【サッカー】オバマ米大統領がヘディング MLS覇者からボールプレゼント[13/03/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[ワシントン 26日 ロイター] オバマ米大統領は26日、
ホワイトハウスで2012年の米メジャーリーグ・サッカー(MLS)カップを
制したギャラクシーの栄誉をたたえる式典に出席した。
式典でオバマ大統領は、ギャラクシーのメンバーからシルバーのボールを贈られ、
ヘディングを披露する一幕もあった。
この日の式典には、プロアイスホッケー(NHL)のスタンリー・カップの覇者
キングスのメンバーも参加した。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE92R00220130328
画像は
http://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20130328&t=2&i=716965716&w=450&fh=&fw=&ll=&pl=&r=CTYE92R00LY00
dat落ちしていますが、関連スレは
【サッカー】ヘディング原因で 27歳死亡 イングランド下部組織のストライカー[13/03/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363228981/
2名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 14:53:35.56 ID:+vDMP9490
オバマ「なんか大事な事を忘れた気がする」

ノッチが一言
3名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 14:55:24.67 ID:leOQuo8e0
マイナーリーグサッカー
4名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 14:55:34.55 ID:X9Yd6yA90
ヘディング NO!
5名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 14:56:46.88 ID:6W4tzCL70
アメリカではマイナースポーツであるサッカーのために
わざわざオバマが出てくるということは、どういうことかわかるな?
6名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 14:58:58.93 ID:leOQuo8e0
>>5
女子ラクロスでも招待するけど?
7名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:02:15.49 ID:WDGAYgx00
男子サッカーの日本vsアメリカってシドニー五輪(2000年、PK戦の末敗戦)以降あったっけ?
8名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:03:48.31 ID:K1GEb2pN0
うぅ・・・すまぬ。
9名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:04:01.26 ID:VhVaRcLiO
>>7
06年にアメリカで試合をしてる
2月か3月に野球場で試合したやつ
10名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:04:32.48 ID:4s07PpJp0
やきうおわた
11名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:04:36.83 ID:Gw8TQqXg0
オバマ家はサッカー大好き
12名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:05:41.24 ID:Gw8TQqXg0
13名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:05:47.35 ID:WDGAYgx00
>>9
マジか?なんか全然記憶にないわ
ググってくるわ。
14名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:09:07.42 ID:xGEYIV3KP
テレ東かつ日本時間の昼前からの試合だったからなwww
記憶には残らんのもわかる。
15名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:09:23.42 ID:iP71B5/y0
>>13
https://www.youtube.com/watch?v=LMyHllYhwyA
WBCと同じスタジアムなのにこの盛り上がり
16名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:09:51.97 ID:cozr6wvy0
>>7
五輪世代でいいなら北京世代が親善試合してるでしょ
まだ平山に期待してた頃
17名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:12:32.66 ID:cozr6wvy0
>>7
てか北京五輪本戦でもやってたわ
18名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:13:04.23 ID:Gw8TQqXg0
http://youtu.be/a93KZD7TPtc

一昨日のメキシコでの試合
アメリカサポーター
19名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:15:46.99 ID:ObkD+Atx0
>>5
嫁さんも女子サッカー選手を招待しているよ。
ホワイトハウスの庭で10〜20人くらいの子供達相手にサッカー教室を開催した。
でも一番ガタイが良かったのは嫁さんw
20名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:16:05.10 ID:WDGAYgx00
>>16
>>17
なんか結構対戦してるのねw
もう>>7は忘れてくれ、ごめんよw
21名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:16:28.52 ID:oFr3VuO8O
木村とか小林とか純マーカスとか元気でやってんの?
22名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:18:07.42 ID:ObkD+Atx0
>>18
まさにアウェーw
23名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:26:14.45 ID:vk3foNcZ0
WBC以下の視聴率のあれか
24名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:30:24.84 ID:uxMB8XcJ0
オバマは娘がサッカーやってるんだっけ
25名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:30:32.81 ID:VAIreG850
26名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:31:08.76 ID:arz3Fv9R0
焼き豚の頼みの綱アメリカの大統領はサッカーがお好きですってw
27名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:34:52.11 ID:6L6oiEOb0
ヨルダン協会副会長「敗戦を隠す企て」=レーザー照射で日本の抗議に反発―サッカー
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/wcup/headlines/article/20130327-00000171-jij
28名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:39:52.24 ID:kNjZW23h0
焼き豚そっ閉じスレw
オバマはサッカーが大好き
29名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:48:40.87 ID:Vb2B2HFh0
焼豚wwwwwwwwww
30名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:52:18.78 ID:CVbTDe9Q0
オバマ「焼き豚www」
31名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:53:08.50 ID:leOQuo8e0
http://www.afpbb.com/article/politics/2716094/5574241

シカゴファイヤーのファンだってよ
32名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 15:53:47.76 ID:PZVqXeib0
オバマはサッカー好きだもんな
33名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 16:22:00.52 ID:S8i2tLvFO
本物の焼き豚ならホワイトハウスまで行ってオバマに
このヘディング脳が!って言えるはず
さあ早く
34名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 16:30:35.19 ID:fnHQ/Wo+0
オバマさん、ヘディング脳に気をつけて

http://www.narinari.com/Nd/20130320915.html
[1/2]
>昨年10月、イングランドサッカーリーグ9部のチームに所属する選手が、試合後に
頭痛を訴えて病院に運ばれると、その2か月後に亡くなった。
死因は脳卒中と判明したが、検死官はさらに詳細な調査を継続。
先頃その結果が発表され、彼の脳卒中が「何度となく行ってきたヘディングが
一因となって引き起こされた」と報告したという。


>米国・テキサス大学の研究者によると、サッカーをする人は、
そうでない人より単純な思考を必要とする課題をこなす能力が低いという。
例えば、中等学校(日本の中学、高校レベル)の生徒たちにコンピューターゲームをさせたところ、
サッカーをする人たちは、ポイントを獲得するのが明らかに遅かった。


>米医療行政に影響力がある米医学研究所はサッカーのヘディングが脳に与える影響など
サッカーの危険性について初の報告書をまとめ、四月三十日発表した。      
 報告書は「長期的な研究が必要」としながらも「十歳以下の子供はヘディングすべきでない」
との「米青少年サッカー協会」の意見や「高校のサッカー選手に脳振とうの高い確率がみられるなど、
懸念を呼ぶ発見もある」との指摘を盛り込み、危険性を軽視しないよう強調している。                      
 また「ヘルメット使用を支持、あるいは否定する明確な研究結果はない」としているが、
将来は防具を着用するスポーツになりかねないとも示唆している。        報告書は「多くの研究がヘディングは脳損傷の原因ではないと示唆」としながらも「データがなく結論はない」
「ボールはかなりの力の打撃を頭に与え、ヘディングが損傷を助長するのではとの多くの論議がある」
と危険性を併記。「サッカー選手は視覚、言語的記憶や心理的柔軟性のテストで水泳や陸上選手に比べ、
かなり低い得点」との研究結果もあった。 
35名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 16:40:43.98 ID:PaKqcW990
いえすうぃーきゃん
36名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 16:43:29.48 ID:kdaI08Vk0
このヘディング一回もコーチつけて練習してるはず
37名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 17:11:34.24 ID:ObkD+Atx0
>>24
2人とも


>>26
何かの首脳会議でほぼ全員がサッカーの試合を見てる写真があったな


>>32
でも元バスケプレーヤー
38名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 18:26:30.01 ID:oMWUfPPq0
あれ?やきぶた元気ないなー。日本が負けた時だけ元気だったのに
39名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 18:49:37.77 ID:ak0TaLm40
あーあ
オバマもヘディング脳か
40名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 18:56:58.69 ID:f8Xj6Dxb0
>>25
次回からこうやってシンプルにしてくれるかな?
http://youtu.be/UEmqexji-cM?t=286s
41名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 18:58:41.88 ID:6IOXkTHFO
その関連スレはどうなんだ
42名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 19:20:41.57 ID:5cbPpp2a0
アメリカは実はサッカーの国だからな
女子も男子もサッカー人口が圧倒的に多い
アメリカのサッカー人口は2000万人以上 野球人口は50万人以下
43名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 19:21:41.52 ID:BqbMB6tg0
>>40
ドノバンちょっとヒキ気味やなw
44名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 19:34:00.93 ID:XdEUgjWp0
アメリカでもサッカー含めて5大スポーツの扱いになってきてるな
45名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 20:12:30.09 ID:BqbMB6tg0
>>44
NHLがゴタゴタ起こし過ぎて疲弊してきたしね
Statesでは大正義NFL>>NBA/MLB>NHL>MLSって感じになるのかな
46名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 20:40:55.18 ID:0tG81K570
あ〜あオバマもヘディング脳になっちゃったな
坂豚が責任取れよ
47名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 21:44:57.98 ID:/qwvq0rb0
>>1
関連スレが意味不明すぎる
おまえ頭おかしいだろ
48名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 22:19:25.74 ID:AYtPgikZ0
>>44
5番目はNASCARだけどな、人気はNFLの次くらいにある。
49名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 22:34:46.41 ID:umgW0fBn0
バスケがくっそ下手なガキにシュート練習させて20回ぐらい目でやっと決めさせたのには感心した
50名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 01:24:43.05 ID:EU9uEXm70
オバマはバスケが一番好きっぽいな
黒人の支持層に配慮してるのかもしれないけど
51名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 01:29:34.77 ID:tphquQISO
オバマは今の時期はNCAAバスケに夢中。
マーチマッドネスだし。
52名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 01:40:15.22 ID:br3L3LPN0
オバマ大統領もWBCの存在に気付いてないんだろう(笑)




【野球/WBC】日本も米国も負けて第4回WBCはあるか 米国の平均視聴率は0.3%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363827579/


【野球/WBC】米国でのWBC視聴率 米国×メキシコ0.4%、米国×イタリア0.4%、米国×カナダ0.5%など★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363507946/


【野球/テレビ】TBS、侍ジャパン“視聴率”で泣き笑い 生中継瞬間最高25.0%→夜の再放送3.8%の垂直落下★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363772056/
53名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 01:49:31.45 ID:bfx7IJd7O
オバマはバスケが大好きであとはどれもそんなに好きじゃないだろ
サッカーも女子以外は興味ないみたいだし
54名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 01:55:05.72 ID:br3L3LPN0
>>53
泣くなよやきうんこりあ豚老人(笑)

オバマ大統領もWBCの存在に気付いてないんだろう(笑)




【野球/WBC】日本も米国も負けて第4回WBCはあるか 米国の平均視聴率は0.3%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363827579/


【野球/WBC】米国でのWBC視聴率 米国×メキシコ0.4%、米国×イタリア0.4%、米国×カナダ0.5%など★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363507946/


【野球/テレビ】TBS、侍ジャパン“視聴率”で泣き笑い 生中継瞬間最高25.0%→夜の再放送3.8%の垂直落下★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363772056/
55名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 01:57:24.76 ID:br3L3LPN0
オバマ大統領
http://oglobo.globo.com/fotos/2009/07/13/13_MHG_MUN_obamaball.jpg


【女子サッカー】ミシェル・オバマ大統領夫人が米代表チームを賞賛 (画像あり)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317972139/


【サッカー/W杯】アメリカのオバマ大統領とイギリスのキャメロン首相、電話会談の話題もサッカー!試合会場ではバイデン副大統領も観戦
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276394229/


【サッカー】オバマ大統領、FIFA会長にW杯招致で直訴 2人の娘はサッカー好き
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248745776/


【サッカー】W杯招致へ、オバマ米大統領がFIFAに書簡送付[04/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239763819/
56名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 01:58:18.44 ID:SSdyiT+P0
オバマは焼き豚だよ
57名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 01:59:47.80 ID:br3L3LPN0
やきうんこりあ豚老人が虚しくブヒブヒ鳴いてるな(笑)
58名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 02:01:07.43 ID:eV7N0RRI0
どうせノッチのそっくりさんだろ?
59名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 02:01:42.99 ID:br3L3LPN0
やきうんこりあ豚なのに


WBCの始球式を無視したオバマ大統領


つーかマジでWBCはボクシング団体だと思ってるだろう(笑)
60名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 02:03:29.62 ID:nZ/s2soi0
61名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 02:12:36.58 ID:PyRrzUZt0
>>1
無関係ネガ記事を関連とか
この記者はく奪でいいだろ
62名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 02:12:41.52 ID:rqRg27o/0
去年も優勝チームがホワイトハウスに呼ばれてたっけ
63名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 02:16:54.59 ID:tC+qHR+u0
まーた
焼き豚が泣いちゃうの?
64名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 02:20:41.04 ID:JWYfcTAZ0
NFL>>>MLB>NASCAR>NBA>>>>>NHL>>>>>>>MLS
こんな感じだろ
65名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 02:33:34.65 ID:br3L3LPN0
超不人気低視聴率やきうんこりあ(笑)

WBC開催国アメリカの0.3%の視聴率が誇らしいニダ(笑)



【野球/WBC】日本も米国も負けて第4回WBCはあるか 米国の平均視聴率は0.3%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363827579/


【野球/WBC】米国でのWBC視聴率 米国×メキシコ0.4%、米国×イタリア0.4%、米国×カナダ0.5%など★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363507946/


【野球/テレビ】TBS、侍ジャパン“視聴率”で泣き笑い 生中継瞬間最高25.0%→夜の再放送3.8%の垂直落下★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363772056/


【野球/WBC】決勝の最安値チケットは何と5ドル! 試合途中でガラガラとなった外野席にはカモメの大群が押し寄せる★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363909440/


【野球/WBC】4年後に待つ「消滅危機」 「日本のTV局やスポンサーもWBCが儲からないことを知ってしまった。今大会は確実に大損」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364205254/
66名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 10:37:18.80 ID:Z6jWosfM0
完全にアメリカでもサッカー根付いたな
67名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 10:45:59.64 ID:nN7RqJl70
思いたいハゲ無職であった
68名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 10:48:16.65 ID:mNuQQWxv0
サッカーブームはんぱねーなぁ
将来的にはアメフトとサッカーで2大メジャースポーツになりそうだな
69名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 10:53:23.04 ID:nZ/s2soi0
ブームってことは廃れるってことか
70名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 10:56:07.17 ID:wqo3w/7R0
ドノバンってなんかホモ臭いんだよな
サッカーはうまいかもしれないけどアメリカ人がサッカーは女のスポーツ
と言わしめてる一因はドノバンにあると思う
71名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 11:44:35.37 ID:XT5g1qCx0
裏切りやがったなオバマ・・
72名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 11:47:04.90 ID:DXd0Cto60
アメリカじゃ

オカマにも

市民権があるから大統領も大変だな
73名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 11:52:44.81 ID:Txj3TqSp0
あかんwwwアメリカがサッカーに目覚めてまうwww
74名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 12:06:41.79 ID:zAea071E0
サカ豚「アメリカでもサッカーが人気!」

うーんこのサカ豚
アメリカではまた野球の時代が来てるんだが・・
リンカーンが映画化されたり昔の建築が見直されたりしてる
古き良き時代を懐かしむブームになってる
イーストウッドも野球の映画に出たりしてたな
75名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 12:22:09.61 ID:djLxGCN60
焼き豚憤死wwwwwwwwwww
76名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 12:25:40.73 ID:jrM0N4zUO
視聴率0.1%
77名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 12:28:03.04 ID:UZtgy1cJ0
アメリカのサッカーなんか日本のラグビー程度の人気だろ
いけすかないスノッブ連中のスポーツっていう印象
78名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 12:29:57.61 ID:x/7mMXCE0
アメリカ通を気取る日本人がアメフトを見るように、
国際派を気取るアメリカ人がサッカーを見る、くらいには最近はサッカーも認知度が増してる
79名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 13:00:20.17 ID:hNEXjzYs0
ドノバンいるうちにアメリカと親善試合やって欲しい
80名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 13:06:28.26 ID:5iRgflAa0
ワールドカップでアメリカとぶつかったら盛り上がるだろうな
81名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 13:12:05.14 ID:bNiBFkeQ0
ヘディングって、少なくとも学校の授業では禁止にできないものかね。
オレ、頭痛持ちだったから、学校の授業でリフティングでヘディングやらされたことが今でもムカツク思い出
82名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 13:16:22.66 ID:2Vtzed2v0
女子サッカーワールドカップ決勝の全米視聴率7.4%













WBCの全米視聴率0.2%
83名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 13:22:19.49 ID:jrM0N4zUO
>>82

でもWMLSは潰れた…
84名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 13:24:37.27 ID:jrM0N4zUO
>>78

マンU戦のアメリカでの視聴率 0.4%(笑)

665 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2013/03/11(月) 19:57:19.31 ID:VbnweDUO
くっそワロタwwwwwwwwwww



【2010年 全米視聴率】
0.44%(視聴者数 71万人)2010年07/28(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"


【2011年 全米視聴率】
0.46%(視聴者数 78万人)2011年07/27(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"


【2012年 全米視聴率】
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシーFC(UK)"
85名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 13:28:47.42 ID:j/CPrv820
女子サッカー
http://i.imgur.com/qEL9u.jpg
http://i.imgur.com/4E6Ps.jpg


女子野球
 該当するような画像無し
86名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 13:29:59.63 ID:j/CPrv820
>>65
何言ってんだ? WBC決勝は夜中に録画で18‰も取ったじゃねーか。
さっかーでこんな数字取れるか?


>>83
マジックジャックのオーナー 裁判 リーグ 
で検索
87名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 16:10:53.98 ID:OGl3JyDC0
アメリカでのサッカー人口

2000万人以上  アメリカの野球人口たったの50万人以下


若者に人気なスポーツ

サッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>野球(笑)

野球はアメリカでもオワコン
88名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 16:52:02.82 ID:OEZmoQXU0
ドノバンがいるな、今年のオフはプレミアに行かないんだろうか?
89名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 16:58:43.73 ID:jrM0N4zUO
>>87


ESPNが12歳以上の3万人に好きなスポーツ調査

ESPN Sports Poll recently asked almost 30,000 people (ages 12 and higher) to name their favorite spectator sport.

Following are the top spectator sports names from January - December of 2005. Note: For the purposes of this poll,
a spectator sport is defined as one in which you attend games or matches, watch them
on TV, listen to them on the radio or read about them.

1.) NFL - 23.30%
2.) MLB - 12.97%
3.) NBA - 8.03%
4.) College Football - 7.61%
5.) NASCAR 4.40%
6.) College Basketball - 4.24%
7.) NHL - 2.89%
http://www.sportsbusinessradio.com/node/258


ワシントン・ポスト調査12歳から17歳の好きなスポーツ

@ 22% アメフト
A 13% ベースボール
B 12% フィギュアスケート
B 12% プロバスケ
D 11% エクストリームスポーツ
E *6% モータースポーツ
F *4% 女子バスケ
G *3% 大学アメフト
G *3% アイスホッケー
H *2% テニス
I *1% プロゴルフ
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/12/04/AR2006120401436.html


当然サッカーははいってない・・・・
90名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 17:03:40.51 ID:nZ/s2soi0
米国人のサッカーに対する認識

●マーティ・キーナート(スポーツライター)
「サッカーは退屈のひとこと。そうだな、その退屈さといったら、草が伸びるのを、あるいはペンキが乾くのをじっと見つめているようなものだ。」
●デーブ・スペクター(タレント)
「サッカーは引き分けやPKばっかりでつまらない。」
●マイク・ロイコ(コラムニスト)
「サッカーは退屈だ。これほど退屈なスポーツは見たことがない。」
●テッド・ウィリアムス(元大リーガー。最後の4割打者。)
「サッカーなど何と柔な競技なのだろうかと思う。子供と女性には向いている健康的なスポーツだと思うが残念ながらわが国で人気を得ることは難しいだろう。」
●マイケル・マンデルバウム(ジョンズ・ホプキンス大学教授)
「サッカーは引き分けも多い。勝敗の決まらないスポーツをアメリカ人は好まない。」
●ニョーヨークの男性(日テレニュース)
「サッカー?興味ないよ。小さい頃やったけど全然ハマらなかった。W杯なんか誰が勝っても関係ないって感じ。」
●マイク・バーナクル(ボストン・グローブ新聞記者)
「サッカーはアホな集団が何の目的も無くひたすら走り回り、全員が脱水状態になったところでやっとこ誰かが頭でタッチダウンする単純なスポーツ」
●ラウル・マルチネス(移民)
「どうして、この愚かでくだらないサッカー(誤って”フットボール”と呼ばれることもある)を擁護する気になれるだろうか。
私達ラテンアメリカ系移民の多くが、実際、サッカーから逃れるためにアメリカへと渡るのです。」(ワシントンポストの投稿)
●ハリソン・フォード(映画俳優)
「サッカー選手のベッケンハムさんだよね?」(映画表彰式にてベッカムに対して)
●マイケル・ジャクソン(歌手)
「マンチェスター・ユナイテッド?知らないな。それ,いくら?」
●マイケル・ジョーダン(元NBAスーパースター)
「サッカーは動きが無い。スポーツを見る目があるアメリカ人にとってそれは退屈なんだ。」
●ペイトン・マニング(NFLスーパースター)
「サッカーww(失笑)」
●バラク・オバマ(大統領)
「(英国で、ウェストハムのファンであるという噂が流れているが)そのような事実はない。」
91名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 17:05:58.55 ID:7qJX7Z7f0
>>1
>この日の式典には、プロアイスホッケー(NHL)のスタンリー・カップの覇者
>キングスのメンバーも参加した。

今年はロックアウトで開幕が大幅に遅れたから、こんな時期になったのか
92名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 17:30:03.92 ID:6YHySdty0
オバマがヘディング脳になってまうwwwwwwwwwwwwwwwwww
93名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 18:27:30.49 ID:HLNQVaZU0
野球脳ブッシュ

ヘディング脳オバマ
94名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 19:01:55.92 ID:/f2CRep20
共和党=野球 民主党=サッカーみたいな感じなのかな
次の大統領は共和党かな
95名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 19:12:12.17 ID:B0yZLFKg0
オバマはWBCに何一つコメントしなかったなw

絶対にWBCの存在すら知らないんだぜw
96名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 19:19:00.59 ID:EOBEK4YB0
オバマは、背中乗せとか出来るのかいな
97名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 20:03:46.17 ID:4zsmiMpJ0
>>95
まじかwww全米視聴率0.1%の大会を無視するなんて酷い
98名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 20:37:52.09 ID:sf8to0vl0
キリンカップにアメリカ呼ぼうぜ
99名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 20:59:43.53 ID:j0MKXBx60
2022年ワールドカップはアメリカで開催して欲しかった
100名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 00:33:32.54 ID:KSEJ7GUw0
>>40
かっけえな
101名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 03:06:47.56 ID:IwbT9YNm0
ヘディング脳wwwwwwwwwwwwwwwww
102名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 03:56:24.53 ID:8/4rB9Mx0
>>44
ねーよw

シニアゴルフより人気無いのに5大スポーツとか笑わすな
103名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 04:59:39.57 ID:DYRTkUO30
>>102
それよりも人気無いのが

お前が必死になって騙されてたWBCだよ(笑)
104名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 05:28:05.51 ID:iX3+EmmXO
サッカー陰毛の地
105名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 05:40:21.37 ID:Ezj7MocpO
×「サッカーはオカマのスポーツ」
○「サッカーはオバマのスポーツ」
106名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 08:14:22.55 ID:bGH/8j8T0
野球脳ってアホだから未だにやきうんこなんて見ているんだよ

そしてTBSがほざいたオーストラリアはやきう大国や

テレ朝がほざいたブラジルはやきうの強豪国なんて

マスゴミの捏造を真に受けてホルホルし

WBCに全世界が熱狂していると妄想し洗脳される

驚異の低脳老人集団なんだよな(笑)
107名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 08:55:06.87 ID:dt6oTdv10
オバマ野球は下手だよな
始球式で投げてたけど、まだ若いのに山なりのボールでワンバンだった
歴代大統領では、ジョージ・W・ブッシュが一番いい球放ってた
108名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 08:59:33.04 ID:dt6oTdv10
>>42
日本の子がスイミングスクール行くような感覚で子供がやってるだけだよ
扱いとしてはドッジボールに近い
小学校でドッジボールが盛んでも、日本はドッジボールの国ではない
男の子は中学くらいからアメフト、野球、バスケあたりに別れていく
109名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 09:00:28.67 ID:kPLkkfuv0
>>90
サッカーは退屈っていうけど、録画して3倍でみれば30分で見れるぞ。
まぁ、シュートシーンだけはちょっと止めて良いけど、2、3回だろ。
110名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 09:04:04.08 ID:dt6oTdv10
>>94
共和党=アメフト、民主党=アメフト
じゃないの?
111名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 09:07:42.54 ID:rvEFA2RN0
>>90
>●テッド・ウィリアムス(元大リーガー。最後の4割打者。)
>「サッカーなど何と柔な競技なのだろうかと思う。子供と女性には向いている健康的なスポーツだと思うが残念ながらわが国で人気を得ることは難しいだろう。」

さすが、どこの国も野球に関わるやつは見る目がないww
112名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 09:11:21.33 ID:bGH/8j8T0
>>108
日米で子供に嫌われてるやきうに未来なんて無い(笑)



> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

http://mainichi.jp/opinion/news/20121010k0000m070130000c2.html
113名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 09:15:21.92 ID:bGH/8j8T0
全米視聴率0.3%って不人気通り越して避けられてるんだよな(笑)



【野球/WBC】日本も米国も負けて第4回WBCはあるか 米国の平均視聴率は0.3%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363827579/


【野球/WBC】米国でのWBC視聴率 米国×メキシコ0.4%、米国×イタリア0.4%、米国×カナダ0.5%など★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363507946/


【野球/テレビ】TBS、侍ジャパン“視聴率”で泣き笑い 生中継瞬間最高25.0%→夜の再放送3.8%の垂直落下★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363772056/


【野球/WBC】決勝の最安値チケットは何と5ドル! 試合途中でガラガラとなった外野席にはカモメの大群が押し寄せる★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363909440/


【野球/WBC】4年後に待つ「消滅危機」 「日本のTV局やスポンサーもWBCが儲からないことを知ってしまった。今大会は確実に大損」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364205254/
114名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 09:41:39.83 ID:4AxUQRL00
サッカーもアメフトもそうだが、脳震盪問題がどうにかならないと50年後には存在してるかどうかあやしいぞ
喫煙のように社会から追い立てられる可能性がかなりある
115名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 10:35:27.73 ID:bGH/8j8T0
>>114
サッカーに脳震盪問題なんか無いけど(笑)
116名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 11:27:17.64 ID:XB4wLUWX0
>>114

サッカーはトンデモ学者がアホな主張しただけだろ
世界で最も人気がある競技で引退した人間まで含めると競技人口
めちゃくちゃ多いのに脳障害負った人間全然いないし
適当もいいところ
117名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 12:51:37.26 ID:bGH/8j8T0
ヘディングしただけでアメフトみたいに

脳震盪起こして倒れてたら1試合で1チームの

半数以上の選手が担架で運ばれていなくなるわ(笑)

だいたい現代のサッカーボールは非常に軽いし

昔の皮革とちがって雨水吸って重くなることも無いし安全な(笑)
118名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 12:59:42.04 ID:iX3+EmmXO
>>115>>116

【調査】ヘディングは脳にダメージ 研究者「サッカーをする人は、そうでない人より単純な思考を必要とする課題をこなす能力低い」


サッカーは危険なスポーツ?? ヘディングは脳にダメージを与えることが判明:米調査

サッカーといえば、世界中で愛されている人気スポーツだが、
ヘディングは脳にダメージを与える恐れがあるという研究結果が、学術誌「PLoS ONE」に発表された。

米国・テキサス大学の研究者によると、サッカーをする人は、
そうでない人より単純な思考を必要とする課題をこなす能力が低いという。

例えば、中等学校(日本の中学、高校レベル)の生徒たちにコンピューターゲームをさせたところ、
サッカーをする人たちは、ポイントを獲得するのが明らかに遅かった。

この研究をおこなったAnne Serrano博士は、「これはヘディングが脳に微量な損傷を与えているためではないか」と語っている。

実際、アメリカのサッカー選手たちの多くが、繰り返し頭を怪我したことで脳にダメージを受けているという研究結果もあり、
重傷になれば記憶喪失、痴呆、うつ病などを発症させる恐れがあるという。

いきなりサッカーからヘディングをなくすというのは現実的ではない気がするが、今後練習方法などを変えていく必要があるかもしれない。
http://irorio.jp/sayakando/20130228/48492/
http://imgassets.com/irorio/uploads/2013/02/heading1.jpg

Heading A Soccer Ball Could Impact Cognitive Performance
http://www.medicalnewstoday.com/articles/256972.php
119名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 13:34:40.49 ID:bGH/8j8T0
>>118
どこに脳震盪って書いてあるんだよ(笑)

お前は頭部に死球でも受けたんだろ(笑)
120名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 13:42:01.12 ID:bGH/8j8T0
やきうんこりあ(笑)


【サッカー】一流のサッカー選手は知力も高い スウェーデン研究チーム[12/04/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1334285350/
121名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 14:06:40.29 ID:bGH/8j8T0
死球脳怖すぎ


選手の運命を変える頭部死球――。
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/124137?page=2

> MLBでは脳しんとうの後遺症が深刻な問題に。
>
> 高橋は昨年7月の西武戦で頭に死球を受け、内耳しんとうになって入院した。
> 一度は復帰したものの、後遺症から聴覚障害を起こすなどの体調不良で再び登録を抹消され、
> その後、再び一軍に戻ることはなかった。
>
> こうした頭部死球や選手との接触による、脳しんとうや内耳しんとうが
大きな問題となっているのがメジャーリーグだ。
>
> ここ数年、接触プレーなどで脳しんとうを起こした選手が、
> その後にPCS(Post-concussive syndrome=脳しんとう後症候群)
> という症状を起こす例が頻発している。
122名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 14:07:44.33 ID:bGH/8j8T0
やきうなんか子供にやらすもんじゃない


MLB=7年前の初打席で死球受けた選手、1日限りの復帰へ
ttp://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE88R02O20120928

> グリーンバーグは、カブスの選手としてプロ初打席に立った7年前に、
> マーリンズ投手の速球を頭部に受け、病院に運ばれた。
> その後、頭痛やめまいなど、脳しんとうの後遺症で苦しんだ。



【野球】頭部死球の巨人・長野、左頬骨にひび★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312848508/
123名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 14:10:19.89 ID:URyvUXHh0
また焼き豚ブーメランwwwwww
124名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 14:16:26.77 ID:E770B3Kz0
>>107
ブッシュJrは古き悪しきアメの代表みたいなもんだ。


>>120
単位時間当たりの攻守の切替頻度は サッカー >> やきう だもんな。
n対nの瞬間的な攻防を理解出来る頭の回転が必要。

これはラグビーも水球もバスケットもアメフトもハンドボールも同じ。
やきうだけが論外。
125名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 14:27:58.96 ID:G5TipCEq0
>>40
絵になるなあ
126名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 14:50:28.44 ID:bGH/8j8T0
やきうはダラダラやってるから試合中なのに

考える時間が有りすぎて

何か考えてるような錯覚に陥ってるだけ

実際は早くベンチに座りたいとか唐揚げ食いたいとか

タバコ吸いたいとか試合終わったら焼肉食った後

飲みにいこうとかそんな余計なことしか考えていないんだよな(笑)
127名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 15:09:01.55 ID:z6QitmgD0
 アメリカのサッカー人口… 1900万人(激増中)
 世界の野球人口 …     1900万人(激減中)

 つまり、「全世界の野球人口」と、「FIFA加盟208カ国の1ヵ国に過ぎないアメリカのサッカー人口」が
 同じだということ。
 そして「アメリカのサッカー人口は世界一多い」 将来的には欧州を抜いて、ほぼ間違いなく世界一の
 サッカー大国になるということ。

 FIFAによると

◆FIFAサッカー人口調べ アメリカ http://www.jfa.or.jp/fwm/index.html
 ▽総プレイヤー数: 24,47万2,778人
 ▽登録プレイヤー数: 4,186,778
 ▽非登録プレイヤー数: 20,286,000
 ▽クラブ数: 9,000
 ▽関係者数: 796,300
128名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 15:09:58.60 ID:z6QitmgD0
@KeigoTakeda竹田圭吾
アメリカで野球人気下降。米国で競技人口が多いのはバスケ、サッカー、ソフトボール、野球の順。最近10年でアメフト21%、ホッケー38%増えたのに対し野球は24%減少。展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたためと。WSJ記事。
http://twitter.com/#!/KeigoTakeda/status/53590762805399554

全米視聴率
8.6% 女子サッカーW杯決勝 (昼)
8.4% 2010年ワールドシリーズ (ナイター)
6.9% MLBオールスター
4.8% 2010年NHL年間最高視聴率
2006 WBC決勝 全米視聴率1.8% (ナイター)
2009 WBC決勝 全米視聴率1.4% (ナイター)
2006 ドイツW杯 決勝 7.0% (昼)

全米視聴者数
2010サッカーW杯決勝  2430万人(昼)
2010ワールドシリーズ  1553万人(ゴールデン)
2010MLBオールスター  1211万人(ゴールデン)
2009WBC決勝  170万人(ゴールデン)


日本人は勘違いしてるけどアメリカで野球は人気ないよ4番目か5番目
129名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:37:55.73 ID:RhSf46f/0
やきうんこりあ豚

死球脳で豚走かよ(笑)
130名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:56:19.33 ID:CSaROB1KO
オバマはヘディング脳でしょw
131名無しさん@恐縮です:2013/03/31(日) 22:58:24.78 ID:f5EOCbk90
ブッシュは野球脳というか長嶋Jr
132名無しさん@恐縮です:2013/04/01(月) 01:15:05.62 ID:Rbq20F5v0
>>121
お前と同じ死球脳の仲間だよ(笑)


選手の運命を変える頭部死球――。
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/124137?page=2

> MLBでは脳しんとうの後遺症が深刻な問題に。
>
> 高橋は昨年7月の西武戦で頭に死球を受け、内耳しんとうになって入院した。
> 一度は復帰したものの、後遺症から聴覚障害を起こすなどの体調不良で再び登録を抹消され、
> その後、再び一軍に戻ることはなかった。
>
> こうした頭部死球や選手との接触による、脳しんとうや内耳しんとうが
大きな問題となっているのがメジャーリーグだ。
>
> ここ数年、接触プレーなどで脳しんとうを起こした選手が、
> その後にPCS(Post-concussive syndrome=脳しんとう後症候群)
> という症状を起こす例が頻発している。
133名無しさん@恐縮です:2013/04/02(火) 09:07:16.62 ID:OMJL4MfG0
ギャラクシーってニューヨーク?
134名無しさん@恐縮です
>>133
LAだよ