjuale0
>>674
そういえば俺もそう
689名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:25:58.50 ID:ta64LkfQ0
副菜を持たない田崎真也と、彼のワインの当たり年
690名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:26:42.18 ID:vTY822i+0
俺は今年に入ってプルーストのアレと百年の孤独読んだよ
691名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:27:21.70 ID:Uigjuale0
>>673
四国で待ってる
692名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:27:40.35 ID:lpQnopZn0
>>171
なんで最底辺はネトウヨになるんだろう
693名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:27:47.16 ID:LhW7XMi70
村上春樹は何がいいのかさっぱりわからん
ノルウェイの森なんて精神異常者と自殺とSEXしか印象残らんかったし
余談の解説も無用だし、ちっとも面白くない
694名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:28:51.86 ID:O6/5ZMiR0
>>684
村上の文体が苦手なだけで飛躍しすぎ
695名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:29:51.09 ID:xMSC6YhV0
>>985
フィンランドに行ったとき
彼氏が突然死した
696名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:29:52.40 ID:PTiDkSjDO
顔は関係ないだろ顔は
タレント本じゃあるまいし
697名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:32:40.16 ID:5l2+Umu/0
いきったタイトルやなぁ
698名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:32:52.54 ID:xMSC6YhV0
>>695>>685でした
スマヌ
私フィンランド
彼氏日本で突然死
699名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:33:49.60 ID:VRlIWWhb0
>>383
作者のバックボーン込みで批評されるに決まってるだろ
ルネサンス以降のあらゆる芸術分野でそれが当たり前
もちろん外見も含む
ただ欧米で村上春樹の外見に触れる人はいない
人種差別だと言われる可能性があるから
700名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:34:33.96 ID:0B5H9SzC0
やれやれ
また新作か
701名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:35:27.75 ID:kFxrsMI30
今読み終わった
久しぶりに「金返せよ・・・・なんだこれ?」
って思った
たぶん二度と春樹の本は買わないと思う
702名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:38:35.47 ID:BuI4i3Q60
Amazon見たら1785円の本を2890円で売ってる馬鹿業者がいるな
売り文句が「初版、帯付き、未読」ってのは本屋で買うのと何が違うんだい?
今日本屋2軒行ったけどどっちも平積みになってたよ
703名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:38:50.92 ID:VRlIWWhb0
文学に詳しくても芸術の大前提をわかってない人っているよな
近代文学の決まり事を素朴に信用してる人とか
704名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:41:25.27 ID:zWNQ0MkxO
一文字も読んだことない俺が来ましたよ
705名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:42:05.68 ID:qKS8HNFRP
>699
容姿が不自由な作家なんて欧米にもいっぱいいるし
村上春樹は翻訳小説が売れない時代も自分が選んだマイナーな英語圏の小説を日本市場に紹介して
かつアメリカの大学で教鞭をとったり、文化振興の面も含めて国際的に評価されてるんだろ
706名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:53:42.88 ID:5qOKTsAK0
ノルウェイの森は途中まで気が遠くなるほどほんとつまんなかった。
おいおい何人自殺させれば気が済むんだよと。7人くらい自殺してたかな。
ビートルズ好きだったからなんとか最後まで読めたが。
707名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:54:07.70 ID:VRlIWWhb0
>>705
容姿が悪いと作家として認められないとは言ってないよ
レスする前にちゃんと文章を読んでくれ
708名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:57:02.22 ID:p5Uya/yy0
iq84読んでもういいやって感じ、ねじまき鳥のほうがましだった
出すたびに劣化していく気がする
中古の文庫で100円ぐらいになってから読もうかな

村上春樹を読むなら1974から初期作品を
読み返した方がいい、ノルウェーの森の前作までがいいね
709名無しさん@恐縮です:2013/04/12(金) 23:59:15.66 ID:GUIqPLAoO
>>624
喜w
710名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:01:36.02 ID:KYgJK11XO
村上春樹はむしろ非イケメンでよかったんじゃないか
美男子があんなもん書いてたら嫌われるだけだろ
711名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:01:41.62 ID:G8BRCref0
これは10分立ち読みレベルの本ですか?
712名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:03:14.82 ID:O7DPSg7w0
本屋も出版社も大変だからなあ
売れる本はバンバン売って、その儲けで売れなくても面白い本も出してくれればいいよ
本なんかみんな好みのものを読めばいいのに、
読まない本まで批判する意味がわからん
713名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:03:45.64 ID:qKS8HNFRP
>>707
いやバックグラウンド込みで評価ってとこに対して言ってんだけど
元は彼が日本国内著名人に容姿で叩かれがちで、
それは批評じゃなく単に中傷で不適切じゃね?って話題に
欧米での評判で容姿がどうとかそこに触れると差別とかあんま関係ないよな
714名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:04:44.00 ID:qKS8HNFRP
>>710
イケメンならあんな小説書いてないから大丈夫
715名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:06:25.19 ID:HYiP1NAk0
1Q84から3年も経つのか
やれやれ
716名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:16:39.01 ID:6IMsmo2z0
>>686
世界で読まれるようになって、日本を舞台に書くことをより意識するようになってるのかな
717名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:18:21.85 ID:CtUTkfJ5i
読んだ。割りと短くサクサク読める。
あいかわらず射精するわ、レイプが絡むわで、ニヤニヤした。
まあ前向きな終わりかたなので悪くない。
巡礼はそういう曲があるみたい。
718名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:26:21.13 ID:xRVqEYHD0
なんか感情が薄そうな顔してる作家の書く性描写が苦手
719名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:27:16.01 ID:wjuwNciw0
ボージョレーヌーボー春樹もう裁断しちゃった奴いるんだろうな
720名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:29:14.28 ID:Jb4UQGDQ0
>>713
何が言いたいのかよくわからん
容姿が駄目だと評価されないなんて言ってないぞ本当に
小説にかぎらずあらゆる芸術は作者に対する先入観が先にあって
それに従うか否かがものすごく重要ってこと
村上春樹の欧米における受容については容姿はほとんど関係ない
容姿より人種の違いとか育った文化の違いのほうが大きな要素
721名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:44:59.44 ID:bGsMNqIIO
「1Q84」は未読だが書店で見かけると反射的に「IQ84」と読んでしまい
仕事柄「療育手帳はまず出ないけど実は人生けっこう苦労するレベルだよな…」
などと考えてしまうのでイヤげ
722名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 00:46:31.24 ID:GKzemKpyO
読んだ奴3行よろ
723名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 01:00:48.72 ID:RFDvFisc0
古本で半額以下になったら買うわ
読む本なんて腐る程あるしな
724名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 01:09:07.60 ID:CtUTkfJ5i
>>722
学生時代仲間外れになり死にたかった。
今おっさんになったからそいつらに会う
誤解でした!
725名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 01:19:06.56 ID:e9dL6sg+0
カフカは最初に読んだときはどうとも思わなかったが
2回め読んだらかなり感動したな
726名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 01:32:10.78 ID:ycBFAkiv0
昭和期などには、文学作品が社会現象にまだなってたりもしたんだったかな。
しかし現在でこういったイベント的な現象を起こせるのはもう春樹のみだろう。
遙か昔に社会的ブームになった事のある石原慎太郎なんかと、無理やりにでも対談してみせたりして欲しいね。
全然話が噛み合わなくても、それはそれでズレ具合が面白そうだ。
727名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 01:36:15.51 ID:e9dL6sg+0
>>726
合うわけねえだろ慎太郎がボロクソにこき下ろしてんだから
728名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 01:40:49.74 ID:k0/xrTbH0
>>717
ん?ヤナーチェクで美味しかったから今度はリストなん?
729名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 01:42:04.16 ID:ycBFAkiv0
>>727 現実には双方どちらもそんな仕事は絶対に受けないだろうとは思ってるけどね。
もしもだがノーベル賞受賞あった時は、ハスミなんかはどうするんだろうね。現在春樹作品をボロクソに言ってるようだが。
大江の時はそれまで大江作品を罵倒して歯牙にもかけなかったのが、一夜にして態度を変更、大江のノーベル賞受賞を祝福してみせて
弟子筋などからもあきれられたとか聞いたけどね。
730名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 01:57:02.79 ID:aqiL+DAC0
>>722
ミスターオレンジが裏切り者
ミスターピンクはチップを払わない
ミスターブラウンはかなりアホな面で死ぬ
731名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 02:04:12.81 ID:hqmSABviP
国境の南あたりから
才能が一気に枯れたな
732名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 03:29:41.18 ID:lmH/c6IY0
かなりおもろかったわ
春樹ファンにはちょっと先が読めたとこもあったが、サクサク読めた
個人ランキングだと
1羊
2ハードボイルド
3ノルウェイ
4ねじまき
5国境
6多崎
かな
733名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:19:53.32 ID:eY7udqmb0
>>717
射精やレイプって、この人は韓流ですか?
734名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 04:26:21.22 ID:+QrTvwRcO
春樹作品は人生が順調な時は素直に楽しめるが
そうでない時は、体に入ってこない。
735名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:39:32.24 ID:pnch40Id0
日本回帰ってありがちだよな
ハルキストはビールを飲みながらサンドウィッチを調理しパスタを茹でているのかな
736名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:41:45.97 ID:fw6EbzwZT
【文化】 「よく分からないところが魅力」とファン…村上春樹の新作”色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年”バカ売れ、深夜に行列
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365736079/





397 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/04/12(金) 15:38:21.20 ID:i4fS4COf0 [1/3]
俺はよく分からないものはつまらんけどな

451 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/12(金) 16:55:51.41 ID:7VyO0crX0
よく分からないのに読むなよw

474 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/12(金) 17:43:16.73 ID:I9/0g6fe0
この人の小説は「またかよ」と「で?」を繰り返してる。
ノルウェイの森は何であんな評価高いのかいまだに分からない。

655 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/04/12(金) 22:24:52.50 ID:Fp75sRGJ0 [1/2]
よく分からないのにファンってのは
村上の本を読んでいること自体に陶酔してるんだろか

807 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/13(土) 01:05:29.48 ID:nAdEWnxi0
> 「よく分からないところが魅力」
馬鹿だけど流行ってるから買って読んでますって宣伝してるだけじゃないかw

849 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/13(土) 02:16:00.63 ID:0y9irNk40
よく分からないところが魅力。

もはや宗教。
737名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:42:03.58 ID:WwJHrXSQ0
同窓会で何で思い当たる節もないのに急に自分が避けられている理由を探る旅?
何度も使い古された話だけどオチが面白いといいね
738名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 06:42:06.68 ID:fw6EbzwZT
【文化】 「よく分からないところが魅力」とファン…村上春樹の新作”色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年”バカ売れ、深夜に行列
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365736079/

98 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/12(金) 12:45:38.49 ID:UBPSqZk2O
よく分からないもんなんて買いたくないわ

122 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/12(金) 12:54:34.17 ID:iH7SUsrsO
よく分からないのに買うとか、ブランド感覚でバッグ買ったり彼氏作る女と変わらない低能じゃないですかー

242 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/04/12(金) 13:50:52.88 ID:4x1l6csjT [2/3]
読んで、よく分からないというやつが、
よかったと評価している不思議。

今朝小倉が読んだディレクターに
「面白かったですか?」って聞いているのに
このディレクターは頓珍漢な答えしか出来なかった。

262 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/04/12(金) 13:59:45.90 ID:s6/E3MKxO [2/2]
>「よく分からないところが魅力」
日本語で頼む

279 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/04/12(金) 14:09:25.33 ID:otx0Es46O
よく分からないものをありがたる

インチキ宗教信者と同じだな

285 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/04/12(金) 14:10:06.18 ID:C34ElS420 [1/2]
「よく分からないところが魅力」ってえのは
=「よく分からねえけど、つまんねえって認めたら自分がカッコ悪い」
って奴らでしょ。
739名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:02:39.74 ID:6h0Uuqsx0
多崎ツクール
740名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:03:16.65 ID:Cykzf1H4O
良くわかんないけど一回落ちつけ
741名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:05:51.85 ID:PTzo3ki80
灰田くん萌えの本
742名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:08:25.79 ID:687Sg3eo0
大江健三郎とかもそうだよね
読み難い文章で分かりにくいのに外国の評価が
高いから大御所扱い
743名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:10:01.01 ID:qbgcGLLKO
よくわからないばかりだなw
よくわからないと言えばデヴィッドリンチ
744名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:13:50.42 ID:27La9u7s0
どっちも下世話だが村上龍のが好き
745名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:14:16.21 ID:PAN9tCS80
まあ書いてるやつも読んでるやつもよくわからないなんだろうな
そもそも村上春樹に言いたい事なんてあるのかどうか疑問だ
746名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:16:01.45 ID:WszeMwwkP
久しぶりに村上春樹らしいタイトルだな
747名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:16:16.81 ID:27La9u7s0
高学歴で仕事出来ない奴がなぜか好きなのが村上春樹
748名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:18:04.41 ID:YaZMiOwnO
小学生でも大人でもピンと来ない。中学〜大学生か、精神年齢がその辺りに留まっている者だけが読める。

1冊も読んだことないけど分析してみたw
749名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:18:29.08 ID:27La9u7s0
>>745
こんなわかりやすい中二全快が理解出来ないとかバカだろお前
750名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:20:55.59 ID:PAN9tCS80
>>749
つーか読んでないんだからわかるわけないだろ
馬鹿だろお前w
751名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:22:33.90 ID:cMN7I2WI0
>>723
世の中には図書館というのもあるよ
752名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:25:21.39 ID:6IMsmo2z0
80年代に芽が出て伸びたW村上みたいなのって、その後に出た?
新しいスターが必要だろう
753名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:38:12.17 ID:BvLOvmcI0
>>747
あなた、仕事できない人でしょ?
754名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:46:43.16 ID:PTzo3ki80
自己愛薄い
努力が好き
聞き下手
心より体が先に出る

一つでも当てはまるやつは合わない
755名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 07:53:35.28 ID:Dmi93DOV0
何でこんな奴の本が売れてるんだろう?と不思議に思っていたが
なぜだか、本当になぜだか角川春樹と勘違いしていた事に今気付いた
756名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:06:21.91 ID:9cYdjqhk0
>>28
むしろこれが読んでみたいw
最後の分り合えないことを…のくだりは抜きで
757名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:13:52.10 ID:5zRyxdl40
現代の売れてる日本人作家の中では一番面白い。
758名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:14:52.23 ID:lmH/c6IY0
>>737
仲間をレイプしたと嘘をつかれ仲間はずれにされる
それをおっさんになってから知らされるという物語
759名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:19:41.53 ID:oO5hm8jg0
村上春樹の顔キモすぎる
同じブサメンでも村上龍ならありなんだが
あの人は雰囲気が格好いいからな
760名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:28:58.17 ID:cMN7I2WI0
>>758
土曜の朝から欝だわ
761名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:30:03.14 ID:ZKqJ9swS0
俺は村上龍の「カンブリア宮殿」のほうが好き。
762名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:48:28.36 ID:mcARDYpI0
>>758 最低だな。まとめて関わらなくてよろしい。
 ここにいるきみらそんなことされて平気か?
763名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 08:52:41.00 ID:pnch40Id0
セックスばっかだな
764名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:05:35.23 ID:fw6EbzwZT
タイトルが思わせぶりな割には深い意味が無いというのがすごいよね
単に他の登場人物には名前に「赤」「緑」とか色が名前に入ってるけど多崎つくるには入ってないて言うだけ

「海辺のカフカ」もカフカとは関係なく主人公の名前が「カフカ」というだけだった
765名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:11:03.60 ID:4uxwNMCp0
S!

U!

T!

E!

M!

A!

ステマ!! (^o^)ノ イエー!
766名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:27:10.56 ID:VaorG47s0
手軽に儲かるパートのお仕事があると聞いてきました

なにやら発売前のクソ本を誉めるだけでお金が入るとか

是非やってみたいパートですね!
767名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:37:21.14 ID:Rp9XzTyvO
>>749
中二全開だと理解出来ないやつは多いだろ
768名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:41:10.82 ID:JIdEaLkU0
今回濃厚なホモセックスのシーンあるよ
769名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 09:42:11.60 ID:CJP7O9Bm0
学生の頃「ノルウェーの森」を読んでこの作家とは肌が合わないと感じた
厨二っぽいっていうか主人公のフワフワした感じが苦手
770名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:03:51.51 ID:Kn+KIK8P0
>>729
蓮實はノーベル賞関係なく70年代から大江を高く評価してたけど
771名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:06:23.58 ID:CtUTkfJ5i
途中で、主人公には特殊能力があって夢で見たことが、相手に対して何らかの影響を与えるのか?と思ったり、
色についてもっと主人公の変化に応じて深まるのか?と思ったりしたが、
かなり投げっぱなしで終わった。
772名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:08:08.87 ID:Cykzf1H4O
お前ら結構読んでんだな
773名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:21:05.21 ID:qlVkJuIi0
昨日の夜に買いに行ったら最後の一冊だった。
相変わらず馬鹿げた売れ行きだな。
774名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:22:23.08 ID:cl/LvDfc0
Kindleで出してくれ


すぐダウンロードできる
775名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:22:32.82 ID:7bgOWhbP0
AKBのパチンコ屋自社買い占めと同じじゃん

貧乏クサイ商法だなw
776名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:26:29.43 ID:Gpj8spMbO
最近は読まないけど、昔はよく読んだ。なんか中に入り込む感じがいいですよね。今だにぱっと文章浮かんだりする。
今は愛読書はESSE、サンキュ!だもんな。
777名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:27:11.05 ID:FU7WoxFh0
.

日本人が韓国船に殺されてもTVが伝えないのはなぜ?
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8

フジテレビは、ソフトバンクが筆頭株主になってから激変した
http://nettaro-note.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-7fbf.html
778名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:33:13.99 ID:APmxkU1L0
ま、中二病を患ったやつにとってドストライクなんだろうな
この痛々しいタイトルも

こいつが人気なのは俺には全く理解できん
AKBとかが人気なのと同様に
779名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:42:17.68 ID:FU7WoxFh0
604 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:42:27.65 ID:NvvABTu60

なぜかノーベル賞候補になった村上春樹がキナ臭いと思ってググッたら・・
やっぱ創価ゴリ推しだね。

http://bun.soka.ac.jp/assets/files/international-competition.pdf
創価大とロシアの大学の交流で
ロシアの大学生に池田大作と村上春樹の著書を読ませてる。

創価信者800万世帯が購入してミリオンセラーになる、池田大作氏の著書と同じカラクリ?

605 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:50:38.06 ID:NvvABTu60

村上春樹は、激しく在日ゴリ推し臭い

http://japanese.joins.com/article/459/160459.html?servcode=A00code=A10
在日の言動って共通点がある 右傾化がどうとか・・
日本の反原発も在日だし。
780名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 10:44:25.42 ID:OFTibyCpO
>>775
おっと、自社買い先駆者であるB'zの悪口そこまでだ
781名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:17:07.72 ID:Unc+OcQe0
これAKBの握手券つけたら初版200万部売れただろ?
コラボすればよかったのにな
782名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:35:08.22 ID:qgypOQAR0
>>28のあらすじがある程度の理解をもって書かれているのなら、面白そう
村上春樹の小説は、性的な物事が主題と絡んで前面に出てくるのは苦手(ノルウェイの森とか)
小川洋子タイプの男女関係の描き方くらいまでがなんとか許容範囲
最近はなんでもかんでも恋愛や男女関係が主軸になっているように感じる
疲れる世の中だ
783名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:47:42.90 ID:FjEHoZNm0
>>782
> 最近はなんでもかんでも恋愛や男女関係が主軸になっているように感じる
> 疲れる世の中だ

今は恋愛至上主義の社会だからね
恋愛には女性の方が強く反応するし、それに女性が動くようになると金回りも良くなるから
784名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:49:48.38 ID:O5uiL74B0
ノーベル賞はいつとれんの?
785名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:51:21.07 ID:O5uiL74B0
>>684
プルーストなんか読めるヤツのほうがほとんど居ねぇだろ。
お前典型的な極論野郎だな(´・ω・`)
786名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:51:36.35 ID:YQKXPmJa0
ポール・オースターのパクリ
787名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 11:54:15.47 ID:hqmSABviP
主人公が鉄オタだって
788名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:06:12.72 ID:lmH/c6IY0
>>787
鉄オタではなく、駅オタ
名前がつくるだから駅をつくってる
789名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:17:50.81 ID:oA2Kf27N0
色彩を持たない松崎しげる
790名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:19:23.56 ID:lmH/c6IY0
二回濃厚なセックスをした新しいガールフレンドが中年のおっさんと手を繋いて楽しそうに青山を歩いてるのを目撃する
791名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:19:57.19 ID:JIdEaLkU0
>>790
NTRも取り入れたのか
792名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:27:13.28 ID:7LkSmVmF0
中学生の頃(3年前)、
「ファミリーアフェア」
という短編を読んだが、作中の

「女に結婚を迫られたら、男は地の果てまで全力で逃げるか、
諦めて結婚するか、の二択しか無い」

という一文に激怒したなあ。
結婚て、そういうもんじゃねえだろ
もっと相思相愛な何かだろ糞親父、と。

という訳で、中学生は未だ、読まないほうが良いと思う。
793名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:31:34.32 ID:OBbQJ8C/O
やれやれ
794名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:42:24.31 ID:nldBgAB40
>>771
またお得意の投げっぱなしをやっているのか。楽な商売だ。
795名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 12:49:34.42 ID:6dATlr6n0
読み終わった
タイトルがアレなのでわけわからん話になるのかと思ったが、意外にちゃんと娯楽作品してたと思う
「昔、自分の身の回りで起きたある事件の真相を知るため、昔の友達を訪ねる」というよくある話が本筋で、
話に明確なゴール地点(=事件の真相を知る)があったし、
本筋に絡まない話は(村上春樹にしては)抑えられてたので、最後までダレずに一気に読めた
796名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 13:28:15.02 ID:YBuSECD20
7 人中、7人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 2.0 過去の作品のエキスを集めた感じ? 2013/4/13
By 金村小雪
形式:単行本ノルウェイの森に、その後の長編のエッセンスを盛り込んだような感じ。(一部アンダーグラウンドのエキスも1滴くらい入っている)
具体的に自分にわかったのは、「想像したことは現実に起こってなくても起こったのと同じ」みたいなあれ。あれをノルウェイの森の中に持ち込んだらこうなった、という感じ。


これが、アマゾンの書評の冒頭に来てるけど
私は読んでいないが、
たぶん、妥当な批評では?
797名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:38:21.71 ID:AYlJRiYA0
いち早く買ったやつは、ふだん読書しないのに頭見られたいと思ってて、かつ流行にすぐとびつく馬鹿か、熱い村上春樹ファンだろうな
798名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:39:28.52 ID:AYlJRiYA0
>>742
大江は読みづらいが、春樹は読みやすいって典型じゃね
799名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:40:33.37 ID:nldBgAB40
ゴキブリホイホイにすぐ引っかかるような人間なのは間違いない。
800名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:40:43.96 ID:+ogyEqi/0
インタビューで「色彩のないってタイトルなのに表紙がカラフルで驚いた」とか
言ってた女がいたが、あれには呆れた。
表紙は必ずしもタイトルと連動してるもんではなかろうに。
801名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 14:53:08.45 ID:AEE77/460
そういえば先日NHKで、1Q84アメリカ版の表紙を手がけた装丁家が熱く語ってたな
いろいろ考えられてて面白かった
802名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:16:07.40 ID:AYlJRiYA0
>>800
山田風太郎の忍法帳シリーズのことですか
803名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 15:53:29.40 ID:O5uiL74B0
1Q84とか未だに図書館じゃ人気だもんな。
ものすごい予約は順番待ちだよw
804名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 16:06:01.70 ID:Ytthjxtv0
すごい小説だね。

「灰田」って男性が、シロクロアカアオの4色(4人の友人)をブレンド(灰色)した象徴的存在であり
アカのホモやシロの不幸を予言している存在だ。

国境の南と双璧をなす「同級生シリーズ」の傑作だ。


気になった点、
「受容」って用語が3回ほどでてきているが、一回だけおかしな使い方している。
「的を射ている」でなく、白川静説に従い、従来とおり「的を得ている」で良いと思う。
翻訳を意識して「ラップトップ」っていわない方が良いと思う。
805名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 16:30:44.05 ID:4iRCeSqJ0
主要登場人物に実写化するなら誰を当てる?
806名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 16:31:44.06 ID:CtUTkfJ5i
>>800
これに限れば、内容を意識した装丁だね。
>>804
緑とグレイ父のエピソードがもっと絡んでくるかと思ったが。
807名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 16:34:54.60 ID:Ytthjxtv0
緑(ピアノ)もシロ(ピアノ)とつながってるじゃん。
808名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 17:12:37.63 ID:v/WxQMsC0
>>804
はあ?そんな子供向のアニメやゲームレベルの仕掛けが一押しなのかよw
マジで読む気なくなってきた
その他でもこの作品を肯定してるのが“スラスラ読めた”とか“前向きだった”
とかつまらんコメントばかりだな
809名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 17:36:22.19 ID:Ytthjxtv0
>>808はあ??
比較する対象は、他の小説だろ。
810名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 17:39:46.16 ID:Ytthjxtv0
僕と鼠 同級生(?)
ノルウェイの森 同級生
国境の南   同級生
1Q84   同級生
多崎    同級生
811名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:35:35.74 ID:CwWmHkEj0
やっぱりこれもセクロスシーンあるの?
812名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:39:14.59 ID:4iRCeSqJ0
>>811
あるよ!
813名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:40:39.00 ID:sY22fx7N0
風の歌を聴けではセクロスシーン無いのよね
やりそうでやらない
 
814名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:55:08.18 ID:kN96oodzO
読んではみたいが、絶対に買わない!

図書館で予約できるところあるらしいね

うちの近所では置いてないようだが
815名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 18:58:41.56 ID:6wr3Bka0O
愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない
816名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:28:44.92 ID:qIMbugLE0
まあたしかに、プルーストでも読むほうが何倍もきもちいいな。
もしくは、シェイクスピアとか。こんなやつにかかずらわってるのは、
時間のムダ。初期二作以外は価値がない。拾うべき言葉もない。
817名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:30:43.38 ID:qIMbugLE0
要は誰でも書ける文章ですわ。
比喩ってのは、そのひとのオリジナリティで勝負できる土俵なんだが、
そういう比喩の部分が、あほみたいになってる。


くらやみのような、とか。
雨が降り出しそうな夜だった、とか。

わらかす。感性が枯れたねえ。
おいおい高校生の創作かよ、と。
818名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:36:08.58 ID:FqQuJAW/0
村上の小説は三冊読んだがどれもつまらなかった
ラノベの方がまだ楽しめる
819名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:36:11.07 ID:91qKWwsZ0
駅ビルの本屋ではもう売り切れになってた
820名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:39:25.65 ID:6iS8MU3iO
いきなりの呪怨的ホラー

ごっくんホモシーン
でびっくりした……(´・ω・`)
821名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:39:41.49 ID:U0BWpe1WO
おそらくベストセラーになるであろう、新書を発売日に買った。でもまだ読まない、この夏クーラーの効いた部屋で少しずつ読んでいく。それが楽しみで堪らない。そんな本
822名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:52:41.72 ID:MYodPuB60
>>818
必ず小説の中に「不倫」が入るというところは、
ラノベも村上も変らないじゃん。
823名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:54:05.51 ID:Lr3MgHNMO
ブランド力に釣られたにわかが買うイメージ
824名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:57:03.69 ID:br9W9viDO
村上
825名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 20:59:55.95 ID:CyzvPqK7P
「色彩を持たない多崎つくると、おまえらの逮捕の年」
826名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:15:22.98 ID:rSLxs3lf0
ねじまきなー思春期に一番好きだったけど
年の割に発育のいいヒキ女子小学生だか中学生だかとイチャイチャ
主人公は選ばれしエスパー
国家権力相手に寝取られ嫁を戦って取りもろす俺かっけー
僻地でロシア相手に孤軍奮闘し生き延びた日本兵と重ねちゃうビクンビクン

要約したらマジでこんなんばっかだな春樹よ
ハルキストであると公言してた高校時代が恥ずかしい

>>510
井戸の中で自分の深層心理に深く潜り、問題点を探って解決しちゃおう!っていうのが
多分ポイント
827名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:24:32.52 ID:hcjN4H6b0
>>817
それは一体誰の本についてのレビューなんだよw
828名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:41:24.13 ID:IskLiaxe0
ほんとうによく射精させる小説家だなあ
829名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:44:40.85 ID:rSLxs3lf0
>>817
比喩表現が最大の売りだと思っていたのに・・・
なんか昔本人もそういうこと言ってたぞ
830名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 21:52:34.36 ID:CtUTkfJ5i
発売日にこぞって買う奴等をバカにするために書き込みするよりは、
話題がアツいうちに読んで、周りやネットで内容についてあーだこーだ言うほうが楽しいと思うんだが。
村上作品はある意味お祭りみたいなもん
831名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 22:04:20.84 ID:v/WxQMsC0
アホか
832名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 22:07:06.74 ID:+WV7yVZ20
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20130412-OYT1T01598.htm
村上さんの新刊で言及、ピアノ曲集CDを再発売

ユニバーサルミュージックは12日、同日発売された村上春樹さんの長編小説
「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」の中で言及されている
リストのピアノ曲集「巡礼の年」のCDを、急きょ再発売することを決めた。

レコード店などから問い合わせが相次いだため。

再発売されるのは、主人公の多崎つくるが作中でLP盤を繰り返し聴く
ロシア出身のピアニスト、ラザール・ベルマン演奏の「巡礼の年」(全3枚組み)。
発売日は5月15日の予定。
また、別のピアニストが弾いた同曲のCDを再生産することも決め、4月27日ごろ店頭に並ぶとしている。

同社のカタログには複数のピアニストによる「巡礼の年」の録音があるが、
現在はいずれも在庫切れになっているという。

(2013年4月13日13時11分 読売新聞)
833名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 22:09:17.51 ID:aNWJwJghO
同姓同名の実在の人物いるのかな?
834名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 22:11:34.81 ID:+5w6UQalO
>>742
大江の初期作品なんか普通に面白いだろ
村上春樹は大江を水道水で百倍に薄めた感じ
835名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 22:22:48.77 ID:3V0T88BN0
Amazonのレビューワロタww
836名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 22:43:22.50 ID:7X7XqQzL0
>>804
白川博士って、「的を得る」派だったのですか?
837名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 23:26:30.40 ID:lmH/c6IY0
>>811
仲間をレイプしたと嘘をつかれ仲間はずれにされる
それをおっさんになってから知らされるという物語

でもセックスしたのは夢の中でそれが現実の話になっている
途中で相手が友達の男性に入れ替わり、口内射精してザーメンを綺麗に飲んでもらう
838名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 23:27:28.72 ID:kkdZPeYA0
40 人中、22人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 スッキリしない結末(ネタバレあり), 2013/4/12
By
  - レビューをすべて見る
レビュー対象商品: 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 (単行本)
沙羅とどうなったのか?
シロは誰に殺されたのか?
灰田は?

ちょっと不親切過ぎる気がします。

性的描写も多いため万人に勧めることは出来ません。
839名無しさん@恐縮です:2013/04/13(土) 23:50:20.51 ID:6iS8MU3iO
>>838
それは別に不親切だとは思わないけどなぁ
以前の春樹の投げっぱなしぶりに比べたたら全然マシ。

>>沙羅とどうなったのか?

物語で重要なのは、16年のことを解決して前に進むことであって、
ぶっちゃけ、サラとくっつこうが、振られてもう一度精神的に死のうが大したことじゃないだろう。

>>シロは誰に殺されたのか?
直線的に殺したのは誰かとかあまり物語に関係なくないか?


>>灰田は?
六本目の指というものを体現してる存在でもあるだろうし
そもそも、あの辺の回想っぼいのは現実なのか怪しい。
840名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 00:34:11.73 ID:WItJFI5x0
ま、ダメ人間のバイブルみたいなものだからね。
働くな。おいしいSEXもあるぞ。切ない喪失感もあるぞ。
本を読め。現実逃避せよ。自己陶酔もたっぷりして、またSEX。
わかりやすい文体で、楽しいこと???テンコ盛りだもんね。

で、作者は大金持ち。まさに資本主義の鏡だね。
読後、言いようのない感動あり、勇気ももらいました。
新作も、発売と同時に買わせてもらいます。だって、、、???

う〜ん、ある意味カルト教団よりも怖い世界だね。
841名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 00:48:13.54 ID:SfI2SR8H0
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309463728/
なぜ古典を読むのか (河出文庫) [文庫]
イタロ・カルヴィーノ (著), 須賀 敦子 (翻訳)
http://www.kawade.co.jp/img/cover_l/9784309463728.jpg 文庫版
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41K24FJ9W0L._SL500_AA300_.jpg 最初刊行された単行本
イタロ・カルヴィーノ(故人)はイタリアの国民的作家の1人

カルヴィーノによる古典の定義。
1.古典とは、ふつう、人がそれについて、「いま、読み返しているのですが」とはいっても、
「いま、読んでいるところです」とはあまりいわない本である。
2.古典とは、読んでそれが好きになった人にとって、ひとつの豊かさとなる本だ。
しかし、これを、よりよい条件で初めて味わう幸運にまだめぐりあっていない人間にとっても、おなじぐらい重要な資産だ。
3.古典とは、忘れられないものとしてはっきり記憶に残るときも、記憶の襞のなかで、集団に属する無意識、
あるいは個人の無意識などという擬態をよそおって潜んでいるときも、これを読むものにとくべつな影響をおよぼす書物をいう。
4.古典とは、最初に読んだときとおなじく、読み返すごとにそれを読むことが発見である書物である。
5.古典とは、初めて読むときも、ほんとうは読み返しているのだ。
6.古典とはいつまでも意味の伝達を止めることがない本である。
842名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 00:49:05.32 ID:SfI2SR8H0
>>841

7.古典とは、私たちが読むまえにこれを読んだ人たちの足跡をとどめて私たちのもとにとどく本であり、
背後にはこれらの本が通り抜けてきたある文化、あるいは複数の文化の
(簡単にいえば、言葉づかいとか慣習のなかに)足跡をとどめている書物だ。
8.古典とは、その作品自体にたいする批評的言説というこまかいほこりをたてつづけるが、
それをまた、しぜんに、たえず払いのける力をそなえた書物である。
9.古典とは、人から聞いたりそれについて読んだりして、知りつくしているつもりになっていても、
いざ自分で読んでみると、あたらしい、予期しなかった、それまでだれにも読まれたことのない作品に思える本である。
10.古典とは古代の護符に似て、全宇宙に匹敵する様相をもつ本である。
11.「自分だけ」の古典とは、自分が無関心でいられない本であり、
その本の論旨に、もしかすると賛成できないからこそ、自分自身を定義するために有用な本である。
12.古典とは、他の古典を読んでから読む本である。他の古典を何冊か読んだうえで、
その本を読むと、たちまちそれが〔古典の〕系譜のどのあたりに位置するものかが理解できる。
13.時事問題の騒音をBGMにしてしまうのが古典である。同時に、このBGMの喧噪はあくまでも必要なのだ。
14.もっとも相容れない種類の時事問題がすべてを覆っているときでさえ、BGMのようにささやきつづけるのが古典だ。


新刊も良いけど図書館や本屋等で古典読むほうが有意義かもよ
843名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 00:50:54.16 ID:CMeBsdCj0
>>838 とても参考になるレビュー

アマゾンレビューおもしろいな。
国境の・・・は読んだことあるけどアマゾンレビュー読んで
びっくらこいた。
844名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 01:32:34.88 ID:xUc2JkOs0
主人公を登場する女性が皆、君って読んでるのが違和感ある
ガールフレンドも付き合い当初ども肉体関係あれば、君、とはまず呼ばない
845名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 04:00:56.59 ID:sVbggr9L0
もうパスタ茹でるのやめたのか
846名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 10:04:20.96 ID:WItJFI5x0
弱い者、女性に理解を示すような言葉はいっぱい並んでいるけど、その裏の心は、そういうものをとても見下して、踏み台にすることに何ら罪悪感もないのが感じられる。
847名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 10:09:34.59 ID:WItJFI5x0
やはり思わせぶりの装飾の域を出ていない。
848名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 10:47:59.09 ID:BBknt7CR0
>>846
>弱い者、女性に理解を示すような言葉はいっぱい並んでいるけど

そんなもんあるか?
分かり合えないとしか言ってなくね。

そんな理解ある言葉が読みたいわけでは全く無いけど
849名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 12:57:35.50 ID:LBtRJxfn0
>>841
奇しくも村上春樹がノル森かなんかで
「出版後30年経った小説しか俺は読まない」って意味のことを登場人物に言わせてたけど
個人的にはこれはかなり役に立ってる。
ほんとにこれからは小説は古典を漁るだけで充分だと思ってるわ

ということで、この多崎〜も30年後にまだ読み継がれていれば読むことにするw
850名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 13:07:33.27 ID:UKs3RZ+g0
灰田の存在が4人の友人の融合体であることがすごいよね。

シロ:音楽&愛情&死
クロ:つきややすさ&愛情
アカ:賢さ&愛情(ホモ)
アオ:スポーツ

その融合体が灰田
851名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 13:10:46.52 ID:UKs3RZ+g0
引用

「的を得た」という表現をあげつらって、“「的を得た」なんていう子供なみの日本語の間違いを堂々とHPに載せているくせに、
よく他人の非難ができる”などと書いている掲示板があります。これはよく流布している無知からきています。射撃の場面を想像
して「的を得る」はずがない、「的を射る」ものだ、という誤解です。これは漢語に由来する表現であることを知らず、日本語
として「的を得る」はずがない、と思ってしまうのです。語源の『大学』・『中庸』にあるように、「正鵠(せいこく)を失う」
という表現からきています。この場合の正鵠は「正も鵠も、弓の的のまん中の黒星(『角川漢和中辞典』)」のことで、射てど
真ん中の黒星に当てることができたかどうか、当たったら「得た」といい、はずれたら「失う」と表現していたのです。矢で的
を射るのは当り前としても、必ずしも的に、まして正鵠に当たるかどうかは示していない表現が「的を射る」です。たとえば、
“[中庸、十四]子曰く、射は君子に似たる有り。諸(こ)れ正鵠を失するときは、反って諸れを其の身に求む。(平凡社『字通』
白川静著)”と「失する」という表現をしています。「失」の反対は「得」であり、「射」ではないのです。そうでなくても、も
ともと「得」という字には「あたる」という意味があります(白川静の前掲書)

引用終わり
852名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 13:27:42.14 ID:VRfPo7C20
立ち読みで読破してやった
ザマ見やがれ
853名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 13:33:56.46 ID:VmOqmL5Z0
>>851  正鵠を射るという言い方はよくするが、そっちはその説からすれば大丈夫と考えていいの。
854名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 13:38:02.48 ID:cFeoKdRx0
奇をてらったタイトルだけど内容はタイトルそのままだった
黒子のバスケとかももクロが流行ってる時代に妙にシンクロする
855名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 13:43:51.23 ID:4dSsKJxrO
>>852
立ち読みで読破してその感想は!?
856名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 13:47:22.46 ID:9z4NTWGX0
数名必死なのがいるのが何とも
857名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 13:48:45.19 ID:GCxrzDKx0
>>852
www
858名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 14:13:24.50 ID:UKs3RZ+g0
いや村上春樹は、「的を得る」と「的を射る」両方の選択肢があったけど
無難な「的を射る」の方を選択した(p205)。

「ラップトップ」(p110)も「ノートブック」という選択肢もあったが無難な「ラップトップ」を選択した。

あとは「受容」という用例だ。
859名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 14:16:40.59 ID:sSi5RYXI0
>>851
的を得ると確信犯は文部省がバカな通達出したせいでもっと酷い誤用になった典型
860名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 14:18:59.86 ID:nX/D4jWq0
これも世界的なブームになりそうだな
こっちは本物だから
訳の解らないクールジャパンとかとはレベルが違う
こういうのは世界の人たちにそのまま受け入れられてるから
861名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 14:19:15.43 ID:GCxrzDKx0
>>859
まあそれを言うなら戦後の用字改悪がすべてそうだけど
862名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 14:21:01.29 ID:gB3eu7Me0
>>858
ラップトップって言う奴想像するとすごいイライラするタイプしかいないwwww
863名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 14:23:03.61 ID:nX/D4jWq0
>>849
結局は読書法までハルキに影響受けたわけかw
そういうライフスタイルの一部がハルキに影響受けてる人ってかなり多いと思う
864名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 14:23:14.52 ID:UKs3RZ+g0
だれか「受容」って3カ所くらいつかわれてたけど、何ページか教えてくれない???
865名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 14:30:13.27 ID:UKs3RZ+g0
どうでも良いけど、新宿の鉄道会社につとめてるのに、新宿駅に「入場券」買うってあるけど、
私鉄で通勤してるから、JRの新宿駅の定期券もってないから??ってことで良いの??
866名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 14:39:19.75 ID:K5HeMwsV0
>>860
いや、春樹もJ文学だよ
その筆頭
皆が読んでるワケじゃないし世界的代表作も無い
ハルキ・ムラカミという記号が最も有名
867名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 14:44:32.24 ID:2ys0XI1yO
>>861
いっそのこと縄文や弥生まで言語を戻せばいいんじゃないか?w
言葉や文字なんて時代や土地でいくらでも改変されるしな
868名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 14:46:37.59 ID:UKs3RZ+g0
みつけたみつけた「受容」の用例一つ目。

P85だ
「早すぎた死を受容することによって」の「受容」だ。
ここの使用方法がとても変だな。
869名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 14:48:01.85 ID:LBtRJxfn0
>>863
自分は531でもあるんだけど、ある時期までは純粋にいい作家だと思ってたし
その時期の作品群は今でも好きだからさ。
ただもう自分の中では盛りは過ぎてしまった人なんだよね
だから今は新作を手にする気にはならないってだけ
870名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 14:54:31.20 ID:GCxrzDKx0
>>867
いや、その流れを人工的にぶち壊したのが戦後の国語国字改悪だよ
871名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 15:03:25.30 ID:5CO2IGGy0
>>849
小説に関していえば書店に平積みされてる本を手当たり次第に買って読むより
図書館にいって一定の評価を得た本を読む方が時間の節約にはなるだろうね
名作なんてある程度あらすじなんか知られてるから新しいものに出会う
喜びみたいなものを経験できなくなるデメリットもあるけど
872名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 15:09:54.44 ID:UKs3RZ+g0
みつけたp307だ「受容」二つ目。
「痛切な喪失を通り抜けない受容はない」の「受容」だ。
873名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 15:12:36.50 ID:xwhXUM2G0
ageていこうぜ!



このクソ本ステマしてるアホどもw
874名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 15:16:13.91 ID:UKs3RZ+g0
以上、
「受容」の使い方
「ラップトップ」という死語の使用(翻訳対策)

「灰田」がアカアオシロクロの融合体であると同時に、つくるを含んだ5友人の「第六の指」であること。

「的を射る」の使い方

※その他路面電車に「トラム」ってルビをふるなど、翻訳対策。
などなど、素晴らしく読み応えのある小説だなあ。
875名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 15:21:19.97 ID:VBAIyRX+0
この人の本一度も読んだことないんだけど
読みやすいの?面白いの?
876名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 15:22:41.89 ID:E3j58I7OT
大森望が酷評してくれたおかげでアマゾンレビューでも低評価続々ですな

読むに耐えないのは全作品そうだが
877名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 15:28:29.35 ID:ceO/KRCFO
>>875
面白いかそうでないかは人による
ただハラハラドキドキさせるようなタイプの作家では無いかな
文章は読みやすいよ
878名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 15:29:18.52 ID:UKs3RZ+g0
同級生に好きな人がいた人
同級生に死んだ人(自殺とか殺人)がいる人
なら読んで可。
879名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 15:58:53.09 ID:QNXPxka2O
特に好きでもない成功者は腐したくなるのが人情だろ。
特に匿名掲示板では。
勿体つけた謎解きで気を引くのがあざとくねえか?
と腐してみる
880名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 16:00:31.93 ID:8xSsDeR+0
おもしろい?

あらすじを3行にまとめてください
881名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 16:02:28.87 ID:uXowm2TSO
今回はいつにもまして
「人よりちょっと特別な僕」
感が出てるからこりゃ世界的大ヒットだな
882名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 16:04:05.85 ID:ji5NeygW0
近所の書店は売り切れだったわ
883名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 16:13:40.21 ID:nX/D4jWq0
そりゃ世間の評価と2ちゃんはかなり差があるからなあ
いつまでたっても世間に馴染めない2チャンネラーから評価低いのはある意味当然ではある
「俺だけが真実を知っている」
「世間とは作られた世界で大衆が踊るだけだ」
「だから俺は大衆じゃない」
っていうのがネラーの認識だから
結局は小説の主人公になった気分なのが2チャンネラーだということにもなる

要するに同属嫌悪ってことでもあるんだよな
884名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 16:13:53.10 ID:BBknt7CR0
>>880
632 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/12(金) 22:02:01.37 ID:NMAc5ZSh0 [1/2]
>>604
高校の同級生にレイプ犯に仕立てられ
16年間人間不信だった主人公が恋人に促され昔の友人達と会うことで誤解が解ける
恋人には不倫相手がいるようだが、俺を選んでくれたら結婚しよう。

終わり
885名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 16:31:32.08 ID:xUc2JkOs0
つくるのように金持ちのボンボンでイケメンで一流大学卒で一流企業に勤めてて自由が丘に親に買ってもらったオシャレマンションに住んでるってのが今一つ感情移入出来ない
886名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 16:40:14.51 ID:h7RhpsT70
しかも自称色彩を持たない男
887名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 17:02:29.05 ID:QNXPxka2O
ファンも世代交代してるんかな?
目上の人に薦められたり
人生長いから飽きないものなんてないし、後に恥ずかしくなろうがその時楽しめればいいと思うわ
888名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 17:05:34.62 ID:OHK9C93O0
ずばり、駄作。
エロイ描写ばかりで気持ち悪い。
889名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 17:09:49.29 ID:Opz1W0Ri0
なんで3流ポルノ作家みたいになったんだろう
せめて、その描写で人気を博すくらいに変わればいいのに
890名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 17:14:45.56 ID:uXowm2TSO
なんかよくわからんな。
主人公の喪失感みたいなのがいつもより成分多めで
ザ春樹って感じだけど
今回がいつもと何が違うの?
891名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 17:17:54.03 ID:E3j58I7OT
47 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 17:07:33.52
残された謎
1. 結局、色に意味はあったの?
2.シロをレイプ、絞殺した犯人
3.グレーはどこへ行った?
4.アカが突然、ゲイを告白した理由
5.沙羅とてを繋いでたおっさん
6.沙羅とのその後

誰か解説お願い


49 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 17:11:16.74
>>47
まだ、あった
6.グレーのオヤジ
7.グリーンのオヤジ

50 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 17:12:42.14
6本指は何を表現したかったのかイマイチ良く分からないな。

51 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 17:13:18.39
放し飼い進むこどに新しい謎が出て来て、全て放置。人気者作家は流石です
892名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 17:20:40.20 ID:yO7CaZ8t0
二巻、三巻って出そうな気がする
893名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 17:21:03.86 ID:E3j58I7OT
48 名前:無名草子さん[] 投稿日:2013/04/14(日) 17:09:24.28
村上春樹新作「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」あらすじ(ネタバレ) 
こんばんは、村上春樹大好き、ハルキスト滝川@〜マイレージ・クレジットカード〜 マネーテクニック!です。(後略)

以下あらすじ(※ソース元はクソ長いので要約しました)
主人公は学生時代、仲良しグループからハブられるという経験をした。
そんで当時は死のうかとか思ったりもした。
主人公をハブった極悪人どもの名前は、赤松慶(アカ)、青海悦夫(アオ)、白根柚木(シロ)、黒埜恵理(クロ)、
そして主人公、多崎作(たざきつくる)の5人グループだった。
つくる君だけが名前に色が入っていない(だからハブられたというわけではない)。
「色彩を持たない」というタイトルはここから来ている。

まあなんだかんだあって立ち直った主人公は、大学で灰田くんという後輩と仲良くなる。
運命のいたずらか、彼も名前に色があった。

ある晩主人公は、夢の中で元仲良しグループのシロと激しいセックスをする。
そしてシロに中出しをキメたと思ったら、灰田くんの口に射精していた。何がなんだか分からない。
その後灰田くんは失踪、主人公は再びぼっちに。

時は流れて主人公36歳。木元沙羅という女と出会い付き合う。
数回目のデートで、昔のハブ経験を打ち明ける。
そしたら彼女がフェイスブックやグーグルで仲良しグループの現在を調べてきた。怖い。
んで彼らと会って話し合えとか言う。

仲良しグループ一人ずつに話を聞いて回る主人公。そこで、実は同性愛者でしたとか衝撃の告白をされたりする。
それはおいといて、昔主人公をハブった理由は、シロが主人公にレイプされたと言い出したからだった。
実際にシロは妊娠し、流産した。そして数年前に殺されたらしい。
最後に訪ねたクロは、昔主人公のことを好きだったの、と告白する。主人公とクロは抱き合う(セックスしたかは不明)。

帰った主人公は、他の男とも付き合ってるっぽい沙羅に「君のことが本当に好きだし、心から君をほしいと思っている」と告げる。
何がなんだか分からない。
894名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 17:22:40.11 ID:B19t2oxj0
発売日に本屋行ったらみんな立ち読みしててわろた
895名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 17:25:59.31 ID:7FauJDdK0
小説というか出版もワンストップサービス化してんな
アマゾン、グーグル、ハルキ
みたいな感じ
896名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 17:29:24.37 ID:KiZNzAvu0
出せば売れる
AKBと同じ
897名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 17:34:46.84 ID:Opz1W0Ri0
ねじまきの英語版を密林で中身参照してみたら、癖のない英文で読みやすい
日本の本の翻訳版は外国語の勉強に有効かも
898名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 17:36:15.54 ID:caT1/6e10
2年に1冊読めば満足感がある。それが村上作品。
899名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 17:37:32.11 ID:7FauJDdK0
>>897
こいつの処女作は英文和訳だろ
大江もやってたと思うけど
900名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 17:42:59.68 ID:orcbpfWx0
マスコミごり押しのステマ屑野郎
901名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 17:48:43.38 ID:Opz1W0Ri0
>>899
それ(と外国文学翻訳的雰囲気)が関係あるか
村上の表現は平易な文章と言われるが関係あるのか
他の作家含めて日本文学翻訳版が読みやすいかどうか
以上はわからんが癖のある外国原書作家にトライするより、いいかもしれん
(翻訳は創作と言ってしまう日本の翻訳と比べても良心的か)
902名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 17:58:07.17 ID:5fjrIoxH0
色彩というと、「後藤さんのこと」の後藤さんはとても色彩に溢れていた。
903名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 18:14:28.82 ID:UKs3RZ+g0
シロクロアカアオを混ぜると灰色になります。緑を混ぜてもね。
灰=全員の集合体。
とくに灰田がホモであること、「自由」について哲学的に語ったりするのは「アカ」の影響。
スポーツが得意なのは「アオ」の影響。

シロクロアカアオ多崎の5人加えると灰田は「六本目の指」。
多崎の復調とともに消滅しても可。

大事なのは事件後のシロがクロの目から、色が薄れてゆくように映っていたということ。

具体的な死因は絞殺だが、おそかれはやかれシロは死んでいたんだ。
904名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 20:00:26.34 ID:FPuzUJZz0
>>899 大江もやってたの?
大江の場合はどっちかと言うと、仏語で書いて和訳ではないのかな。ていうか、大江の場合は実際は
仏語訳の下請け翻訳や仏文学に傾倒してたので、仏文で最初に書いたりはしなかったが、その影響が大きかったとか言うのが真相ではないのかな。
大江は春樹のデビュー作か次作が芥川賞候補になって、それを選考で落とした時に、春樹のその作品の逸話として伝えられてる
「最初に英語で書いて和訳して発表しました」という創作過程について、「なんと無駄な事を・・・・」と述べていたようだね。
905名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 20:04:48.80 ID:p6lHLQ0v0
春樹と龍、何故差がついたか・・・、慢心、環境の違い
906名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 20:37:17.44 ID:gWpwez/d0
>>851
これをそのまま読むと、「正鵠」については「失う」「得る」を用いて、
「的」については「射る」が正しいとなるように思うのだが。

つまり「的を射た」見識のなかにも、「正鵠を得て」いるものと「失って」
いるものがある、ということなのでは。
907名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 20:58:59.46 ID:UKs3RZ+g0
的は失うか得るかの二者択一になる。
908名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 21:09:13.68 ID:sXemlT7CP
頭のできが悪いから伊坂幸太郎みたいなポップで読みやすいのが好きなんだが、お勧めの作家て誰かいないかな?
909名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 21:26:42.98 ID:vTIefQJp0
このタイトルぜったい次のTBSのオールスター感謝祭の問題になるな
910名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 21:26:52.42 ID:xUc2JkOs0
>>908
苦役列車の西村
911名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 21:30:42.85 ID:sXemlT7CP
>>910
どうもありがとう、ググって調べてみます
912名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 21:33:33.27 ID:BBknt7CR0
>>906
ドンピシャって意味だからその解釈は辛くね?
913名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 21:47:11.13 ID:zOJZvQz00
村上春樹新作のネタバレ 親友はレイプされ妊娠流産。主人公は男の口に射精。彼女は糞ビッチ。やれやれ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365916533/
914名無しさん@恐縮です:2013/04/14(日) 22:04:58.43 ID:xUc2JkOs0
>>136
金持ちのボンボンで、イケメンで水泳が得意で、恐らく引き締まったいい体格で、
一流大卒で一流企業に勤めて子供の頃からの憧れの職業に就いてて、
仕事のストレスは全くなくて、平日5時にデートで上がれるような自由さがあって、金の心配は一切なくて、
自由が丘に親に買ってもらったお洒落な分譲マンション持ってて、女にも割と不自由したことがなくて、取り立て秀でたとこがないって言われても、もひとつ親近感が沸かない
915名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 00:32:18.94 ID:jciVIjAu0
読んだけど、むちゃ良かったけどな。
なんでみんなブーブー言ってるの??
916名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 00:44:38.15 ID:nXRVDVRvO
>>915
読んでないから
917名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 01:00:59.32 ID:MLFnk7WCP
読み終わった、さすがっす
春樹天才
918名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 01:05:58.14 ID:r/WuxQ080
>>915>>917 しかし、どこがそんなに良かったわけ?
どこが良いか言えないのに、何だか良かったと思えるという作風の方が支持率は高くなるというのは確かだろうけどね。
またそういう作風の方がレベルが高いと言われたりする事が多いのも確か。
しかしそんなに褒めるならそれなりに指摘して欲しいとも思うよ。
919名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 01:09:20.84 ID:+TYMtXURO
あまり聞いたことない作家だな
期待の新人なのか
920名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 01:12:43.25 ID:MLFnk7WCP
読まない人や好みじゃない人がいても
おかしくないので別にいいです
921名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 01:16:55.57 ID:RhKQixa40
親が汚れ仕事で金持ちなのも知らず
本人は他人を俗物認定する高潔キャラ

こういう春樹ファン知ってます。単に世間知らずです。
922名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 01:17:02.96 ID:jciVIjAu0
>>918
人の結びつき、赦すことについてすごく丁寧に書いてるよ。
文学だから文字にそのまま書いてあるよ。
あと、おもしろいのはさすがだなと思うのは悪霊という抽象的な存在で
人の悪意や思いや念を具体的に描写していることだと思う。
(好きな人で猛烈にオナニーして翌日その人が休んでたりして罪悪感を感じたことありまかねぇ)
登場人物は相変わらず立派すぎるとおもうけど。
923名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 11:09:32.73 ID:DEiwvR9h0
なんかね“会話”があかんねん、いつも。
鉄道オタと旅行会社の姉ちゃんやろ?
そもそも名古屋にそんなハイカラな連中はおらん!
924名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 11:10:58.36 ID:vQPvi4Qh0
ノーベル賞で毎回騒いでる人?
925名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 11:15:51.99 ID:4A9hHRtS0
村上龍との違いが判らん
作風はどうなのさ
926名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 11:24:08.29 ID:F+YJUEVK0
自分も駄作に一票

海辺のカフカでファンになって、それから村上ワールドにはまったけど
今回の多崎はいまいち、村上ワールドも時代遅れで色あせてきてるわ。
927名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 11:29:45.76 ID:dk1/v1XvI
「色彩を持たない多崎つくる」
この時点で国語が苦手で小説自体をほとんど読んだことがない俺には理解不能
色彩を持ってる人ってどんな人?色が認識でないってこと?感受性が乏しいってこと?
928名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 11:34:48.33 ID:DEiwvR9h0
こんなんがバカ売れするからワシらやってられへん!
という同業者(作家)が大勢いるんだろうな。
929名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 12:00:35.64 ID:J/Duk+k/O
リア充が主人公じゃないという意味では
ナカタさんが好きだったな。
930名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 12:19:54.99 ID:MLFnk7WCP
カフカは伏線をあまりにも放ったらかしにして終わったので納得いかない
ある程度はいいんだけど
931名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 12:22:14.98 ID:83D93/C80
それでもカフカってねじまき以降の作品では一番面白かった気がするな。
かえる君も良かった。
似たようなコンセプトのはずの1Q84と東京忌憚集はびっくりするほどつまらんかったが。
932名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 12:34:43.46 ID:s6D7KIgj0
>>914
わろた
933名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 12:38:09.15 ID:Ya2nd5JnP
村上春樹の大抵の主人公は周りを見下してるヤリチンだからな
934名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 12:42:31.08 ID:J/Duk+k/O
星野青年みたいな無骨で優しいキャラも書けるんだけどね。
935名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 12:48:19.93 ID:nynOXCbS0
>>1
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041501001527.html
村上春樹さん新作が80万部に 20万部の増刷

12日に発売された村上春樹さんの新作小説「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」について、
版元の文芸春秋は15日、20万部の増刷を決めた。発行部数は計80万部となった。

予約が多かったことを受けて発売前から増刷を重ね、発売初日にも異例の10万部増刷を決めたが、
先週末に売り切れ店が続出、予約が殺到した。今後は2、3日ごとに書店に入荷するという。

2013/04/15 12:18 【共同通信】
936名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 12:53:39.01 ID:83D93/C80
売れまくってるなー。
まあ、春樹は嫌いだという人も、出版業界やクリエイターは何故かみんなかって読むんだよな。
他の作家は嫌いだったら読まれすらしないのに不思議だ。
937名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 12:57:40.84 ID:jifenSAfO
村上春樹なんて読んだことないわ
938名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 13:02:48.26 ID:Xf/gg4pdO
>>936
そらこれだけメディアで騒がれたら買っちゃうだろ
うちの母親なんかノルウェイの森も1Q84も買って散々つまらないといってたのに
「今度はわかりやすいらしいから買おう!」だもん

日本人はテレビに弱いんだよ
939名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 13:03:53.16 ID:NAVZBmiN0
ねじ巻き以降の凋落が止まらんな
940名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 13:37:36.88 ID:vPfryClxP
羊シリーズが終わって
本人から羊が逃げ出したから才能がもう無くなってる
初期の遺産で売ってるだけになってしまった
941名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 14:36:42.00 ID:16NM4XyF0
海辺のカフカを読んだとき現代人に関する描写があまりにずれてて
読んでて恥ずかしくなった。
数十年前の世界から連れてきた人間に現代人のコスプレさせてるみたいな。
1Q84は舞台が過去だから大丈夫だったけど。
942名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 14:40:51.80 ID:uDricYTK0
>>938
そりゃマスコミがあれだけごり押ししたら売れるよな
なぜか村上だけやたらとニュースで報道されるし
実際には映画も駄目だったし作品自体は全く面白くない
943名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 14:42:25.34 ID:J0YAg0R0O
ようやく1984がブクオフで100円になってきたのにまた値上げされちゃうじゃんかよ
944名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 14:42:39.56 ID:nJVJ5EPR0
電子書籍で売れば即買いだったんだが、もうブクオフ落ちまで待つわ
945名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 14:47:23.52 ID:3Oo48M7oO
ドフトエフスキーとかキングとか村上龍とか筒井康隆が好きな人は
この手の作家の本は読まない気がする
946名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 14:53:59.69 ID:nXRVDVRvO
>>945
ドストエフスキーな
俺ドストエフスキー好きだけど春樹の新作読んで泣きそうになったよ
ええもんはええ
947名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 15:18:26.47 ID:J/Duk+k/O
翻訳本は春樹の独特な比喩表現とか忠実に訳されてるの?
948名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 15:21:32.30 ID:fxp0Nf6N0
あんまり本読まない人が流行りだからと買って「意味わからん!」と怒るのまでが一連のパターン
本てだいたい10冊買って面白かったなーと思うの2、3冊ぐらいで
その当たりを踏まえて色々探すのが楽しいのに
949名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 15:47:04.51 ID:jg0W+cWP0
自分はなんとなく最初の1ページ読んで、合わないと思ったらまず合わないな。
普段本読まない人は、そういうのもわかんないんだろうか?
嫌味とかでなく純粋な疑問として。
950名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 15:53:55.18 ID:H9yAB/kF0
買っていいの?
951名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:07:07.26 ID:nXRVDVRvO
ええよ
952名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:14:59.40 ID:Ujd2r0WJ0
読み終わった。
風の歌とピンボールさえあればいい。
という評価は変わらず。
953名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:19:11.04 ID:OKx3AQ3X0
>>952
あれは某小説家の作風あからさまにパクりすぎて外国翻訳できないという大笑いの村上の恥部2点w
954名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:27:20.12 ID:w2rBbhu7T
村上春樹新作「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」あらすじ(ネタバレ) http://moneytec.livedoor.biz/archives/52041571.html
こんばんは、村上春樹大好き、ハルキスト滝川@〜マイレージ・クレジットカード〜 マネーテクニック!です。(後略)

以下あらすじ(※ソース元はクソ長いので要約しました)
主人公は学生時代、仲良しグループからハブられるという経験をした。
そんで当時は死のうかとか思ったりもした。
主人公をハブった極悪人どもの名前は、赤松慶(アカ)、青海悦夫(アオ)、白根柚木(シロ)、黒埜恵理(クロ)、
そして主人公、多崎作(たざきつくる)の5人グループだった。
つくる君だけが名前に色が入っていない(だからハブられたというわけではない)。
「色彩を持たない」というタイトルはここから来ている。

まあなんだかんだあって立ち直った主人公は、大学で灰田くんという後輩と仲良くなる。
運命のいたずらか、彼も名前に色があった。

ある晩主人公は、夢の中で元仲良しグループのシロと激しいセックスをする。
そしてシロに中出しをキメたと思ったら、灰田くんの口に射精していた。何がなんだか分からない。
その後灰田くんは失踪、主人公は再びぼっちに。

時は流れて主人公36歳。木元沙羅という女と出会い付き合う。
数回目のデートで、昔のハブ経験を打ち明ける。
そしたら彼女がフェイスブックやグーグルで仲良しグループの現在を調べてきた。怖い。
んで彼らと会って話し合えとか言う。

仲良しグループ一人ずつに話を聞いて回る主人公。そこで、実は同性愛者でしたとか衝撃の告白をされたりする。
それはおいといて、昔主人公をハブった理由は、シロが主人公にレイプされたと言い出したからだった。
実際にシロは妊娠し、流産した。そして数年前に殺されたらしい。
最後に訪ねたクロは、昔主人公のことを好きだったの、と告白する。主人公とクロは抱き合う(セックスしたかは不明)。

帰った主人公は、他の男とも付き合ってるっぽい沙羅に「君のことが本当に好きだし、心から君をほしいと思っている」と告げる。
何がなんだか分からない。
955名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:29:37.87 ID:Xf/gg4pdO
>>949
村上の場合は文章がダメなわけでなく話がつまんないと感じる人が多いと思うよ
そもそも一ページで切るとかいかにも普段本読まなさそ(ry
956名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:36:05.23 ID:zlnSwAaRO
こんな三流の本が売れてる意味がわからん。なんでや?
今の文壇には井上靖や司馬遼太郎みたいな実力派が全くおらんな。
957名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:38:06.06 ID:Ujd2r0WJ0
せやな
958名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:38:06.70 ID:amKy19270
すごいホモ小説だった
959名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:40:33.13 ID:exXub2lE0
エロい袋とじとか有るの?
960名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:41:52.36 ID:XIuWL8wM0
>>956
あれは情報機関である司馬機関の情報分析レポートであって文学ではない
劇画チックで娯楽性は高いけど
961名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:45:29.37 ID:PD+uyK5c0
この人の本は話を理解するとかじゃなくて主人公の独り言を読む感じだ。
962名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:51:19.99 ID:jg0W+cWP0
>>955
1ページ読んで合わなかったらそこで読むのをやめるわけじゃないが
まあ結局はほとんど自分好みの本しか読まないってことなんだけど。
内容が問題なのか。
963名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:52:01.78 ID:3Oo48M7oO
まぁ好きずきあるのは認めるけど、さすがにノーベル文学賞に値する作家ではない
964名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:07:29.47 ID:vPfryClxP
中国人が八百長で受賞するノーベル文学賞に価値はもうないだろ
今はカフカ賞が格上
965名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:13:38.47 ID:3Oo48M7oO
八百長の根拠は?
中国人だからとか言わないでよw
966名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:21:10.52 ID:/Y8n2yLEO
>>964
八百長ってより政治的問題だろ
ノーベル賞は平和賞は有名だけど政治的に利用されるのは良くない所だな
967名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:24:43.72 ID:/ngjsbL70
読みやすいのは確かだし要所要所にエロ入れてww
968名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:46:50.51 ID:J/Duk+k/O
殺されたシロの謎を追う視点のミステリー小説を読みたい。
969名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:47:50.08 ID:DCNSiwV60
村上春樹が嫌いなら
上村春樹の「柔道とパワハラ」を読め
970名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:49:20.40 ID:0ep8hM3y0
村上春樹の小説は中身が全然ない
しかし逆手を取ってその中身のなさをテーマにした点が新発想
ブンガクっぽさが醸成された
971名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:49:33.06 ID:7tlTVwtK0
ただのミーハー
こいつの本は頭おかしい人しか読まない
972名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:53:47.29 ID:0Z2vwoID0
やっぱりすごい作家だと思います
今の次代で肩を並べる作家はいませんね
973名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:58:44.58 ID:jACYvOpk0
>>969
上村春樹 著
「自制を持たない内柴まさとと、彼の出所の年」
974名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 18:16:52.51 ID:nJeAadj60
よくわからないところを読者それぞれが自分なりに解釈つけられるところがいいのかなあ・・・
このひとのを読んでわかったような気になっていないと知的レベルが低いと思われるらしい
みんなで盛り上げてノーベル賞とらせよう!www
975名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 18:27:36.18 ID:vPfryClxP
>>965
中国人八百長受賞も知らないのか
ヤフってこい
976名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 18:50:47.89 ID:TWtwSBae0
>>930
そんなこと言ったら 1Q84なんて 伏線のほとんど
放ったらかしのみ解決だぞ
977名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 18:58:17.01 ID:MLFnk7WCP
>>973
それあったら読むよ
978名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 19:04:55.29 ID:6riGo6YC0
歴史小説しか読まないからなあ
面白いんスか?
979名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 19:35:16.32 ID:qAZMKHFU0
>>8
まさにそのとおりwww
980名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 20:32:32.13 ID:VCQiLcrQ0
この人の本読むとすっごくイライラするし暗い気持ちになる。でも、読んだ後に反動で運動したくなる。ねじまきと1Q84を読んだ数年前はかなり痩せた。
ダイエットのためにまたイライラしながら読もうかなぁ。
981名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 07:41:52.04 ID:TrO65i170
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
982名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 09:11:52.22 ID:7wxaqx+Z0
とりあえず身近なやつ死んだり、射精するんだろ。
読まなくてもわかるさ。
983名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:22:58.76 ID:hWLPRxW00
まだ未読の私。
リストの巡礼の年が文中に頻繁に出てくるとききました。
どんな関係ででてくるのですか?
984名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 15:27:22.27 ID:MDvfcCgJ0
近所の書店に行ったら売り切れてたよ。アホみたいに売れてんだな。
マスゴミ効果か?
なんであんなにマスゴミが煽りまくるのか意味不明。この人の作品、一般大衆に受けるようなものじゃないじゃん。
どうせ今回も10ページで足りるような内容を作者お得意の絶妙な比喩表現とやら(笑)を織り交ぜながら
無駄にダラダラ長くした作品なんでしょ?
ああいう表現が大好きな一部の人間がニヤニヤしながら買う程度の本だろうに
985名無しさん@恐縮です
犯人はヤス

※ネタバレ注意