【将棋】電王戦でコンピューター将棋ソフトに敗れた佐藤慎一四段「未だ体が震えている」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
第2回将棋電王戦の第2局が、3月30日に将棋会館(東京都渋谷区)で行われ、
コンピューター将棋ソフト「ponanza」が、佐藤慎一四段に勝利した。現役の
プロ棋士が、公の場でコンピューターに敗れたのは今回が初めて。惜敗した
佐藤四段は、自身のブログで勝負後の心境をつづっている。

対局翌日のブログでは、「未だ体が震えている」「悔しいかすらわからない」と、
割り切れない心情を吐露。勝負前のエントリーに殺到した結果(敗北)への
コメントについて、「全て読ませて頂いた」「批判のコメント、当たり前だ
と思っている」とし、ファンの期待に応じられなかったことを謝罪した。これに対し、
平常時の100倍を超える激励コメントが寄せられている。

続けて4月1日に、「本当の悔しさ」と題した長文エントリーを掲載。本局を整理して
振り返りつつ、悔しさを滲ませている。佐藤四段は、人間とコンピューターの将棋を
指す方法について、「(伏線を含めた)流れを感じ“線”で考える」「局面を“点”で
捉える」の違いがあり、それらは事前の研究で分かっていたという。

電王戦では、ほとんどの開発者が棋士側に旧バージョンのソフトを貸し出している。
第1局で勝利した阿部光瑠四段は、それを元に研究を重ね、コンピューターの“癖”を
見抜いていた。ところが、「ponanza」だけは、開発者・山本一成さんが“真剣勝負”に
こだわり、貸し出していなかった。そのため、佐藤四段は第3局のソフト「ツツカナ」相手に
対策したことを明らかにしている。「100局近くの練習将棋」など、本番で対戦する
ソフトではないと理解した上で、「強迫観念みたいに自分を動かしていた」という。

そして、「勝つ為だけの準備」をこなし、勝利するイメージを築きあげていたものの、
十分にそれを発揮することはできなかった。実際の対局は、人間が終盤の入り口まで
優勢に進め、最後にミスをしてコンピューターに逆転される流れだった。「141手で終わる
将棋じゃなかった」「もっと指したいんだ! ここからだったんだ!」――佐藤四段は
“本当の勝負”に挑めなかったことが、心の底から悔しいと告白している。

http://news.nicovideo.jp/watch/nw568069
2名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:22:55.57 ID:7KoNYuYv0
震えがとまらん
3名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:23:12.62 ID:GB50twb90
テラふるとまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:23:36.46 ID:8/h4Uk7LO
感じちゃったのか
5名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:23:56.61 ID:PDiL1aaj0
まぁ、でも敗れる日はいつか来るだろうとは思ってたけどな
6名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:24:20.72 ID:XpdVTJ9/0
会いたくて
7名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:24:25.58 ID:jPSyPTGX0
電マ使いすぎわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:24:25.97 ID:/WLAe0hz0
ビリビリと震えているよ
9名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:24:27.73 ID:lRtR/dwVQ
一等当たったか
10名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:25:39.85 ID:7KoNYuYv0
11名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:27:29.09 ID:NuBP5dzOO
マナーモード解除しろwwww
12名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:28:08.94 ID:6lfQhGW40
せめて塚田が負けていればな
良くも悪くも後世に名が残るわけだし
こんな華の無い底辺プロが最初ってのも人選を誤っただろ協会は
13名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:28:09.71 ID:DrbrBPGy0
ponanza? 強いよね。
序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ。

だけど、オイラ負けないよ。

えー、駒が 駒たちが躍動する、オイラの将棋を皆さんに見せたいね。
14名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:28:34.97 ID:oyTG2yjC0
やっぱコンピューターと感想戦やるの?
15名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:29:07.21 ID:MU/pZzu00
もう許してやれ
16名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:29:32.49 ID:AEEJ5i2L0
ブレイクチャンスと見たか
17名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:29:44.12 ID:vZzpNG3w0
そら本人が一番つらいわな。
18名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:29:53.45 ID:GB50twb90
船江は強いから大丈夫だけど塚田は心配だ
19名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:29:57.53 ID:Wy1pBSWT0
>「未だ体が震えている」

病院逝けばいいよw
20名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:30:04.30 ID:EUleCb5i0
国民に土下座して謝罪しろよ無能クズ
21名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:30:24.26 ID:JJTwpyw90
人間?弱いよね
序盤、中盤、終盤、隙だらけだと思うよ
22名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:30:40.66 ID:wMkGgYPR0
こういうのは尿検査・血液検査やったほうがいいよな。
23名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:30:53.36 ID:atJCUbb40
今流行の(震え声)ってやつか?
24名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:31:07.66 ID:B/iD/UjE0
6億円あたったんじゃないかな
25名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:31:11.59 ID:6tOcaHCy0
.  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ, /_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,\ /::.__|    .|___________
   |l  \::      |./ (@)ヅ=ヾ(@));;;;;  \.、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   . / /〆"●⌒ヾ;;;;;\    ヽ    ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   .|三(__|___)三、   |      ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|  ..|.  |  |  | ノ:::ヾ  |  |
   |l.,\\| :|  ..|  Y ̄Y ̄Y ̄Yノノ   |   l もっと指したいんだ!もっと指したいんだ!
   |l    | :|  ..ヽ と ̄^ ̄^ ̄^"シ   / /:  
   |l__,,| :|    |.\ """"""     / /.l::::  
   |l ̄`~~| :|    | | l━━(t)━━━━┥l::::
   |l    | :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::
   |l \\[]:|    | |              |l::::
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
26名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:31:42.84 ID:+GvRzYcD0
そのうち

野球もサッカーも
リアルでコンピュターに負けるで
27名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:32:07.97 ID:3eRjrObe0
  
    
/    /  /   /  /   /
       __,____
  /.  /// |ヽヽ\    /  /
     ^^^^^.|^^^^^^
 /  / 彡 ⌒ 気にするなよ  / / //
     ( ´・ω・)∧∧
/     /⌒ ,つ⌒ヽ)  //  /  /
      (___  (  __)
''"" "'゛''` '゛ ゛゜' ''' '' ''' ゜` ゛
28名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:33:14.64 ID:NUgqnKxO0
てゆーかコンピュータの高性能化がこれだけ進めば羽生クラスが負けるのだって時間の問題だろ
29名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:33:21.72 ID:m+3ooBUI0
会えよ
30名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:33:49.50 ID:MkxaIfkL0
結局シンヤの独り勝ちか。
31名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:33:52.25 ID:wXGoJH6s0
>>26
もうすでに日本人は
「アジアの頭脳コンピュータ」と言われるコリアンに完敗してる
32名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:33:59.30 ID:fV/9ECea0
コンピュータ側は佐藤の研究してたわけ?
33名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:35:35.23 ID:lggTnPs70
>>29
どうカナ。
34名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:37:13.28 ID:mhxZ1sZ80
なんで将棋ヲタって>>20みたいな基地外が多いの?
棋士がコンピュータに負けたら国民に謝罪しないといかんの?
普通の国民はプロに勝てるプログラムを作った人を讃えるわ。
35名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:37:32.54 ID:61AoNnuY0
コンピューターが負けそうになったから電撃攻撃したのか、
なら負けても仕方ないな。
36名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:38:04.43 ID:WRzwIO6Q0
>>13
将棋に興味はないし、ルールもわからないけどこれは知ってる
37名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:38:43.30 ID:7MPNR9e+0
震えどめ飲めよ
38名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:39:02.03 ID:MVrPcMe90
会いたくて会いたくて震えるwwwwwwwww
39名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:39:25.03 ID:6tOcaHCy0
:(´・ω・)ω・`):
:/⌒ つ⊂⌒ ヽ:
40名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:39:36.38 ID:VAsTCiDE0
>>12
今はこんな底辺プロでもスターになれる時代なんだよアホ
ソースは3月のライオン
41名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:40:14.10 ID:Nggrv86e0
いずれ人間はコンピューターに負けるのに
損な役回りだったよなあ
将棋板デキチガイみたいに叩かれててホントかわいそう
42名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:40:41.90 ID:43iMGed+0
そもそも最優秀棋士の魔太郎があわや…だった
43名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:40:48.88 ID:zovDDaKf0
まぁなんだ
ファントムバイブレーション症候群ってことにしておけ
将棋自体はもしろかったぞ 謎手ばかりで
44名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:41:14.95 ID:WpoQ3BaX0
ponanzaさんの昼食とおやつはどんなのだったの?
45名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:41:15.97 ID:B5EN+IOm0
ここから再戦してリベンジするドラマチックストーリーがもう始まっているんだろ?
46名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:41:18.95 ID:4YcP4kPe0
レイプされた女の心境なんだろうな
47名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:41:19.61 ID:Cqdp0XxB0
衝撃の大きさを物語っている
48名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:41:28.48 ID:vxh+8/LX0
将棋脳のバージョンアップ頑張れ
49名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:41:52.82 ID:ynTMNGPp0
アナルバイブのスイッチを切り忘れてますよ。
50名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:43:14.12 ID:8KAr2SBj0
>練習将棋でも数多くの逆転負けを喫して痛感してました。
普段通りの力が出ただけ
そりゃあの悪手がなければもっと粘れてた勝てたとか誰でも言えるわ
51名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:43:45.91 ID:SnvXyt0g0
ショック受けてるとこ悪いけどサトシンに期待してる奴そんなにいなかっただろ
52名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:44:34.07 ID:6lfQhGW40
>>40
文才と話術のある底辺と
ただ弱いだけの底辺を一緒にするなアホ
53名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:47:24.80 ID:Pt4E5D9h0
14段でも勝てない
54名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:48:25.46 ID:q8LUXsks0
「もっと指したいんだ! ここからだったんだ!」(震え声)
55名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:48:36.29 ID:G5LFu7pc0
将棋のプロや段位って、どれぐらい信用できるの?
ハチワン読んでると、ほぼネ申設定なんだが
56名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:49:15.67 ID:TFXTHq5X0
対等で…って言うなら棋士達にも大量の休憩与えるべき
特に終盤

疲労溜まるだろ 人間だもの
57名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:50:07.33 ID:1mTFy1Cb0
もう無理引退したほうがいい
58名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:50:15.10 ID:43cTH9CVO
>>1

将棋ソフトを使った予測プログラムバージョンなのか一手毎の全計算のプログラムなのか解らない‥チェスの時は全計算と偽ってプログラム使って反則して事を最近になって暴露したからな。
59名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:50:18.61 ID:hKiJRrHD0
ソフトが貸し出されてたら弱点を探ってその通りに指すだけの将棋になっちゃう
佐藤さんは退会年齢ギリギリの歳に周りから棋士になってくれと熱望されてたような人
それだけ周りのことを考える人で「ソフトに負けた最初のプロ棋士」という汚名も
自らが引き受けに行ったような気がするな
60名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:50:26.30 ID:jf6jmRSx0
なんにでも最初はあるし。
これからどんどん現役がコンピューターに負けてくから、すぐに目立たないようになる。
それまでの我慢。
61名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:51:24.00 ID:Yc+zuj1P0
ソフトを貸してもらってる時点で棋士の負けじゃん
真剣勝負で相手の腹を読ませてもらうなどあり得ない
62名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:51:40.66 ID:i3sMQQgc0
勝負損じゃないの
63名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:52:01.77 ID:IhE5xuc80
>>55
段位は実績
下がることはない
レーティングならある程度信用できる
64名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:52:22.33 ID:X5hJwLpP0
そのうち当たり前になるしね
焦点はA級とかのトッププロに7番勝負で勝てる所まで行けるかどうか
65名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:53:09.95 ID:1mTFy1Cb0
コンピューター本気出してないから
66名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:53:40.26 ID:8KAr2SBj0
>>59
将棋会の負け役を引き受ける為、他の棋士の為に受けたのか
すばらしい人徳だな
最初から負ける事考えるなんて素晴らしい棋士ですね
もうお役ごめんだ引退でいいよ
67名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:53:55.98 ID:DrbrBPGy0
人間は将棋以外でもいろんな事ができるが
コイツは将棋うつことしか出来ない
人間が最強
68名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:55:20.86 ID:QESMnXVy0
自殺すんなよw
69名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:55:58.29 ID:6Z4DKYtw0
負けた後の記者会見眼死んでたからな
70名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:56:04.30 ID:+sKBA2gg0
ねーよwwww
71名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:56:09.99 ID:J8/9wPRo0
えりりん泣いてたけど、えりりんと付き合ってるの?
だとしたら、絶対に許さない
72名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:56:17.35 ID:lCcDQqba0
震えてねむれ^^
73名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:56:22.38 ID:1nBFTqOf0
旅先で見てい ましたが、ポナンザは駒がぶつかってか らがとても強かった。
今回の結果がなくてもコンピューターソフトがプロレベルにあることは分かっていましたが、
その中でもどんなものなのか、というのが残 り3戦で少しは見えるわけです。
棋士側にとってこれは楽しみよりは、怖さのほ うが大きいかもしれません。
第3戦は4月6日(土)▲船江五段??△ツツ カナ。人間側にプレッシャーがかかる勝負ですが、
残り3戦の方々には頑張って頂きたいです。

渡辺明 三冠 ブログより
74名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:57:03.00 ID:XEotDjNt0
このソフトって優秀なのかな?
75名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:57:13.21 ID:jf6jmRSx0
そんな目ぇ向いてやるような対極には思えないんだけど。
何でそんなにマジなんだ。
76名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:57:43.38 ID:r+lmxHHUT
>>55
段位はそれまで積んできた実績であってその時の実力を表すものじゃない
レーティングの方がまだ信頼できる(これも微妙だけど)
レーティングは棋士ランキングでぐぐれば出る
77名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:58:12.21 ID:/LS27hKM0
佐藤慎一 四段

2012 年度 全成績
31 戦 14 勝 17 敗 (0.452)



こんな弱い奴出すなよ
78名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:58:22.78 ID:7vQ+cPPo0
そりゃ負けるだろ
あっちはありとあらゆる定石をインプットしてるAIだぞ
こっちも100人ほどで対戦させろ
79名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:58:25.19 ID:QESMnXVy0
プロ棋士の存在意義に関わる問題だからな

ソフトが明確に強いと分かれば、プロ棋士は必要なくなる
80名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:58:51.96 ID:ZEC+DwRtP
自殺すんなよ?これからより一層頑張って見返せ
81名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:58:54.05 ID:6tOcaHCy0
渡辺ビビってるじゃんw
82名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:59:08.00 ID:tWwYrbp80
これハンデ戦じゃん

サトシンの棋譜は全公開でオナンザの開発者は対策を練れるのに

ポナンザのソフト貸し出し拒否なんだろ?

とてもじゃないが公平な対局とは言えないわw
83名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:00:29.80 ID:XE0O3gIW0
>>71
あれ、ちょっとウルッときたよ。
どっかに動画ないのかな。
84名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:00:33.08 ID:af729bXhT
>>77
なんでだよ
ソフトがどの程度の実力なのかは色んなプロと指さないと分からないだろ
そもそもなんで一回負けた程度でそんなアホなこと言うのか
85名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:00:41.28 ID:NHXRi17tO
おいコンピュータ!俺とクンニ逝かせ対決しろや!
86名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:01:39.05 ID:MN69Qtat0
喩えるなら、プロボクサーと武器を持った素人が戦うようなものだな。

昔は武器がぬいぐるみと一緒に飾っておくような布製の刀だった。
そんな刀をいくら振り回してもプロボクサーには痛くも痒くもない。
それがプラスチック製のおもちゃの刀になって、竹刀になって木刀になって、今は真剣に近いところまできたんじゃないかな。
いくら相手が素人でも真剣振り回されたら、プロボクサーだってびびるわな。
切られりゃ一命を取りとめても、振り返ったらそりゃ震えるだろう。

今後は武器がピストルになって機関銃になって・・・と更に進化していって生身の人間じゃ絶対に敵わなくなる。
だからって恥じることもなければ謝る必要もない。
87名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:01:44.26 ID:iQcxw19cO
過度の精神的ストレスによる急性西野佳奈症候群を発症しましたか
88名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:04:32.65 ID:ItquGlLiO
2050年はロボットが竜王になってるよ(´・ω・`)
89名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:04:48.45 ID:lggTnPs70
命削るまでやることないって。


良い機会だよ、引退しな。
そして後世に不毛な争いは人間を不幸にして機械を進化させることを教えるのです。
90名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:05:44.15 ID:af729bXhT
>>79
現在のソフトの仕様じゃ序中盤の構想力が貧弱すぎるから一気にプロ棋士が不要ってことにならんでしょ
機械学習もプロ棋士の棋譜を真似ることに終始してるし
稲庭スペシャルに手も足も出ない時点で今のソフトはちょっと
91名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:05:51.98 ID:gH7bbiNSP
まぁいずれ負けるプロ棋士は出ただろうし、そんなに気にすることも無いのではw
92名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:05:58.19 ID:1Xk7CjFwO
伸びしろが無い底辺プロなんだろ。
期待する方がおかしい。
93名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:07:27.39 ID:qGicIl9U0
勝手にふるえてろ
って言う糞つまんねえ小説あったな
94名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:07:42.05 ID:AAvBIPc90
なんでこんなにモチベーションの上がらない戦いをさせられているのかね?佐藤さんは
95名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:08:12.64 ID:P/heqD6n0
インタビューの時自殺しそうな目だった。
(´・ω・`)こんなのお祭りなんだから気楽にやれよ。
まあ名は売れたな。
96名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:08:43.63 ID:Z90ADU360
米長に言ってた頃の彼は今の彼にどんなコメントしてくれるんかね
97名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:09:19.66 ID:gH7bbiNSP
>94
将棋界を盛り上げるために必要と判断されたのだろう。
98名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:09:40.41 ID:lae8xMvJ0
>>94
やらされてる?本人がやりたいって立候補したんだけど。ソースは電王戦解説の野月
99名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:09:57.35 ID:l5T9bC5A0
ハンターハンターでこんな奴いたよな。
100名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:10:13.02 ID:tuOO5o3/0
勝負を避ける奴こそ叩けよ、
負けた奴を叩くな。

ポナンザソース貸し出さない奴も叩け。
101名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:10:23.58 ID:3zhro0w4O
その震えを利用して恵梨子を昇天させるべき
102名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:10:27.49 ID:CoQ+cunr0
「よりによって、一番弱いやつが出て行った」
103名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:10:39.37 ID:in7JIgPt0
序盤中盤を藤井先生が指して終盤以降は羽生にタッチすれば後10年は人間のが強い
104名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:10:47.29 ID:4gEKAK8AO
こんな思いできるだけで勝ち組だよ
105名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:10:47.14 ID:wRLBqXnf0
>>79
人間が指すから面白いんじゃん
機械同士で戦う相撲やら機械が高速で行うマジックなんか見ても楽しくないだろ
106名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:11:06.95 ID:1dQMckYj0

107名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:11:11.83 ID:af729bXhT
プロ棋士も深刻に考えすぎなんだよな
人間なんだからミスもする
特に終盤なんか疲労もあるし時間もなくなるしさ
ソフトも終盤ミスするけど人間の方がミスしやすいんだからしゃーないやん
108名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:11:36.04 ID:vY9cPDZP0
>>78
今回は定跡データベースは切ってたんだぜ
109名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:12:28.47 ID:AAvBIPc90
>>97
たまらんな、
110名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:13:03.81 ID:MhDeOObF0
そこまで震えるほどのことかよwくだらねえ
111名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:13:30.84 ID:JFjGZXA10
>>94
本人が望んだんだよ
断ることもできたんだから
112名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:13:30.89 ID:7jLioTQn0
|ω・`)サトシン大事なのはこれからだ
113名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:13:37.13 ID:wRLBqXnf0
>>78
定跡用検索用なら村山六段一人で足りる
終盤用には宮田六段一人いればいい
114名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:14:15.90 ID:zscLWql70
100%勝つならやる意味ないんだから、負けたって恥じる必要なんかないだろ
115名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:15:03.65 ID:AAvBIPc90
>>98
あれか、毎週ライダーに挑みたがる怪人が後を絶たないのと同じ理由か
116名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:15:20.80 ID:gH7bbiNSP
今から20年後の2033年辺りになったら羽生さんともやって欲しいな。
まぁあの人は負けてもソフト強くなりましたねぇ、ええ、
って言って終わりそうだがw
117名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:15:26.28 ID:ouqsqa720
これ完全にPK外した駒野と同じだよな!


こちらも駒の失敗だから。
118名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:15:32.49 ID:ItquGlLiO
矢内さん
鈴木かんな
室谷由紀ちゃん
藤田綾ちゃん
紅ちゃん

やるならこの程度でいいんだよ話題になるし
119名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:15:37.81 ID:af729bXhT
コンピュータはマルチコアだったりクラスタ化したりするんだから
人間側も何人かプロ棋士がアドバイスできたり、検討用に盤駒使っていいことにすればいいのに
頭の中だけじゃなくて検討で盤駒使うだけで相当ミスは減る

それにコンピュータは疲れないんだから人間に休憩取らせてもいいんじゃないか
コンピュータの手番でなら休憩とってもいい的な
120名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:15:39.25 ID:yRLDnEBC0
来期からコンピュータも順位戦に参加させようぜ
121名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:17:08.90 ID:ieNQbuKm0
プロがCPU対戦して何の意味があるのかわからない
122名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:17:17.74 ID:FitdRD+p0
>>81
マジレスするとA級棋士の連中は今回のポナンザ相手なら
序中盤で一気に差つけて完封してるよ
特に渡辺は対コンピュータに関しては羽生よりも勝率高くいけると思う
サトシンは自分でも言ってたけどビビって手が縮こまったのを敗着理由に挙げてたし
さすがにC2でくすぶってる棋士とはレベルが違う
123名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:17:58.51 ID:af729bXhT
>>120
C2からやらせてみたいよな
まあどのソフトを参加させるかが問題だが、選手権優勝ソフトが一年参加する的な感じでどうか
124名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:18:07.40 ID:ljO/E1l60
山本コージ監督もこれくらいのコメントを出せば同情してもらえたのにね
125名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:18:33.95 ID:rwcb/2c10
>「本当の勝負」はこれから始まる・・・

は?
126名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:18:37.48 ID:gH7bbiNSP
>119
他の人も書いてるがA級レベルならまだまだ比較的余裕で勝てるかと。
そこまでソフトにビビる必要は無いよ。
127名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:18:49.78 ID:Updldmzz0
いやいやいや。
それでもコンピュータの思惑を外し続けた展開は人間の底力を感じさせたよ。
128名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:18:52.82 ID:ouqsqa720
>>120
それは良い案だね。

勝敗は記録されるが、順位は空席扱いで。

a級には前年のメカ一位を配置。
129名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:19:18.04 ID:ir5Bf/QJO
こ、こ駒が躍動できなかったのか。
130名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:20:03.75 ID:JFjGZXA10
>>118
その辺りじゃ全く勝負にならなさそうなんだよね、現状では
131名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:20:14.73 ID:AAvBIPc90
>>118
脱衣将棋ってのはどうでしょうか
132名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:20:51.73 ID:U84yHO/N0
くやしい!未だに震えちゃう!ビリビリ!
133名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:21:03.76 ID:SzDpPT7b0
>>36
イベントとして普通に面白いから電王戦見てみなよ
134名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:21:19.08 ID:wRLBqXnf0
>>129
そのセリフを言った人は負けるっていうジンクスあったんだが
コンピュータソフト側の人が言って勝っちゃったんだよな
駒たちが躍動して勝ったんだよ
135名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:21:19.71 ID:ljO/E1l60
>>128
江戸時代はそれが常識だったんだよ。
大橋一門VS伊藤一門みたいに
一手一刻(2時間)という不文律があって
相手が指すと席を立って隣室に居る一門全員と検討して
多数決で次の手を指すので現在の棋譜でも終盤は絶対にミスをしてないんだよね。
136名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:21:47.30 ID:SzDpPT7b0
>>41
そうか?あんま叩かれてないよブログも将棋板も叩いてるの多分同一人物だし
羽生に勝った渡辺や森内への中傷がすさまじい板だからなw
137名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:22:15.36 ID:unGEUofd0
CPUに負けるのは恥じゃないって言ってる奴いるけどそういう話じゃない
CPUが序盤から互角について来てるとかならともかく
大幅に優勢にしてからの悪手、逆転させる可能性も秘めた駒渡し、弱気な手、簡単な詰み筋読めず
CPUだからしょうがないじゃなく内容が悪すぎ

米永に現役棋士ならありえない言って米永に勝てると言い張った癖に
内容が引退棋士と変わらないgdgdレベルだから叩かれてる
138名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:22:17.07 ID:af729bXhT
>>130
ぶっちゃけ女流はアマレベルだもんな
100万円勝負だとアマトップのボロ負けだったが、あんな早指しじゃなくて持ち時間数時間だと
女流やアマトップとどのくらいの勝率になるか興味はある
139名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:22:20.18 ID:ouqsqa720
>>130
メカもPC 一台限りとか制限つけて遊ぶのよ
140名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:22:30.49 ID:FitdRD+p0
>>118
女流は既にトップの清水がボコボコにされてるから
後は里見ぐらいしか意味がねえんだよね

さらに言えばコンピュータ対女流の合議制勝負も今企画されている
141名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:22:57.56 ID:wRLBqXnf0
>>131
そのルールでやるなら矢内さんあたりを外して若い子に代えてくれ
佐々木四段あたりでいい
142名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:23:54.88 ID:9/4F33dP0
       /   u \
      /  \    /\    体が、、、か。。ら・・だが求める・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\
    | ∪    (__人__)  J |
     \  u   `⌒´   /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l



         ____
       /      \
      /  rデミ    \   ponanzaという快楽を
    /     `ー′ /でン \
    |     、   .ゝ    |
     \     ヾニァ'   /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l
143名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:24:21.98 ID:gH7bbiNSP
>137
それも含めて人間じゃないかね。
それにそういう場面でもしっかり勝ちに持って行ける人なら、
もっと上のレベルでやってるでしょ。
144名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:24:23.45 ID:DpyqVdcP0
電王戦とは (デンオウセンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

> ponanzaは「勝負だから」という理由でソフト貸し出しは断っている
>(ちなみにponanzaとは将棋アプリ「将棋ウォーズ」上で対局出来るので、
> 貸し出しはなくても対局可能ではある)。

貸し出しはなくても対局可能ではある
貸し出しはなくても対局可能ではある
貸し出しはなくても対局可能ではある
145名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:25:23.19 ID:SzDpPT7b0
>>81
今回の対局で開発者側はむしろ、思ってる以上に底辺四段もつええ、これじゃまだソフトダメだわ…ってことだと思う
記者会見で山本もコンピューター側の理事も同じようなこと言ってた
ぶっちゃけ将棋ファンもサトシンは事前予想で負けるだろうと思われてた棋士だし、開発者側としても1勝の相手は確実にサトシンだと思ってたし

ただやってみたら思ってる以上に熱戦で底辺四段でもこんだけやれるんだって感じ

解説の野月クラスでも余裕であれは勝てたと思う
146名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:25:42.15 ID:edDTYaZu0
ストレスでハゲたら益々区別がつかなくなるな
147名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:25:45.49 ID:XE0O3gIW0
>>119
はっきり言って、人間対コンピュータの勝ち負けなんてルール次第だからね。
コンピュータは中にいくらでも棋譜や将棋盤が入っているのと同じなんだからと言って、
人間側が過去の棋譜を見ていいとか、別の将棋盤で検討していいとなったら読みぬけは大分減る。
コンピュータが何台も繋げて計算力をアップさせてるんだから人間側は台数分の人数で検討するとかね。

逆に、将棋というものが昔から目隠し将棋の形で勝負していたならすでにコンピュータに負けてるだろうし。
148名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:26:12.39 ID:FitdRD+p0
>>144
さすがにアプリのponanzaと本番のponanzaを一緒にするのは・・・
149名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:27:07.00 ID:ouqsqa720
まあ100%にはならないまでも、
メカの勝率は上がり続けるだろうね。

トッププロ相手なら半分以下だと思うんだけどな。
150名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:27:20.30 ID:lRu8O3oR0
コンピューターて取った駒の使い方も考えるとか凄くね?
151名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:27:22.45 ID:iqrAQqHv0
>>141
君、男の裸に(ry
152名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:27:49.48 ID:Lpt297U/0
オレ、参上!
153名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:28:15.00 ID:3RA4eoeM0
いろいろ考え方はあるが、オレはやはりプロ棋士の存在価値は
最強であることだと思う。彼ら以上の棋譜を見せられる存在はなかった
わけだ。それがマジ危ない状態まで来てるwプロのプレッシャーは
きついわ。最強であるがゆえの名誉と権威であって、そのうち携帯アプリに
負ける羽生とかいくら人間最強でも尊敬できるかと言うとなぁ・・
154名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:28:22.16 ID:biJKJWFCO
将棋はなんとなく指せる程度だが、今のソフトは待ったボタン連打したら待ったしてくれないのか?
ファミコンソフトはしてくれたんだが…
155名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:29:11.28 ID:U60d33YM0
電源切ったればよかったのに
156名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:29:24.42 ID:ouqsqa720
>>154
リセットボタンがあるよ
157名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:29:38.61 ID:8TXMJlsv0
サトシン?弱いよね
序盤、中盤、終盤、隙だらけだったよ
158名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:29:53.66 ID:AAvBIPc90
>>141
矢内さんはもう若くないのか
159名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:30:30.15 ID:ILG98EyFO
一分将棋になったら人間が勝てるわけないやろ
160はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/04/03(水) 00:30:49.97 ID:OvOs0/mn0 BE:288673632-2BP(3457)
>>1
歴史に残るもんなぁ。
161名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:31:27.40 ID:JFjGZXA10
>>153
コンピュータ最強になって久しい
チェスやオセロも別に廃れてないから、
将棋も問題ないとは思うけどね。
162名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:31:37.58 ID:R1kpbExe0
一般人の将棋に対する認識なんて、「将棋を打つ」とか「定石」とか囲碁と混同されるレベルなんだよ。
将棋ヲタはいちいち負けたくらいで世間を気にしすぎだわ。
163名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:33:05.20 ID:4YXa6GOH0
将棋プロって東大理三入るより難しい天才中の天才なのに2ちゃんの高卒Fランのバカに叩かれるとかかわいそ過ぎるwww
164名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:33:32.24 ID:gH7bbiNSP
>162
俺は将棋そこそこ知ってるが、将棋を知らない友達に少し見せたら
コイツら考えすぎだろwwwwwwwwww
とか言ってたw
一般層はそんなモンだろうなw
165名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:34:40.06 ID:3nAZSDsE0
>勝負前のエントリーに殺到した結果(敗北)へのコメント
勝負前にどうやって敗北を叩くコメ出すのよ?
エスパーか何か???
166名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:35:19.27 ID:gH7bbiNSP
>163
一部には天才がいるかもしれんが、それほどでも無いんじゃないかな。
基本的に国際競争力が必要ないので言い方は悪いが身内でシコシコやってるだけでしょ。
167名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:36:09.57 ID:72pLeM4n0
「別に俺一人で将棋界背負ってるわけじゃないし」くらい言って欲しいよな、園川を見習え
168名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:36:28.54 ID:af729bXhT
>>165
勝負前に書いたブログの記事にコメントが殺到して炎上したってとだよ
169名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:36:38.44 ID:V8au7z960
対局直後はマジで心神喪失状態だったな
誰か自殺しないように見張っとけよ
170名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:36:41.45 ID:yHgP5lS20
電王ライナーで過去に戻れば「待った」し放題じゃね
171名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:36:43.21 ID:22PLO9sIO
>>131

それは初めから女流棋士の勝利確定だろwww
172名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:36:55.11 ID:ra36Nib+O
三浦でさえ早指しだと分が悪いって言ってるぐらいなのに、長時間とはいえアマチュアトップに毛が生えた程度の弱者プロが勝てる訳ないんだよな。
173名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:37:25.26 ID:JFjGZXA10
>>166
プロになるだけでも大変な世界だよ。
年に4人しかなれないんだし

アマの強豪って
プロになれなかった落ちこぼれだからね
174名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:37:30.64 ID:rOrSvyjP0
来年リベンジすればいいじゃない
盛り上がるだろ
175名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:37:30.79 ID:NVXiu+NE0
将棋プロって天才

いまだにこんなこと思ってるバカがいるんだなw

ただの専門バカなのによwww


林葉直子の落ちぶれた姿みろよ
176名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:38:13.76 ID:facwt8Fi0
将棋も演算知識も素人のオレに教えて欲しい。
騎士はソフトを借りて研究し癖を見抜いたと書いてあるが
1.もし、片方は今回と同じ位のレベルの騎士(A)、
もう片方はその騎士よりレベルは落ちるが誰にも
その打ち方を知られていない騎士(B)(BはAのことを完璧に研究済)が
対戦した場合、どのくらいのレベル差までが完全有利といえるのか?
2.ソフトは今回の対戦騎士専用のアルゴリズムを持ち
相手騎士のクセや思考パターンを予測してさすのか
対戦騎士に関係なくソフトのアルゴリズムに従い手を予測してさすのか?
177名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:38:22.73 ID:F2ROdj6Y0
>>118
熊倉紫野ちゃんが居ないんだけど?
178名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:39:38.66 ID:gH7bbiNSP
>173
でも国際競争は必要ないでしょ。
あくまでもその枠組みの中で結果を残せばいいし、少子化でレベル低下しているだろうから
どんどん低レベルになっていくと思うよ。
179名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:39:52.03 ID:zpaHj3VXP
コンピュータに1度負けたからってそんなに凹む事ないだろw
羽生レベルでも100回やれば、人間らしく1度くらいミスって負けてもおかしくないんでしょ?
180名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:40:01.91 ID:JFjGZXA10
>>175
林葉は棋士じゃないから
棋士と女流棋士は全然違う
181名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:40:06.88 ID:w/dlZl3+0
棋士が全部勝っちゃ面白くないだろ、悪いがこのプロの人は捨て石。
最終的には3勝2敗でプロの勝ちと見た。
182名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:41:04.75 ID:8TXMJlsv0
>>102
猪木乙
183名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:41:28.26 ID:Q0J/amS80
一局目はプロが事前にソフトの穴を発見して、その局面に誘導して完勝
二局目はガチンコの読みあい対決、大熱戦の末ソフトが力を見せつけた
三局目以降がさらに楽しみ、結果だけでなくその過程も含めて
184名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:41:30.20 ID:i7WB414S0
>>13
この人と一二三とマモルがなぜ動物カテゴリにいるのか
なぜか
185名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:41:42.51 ID:ljO/E1l60
>>179
その通り。
一手必死を見逃した事もあるし
アマチュアに平手で負けた事もある(谷川の実兄に)
186名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:42:02.02 ID:raK265bk0
どうしてハブはコンピュターと将棋を討たないんだ?
187名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:43:01.33 ID:k6mRTJKs0
おまいらいい加減にしろよ
188名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:43:06.92 ID:ljO/E1l60
>>186
複数タイトル保持者は忙しいんだお
189名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:44:11.56 ID:af729bXhT
>>176
1、そんなもんやってみないと分からん
すぐに対応できたりするし対応できなかったりもするし、その人の得意戦法の流行り廃りの時期によってもがらりと変わる
2、ソフトは特定個人に特化させるってのは困難
プロ棋士の過去の棋譜から類似局面でのプロの指し手を真似(手を絞って読みを深める)っていう手法だから
190名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:44:25.47 ID:0Tdj0gq20
別に恥じることもないと思うけどね
陸上選手なんてその辺の獣にも負けるし、もちろん機械にも歯が立たない
その分野に特化し切った物には勝てんよ
191名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:45:03.19 ID:gH7bbiNSP
>186
羽生さん含め名人・竜王経験者はラスボス的な意味合いが強いので、
早くても20年くらい先では。渡辺は既にやったが、羽生さんとは2033年くらいでいいだろうw
192名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:45:21.05 ID:NmSmKL72P
>>185
プロ野球チームも、やる気がなければ素人チームに負けることもあるしね
193名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:45:43.29 ID:I45wBwbUO
初めて負けたプロとして歴史に名を残すことになったのはかわいそう。
194名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:47:42.46 ID:SAmQEBCu0
別に4段が負けたってどってことないだろw
タイトルホルダーとかA級が何度やっても2〜3割以下の勝率になったときに初めてコンピューターに負けたってことだろ
そもそも早指しじゃ勝てないんだし、そこまで気にすることねーよ
195名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:48:54.12 ID:CuqpUViQ0
>>193
むしろ一世一代の大舞台に立てただけいいんじゃない?

この人ってプロ野球で例えるなら
ドラフト8位でプロ入り、5年間二軍で過ごして
1軍に立てないままリストラされるくらいの位置の人だよ
196名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:50:02.84 ID:ljO/E1l60
ちなみにサトシンが3段の棋士見習いと対局しても平均6割の勝率しか残せないよ。
2段相手でもせいぜい7割の勝率だよ。
初段相手でも1割近くは負ける。
ポナンザの実力は3段程度じゃないのかね。
197名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:51:20.13 ID:R1kpbExe0
>>181
将棋なのに「捨て石」とはこれ如何に
198名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:51:20.65 ID:KTj7bL2p0
>>190
テレビでうーんうーんと考えてて
観戦してる自分のPCが次の手を完璧に
予想してたらもう面白くもなんともないだろ
NHK将棋も対局者によっては家のPCの方が強い時もあるから
ほんと死活問題だよ
199名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:53:05.44 ID:bDvAsVEz0
コンプーターは結局プロ棋士の棋譜をおっかけてるプログラムなわけだから
トップ棋士には絶対にかなわない。
終盤だけは既に上を行ってるが。
200名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:53:10.74 ID:V8au7z960
>>196
3段リーグ抜けれるかどうか微妙なラインだと俺も思う
201名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:54:33.59 ID:ouqsqa720
もうみんなどんどん対戦してさ、
プロのライセンス更新テストを一斉メカ対局にすれば良い。
勝率五割を切れば引退勧告。
もちろんメカの強さは調整して三段くらいにする。
一度負けただけでこうも目立つなら、もうどんどん対局してみんなで負けまくれば良い。

でもプロ全体では勝率八割くらいだろ。
202名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:55:04.25 ID:gH7bbiNSP
>198
その点に関してはテクノロジーが相当進歩しちゃってきてるからな・・。
20年後はもっと凄いことになっているとは思う。
203名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 00:58:17.88 ID:af729bXhT
>>199
終盤も越えてるか微妙だぞ
水平線効果で必至や詰みを見落としたり、入玉絡むと途端に怪しくなる
プロ棋士の最大値を越えてるとはとても思えない
平均値だと越えてそうな気はするが持ち時間にもよるしな
204名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:00:24.82 ID:0n95yeQt0
>>183
二局目はソフト側が手の内を見せず、それでも最弱棋士中盤まで惨敗模様、
棋士が終盤時間を使いきったところで悪手を連発してソフトが大逆転勝利
205名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:01:09.65 ID:gH7bbiNSP
>203
ただ、羽生さんも言ってるがソフトは今後弱くなるっていうことが基本無いからね。
いわば成長期の子供みたいなもので、どんどんどんどん進化していく。
206名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:02:31.43 ID:R1DiMeYdO
アニキは頭が悪いから東大に行った俺は頭が良いから棋士になったって奴居たな
エリートが年に四人しかプロになれない棋士と毎年何千人もなれる東大生を比べるのは将棋プロに失礼
羽生や渡辺がガチで勉強したら確実に東大に入れる
こいつらはマジ天才
凡人とは脳が別物
207名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:04:14.28 ID:gH7bbiNSP
>206
羽生や渡辺はともかく、全員が天才っていうワケじゃないでしょ。
じゃあ負けた佐藤という人は天才なのか???
少なくとも俺にはそうは思えない。
208名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:05:45.00 ID:72pLeM4n0
将棋ソフトを、もっと種類豊富に開発して
プロ棋士と将棋ソフトでタッグ組ませればいいじゃん
AVGスナッチャーでのギリアンとメタルギアみたいな関係にしてさ
209名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:06:32.43 ID:R1DiMeYdO
>>207
プロになれた時点で天才だよ
少なくとも十万人に一人の脳みそ
210名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:06:52.91 ID:JFjGZXA10
>>205
阿久津七段が言うには、
「コンピュータは古くなった定跡を忘れることができないのが問題」だとか

これは確かに問題だろうね
211名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:07:44.24 ID:gH7bbiNSP
>209
そんなことはねぇよw
天才ならソフトくらい簡単に負かせてくれよwwwwwwwwwwwww
212名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:08:49.36 ID:oGoVvUbp0
10年後、20年後には人間はコンピューターには勝てないよwww(^o^)
向こうはいくらでもしらみつぶしに手を考えてくるんだろ?

その時必要なのは、コンピューターに勝つことでなく
「何のために生きているのか」という思想戦になっているのだ!
それはコンピューターにとって意味のないことだから、、、
213名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:13:21.83 ID:e6gHA+PP0
神吉を復帰させ、あと先崎、豊川、佐藤紳、締めにハッシーで
お笑い担当とやらせればよかったんじゃないの
ハッシー一応(元)A級だし
214名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:17:02.02 ID:4YXa6GOH0
はつみんがコンピュータにフルボッコで憔悴した顔見てみたい
215名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:19:25.03 ID:in7JIgPt0
>>206
国民全員が一度はプロ棋士を目指さなきゃいけないという義務がある訳ではないのに馬鹿かお前は

まぁ森内は間違いなく東大入れるだろうけどね
全棋士の中でも記憶力に関しては断トツらしいし
216名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:22:00.67 ID:t8RNiWzL0
解説が推してた77歩を入れてたらどうなってたかなあというのはあるな
217名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:25:53.51 ID:R1DiMeYdO
>>215
発狂すんなよ高卒くん
218名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:26:17.67 ID:DnzK9LKj0
プロがアマに負ける事なんて昔からあったしそんな大騒ぎすることかよ
219名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:27:30.80 ID:YsqbSlgj0
>ところが、「ponanza」だけは、開発者・山本一成さんが“真剣勝負”に
>こだわり、貸し出していなかった

ん?ソフト側が一方的に過去の棋譜を調べ上げて、
棋士に対しては情報を与えないのが真剣勝負なの?
220名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:29:05.15 ID:QpxNgNjE0
気の毒だな。
こんなもんやる意味があるのかねぇ?
221名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:30:15.42 ID:5HHJEjIw0
>>206

谷川を遥かに越えるような棋士がでてくるとは
思ってもみなかった小学生時代…
222名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:32:19.14 ID:gH7bbiNSP
今後は少子化が進んで人間将棋のレベルがどんどん低下していくと言われているからね。
非常に厳しい。
223名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:34:09.21 ID:w2OXXK//0
>>219
そう言われるとズルいな
224名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:34:56.02 ID:YGKoaTYJ0
競技人口
 将棋なんて所詮700万人→日本限定
 オセロは2300万人→世界中


将棋みたいな低能スポーツしてるやつなんなの?
オセロしようぜ
225名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:39:26.44 ID:xGorqdtS0
電卓に勝てないお前らもうんこだろ
226名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:39:39.74 ID:oGoVvUbp0
>>224
オセロなんて8×8だからコンピューターに絶対勝てないんだろw(^o^)
もう、やり尽くされた競技じゃないの?
227名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:40:02.28 ID:zpaHj3VXP
>>219
最強スペックのコンピュータ使って無い時点で、ソフト側が手加減してるようなモンだしいいんじゃね
228名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:42:09.87 ID:YGKoaTYJ0
もう将棋やめようぜ
もう春だしお外で遊ぼう
棋士は色白で不健康だよ
229名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:44:15.25 ID:VmzYzwfS0
>>210
データベースから古い定跡取っ払えばいいんじゃないのか?
230名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:45:18.69 ID:Zjbe5k8x0
77 :名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 23:58:12.21 ID:/LS27hKM0
佐藤慎一 四段

2012 年度 全成績
31 戦 14 勝 17 敗 (0.452)



そうかー、底辺プロって年に30局程度しか指さない
(タイトル戦の予選トーナメント早々に負けると指せない)んだ


ちょっとビックリ
231名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:46:55.23 ID:ZScKwdmF0
プロにとっちゃ罰ゲームでしかないな
もうやめろ あまりにかわいそうだ
232名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:48:01.82 ID:ZgOw2vgW0
だったら強くなれよ今年死ぬほど勉強して強くなればいいだろ
今まで遊んでたからそうなるんだよ棋士のくせに好きなことやり過ぎなんだよ!
阿部光瑠は18歳で両親養ってるんだぞ背負ってるもんが違うわだからめちゃくちゃ強い
233名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:48:18.17 ID:78i4+sDc0
新しいクスリみたいやな
234名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:48:35.98 ID:YGKoaTYJ0
そういえば昔渡辺竜王の奥さん結婚前にみたけど物凄い美人だった
今もきっと相当美人なんだろうね
235名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:48:45.57 ID:ZgOw2vgW0
江戸時代なら切腹モノだからな
236名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:50:01.90 ID:lwH5rufC0
流石島国ボードゲーム
余裕の無さが滲み出てるな
237名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:52:12.85 ID:2tXZTR6C0
「いつもの力が出せれば、こんなコンピューターなんかに……くやしい!」ビクビクッ ブルブル

こうですか?わかりません!
238名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:52:22.99 ID:ddMT2U6g0
まあ四段だし
あと新手を指せば過去の棋譜も関係無い
力戦に持ち込んで勝つしかない
結局、実力次第
239名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:52:47.44 ID:sDrVoXhA0
兄貴たちは頭が悪いから東大に入ったってのは
少なくとも米長家では紛れもない事実だったと思う
子供全員に将棋やらせたけど一番下の弟だけが圧倒的に強くなって、
兄たちはそれで将棋を諦めて勉強して東大に入った

それと実際はどうであれ、やっている人間にとって
囲碁将棋ってのは根本的な頭の良さを比べあっている戦いって思っちゃうんだよな
故に負けると自分の知性を全否定された絶望的な気持ちになる

セックスの上手下手、喧嘩の強い弱い、囲碁将棋の強いか弱いか
これらは男としての、人間としての尊厳に関わる
240名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:53:17.66 ID:UVei5NjV0
>>175
エジソンやアインシュタインもただの専門バカだろw
241名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:53:53.29 ID:spWp5CSd0
正直晒しもんにされた感は否めないな
精神的に余裕のある枯れた現役のベテランあてるべきだったんじゃねーかな

あと心の歪んだネット民のレスなんて直接読ますなよ
ワンクッションおいて選別してからにしろ
242名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:55:08.30 ID:KTj7bL2p0
>>234
魔太郎の嫁っつったら
ブスで有名なんだが
まあ本人もあれだしそこはどうでもいい
243名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:57:01.22 ID:AAvBIPc90
>>241
佐藤四段 ドンマイ ドンマイ(^o^)

こんな感じでどうでしょうか?
244名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 01:58:31.74 ID:bmmq/IxI0
>>241
いずれ誰1人勝てなくなるの分かってんだから、最初に誰が負けたかなんてどうでもいいのにね
245名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:01:44.37 ID:KTj7bL2p0
>>244
ほんとどうでもいいよな
この佐藤という棋士もまたやればいいだけの話
246名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:02:18.14 ID:qivSZKBv0
電王とかモモタロスが出てきそうだな
247名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:02:27.67 ID:LzGWFNgf0
人間相手でも棋譜読んで研究するのが当たり前なのに
ソフト貸し出さなかった開発者・山本一成ってなんなの?
248名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:03:23.67 ID:gH7bbiNSP
>247
プロならそれでも勝てるだろ、っていうことでしょ。
249名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:03:58.75 ID:F3tSjRPi0
>>229
今使われている機械学習ってのはそんなに単純じゃない
プロが見ればすぐ分かる古い定石でもコンピュータが判断することは非常に難しい
古いって言ったって例えば1980年代以前の棋譜は使わないとかじゃダメでしょ?
これが人とコンピュータの差や違いでもあるんだけどね
250名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:04:50.91 ID:Sf2/SyEpO
まぁ、有名人にはなれたな
投了のシーンも、今後何度も流されるだろうから
そう簡単には人の記憶からは消えないだろうし
251名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:06:10.67 ID:tTNr051f0
この試合ではズラかぶってたの?
252名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:06:56.41 ID:DDKFXBwf0
将棋ソフトより一二三九段ロボ作ってほしい
燃料はチョコとうな重で
253名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:07:05.47 ID:3RA4eoeM0
底辺プロが後手番でぶっつけ本番で、策を用いず正面決戦して
内容互角ならそう悪くはないぞ
254名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:07:07.21 ID:N4jA3cNc0
コンピュータと将棋してて、終盤にコンピュータの手が早くなった時の絶望感ときたら‥
あぁ‥どうあがいても詰みなんだと気づく
255名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:07:26.10 ID:7ZavuvtH0
いずれは負ける日が来るのは分かってたんだから
そんなに自分を責めなさんな
256名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:08:02.74 ID:Updldmzz0
>>250
そういえばその瞬間は見なかったな。
局面的に素人が見てもかなり悪あがきしてからの投了だったのだろうか。
257名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:11:23.68 ID:spWp5CSd0
>>247
棋譜とソフトいっしょにするなよ

ボクシングの試合前に相手のクローン作って何度も仮想試合やるようなもんだぞ
しかもその内容は相手にフィードバックされない
相手のビデオを見て研究するのと比べると別次元に有利
だから何がフェアかという話をするなら、貸すより貸さないほうがよっぽどフェアだな
258名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:12:00.19 ID:hIDB+FLi0
>>250
本当はこれを逆利用して自分を売り込むなり将棋の普及に繋げるなりして欲しいんだけど、
この人はそういう性格じゃないんだよな
259名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:14:47.38 ID:2pPZD96q0
名人が市販のソフトに負けるのも時間の問題だろうが
プロ棋士制度も長くは続かないだろうな
260名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:15:12.07 ID:+wJ6jzU00
負けてはいけないという意識が強すぎて
チャンスに手が出なかったもんな
迷ったまんま終わってた
それでもよく粘ったよ
261名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:15:48.35 ID:xGorqdtS0
今のとこプロが間違えずに指せばまだ人間のほうが上という感じ
残り3局でどうなるか
三浦がいいとこなく負けるとさすがにへこむ
262名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:17:01.94 ID:eLf75hT40
>>259
それはない
俺たち将棋ファンがいる限りな
263 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/03(水) 02:17:39.65 ID:XwWX6MQYi
さとしんこれで将棋壊れなきゃいいが
264名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:17:53.05 ID:GzCdhC1N0
和服来てここまでやったのだからその誠意は受け止めないといけない。



ただ負けることは私の中では織り込み済みだったのだが、、、
265名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:21:39.84 ID:R1kpbExe0
>>262
将棋ファンとしてどれだけ将棋界に投資してるの?
いくらファンがいてもスポンサーがいなければプロ制度は維持できないぜ。
266 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/03(水) 02:22:41.80 ID:XwWX6MQYi
>>265
そのスポンサーもファンがいなけりゃ金出さないと思うんだが
267名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:22:59.19 ID:DDKFXBwf0
>>256
投了シーン
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130330/k10013562411000.html

あとからジワジワ悔しさがこみ上げてきたんだろうな
268名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:23:03.03 ID:Sf2/SyEpO
>>256
ニコ生のタイムシフトで見てきたら?
だいだい10時間32分位から見れば良いよ
269名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:23:13.61 ID:iQlp1S5p0
それを羽生は毎回感じて将棋を指しているわけだな
その域まで体感できたんだから無駄じゃなかったんじゃね
270名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:23:30.05 ID:UlRqqEZH0
棋力も条件も含めてサトシンが一番厳しいだろうって言われてたからな
271名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:26:07.39 ID:DxSYwUBh0
>>259
市販車より速く走る人間はいないのに陸上競技は続いてるのはなぜ?
まで 定跡ですか?
272名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:26:22.84 ID:uX66pul00
>>247
山本はそれやったら絶対にプロに勝てないことを知ってた
はっきりとプロ>ソフトだと認めてるからこそ
ソフトを貸さなかった
273名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:26:37.79 ID:m3X+3YjfP
14段で負けるとか弱杉www
274名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:29:36.17 ID:gH7bbiNSP
ポイントは2033年だろうね。
羽生さんが60歳くらい、渡辺が50歳くらい、そして少子化の進行。
これらが合わさって人間将棋は極めて苦しくなる。
275名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:29:47.94 ID:LXxmBEqiP
つまりこういうことか

                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
276名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:30:03.58 ID:GBWCU9i10
>>230
順位戦が最低10局 竜王戦は最低2局 他は大体下位からの予選だと1局負けると終わりだからね
全部負けると年間20局ちょいぐらいかな
277名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:30:07.72 ID:b0Qococ/0
気にするな
いずれ誰かが負けるもんだ

このプレッシャーに比べれば、負けて元々のタイトル戦なんかは楽になるかもなw
278名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:30:59.11 ID:eLf75hT40
>>266
だよなぁ
ファンがいるからスポンサーがつくんだよな
279名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:33:41.65 ID:R1kpbExe0
>>266>>278
本気で今まで通りスポンサーが金出してくれると思ってる?
今のメインスポンサーの新聞社はこれからジリ貧になるし、
これからわざわざ新規でスポンサーつくとは思えんぞ。
280名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:34:12.35 ID:8FhO6nxz0
おれなんかいつも負けてるけど(´・ω・`)
281名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:35:02.58 ID:eLf75hT40
>>279
ニコニコ動画って新たなスポンサーもついたぞ
282名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:36:40.43 ID:PtuJuie0O
素人だから将棋のことはよくわからんが、一二三さんが出てくりゃソフトなんかイチコロだろ
283名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:38:04.34 ID:EfMoJOfI0
十四段でも負けるのか

絶望的だな
284名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:40:28.65 ID:LPfT+ocW0
米長の6二玉を馬鹿にして、米長にお前なら勝てるのかと
問われたら、はいと大口を叩いて選出されたのに結果は負け
米長とコンピュータを舐めすぎたんだろうな
285名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:40:38.74 ID:R1kpbExe0
>>281
それは今は話題になるからさ。
スポンサーなんて広告宣伝に対する費用対効果がなければすぐに撤退するぜ。
ただでさえ将棋ファンはけち臭くて金使わんからな。
新聞社は昔は棋譜掲載で部数増に繋がったからその恩で金出しくれるが、今後はわからんぜ。
すでに産経はやる気見えないからな。
286名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:40:56.35 ID:eLf75hT40
ニコ生で将棋の集客率はトップクラスだからな
ネットと将棋の相性は抜群だ
むしろこれから発展する可能性を秘めてるよ
287名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:45:09.50 ID:+wJ6jzU00
コンピュータが圧倒的に強くなり
電王戦が成り立たなくなっても
人間対人間の将棋を見たいというのが
どれがけ残るのかわからんなあ
288名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:45:21.14 ID:ItquGlLiO
羽生さんとか森内さんがニコ生で解説する時代だからなぁ
289名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:45:21.43 ID:R1kpbExe0
>>286
だから将棋ファンはニコ生にどれだけ金を落としているんだってことよ。
ニコ生だって将棋ファンに慈善事業やっているわけじゃないんだよ。
290名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:45:26.40 ID:DxSYwUBh0
A級最終日はおもろかったな。矢倉も組めないけど生中継で蹴られて初めて課金考えたわ
291名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:46:42.75 ID:4rV9W20q0
ガクブル
292名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:51:19.04 ID:fcXkC2aa0
293名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:52:19.16 ID:NAasWwA30
将棋を良く知らんけど、>>1だけ読むとなんか凄い世界だな
かっこいいと表現していいのか分からんけど、現代では中々お目にかかれない物を感じたわ
294名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:53:38.17 ID:eLf75hT40
>>287
俺は人間対人間が見たいがな
というかソフトに負けたからもう見たくないってやつは将棋ファンでもなんでもないだろう

>>289
>だから将棋ファンはニコ生にどれだけ金を落としているんだってことよ。

知るかよw
しかしこのニコニコの将棋のプッシュ具合を見れば
将棋のおかげでプレミア会員が増えたのは確かだろうな
295名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:54:37.82 ID:LdMNSstD0
生まれたての仔羊のように
296名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:55:20.41 ID:0sO4ZS7S0
ソフト>プロになってしまうと、プロの実力が本当にそのプロの実力なのか分からなくなってしまう
プロはカンニングさえすれば実力以上の指し方ができるわけだからな

プロの在り方が根本的に変わってしまうと言うわけだ
一番変わるのはトッププロというより、いわゆるプロ登竜門の三段以下の人間だ
彼らにとって四段になるかなれないかはまさにプロになれるかなれないかの人生の分岐点だ
それがソフトさえ使えば簡単に四段になれる可能性がある
もしそうやってソフト使いばかりがプロになったらどうなるか・・・
プロ制度は内部から根本的に崩れることになる

これは、仮にどんなにカンニング対策を行っても防ぐことはできないと思う
297名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:56:18.02 ID:XmtLfIQf0
>未だ体が震えている

あー風邪の初期症状だね
悪化しちゃう前にちゃんとお医者さんに診て貰い
お薬飲んで温かいお布団で体休めて安静にした方がいいと思う
298名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:58:26.78 ID:rxB3q29H0
>>289
会長がコンテンツの3本柱(政治、アニメ、将棋)に据える位だから
それなりに儲かってるんだろう。逆にそこそこ客が来ていたハズの
サッカー放送なんかはいい試合を取ってくれなくなった。

視聴者の年齢層なんかもだいぶ違うんだろうな。
299名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 02:59:32.49 ID:PaN414j4P
別にスポーツだろうが機械に負ける日は来るだろう
戦闘機なんて人間が邪魔なくらい

負けたらどうなるか分かってても、逃げずに勝負を受けた
そして真剣に戦った
それで、十分さ
300名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:00:56.78 ID:SzDpPT7b0
>>207
渡辺の勉強エピソードはしらん、多分羽生はそんなじゃない、学校の成績は地味なもんだったらしいから

三浦郷田は医者が身内いて郷田は親が医者目指させようとしてた
森内は普通に頭良いし進学校通ってたし東大余裕かと
301名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:02:47.75 ID:eLf75hT40
人間はミスをするから面白いんだよ
スポーツだってそうだろ
人間対人間が廃れることは無いと思う
302名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:02:53.00 ID:SzDpPT7b0
>>228
野月阿久津がスキー焼け屋敷もなんか黒光りしてるしハッシーは日サロてきな焼けだしw
303名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:02:58.66 ID:ZgOw2vgW0
プロ棋士は全員東大いける頭脳あるよ当たり前だけど
そんなもんどうでもいいって東大なんか本当の実力に対して価値なんかないわ
コネクション作りで入るくらいだろ
304名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:14:06.95 ID:wHQufrY/0
はやく五段になって。
305名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:16:20.51 ID:wHQufrY/0
まあプロ野球の坂本勇人でもバッティングセンターで160q打てんのと同じや。
306名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:16:35.29 ID:yDc4KM7F0
最善手が存在するのが分かってるのに、気づかずに打ってる人を見るってどうなんだろう?
最強のプロがコンピューターに勝てなくなったら、シラけた感じにはなると思う

ただ、最強の棋士が負ける瞬間ってのは、もっとも盛り上がる瞬間なんだろうな
みんな、必ずそのときが来るのは分かっているけど
そのときが来るのを、できるだけ引き伸ばして楽しみたいってのが本音だろw
307名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:17:25.01 ID:OmDe1o7pP
長く楽しみたいわな
308名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:19:53.35 ID:wHQufrY/0
初手8六歩。
309名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:22:25.99 ID:zpaHj3VXP
同じソフトで対戦繰り返すと先手と後手の勝率どのくらいになるのかな?
やっぱ先手が勝ち越すの?
310名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:22:57.85 ID:JTGxuez10
過ぎた事は忘れた方がいいぞ
思い悩むなよ
311名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:23:00.07 ID:unGEUofd0
>>301
その理屈ならプロなんていらないで
駒の動かし方知ってる一般人vs強豪小学生でもいいことになるな
312名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:27:27.70 ID:v8VRDcPm0
>>311
極論すぎるなw
人間離れしたプロがミスをするから面白いってことだよ
スポーツだってそうだろ
野球だってサッカーだって完璧はありえない
313名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:27:40.38 ID:SzDpPT7b0
>>303
そうでも無いと思う、大体は記憶力がやたらいい集まりだから行けるだろうが、棋力イコール頭の良さって云うと違うと思う
詰将棋解く力と対局の成績が違うように
314名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:37:38.78 ID:hqDKtHIj0
コンピュータ言うても人が考えたアルゴリズム実行してるだけやで、
結局、道具を使用している人間(プログラマ)vs人間(プロ)で、
プロ同士の勝負の勝敗みたいに、プロは恥じる事無いと思うけどな。
315名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:38:00.45 ID:kqG2oZ890
これだけのことを、しでかしてしまったんだから
もう 引退するしかないんじゃないの?
316名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:42:37.33 ID:2bOiobog0
この人って 羽生さん?強いよね の人?
317名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:43:26.20 ID:CxbIzoK30
>>298
サッカーは民放が取っちゃうからね
318名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:44:31.11 ID:1sW1CYMp0
羽生さん?強いよねの元ネタの豊島?つよいよねの人ではない
319名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:48:30.38 ID:AYNG8eEr0
もうソースプログラム貸し出してやれよ
320名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:50:04.71 ID:40LfvYUi0
未だ体が震えている(震え声)
321名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:50:48.70 ID:wHQufrY/0
>316,佐藤紳也プロ
322名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:51:50.06 ID:40LfvYUi0
ま、チェスと将棋はコンピュータに取られても仕方ないよ
囲碁で負けたら人類の敗北というか、コンピュータ怖いねってなるけど
323名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:53:16.32 ID:wHQufrY/0
ごめん、佐藤紳哉さん。
324名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:55:04.77 ID:64tgXYex0
ポナンザ強いよね
325名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:55:22.16 ID:C9I2TRwT0
もっと指したい?
つーかもっと前に終わってた将棋だったろ

勝てた将棋を落としたことを理解しろや
326名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:57:47.22 ID:SNtRv9pA0
これでタイトル戦に絡まなくても将棋界の歴史に名前が残るんだから割りきってネタ棋士として生きれば良いじゃん
327名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 03:59:04.43 ID:cdcCAacx0
>>313
十代でプロになった連中以外は正直微妙な所だよなw
328名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 04:03:40.12 ID:SzDpPT7b0
>>327
進学優先して大事な時期を学業に割いちゃうんだよね、それもなんだかと思うし、
かといって駄目だった時を思うとねえ
駄目なら大検とって大学行くとかすればいいんだけどねえ
東大卒が棋力上かっつうとやっぱ全然だしね
329名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 04:06:26.81 ID:Lfb3UYW50
こいつの代わりにポナンザをプロにしてやれよ
330名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 04:07:10.77 ID:ZgOw2vgW0
>>329
多分佐藤慎一って今の奨励会より弱いと思うぞw
331名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 04:08:14.37 ID:OJgCbqN40
オセロはもう人間は到底コンピュータに勝てなくなって久しいけど
遂に将棋までもがコンピュータが席巻しだしたか。
もう少し先の事だとは思っていたが恐ろしいね。
332名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 04:10:20.39 ID:OJgCbqN40
将棋会館に入る連中はそれだけでもう頭の構造が違うから駄目だったとしても
第二の人生は炙れる事も無く何かしらあるよ。
333名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 04:12:23.60 ID:OJgCbqN40
囲碁はまだまだコンピュータが勝つのは先の話だろうな。
やはり囲碁は奥が深い。
334名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 04:13:04.68 ID:W/+3MqjC0
最近知ったBonanzaとかGPSなどフリーで手に入るCOM君達に
大会仕様とは程遠いであろう環境で、俺が全く歯が立たなかった
衝撃がデカ過ぎたせいか、プロが負けたことにそんなに衝撃を感じない

むしろ安堵感さえあるw
335名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 04:14:31.46 ID:OJgCbqN40
ファミコンの内藤将棋秘伝なんか素人の僕でも余裕で勝てたのになぁw
336名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 04:25:48.98 ID:OukE734W0
これからの時代は囲碁だろ

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │歩│●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
337名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 04:28:25.77 ID:3RA4eoeM0
>>334
ガキの頃やってて、アマ初段くらいあるかもって奴が、
人間サンドバッグになるんだよなw
338名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 04:31:29.13 ID:OJgCbqN40
オセロはもうかなり古いPCでも人間が勝てないから。
ゼブラ一つに世界チャンピオンが全く勝てないのだから恐ろしい。
単純故にコンピュータの演算処理には持って来いだったのですね。
339名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 04:54:13.63 ID:UXRsm0o1O
俺でも勝てるのに。情けないな
340名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 04:58:25.54 ID:a2eojqdK0
日曜日の朝にNHKで将棋を見るのは楽しい。
解説者の説明に『なるほど』と思い、
その予想を裏切る一手を見た時の爽快感はやみつきになる。
お酒を飲みながらだとなお楽しくなる。
341名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 05:02:26.89 ID:3OoHBS7D0
十四段?
342名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 05:28:48.42 ID:/GEINdoG0
イマイチこういうのの意義がよく分からん
ボクシングの世界チャンピオンにアマチュアボクサーがパワードスーツ着て勝負したら勝った
そういう話でしょ
道具使ってるんだから、優れた道具出せば勝つでしょ
343名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 05:31:59.71 ID:Dh2TezhH0
この人が後に快進撃を見せ名人へ挑戦するとはこの時はまだ誰も分かっていなかった
344名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 05:34:34.61 ID:rkIiQyplO
>>338
京に積んでももう大して強くならないとこれのプログラマーは言ってたね
演算の処理が将棋自体に合わないとか
345名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 05:59:07.83 ID:SNtRv9pA0
>>342
今までその優れた道具を作れなかったのがやっと作れるようになってきたかもって段階に来たから試してるのよ
346名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 06:09:15.36 ID:D7KoPY2V0
>>1
> 佐藤慎一四段

米長がコンピュータに負けたとき
馬鹿にする発言してた奴だっけか
347名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 06:09:19.75 ID:E3NXKGol0
気にすんなよ(´・ω・`)
348名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 06:10:57.58 ID:nHTbTtBu0
もう許してやれよ
349名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 06:13:19.26 ID:4YXa6GOH0
こいつのブログ見たら悲壮感だらけでかわいそうになってきた
煽りコメはちゃんと残してきたけどwww
350名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 06:13:30.47 ID:0pcVkG5L0
現実認めろよ 問題は
コンピュータに負けたことじゃない
チェスや囲碁より格上だったはずが
そうじゃなかったこと
351名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 06:13:39.45 ID:HAQ6AbRP0
人間同士の戦いだから面白いのに。
馬と福本競争させてんのと同じだろ、こんなの。
352名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 06:19:32.35 ID:4YXa6GOH0
東大医学部入るより百倍難しい将棋のプロになってこんだけ叩かれるとは夢にも思ってなかっただろうな
353名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 06:21:18.12 ID:ik/02Z7U0
スーファミの森田将棋2くらいから
コンピューターソフトには勝てなくなったな自分は
354名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 06:22:08.48 ID:VmzYzwfS0
>>346
米長をディスってなきゃこんな目に合わなかったのになw
355名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 06:24:18.18 ID:XVkXg8/V0
アル中か薬中かよwww

きめえ
356名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 06:25:29.52 ID:4YXa6GOH0
ぶっちゃけ俺は相手が居飛車だろうが振り飛車だろうが矢倉棒銀一本のドヘタだからこいつがどう凄いのかほとんどわからん
357名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 06:26:30.36 ID:3Ka+9xkWP
No title
俺このCOMに普通に勝ったぞw
来週プロ試験受けに行くわ
どこでやってんの?


ワラタw
358名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 06:28:20.52 ID:0Tdj0gq20
突き詰めれば足し算引き算のスピードとか暗記の量をコンピュータと争うようなもんだからな
神経衰弱や数独なんて絶対勝てないだろ
どうしてもPCに勝ちたいなら、定期的にルールを微調整してやればいい
359名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 06:36:59.14 ID:LE1V2oKq0
いくらプロが強くても、平手でトップアマがプロに勝つことは珍しいことじゃない。
加藤や清水上といったトップアマを破ったソフトが、プロに勝つ可能性はもっと高い。

なのに散々叩かれるサトシンカワイソスwww
360名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 06:42:24.07 ID:886U+1DX0
まあこれで叩くのは将棋普段やらんやつだろ
やってる奴なら如何に今のソフトが優秀か知ってるだろうし
361名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 06:57:24.65 ID:ePRZ1o3QO
いくらプロでも100戦して100勝できるわけじゃねえだろさすがに
コンピューターは臨機応変対応はできなくてもそれなりの強さなんだろうし

10戦して7敗してんならボロクソに叩いていいけど
362名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:01:37.57 ID:Rdgpg8270
負ける事もあるだろ。コンピュータをバカにしてはいけない。
363名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:12:07.48 ID:CsrExW7u0
相手が人間じゃないとモチベーション上がらない奴っているよな
プロの世界では言い訳になるんだろうけど
まぁこれから人間とやって勝てばいいさ
364名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:12:42.63 ID:yXSy6gU70
プロって大変だね
365名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:13:26.91 ID:hsWJZmRy0
おしっこするときすげー大変
366名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:14:00.95 ID:ypYTBfhq0
ここまで仮面ライダーの書き込みがなとか…やる気あるの?
367名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:16:04.37 ID:0pcVkG5L0
チェス、囲碁が敗北するのを見て
「俺たちは出来が違う」と
鼻持ちならないエリート意識を
持ってしまった将棋界
良かったじゃない これからやっと
謙虚になれて精進できるぞ
368名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:16:46.04 ID:TYTSiXEPO
なんでチェスはコンピューターに負けるようになったのに将棋はまだ人間が有利なの?
369名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:18:37.19 ID:QvlFhKYm0
どうやって勝つか教えてやろうか
PC壊せばいいんだよ
370名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:19:02.96 ID:23jlDA3mO
>>368
将棋の方が複雑だから
371名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:19:39.94 ID:eTcdn5s/0
チェスはとった駒が打てなくて
将棋はとった駒を打てるから
372名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:20:27.68 ID:buvVf9w00
なんで女って将棋弱いの?スポーツなら体格差あるから分かるけど
373名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:20:45.93 ID:TYTSiXEPO
なるほど ならば近々追いつかれますね。
374名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:22:49.76 ID:R1kpbExe0
>>367
囲碁はまだ負けてないだろ。
先日のCOMとの対局でプロが負けたのはハンデ戦だ。
375名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:27:59.91 ID:ckaSnZv30
>>349
クズらしいクズでワロタ

批判する奴も慰める奴も今の当人からしてみれば一緒な気がする
要に他人はそっと触れてやるなという事だ
自信喪失でそのうちプロ辞める可能性はあるかもしれんが、
身内は自殺しないかどうか一応見張っておくべき
376名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:28:13.28 ID:vJ34OZ8Ji
>>372
発明者でも政治家でも偉大な人物は全て男
女の価値はオッパイだけ
377名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:31:14.74 ID:5HCD6YIl0
>>372
脳の構造的に集中力が違うと言われてる
378名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:36:06.43 ID:A2ZxKAbrP
負けたらリベンジしたらエエ
379名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:38:38.39 ID:0Tdj0gq20
そもそも勝つとか負けるとか、そういう価値観自体が男性の価値観だからな
その価値観に従っている競技という土俵に上がる限り、女性が男性を上回ることはない
というか上回るのが偉いということ自体、男性の価値観で、女性は別にそんなこと望んでいない
380名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:39:30.52 ID:f6/YEBPx0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
381名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:42:06.50 ID:JvueZFmt0
プログラムが優秀になったら
5分5分の可能性になる
今まで100戦100勝してたほうがおかしい

人間のほうが毎回ボロ負けになるようなら問題だけどな
382名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:42:30.22 ID:LE1V2oKq0
>>350>>367
勝ったつーても9路盤だし、将棋より囲碁ソフトの方がプログラミング難しいってのは常識だろ。

囲碁にも将棋にも全くの無知のお前がなんで将棋だけに憎悪を燃やすのかわからんw
383名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:51:14.95 ID:buvVf9w00
>>377
なるほどねー
384名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:52:22.54 ID:mYR9SRnm0
いずれは人間がcpuに勝ったぞ!すげえ! って言う日も来るだろうさ
385名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:52:57.22 ID:/GEINdoG0
>>381
なんで問題になるの?
386名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 07:57:18.00 ID:kFCcgK6TO
>>191
羽生はコンピュータと対局してもいいが1年間対局休ませてその間のギャラと賞金補償しろと言っている
387名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:02:09.28 ID:gu3DdWKz0
将棋なんて所詮戦争ゲーム。
自営で会社やっているが、それは生きるか死ぬかのサバイバルだぜ。
人間相手の駆け引きほど難しいものは無い。
商談成立させて、現金がドカッと入ると、脳内麻薬出てくるよ。
相手に騙されたり、ドタキャン食らったら、自殺のカウントダウン。
ヒリヒリするような緊張感は生きてる実感を感じて楽しいよ。
388名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:06:25.28 ID:4YXa6GOH0
>>386
羽生ってそんな事言うんだな
金とかどうでもいいレベルに到達してるもんだと思ってた
389名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:10:29.23 ID:EcY7Dht60
羽生はこのまま下っ端のプロの負けが増えてきたらいずれは担ぎ出されるんだから早めにやった方がいいのにな
時間がたてばたつほど羽生は衰えるコンピュータはレベル上がってくる
そうなってから拒否などしたら逃げの烙印押されるだろう
ほんと今のタイミングしかないのにね
390名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:12:00.38 ID:OmDe1o7pP
ブログ目通した感じ若干ナルシストはいってるのかなと思ったわ
391名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:16:06.12 ID:tz9a5cIE0
そもそも、将棋ソフトが強くなったのは「将棋のプロの棋譜」を読み込ませて
評価関数を強化学習したからだ。つまり、人間のプロの感性をソフトが疑似的に
再現しているに過ぎない。

将棋プロの意味が無いというのは全くの嘘で、将棋のプロの棋譜がなければ
コンピュータはこんなに強くなることは出来なかったのだ。今将棋のプロが戦っているのは、
将棋のプロが残して行った血みどろの戦いの足跡、将棋の亡霊なんだよ。
392名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:19:23.36 ID:QacuAN2M0
羽生が対局するとしたら、もはやソフトvsプロなんて段階じゃなくて、
コンピュータvs人間っていう位置づけになっちゃうんだよ。
背負ってるものが格段に重くなるんだから、それ相応の準備は必要だろう。
393名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:22:14.98 ID:LE1V2oKq0
>>388
ギャラ云々は確か米長の言葉だったはず。羽生の言いたいことは、金じゃなくて
絶対に公の場でコンピュータと将棋をする気はありませんってこと。

一年間休場するのは、単に羽生個人の問題じゃなくて、タイトルを保持している棋戦
はもちろん、それ以外の棋戦でもスターの羽生が欠場するとスポンサーも困るわけで、
撤退、減額の口実を与えることになる。だからそれを実現することは100%不可能。
そんくらい羽生もわかってるはず。
394名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:22:33.94 ID:UUx20Z3iO
>>391さんがすげぇ良いこと言った!!
395名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:24:15.15 ID:aGJ8AlY7O
酒は控えろ
396名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:24:43.37 ID:kmzLVTU30
羽生さんが出るはめになるのか
397名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:27:50.10 ID:3zhro0w4O
バイブ流
398名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:28:00.59 ID:vZRtl5BW0
deep blue v.s. カスパロフは賞金たった50万ドルぽっちか
成金口説けば簡単に羽生引っ張り出せそうな額だなw
399名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:32:06.13 ID:/G7KbU7W0
作者のあの喋り方がキモすぎて受け付けない。
ちょっと寒気がするくらい気持ち悪い。
普通にできないのだろうか。
400名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:34:35.56 ID:4YXa6GOH0
>>393
なんだやっぱり羽生が言ったんじゃなかったのか
米長なら納得
401名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:36:34.02 ID:qgLz7U+50
>>399
そこら辺の誹謗中傷はブーメランにしかならないからやめといたほうがいいよw
402名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:38:13.17 ID:7nPY0RarP
佐藤、頑張れよ。
プロの棋士として史上始めてPCに負けたのは
不名誉だが他の棋士に勝てば汚名は段々晴れていく。
403名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:42:04.26 ID:ckaSnZv30
羽生の名前だすと例の奴が
もう来てるかw
404名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:42:57.89 ID:DI6E5YfM0
30四段C2(笑)
なんでこんなの出したの?
405名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:44:53.58 ID:mWFY8Ct/0
そういえば、金髪ゴリラみたいな棋士ってどうなった? あれ囲碁だっけ?
406名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:48:17.67 ID:nbMrGN3OO
開発者のしゃべり方はヒール演じてただけ
終局後の会見では別に普通だったしプロに気を遣っていた
407名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:52:47.17 ID:1luA0uL20
ニコ厨はゴミクズ
こんなの生中継するから叩かれるんだよ
408名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:52:54.47 ID:D7KoPY2V0
強いプロ棋士先生も2015年くらいまでには
ソフトに抜かれること認めてんだろ
409名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:54:57.60 ID:rnGYGRXL0
今時コンピュータ進化の比較対象に選ばれるってだけで賞賛レベルだと思うのだが・・・。
410名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:57:29.23 ID:n+ZLMzGiO
>>404
そんなのだから出したんじゃないかな

奨励会のやつでも出しときゃいいけど、一応プロの方がイベントとして盛り上がる
411名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 08:59:45.42 ID:2uBvsY3c0
米長がソフトと対戦して負けてなかったっけ?
412名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:03:06.15 ID:GVMODmF4O
>>405
昨年度最高峰のA級リーグに初参加した
3月を以てBに落ちた
413名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:12:17.72 ID:irQpR70Z0
これでリベンジ戦がまた盛り上がるんじゃね?
414名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:13:43.78 ID:B9379vDi0
絶対首にはさせないよ
415名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:14:27.52 ID:Yll4MquuO
>>411
※が負けたボンクラーズってソフトが相手に失礼だったと改名したのがこのPonanza
416名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:18:15.95 ID:WRd2oPM30
もうプロはいらないね
コンピュータがプロになればいいよ
417名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:18:25.68 ID:7HciJuSt0
>>410
でも人間のラスボスが三浦だぜ
佐藤と塚田で落として、三浦が負けたら洒落にならん
418名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:20:36.86 ID:LE1V2oKq0
>>415
それは少女Aだろ。ponanzaは全くの別物。
419名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:24:14.06 ID:stBc3lDyO
観てなかったけどつまり藤井みたいな負け方だったん?(´・ω・`)
420名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:26:07.92 ID:2uBvsY3c0
>>415
だよね?

衰えたとはいえ元名人が負けて平然としてたのに、まだ未来がある若者がここまで
落ち込む必要あるの?
しかもネットで叩いてる馬鹿までいるって話じゃん
421名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:35:59.94 ID:IUUIjAImP
相手の棋譜は読み放題なのに自分の情報を渡さないならただのハンデ戦じゃねえの?
手段を選ばず勝ちにこだわるという意味で真剣勝負なのか?
422名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:41:01.61 ID:pNImIs5n0
>>421
初見状態のプロとやった時にどうなるか気になったんでしょ
貸し出したソフトはプロに弱点や改善点を見出してほしくて貸し出した
前者は優勢に進められての時間に人間が追われての逆転勝ちで、
後者は弱点を見出されてあっさり負けた
どっちも終局後の感想としてはプロが思ったより戦えるんだなぁ自分たちはまだまだだ、だった。
423名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:48:20.36 ID:LE1V2oKq0
>>421
公式戦(コンピュータ将棋選手権)の棋譜は公開しているし、それ以外の棋譜もフラッドゲートで
好きなだけ見ることができるし、匿名で好きなだけ対局できる。そりゃ最新バージョンは変わって
くるだろうが、プロ棋士だって研究会の棋譜を公表していないんだし一緒。
424名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:52:56.76 ID:58VXnAtVO
いい売名になったな
おめでとうございます
425名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 09:59:27.87 ID:D0+JUc9pO
最近寒いからな
426名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:05:42.55 ID:2tEI92RQ0
>>420
衰えて引退した棋士はプロではない。元名人なんて肩書きは現在の実力と無関係。
現役プロが初めて負けたのだから汚点なのは間違いないでしょ。
427名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:20:44.38 ID:PA0c72Lv0
マイナビ女子オープン ソフト検討
http://live.fc2.com/28773742/
428名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 10:30:39.82 ID:CfkglfMZO
>>419
競り合って負けた
429名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:22:01.08 ID:Wv3bw/Pw0
強いですねえ
まるでコンピューターの様ですねって事にいつかなるんだな
430腐 ◆SlVDtVJgW. :2013/04/03(水) 11:44:50.91 ID:sf1PV+7e0
今回の件で将棋ヲタが想像以上にキチが多いのを知った
431名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:58:15.92 ID:Mlz5OIzM0
>>430
そもそも暴れてるのは将棋オタなのか?
432名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:00:45.63 ID:3zR3uOdP0
2chで無様な暴れ方してる連中と
将棋ファンって年齢、性別丸かぶりだからしょうがない
433名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:08:13.28 ID:ZmqvMPen0
>>430
まぁどこにでもアンチのキチガイはいるんだけど、キチガイは目立つ。
野球やサッカーなどのスレで、それぞれのアンチが暴れているようなものだ。
ほとんどの人達は、ただ単に野球やサッカーが好きで、別に他のスポーツを貶めるつもりはないのだが、狂ったアンチがほんのわずかいるだけで、スレの書き込みはメチャクチャになる。
434名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:14:28.22 ID:kpjiGHGv0
おれもたまーにコンピューターに負けるしたいしたことない
気にすんな
435名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:17:42.31 ID:TjoCL06e0
ソフト貸し出せというなら最低限練習局でも棋譜をフィードバックするとか
そういうのは必要だろ
勝負は1回しかないのにおかしいじゃないか
436名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:29:54.51 ID:LiU0UkRB0
>>13
負けたのこっちだったら
リベンジ戦って謳い文句でもう一興行容易に打てそうなのにな

今回負けた方は真摯に臨んだ姿勢は立派だが悲壮感があり過ぎて気まずくなる
437名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:32:25.22 ID:ppHHFvMB0
本当に恥じてるなら切腹しろ
438名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:33:28.71 ID:ZmqvMPen0
>>436
>今回負けた方は真摯に臨んだ姿勢は立派だが悲壮感があり過ぎて気まずくなる

Ponaの開発者も、記者会見の場ではどうしていいのかわからなくなってたな。
まぁ今回はしょうがない。なにせ、公式の場でコンピュータに負けた一人目の現役プロ棋士、ということなんで。
最初の一人目というのは大きいよ。
439名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:45:47.86 ID:WaGghUJn0
>>31
そんなの聞いたことないぞw
勝手に話作んなチョソ
440名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:47:49.04 ID:k5dZITet0
6億当たったのか
そりゃ集中できないわな
441名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 12:50:10.53 ID:MufIxU7r0
>>34
どちらも日本の英知だもんなぁ
442名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:09:28.49 ID:jZlf0ixE0
>>86
中学生が考えたみたいな稚拙な例えを長文レスするなよカス野郎
443名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:27:27.92 ID:aN0qFDwG0
>>実際の対局は、人間が終盤の入り口まで優勢に進め、最後にミスをして


何手目がミスだったん?
444名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:45:05.54 ID:zLX5mUbq0
ポナンザ山本がダメ
プロも案外大したことないっスね
棋士って将棋に人生掛けてるくせに

プログラムに敗北するようじゃ人生無駄遣いじゃないの
くらい言わなきゃダメ
445名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:51:50.86 ID:Mk3zIwqA0
>>443
80手目の8二龍
446名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:52:38.27 ID:Mk3zIwqA0
>>443
79手目だった失礼
447名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:53:19.84 ID:SzDpPT7b0
>>343
将棋は若い時に実力がもろにでる、サトシンは挑戦すら一生出来ないとみんなわかってるレベル

子供のとき早く覚えてかつ才能があったやつが強いし、奨励会の段階で名人候補はいわるる
448名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 13:56:36.45 ID:SzDpPT7b0
>>406
ヤバイのは伊藤だからな
449名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:17:32.63 ID:CfsROqCV0
オレもこないだ安物のソフトと4枚落ちで指したけど飛車角とられて負けたからな
450名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:24:24.17 ID:KaFj62IV0
というか他のソフトで対策しても意味なくね?
451名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:29:16.65 ID:CrKX/tIm0
ソフトはたまに人間の感覚から見ると変に見える手を打つけど、ちゃんと強いから面白いな
なんか宇宙人と対局してるみたいでw
452名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:38:49.21 ID:VJtxeQRQ0
ロト当たったのか
453名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 14:41:38.22 ID:XUW09oKe0
一四段でも負けたのだから仕方ないよ。
最終兵器は一二三九段しかないんじゃない。
454名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:20:42.69 ID:xQmTxhaV0
まあ騙し合いだからな
455名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 15:50:44.21 ID:3CXjaEX00
>>384
今でも凄いことなんだけどな
ソフトは1秒間に数千万手読んでる
そんなモンスターと互角なわけよ
人間の鍛えられた脳は凄いわ
456名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:07:38.94 ID:xddxKy1+0
CPU案外弱いんだな
457名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:08:13.33 ID:plPCTjrp0
>>431
このスレざっと見ても判るが
荒らしてるのは人気注目度で大きく将棋に負けてる囲碁厨
458名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:17:58.81 ID:SZgcg1P50
>>438
サトシンが自殺するかもってくらい重い空気だったからなぁ。

開発者の山本さんの立場としても将棋ウォーズのユーザー増やすチャンスだし
下手な事言えないのもわかる。
459名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:19:21.82 ID:D8WrjppZ0
四段なの十四段なの?
460名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:22:02.57 ID:KJjmNT900
PCはもっと強いと思ってたし、PCが出す評価関数は正しいと思ってたから
意外にもそうではないというのが面白かったな。

あと、「1秒間に○万手読みます」ってのが比例の強さではなく、放物線?みたいな感じなのもわかった。
その放物線?の頂点がまだトップ棋士に到達していないのも感じた。

プログラマ側はアルゴリズムを革新しないとハードの進化だけでは伸び止まりする感じがした。
461名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:26:04.78 ID:KJjmNT900
>>448
コンピュータ将棋協会の会長さんも結構やばくないか?w

「人間が勝ってくれたほうがデータが集まりますので・・・」
とか、こいつもっと言い方あるだろと思った。

弱点を見つけて欲しいんならソフト渡せよとww
462名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:31:22.57 ID:YQep3VG5O
米長が負けたときも、どの棋士か忘れたがミスで逆転されたみたいに言ってた。こいつもミス言ってるが負け惜しみなのかな?

それとも客観的に見てミスなければまだ棋士の方が強いのかな?
463名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:31:26.95 ID:3CXjaEX00
確かに想像よりはソフト強くないな
サトシンも時間があれば勝ててた可能性が高い
時間があると想像以上に人間が強いと言ったほうがいいのかもしれない
名人戦なんか二日制なわけだが
今のソフトじゃあ名人戦に出ても100%負ける
464名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:43:38.72 ID:FcjyGdVt0
>>462
ミスさえ無ければ棋士の方が強いよ、
ただ、ミスをしない人間は存在しない
465名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:49:47.50 ID:66wC53H4O
将棋ファンって陰湿な奴ばかり
466名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 16:52:53.49 ID:efKMM7rnO
「未だに震える」 ♪糧内(かてない)カナ
467名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:03:56.48 ID:af602Kkf0
ミスしなければ強いとかアホ
ミスしないことが強さの大きな要素なのに
それが人間同士の対局であっても
468名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:16:19.13 ID:7vCbbq680
>>389
というか三浦が負けたら次回は羽生、渡辺が出るしかなくなるよな。
羽生の2015年に人間を追い越すという予想が当たりそう。
469名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:19:03.33 ID:8OUGj9gv0
最後の詰めの段階では絶対に間違えないのがPCなのに、そこでミスしたらダメだろ
470名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:19:07.25 ID:03KqkYGG0
>>467
ソフト側も弱点突かれなければ強いって言ってる奴がいるんだから構わんさ
471名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:25:52.58 ID:ROI/HSNl0
くやしくてくやしくて震える
472名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:31:18.88 ID:CI3mFLGm0
ぷるぷる  さとう「ぼく わるいよんだんじゃないよ」
473名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:33:26.23 ID:VkNV2n780
この後まさかの人間3連敗
474名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:39:31.88 ID:2v3j6Bau0
>>464
サトシンもそう言っていたな
だから終盤に入る前に時間を使わないといけなかったのが力不足だったって
475名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:42:51.98 ID:Y4qqU/nH0
NHK杯で女流に負けた青野よりはマシw
476名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 17:58:03.04 ID:Pfxvk8150
思考の早さではPCだし ミスもない
いずれ人間が勝てなくなるのは自明だろ
477名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:18:14.56 ID:GxGJjAL40
米長さんに余計なことを言ったせいで、えらい恥をかく羽目になっちゃいましたな、慎一さんは
478名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:37:01.65 ID:gp7V4u200
>>196
そういや今初段の里見が数年前に、四段ではかなり強いほうの稲葉に勝ったもんな
あのころの里見って2級くらいっしょ
479名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:50:57.54 ID:Gy42j40V0
>>472
馬鹿にスンナよ
480名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:57:49.82 ID:CuqpUViQ0
コンピュータのアルゴリズムも人間が考えてるんでね
開発者vs棋士かと
コンピュータが自立的に戦略アルゴリズム組むようになったら
いよいよ人類vsコンピュータだが
481名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 18:59:40.57 ID:0dcNe/3W0
円周率暗記対決もやってほしいな
482名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:00:23.47 ID:2hNutsMD0
このponanzaが後のT-800である事を誰もしらない
483名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:01:57.20 ID:+Xf3rSKL0
佐藤「シュークリームさえあれば…」
484名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:03:09.15 ID:u9lByP9L0
>>462
将棋は相手のミスをいかに待つか、いかにそれを突くかというのが
対コンピューターだろうが人間だろうが勝敗の基本

ごく当たり前のコメント
485名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:04:51.30 ID:e7ILW9Ie0
人類史上初電脳化するとは、この時誰も知るよしも無かった。
486名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:06:01.86 ID:bbkmoCecO
TOTOで六億当たって、震えが止まらない奴ならよく見るよ。
487名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:15:52.48 ID:PI5tAXg60
これだから人間は…
488名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:20:34.94 ID:02nRHPFzO
佐藤慎一四段「そう囁くんだ。おれのゴーストが」
489名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:24:50.97 ID:Gy42j40V0
プロのくせに体の震えが止まらないっていくらなんでも情けなくないか?
しかもたかがコンピュータ相手に・・・
490名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:31:56.21 ID:4wrkBz5o0
死んで詫びろ
491名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:36:30.67 ID:yDt31aJb0
負けても大丈夫らしいぞ!
492名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:37:37.42 ID:quCzJsni0
自身が揺らいだってか
493名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:39:23.92 ID:pQ4Vi+Vo0
>>489
たかがコンピューター

みんながそう思ってるから、悔しい
494名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 19:41:30.76 ID:Z4UnTHTl0
コンピューターに勝てない!
そんなの、そのうち当たり前になるよ。
だって、一秒間に登録している何百手という計算をこなすんだからな。機械側は。
近年はマシンCPUもメモリー容量も上がっているんだし、
そりゃこうなる日は、遅かれ早かれ来るんだよ。

二桁の掛け算を暗算で出来る人間は、そうそういないだろう。
コンピュータは瞬時に出来てしまうんだぜ。
10 x 10 = ?
5 x 10 = ?
こういうのと同じく
29 x 74 = ?
72.16 x 32.687 = ?
こういう計算がさ、上の簡単なのと同じ速度で瞬時に出来る人間は、そうそういないわな。
コンピュータはすぐできちゃう。

そんな頭脳を持つ者相手に勝て無くったって、仕方ないってもんよ。
495名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:08:54.11 ID:iqrAQqHv0
>>462>>484
羽生なんかは相手に悪手を指させるのがめちゃ上手いからな
相手の力も利用して勝つ
496名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 20:42:42.91 ID:J4uHYnxu0
ブログに何か書けるんだったら普通に元気だってことじゃね
497名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 22:07:16.04 ID:c5Vsr0Qp0
ソフト同士でやってもミスで勝敗が決まるからな
「ミスが無い将棋」って無いと思うよ
それが出来た時はもう将棋が完全解析されたときだろうな
498名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:08:18.79 ID:OcuNLSttP
いいものを読んだ
499名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:17:33.21 ID:OcuNLSttP
コンピュータのほうがプロより強いってことになると
並以下のプロはお仕事に支障が出ちゃうのですw

ガキや将棋好きの大人が金払って指導対局してもらう
理由がくずれちゃうからさー
500名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:27:07.52 ID:OcuNLSttP
>>219
人間相手の研究で、相手本人を借りてきて練習するか?
過去の棋譜ならソフトにだってあるわけでね

人間だって本番に備えて秘策を考えたりするわけだし
ソフト貸し出さないのはそれと同等といえる
501名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:32:16.68 ID:/JyyYm3p0
>>500
棋士の棋譜に著作権はないが、ソフトの棋譜には著作権があるんだな。
これの違いを分かってない奴が多すぎる。
502名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:34:50.86 ID:0Tdj0gq20
ピッチングマシンは人間の投手よりも良い球投げるよ
マシンを投手にした方がいいと思うかい?
503名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:39:43.06 ID:Knxw2NjW0
世にもの映画版にこんな話あったな
504名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 23:44:49.06 ID:rOrSvyjP0
ソフトが進化したいならプロに貸すべき
勝ちたいだけなら貸さなくていい
505名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:16:52.29 ID:5eyK8kl60
豊島?強いよね
506名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 00:54:53.59 ID:WM+T9mXz0
人間に勝てば問題ないから大丈夫
だからこれからは気軽に対局するべきだよね
個人的に特上寿司喰いながらの橋本にやってもらいたいw
507名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 03:28:19.31 ID:YZ/8pcnG0
震える手でキーボード打ったら
っっっっこくうううううううんんあんあるううだあああろおおおおおおおおお
↑こうなるだろw
508名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 05:33:26.94 ID:PSnlfdUb0
十四段なのに機械に負けるって…
509名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 05:41:56.27 ID:/Cmef9fb0
製作者せけぇwww
510名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:04:08.76 ID:r2b4K2OK0
勝負なんだから勝つことも負けることもあるだろ
あんなにがっくり来ちゃうかね
511名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 06:35:41.63 ID:TZATcQhY0
このまま棋士を続けていてもタイトルに絡むことも無いし、
C2→C1が精一杯の棋士人生なので色気出して立候補したんだろうな。
プロになってからやった事は二歩ぐらいで他にエピソード無さそう。
これで将棋の歴史に名を残せて本望だろうw
512名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 09:37:58.18 ID:eyBSemxoP
ケロっとしてたらそれはそれでもっと叩かれるだろうし
どう反応してもケチつけられるんだろう
513名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 09:38:45.17 ID:SNBEz4WA0
>>508
・・・
514名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:01:27.83 ID:uUwO28gg0
>>464
コンピュータも悪手を指す、つまりはミスをするわけだし、結局はミスが少ない方が勝つってことかと。
だから「(人間だけが)ミスをしなかったら」という仮定自体が成立しないんじゃね?
515名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:30:43.28 ID:+bqBuZcAO
>>502
まだマシンは守備出来ないし
516名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:32:58.57 ID:6KSufl6L0
>>514
コンピュータの悪手ってそのコンピュータの実力だからな
人間がミスするのとは少し違う
517名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:34:00.21 ID:R7Ib79bz0
マシンのスペック、アルゴリズムは日進月歩なのに人間の実力は亀の歩みだからな。仕方ないよ
チェスとかはとっくの昔にコンピュータ最強になったんじゃなかったっけ?
強いて言えば、囲碁はコンピュータにとって難しいルールらしいからしばらくは大丈夫そうだけど。
518名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:35:34.14 ID:0ioXe4300
不運な人だ
同情するしかない
だれも将棋ソフトに勝てない日はもうすぐ来る
そしたらプロ棋士は終了
519名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 10:48:24.83 ID:eH2LjqpY0
誰かが初めて負けるんだから、
積極的に突っ込んで玉砕したその勇気だけは讃えたい。
敗戦の弁でもいってたように、コンピューターは終盤ほど強くなるので、
序盤までに優勢に持って行って、そのままねじり倒すしか道はない。
弱い棋士は序盤までに優勢に持っていけないからな。
それでもところどころで押し返して優勢だった時もあるし、
C2棋士でも中盤であれくらいはできるんだっていうのは感じたよ。
520名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:27:43.65 ID:Ee14Vsf60
>>516
人間のミスだって実力だろw
521名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:30:57.65 ID:nFqiZUo50
トッププロは大きなミスをしないから強いんだよな
522名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:37:00.89 ID:6KSufl6L0
>>520
人は読み落としするけどまずコンピュータはしないからな
ルール的に指せる手を端からよんですべての手を評価して一番いいと思った手をさす
その評価が正しいかどうかがコンピュータの棋力なわけで
人間が何回かに1回やるようなポカとは本質的にちがうしそれをしないのがコンピュータの強いところ
523名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 11:46:34.50 ID:nFqiZUo50
人間もその局面の評価を間違えてミスするんだと思う
ポカなんかプロじゃめったにないだろ
524名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 17:11:59.14 ID:zQ14vHrz0
525名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 17:18:33.20 ID:i2TmnX+7O
>>523
コンピューターにはポカもミスもない。常に実力の最大限が発揮されてる。ポカと呼ばれるような手を打つなら、同じ局面では常に繰り返すってことだろ。
526名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 17:35:28.77 ID:ZHC3unJ70
しょうがないよ
527名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 19:01:40.14 ID:5JlwBkLz0
人選はどうだったのか
くすぶってるプロに生涯の恥をかかすとはあまりいい趣味とは言えんな
528名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 19:14:31.89 ID:9I3qI02q0
そのうち実際の戦争の作戦もコンピューターが指揮しそう
529名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 19:16:17.93 ID:9pE82srQ0
そりゃプレッシャーはあるだろ
プレッシャーがないのは負けても皆納得の塚田だけ
530名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 19:32:01.90 ID:uN1iMWFt0
>>528
n人非ゼロ和同時手番無限不確定不完全情報ゲームで
参加者が許容しうる解を導出できるコンピュータなど
少なくともあと50年は出現しないよw
531名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 20:46:18.40 ID:AYKws6np0
>>520
読み落としの意味わかってる?

>>525
ソフトが同じ局面で同じ手を二度指すためには、まず乱数を切る必要がある。そしてなおかつ、
ソフトは相手の考慮中も計算し、その過程で第一候補手が変わってくるわけだから、相手も
初手から全く同じ考慮時間で全く同じ手を指さなければいけないんで、再現自体が難しい可能
性もあるよ。

そういう話を抜きに言えば、同一局面で必ず繰り返すミスならば、それを避けるように
設定したら済む話。それをしていなかったといのでポカとも言える。習蘇の指した65桂
とかがその例。人間も一緒。同一局面で悪手を指したら、同じ手は二度と指さない。
最終ヴァージョンが完成した時点でのポカか現場でのポカかって話で、単に人間とは
ポカをするタイミングが違うだけ。コンピュータのポカが実力なら人間のポカも実力。
つーかポカって結局は読み落としで、それは悪手を悪手と気づかずに指して、それを咎める
手を相手に指されて初めてポカに気づく。そういった意味では人間もソフトも相手の手を読めな
かったという点では同じ。ソフトでも全変化を読むことなんて物理的に不可能なんだから、
限られた時間の中では当然読み落としをする。相手が指した手で形勢判断が自分に不利
に振れたら、それはその手を読み落としていたってこと。ソフトが読み落としをしないんだったら、
常に自分に有利に働いて常に勝つか千日手になることになる。
532名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 20:47:03.25 ID:AYKws6np0
>>531
520じゃなくて>>522に対するレスね。スマソ
533名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 21:48:53.19 ID:cFKsbgwT0
>>468
>というか三浦が負けたら次回は羽生、渡辺が出るしかなくなるよな。

ドラクエ的には、

バラモス 羽生

ゾーマ 森内

竜王 渡辺

って順番だな。実は羽生より強いヤツがいるって
感じで最後まで盛り上がるでしょう。
534名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 22:12:23.87 ID:TTvxYTdu0
>>533
羽生の知名度を考えたら逆の順番にしたほうがいいと思う
何のかんの言って知名度が段違いだから、羽生が負けたらもう終わった認識にされそう
でも仮に今年、羽生が名人を獲れず渡辺に完封されるような事態になったらその順番もやむなしか
535名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 22:34:00.38 ID:cFKsbgwT0
>>534
羽生の後に名人が控えてるのがいいんだけどなあ。

渡辺=竜王=ドラクエ で、そういえば三浦ってドラクエの
モンスター顔だな〜って感じで適当に書きました。。
536名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 22:54:40.46 ID:76+R+gzG0
俺は森内→羽生→渡辺の順番だ。
だいたい森内は順位戦やvs羽生に強いだけであって
こんな4時間ルールなんて大して強くないに決まってる。
あくまで強さの順番でやるべき。
渡辺は例え知名度で劣っていても、現在の将棋界でただ一人、
羽生の後ろに回る資格を持つ棋士。
537名無しさん@恐縮です:2013/04/04(木) 23:31:55.88 ID:cFKsbgwT0
森内が最後で、将棋では負けましたが、クイズでは
コンピュータに負けませんってオチでもいいな。
538名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 07:17:30.04 ID:P0qgQx6A0
>>1
まるでソフト貸してもらえなかったから負けたようなw

将棋のプロっていつの間にこんな屑になったの
539名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 07:30:50.56 ID:tScADGdmO
要約するとファンタしちゃったわけ?藤井の専売特許だと思ってたよ(´・ω・`)
540名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 07:37:11.63 ID:USLAiVLeO
いつか先手番必勝形が発見されるんだろな。その時に連盟はどうなるか?
3次元将棋とか考えて凌げるか、はたまたそれも攻略されるか…
541名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 07:58:19.54 ID:RPFrHEzZ0
米長ってワザと負けたんじゃないかと今になって思う
いずれ来るであろうプロ騎士がCPUに負ける日を想定して
当事者の棋士の負担を少しでも減らそうとしたんじゃないだろうか?
542名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 08:08:13.73 ID:1RczCWoD0
ぷるぷる
543名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 08:21:37.16 ID:14eacDzpO
>>527
全プロ棋士に打診をしてそこで申し出た人からの選抜ですよ
選ばれた当人は本望だろう
544名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 08:28:17.99 ID:8jzfY3lEO
強さの順番なら、
羽生→渡辺→森内だろう。
名人が一番格上だし名人戦の森内の強さは棋界最強。
一度も名人になってない渡辺や、10年間森内にボロ負けの羽生じゃ最後の砦にはなれない。
最後は人間界で最もクオリティーの高い将棋が指せる人間、
森内名人に託すべき。
545名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 08:42:01.60 ID:8jzfY3lEO
羽生は森内にボロ負け
森内は普段は本気を出さないが、
名人戦には命を賭け本気を出してくる
時間が長ければ長いほど森内は強くなる
つまり人間界で最もクオリティーの高い将棋を指せるのは森内ということになる
渡辺は羽生より強いが名人経験者ではないので森内より格下


名人戦・竜王戦 (森内覚醒後)
羽生 vs 森内 

2003 竜王戦 ●羽生 0-4 森内○ 
(※2004年にA級順位戦で9戦全勝の快挙を達成。)
(※2003〜2004年にかけて、羽生から、竜王・王将・名人と3連続タイトル奪取に成功し、最優秀棋士賞を初受賞。 )
2004 名人戦 ●羽生 2-4 森内○
2005 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2008 名人戦 ○羽生 4-2 森内●
2011 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2012 名人戦 ●羽生 2-4 森内○

●羽生 1期−5期 森内○

羽生 勝率 .166
546名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 09:25:53.27 ID:tpSMJYBD0
>>541
それならコンピューターに勝つためだけの奇手なんて
指さないだろ。
547名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 09:27:44.74 ID:639dF8JIO
そろそろ医師の診断を受けたほうがいいな
548名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 09:38:50.03 ID:UkKMyjO50
ニコニコで騒いでたから作者のインタビューちらっと見たけど、対局見るの辞めたよ。
なんかいかにもキモヲタな喋り方で無理だわ。
549名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 10:20:15.54 ID:KWwkb+i70
>>544

渡辺>羽生>森内(一回の強さなら森内>羽生)

だと思うけど
将棋の最高到達度は渡辺だと思う
そして渡辺でもう将棋は終わり
550名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 10:29:36.81 ID:jh7U91+80
>>548
別に作者の人格とその制作物の評価は無関係だろ

君の好きなアニメやラノベだって作者のキモヲタ率は高いよ?
あるいはもっと高尚な純文学や美術の世界、情報科学系だって
個人的には絶対お友達になりたくないような奴が死ぬほどいるからなw
551名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 10:29:46.10 ID:8jzfY3lEO
本気の森内>渡辺>羽生

普段は
渡辺≧羽生>森内
552名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 10:51:02.30 ID:Khipuy7L0
スタートレックで、何者かがコンピューターの記憶バンクに細工をして
カーク船長を陥れる回。カーク船長の無実を晴らす為にスポックが
使ったのが、「自分がプログラムしたチェス機能で、コンピューターと
対局する」というもの。スポックは、「わたしの知識を与えてプログラ
ムしたのだから、引き分けるのが当然のはずなのに、何度か勝った
のは、記憶バンクに細工がされた証拠」という。

さて、本当に引き分けばかりになるのだろうか?
553名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:14:53.16 ID:pU79wVPWP
この佐藤慎一が奮起して何かのタイトルを獲得した場合、将棋ファンは彼を祝福することができるのか?
554名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:16:57.66 ID:4mlNsWP20
>>553
むしろなぜ祝福しないと思うのか
555名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:16:58.54 ID:pU79wVPWP
この佐藤慎一が奮起して何らかの棋戦で羽生・森内・渡辺から一勝でももぎ取った場合、将棋ファンは佐藤の勝利を祝福することができるのか?
556名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:19:08.12 ID:pU79wVPWP
>>554
二年間のアメリカ旅行を終えて阪神に入団した西岡が3冠王を獲得した場合、NPBのファンが西岡の偉業を素直に讃えると思うのか?
557名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:19:20.60 ID:4kbgI69A0
角一枚強くならないと無理だから、大絶賛される。晩成タイプはめったにいないから人気あるよ、
木村一基とか。
558名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:19:43.83 ID:ICKQ2bJ20
また明日楽しみだわ
船江は普通に勝つだろうな
559名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:20:58.61 ID:KbuHkcUg0
自殺しないようにな
560名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:21:20.38 ID:4mlNsWP20
>>556
メジャーで通用しなくて3A2Aで燻ってた奴が日本でタイトル取るなんてありふれた光景じゃん
例え話をするならもうちょっとその業界について見聞を広めないと
561名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:21:44.51 ID:o4AIynBi0
全人類で誰かがその役を引き受けねばならん。まあそのクジは引きたくなかっただろうがしかたない。
562名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:22:03.59 ID:eO9Xgesb0
>>550
ponanzaはすごい
だが製作者はキモイ

これでいいか?
563名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:22:35.39 ID:KbuHkcUg0
そもそもコンピュータと対局など
人間側には何一つメリットがないw
勝って当たり前、負ければ嘲笑と批判
何でそんなものをやるのかとw
564名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:28:06.63 ID:o4AIynBi0
>>563
ボクシングの亀田兄弟もメリットのない試合を避けてるだけなのに
「逃げてばかりいないで少しはまともなマッチメイクしろ」と叩かれる。
勝ってもチャンピオンのまま、負ければ嘲笑と批判
何でそんなものをやるのかと
565名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:28:31.87 ID:pU79wVPWP
>>560
そんな甘い考えで「メジャー挑戦」した西岡と、汎用パソコンソフトと公式戦を戦った佐藤が重なって見えてくるよな。

彼らはもう、ファンがあこがれの目線で見詰めて熱い声援を送るべき
超越者ではないんだよ。
566名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:31:13.37 ID:Q7PDJSfg0
>>>555
そりゃ映画化されるわ
567名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:32:19.73 ID:pU79wVPWP
「パソコンソフトに負けた佐藤慎一に負けた将棋の名人」とか揶揄されることのないように

この佐藤慎一四段をすべての棋戦から追放するべきだ。
568名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:34:04.98 ID:4mlNsWP20
コンピュータが名人を超える日なんていつかは来る確定事項なんだよ
ID:pU79wVPWPちゃんは現実を見つめないと

彼氏持ちが発覚して発狂してるアイドルヲタみたいなこと言っても仕方ないよ
569名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:43:44.39 ID:pU79wVPWP
総合格闘技とやらが勝手に定めた独自ルール相手に
プロレスラーが何の思慮も無く次々と出て行って負け続けてくれたお陰で
戦後日本であれだけの隆盛を際めたプロレス文化が、衰退の一途をたどったことを
将棋関係者は知らないのかと思うわ。
570名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:49:16.98 ID:pU79wVPWP
グレイシー柔術なる奇形柔道が南米からやってきた時に
相手からの挑発に乗らないよう業界全体で決め事を設けていれば
世代交代すらままならなくなるようなレベルでのプロレスの崩壊は無かった。

>>568
名人の神性が保たれなくなったら、将棋は終わりだよ。
名人というのは、将棋指す者すべてが憧憬を抱く将棋界最大の偶像・アイドルなんだよ。
571名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:51:55.15 ID:pU79wVPWP
>>568
どんなスーパーアイドルだってウンコも小便もしているわけだけど
神聖不可侵なアイドルがウンコしている映像や、男に抱かれている動画が出回れば
そのアイドルの名声は地に堕ちてしまうよね。
572名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:52:22.61 ID:sDn22kEMP
3割名人と叩かれまくってる森内に名人の神性wwwwwwwww
将棋オタは都合のいい時だけプロ棋士を神聖視するんだな

要は叩ければなんでもいいんだろうけどな
573名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:56:09.27 ID:pU79wVPWP
これからどうするよ?

このままパソコンソフトとの公式戦を続ける気なら、
5年に一回くらい、桂馬が横に動く程度のルール改訂でもするか?

とりあえず江戸時代にあったとかいう「酔象→太子」でも復活させようぜw
574名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 11:58:59.39 ID:pU79wVPWP
>>572
三沢光晴という竜王名人クラスのカリスマレスラーが何故ああいう死に方をしたかをすこしは考えてみるといいよ。
575名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 12:12:18.00 ID:b/1E+5EC0
佐藤を西岡に例えるのは無理があるな
野球でたとえるなら
日本でプロ2軍の選手がマイナーリーグに挑戦して、やっぱダメだったような感じだろ
576名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 12:15:29.85 ID:pU79wVPWP
>>575
この佐藤慎一が奨励会三段までなら、その言い訳も許されたな。
577名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 12:22:14.44 ID:pU79wVPWP
奨励会三段=名もなき修羅(北斗の拳・修羅の国)

プロ棋士四段=加納秀明(グラップラー刃牙・地下闘技場正ファイター)
578名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 13:06:24.02 ID:ash0QRf60
計算機は速くて間違わない
それだけのこと
やってることは足し算
フリップフロップ回路を組み合わせてるだけ
579名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 13:13:33.45 ID:pU79wVPWP
>>578
棋士の側に持ち時間を設ける考え方自体が間違っていると思うわな。
580名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 14:54:23.60 ID:gxlVBPpTO
人間は時間が無くても間違えるし、時間がありすぎても疲れて間違える。
581名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 15:13:56.83 ID:sxMb7nVg0
>>557
森内はタイトルこそは30台からだけど、あれは晩成ではないからな
羽生がいたせいでデビューの速さとか言われることが小さいだけで十二分に羽生のライバルと言われ続けただけある成績残し続けてたから
582名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 15:15:36.27 ID:sxMb7nVg0
>>572
三割言いまくった奴で去年の名人戦後に叩いてるのはほとんど羽生オタだからな
今年静かなのは去年散々暴れて醜態を晒したから
583名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 16:37:10.58 ID:ApkbhWUU0
>>556
そりゃ驚くし讃えるだろ。三冠王なんて偉業中の偉業だぞ。
歴史上何人も居ないし、もちろん現状の西岡では絶対無理だ。
仮に獲れるとしたら今からとんでもない爆発的急成長を遂げた時だけであって、
サトシンが同様の常識外れの成長を遂げてタイトル獲ったらそりゃあ讃えざるを得ない。
584名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 17:34:53.86 ID:rKjtDf4y0
>>577
「名もなき修羅」て修羅の国で4番目くらい強いじゃないか
585名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 18:48:38.58 ID:gZChXk6n0
つーか、強い将棋ソフト作るのもいいけど、
将棋をよりワールドワイドなボードゲームにするためのソフトも開発しろよ

そっちの方が儲かるし有意義だろ?
586名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 18:55:59.79 ID:+3eb6q08P
将棋ソフトて強すぎるよな
ハムでどうにか勝てるようになっても次が無いw
587名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 18:59:39.19 ID:rQFC8psSO
羽生ならもっと震えるんだろうな
588名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 19:07:27.64 ID:zyHaEE9O0
>>1
ponanza 「俺、参上!」
589名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 19:55:55.63 ID:KnOZSIBs0
>>586
いきなり対人でやるとフルボッコされてトラウマになるからなー
階段1つずつ登って行く感じがいいんだけど
590名無しさん@恐縮です:2013/04/05(金) 22:18:34.38 ID:pU79wVPWP
591名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 03:39:05.88 ID:zBW0xiyzO
>>580
人間側は一手30時間以内に打てばよい事にして、その代わり持ち時間は無し
592名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 03:58:30.13 ID:GN3jIpX0P
>>587
プロ・アマ問わず、日本で将棋を指す人間全員が震えるわ
593名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 08:20:24.22 ID:uqEhlC+RP
負けそうになったら電源切ってやればいいんだよ
コンピュターなんてそんなものだ
594名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 08:28:22.21 ID:GN3jIpX0P
>>593
升田ならそうしてたw
595名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 11:33:41.85 ID:P383cNp20
>>584
修羅の国自体国家制度が腐敗してるから
若く才能ある修羅は将来自分の地位を脅かす存在になるため
権力者は名を与えず辺境(ラオウが攻めてくるなら最前線)警備に追いやられる
596名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 11:38:08.25 ID:GN3jIpX0P
>>595
修羅の国にも構造不況が(ry
597名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 12:32:13.31 ID:O4xQnEGW0
>>595
長年の謎が解けた
598名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 12:44:38.70 ID:TMuDDgqZO
ここ一番の勝負に弱いタイプ。
これを糧にして日々精進して欲しい。
599名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 12:56:53.05 ID:9/mmy8X00
てす
600名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 13:05:21.21 ID:mYj55QSo0
西野カナでも震えが止まった、ってのに・・・
601名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 13:06:01.68 ID:50q6r0Mr0
会いたくて震える
602名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 13:07:43.17 ID:50q6r0Mr0
>>20
お前がセッティングしろ。
603名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 17:40:55.13 ID:d8nZx/MtP
今日、第3局やってるけど、また棋士負けそう
604名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 17:51:54.51 ID:6TdPXBdN0
序盤ならともかく、中盤以降だと
コンピュータ相手に「負けそう」って時点で勝負ついてる感というか
絶望感がすごいんだけど・・
605名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 17:54:12.71 ID:k7h1dF+Q0
ガキの頃から将棋ばかりやっていてコンピューター相手に負けか
そりゃ、どうしようもないな
606名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 18:54:36.70 ID:a3ttWPwp0
今日の対局も凄すぎて笑えるわ
607名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 18:57:21.27 ID:GN3jIpX0P
ていうか、自宅のパソコン使って問題のソフト相手に何度も練習してるんじゃないのかよ?
608名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 19:04:55.67 ID:zfJ6VZAR0
きょうも負けたらしいな
609名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 19:09:58.19 ID:d8nZx/MtP
まだ今やってる
プロ棋士が逆転して勝勢
610名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 19:12:12.28 ID:zfJ6VZAR0
>>609
そうか
けんもうのスレに釣られたは
611名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 19:13:56.62 ID:6TdPXBdN0
コンピュータ相手で終盤に逆転って可能なのか?
それともまだ中盤だとか?
612名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 20:10:55.44 ID:d8nZx/MtP
再逆転された…
613名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 20:12:49.41 ID:C4D77ri40
これは勝負付いた
残念
614名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 20:25:00.18 ID:rrzDm5BH0
今日って塚田?船江?
塚田なら負けてもしょうがないんじゃね
615名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 20:35:51.38 ID:6C5e8ZmC0
次は100%負けるし人間側の負け越し確定か
しかしPC1台のツツカナに5段が負けちゃだめだろ・・・
616名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 20:42:17.54 ID:71EMSQ1J0
全駒するぐらいの勢いじゃないと勝てないな
617名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 20:44:24.96 ID:a3ttWPwp0
最後の詰み筋が人間側になかったね・・・
618名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 20:45:17.53 ID:gzc31gSR0
ルールよく分からないで見てたけど面白かったわ
619名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 20:47:36.27 ID:GN3jIpX0P
棋士としての誇りがあるなら腹を切れ。
620名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 20:54:46.23 ID:lloddj8X0
6六銀はすごかった
621名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 21:05:06.10 ID:y2M3ISRm0
船江でも勝てないのか
負け越し決定だな
622名無しさん@恐縮です:2013/04/06(土) 23:23:02.45 ID:C/2aHGsU0
【将棋】現役プロがコンピュータに初黒星、プログラム「Ponanza」が佐藤慎一四段を下す 第2回電王戦五番勝
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364643196/
623名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 12:20:02.56 ID:F7FHNvjEO
>>18












(、-.)
624名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 12:35:09.10 ID:CON/qHSw0
ドラマでこっそりコンピュータソフトの力を借りて指すプロ棋士の話があったな
プロ棋士がこれを本気でやろうと思ったらできるんかな
625名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 12:36:06.15 ID:oINnIKKq0
感想戦とかやるんだからすぐバレるw
626名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 12:39:11.85 ID:CON/qHSw0
そうか感想戦があったか
でもある程度の力の棋士だったら
後付けで理由とかうまくごまかせんもんかな
ムリかw
627名無しさん@恐縮です:2013/04/07(日) 12:42:37.67 ID:oINnIKKq0
いやあw
全然、自分の読み筋に入ってない手を指しておいて
「この手からこうきたらああなって」とは言えんだろう

特にコンピュータ特有の謎の一手をツッコまれたら
しどろもどろでごまかして怪しまれるのが関の山
628名無しさん@恐縮です
囲碁のソフトもアマ高段者レベルの実力がある
今すぐは無理だろうけど10年以内に囲碁も危険水域に入る