【映画】銀座唯一の名画座「銀座シネパトス」が閉館:フィルム上映の半世紀に幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花電車φ ★
東京・銀座で唯一の名画座として親しまれてきた「銀座シネパトス」が31日夜、閉館する。
45年を超す歴史に幕を下ろす“ラストシーン”を見届けようと、多くのファンが詰め掛けた。

耐震性の問題から、映画館のある三原橋地下街の取り壊しが決まった。
映画のデジタル化が進み、名画座の閉館が相次ぐ中、同館はフィルムにこだわって多様な作品を上映。
秋吉久美子さんらが出演し、この映画館が舞台になった映画「インターミッション」が最後の上映作となった。

31日は同作品に出演した俳優佐伯日菜子さんらが入場券をもぎり、客席に花柄の傘を“献花”するイベントも。

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013033101001890.html
2名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:14:51.23 ID:7jlyl0Sd0
奥の奥さん?
3名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:15:16.78 ID:dGzegqUG0
名画座文化は残してくれ
4名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:19:30.61 ID:GZUo5u5l0
今月も何回か行ったわ
「砂の器」 の回に席が予約扱いになってて、何かと思ったら竹中直人(「インターミッション」にも出演)一行だったりした
地下街全体レトロスペクティブないい雰囲気だったんだけどな...
5名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:20:08.11 ID:Xa8J7Yyr0
銀座「ひどい!」
パトス「そ、そんなつもりで言ったのでは!」
6名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:20:09.24 ID:EdX7UTuT0
昔「並木座」ってありませんでした?
7名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:20:42.41 ID:GZUo5u5l0
>>6
ありました
8名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:23:51.74 ID:CkoZ66k40
銀座にあんな昭和の遺物が残ってたのが奇跡だろ
9 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) 保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2013/03/31(日) 22:24:24.13 ID:2/mDr6q50
(#゚Д゚)<残るは早稲田松竹か 阿佐ヶ谷ラピュタか
10名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:25:31.16 ID:GZUo5u5l0
>>8
だからこそ惜しんでるんじゃないか
11名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:27:51.61 ID:85sbRMWj0
>>6
よく行きましたよ、客席数の少ない小さな映画館
12名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:29:33.44 ID:CkoZ66k40
>>10
別に惜しむほどのものじゃないね。
13名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:31:00.50 ID:GZUo5u5l0
>>12
子供か
構って悪かったね
14名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:31:14.22 ID:wvrACZdk0
昔は実演と映画の銀座地球座だったな。
最前列は臭いの
15名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:32:56.30 ID:lBBAO7Zk0
またか…
老朽化+耐震的なものだから致し方ないけど残念だ…

むかしは月2本くらいは劇場に足を運んでいたけど
映画館がシネコン形式のものに侵食されるようになってからまったく行かなくなったな
シネコンで見るならDVDやブルーレイでいいやという気分で
チラ裏スマン
16名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:33:08.24 ID:DOqsDfRhO
こういう感傷はいらん。ドブ臭くて不衛生なところだった。客が離れて潰れて当然。サービス業の何たるかも勉強せず時代のせいにするとは言語道断。
17名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:34:37.36 ID:MQ6dwdGW0
>>6
並木座で観た黒澤作品は最高だったな
他の客と一体感が味わえた
あれこそ映画の面白さなんだろう
今のシネコンではそれが味わえない
18名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:36:39.57 ID:mMuPzUpt0
シアターNやシネパトスといったクソ映画の殿堂がなくなって、あぶれたものはどこでかけるのだろう
19名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:38:01.45 ID:ZMJRNeex0
>>16
そうなんだよな。環境も悪く、客サービスもなってないのに、客のノスタルジーに甘えて努力せず
挙句「この映画館は古き良き時代の名残を伝えるため、これまでのスタイルを貫きます」とか言うんだよな。
20名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:41:57.82 ID:uEmOFgiQO
古きよき…なんて、そんないいもんじゃないという典型
21名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:43:20.62 ID:kXxiS6zoO
並木座と文化劇場によく行ったな。
ここも何度か行ったけど。
22名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:46:24.44 ID:OnWVtvwu0
これからデジタル上映のみの作品が大半になるから
デジタル上映に対応する気のない小さな映画館はどんどん閉館するだろうな
どこも同じようなシネコンだけ生き残る
23名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:46:37.62 ID:mMuPzUpt0
>>16,19
勉強の結果、シネパトスは名画座みたいなこともやってたんじゃないかね
24名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:46:53.58 ID:QaDyXpXR0
シネコンしかなくなるのか
25名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:49:56.88 ID:CkoZ66k40
>>16
まさにそれだわ。湿気臭いとかありえん。
フィルムの古い映画館なんかハッテン場くらいしか残らなそう。
26名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:50:33.83 ID:RU/V+vmK0
たしか会社さぼって銀座の映画館に観に行った記憶があるがどこの映画館だったかなぁ
27名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:51:13.39 ID:85sbRMWj0
スクリーン裏にあるスピーカーは何処の製品か気になる
ウエスタンエレクトリックだったらお宝になるが
国産だったら産廃扱いになるだろうな
ウエスタン後継のALTECあたりかも
28名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:53:03.82 ID:gmaSvhZG0
椅子の下に空き瓶が転がってるくらいの映画館が好きだ
29名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:54:10.10 ID:BRigIBvG0
がばいばあちゃん 見たの個々だったのかなぁ
30名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:57:14.55 ID:i3XrTe8l0
佐伯は男の娘だったのか
31名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:58:10.76 ID:Aa/PRMVp0
あんな銀座4丁目交差点から100メートル程度のところに
あの施設が残っていたこと自体が奇跡だったからな
32名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:58:14.78 ID:Z3rcfauv0
建物と地下通路どうするんだろ
33名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 23:01:34.12 ID:3OrImy0tO
地下のきったない映画館か
陰陽師かウブメの夏を見に行った気がする
34名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 23:18:52.10 ID:GZUo5u5l0
>>16
>>19
閉館は経営上の問題ではなく、地下街全体の耐震性の新診断結果による勧告を受けてなわけだが
35名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 23:23:00.22 ID:ZFCD8J/u0
最近のアルパチーノ作品は関東ではここでしか観れなかったのに
これからどうなってしまうのだろうか?
36名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 23:26:37.22 ID:SEdpUcUW0
三軒茶屋中央劇場閉館の方が残念
37名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 23:27:23.46 ID:mMuPzUpt0
>>35
運がよければヒューマントラスト渋谷の未体験ゾーン行きかねえ
38名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 23:35:45.97 ID:3745ynI40
銀座シネパトスの地下道にはビデオ屋があって、
たまたま迷い込んだ小学生だった俺に裏ビデオ売りつけようとしてたわ。

飯島愛が本番してる裏ビデオ売ってくれたり、ただでおまけの裏ビデオを付けてくれたり、
いい店だった。

小学生にも裏ビデオの話するようなオープンな店だから、後に摘発されてたけど。
39名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 23:39:33.69 ID:WEKd5nMY0
おとなのおもちゃ屋さんは健在?
40名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 23:40:19.47 ID:jTZuemnXO
シネバルス
41名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 23:41:52.97 ID:b2/y3IhN0
>>39
多分シネパトス以外は退去してるのでは?
遅かれ早かれあの地下は埋められちゃうし
42名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 23:45:09.23 ID:WEKd5nMY0
>>41
あぁそうなんだ、ありがとう。
それにしても埋めちゃうんだ。
43名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 23:45:37.94 ID:Aa/PRMVp0
>>36
あの映画館好きだったのにそれはショックだ
44名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 23:47:53.35 ID:GZUo5u5l0
>>41
シネパトス後も飲食店が一軒のみ5月まで営業続けるそうな
カレーコーナーか一柳か...
45名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 23:49:53.93 ID:b2/y3IhN0
>>44
そうなんですか、じゃ完全閉鎖前にでも見に行きますね
46名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 23:56:01.08 ID:GZUo5u5l0
>>45
カレーコーナーだとしたらマスターによろしく
「レバ刺四つ」 って言うとよろこんでくれるかも
47名無しさん@恐縮です:2013/04/01(月) 00:21:33.26 ID:JRLdmnua0
銀座や有楽町には怪しいというか不思議な映画館がいくつもあったなあ
上野にもスクリーンが学校の黒板くらいの大きさの映画館があったような気がする
48名無しさん@恐縮です:2013/04/01(月) 01:23:44.17 ID:h+fs1aXR0
一方恵比寿には韓流Kシアターがあり
六本木にも韓流ミュージカル専用劇場が出来る

これが韓流の街・東京の現実
49名無しさん@恐縮です:2013/04/01(月) 01:53:19.45 ID:0eg/kNnn0
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130401-OYT1T00062.htm
さようなら「銀座シネパトス」…最後の上映

東京・銀座の晴海通りの地下街で多くの映画ファンに愛された映画館「銀座シネパトス」が
31日に閉館を迎え、別れを惜しむ多くの映画ファンが訪れた。
1968年頃に三原橋地下街にオープンし、近年では1スクリーンを邦画専門の名画座にして
人気を集めていた同映画館は、橋の老朽化に伴う地下街の取り壊しが決まり、閉館することになった。
最後の上映が終わると、去り際に劇場内をカメラに収めるファンの姿も見られた。

(2013年4月1日00時33分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130401-396354-1-L.jpg
銀座シネパトスでの最終上映を前に、出演俳優らに
チケットのもぎりをしてもらう映画ファンたち(31日午後7時37分、東京・銀座で)=吉川綾美撮影
50名無しさん@恐縮です:2013/04/01(月) 02:10:53.68 ID:IS2ZiUgr0
dvdよりシネコンのが良いよね。ここだとdvdと変わらないと思うけど
51名無しさん@恐縮です:2013/04/01(月) 02:36:22.16 ID:l0O37USkO
スクリーンがめちゃくちゃ小さいのとスクリーンの質が悪い
やる映画は良いが設備はかなり下の方
52名無しさん@恐縮です:2013/04/01(月) 03:23:19.62 ID:SRpIOcxb0
>>36
マジか!?
53名無しさん@恐縮です:2013/04/01(月) 07:27:02.68 ID:/S71nDbf0
また貴重なハッテン馬が…
54名無しさん@恐縮です:2013/04/01(月) 09:52:58.56 ID:hTpd/liv0
ここで上映される映画はくそばかり
55名無しさん@恐縮です:2013/04/01(月) 09:56:49.43 ID:HlJt4ITq0
ここだけで単館上映される映画とか結構あったんだよな
そういうやつの行き場はどこになるんだ
56名無しさん@恐縮です:2013/04/01(月) 10:02:06.68 ID:RdGqOP2P0
>>55
ヒューマックスの他館に居場所あるかねぇ
心配だ
57名無しさん@恐縮です:2013/04/01(月) 10:05:54.13 ID:WmlvR9Zn0
>>34
耐震性云々ってのは古い建物を壊して再開発したい時の常套句だね
この狭い敷地では大きなビル建てることはできないけど
58名無しさん@恐縮です:2013/04/01(月) 10:08:48.12 ID:sjI93+47P
あの上歩いてる人は地下に映画館あるって気づかないだろうな
59名無しさん@恐縮です:2013/04/01(月) 10:09:38.76 ID:M5X02m5R0
日本屈指の繁華街でありながらあの橋の下だけ場末感が半端なくて
そのギャップが堪らなかった。

邦画の名作をスクリーンで見られる場所がまた一つ減って残念だな。
この流れはどうしようもないが残っている所には踏ん張ってほしいね。
映画スレで熱く語っている連中もできるだけ足を運んでほしい。
60名無しさん@恐縮です:2013/04/01(月) 10:10:30.73 ID:moavYqV70
4デイズ見たのが最後かな
61名無しさん@恐縮です:2013/04/01(月) 10:34:52.00 ID:oVf32OuY0
行った事ない奴が書き込んでいるな。

普通に客は入っていたし番組構成も独自性があってというか
ありすぎて貴重な映画館で重宝されていた。
客が来なくて閉めるわけではない

館内も改装されて、シネコンレベルではないにしろ
それなりに綺麗だった。
62名無しさん@恐縮です:2013/04/01(月) 11:36:06.52 ID:0QEbF1rx0
元は同じ言葉でも、ドイツ語のパートスと
英語のペーソスとではだいぶ意味が違うな。
63名無しさん@恐縮です:2013/04/01(月) 22:00:53.54 ID:RdGqOP2P0
>>61
椅子はいいのに換えてたよね
"秋吉久美子シート"とか"竹中直人シート"とか"香川京子シート"とかも最後にはあった
64名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 08:50:00.07 ID:JlXJTyZY0
>>43,52
https://twitter.com/kappa_dna
元スタッフのツィッター
今年の2/14をもって閉館。知らずにその翌日近くを通って
腰が抜けた。ポスターも上映時間の黒板も、消えてた…
65名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 17:49:03.48 ID:Eo9GIbVcO
三茶のもう一軒も時間の問題だと思う
66名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 18:07:59.79 ID:unaJg8oS0
閉館の日、映画板にあったパトススレに、
「支配人の接客がひどかった」と複数の人に
書き込まれてたけど、俺もそう思ってた
でも文芸坐みたいに復活してくれたらまた通うよ
67名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 21:31:28.23 ID:Db4mjKbr0
震動センサラウンドの新橋文化はまだ残ってるのか 
68名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 21:46:36.80 ID:tvatbOWP0
>>16
ドブ臭いとかw

実際に行ったこともない百姓がイメージだけで書いてんなよw
69田中賢介:2013/04/03(水) 02:06:19.45 ID:K2PVVSc00
ここのくっさい地下街に学生の頃毎日新聞配ってたけどほんと
臭くて嫌だった
70名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:55:47.82 ID:j21bb8SO0
東銀座の地下の映画館だっけ
タイトル忘れたけど洋物の戦前のピンク映画を繋ぎ合わせて編集した映画を観に行ったな
71名無しさん@恐縮です:2013/04/03(水) 11:57:23.83 ID:j21bb8SO0
>>21
並木座は小津の映画ばかりやってた印象あるな
72名無しさん@恐縮です
閉館のドサクサで作られたなんとかミッションを褒めるヤツはアホ