【サッカー】ブライトナー氏「プレミアがベストリーグなのはアジアだけ」「ブンデスリーガこそ世界最高」[13/04/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
877名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 12:54:08.45 ID:Zv5FRLrMP
>>862
>2000年から2002年までセリエAのリーグランキングは3位。

2000年、2001年、2002年 2位ですけど。
2011年まで長くリーグランク4位だったブンデスをディスらないようにw

セリエが落ちたと言っても、>>874の時代のセリエが圧倒的過ぎなだけ。
上記の2000年前後の時代はレアル全盛期ですね。リーガというよりも。
バルサは1992年のCL優勝から次の優勝は2006年 >>567
その全盛期レアルも、2002年から約10年間ファイナル進出なし >>568

セリエとリーガの2強を経て、時代はプレミアを加えた3大リーグへと。
3大リーグから外れた今現在のセリエは終わっています。

中田の時代、セリエが落ちたと言っても
2003年は、CL優勝ミラン、準優勝ユベントス
ベスト4にセリエ3クラブ(ミラン、ユベントス、インテル、レアル)

最近の例でも、ペップの最強バルサ時代のリーガのリーグランクは2位だし。
878名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 13:02:01.71 ID:omjFfeg80
>ブンデスリーガはビッグ2だが、ほかのチームたちも国際レベルで素晴らしい。これは、ドイツサッカー全体の発展の一部だ。

プレミアゼロが数年続けばその通りだろうが、一回如きでこんな事言うなど失笑
そもそもブンデスは一強じゃないか
リーグとCL両立できるチームはバイヤンのみ
879名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 13:05:12.03 ID:JBAsrZ4N0
ブライトナーか
たしか共産党なんだったな
880名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 13:10:15.23 ID:UQm+pvU0O
>>874

あの頃のセリエAはユベントス・インテル・ミラン以外のチームにも凄い選手沢山いたな
ラツィオ・フィオ・ローマ・パルマなど

今だとリーガはバルサ・レアルだけ

プレミアはチェルシー・Wマンチェスターの3つ イタリアはユベントス・インテルだけって感じだもんな

案外、拮抗してレベルが高いのブンデスかもな
881名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 13:11:22.20 ID:ZTXePGzF0
>>880
インテルってwww
882名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 13:13:04.61 ID:HyCtX1PG0
883名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 13:16:05.24 ID:ZTXePGzF0
今はリーガ>プレミア>ブンデス=セリエかな?
884名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 13:18:42.35 ID:HyCtX1PG0
>>876
国際サッカー歴史統計連盟のランキングではパルマ・ローマは圏外だね。
http://www.iffhs.de/index.php?eedbca388d85691a55685fdcdc3bfcdc0aec70a401
885名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 13:32:01.92 ID:HyCtX1PG0
>>872
パルマ2年目だが、中田は攻撃にほぼ絡めてない。
真ん中に入ることも許されず、ほとんどDFのような仕事をさせられてた。
中田から自由を奪った理由はプランデッリ曰く
「中田には戦術理解度がないから」だと。邪魔な動きをするらしい。
ただサイドで動かなければ邪魔にはならんから使ってやってた。
30億の買い物だから干すこともできないので苦肉の策で入れてただけ。
そんなシーズンをプラスの実績にしちゃうのは中田に失礼じゃない?逆に。
886名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 14:18:55.83 ID:k4FWREaY0
バイエルンと最近のドルトムントは別としてあとのブンデスリーガのチームレベルは大したことないけどな
その点はオランダ化しつつあるよドイツは
887名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 14:20:02.07 ID:ZTXePGzF0
>>886
あとシャルケくらいかなぁ
888名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 15:11:52.46 ID:Zv5FRLrMP
>>882
セリエが4位に落ちた等で騒がれたリーグランクは、普通UEFAのリーグランクを指します。

そもそも、国際サッカー歴史統計連盟とやらは
サッカーに関する様々な歴史や記録などを扱っている組織。

国際サッカー歴史統計連盟発表 例えば2011年の順位
http://www.wakusaka.com/2012/01/12/5939/
1 スペイン
2 イングランド
3 ブラジル
4 ポルトガル
5 フランス
6 ドイツ
7 イタリア

ドイツ・イタリアは、ポルトガル・フランス以下だったのかぁ。
韓国が18位で日本が25位。

世界リーグランキングとは、国や地域の代表チームとなるナショナルチームのランキングを示す指標の
『FIFAランキング』とは違い、国際サッカー統計連盟(IFFHS)という組織が発表している世界のリーグの
実力を測るランキングである。

国際サッカー歴史統計連盟を信じたい人はご自由に。
889名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 15:14:06.05 ID:Zv5FRLrMP
>>884
私が提示しているのはUEFAのランキングなんで。

サッカー クラブ世界ランキング (IFFHS) 2013年1月10日に発表
http://ultra-zone.net/IFFHS-Club-World-Ranking

マンUは27位で21位のナポリ以下か。


2011年9月から2012年8月まで集計では
http://www.soccer-king.jp/news/world/world_other/20120905/69589.html

■IFFHS発表 世界クラブランキング
1位 バルセロナ(スペイン)
2位 ウニベルシダ・デ・チリ(チリ)
3位 レアル・マドリード(スペイン)
4位 ボカ・ジュニアーズ(アルゼンチン)
5位 チェルシー(イングランド)
6位 アトレティコ・マドリード(スペイン)
7位 アスレティック・ビルバオ(スペイン)
8位 バイエルン(ドイツ)
9位 クラブ・リベルタ(パラグアイ)
10位 コリンチャンス(ブラジル)


国際サッカー歴史統計連盟を信じたい人はご自由に。
890名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 15:26:44.99 ID:Zv5FRLrMP
>>885
>パルマ2年目だが、中田は攻撃にほぼ絡めてない。
>真ん中に入ることも許されず、ほとんどDFのような仕事をさせられてた。

プランデッリがパルマ監督に就任したシーズン、中田は前年よりも多い31試合出場なのだが(当時リーグ戦全34試合)
ただし、中田の希望するポジションでは無く右サイド起用。こんなのよくある話。
で中田が、レギュラー時代これに不満を表し意見したのは事実。

プランデッリ監督の試合後の会見
「ヒデは尊敬できる選手ですし、彼は公正な態度で意見を言って来ました。
ポジションについて1週間話し合った上で、私は彼を理解したし、彼もわかってくれたと思います。」
http://www.youtube.com/watch?v=D1ADiZhhTyg&t=19m19s

>そんなシーズンをプラスの実績にしちゃうのは中田に失礼じゃない?逆に。

本人が不満を示していたシーズンだからレギュラー時代という事実も消せと?w
お前にとって都合が悪い事実だから省きたいのミエミエw とりあえずそんな主観いらない。

34試合中29試合スタメン、出場31試合の選手が戦力じゃないと考えるのは無理があるし
お前が屈辱的な人生を送っているからって、勝手に中田の気持を代弁してまとめるのやめろw
891名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 15:34:42.26 ID:JduwEKZQP
まぁシーズン全試合に出場しないとレギュラーとは言えないんだろうね
892名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 15:34:53.15 ID:11HA4EGG0
スペインは俺からすると最近強くなったリーグだな(大昔は知らない)
リーグレベルに異常に拘るのは新参者の特徴じゃないかな
893名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 15:37:05.82 ID:D7lxth5T0
シュトロハイムさんを具現化したようなコメント
894名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 15:43:10.36 ID:JduwEKZQP
30年以上昔のドイツは間違いなく世界最強だったな
東西統一か何かのときに落ちてそれからは泣かず飛ばず
何故かバイエルンだけはCLで活躍ってかんじだったもんな
泣かず飛ばずの時期でも次々とスターダムにのし上がる選手が出てくるのはスゴいけど
895名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 15:52:09.06 ID:Zv5FRLrMP
>>891
お前の定義だと、多くがレギュラー扱いから消えるね

【2008-09】メッシ:リーグ戦38試合中、31試合出場
896名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 15:56:44.82 ID:T4qu3xXw0
イタリアも下位の試合てスカスカだよな。ドイツやプレミアはどこも賑わってるのに
897名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:00:39.86 ID:Zv5FRLrMP
プランデッリは現イタリア代表監督。ローマ時代の監督カペッロは前イングランド代表監督

中田2006年引退後、2010年W杯時
BBC(英)で、当時イングランド代表監督カペッロ(ローマ時代の監督)について
「Japan legend」として紹介された中田 のインタビュー

【BBC動画タイトル】Nakata: 'Capello unites teams'
ttp://news.bbc.co.uk/sport2/hi/football/world_cup_2010/video/8762761.stm

Japan legend Hidetoshi Nakata tells Radio 5 live that his former coach at AS Roma Fabio Capello is good at uniting teams.


つか、前イングランド代表監督をイタリア人のカペッロに託していた英国、プライド無さ過ぎw
そして「Nakata」 のお墨付きって記事タイトルになるほど、意味あるのかw
898名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:03:05.83 ID:11HA4EGG0
イタリアはマフィアを切れなかったのが原因だな
俺は87年のミラン優勝の下手な八百長で知ったけど、21世紀にもなって続けてりゃ廃れるよ
899名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:04:54.86 ID:Zv5FRLrMP
>>1
>イタリアに行ったら…オー・マイ・ゴッド! 2006年以降、我々は大きな改善が必要だと分かっていた。

これがピンとこない人は
>>576で、2006年のイタリアをチェックすることをお薦めします。一般情報として。
900名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:52:50.46 ID:E2UB4KR00
Top 10 UEFA European Cup/Champions League won nations 2013:

1: Spain 13
2: Italy 12
England 12
4: Germany 6
Netherlands 6
6: Portugal 4
7: France 1
Scotland 1
Romania 1
Yugoslavia 1

ブンデスリーガ オランダ並み!!
901名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 16:56:06.49 ID:VcGVIQJd0
イタリアのことで必死レスを繰り返してる末尾Pさんが浮きすぎ
頭おかしい
902名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 17:15:12.55 ID:E2UB4KR00
イタリアは2000年代の初頭で終わっている。
半ばからイングランドの時代になった、そこにバルサが加わったようなもん。
で現在はスペインとドイツが勢いをつけてきたって感じ。
俺の十代の頃はイタリアが凄かった頃で見て育った世代だけど俺はイギリスとのハーフだからイングランドを贔屓するは。
イングランド、スペインとイタリアは大差無い。
普通に歴史を見てイングランド/スコットランドとドイツを比較すればイングランドのクラブ/リーグの方が輝かしい。格上。
代表はまぁ逆だけど。
バランス的にどう見てもプレミアリーグの方が強いクラブが多いから最高リーグだろ。
903名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 21:03:35.89 ID:Zv5FRLrMP
>>902
願望?とりあえずソース付けて語ったら
904名無しさん@恐縮です:2013/04/15(月) 21:12:28.77 ID:Zv5FRLrMP
>イタリアは2000年代の初頭で終わっている。

2003年は、CL優勝ミラン、準優勝ユベントス
ベスト4にセリエ3クラブ(ミラン、ユベントス、インテル、レアル)

終わってこの結果とは、90年代セリエ黄金期は更に凄すぎたって話?w


>半ばからイングランドの時代になった、そこにバルサが加わったようなもん。

ここは誘導した>>576の通り。
特に>>807見ると、プレミア勢が2000年代半ばから頑張っているのがわかるw

・バルサは1992年のCL優勝から次の優勝は2006年 >>567
・レアルは、2002年から約10年間ファイナル進出なし >>568
・約10年間ブンデス勢のCL優勝なし >>808
905名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:28:31.60 ID:o8sQR+8S0
中田ってパルマ時代は新聞の採点でチーム最低点連発してたよな。
パルマ史上最低の10番とか言われたな。

ムトゥやアドがビッグクラブに移籍するのに比べて中田は10分の1の値段でフィオに
放出されたという事実からもわかる。
そのフィオでも会長に給料泥棒呼ばわりされてたけど。

そもそもアルメイダが言うには2000年からパルマはドーピングと八百長に
塗れた糞クラブだったらしいからな。
そんなチームにいたこと自体恥だろ。
906名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 01:38:50.52 ID:snBDeRBy0
>>894
その時代で大分かわるよね。
マーケティングの面もあるだろうけど。
907名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 02:01:37.94 ID:Dj1XJQwRP
>>905
>パルマ史上最低の10番とか言われたな。

どこのメディアがいつの時点で?パルマ1年目?
>>872でも【2001-02】は一時干されると書いてある通り。

それほど戦犯じゃない時の長友でも「切腹もの」と酷評時は凄いよメディアは。
まして当時のパルマの10番なら。

【2001-02】24試合出場…中田リーグ戦不調で一時干される、イタリア杯は決勝で活躍して優勝
【2002-03】31試合出場…中田レギュラー時代、しかし監督と起用法を巡って対立
908名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 02:08:39.07 ID:Dj1XJQwRP
>ムトゥやアドがビッグクラブに移籍するのに比べて中田は10分の1の値段でフィオに

移籍金って残りの契約数もポイント。それと通常の移籍でなくパルマが破産したので>>851
裁判所や破産管財人が間に入って捌かれた異例の背景だったと思う。


【2003-04】パルマ12試合+ボローニャ(レンタル)17試合 …グロインペイン発症

親会社パルマラットの粉飾決算事件を機に2003年パルマ破産
恩師が監督を務めるボローニャでフル出場続きで無理をしてグロインペイン発症
そこから劣化。 未回復のまま2004-05シーズンからフィオレンティーナ10番へ。

ロベルト・バッジョ(1985-1990 在籍)、ルイコスタ(1994-2001 在籍)に続くフィオレンティーナ10番は
この時の中田には重すぎたのは確か。入団時は10番として期待されていたから余計に。
909名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 02:09:31.21 ID:Dj1XJQwRP
>そもそもアルメイダが言うには2000年からパルマはドーピングと八百長に

公にユベントス、ミランらが2006年に罰せられています。パルマは公に前科無し。>>576
あくまで「アルメイダが言うには」の範囲は強調
910名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 02:12:59.22 ID:x69LNN900
プレミア最強時代やリーガ最強とか見ると4つのリーグが拮抗してる方が楽しい
911名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 02:37:16.17 ID:o8sQR+8S0
>>908
残り契約年数も関係してくるとか見苦しい言い訳だ。
香川は残り1年でも15〜20億円の移籍金だったぞ。3億てw
裁判所だって債権者権利保護義務あるんだから相場より安くは中田を売れない。
当時の中田の値段は3億程度のものだった。

その理由は31試合出場して出場する度に評価を下げるプレイしかできなかったから。
試合出場数は貼れても新聞の平均採点は恥ずかしくて貼れないだろ?
912名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 02:44:22.77 ID:Dj1XJQwRP
>>911
お前が貼ればいいじゃん。マイナスのソース。
まず全部ソース付きで語ってみてよ。

どこのメディアがいつの時点で?パルマ1年目?

私は中田賞賛と言うよりも干された時期も書いているくらい、単なる事実の羅列。


で、パルマの結果を見て
ロベルト・バッジョ(1985-1990 在籍)、ルイコスタ(1994-2001 在籍)に続くフィオレンティーナ10番
になったわけですね。
913名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 02:57:57.41 ID:hn9yz57B0
オーマイゴッドって欧米共通なの?
914名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 03:07:12.60 ID:o8sQR+8S0
>>912
ソースなんかないし、探す気もない。
俺の記憶だし、昔の新聞なんて図書館とかにでも行かないとないんじゃねえの?
ただ低調なパフォで評価点も常に低かったという記憶だけはある。

とは言っても証拠はある。移籍金だ。
選手があるチームから別のチームに移る時の移籍金はその選手のそれまでの
採点みたいなもんだ。
パルマで活躍してたら30億が3億なんて暴落するわけない。
中田はパルマで3億円相当の活躍しかしてなかったから3億で移籍したんだよ。
915名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 03:16:20.81 ID:ZtcPdwOGP
ブンデスリーガって下位チームでも観客かなり入ってるのに、なんで金がないんだ?
もうちょっとスター選手呼べそうなもんだが
916名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 03:19:09.25 ID:BMcjRCsK0
ブンデスが最高?
それこそドイツ国内だけの話だろ
917名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 03:24:06.27 ID:ChABSppuP
>>915
どこと比べて?
ブンデス界の方がプレミアより給料もらってる
他のリーグは話にならないの知ってるよな
918名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 03:37:42.32 ID:jb2DCxMwO
ポルトガルとかスコットランドの三強、二強以外のチームのサポーターって
応援してて楽しいのかな?
919名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 03:40:27.79 ID:ZtcPdwOGP
>>917
じゃあ何で、クリロナとかイブラヒモビッチとか移籍の話が無いの?
そんなに年俸が高いなら、スター選手が集まってくると思うけど。
920名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 03:40:53.99 ID:P9eyEVMP0
フジが放映権を手放せば日本でもブンデスが1番だ!
921名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 04:49:18.23 ID:EcVdqEua0
>>903

見ろフェイスブック人気度

セリエAは人気無い!!!


FaceBook fans

Nations

Germany 1.7m
England 1.8m
Brazil 1.8m
Argentina

Europe

AC Milan 15m
Juventus 4.9m
Inter Milan 1.9m
Roma 1.4m

Manchester United 32m
Chelsea 16m
Arsenal 13m
Liverpool 11m
Manchester City 5m
Tottenham Hotspur 1.7m

Barcelona 41m
Real Madrid 37m

Bayen München 6.4m
Borussia Dortmund 2.1m

世界でのファン数は圧倒的にプレミアリーグのクラブ!!!www
922名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 04:57:12.12 ID:EcVdqEua0
>>903

ソースは900を読め馬鹿。
923名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 04:58:53.30 ID:p6O747Ez0
ドイツイタリアは言語で損してるよな
英語の宣伝力は強いよ
924名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 08:04:42.17 ID:acT0FBsi0
>>923
日本の紙媒体にしろネット媒体にしろ
リーガブンデスセリエ…の情報も結局英語経由で入ってきてるからね
だからマルカとかガゼッタとかがネタ元でも英語特有の言い回しで訳されてたり、誤訳になってることも多い

日本人にしろ何人にしろ英語が基本だから、情報量がプレミアが圧倒的になるんだよね
925名無しさん@恐縮です:2013/04/16(火) 10:13:17.02 ID:KiYE65IqO
>>919
ブンデスはオーナーのポケットマネー禁止だから突出して高い選手は獲れない
ただ年俸は平均的に高い
身の丈経営だから給料未払いも起こりにくい
926名無しさん@恐縮です
有名選手を金で揃えて一対一 全員でパスを回すクラブが少なく一人一人が決定力あるプレミア。
組織重視。個人よりチームプレイ。パスとトラップの能力が必要のブンデス。

マンウがドルトムント好きなのを選べ