【自転車】ドーピング違反で永久追放のアームストロング、米競泳大会への出場認められず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
ロイター 4月5日 11時54分配信
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE93401I20130405

[4日 ロイター] 国際自転車連合(UCI)からドーピング違反により永久追放処分を受けたランス・
アームストロングが、米テキサス州オースティンで行われる競泳のマスターズ大会から除外された。

大会は五輪などの国際大会で認められていない短水路(25メートル)で行われるが、国際水泳連盟(FINA)
が大会側にアームストロングの出場を取り消すように求めた。FINAは、自らが承認する大会にドーピング
違反者が参加することを認めていない。

競泳の米マスターズ大会は18歳以上のすべての人に参加資格があり、トライアスロン選手の間で人気がある。
アームストロングは自転車競技から引退後の2011年からトライアスロンを始めている。
2名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 10:57:07.78 ID:QmBFUtFs0
そらそうよ
3名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 10:58:57.13 ID:qb7/jYaYP
ハミルトンの暴露本、来月に小学館文庫から発売決定w
4名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 11:05:20.45 ID:6g2pHRzOP
今まで稼いだ金も没収すればいいのに
5名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 11:05:25.76 ID:hxlVMqEsP
>>3
タイラーさん大逆転勝利w
6名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 11:05:27.69 ID:oFw7G8CI0
反ドーピングを掲げながらチーム監督やってるのに
選手時代のドーピングバレてもお咎め無しとかもいるしメチャクチャだな
7名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 11:10:32.43 ID:UCHMit2f0
選手は諦めて指導者の道…も厳しそうだな
8名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 11:16:21.46 ID:QmBFUtFs0
俺の行く自転車やに、TREKのアームストロングツールド9連覇記念モデルがいまだに売ってるんだけど
買うべきかな?100万するけどw
9名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 11:24:22.54 ID:QmBFUtFs0
7連覇だごめん
10名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 12:01:45.85 ID:+mQfFuIG0
結局のところみんなドーピングやってるわけだから、
その中で9連覇したアームストロングが凄いことに違いはないんだけどね。
全選手一切ドーピングしない状態でレースしたらやっぱり勝ってただろう。
11名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 12:05:46.81 ID:fvNwKIua0
オーストラリアのマグヌッセンは?
12名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 12:12:29.57 ID:tpT0OY4OP
>>10

強かったことに異論はないけど、
ドーピングに関してはしらばっくれ方がひどかったし、
自分の嘘を守るために他の千種に訴訟合戦を仕掛けたクズだからな、ランスは。

一時夢中になって、夜中の中継を見続けたオレの時間を返して欲しいよ
13名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 12:13:21.75 ID:tpT0OY4OP
あらやだ、千種じゃなくて選手だわよ
14名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 12:16:32.90 ID:HPYBHxj6O
コイツ刑務所に入れた方がいいよ
影響力高すぎ
15名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 12:19:22.17 ID:4/iFpf6x0
>>8
値切れるぞw

>>12
へーん
俺はミゲル・インデュラインのファンだったから
あまりダメージないね
それかマルコ・パンターニ

・・・にしても、スイス人としゃべったことあるけど
欧州の自転車競技はほぼ100%ドーピングまみれだ、と聞いた
16名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 12:20:28.58 ID:+mQfFuIG0
影響力高いからこそ刑務所なんかで無駄な時間過ごさせるより、
反ドーピングの啓蒙に尽くしてほしいんだけどね。
17名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 12:24:47.99 ID:3pdJw8VsO
一人の人間として一歩を踏み外した結果だ
18名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 13:14:28.95 ID:tpT0OY4OP
>>16

これっぽっちも反省してないし、
形だけ啓蒙活動をしたとしても説得力ゼロでしょう。

むしろドーピングの道を究めて、もうとっくにオワコン化してる3大ツールに
引導を渡してやってほしい
ドーピングしなきゃ完走すらおぼつかないツールなんておかしいでしょ。
19名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 13:19:20.00 ID:8ln9iKYE0
本代返して!
20名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 14:53:32.67 ID:4/iFpf6x0
>>16
シャブP路線か
21名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 14:57:09.53 ID:5DNjXF2b0
薬なしで大会に入賞できなかった選手がいると思うと、やはり厳罰やむなしか。
22名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 14:58:42.92 ID:XHARbCFG0
自転車競技のドーピング率は異常
尽く発覚してるのに何故やるのだろう
「おれだけは大丈夫」っていうDQN的思考か
23名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 15:03:44.98 ID:2ZQYV2pK0
>>22
それだけ審査が厳しいってだけじゃネーの?
アメリカのメジャースポーツもサッカーもほとんどの選手がやってるだろうし
24名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 15:04:00.59 ID:z3EG3Can0
ない
25名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 15:11:51.30 ID:ZpLihoDS0
欧米の建前と本音の使い分けは犯罪レベルだな。
26名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 15:16:23.77 ID:osY6ZblqP
Numberでも精神異常者扱いされてたなこいつw
27名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 15:23:46.60 ID:qJO6kzDA0
ドーピングって陸上選手は偽証か何かで刑務所行ってたろ。
大金稼ぎまくってコイツだけ安泰なのも変だわ…
28名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 15:24:20.32 ID:pYqiseL40
ボディビルダーはドーパーだらけだし、
アメフト選手なんて検査したら半分以上追放されるんじゃないかね
29名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 15:27:12.80 ID:4/iFpf6x0
>>22
検査法も進化しているが
それと同等にドーピングの手法も進化しているから
検挙されてるのは氷山の一角とみたほうがいい

自分の血液抜いておいて
試合直前に戻す、なんてまずバレんわ
30名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 15:39:27.57 ID:VtTgbQdy0
>>26
まるで反省してないのがねぇ
31名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 15:40:41.36 ID:W7XGHkSj0
完成度たけーな
32名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 15:42:26.17 ID:pU/C1LwA0
>>28
>ボディビルダーはドーパーだらけだし、

だらけ、っつーか薬使ってないとスタートラインにすら立てない。
プロは使ってるのが当たり前だし
プロを目指すハイアマチュアはプロ以上に体に負担かけて薬使ってる。
毎年いったい何人のアマチュアビルダーが死んでいるのか。
プロ選手が副作用死すれば一応日本にもニュースは届くけど
アマチュアが数百人単位で死んでも情報は漏れ伝わってこない。

つい先日プロビルダーのナッサー・エル・サンバティーが重篤な腎臓障害で死にました。
33名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 15:46:08.43 ID:pYqiseL40
>>32
ナッサー・エル・サンバティー死んだのかよ
メガネかけてたハゲの人だよね
90年代にマッスルアンドフィットネスによく出てたなぁ
34名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 15:52:05.07 ID:NXcaxgmL0
>>29
今は血液バッグの保存液すら拾えるのでその手法は
20年以上前から通用しませんwwwwwwwwwwww
35名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 15:56:18.42 ID:3DJy2ULR0
こいつは水泳→トライアスロン→自転車だろ

水泳時代はシロで名誉挽回できると思ってるのか
36名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 15:56:29.32 ID:hVTnuuZh0
>>16
反ドーピングについて偉そうに啓蒙活動したいなら、先ず
組織ドーピングの全容を残らず白状すべきだろ。
今はまだ真相の半分も喋ってない。
3729:2013/04/06(土) 15:57:06.98 ID:4/iFpf6x0
>>34
え、自己血輸血って違反なの?
38名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 15:58:00.17 ID:NwfM10c9O
もうスポーツに関わるなよ
39名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 15:58:07.81 ID:5tkqzUl20
アームストロング・オズマって「アームストロング」が名前なの?(´・ω・`)
40名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 16:04:19.35 ID:hVTnuuZh0
>>37
何も知らんくせに知ったかする馬鹿
10年ロムってろ
41名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 16:13:05.74 ID:0VKIDDe80
>>12
ランスが欧州でイマイチ人気がなかったのは、アメリカ人ということもあったけど、
ツールに集中して、それ以外は捨てていたからかな。
やっぱダブルツール達成とかのほうが王者としての印象いいんだと思う。
日本での価値観は違うかもしれんけど。
42名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 16:16:47.48 ID:29DhE/Qn0
こいつが完全敗北する直前のスレは面白かった
キチガイ信者ども曰く
「USADA『ごとき』の言うことなどWADAは無視すると明言している!」
「何の権限もない米国内組織のUSADAが騒いだってムダ!」
とかな バカすぎて笑えた
43名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 16:16:53.86 ID:0VKIDDe80
>>29
血液腐るの早いし、ちゃんとした設備ないと感染症とか怖いし、直前に戻す、とかはかえってリスキーなんじゃないかな。
44名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 16:20:19.59 ID:kAqWiNyCO
短水路ばっかで練習してると50で泳ぐのキツいよな。
45名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 16:22:22.50 ID:lc9rhfCd0
このクズみたいにドーピングなんてしてないが水泳ド素人の俺でも50mまでならノーブレスで行けるぞ
46名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 16:27:11.90 ID:3DJy2ULR0
自転車選手はチャンピオンでも穏やかな人が多かった

こいつの負けず嫌いな発言は早々に浮いてた
47イセエビ:2013/04/06(土) 16:38:16.77 ID:zCvmPEWm0
ノーマルの奴は当然乳酸溜まって足パンパンになって漕げなくなるが
こいつは薬のおかげで乳酸溜まらなくて常にフレッシュな状態で
漕ぎ続けられたらしいね
48名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 16:40:33.99 ID:1Im2uugiO
また黒人のトランペッターのスレか
49名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 17:19:25.79 ID:Tx9Wjk5b0
なぜツールはじめ長距離自転車レースには黒人選手少ないのか?
「黒人の刻む本能のリズムとペダルを漕ぐ自転車のリズムが合わないから」だと
マイルスデイビスみてーな顔の自転車屋オヤジが言ってた。
ちなみにパンク修理を頼んだが、恐ろしく作業がはやかった。
五分もかからず完了。しばらく喋って900円払って家路についた。
800メートルくらい走ってまたパンクした。
あいつは本当に修理したのか?
50名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 17:31:40.05 ID:QmBFUtFs0
チューブ換えただけで、タイヤに刺さったブツは抜いてなかったんじゃね?
51名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 19:05:52.77 ID:b8OjTWgY0
>>1
> 引退後の2011年からトライアスロンを始めている。

元々トライアスロンのソコソコの選手。で、ロードに転身して大成功した。
だから、「戻った」が正解。
52名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 19:16:41.26 ID:3RlnzXVc0
うーん・・・
5年くらい前に突然死しておけば伝説になれてベストだったのかもしれないなあ
明らかに死に方が怪しかったパンターニさんで当時あれだったんだから
53名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 19:34:17.19 ID:7PvM/FaH0
ドーピングしたやつは皮膚の色がネズミ色とかになって
色分けできたらいいのにな
54名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 19:46:35.95 ID:29DhE/Qn0
>>53
何かちょっと面白いかもなそれw
55名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 19:52:55.04 ID:Vo2Nu4r50
エリスロポエチンって結局、今の検査技術で検出できるの?
全世界のスポーツ選手の抜き打ちはそこまでやっているの?
オリンピックのランニング中距離選手の勢力図が、気のせいかロンドンから変わったような
56名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 19:55:17.83 ID:ITX6VasvP
ヒンカピー兄貴ん所のウェア良かったのに…
BMC手を引いちゃった
57名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 19:55:20.63 ID:oZwECGH3O
メッシの成長ホルモンもドーピング
サッカー界は八百長や薬に甘すぎ
58名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 20:39:06.54 ID:3RlnzXVc0
たいていの選手がやってるのにね
その上、指定されてない薬物なら使い放題なんだろうし
59名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 20:43:00.89 ID:hWL7Mme7i
ガン撲滅運動については評価されてるらしいね
60名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 20:43:15.41 ID:rJTJRnyYO
>>55
ほとんどアフリカンじゃないの
61名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 20:44:36.52 ID:rJTJRnyYO
>>58
他の選手はすぐあげられたが

なんでランスは。
自転車がいちばん薬物検査厳しいらしいぞ。

とフェデラーが言っていた
62名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 21:00:47.21 ID:ebdVc1iW0
見せしめか
63名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 23:35:49.95 ID:FKthPUQo0
>>18
門外漢には分からないが、ドーピングしてないと最後まで体力が持たないような
距離設定ということ?
凄いなそれ。
64名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 23:46:59.65 ID:WQ1gQUtGO
>>57
サッカーは博打だからいいんだよ、スポーツとしては問題あるが海外じゃサッカー=賭博という考えが普通。少々のドーピングは見逃す文化が育ってる
65名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 23:57:12.21 ID:JqOTJmUC0
ショックでアホらしいから今年はJSpo4は見ないわ
66名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 00:07:49.44 ID:21AGVWfz0
>>22
他の競技も自転車なみの検査をしたらドーピング増えると思うぞ
任意の48時間の拘束を可能とする…なんて、そんな検査はちょっと酷いだろ
67名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 00:26:11.32 ID:Qmy1AEXC0
あんまり自転車競技のこと知らないから、この人の癌から復帰の話で
新しい世界に行く後輩の女の子にエールを送ったんだよな。
女の子感動してくれたけど結果こんなんやって・・・
68名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 00:47:07.67 ID:SmhrnMkq0
>>49
中のチューブが劣化してるんだよ
交換しなさい
69名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 01:01:20.09 ID:Y1Z/iquYO
>>66
その割にランスてかなり遅かったな。

しかも昔からあった方法だったんだろ。
10年前以上から問題になってたのに。
70名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 05:26:54.92 ID:UFAvIqCG0
>>22
持久力がとにかく重要だから、ドーピングでの増強率がハンパ無いってことかと
やらないとそれこそ優勝争いどころか首が涼しくなる記録になるだろうし
71名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 05:28:43.54 ID:UFAvIqCG0
>>52
んなことしなくても一度引退してるからそのまま慈善事業や公演で生きていけば問題なかった
わざわざ復帰したためにじゃ昔の血液も再検査ってなってバレたし
まさにやぶ蛇もいいとこなんだよな。
72名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 06:01:27.42 ID:Uk+Wml5c0
やっぱり現役復帰さえしなければ、遡って調べられることは無かったの?
明るみにならずバッチリ逃げおおせたと

人生どう転ぶか分からないもんだね
73名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 06:03:20.10 ID:a5mqQKpeO
鬼畜ランス
74名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 06:13:25.97 ID:kIcFW8tXO
>>8
それって仙台の店?
75名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 06:18:13.91 ID:UFAvIqCG0
>>72
もちろん後に規定が変わるとかはあるだろうけど、
引退した時点でとりあえずはシロだった選手を後年再検査なんてまずないだろうからな
多分逃げ切れてたと思う。
76名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 07:12:55.44 ID:/uJCl6R70
>>49
文章面白いなw
77名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 08:51:03.69 ID:TThJ+/0a0
五輪は未だにドーピング検査は尿採取だけだっけ?いろいろアホらしいな
78名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 08:52:45.07 ID:c6eY3NzF0
>>57
>>64
野球賭博 ダルビッシュで大儲け!
http://steez.exblog.jp/17250480/
>アメリカに住んでいた頃、野球賭博にハマッていました。
>野球賭博って字面でみると悪そうにみえますが、アメリカではみんなやっています。
>ラスベガスでは合法ですし、それ以外の州でも普通にやっています。

スポーツをさらにアツく見る方法!
野球の見方が変わる!野球場が鉄火場!
http://www.dokant.com/backnumber/22/mens/gyan2.html
>選手が真剣に勝敗を争っている横で、コチラも目を血走らせて、勝敗を追ってみるのもまた楽しい。
>そんな人にオススメしたいのが『野球賭博』なのである。
>『野球賭博』と聞くと、どうしても違法行為というイメージがぬぐえない。
>ところが、最近では携帯などからでもカンタンに野球賭博に参加できる。
>確かに合法とはいえないが、怖いおニーさんなどとも出会うことなく、アツくギャンブルを楽しむことができるのだ!
79名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 09:57:33.39 ID:UFAvIqCG0
>>78
野球賭博が非合法なのは変わらないと思うが、そんなの進めて何がしたいの?
通報されて刑務所暮らししたい人なの?
80名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 14:02:55.06 ID:EoPLHhgJ0
きびしいんだな
81名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 14:05:57.66 ID:lYnUk3pm0
>>79
州によっては合法だし、ブックメーカーでもやってるし、日本と同様に仲間内でやるプライベートな賭けは取り締まられることは無い

それなのに野球は賭博とは無縁と言い張る焼き豚w
82名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 14:17:36.85 ID:gGRVSld00
トランペットのうまい人?
83名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 14:19:37.29 ID:TiYg+z8f0
宇宙飛行士
84名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 14:29:12.51 ID:/ebY+L830
WADAもIOCもドーピング検査じゃ違反者の一割しか摘発できないって認めてる現実
こいつにしてもFBIまで巻き込んで金の流れやチームメイトを長年調査してようやく捕まえられたくらいだし
85名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 14:43:31.62 ID:G45dD9TP0
禁止薬物の開発ってのは他の医療分野で役に立ってるの?
製薬会社が禁止薬物の開発に躍起になる理由が分からないんだけど
86名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 14:59:03.90 ID:izJz78A00
>>85
国ぐるみのリターンが莫大なんだと思う。
スポーツって選手個人のメダルとか賞金とかだけじゃないから。
87名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 15:02:01.37 ID:/WGLpNbw0
>>85
本来はリハビリ治療目的
事故や先天的な事情で失ったり衰えたりした機能を回復
88名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 15:06:35.58 ID:/02tzxSk0
>>8
>>10

>9連覇

だれかつっこめよ
89名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 15:28:00.18 ID:G45dD9TP0
>>86>>87
ありがとです。
なるほど、他に役に立ってるなら意義もあるのか…
90名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 16:31:48.21 ID:lUj8/gga0
>>88
2ちゃんは情弱の馬鹿に物を教える学校じゃないんだ
91名無しさん@恐縮です:2013/04/08(月) 17:09:53.64 ID:+nTTm6NQ0
ミゲルさんやグレッグさんも実はやってたんかね
92名無しさん@恐縮です:2013/04/09(火) 08:59:57.08 ID:7d9UMZZyP
自転車ロードレースのトッププロは程度の差はあれ
ほとんどの選手がドーピングをやっていたのは事実。

自転車競技のドーピングチェックは厳しいというが、
過去にドーピング違反者を最も多く出した競技なので、現在、
最も厳しいドーピングチェックを受けているという情けない話。

「ドーピングに関しては自転車ロード界が最も倫理観に欠ける」と
IOC会長が言い切るぐらいには競技全体がドーピング漬け。

ちなみに、IOCのロゲ会長が自転車競技にブチ切れたのは
北京五輪・自転車競技の金メダリストの失格者が出たときに
自転車競技の関係者がサッカーやテニスだって
ドーピングの噂があるじゃないか、と自己弁護したから。

2006-10サッカーW杯、2007-11ラグビーW杯ともに五輪同様の
厳しいドーピングチェックが行われたが違反者はゼロ。

その一方で同時期の自転車ロード最高峰ツールドフランスでは
違反者が続出。こういう事実がありながら噂だけで他競技を
貶めるとは常識が無さ過ぎる!とIOCのロゲ会長の心証を害し
厳しい自転車競技批判に繋がった。


以上、ロゲ会長の発言部分は当日のレキップの記事より。
その記事には2009年のツールドフランス参加選手の
約70%が違法ドーピーングを行っている可能性があり、
自転車競技はやがて五輪から追放されるだろうと
書かれていたようですが(ソースが古いので消えている)、

2012年のロンドン五輪は欧州開催にもかかわらず、
自転車競技の種目を大幅に削減された。
このままだと五輪追放も現実になりそう。
93名無しさん@恐縮です:2013/04/09(火) 10:50:01.49 ID:xUXg0Zlt0
IOCへのお布施が足らなかっただけだな
94名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 23:28:25.15 ID:4Yf8E/SMP
ショーケースのガラス越しにトランペットを眺めてた
あの頃のピュアな気持ちを思い出して反省して欲しい
95名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 23:32:12.07 ID:goRzumfO0
やきうのステロイダーのバリーボンズなんて

追放もされないし

記録も抹消されないんだぜ(笑)

やきうってほんと馬鹿馬鹿しいよな(笑)
96名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 23:35:55.55 ID:WJl/x/LfP
ここまでの嘘つき野郎はネッシー以来だな
97名無しさん@恐縮です:2013/04/10(水) 23:50:33.14 ID:goRzumfO0
バリーボンズは連邦大陪審から偽証罪や司法妨害で起訴されて

結局、司法妨害の罪で有罪確定って(笑)
98名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 02:32:37.67 ID:UhQCUcab0
僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもう アームストロングは薬を使ってたのに
99名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 02:33:37.39 ID:dAdnCXj/0
アームストロング違い
100名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 03:41:46.81 ID:1JJjmfZBP
あむすと w
101名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 05:34:05.37 ID:koMuBQ/fO
やってても勝てる奴はごく一部
7連覇をしたアームストロングはやっぱり才能の塊だったんだな
タイラーハミルトンも何度もドーピングやってたのにアームストロングからエースの座は奪えなかったから嫉妬で暴露したんだろうな
102名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 05:49:22.51 ID:70nZRlRN0
TREK製のチャリに乗るのはまだいいとして、
USポスタルとかディスカバリーCHのジャージはもう恥ずかしくて着れないね^^
103名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 06:16:06.10 ID:cFNvjlBr0
メッシも引退するまではドーピングでつるし上げにはならないんだろうな……
104名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 06:20:51.22 ID:3TTs/v7UO
トレックの人?
105名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 06:25:22.97 ID:nc7Ogq6l0
偉大な人物は必要以上に迫害されるわな
アームストロングの偉大さの表れかも知れない
106名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 06:27:55.94 ID:9IO+7uY4O
トレック安く投げ売りされんかのぅ
107名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 06:38:28.18 ID:1IcmHja00
自転車選手なんてみんなドーピングしてんだろ
108名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 06:43:51.18 ID:sRlnrF2a0
栄光の代償は大きかった
109名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 06:47:53.42 ID:GeV+NUe3T
>>105
その偉大さって薬を使いチートで作り上げた物だろ
コイツはスポーツ史に残るクズだと思うけど
110名無しさん@恐縮です:2013/04/11(木) 08:05:27.64 ID:15og1hTb0
>>103
メッシは適切な治療のおかげで

お前みたいに120センチで身長が止まることはなかった

それでもやきうんこりあ豚が発作起こす160センチ台しかないけど(笑)
111名無しさん@恐縮です
もういっそドーピング使用を前に出して
ドーピンググルになればいい