【高校野球】済美(愛媛)が延長13回でサヨナラ勝ち!先発・安楽は熱投232球13K  広陵(広島)を4対3で下す・2回戦[3/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
済美 延長13回サヨナラ勝ち エース安楽 熱投232球13K
第85回選抜高校野球2回戦 済美4―3広陵 (3月26日 甲子園)

第85回選抜高校野球大会は26日、2回戦が行われ第1試合では済美(愛媛)と広陵(広島)の強豪同士が激突。
延長13回、済美は8番金子の一塁強襲安打で4―3で勝ち、3回戦へ進出した。

8回まで内野安打2本に抑えられていた広陵は9回、3連打で1点差とすると8番塩崎の犠飛で同点としたが、
延長に入り満塁の好機をつぶし、勝利が遠のいた。

済美はプロ注目の右腕、安楽が10安打6四球ながら、232球を投げ13奪三振を記録した。
広陵は04年以来、9年ぶりの春初戦敗退。

スポニチ http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/03/26/kiji/K20130326005479800.html

広 陵 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3
済 美 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 1X 4
【投手】(広)下石−柳沢、塩崎 (美)安楽−金子

http://www.sanspo.com/high-baseball/senbatsu85/score/kekka130326_1.html
http://baseball.yahoo.co.jp/hsb/game/?g=2013032601

実況は実況板でお願いします
http://headline.2ch.net/bbylive/
2名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:02:21.07 ID:pVO4Y4nU0
>232球

・・・
3名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:03:49.86 ID:ZwWtq7PWO
ファースト!ファースト!ファーストオォォ…
4名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:04:11.36 ID:7S/yGApC0
232球か…安楽オワタ…
5名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:04:13.06 ID:JNd2GdIYO
校歌だけ歌いたい
6名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:04:21.40 ID:j9CbdOo5P
また四国と山陰の対決だったのか
7名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:04:29.74 ID:Spdb4XVG0
そんなに投げたらアカン
8名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:04:36.09 ID:+6JuvoJ30
安楽椅子
9名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:05:01.19 ID:D2O3OAqyO
やればできる
10名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:05:06.47 ID:imRUjGHu0
安楽と心中
11名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:05:26.95 ID:4uN5HZE40
大会史上にのこる試合だったな
上甲のインタビュー完全版まだー??
12名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:05:30.01 ID:QUeSmHZU0
9回によく追いついたけど奇跡は起こらなかった
13名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:05:34.23 ID:YGn1jt+P0
> 232球を投げ13奪三振を記録した

プロでもキチガイじみた投球数なのに、体の出来ていない高校生
さらにこの後ベスト8からは3連投

投手人生終了のお知らせw
14名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:06:04.99 ID:ll3Ptxd90
今回も審判のせいで負けた広陵
15名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:06:43.79 ID:Rf5SyUX5O
>232球

これを美談にするのが
野球
16名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:06:50.27 ID:+3w2fXem0
次勝てるかな?
校歌聞きたい
17名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:06:55.43 ID:/XW1DYgP0
すげー試合だったな
18名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:06:55.92 ID:kniqHDb90
山本コージのファーストへのサイン

「とれたら、とれ」
19名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:07:14.29 ID:tEmIhxPn0
広陵の一塁手は同窓会とかで一生いじめられるんだろうな。。。
自殺とかしなきゃいいが
20名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:07:18.87 ID:eB/B+CwuO
マモノ大暴れの凄い試合だった
どっちも素晴らしい
21名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:07:39.07 ID:L05d6UY00
  ☆     `、ー-、    +  *
         _,ニ三≡=-,  ψ     ♪
        '‐( ‘∀‘)´  / ゜  ☆   陽光の中に まぶしい笑顔
   、_      <´ヽWノフつ          今 済美にいるから出会えたね
.   ミ≡=_、_(,ノ(,, _,-、ゝ____ -、    共に学ぼう これからは
.   彡≡=-'´ ̄ ̄`~し'ヽ) ̄  ̄ ゙̄"′   「やれば出来る」は 魔法の合いことば
   ´                        腕をとり 肩を組み
      ☆                 信じてみようよ
.    ☆                      素晴らしい明日が 展けるか
22名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:08:19.61 ID:h2Rfu1Cy0
これがホントの安楽死
23名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:08:26.81 ID:kX9maJ8JT
魔法の合言葉おめ
24名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:08:37.23 ID:yv550f6G0
広陵のファースト生きろ
25名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:08:45.80 ID:qZBcZYG80
初戦からキチガイみたいに投げさしとるなw
いつの時代の監督だよ…
26名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:09:02.17 ID:vZmUHqLh0
安楽死
27名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:09:22.07 ID:yv550f6G0
下石(広陵) 219球
安楽(済美) 232球
28名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:09:27.39 ID:1AgP8mXi0
>今回も審判のせいで負けた広陵
勝ち越しの本塁突入は完全にセーフだったもんなあ。
しかも済美捕手は禁止ブロックしているし。
ただ、あの状況だと、審判に嫌われている広陵じゃなくても、
雰囲気アウトになったと思う。
29名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:09:36.12 ID:9cM8ZkWrO
まだ新2年なのに、この投手潰されるな
30名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:09:39.43 ID:eDG6Gn4A0
ファーストがお手玉しなけりゃなぁ・・・
31名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:10:20.81 ID:2PuRe7Mx0
これって、内野安打なのか
32名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:10:35.04 ID:4nVD6BYp0
ゲッツーとか頭をよぎったんだろうな、一塁手。
33名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:10:37.13 ID:yojjYY6Y0
ファースト!ファースト!!ファーストオオオオオオオオオオオ!!!
34名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:10:39.11 ID:FTKncNUd0
両監督は死刑でいいよ。
特に上甲は。
35名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:10:52.36 ID:yv550f6G0
>>31
温情判定
36名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:11:08.65 ID:NAq5WZXk0
232球って2試合分じゃねえか

こんな使い方してるから甲子園で活躍した子は
プロに行っても30前後で壊れるんだ
37名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:12:08.10 ID:/UK8a5YEP
さっさと球数制限と連投制限導入しろ
38名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:12:33.72 ID:cpYVJ1D/0
良い校歌だな♪

一緒に歌って応援したくなるわ

上甲監督、若い頃よりどっしりした采配だな
孫をみてるような笑顔で
39名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:12:46.27 ID:FTKncNUd0
こういう無茶苦茶な疲弊させて
野球ファンは平気な顔できるんだから
逸材がどんどん潰れていって
WBCでろくに活躍できないやつらばかりになるんだろうな。
40名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:13:35.51 ID:imRUjGHu0
ノーアウト満塁で無得点と
折角2盗3盗成功させたのに点につなげられなかったのがなぁ
41名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:14:12.70 ID:WcgF4MI9O
>>1
ファースト!ファースト!ファーストぉぉぉぉぉ!!
42名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:14:37.83 ID:qQ7tRwm40
桑田真澄公式ブログより

特に投手の、70球という球数制限。
WBCを観ていた、日本の野球指導者に、勝った負けたよりも、ぜひ、「気が付いて」もらいたいね。

体力、精神力、技術を兼ね備えたプロの投手に、70球以上投げてはいけないと言っているんですよ。
それなのに、体もできていない成長期の小学生、中学生、高校生、大学生に、練習や試合で、100球、200球と投げさせている指導者が、何と多いこと。
この現状は、とても恐ろしいことだよね。

勝利至上主義以外、何物でもないよね。
学生時代は、育成が大切なのに、どんなことをしてでも勝つことしか考えていないんだよね。
子供の将来なんて、何も考えていないんだよ。
そんな指導者に、子供を預けている親は、恐ろしいことをしているよね。
安心して子供を預けられる指導者は、どこかにいないのかね?
いるのなら、教えてほしいですよ。

日本中、何百というチームを見てきたけど、子供達を怒鳴り散らしている指導者ばかり。
怒鳴らないと理解してもらえないほど、私には指導力がないんですと、周りに言っているようなもんだよね。
そんなことも、わからないのかね?
恥ずかしいというか、あまりにもひどすぎるよね。

そりゃぁ、叱らなければいけない時もあるよ。
でも、試合中、練習中、最初から最後まで、怒鳴ることないよね。
その情熱は、素晴らしいと思うんだけど、方向が間違っているよね。
43名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:14:41.44 ID:s+Tq9EVl0
やればできるは魔法の合言葉の学校か
44名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:15:37.09 ID:GmIvshH70
ヤレばデキる
45名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:15:41.52 ID:cpYVJ1D/0
上甲さんは昔からプロ行く逸材には一人で投げさすよ
オリックスの平井投手(宇和島東)のときもそうだった
46名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:15:42.05 ID:wYO5aI1+0
完全燃焼
47名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:16:00.51 ID:Q2+4phET0
>>1
まだ新2年生なのにこんな無理を平気でさせるのだから・・・。
48名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:18:00.26 ID:s+Tq9EVl0
太田幸司の時代なんて延長18回完投させて
翌日の再試合も平気で完投させたりしてたんだよな
今から考えると凄い話だ
49名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:18:06.25 ID:9osenDDB0
安楽はまだ2年だけど身体も出来上がってるしあまり伸びしろ感じなかったな
50名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:18:32.79 ID:cpYVJ1D/0
>>47
2年をエースのする監督だから

宇和島東選抜優勝時小川投手(2年)、平井投手(2年)(オリックス、中日、オリックス

済美福井投手(2年)(広島)
51名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:20:19.19 ID:AGHLjZF40
>>42
つぶやきシローか?
52名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:20:50.10 ID:Q2+4phET0
>>50
小川は選抜優勝時は新3年生だよ。
53名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:21:14.01 ID:E1cwOUEB0
野球で一人で投げた今までの最高球数いくら?
54名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:21:15.34 ID:OloHGWtV0
最後は満塁だったし、緊張しちゃうよな。
55名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:21:24.79 ID:EuH+RUr60
こっちのブロックは激戦区だなぁ
56名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:22:06.04 ID:Ra8lf/WN0
延長でも145km投げるんだから逸材だわ
57名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:24:09.34 ID:i8dAM6Fe0
もう150km超えなんて珍しくもなんとも時代か
とはいえ松坂や田中マーみたいな魔球レベルの
変化球のセンスまで兼ね備えてるのはそうはいないけど
58名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:24:17.36 ID:44fOSFy90
内川の件があるから今大会ミスした選手は救われてるな。
プロでもミスするんだからって。そういう面で内川はいい仕事した
59名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:24:18.98 ID:W231ae7nO
実際に壊れるのは選手なのに「心中するつもり」って
60名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:24:45.59 ID:ITGp7mLE0
232球・・・
高野連に文句言えばいいのか?これは
61名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:24:57.59 ID:oX+P/QWM0
甲子園にくるような監督は
普通じゃないから甲子園にこれるんだよ
62名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:25:07.49 ID:1AgP8mXi0
>>53
たぶん、甲子園では中京商吉田の336球。
63名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:25:11.30 ID:FjIWPo7U0
プロに行っても25位で肩壊して引退しちゃうの?(´・ω・`)

つーか、投球制限ってWBCなんかより高校野球の方が必要だろ
64名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:25:27.68 ID:cpYVJ1D/0
>>52
小川の息子ドラフトかからなかったな(大分明峰捕手)
65名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:26:00.29 ID:4nVD6BYp0
>>56
最近は筋トレが発達して球速で驚くことも減ったけど、
それでも頭ひとつふたつ抜けてる感じだな。
試合序盤の球の伸びとか、あまり見ない球筋だし。
66名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:26:57.07 ID:Rf5SyUX5O
>>59
壊れた選手は
1年2年で卒業する

でも監督は学校に居座る

選手(学生)なんて、監督の名声の為の捨て駒でしかないんだよな
野球は特に
67名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:27:06.41 ID:yYHjn28b0
石川遼vs高岡蒼佑
68名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:27:17.08 ID:rYAreYWvO
この試合の主役は間違いなく


     主審

だったな。
69名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:27:21.60 ID:Rvg2rLtr0
エラーにならなくてよかったな
ヒットじゃしょうがない
70名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:27:47.01 ID:cpYVJ1D/0
安楽は、ヤクルトかな?

宇和島系統で進めるやろうな、ヤクルトに
71 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 79.8 %】 :2013/03/26(火) 13:28:28.06 ID:8u/+CE8j0
高校野球も玉数制限を設けて、ベンチ入り人数を増やせばいいのにね。
72名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:29:06.45 ID:d1wVN8de0
安楽は化け物だから安心汁
73名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:29:25.06 ID:aCZIK6HC0
清美勝ったのか
74名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:29:41.73 ID:4nVD6BYp0
>>68
WBCの練習試合のオーストラリア1戦目の審判くらい
外が広かったな。
しかも、内もちゃんと取るという。
75名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:29:43.41 ID:ZFbOGPcj0
>>72
松坂みたいになるのか
76名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:30:55.15 ID:fg5ozR8WO
232球って監督アホか
77名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:31:26.58 ID:Br+bo+9N0
安楽牧場
78名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:31:42.78 ID:Q2+4phET0
>>71
ベンチ入りメンバーを増やしても、
投手の質が上がると言う保証がないからやるだけ無駄。

それよりは投手だけは他校からの補強を認めた方が、
特定投手への負担が減ると思うけどね。
79名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:32:10.31 ID:aUOKcK6Q0
232球って、桑田が聞いたらブチ切れそうな行為だな
80名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:32:31.09 ID:peTImANR0
1回戦から近所同士やるのは違和感ある
81名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:33:26.43 ID:gAzZmOk90
佐賀北のときおかしい言ってた広陵の監督も所詮こんなもん
82名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:35:33.02 ID:th8ofR+40
ニュース見たら最後のやつ内野安打っていってたけどどう見てもエラーだよな。
高校野球のこういうところ(お情け判定)が嫌いだわ。同じ野球なんだからプロからリトルリーグまで同じ基準で判定すべきだと思う。
83名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:35:36.94 ID:pcNkH7N20
延長でも145kmで凄い、とか呑気すぎないか
そういう選手に過度の負担を強いてるとは考えないのか
84名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:36:21.89 ID:JcHNStFF0
この球数を美談にする事自体が終わっとるな
85名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:36:23.15 ID:xfWQRlTS0
>>51
つぶやきシローは野球かなり詳しいらしいね
86名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:36:34.25 ID:eB/B+CwuO
層が薄いチームとかは控えとレベル差あったりするから球数制限なんかやっちまったら
それこそ一部の強豪ばっか勝っちまうからな
別にプロ候補の為だけでなく他のみんなの選手の為の高校野球だし大半は高校か大学とかで
野球辞めるしな
87名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:36:42.96 ID:MK8MImOm0
制限したら投球数を稼ぐ攻撃ばかりになるんだろうな
88名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:37:25.82 ID:Foxo2pRE0
済美は他に投手いないの?
89名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:38:00.62 ID:Z16z7Av20
>>83
高野連「それがどうした?」
90名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:38:32.37 ID:7ELHUyoE0
甲子園に投球制限儲けろよ
200球超えとか見てて可哀想って感情生まれるわ
91名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:39:05.93 ID:opgSH5LS0
なんで安楽君は縦の大きなカーブを初回から投げなんだろう
カーブの抜け方が絶妙だったんだが
92名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:41:28.90 ID:mldEBBtD0
朝日と毎日が主催だしいいんじゃね>232球
日本人が潰れるのは嬉しいだろう
93名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:41:46.13 ID:sFWxExfU0
232球ワロタ
94名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:42:00.14 ID:B4eV0KRL0
>>86
それでもいいと思うけどね
いくつかの強豪の中から毎回優勝校が出るってのでも問題ないような
というか既にそうなってない?
95名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:42:37.95 ID:7v2F5G9h0
智弁和歌山の高塚も2年の春に潰れたんだっけな
96名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:42:49.81 ID:wSXg9Xke0
安楽オワタ
97名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:42:53.23 ID:+wcVGVBc0
こうやって高校生を使い捨てて、監督や学校は金儲けしていくんだな
98名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:43:34.01 ID:AGHLjZF40
>>81
あれはあきらかに変だった
完全ストライクをボール宣告したり
99名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:44:16.04 ID:xdIHKdEs0
>>91
監督がストレートに振り遅れてたからストレートで押してけって指示したって言ってた
100名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:44:43.93 ID:54MjlBFG0
おい、9回のやつはセーフやろ。また糞審判に泣かされるわ。
101名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:44:47.79 ID:cpYVJ1D/0
>>88
いるよ人材は
でも安楽で甲子園は投げきる予定監督は
102名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:45:43.09 ID:j5cQ3d0c0
広島はプロもアマもやきうは終わりだよ
103名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:45:51.37 ID:QwkxC4x/0
広陵を安楽死
104名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:47:17.84 ID:uZvkcwlc0
投手潰す気か
これだから高校野球は嫌い
105名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:47:49.67 ID:nBERnHGXP
こういう投球数を美化してる時点でやきうはオワコンまっしぐらwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

実に笑える。ホント根性論しか取り柄のない昭和脳の弊害だな
そんな脳みそに支えられてるやきう。言わずもがな。
106名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:50:25.79 ID:TW+dEEDS0
監督に球数について尋ねるインタビュアーの恍惚とした口調に吐き気がした
まともな大人ならそういうことが横行してることに絶望感感じなきゃいけない
107名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:50:26.95 ID:vZmUHqLh0
安楽が安楽死
108名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:52:22.17 ID:GnY7J8Lk0
「バーン」ポーズが禁止で、232球はOK? 高校球児らしさって誰が決めるの?
109名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:52:37.57 ID:wSXg9Xke0
次何日後に試合なの?
110名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:52:43.75 ID:Rf5SyUX5O
古舘が

ニヤニヤしながら 誉める
111名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:53:36.14 ID:qFujb6wuO
一回戦で当たったのはもったいなかったな
112名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:54:21.73 ID:0+UmYqS80
球審ひどかったな
いくら高校野球でもストライクゾーン広すぎだった
113名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:54:40.33 ID:SwWD76+50
社会人以下は球数制限か連投規制しろよ・・・
子供売る親と同レベルだろ。
114名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:55:42.77 ID:ZbgdfWnL0
>>1
>済美はプロ注目の右腕、安楽が10安打6四球ながら、232球を投げ13奪三振を記録した。

さすがにこれは投げさせすぎだろ。
各国の代表が出ているWBCでさえ100球も投げさせて貰えないのに。

そろそろ高校野球も弾数制限を設定した方が良いと思う。
115名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:56:37.33 ID:4NfbipEHO
安楽君は投球途中になんか体か折れ曲がっている感じがしてた。
あれがスムーズな投球フォームになったらもっと速くて力のある球が投げられるんじゃないかな?
ま、素人考えですが
116名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:56:58.36 ID:FPlajivj0
選手生命のコスモをかなり使ったな。
甲子園にも球数制限と登板間隔を義務付けろ。
プロ野球が稲尾みたいな連戦連投がありえないように甲子園も変える必要がある
117名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:58:27.59 ID:mtAAWMx40
>>111
禿同。もう少し上で見たかった。高校野球ファンにとってはたまらない良試合だったね。
21世紀枠で出場したショボい高校との糞試合とは大違い。21世紀枠はさっさと廃止して欲しい。

つーか、初戦から隣県対決になるトーナメントは何とか成らないのかね……?
118名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:58:41.51 ID:2isiAbZa0
これがなくなったら高校野球じゃねーよ
プロ野球になったらオワコンになるやつはなるんだからどーでもいい
119名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:59:00.36 ID:RLbQ7AZ/O
プロでも今時200球とか投げさせたら酷使だって批判されるのに
体の出来てない高校生が200球超えとか異常すぎるだろ
プロ候補生のための大会じゃない?皆がプロ目指してるわけじゃない?、
だったら球数やらイニングやらで制限してもっと数多くの選手試合に出してやれよ
120名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:59:40.82 ID:s+Tq9EVl0
でも制限は反対が多いだろうな
エース一人の力で甲子園に出場出来たんで
二番手が育ってない学校なんか幾等でもあるだろうからな
121名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:02:05.24 ID:VB7kTnYE0
いちよう健全な教育が建前なのに球数制限はシカトしすぎだろ。WBC
でも制限してるのに。
まあー悲惨なことになればなるほど視聴率とかあがるもんね。
他人の不幸は蜜の味。
122名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:02:17.62 ID:n3R6HfKV0
Be together!
共に学ぼう これからは
「やれば出来る」は 魔法の合いことば
Wow wow...
あの風のように
きみのココロに寄りそって飛べたら
123名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:04:52.34 ID:AsdPgQ75O
球数200以上は引くわ
もう美談にはならん
124名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:06:04.74 ID:TasIAi5Q0
やっぱり球数制限とか言ってる馬鹿がいるスレかw

200球投げたって、ガチで投げたのなんか半分以下だろ
高校生の下位打線相手に全力投球なんかしねえわ

逆にそういうレベルの選手じゃないと、上のレベルでどうこう言える選手じゃありません
125名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:07:33.11 ID:FPlajivj0
>>121
正月の大学駅伝で、有力選手を注目するのもさることながら
言葉にはしないけどどっかで怪我のアクシデントとか繰り上げスタートの涙とかないかなって
影で期待されてるのと同じだな。途中でリタイア出来ない甲子園の方がのちのち響きそうだけど。
126名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:08:59.70 ID:Ay3PyAli0
有能な中高生はプロが管理してくれよ
そういう組織が未だにないから出来ないんだがな
127名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:09:03.62 ID:qAAx6KIJ0
昔みたいに西日本と東日本を分けてトーナメントを組めよ
俺は愛媛だけど,広陵だって応援したい学校なんだよ

準決勝であたるってのならしょうがないけど,一回戦ってのはないよ
128名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:13:14.30 ID:vugnKoW1O
13回にしちゃ球数多すぎるだろ
試合見てないがコントロールに難があるのか?
129名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:15:51.43 ID:vugnKoW1O
>>127同意
広島と愛媛なんて練習試合もしょっちゅうやるしな
同じ理由で関東勢が一回戦で当たるのももったいない
130名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:19:37.68 ID:p10mcHZW0
俺はな...今なんだよ。
131名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:21:55.51 ID:/tPqGIzTP
>>130
そういう選手が出てくるだろうからキチンとルールとして決めておくべき
132名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:22:35.64 ID:zajwlUIu0
両校とも守備が鬼神のようだった
あいつらどんだけ守備の練習してたんだ
133名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:23:40.03 ID:cpYVJ1D/0
>>129
広陵や広島商業などは

頻繁に、愛媛の、宇和島東、松商、済美と練習試合してるからね
134名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:24:42.96 ID:s+Tq9EVl0
>>126
日本だとプロが管理したって
選手の健康の事なんか配慮してくれるか分からんぞ
何せプロ野球だって幾多の好投手を潰してきた訳だからな
135名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:26:03.43 ID:UxHdLtZLO
>>127
興業として考えると関西の高校に勝ち残ってほしいからな
最近東北が強くなってきてるし難しいだろ
136名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:26:05.76 ID:mldEBBtD0
黒田と松坂
137名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:26:07.41 ID:TasIAi5Q0
>>130
甲子園の全選手の6割は高校で野球終了だろうからな
せっかく人生一番の華やかな大会で下らん制限でおろされるとかかわいそうだ

気の済むまでやらせてやればいい
極一部の有力選手に気を使って制限しろとかアホかと思うわ
マウンドは降りたきゃ降りていいんだよ
別に絶対に投げなきゃならん、とかいう義務はない
138名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:27:21.38 ID:eXSvUBBn0
近場が当たるのはつまんない

昔だか夏だか忘れたけど、
一回戦は東と西が当たるようになってなかった?
応援してるとこが負けてもお隣の県とかまたその隣とか応援出来て
最後まで楽しめたのに。
139名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:29:25.22 ID:WXfzHJL40
広陵はビッグチャンス逃したんが響いた
延長の場合後攻が心理的に優位になる
140名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:30:14.18 ID:+EyZosej0
アホな広陵はん♪
141名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:30:51.58 ID:p10mcHZW0
九回の追い上げはサウスポー盛り上がってた?
見たかったな
142名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:31:16.19 ID:X8zWmtkk0
>>78
都市対抗方式か
143名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:35:32.10 ID:KvFn5q7S0
狂ってるな
球数制限を設けないとダメだろこれ
144名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:37:07.25 ID:vZmUHqLh0
延長はソフトボールみたいにタイブレーク方式にしろよ
145名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:37:20.31 ID:X8zWmtkk0
>>137
降りたきゃ降りていいって言うけど、決めてるのは本人じゃなくてベンチで踏ん反り返ってる監督だよね
146名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:40:16.20 ID:k5ZcMArQO
>>137
大学や社会人やプロが対象なら六割が高校でキャリア終了というのもそうだろうが
草野球チーム入るやつもけっこういるだろう
俺の見てきた高校球児で肩壊してるやつ多すぎる
147名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:40:30.47 ID:X8zWmtkk0
こういうの見てると全員野球って言葉が産まれるのも納得
本来、団体競技なら全員でやるのは当たり前だから全員○○なんて言い方はしないからね
148名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:41:41.52 ID:r0fH6hzf0
第2試合の実況だが「わずか104球で〜」ってのもなんかズレてる気がした
149名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:42:07.95 ID:TasIAi5Q0
>>145
じゃ、フォアボールでも何でも出せばいいだろw
つか、9回に1点取られればいいんだよw

>>146
高校レベルに全力投球でつぶれるなら、所詮はそのレベルなんだよ
高校レベルは軽く抑えるくらいじゃないと上では通用しない
150名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:43:48.02 ID:qI9nPTV20
投げさせすぎだろ
糞ジジイが
安楽に謝罪しろ!!!!!
151名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:44:19.62 ID:qI9nPTV20
糞監督の無能が
安楽さえいなきゃ
お前ごとき
152名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:45:12.93 ID:BlTxX27f0
野球キモっw
才能ある若手を監督やOBのオナニーのために232球投げさせてつぶすとかやばすぎやろw
153名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:48:12.46 ID:qI9nPTV20
ほんと終わってるよな高校野球
糞じじいに才能ある人材がどんどん
潰されていく
154名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:49:30.71 ID:QlqulXsb0
安楽って150超える期待のエースじゃないの?
200超えとか打ち込まれてるとか、評判倒れかよ。
155名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:50:16.76 ID:+lPSZqlg0
延長入ってからあっさりと凡退する済美に「あーこりゃ広陵だな」と思ったが。
156名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:50:38.12 ID:Lq1QoGG30
>>145
まあ「やれるか?」って聞かれたら「はい」しかないわな
「やれんのか?おい!」ならどう答えようが猪木にビンタされるようなもん
157名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:50:44.39 ID:qI9nPTV20
200球投げさせて
監督の信頼に応えたエース!
エースと心中(←?)する覚悟を決めた名監督!
それを美化するマスゴミ


負けたらそれまでと。
自分に酔ってる糞じじいに人材はどんどん潰されていく
158名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:51:01.22 ID:Vgdu9YEW0
>>147
全員野球って元々は試合に出てない選手、ベンチ入りできなかった部員まで全員で戦うって意味だぞ。
試合に出場してる人間はその場に立てない奴の分まで全部背負ってプレーして
試合に出てない、出れない人間は自分たちの代表としてプレーしてる奴を全力で支える。
部員100人いて9人しか試合に出なくても、エースで4番のワンマンチームであっても
これがある限りは全員野球。

「中二病」みたいに勝手な解釈して別の意味で使うのが増えて
使う奴ごとに示してることが違うなんてことになってるけど。
159名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:51:08.42 ID:b9+Jpb/n0
球数問題は難しいよなあ
ドラフトにかかるレベルじゃないが自分しかチームにまともなピッチャーがいなくて
マウンド降りて負けたら俺なら一生後悔する
しかし、将来プロで有望な子を潰す可能性もある

やっぱり監督が鬼になってマウンドから降ろして嫌われ者になるべきかね
そんな監督いないだろうけどさ
160名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:51:39.06 ID:XdHT6gid0
高校生に200球も投げさせるなよ
そろそろ高校野球も球数制限かけろよ
投手の肩壊して、将来棒に振らせるようなことするなよな
161名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:52:22.87 ID:Mhm6VDUaO
これさ、
8イニング制限若しくは100球制限の運用考えないとダメ。

これとは別に指名打者制度導入。
162名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:53:15.08 ID:Sh0UY6Fp0
232球とか男優で言うなら一日で20発発射みたいなもんだろ。
どっかのニコ生配信者なら可能だろうけどそりゃ体そのもの狂わすわ。
甲子園やめるか規制するかどっちかしてくれよ・・
163名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:53:22.43 ID:Rf5SyUX5O
結局 こういう事

>監督に迷惑がかかる

【野球】中学野球部の父母会会長らが体罰隠蔽工作 「表に出ると監督に迷惑がかかる」 文科省の全国体罰調査で発覚
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364007040/
164名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:54:01.93 ID:mldEBBtD0
上(高野連)も下(ファン)も50以上がほとんどなのに
変わるわけがない
165名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:54:18.43 ID:szQlgbTs0
WBCは決勝でも95球制限なのに高野連糞だな
166名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:54:23.07 ID:yd0kYSbWO
変態主催で沖縄広島に法則発動か?
167名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:54:24.76 ID:qI9nPTV20
もうほんと終わってるよな

200球投げさせて&nbsp;
監督の信頼に応えたエース!&nbsp;
エースと心中(←?)する覚悟を決めた名監督!&nbsp;
それを美化するマスゴミ&nbsp;

終わってる
168名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:54:58.33 ID:F0EGqOsC0
200球も投げさせるなんて犯罪だろ
169名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:55:24.08 ID:7zqalIxh0
球数制限と連投制限導入必要だろ
170名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:56:10.27 ID:qI9nPTV20
熱投とか汗と涙の青春とか
美化するマスゴミ死ね

終わってるだろ
171名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:56:12.52 ID:4uDZ8iCJO
熱投とかアホじゃん
なんで高校生にこんな無茶させんだって言うべき
172名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:56:19.36 ID:WxK7PEXR0
>>1
11回くらいから
アナウンサーが
「変化球しか投げなくなりましたね・・・」
と仕切りに言ってた。
自己防衛したか
173名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:56:32.52 ID:sqO6HhLT0
70球投げて2イニング休んでまた投げるのって
かえって肩に悪かったりするの?
174名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:57:05.63 ID:qI9nPTV20
もう虐待とか虐げ以外の何者でもないよね
桑田のいってることはその通りだわ
人材を殺してまで勝利がほしいのか
175名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:57:05.74 ID:3ztNGCKy0
球数制限っていってるやつはアホだろ?
サッカーでヘディング制限なんてあるか?
人生つねに危険と隣り合わせなんだよ
そんな怪我が怖けりゃ家に引き篭もってろクズ
176名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:58:05.15 ID:qI9nPTV20
200とか300とか投げさせて
確実に人材を潰しておいて
名将きどりの馬鹿監督を
美化するマスゴミ

高校野球は終わってますわ
177名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:58:29.70 ID:Ln5CDxeeO
>>175
これがヘディング脳
178名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:58:34.91 ID:rqNy1FLX0
高校生の肩を潰して美しいのか高野連?
いくらなんでも232球はないだろう
179名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:58:47.36 ID:aUGpxp4B0
>>161
野球は投手の能力で試合の趨勢の殆どが決まってしまう競技なだけに、
他校から投手を補強出来るようなシステムでも導入しない限り、
現場の指導者連中はイニング制限も投球制限も受け入れてはくれないと思うよ。
180名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:58:53.38 ID:/ke2q9zL0
今を全力で生きましょう
181名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:59:14.09 ID:qR/q+PAF0
>>175
そろそろ家から出ようよw
182名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 14:59:21.33 ID:OZnlMrs7O
135とかあんまり厳しくない球数制限にすりゃいい
さすがに200とか投げすぎ
183名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:00:31.50 ID:qI9nPTV20
酷使で選手潰しておいて
げらげら笑ってる老害のクズ監督
を名将きどりで美化するマスゴミ

終わってるよ高校野球
184名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:00:41.06 ID:4uDZ8iCJO
児童虐待だよね
185名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:00:57.04 ID:KvFn5q7S0
120球くらいを目安に球数制限しないと投手が壊れる
でも、球数制限すると有力選手を揃えられる私立しか勝てなくなるし、
特待を使っている私立の負担も増大して裏口入学も増えてしまうかもしれない。
186名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:01:03.72 ID:Sh0UY6Fp0
>>173
そこらへんのメカニズムは結構微妙だけど冷やさなければ休むに越したことはないはず
ただ守備位置とか面倒だしその投手のささやかな休息のためにレギュラーメンバー1人引っ込めるハメになる
2.3番手の投手がレギュラーメンバーも兼ねているなら別だけど。
187名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:01:20.31 ID:2tY8gsxbO
故障もなく普通に卒業すれば1億もらえる人間だぞ
188名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:01:26.62 ID:p10mcHZW0
信長の野望みたいに試合に勝ったら相手チームからピッチャーだけ補充するようにするか
189名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:01:35.71 ID:yci8k7w00
球数制限ぇ・・・・
WBCは100球以下の制限
日本・・・・・・・・・
190名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:01:55.04 ID:ApxluhlY0
これほどの逸材に出会ったことがない
下手に筋肉つけると腕の振りがおかしくなると駄目だから極力筋トレさせないとか言ってたのに
試合だとすげー投げさせるんだな・・・
191名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:02:17.68 ID:UqGXZfbb0
見れなかったけどサイビのピッチャーより桐光松井のほうのが上かな?
192名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:02:25.93 ID:3ztNGCKy0
お前ら投げたこともないくせによく言うわ
おれが甲子園出たときは、おれがMAX150キロで2番手がMAX110キロだったから
球数制限なんてルールあったらとてもじゃないけど甲子園出ることなんて無理だった
193名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:03:13.03 ID:Sh0UY6Fp0
>>185
プロと同じ9回にする必要がないのでは。6回ぐらいでいいだろう。
ただそれも甲子園ビジネスで無理だけど
194名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:03:17.26 ID:rqNy1FLX0
上甲って監督は自分の名誉さえ守れればいいんだろう
甲子園常連監督だけど
こんなことをさせるんだからいろいろあるんだろうな
195名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:03:25.75 ID:OloHGWtV0
佑ちゃんも高校時代投げすぎたか。後は、大学時代に遊びすぎたのか?
196名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:03:56.75 ID:/tPqGIzTP
>>179
他校の生徒となるといろいろ問題が出そうだから
最速160キロ出るピッチングマシーンを希望学校にレンタルするようにしようぜ
9回のマウンドに抑えのピッチングマシーンが登場とか楽しそうじゃん
197名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:04:17.13 ID:qI9nPTV20
選手を酷使で潰す老害監督を
熱血だ青春だ名将だとほめちぎるマスゴミ
肝心の選手が壊れてもポンコツ扱いで知らんぷり
得するのは無能監督のしらばっくれた老害じじい

実際は野球知らないクズが
人材をどんどん潰してるんだよ
桑田のいってることはまことにただしい
198名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:04:45.59 ID:TasIAi5Q0
メジャーがあれだけ厳しい球数制限かけて、投手を守ろうとしたって、
故障は減らないし、手術も減らないんだけどな

球数制限したって、怪我するやつはするんだわ
本当にプロになりたいやつは、自分で管理できるよ
ダルビッシュみたいにな
199名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:05:36.10 ID:ZSH0Qh040
渥美清も喜んでるな
200名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:06:19.27 ID:AGHLjZF40
高校で野球辞める人だっているだろう
201名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:06:28.27 ID:pyGwom1g0
>>198
選手寿命は伸びてるだろ
202名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:07:31.20 ID:mldEBBtD0
>>200
酷使されるような選手は違うけどな
203名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:08:20.61 ID:2tY8gsxbO
ただ、桑田の言ってることもゆとりっぽいんだよな
204名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:08:23.49 ID:TasIAi5Q0
>>201
そりゃ、手術の技術が上がってるからなw
ケアやマッサージも昔に比べりゃ格段だしな
205名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:08:49.42 ID:Sh0UY6Fp0
>>198
高校時代のダルビッシュを管理してたのは親父だろ。
高校生じゃできないから大人や規定でやってあげる必要があるわけで。
206名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:09:03.53 ID:gIbGSlTB0
次に対戦する済々黌の大竹投手は続く第2試合で
被安打9ながらも無四球で105球の省エネピッチング
207名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:09:04.17 ID:3ztNGCKy0
この投手だってこの球数を投げたことで、カーブという新たな武器を手に入れた
そうやって成長するんだよ
桑田みたいなカンニングで退学になるような息子育てたクズが育成論語るな
208名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:12:38.16 ID:4nVD6BYp0
>>203
がんばって駄目ならしかたない、過程が大事ってのが
桑田だしな。
完全にアマチュアどまりの発想。
209名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:12:46.95 ID:Sh0UY6Fp0
>>204
手術の技術やケアの洗練だけで投手生命が伸びてるという証明ができればいいけど
球数制限も投手に好影響を与えている高い可能性がある時点で必要な事だな。

というか肩は消耗品っていうのは一応医学交えた上での現時点での結論だろ。
ヒザの軟骨なんかが年とともにえ経年劣化するのと一緒。
210名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:13:13.20 ID:SlWdnL5O0
安らかに野球人生終わらせたか
211名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:13:34.71 ID:TasIAi5Q0
200投げたって、中身の問題なんだわ

クリンナップに投げる10球と、7番以下のバッターに投げる10球じゃ、全然違って当たり前だろ
ギアチェンジもできないようなピッチャーはいないからな

高校レベルは、プロみたいにある程度全力で投げ続けないと抑えられないのとはわけが違うんだ
球数で判断するのは、間違ってる
212名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:17:12.02 ID:Sh0UY6Fp0
>>207
退学じゃなくて停学だろ。
213名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:17:21.90 ID:aUGpxp4B0
>>211
間違ってるとは思わないけどね。

金属バットの特性を考えれば、
全力で投げなければ下位打者でも長打を打たれる可能性があるのに、
手抜きが出来るとは思えませんよ。
214名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:17:37.62 ID:UqGXZfbb0
>>173
そこまで休んだらより負担がかかるよw
有酸素運動じゃないなだから意味無いよ
215名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:18:01.62 ID:TasIAi5Q0
>>209
メジャーの先発は100球制限かもしれないけど、それは、単に中4日で投げるための配慮で、
1年間中4日で投げ続ける超ハードスケジュール
メジャーリーガーの方が、日本より、イニングもシーズンの球数も、よっぽど過酷な状況で投げ続けてるんだけどな
216名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:19:12.17 ID:RYUSoXK30
>>204
今では当たり前にやっているアイシング、
あれやると翌日には披露が抜けてラクになるらしいけど、
一昔前は厳禁だったんだってよ。

投げた後に肩冷やしたらぶん殴られたんだってw
217名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:19:42.27 ID:RLbQ7AZ/O
>>198
何時と比べてるのかしらんがメジャーは中4日100球にしてから
300勝投手も生まれたり投手の寿命明らかに延びてるだろ
そもそもここでの球数制限って目先の怪我というより肩が消耗品である以上
投手寿命の事じゃないのか?
218名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:20:06.33 ID:UqGXZfbb0
>>211
実際そうだね
ランナーが出るとギアチェンジしてくる投手多いからね
219名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:20:55.47 ID:Sh0UY6Fp0
>>211
そこ言い出したらキリがない。そこの判定、識別は難解すぎる。
どんな決まりごとも線引きが必要。その線引きに平等かつ分かりやすい線引きを
何を基準に行うかってなれば球数かイニングしかない。
220名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:21:09.12 ID:TasIAi5Q0
>>213
だから、たまに下位打線にポカされるやつがいるんだろ
下位打線相手に明らかになめて投げるやついるからなw
221名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:21:48.87 ID:UlCx17ml0
この監督っていつもそうだろ
どんなに打たれてもずっと一人で投げさせる鬼畜監督
222名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:21:53.37 ID:UqGXZfbb0
>>216
30年前はプールに入ると肩が冷えると言われてたからな
でも20年前くらいからアイシングしてる姿はは甲子園で頻繁に見れるようになった
223名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:23:59.51 ID:JIvFJyZH0
試合の内容そっちのけで球数議論w
224名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:24:37.39 ID:UqGXZfbb0
>>213
常に全力で投げるピッチャーっていないよw
225名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:24:43.96 ID:kfN40Nld0
232球とか使い潰す気満々だな
226名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:24:49.74 ID:Sh0UY6Fp0
>>215
俺は別にMLBとNPBの比較はしてない。
MLBは球数制限〜言い出したのは君でしょ。
227名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:25:14.21 ID:v/r86NXM0
>>216
一昔って10年のことなんだが?
怒られたのは昭和の頃
一昔前なら普通にみんなしてた
228名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:25:53.06 ID:TasIAi5Q0
>>219
だから、なぜ、極一部の有力選手に配慮しなきゃならんの?

ほとんどが高校野球で燃え尽きたいんだよ
精一杯やらせてやればいいじゃん
229名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:26:55.51 ID:s+Tq9EVl0
>>216
昔は冷やすのは
体に毒だと言われてたんだよ
230名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:27:13.88 ID:mldEBBtD0
科学が発達しても監督の自己満足は変わらない
231名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:27:37.11 ID:UqGXZfbb0
実際は400球ぐらいは投げれるけどそこまで投げたらさすがに投げすぎだな
232名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:28:45.83 ID:B6RAf/tO0
次の登板は中何日あくの?
233名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:29:33.61 ID:27RHlb350
いやいや投球数が多いから壊れるとか甲子園球児なめてんの?
そこらの草野球やってるオッサンどもと一緒にすんなよ
234名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:30:49.72 ID:Sh0UY6Fp0
あと中四日の100球制限のMLBとNPBは年間通すとどっちが肩に悪いかといえば
NPBだと思う。年間通した球数はMLBが上だけど一度に無理した数投げたりするのは
相当な酷使なんだろうきっと。

だから大昔の選手は年間でとんでもないイニング投げて早めに引退のパターンが多かった。
単にトータルの球数で肩へのダメージが決まるなら年間どれだけ投げようがトータルではトントン近くに
なるはずだし。
235名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:31:28.52 ID:f5NzdffaO
安楽カウント悪い時は手抜いて投げてたじゃん。
つーか初戦の200球ぐらいで壊れるとか、
科学的に無理があるだろw
236名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:34:00.40 ID:aUGpxp4B0
>>230
変わらないのではなく変えられないんだよ。

投手の能力で大半が決まってしまう競技である以上、
能力の落ちる投手を使って試合を落とすなんてことをしたくないのは、
高校野球でメシを食ってる雇われ指導者連中なら誰だって考える事だよ。
237名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:35:41.10 ID:2tY8gsxbO
>>234
今のNPBは中6日が主流で、球数は大体多くて120球くらいだろ
MLBより肩に悪いとは思わないがな
238名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:36:39.56 ID:Sh0UY6Fp0
>>228
そりゃそうだろう高野連自体がプロと繋がってて協定まであるんだから。
一部の有力選手のおかげで、美味しい部分を享受してるわけでそこの部分の汚れ仕事は
請け負いませんじゃ筋が通ってない。

それに高校野球ってのは本来部活動であってそれを生業とすることではないからな。
勝利至上主義のものではないはず。
239名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:37:47.16 ID:JIvFJyZH0
>>235
甘い
一度組織がやられるとこまでやられると
二度と以前の状態には戻らないんだなこれが
240名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:38:33.46 ID:f5NzdffaO
高野連が〜厨はもっと頭使って生活するべきだと思う。

感情や先入観が先に来すぎ
241名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:40:00.69 ID:+MULB0cp0
済美といえば04年の東北戦が印象に残る
メガネッシュの悲劇
242名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:40:25.43 ID:f5NzdffaO
>>239
甘くねえよ
200球とか普通に投げ込むっつーの

壊れる奴は元々のフォームが非科学的なんだろ
243名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:40:49.26 ID:TasIAi5Q0
>>240
高校野球でメシ食ってる監督が〜とかなw

みんな、中途半端に知識持ってるから、たち悪いんだよ
中途半端な知識で全力で批判する
244名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:41:05.03 ID:Uhwt/4530
>>13
しかも新2年生なんだぜ・・・
245名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:41:08.30 ID:Q6zzgNBC0
232球とは・・・
246名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:41:08.43 ID:dl+wuME8T
ファースト!ファースト!!ファーストォォォォォォォォォ!!!
247名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:41:20.63 ID:UqGXZfbb0
200球を投げたところでたいした負担にはならない
過密日程で投げてるわけじゃないんだからな
248名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:41:49.07 ID:JIvFJyZH0
>>242
その「普通」でもって
普段から才能をスポイルしているんだなこれが
249名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:42:52.81 ID:Sh0UY6Fp0
>>237
涌井とか2000年以降で150球以上が9試合もあるぞ。和田は6回。
2012も岸とか140球投げてるし。
250名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:42:53.77 ID:f5NzdffaO
>>248
キャッチボールは何球までならいいんだ?

もっと科学的に話してくれよ
251名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:44:10.72 ID:UqGXZfbb0
たしか坂東英二は400〜500投げ込みしてたと言ってたぞw
今の選手はそんなになげないよwww
252名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:44:15.01 ID:2tY8gsxbO
ピッチャーが200球投げれば、キャッチャーだってまあ100球くらい投げてるよね
でもキャッチャーに投げさせすぎとは誰も言わない不思議w
253名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:44:27.81 ID:Sh0UY6Fp0
>>242
手を抜いてたかもしれないし抜いてなかったかもしれない。
どっかで区切り決めないと次の選手は230球全力でいくかもしれない。
254名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:45:51.55 ID:SbTe4j380
誰も本気で、高校球児の将来など考えていないw

欲しいのはその時の感動ネタだけw

それが人間の本性w
255名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:46:25.50 ID:UqGXZfbb0
>>252
軽く投げ返すからまったく負担にならないw
256名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:46:32.40 ID:2tY8gsxbO
>>249
むしろたったそれだけしかないのかと逆に驚いた
2〜30年前は150球完投とか当たり前だったからな
257名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:46:38.49 ID:aUGpxp4B0
>>252
そう言うのは屁理屈って言うんですよw
258名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:47:01.59 ID:TasIAi5Q0
>>252
キャッチャーが全力で150キロ投げ続けてるなら言うんじゃね?w

>>253
高校生相手の試合で、全力で230球も投げ続けなきゃならんレベルなら
上に行くことはできないから仕方ないんじゃね?
上に行く奴は、ちゃんと手を抜くことを知ってるから
259名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:47:39.16 ID:2tY8gsxbO
>>255
それは、全力投球ではないなら球数は問題にならないということだよね
260名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:47:49.42 ID:Sh0UY6Fp0
>>252
それはアホらしすぎる。キャッチャーは肩を酷使するほどの送球をしてない。
キャッチボールレベルだろ。盗塁200回挑戦されたとかなら話は別だが。

肩への酷使としては
キャッチボール<肩を暖める投球<下位打線へのガチ投球<上位打線へのガチ投球
ってところかな。ただ見極めが難しいので試合での投球は一まとめにするしかない。
261名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:47:59.20 ID:f5NzdffaO
>>253
おまえはもっと理論的に話すべき

頭悪いのがだだ漏れしてる
262名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:48:49.81 ID:UqGXZfbb0
>>258
見てないからなんともいえないが13回で200球超えるのはコントロールに苦しんでるのはわかる
間違いなくコントロール重視で投げてるはず
263名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:49:02.65 ID:Sh0UY6Fp0
>>256
いやお前多くて120球とか言ってたがなw
よって>>237は間違い。
264名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:49:47.50 ID:f5NzdffaO
安楽の球速見てみろよ
ストレート130キロ前半連発してるじゃねーか

試合見てから語らないと笑われるだけ
265名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:50:06.10 ID:Sh0UY6Fp0
>>261
理論的なレスをください
266名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:50:42.12 ID:UqGXZfbb0
8割の力でコントロール重視で投げることは当然指導されてることだと思うよ
0-2からの全力投球はやるだろうけどな
267名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:50:53.62 ID:2tY8gsxbO
>>260
要するに常に全力のストレートでなければ球数は問題じゃないということだな
にもかかわらず投球の内容を吟味せず球数のみで批判してる奴はおかしいよね
268名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:51:11.38 ID:mldEBBtD0
野球はキャラゲー。甲子園を経由していないとマスコミ的にうまみなし。
黒田、WBCの日本戦以外(決勝も含む)。
269名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:51:26.66 ID:qQ7tRwm40
 桑田真澄公式ブログより

特に投手の、70球という球数制限。
WBCを観ていた、日本の野球指導者に、勝った負けたよりも、ぜひ、「気が付いて」もらいたいね。

体力、精神力、技術を兼ね備えたプロの投手に、70球以上投げてはいけないと言っているんですよ。
それなのに、体もできていない成長期の小学生、中学生、高校生、大学生に、練習や試合で、100球、200球と投げさせている指導者が、何と多いこと。
この現状は、とても恐ろしいことだよね。

勝利至上主義以外、何物でもないよね。
学生時代は、育成が大切なのに、どんなことをしてでも勝つことしか考えていないんだよね。
子供の将来なんて、何も考えていないんだよ。
そんな指導者に、子供を預けている親は、恐ろしいことをしているよね。
安心して子供を預けられる指導者は、どこかにいないのかね?
いるのなら、教えてほしいですよ。

日本中、何百というチームを見てきたけど、子供達を怒鳴り散らしている指導者ばかり。
怒鳴らないと理解してもらえないほど、私には指導力がないんですと、周りに言っているようなもんだよね。
そんなことも、わからないのかね?
恥ずかしいというか、あまりにもひどすぎるよね。

そりゃぁ、叱らなければいけない時もあるよ。
でも、試合中、練習中、最初から最後まで、怒鳴ることないよね。
その情熱は、素晴らしいと思うんだけど、方向が間違っているよね。
270名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:51:36.71 ID:f5NzdffaO
ショートやサードはノックで何十球何百球と速いボールを投げるが、
これはいいのか?w
271名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:51:52.11 ID:TasIAi5Q0
結局、球数がーって言ってる奴は

高校生は全力プレーをしてるんだから!

って思い込んでるだよな

実際、選手はもっと狡猾
手を抜くところは抜くし、自分の将来もしっかり考えてる
ここで壊れるレベルの奴は、所詮そこまでの才能なんだよ
272名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:52:04.00 ID:JIvFJyZH0
>>250
さあ?人によるしペースによるだろうね
科学的なことが知りたきゃ
筋や腱の組成・変成等
どうぞご自分でお勉強を
273名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:52:06.99 ID:RYUSoXK30
274名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:52:19.69 ID:iAJ9UCz20
選手使い捨ての甲子園信仰が恐ろしい
275名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:52:43.03 ID:SbTe4j380
ところで、おまいらはノックしてキャッチャーフライ打てんの?
俺はもう無理
276名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:52:55.15 ID:4U8waABR0
審判がまともなら広陵が普通に勝ってたのにな
かわいそうな下石
277名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:53:19.57 ID:2tY8gsxbO
>>263
今のNPBはマジで概ねそのくらいだよ
MLBのファンから逆にNPBはぬるま湯と言われるくらい
278名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:53:29.23 ID:xYisURq9O
「ファーストッ!ファーストッ!ファーストおおおおおおおおおおおっ!!!!」
は歴史に残ったな。
279名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:53:53.91 ID:3IVAqlC60
>>256
昔は1人の選手が使う球種が今ほど多くなかったから同じ球数でも肘や肩にかかる負担が全然違うんだよ
280名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:54:43.25 ID:Sh0UY6Fp0
>>267
なぜストレート限定?
変化球も当然負担はかかるし肩だけじゃなく肘も体の一部でしょ。

投球の中身まで吟味しだしたらキリがない。誰が識別するんだっていう話にもなるし
あまりにも現実離れしてる。
281名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:55:11.25 ID:f5NzdffaO
>>276
野村からの伝統になったな
282名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:55:22.89 ID:Rf5SyUX5O
いくら高校生とはいえ
ちょっと前まで 中学生 だからな

しかも高校時代は
身体が一番出来上がる時期

球数制限は必要だろ
283名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:56:06.47 ID:9c1CYInX0
今年も所詮福井はノーコン王子・・・

久本が何か開幕ローテが怪しくなった。
284名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:56:25.83 ID:UqGXZfbb0
>>275
高校野球のシートノックで一番ノッカーがプレッシャーのかかるノックだね
285名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:56:54.43 ID:f5NzdffaO
>>280
試合みてた奴は安楽がどのタイミングで手抜いてたか知ってるからなあ

おまえ試合見てた?
286名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:57:11.92 ID:s+Tq9EVl0
球数制限をすると
二番手が育って無い学校は甲子園に出るのが不可能になるな
ピッチャー一人で投げ勝って甲子園なんて幾等でもあったからね
287名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:57:15.54 ID:2tY8gsxbO
>>280
そういう反論には意味がない。と言うより文脈が読めてない。
投球の内容を吟味せずに球数のみで判断するのは間違いという部分について、
自分はこう考えるということを書かないと。
288名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:57:44.68 ID:JIvFJyZH0
強度だ球種だは微々たるもんで
単純に内部の筋組織が体温以上の熱を
持続的あるいは断続的に持ち続けると危ないんだよ
タンパク質でできてますから
289名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:58:02.14 ID:UqGXZfbb0
>>280
カーブのほうが体は楽だよ
素人が考えてもわかるだろストレートより単純に遅いボールだからな
290名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:59:05.49 ID:7S/yGApC0
>>269
桑田だってWBCの球数制限がそういう理由じゃないってことはわかっているはずなのに
なんでその論調に持って行くのだろうかというのは疑問に思う。
291名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:59:08.60 ID:Sh0UY6Fp0
>>270
ノックってそんなに投げないだろ。憶測甚だしい。
仮に100球投げてたとしても投手が投げるションベンカーブ並のスピードだろ多分
292名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:59:15.81 ID:2tY8gsxbO
>>279
昔はシュートで肘をよく痛めたが今は肘に普段の掛からないシュート(ツーシーム)が主流
カーブにしてもね
今の方が負担が掛からない投げ方になってるよ
293名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 15:59:28.33 ID:kWOtajwI0
232球ってアホか
投手の未来を考えてやれよ
294名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:00:02.65 ID:cKMHo78r0
虎の恋人候補に無理さすなや
295名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:00:23.33 ID:MbMOoWUa0
大会屈指の投手というから、試合を見たけど、
この程度というイメージ
296名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:00:34.32 ID:SbTe4j380
WBCで身体のできたプロの投手が80球とか制限され

身体の出来てない高校生に232球とか


狂ってるわJAPAN
297名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:01:36.34 ID:JIvFJyZH0
野球の投球動作はさらに自らの力で
「引きちぎる」力が働くからほんと負担が大きいんだよ
298名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:02:14.16 ID:qQ7tRwm40
>>286
日程や大会方式を変えるのが一番いいんだけど興行的理由から難しいのかね
299名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:02:14.38 ID:uvAPrVq80
キーワード:安楽死

22 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/03/26(火) 13:08:19.61 ID:h2Rfu1Cy0
これがホントの安楽死

26 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/26(火) 13:09:02.17 ID:vZmUHqLh0 [1/3]
安楽死

103 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/03/26(火) 13:45:51.37 ID:QwkxC4x/0
広陵を安楽死

107 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/26(火) 13:50:26.95 ID:vZmUHqLh0 [2/3]
安楽が安楽死



抽出レス数:4
300名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:03:06.76 ID:f5NzdffaO
>>296
100球投げさせる&連投規制がないMLBはキチガイという事か?w
301名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:03:13.11 ID:Sh0UY6Fp0
>>289
カーブだけなら当たり前。その他変化球投げる高校生も今は珍しくない

>>287
それらしいこと言ってるけどお前が文脈読めてないだけかと。
そもそも俺は球数のみで判断するべきといってるのでそのレス逆w

>>285
この試合だけどうのこうのの話ではない。ルールってそういうもんではないので。
この試合でそのルール適用する機会なかったからそのルールいらないじゃんとか
そういう話ではない。
302名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:04:37.35 ID:qhZs+Heb0
安楽死は魔法の合言葉
303名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:04:49.79 ID:Sh0UY6Fp0
>>286 >>298
試合そのもののイニング削減でもいける
304名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:05:17.10 ID:+qGuKoda0
ありゃ広陵が9回に追いついたんだ。
8回であきらめて外出した。
最後まで観ればよかったよ。
305名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:05:20.55 ID:f5NzdffaO
>>301
話をそらしたという事は、
おまえはこの試合見てないって事だな?
306名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:05:51.55 ID:2tY8gsxbO
>>301
だから、球数のみで判断するべきというお前の主張は合理性を欠いてるということだろ。
さっきのキャッチャーの球数についてのレスの中で、自分で自分の考え方に合理性が
ないということ示した。
307名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:06:00.85 ID:FEmx6eqY0
今気づいた!
今年の選抜神奈川でてないのかよ!
なにやってんだよ
308名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:06:10.14 ID:RYUSoXK30
でも、NPBのどの投手よりも、
この安楽って子の方が良いカラダしているように見えた
309名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:06:52.24 ID:0wIHbl910
海江田代表『安愚楽牧場は経営理念とビジョンがしっかりしてる。
安愚楽牧場は絶対に安心・安全、リスクゼロの投資先です。』
          ↓
      十数年後経営破綻

上甲監督『安楽智大は精神力も肉体がしっかりしてるからどんだけ投げても大丈夫。
安楽智大に任せれば絶対に大丈夫とナインも安心する、高校レベルだと最高の投手ですよ。』
          ↓
      将来楽しみだなwwwww
310名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:07:06.60 ID:UqGXZfbb0
>>307
桐光松井は相変わらず練習試合で三振とりまくってるらしいぞw
311名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:07:33.04 ID:KvFn5q7S0
手を抜いていたとしても公式戦で232球が負担にならないわけがないよ
312名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:08:13.96 ID:qQ7tRwm40
短期間&1ヵ所に集めてやらせずにそれぞれの地元で毎週末にやればいいんじゃないの
1週間空けば毎試合投げても大丈夫でしょ
313名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:08:56.42 ID:9+V7SH9o0
これは桑田に通報しないとな
314名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:09:43.96 ID:f5NzdffaO
>>311
そもそも10球投げても体には負担になるぞ?
アスファルトの上を走るのが膝の負担になるように。
315名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:10:39.35 ID:X0fURBCu0
よく調べたら愛媛県って高校野球で優勝したことないんだな
だせーw
316名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:11:34.57 ID:Sh0UY6Fp0
>>305
試合観戦の有無が必要な議題を君が出せれば俺が答えることになるだろうね。がんばって

>>306
キャッチャーの例えを何か得意げに出してるけど、>>252の例えは頭悪すぎるぞw
その後の反応を俺以外のレスで見てみるといい。 屁理屈にもなってないレベル。
あとどの変に合理性がないのか具体的にいってもらわないと指摘が抽象的すぎて話ができない。
317名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:12:46.32 ID:nRIJvElDO
済美ほどの名門でさえ同じ投手に200球も投げさすような事させるのかよ
318名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:12:52.42 ID:2tY8gsxbO
>>316
ここまで言って分からないとはね。
キャッチャーは全力で投げてるわけじゃないから、例え100球投げたとしても問題がない
と言うのなら、ピッチャーの球数だって一律○○球という考え方ではなく、その投球
内容を吟味して判断すべきだろ。
にもかかわらずお前は球数のみで判断しようとしている。
319名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:12:54.38 ID:el4ae4IU0
プロのキャンプなら232球など序の口
320名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:13:00.67 ID:4U8waABR0
安楽はアンパイアのおかげで232球で済んだ
下石はアンパイアのせいで219球も投げさせられた
321名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:13:15.65 ID:KvFn5q7S0
>>314
書き方が悪かったね。
選手生命を脅かすレベルの投球数ではないわけがないよ、ってこと。
公式戦は知らず知らずのうちに身体が緊張しているし手を抜いているようにみえてもやはり力は入るものだからね。
ホントこうして期待の若手を潰す可能性をわざわざ上げていく環境は馬鹿げている。
322名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:13:56.52 ID:ZbgdfWnL0
232球wwwwwアメ公が見たらクレイジーの連呼だろうなwwwww

でもこの投手は素晴らしいな
逸材だ
323名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:15:03.92 ID:UqGXZfbb0
>>315
愛媛と言えば松山商業が一番の名門だと思うが
あだ名が「夏将軍」だからな
愛媛は夏強いイメージはある
324名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:15:22.93 ID:f5NzdffaO
>>316
やっぱり見てないで語ってたか。
中身に触れないから内容がスカスカなんだよね。

インターネットにはスレタイに脊髄反射してレスするおつむの弱い連中が山ほどいるが、
おまえもその一部だわ
325名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:16:41.32 ID:8Ba0ckUw0
>>315
何をどうよく調べたんだ?
326名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:16:51.95 ID:7ijPtQGb0
馬鹿漫画のスラムダンクで「まずは日本一になってから〜」「海外に行けば上手くなれると思ってたのかな」
はアホみたいに持ち出す奴ばっかなのにこういう話で「栄光時代は俺は今なんだよ」で無茶した奴は持ち出さないんだよな。
前者は長友や本田や岡崎は「行くなら早い方がいい」と断定してるぐらいで、
行くだけで上手くなると努力しなかった人間の話で持ち出す事自体が間違ってるってのに。
327名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:17:13.28 ID:Y41tNpoE0
下石(広陵) 219球
安楽(済美) 232球

体罰です。
328名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:18:11.78 ID:O6edsUOO0
選手を酷使しないと勝ちあがれないクソ指導者が名将扱いされてチヤホヤされる時点で狂ってるだろ
昭和脳のクソ指導者はさっさと駆逐されるべき
329名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:18:29.67 ID:ZbgdfWnL0
桐光松井と対決してほしかったな
夏キボン
330名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:20:05.30 ID:KvFn5q7S0
リトルやボーイズの指導者から変えないとダメだね。
リトルは肘に負担のかかる変化球を教えないところが多くなってきたみたいだが、変化球禁止のボーイズの動向はよくわからん。
331名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:21:06.09 ID:ZbgdfWnL0
よくわからない集団坊主はやめてほしい
高校野球好きだがあれは気持ちが悪い
332名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:21:22.53 ID:TasIAi5Q0
>>322
槍投げて育まれた狩猟民族のDNAと
畑耕してた農耕民族のDNAじゃ、肩が全然違うと思うんだよね
だから、アメリカ式の極端な球数制限は、そもそも日本人には合わないんじゃねえかなと

壊れた選手、何人か見たけど、そもそも投げ方が変なやつが多いんだ
いかにも肩肘に無理をかけそうなフォームが多い
日本人の非力な肩なら、ちゃんとフォーム指導すれば、そうそうは壊れないと思うわ
肩力が強すぎるアングロサクソンみたいな連中は、投げすぎるとまずいかもしれないけどな
333名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:21:28.85 ID:Sh0UY6Fp0
>>318
>>260の下段落で触れてるでしょw
試合での’投球’は一まとめにするしかないって。やはり合理性とかの指摘とはちと違ったね。
あと正確に言うと球数のみで判断せざるを得ないってのは俺の主張ね。

>>324
ブチギレてないで論理的なレスよろしく。
334名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:21:31.64 ID:qAAx6KIJ0
お前らは同じ勢いで子役とか勉強させられてる小僧とかを守ってやれよ

肩に良くないというのはそうだと思うけど,お前らの叩きっぷりが理解できない
なんでそこまで叩くのかと
335名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:22:06.34 ID:23QbtLNp0
相変わらず済美は貧打だな
336名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:22:32.75 ID:r0fH6hzf0
ID:2tY8gsxbOはキャッチャーは「軽く投げているから負担にならない」「肩を酷使するほどの送球をしていない」
というのを勝手に「全力投球ではない」にすり替えてる典型的なアホ
337名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:22:38.04 ID:Rf5SyUX5O
>>331
あと

変な円陣

もな
338名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:22:40.25 ID:Sh0UY6Fp0
せざるを得ないってのは⇒ってのが    だな。訂正
339名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:22:57.90 ID:UqGXZfbb0
>>328
全国で上位経験があって50〜60代になれば野球に限らず名将扱いだよ
特に高校の部活はその傾向が強い


>>330
投球制限あんじゃんwww
340名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:23:10.25 ID:f5NzdffaO
>>333
で、試合は見たの?

逃げてばっかりだけど
341名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:23:27.10 ID:Qin4s+XH0
済々の大竹君の方がクレバーだな
次は差が出るよ
342名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:24:02.47 ID:mldEBBtD0
>>326
そりゃ1行目の奴らと2行目の奴は性格と頭脳が違うからな。
サッカーでもアマから海外に行ったやつで成功例なんてほとんどない。
343名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:24:48.12 ID:2tY8gsxbO
>>333
全力投球ではないキャッチャーの球数は問題なしと言ってる時点でお前の言ってる
ことに何の説得力もないんだよ。
これが不問という立場なら、ピッチャーの球数も機械的に○○球とは言わずに、
その投球内容を吟味して決めるべきと言えなきゃ整合性がつかない。
344名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:25:06.92 ID:KvFn5q7S0
>>339
ボーイズって球数制限あるのか。
知らなかったわ。
俺はリトルだったがもしかしてリトルも球数制限あったりするのかな。
345名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:25:06.84 ID:UqGXZfbb0
>>337
そういうのは甲子園出場した母校に寄付をしたりする人が言うことだと思う
346名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:25:12.73 ID:dRDoZl0d0
済々黌 偏差値70 すごい!
選抜(センバツ)高校野球大会偏差値ランキング
http://senbatsu.hensachiranking.com/
347名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:25:20.22 ID:mldEBBtD0
もちろん漫画の例を持ち出すのがおかしいのはあるが
348名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:26:40.15 ID:2tY8gsxbO
>>336
そんなの単なる言葉遊びだろ
しかもそのどれもが主観に基づいたものだし
349名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:26:58.28 ID:upyftpDh0
>>343
確かにそうだな。整合性というのはそういうものだ
350名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:27:39.61 ID:UqGXZfbb0
>>344
俺の認識だとシニアやボーイズは強い弱いよりも名門高校やプロに選手を送り込んだ実績などのほうが
選手の親に評価されることだと思う
351名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:31:15.05 ID:Sh0UY6Fp0
>>343
まずまとめるとお前のあほらしいキャッチャー送球における負担において
>>260で見解を述べているので>>287 >>306についての文脈云々の指摘についてはお前のミス。

次いでキャッチャーの送球についてのお前の屁理屈以下のうんこ理屈は>>252以降多くの人に
あざ笑われてるじゃないか。キャッチャー返球とピッチャーの投球は違うでしょ。
ひょっとして>>252のキャッチャーの送球〜って理屈面白いと思ってる?クソつまらんぞ。
もうちょっとましなロジック構築しようよ。
352名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:31:23.13 ID:KvFn5q7S0
>>350
それはその通りだがその話は何に繋がるんだ?
353名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:32:09.83 ID:Sh0UY6Fp0
>>348
キャッチャーの返球と投手の投球は目視でも違う。よって言葉遊びではない。
354名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:32:22.43 ID:UqGXZfbb0
>>352
勝利至上主義は中学生年代の選手から改善しないと駄目だという意見あっただろ
355名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:33:44.26 ID:qAAx6KIJ0
お前らはもしかして,みんな,「甲子園を目指していたが,アホ監督にあり得ない球数の投球を求められ,肩を壊し,夢をあきらめた」人間なのか

だったら納得できる
356名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:34:02.54 ID:2tY8gsxbO
>>351
屁理屈と言って逃げるようじゃ話にならないだろ。
これはキャッチャー云々ではなく、全力投球でなければ問題なしというお前の主張の
矛盾を指摘した例示であるわけで。
357名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:34:12.30 ID:1ITDXQ990
大野倫みたく肘が曲がらなくなるんじゃね
358名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:34:22.93 ID:qBFldgBI0
>>334
>なんでそこまで叩くのかと

自分で「肩に良くないというのはそうだと思う」と結論だしてるだろ
359名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:34:56.50 ID:TasIAi5Q0
参加選手の1%にも満たない、将来、野球でメシを食う選手に配慮して

ここで燃え尽きてもいいと思って懸命にやってる大多数のプレーにも制限をかける理由が全くわからないわ
360名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:36:10.28 ID:e4QZS9oI0
>>355
期待してた選手が肩や肘を痛めて大成しなかったのを残念に思う野球ファン、
じゃ納得できないの?
361名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:36:24.64 ID:2tY8gsxbO
>>353
その目視が主観に基づいたものという
362名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:37:09.55 ID:Sh0UY6Fp0
>>356
いや屁理屈にもなってないって言ってるの。あとアホらしいが一応答えてあげてる。
あと一つお前の勘違いを指摘すると投球と送球をお前は多分ごっちゃにしてる。
投球と送球は違う。投球は投手が投げる球。

だから投球が全力でないことと捕手の返球、送球が全力でないことは同列ではない。
おk?
363名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:37:25.76 ID:KvFn5q7S0
>>354
ああ、なるほど。合点がいった。
まあ大抵の試合は肩を酷使する前に終わるが肩を酷使させる指導者もいるし、
なにより野球を嫌いにさせるカスがいたるところにいるからなその年代の指導者には。
364名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:38:03.70 ID:Sh0UY6Fp0
>>361
速度も違うので主観ではないかな
365名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:38:50.26 ID:UqGXZfbb0
>>355
このスレの高校野球経験者はどう甘めに見積もっても2割以下
運動経験もなさそうな書き込みもチラホラある

まあ上甲はこのピッチャーが故障したら指導者として失格の烙印を押されるから
評判落ちると好投手が集まらなくなるからあまり無理はさせないと思うよ
366名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:39:25.56 ID:SbTe4j380
ところでおまいらは「ラストイニング」は読んでるの?
367名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:40:43.13 ID:TasIAi5Q0
>>366
ダラダラしすぎで無理
1試合に何年かかるんだって話
368名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:41:27.43 ID:SqNAjbz40
まさか中国地区代表で岩商が残るとは・・・
369名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:42:40.63 ID:2tY8gsxbO
>>362
肩への負担の話の中で投球と送球を二つに分ける必要がない。
投球並みの送球もあれば、送球並みの投球だってあるだろ。
投球内容を吟味せず、機械的に○○球と言うことに何の説得力も
なく、またお前の言ってることに整合性がないということ。
ここにお前自身が折り合い付けられないと言ってることが破綻するだけ。
370名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:44:21.83 ID:2tY8gsxbO
>>364
それもまた意味がない。
ある選手にとっての130km/hと、またある選手にとっての130km/hでは負担が違う。
371名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:45:48.23 ID:TasIAi5Q0
>>365
上甲さんも、もう70歳近いよね?
先のことなんか考えてないんじゃねえかなw

下石は早稲田?明治?
どっちなのかな
372名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:46:50.35 ID:3KwOhxUq0
そもそも投手への返球で肩肘痛めて挫折した、なんて例がどれほどあるんだw
373名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:47:12.79 ID:KvFn5q7S0
まったく流れを読まずに書くけど、
投手の投球は連続するけど野手の送球は連続しないし
一試合に投げる数もそれほど多くないから負担は少ないよ
374名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:48:41.85 ID:uvAPrVq80
>>366
トンデモなワンナウトとりはまともだな
だるいけど
375名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:50:31.58 ID:Sh0UY6Fp0
>>396
投球内容を吟味するのは現実的でないから球数やイニングでと過去レスで触れてる
ルールっていうのは理想論だけじゃ決められないので。

投球と捕手の返球に関しては平均速度が全然違う。捕手は変化球も投げない。
よって捕手と投手は分けて考える必要があるし一つの線引きをしても全く問題ない。
376名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:51:49.86 ID:Sh0UY6Fp0
>>370
少なくとも主観ではない
少なくともというかそのレスもつっこみどころだらけだけどw
377名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:52:32.49 ID:2tY8gsxbO
最初に捕手の送球は全力じゃないからたとえ100球投げても問題なしと言っちゃったから後でどう取り繕ってもその後の発言が
説得力持たないんだよね。
だからID:Sh0UY6Fp0はどうやってもオイラに勝てないんだよ。
378名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:52:33.28 ID:UqGXZfbb0
>>371
調べたら65歳だった

>>373
経験的に相当速いペースで投げない限りインターバルは関係ないと思うけどな
379名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:53:18.16 ID:Fq1CJlUI0
>>371
ガチの高校野球マニアはやっぱり違うね
380名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:53:49.23 ID:Sh0UY6Fp0
>>373
ところが2tY8gsxbOは投手への’返球’レベルも肩の負担に織り込むべきと
つまらない理論を提唱して後に引けなくなっているんだな
381名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:54:47.56 ID:2tY8gsxbO
>>375
お前の言ってることのどこが現実的なのかと。
球数制限をルールに入れることこそが非現実的だろ。
382名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:55:00.65 ID:RYUSoXK30
>>327
日本人はそれが観たいんだよw

アホみたいに投げる=日本の美徳
383名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:55:34.77 ID:JZN8hGaj0
232球って将来を潰す気か
384名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:55:38.97 ID:Sh0UY6Fp0
>>377
捕手の’送球’な。投球と返球だけじゃなくて返球と送球もごっちゃになってるよ
385名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:56:11.34 ID:Sh0UY6Fp0
捕手の’送球’⇒’返球’  ね。失礼
386名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:56:27.16 ID:2tY8gsxbO
>>376
と言うより送球と投球を二つに分けて論じることに何の意味もないんだよ
387名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:56:27.56 ID:TasIAi5Q0
>>379
なぜか、ガチ認定されたwww

でも、高校野球マニアではないんだわ
もっとニッチな大学野球マニアですw
388名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:57:06.28 ID:27RHlb350
このスレで将来のこと考えろよとか言ってる奴らはプロ野球選手になったことないんだろうなwww
389名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:57:21.43 ID:Sh0UY6Fp0
>>381
投球内容を吟味した上での規制と、球数やイニングでの規制の2つにおいての現実感の
話でしょw少しは考えてからレスしよう
390名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:57:54.40 ID:JwIgS0VV0
電車の中占拠してたのはこの応援団かな
黄色い衣装のおじいちゃんたちばっかりで、
最初いったいどこの宗教団体かと思った
391名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:58:12.90 ID:4va/WayW0
今は情報が行きかうし映像も飛び交うし甲子園で結果出さなきゃプロになれん時代ではないからな
本人のため、という理由が一分もないな。若者の未来を潰すだけの行為だ
392名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:58:13.38 ID:2tY8gsxbO
>>380
俺は球数制限は要らないという立場だぞ?
キャッチャーの送球を例に、球数制限派の矛盾を突き、それをいうならそこまで
吟味しなきゃと言ってるだけでね。
393名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:58:32.93 ID:Sh0UY6Fp0
>>386
というより・・・じゃなくてまず主観ではないって指摘ね。
物理的な速度が違うのでそういうのを主観とは言わない。
394名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:59:09.72 ID:Fq1CJlUI0
>>382
投手が苦しそうな顔してる方が喜ぶのが高校野球マニア
アホみたいに投げて、泣いて砂集めてるのみて
「これが甲子園だ」とか満足するんだよな
395名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:59:22.15 ID:2tY8gsxbO
>>385
この期に及んでまだ言葉遊びか
396名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:59:22.65 ID:KvFn5q7S0
>>378
俺はPじゃなかったからその辺実感としてはよくわからないんだけど、
連続して投げることによって筋肉が必要以上に発熱して故障が発生するわけだからやっぱりある程度冷やす時間は必要なんじゃない?

>>380
投手以外で送球によって肩を壊すってのはあまりないような気もするけどなあ
全力でバックホームしたときに脱臼したやつならいたけど
397名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 16:59:55.36 ID:Sh0UY6Fp0
>>392
うん、だからそれも含めての>>380ね。
君がどんな立場だろうが380は成立する。
398名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:01:10.05 ID:cpYVJ1D/0
>>371
上甲さんうちの母親と同級なんで65歳です
399名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:02:15.49 ID:wicSxshg0
WBCみたいに連投禁止で70球制限とかにしようぜ
400名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:03:08.50 ID:Sh0UY6Fp0
>>395
それで逃げないでよw気に障るだろうけど>>377の送球で100球は大丈夫って明らかな
君のミスなので訂正させてもらっただけ。
401名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:03:44.08 ID:36S28lGx0
70球はやりすぎだけど、130〜150くらいならそこまで
変わらないんじゃないの?
230とか明らかに投げ過ぎなのを制限すればいいだけど
402名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:03:45.53 ID:KvFn5q7S0
romったけどID:2tY8gsxbOの言っていることは無茶苦茶だなあ
キャッチャーの送球をみたことがないのかな
キャッチャーはコーナーをつく投球はしなくてもいいし返球の球速に変化をつけなくてもいいし変化球を投げる必要もないぞ
403名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:03:51.98 ID:2tY8gsxbO
>>397
お前の中で成立しても、その主張は整合性を欠いてるので理解
されないだけ
404名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:04:04.08 ID:cpYVJ1D/0
上甲さんは、プロ素材にはフォームいじらないんだよ

自然体で投げさしてるよ

愛弟子は投手が多いよプロへは・・・平井、宮出、高木(宇和島東)、怪我なくプロへ送り込んでるから
405名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:05:09.08 ID:wicSxshg0
>>404
平井とか入団翌年くらいに速攻壊れてなかったか?
406 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/26(火) 17:05:10.32 ID:4J+Z/+A/0
なんで高校野球って「先発→中継ぎ→抑え」とか「中三日」の投手の肩の心配しないの?
乱調でバカスカ打たれても交代させないし。
不思議でしょうがない。
407名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:05:47.44 ID:HYXlt6kP0
WBCの球数制限は副産物とは言え良いルールだな
高野連の頭の中は空っぽだわ
408名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:07:07.60 ID:6viIO2hb0
>>406
精神論が蔓延りまくってるからな
柔道あんな非難しまくっても稼げるなら使い潰すのが日本だし
409名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:07:24.63 ID:Wl47K9LbO
なんかゆとりが増えたな
球数制限なんかしたらそれこそ甲子園つまらんくなるよ
PL−横浜、駒苫−早実みたいなドラマは生まれなくなる
ただでさえ21世紀枠で雑魚校が増えてるのに
連投させなければいいだけ、準々決勝1日にして空き日をつくれ
410名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:07:47.74 ID:Sh0UY6Fp0
>>403
お前が規制に関して賛否どっちだろうが捕手の送球、返球レベルを肩のダメージに織り込むべきという
考えを持ち込むので成立するよ。そこまで理解が及ばないのは思考不足。
411名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:07:55.34 ID:2tY8gsxbO
>>400
投球も送球も返球もプレーによる分類であって、肩や肘を使って投げるということに
ついては同じなんだな。
負担についての観点から球数制限を導入しろと主張するのなら、
その中身を吟味しないと意味がないと一貫して言ってるわけで。
送球、返球は投球より負担が掛からないという考え方こそが、投げるという動作について
負担の程度を吟味する考え方だろ。
にもかかわらず、こっちは考えるけど、そっちは知らないというスタンスだから
整合性を欠き説得力がなくなっている。
412名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:08:30.08 ID:ylxYbgVV0
唐川のいた成田はこんな大チャンスでもゲッツ3回で広陵に負けた
413名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:09:37.17 ID:dnvXcPTc0
そんなに投げたら肩壊す
414名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:10:29.09 ID:TasIAi5Q0
>>402
だから、ピッチャーだって、常にコーナーをつくわけではないし、全力で投げるわけじゃないし、常に変化球をキレッキレで投げることもない

結構手を抜いて投げてる
特に上位レベルのピッチャーなら、下位打線相手には当然そうしてるし、そうしないやつはプロでも通用しない

それを230とかいう球数だけで批判してるのがアホかって言ってるんだろ
415名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:10:49.51 ID:2tY8gsxbO
>>402
それは結局キャッチャーなら何球まで投げて大丈夫なのかって話に行き着くわけよ。
要するに投げ方によっては投球数は伸びたって大丈夫なんでしょ?と言うこと。
つまり投球内容を吟味せず球数を一律○○球という考え方は意味がないということ。
416名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:12:13.84 ID:KvFn5q7S0
>>411
基本的に全力とは言わないまでも7-8割の力で投げなければならない投手とランナーをさすときくらいしか全力で投げないキャッチャーのスローイングを比較できるという考え方からしておかしいだろ
肩への負担は投手と野手ではまったくちがうよ
417名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:12:22.95 ID:27RHlb350
>>406
当たり前だろプロみたいにお金で良い選手買ってるわけじゃないんだから
418名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:12:39.91 ID:2tY8gsxbO
>>410
残念だが成立しないよ。
肩への負担が掛からない投げ方によっての球数は伸びたって構わないと言ってるのと
同じなんだから。
419名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:13:03.63 ID:ZDYDy7g50
ドカベンで土井垣監督がやった「1イニング1投手」を採用してはどうか
420名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:13:15.66 ID:vLDU7k+j0
> 232球

虐待だろ
421名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:15:15.72 ID:2tY8gsxbO
>>416
一つの極論だよ?
キャッチャーと全く同じ投げ方で232球投げたら、あんたらどういう
反応しますの?と言うこと。
422名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:15:56.87 ID:27RHlb350
>>409
だな
こっちがどんな想いで甲子園見てると思ってんだと怒鳴りたくなる
最初からプロを視野に入れてプレーするやつは甲子園出ないでくれと言いたい
423名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:16:52.77 ID:LEZqM1ok0
投球内容を吟味すべきってのは理解できる
でも球数やイニング以外で予防になるような案はちょっと思い浮かばないな
でもキャッチャー云々はこじつけにしか見えないw
返球で痛める捕手が山ほどいるってのなら捕手の返球制限も必要かもなw
424名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:17:05.26 ID:46HRXNtB0
見てないけど清美おめ
425名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:17:14.55 ID:Sh0UY6Fp0
>>411
正確性に多少かけるだろうけど意味がないってのは有り得ないな。
過去にサッカーの審判も今より人数が少なかったが意味がなくはなかった。
人数を増やしてより正確性が増えただけ。意味の有無に関して自体ひっくり返るような事ではない

仮に何らかの制限を投手にかける場合、投球内容まで吟味するのは現実的ではないというのが
俺の一環した主張。お前の言っていることは完全な理想論であってリターンの部分しかみていない。
リスク、ここでいう労力が抜けてる。ルールや法律ってそういうものじゃないので。
426名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:17:27.04 ID:KvFn5q7S0
投球内容を吟味してからだと球数制限をかけられない、だから球数制限に反対ってならわかるけど、
メジャーでは長年のデータの蓄積から先発投手は100-120球で交代させているわけで、その辺はどう考えているのかな?
427名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:17:45.04 ID:HYXlt6kP0
朝日と毎日は本音ではシゴキ大好き
428名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:18:05.45 ID:TasIAi5Q0
ピッチャーって経験値も大事なんだよ
修羅場くぐってきた奴は、やっぱりなんか持ってるんだわ
マエケンがなんか足りないと思うのはそういう修羅場の経験がないことなんだろう
高校野球、甲子園は絶対に投手を成長させるよ


>>422
おれらが、どう思ってみてるかなんか、チョーどうでもいいわwwww
一生懸命やりたい選手が全力でやれる環境があればいい
球数制限は選手にリミットかけるってことだから、絶対によくない
429名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:19:36.04 ID:Sh0UY6Fp0
>>418
やっぱそこ混同してたかww
大元の論題に対するお前の主張ではなく、返球’レベルも肩の負担に織り込む
というお前の主張の話ね。その部分の主張はお前がどっち派であれ成立します。
430名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:20:14.05 ID:SlWdnL5O0
>>419
1チーム9人居るんだから1イニングごとにローテーションさせて投げさせりゃ面白そう
431名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:20:57.21 ID:KvFn5q7S0
>>421
そういう思考実験はできないでしょ
キャッチャーのように座り投げをしたらボークになってしまうし
432名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:21:54.99 ID:cKMHo78r0
沖縄水産高校の大野から何も学んでいない
433名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:22:33.83 ID:TasIAi5Q0
>>426
長年の蓄積データから、じゃなくて、中4日でまわすためにはそれくらいにしとこうぜってことなんだがw

そして、メジャーは全球それなりに意味のあるボール投げるし、全く比較にならん
高校野球なんか、ホントに雑魚バッターだって何人もいるんだからな
雑魚相手にゃ、テキトーに投げても抑えちゃうんだわ
434名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:22:43.18 ID:2tY8gsxbO
>>425
投手の選手生命を考えたい、彼らに身体への負担が掛からない程度内で思いっきり
投げさせてやりたいということを考えた場合、安易に○球までって考え方にならないよ。
キャッチャーの投げ方なら100球くらい問題ないらしいしw
435名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:23:15.74 ID:jqmBsYMI0
なんか久々に愛媛甲子園で勝った
436名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:23:18.82 ID:Sh0UY6Fp0
>>415
そんな考えに行き着くのは世界でお前だけだろうな。
極論すぎて例になってない。リアリティ0
437名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:25:06.04 ID:2tY8gsxbO
>>431
フォームではなく、キャッチャーと同じ程度の身体負担と考えてくれ。
その場合の232球はどういう意味を持つのか。
438名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:25:34.90 ID:KvFn5q7S0
>>433
雑魚には適当に投げても抑えてしまうのはわかるけど、一応建前としてフェアプレーや全力で取り組むというものがあって、
それを基準に投球制限のルールを組み立てるのは何も間違っていないよ
439名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:26:01.99 ID:Sh0UY6Fp0
>>434
結論が分かりやすいからといって過程が安易だったとは限らない。
仮にこれから球数制限ができたとしてもそれが安易な考えによるものなのか厳正に考えられた
上でのものなのかは分からないでしょ。むしろお前のその決め付けが安直。
440名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:26:37.93 ID:RYUSoXK30
主催がNHKと朝日だからな

投球過多で有能な日本人をぶっ壊して、
日本人を衰退させるのが目的なんだろ
441名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:26:48.57 ID:2tY8gsxbO
>>429
自分の主張が矛盾してるのに成立するわけがないよ
442名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:26:50.45 ID:Sbqxmyfn0
>>315
一昔まで全国でいちばん強かったぞ(笑)
平成になって弱くなったが
443名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:28:03.16 ID:KvFn5q7S0
>>437
キャッチャーでも一試合に232球はきついと思うよ壊れはしないだろうけどね
444名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:29:25.89 ID:TasIAi5Q0
>>438
高校で野球辞めるって奴が、下らんルールで途中で降ろされて負けるのは見たくないけどな
みんながプロに行くわけじゃない
守ってる野手の連中だって、あいつが降りたから負けたとか、いやだろ
ほとんどのやつが高校野球甲子園が人生最高の戦いなんだよ

そして、そこでスポイルされるやつもいるかもしれないけど、
限界超えて、力以上のもの出して、成長して、上に進んでいく奴もいるんだ
445名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:29:28.22 ID:2tY8gsxbO
>>436
可能性としてはに有り得る話だから逃げるなよ。
強力打線のチームのピッチャーがキャッチャーが投げる程度の球を投げて10点
取られたが味方が11点取って勝ちました、投球数232。
こういう場合はどういう反応?
お前の話によれば、とりあえず100球くらいは問題ないらしいがなw
446名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:29:29.57 ID:qAuk6qsJ0
スーパー安楽の全国デビュー
447名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:29:47.05 ID:6gkpMUvd0
つまり広陵のファーストは両チームの投手を思いやってあいいうプレーをしたと
448名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:29:49.70 ID:KvFn5q7S0
そもそも投球制限以外で投球を守るような仕組みは何があるのかね
449名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:30:26.91 ID:Sh0UY6Fp0
>>441
ほらまた困ったときの抽象的な指摘になってきてるよ。
何の何に対する主張が成立してないかきちんと明記しないと。

俺はきちんと言えるよ
>>380のお前は捕手の返球レベルまで肩の負担に織り込むべきという主張は
お前は投手の使用規制に賛成だろうが反対だろうが成立します。ほら俺は表現できるよ。
お前の読解力、語彙力じゃ無理かな?
450名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:30:27.37 ID:2tY8gsxbO
>>439
結局プレーしてる選手の気持ちまでは考えまでは考慮しないお前のオナニーだな
451名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:31:56.24 ID:KvFn5q7S0
>>444
その精神論が有力選手までぶっこわしてるのが問題なんでしょ
452名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:32:42.58 ID:Sh0UY6Fp0
>>450
プレーしてる側の気持ち最優先だとボクシングのTKOも無くなるでしょ。
論外。歩み寄って区切りをつけないと。
453名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:34:09.53 ID:TasIAi5Q0
>>451
だから、その怪我したやつは本当に有力なの?w
そのレベルで壊れるなら、所詮はそのレベルの選手だって言ってるだろ

高校レベルで悲鳴上げるなら、常に全力投球を求められるような過酷なプロじゃ通用しませんよ
454名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:35:22.77 ID:2tY8gsxbO
>>449
全く違う。
投球、返球、送球と言葉遊びして分別することこそが吟味だろと言ってるの。
じゃあ投球内容も吟味しろよと。一律○○球ってのはおかしいよと。
455名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:35:25.68 ID:cpYVJ1D/0
>>405
平井はオリックスおおぎさんに酷使されたんだよ
でも新人王、カムバック賞とったからね
456名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:37:28.06 ID:2tY8gsxbO
>>452
命の危険性があるスポーツとの比較はちょっとおかしいかな。
肩が壊れても命の危険まではないからなw
457名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:38:21.60 ID:KvFn5q7S0
>>453
澤村みたいに高校ではパッとしなくても大学や社会人で開花した選手もたくさんいるよ。
そういう可能性を潰してまで高校野球の全力投球をみたいというのは正直理解できないわ。
458名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:38:54.91 ID:Y8vxJ0q70
>>443
そんなに投げたら
捕手でも内野手でも外野手でも壊れますよ
459名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:39:05.87 ID:e0qUWWhV0
>>15
プロでもこの前のWBCなんて球数制限あったのに、高校生に
200球以上も投げさせるなんて最低
460名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:39:19.30 ID:HEz9Uy0lO
ファースト…ファーストォォォー!!

みたいな実況で終わったな。
461名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:39:33.83 ID:Sh0UY6Fp0
>>454
おかしいって思うのは別にお前だけじゃないからそこを新発見みたいに騒がなくていいよw
世の中のルールはおかしい事だらけなので。平等性と現実性との兼ね合いみたいなものなのでルールは。

全く違うってのは何の何に対する主張が?できればレス番交えて。
理解不能になると適当な言葉使って逃げなさんな。
462名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:41:39.02 ID:2tY8gsxbO
>>461
早く>>445に答えてほしいな。
球数とか投球、送球、返球とか言ってても結局>>445に行き着くんだから。
463名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:41:48.76 ID:K2JmhFjW0
酷使されても壊れないのが超一流よ
464名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:42:16.54 ID:cLbmqgNp0
安楽本人はプロのことなんか考えてないと思うぞ
465名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:42:59.09 ID:TasIAi5Q0
>>457
澤村って、そもそも高校時代エースピッチャーじゃないじゃんw
ほとんど外野だったしw

そういう晩成型は、高校時代はろくに投げてないで出て来るんだよ
高校から出てくる早熟タイプはそこで全力出せないでいつ出すんだって話
466名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:43:36.12 ID:Sh0UY6Fp0
>>456
目じりのカットなんかでもTKOなるよ。命に別状ないけど。
拳や肩の怪我なんかでもセコンド側がタオル投げたら試合終わり。
選手側だけの気持ちかんがえてたらそういうルールも取り入れないでしょ。はい残念。

というかボクシングに限ったことではないけどね。
467名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:43:50.39 ID:UqGXZfbb0
>>396
むしろ冷えたものを暖めるほうが大変
だから昔は水を飲むとバテるという迷信が生まれたんだよ
汗で冷えた体は動かないんだよ
468名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:44:30.40 ID:WnUN0PbN0
高校入学時に「プロ放棄宣言」した選手のみ無制限で
球放れるようにすればいい

選手の後先どうでもいいような監督に才能ある選手つぶされるなんて
考えるだけでぞっとする
469名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:46:08.45 ID:2tY8gsxbO
>>466
それは単にボクシングというスポーツのルールの説明をしてるだけだろw
野球に置き換えるのに適切ではない。
470名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:46:30.00 ID:ZoJwGuyS0
>>468
wwwww
順番が逆

結果を出さないと
プロになれない
471名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:47:04.82 ID:tSG428vz0
広陵は夏頑張れ!(・∀・ )
472名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:50:32.63 ID:TasIAi5Q0
>>457
あと、澤村は大学時代に、それなりに酷使されたな

やっぱ、そういう修羅場はアマのうちに経験しておいたほうがいいと思うわ
473名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:51:04.45 ID:Sh0UY6Fp0
>>462
極論で例えになってないんだよお前のはwおまけにつまらんし。
そういう極論しか出せない時点で基本的には有り得ないっていってるようなもんだし。

1点差しかない試合展開で力をセーブしまくって投げるアホ投手はいない
それが限界の投手なら普通は試合に出れない。
474名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:51:49.01 ID:bVYGvlTl0
超一流の素材が酷使されボロボロになっていくのが好きな俺には見ごたえがあったわ
475名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:53:19.62 ID:2tY8gsxbO
>>473
やっぱり逃げるしかないかw
これに答えること=自分の負けになっちゃうもんなw
476名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:54:37.36 ID:NYO1QxUm0
まーた壊れた厨のすみかになってるのか

00年以降、「甲子園」が理由で壊れた投手を3人挙げてみろよ。
477名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:55:13.34 ID:Sh0UY6Fp0
>>469
ルールの説明ではなく線引きの話とお前の>>456の指摘の否定を兼ねたレスね。
適切ではないって一旦>>456で乗っかってるからなお前w
論破されると大元のものが適切ではないって逃げるのは良くない。
478名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:56:08.61 ID:KvFn5q7S0
>>467
そこまでインターバルをおくわけないだろ
479名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:57:03.45 ID:Sh0UY6Fp0
>>475
これに答えるとwwしょぼい案や例えばかりしか提唱してないのに恥ずかしいなw
ちなみに473の4行目で触れているので以後割愛ね。それに対する反論あればまた答えます。
480名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:58:48.33 ID:TasIAi5Q0
>>474
超一流の素材は、こんなとこで壊れたりしないんだわ

だから、超一流なんだよ
481名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 17:59:28.36 ID:2tY8gsxbO
>>479
可能性として有り得る話だからね。
ルールを作りたいのなら可能性として有り得る事象を想定するのは当たり前。
やはり逃げるのか?
482名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:00:33.21 ID:NYO1QxUm0
現代高校野球では山のように来る練習試合やハードトレでいわすことはあっても
甲子園で数試合150-180投げ込んだ程度で壊れる投手はそうはいない

いるなら勉強のために教えて欲しいものだ
483名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:01:03.52 ID:MixEukqe0
よっしゃぁぁぁぁぁぁ!!!!




やっぱり悪より正義は強かったんや!!!
484名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:01:17.98 ID:2tY8gsxbO
>>477
ボクシングのルール説明をしたって、野球になぞらえて考えるに適切かどうかの
説明にはならないんだよw
485名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:03:34.17 ID:ZDYDy7g50
見応えがあったね。こんな良い試合の実況に、ふさげた小野塚が選ばれなくて、本当に良かった
486名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:03:39.11 ID:peTImANR0
夏の炎天下の甲子園は身体に悪いとか文句言う奴もいるシナ
練習の方がきついだろ
目で見たものでしか判断できないんだ8
487名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:07:12.97 ID:Sh0UY6Fp0
>>481
浅い。ルールを作るなら考えうる事象を想定するのは当たり前で
例外や現実的でない労力を必要とする場合切捨てが必要

あとお前のそのショボイたとえって過去の野球史でいつあったの?
488名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:07:28.73 ID:aR4FtCe20
232球も投げさせるとかワロタ
他にピッチャーいねぇのか・・・
489名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:08:30.26 ID:cKG671nO0
済美は投手以外は、平凡な選手の集まりだし
投手も安楽以外は平凡だからしかたないな。

とりあえず、安楽だけでも目立たせて
負けてもプロへという道を作りたいんだろうな監督は。

元々、上甲はそういう監督だし。
490名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:08:36.14 ID:Sh0UY6Fp0
>>484
だったら>>456の時点でその主張をしないとw
命の危険どうのこうのっていう間違った指摘があったのでそこを否定させてもらったまで。
491名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:09:22.18 ID:RYUSoXK30
>>476
松坂、ハンカチ、メガネッシュ
492名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:09:23.35 ID:2tY8gsxbO
>>487
現実的にあってもおかしくないことだから聞いている。
そうやって逃げずきちんと答えてみろよ。
493名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:09:50.86 ID:6Jz5hOXC0
カオスな校歌だったのはどこの高校だったっけ?
494名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:10:11.15 ID:kXFykJ5v0
酷使マニア歓喜の試合だったな
495名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:11:26.37 ID:2tY8gsxbO
>>490
間違ってるのはボクシングを持ち出したお前なんだよ。
球技のルールを考える際に命と隣り合わせの格闘技を持ち出すのはおかしい。
競技としての性質が違いすぎる。
496名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:12:32.20 ID:QA+q/qir0
>>488
居ないんだよ…
去年の夏も、ついこないだまで中坊だった安楽に1人で全部投げさせてたからな。
その時点でも連投続きの準決勝で、初回と8回に148kmを記録するバケモノだったが。
497名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:12:38.06 ID:0FdhClze0
事実上の決勝戦やないか
498名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:13:32.53 ID:Sh0UY6Fp0
>>492
えっ!?過去にないの!?
法律でも実際の判例みながら判決だしたり法律見直したりするのに話にならんわ。

あとお前微妙に表現変えたけど可能性として有り得るってのと現実的に有り得るってのは
結構違うぞwお前のアホな主張は可能性はあるけど現実的ではない。
現実的にありえるか否かはお前の主観だから過去の例など
なんらかの根拠を出してもらわないと。
499名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:13:59.85 ID:wZ7hxiHP0
>>476
ハンカチ、さいてょ、カイエン
500名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:15:24.87 ID:2tY8gsxbO
>>498一度ルールブックを読んでみろ。
こんなことあるのかってことまでこと細かく書かれている。
起こり得る事態を想定しなきゃルールは作れない。
これくらいの質問に答えられなくてどうするんだ。
501名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:16:27.17 ID:Sh0UY6Fp0
>>495
うん、だから命と関係ない部分においても選手の気持ちを無視するかのようなルールが存在するって事ね。
502名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:17:49.53 ID:Sh0UY6Fp0
>>500
質問じゃなくて主張ね。質問ではない。
あとルールブックで過去に起こってないような事がかかれてるならそれ教えて。
ないのであればお前のしょーもない例えの過去の例をください。
503名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:18:22.03 ID:2tY8gsxbO
>>501
まずTKOが選手の気持ちを無視してると断言するところから間違いだろ。
自分の体を守るルールだし、何より選手はそのルールを理解したうえでボクシングと
いうスポーツをやっている。
504名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:19:51.66 ID:cJtNt7SsP
ここ数年、怪我したやつなんかいねえだろ。

必死に球数制限とか言ってるバカはなんなんだ?
505名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:19:54.32 ID:2tY8gsxbO
>>502
どうしても逃げちゃうんで別の聞き方をしてやるが、キャッチャーと同じ程度の身体
負担の投げ方なら何球投げていいの?
とりあえず100球くらいは問題ないんだよねw
506名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:20:30.88 ID:Sh0UY6Fp0
>>503
いや、過去レスでも書いたけど拳が壊れた場合などセコンドのタオル投入で
試合放棄できるルールも選手の気持ち自体は無視してるルールだよ
507名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:20:31.35 ID:Fq1CJlUI0
>>476
逆に甲子園決勝まで行って35才過ぎて投げてる投手を挙げて
みてくれ
メジャーなんか見事に甲子園で消耗してない投手が
長くやってる
508名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:22:07.13 ID:Sh0UY6Fp0
>>505
キャッチャーと同じ程度の負担ってどの単位で程度の負荷が体のどの
部分にかかることを言うの?
509名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:23:30.20 ID:9AdqLJHGP
>>36
そうだよな、メジャーだとだいたい30ぐらいが全盛期でそれが35ぐらいまで続く
ところがNPBだと20代中盤が全盛期で30になるともう衰えてることがほとんど
510名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:23:55.97 ID:2tY8gsxbO
>>506
辰吉みたいに廃人になっても構わないという選手がいる一方で、引退後の人生を考えて
なるべき脳にダメージを残さず引退したいという選手もいるだろう。
にもかかわらず、TKO=選手の気持ちを無視と断言していいものなのか?
そんな考え方はお前の主観にすぎないと思うが。
511名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:25:20.28 ID:cJtNt7SsP
>>507
上原なんか大学時代、どれだけ酷使されてると思ってんだよw
野茂だって社会人では投げまくってたわ

ぬるま湯でピッチャーは育たねえよ
アマ時代は限界に挑戦しとけ
アマの時にしかできねえからな
512名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:25:24.35 ID:2tY8gsxbO
>>508
とりあえず肩と肘だけでいいぞ
513名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:25:51.21 ID:Sh0UY6Fp0
>>510
=とは言ってない。TKOにもいろいろあるので。
拳の怪我は命に全く別状ありません。あと主観の使い方間違えてるw
514名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:25:59.19 ID:9AdqLJHGP
>>476
甲子園が理由ではないが、昔のプロ野球は先発が60試合とか投げて
年間40勝とかしていた、そのころの投手の選手寿命は極端に短い
515名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:27:10.94 ID:Sh0UY6Fp0
>>512
どの程度の負荷?数字と単位で教えて。肘と肩それぞれでお願い。
516名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:27:34.38 ID:xT4JH/I/0
安楽は上背があるのに、
重心が低くなる投球フォームなので角度を相殺してる
もったいな杉
517名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:27:36.61 ID:sEmJfIYNO
また、ただちに〜か
518名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:27:38.29 ID:cJtNt7SsP
>>514
ケアの方法も確立されてない時代を持ち出すバカ発見
519名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:27:52.70 ID:9AdqLJHGP
>>511
具体的にどれだけ酷使されていたんだ?
年間60試合ぐらい先発していたのか?
520名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:28:01.01 ID:2tY8gsxbO
>>513
その色々あるTKOを特定の状況だけを想定して選手の気持ちを無視と断言する
お前の浅はかさよ。
521名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:29:04.74 ID:cJtNt7SsP
>>519
知らねえなら黙っとけボケ

そもそも大学野球のシステムも知らねえんだろ?
522名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:29:22.38 ID:AuQbJ1v/0
何でノーアウト満塁でスクイズしないだよ広陵の無能監督は
523名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:29:41.15 ID:9AdqLJHGP
>>518
だったら今のケアの技術wとやらで
年間60試合先発しても問題ないんだなw

その根拠を説明しろよ
524名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:29:43.63 ID:Sh0UY6Fp0
>>520
特定の状況だけ想定するのは当たり前じゃんwwww
そういう場合はって話でしょ。お前の球数制限は選手の気持ちを無視してるってのも特定状況だろww
さすがにアホすぎる
525名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:30:26.30 ID:Ab6pd1Xo0
才能ある人材が高校野球で潰されるのというのはそうかもしれんが
高校1年で150投げてるってことは小中学時代から相当無理をしてるハズ
だからどっちにしても将来は厳しいだろうな
526名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:30:39.36 ID:9AdqLJHGP
>>521
だから理屈で反論しろよ老害w
527名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:31:12.12 ID:2tY8gsxbO
>>515
どの程度ってキャッチャー程度だよ。
数字は投手10とした場合、1でも5でも何でもいいよ。
528名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:31:12.57 ID:cJtNt7SsP
>>523
じゃあ、高校生は年間何イニング投げんだよw

そんなプロと比較して何の価値があるんだ?
529名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:33:50.97 ID:2tY8gsxbO
>>524
こいつは本物のアホだなw
球数制限とTKOでは、そのルールが持つ範囲が違いすぎるだろ。
にもかかわらずTKOを選手の気持ちを無視と断言したからおかしいと言ったわけで。
530名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:34:16.68 ID:Sh0UY6Fp0
>>527
いやそんな曖昧な過程じゃ無理でしょ。
小数点以下いらないから単位と数字を教えて。あと単位も知らないのな。
単位ってのはgとかkgとかGとかね。
531名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:34:30.75 ID:cJtNt7SsP
高校生がガチで投げるのなんか、年間10試合くらいだろ
予選なんか適当だろうしな
たまに200投げたら、酷使だーとかあほか
532名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:35:19.76 ID:Fq1CJlUI0
>>521
バカ、ボケって喧嘩売ってる言いかたは偏差値がない高校の
野球部仕込みか?
533名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:35:59.94 ID:9AdqLJHGP
>>528
高校野球は年間では大したことないだろ、だが1試合での投げすぎは故障につながる
俺が言ってるのは、浅尾や山口のようなめちゃくちゃな使い方をすれば
選手寿命が短くなると言っている

元メッツのアル・ライターなんかは高校時代200イニングとか普通に投げてたからな
534名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:36:05.37 ID:LL/qim4v0
>>478
じゃあ何分なの?
曖昧な表現はやめてガチで話をすすめてくれないか?
535名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:36:32.44 ID:Sh0UY6Fp0
>>529
TKO=とは言ってない。必要条件と十分条件の概念勉強しよう。
ルールの持つ範囲ってお前はルールはすべての事象を想定するべきって意見だろ。
であれば範囲など関係ないはずだが。都合がいいというかアホだなwその場限りのアホ意見。
536名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:37:24.19 ID:2tY8gsxbO
>>530
無理じゃないよ可能だよ。
お前が逃げさえしなきゃ答えられる。
とりあえずキャッチャーの投げるボール程度なら100球くらいは問題ないんだよね?
とりあえずここは叩き台にさせてもらうぞw
537名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:37:26.65 ID:Ab6pd1Xo0
考えてもみろ
あのメジャーの大柄で手足の長いガチムチでも140後半から150前半くらいなんだぜ?
団子につまようじ刺したような体系のジャパニーズが常時それと同じくらいの急速を出すためには
いかに体に無理を強いなければならないか分かるだろ
538名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:37:37.15 ID:Fq1CJlUI0
>>531
肩が消耗品じゃないならプロも中1日とかで投げればいいのに
539名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:37:37.25 ID:LL/qim4v0
>>525
無理をすれば投げれるものでない
才能だよ
540名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:37:42.24 ID:cJtNt7SsP
>>533
山口、壊れてねえだろw
勝手に壊すな
541名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:39:00.47 ID:2tY8gsxbO
>>535
最初に言い過ぎて、後で帳尻合わせるようなせこいレスばっかだなお前w
542名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:40:14.90 ID:Sh0UY6Fp0
>>536
うん、大丈夫。捕手の返球と投手の投球を同列に語るアホはお前ぐらいなので。
仮定に関してはお前が提案、提唱した仮定なのでお前が分からないならアホ仮定で終わり
543名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:41:08.05 ID:Sh0UY6Fp0
>>541
TKO=と言っている俺のレスがあればレス番号と行数を教えてね。
自分の読解力の無さを人のせいにするのはやめよう
544名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:41:15.31 ID:cJtNt7SsP
>>538
半年投げ続けるプロと
短期間しか投げない高校生を一緒にしちゃうかw

バカ
545名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:42:10.43 ID:9AdqLJHGP
>>540
このままの酷使だと選手寿命はあと何年でしょうねえ
546名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:42:18.70 ID:2tY8gsxbO
>>542
同列ではないからキャッチャー程度の投げ方ならどうなるのか尋ねてるのにw
もはや自分が何を言ってるのかも分かってないだろ。
547名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:43:33.87 ID:2tY8gsxbO
>>543
TKOが選手の気持ちを無視と断言するのが誤りということが分かればいいですよ。
ここはあまり攻めないでやる。
548名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:44:29.63 ID:cJtNt7SsP
>>545
つか、選手寿命が長いことがそんなに素晴らしいのか?

じゃ、金本なんか絶賛してやれよ
549名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:44:59.76 ID:27RHlb350
マジでこのスレ野球未経験者しか書き込みしてないのか?w
550名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:45:18.43 ID:4va/WayW0
体を壊すほど使命を背負ってやらなきゃいけないことじゃねえからな、戦争じゃあるまいし
酷使しなきゃ壊れなかった奴が1人でもいたらアウトだろうよ
551名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:45:25.81 ID:6f3oem4BO
自称指導者と自称トレーナーが湧いてるなwww
552名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:47:01.30 ID:fDZl/tss0
今頃ファーストは殴られるかケツバットされてるんだろうなぁ
553名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:47:19.93 ID:QA+q/qir0
>>551
傍から見たら、どれだけ滑稽なのかも分からず続けてんのなw
バカじゃねーのw
554名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:48:42.84 ID:Sh0UY6Fp0
>>547
質問しているからといって同列にしていないことにはならないよ。
負担においては同列にしてる。文脈追おう。
555名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:48:49.14 ID:9AdqLJHGP
>>548
すばらしいでしょ、選手にとってはより長い期間現役で過ごせて
高収入を得られる、金本や工藤、山本などは選手たちにとって理想でしょ
556名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:49:38.88 ID:LL/qim4v0
>>550
それは完全に個人の価値観の問題だよ
普通の人間なら地域の人やOBなどの援助がないと甲子園ではなりたたないことは理解しているのでがんばるものだよ
感謝の気持ちがないおまえのような奴はそれはそれで良いと思う
557名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:49:51.19 ID:Sh0UY6Fp0
>>547
分かればおk。以後ちゃんと読解しよう。2度読もうね人より読解力ないんだから。
558名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:50:11.26 ID:LL/qim4v0
>>552
キチガイの脳内高校野球像ってすごいんだなw
559名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:50:39.46 ID:2tY8gsxbO
>>554
とりあえずキャッチャーの投げるボール程度なら100球くらいは問題ないんだよね?
じゃあ232球はどう?
もっと多くて500球でも大丈夫?
560名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:52:06.48 ID:2tY8gsxbO
>>557
いや10回読んだよ
お前より賢い人が10回読んでも理解できませんでしたw
561名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:53:11.77 ID:LL/qim4v0
酷使厨はバレーのアタッカーのジャンプ制限もし始めそうだな
パワーのあるアタッカーは膝をやるからな
562名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:56:28.32 ID:j9teA5GU0
実況スレ盛り上がったんだろうな
563名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:56:58.77 ID:Sh0UY6Fp0
>>559
過去にキャッチャーと同じ程度の力で200球以上投げてる例あれば教えて。500球も。

前も聞いたけど>>500で君が主張してるルールブックにあるこんなことあるのか(笑)
ってどういうのがあるのか教えて。
564名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 18:58:38.02 ID:tBK4hSoV0
酷使ってのは沖水の大野倫ぐらい投げさせてから言えや
565名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 19:03:38.53 ID:ILaa/1T/0
投球制限しろよ、糞高野連
566名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 19:04:07.83 ID:Sh0UY6Fp0
調べとる。調べとるねぇw
567名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 19:05:54.05 ID:HmJfHQUy0
やっぱ高校野球ってクソだわ
未来ある投手つぶしてるだけ
568名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 19:06:41.38 ID:2tY8gsxbO
>>563
おいおい何でこっちが聞かれる側になってんのかw
まずこっちの質問に答えようよ。
そうすれば後からこっちは何でも答えてやる。
569名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 19:10:58.13 ID:5s7T4A6c0
まあこのくらいハードなことをこなしてこそ契約するだけで数千万とか1億とか貰える職に就けるってわけだ
超一流の素質ある子供がハードに鍛えられても潰れずに生き残った奴だけが華やかな世界で高給を得られるという

プロの世界ではゆるいことちんたらやってるだけじゃそれなりしか貰えないって事よ
570名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 19:16:32.23 ID:dP7sGTwe0
>先発・安楽は熱投232球
熱血指導=暴行・暴言
熱投232球=虐待
571名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 19:25:49.70 ID:/XW1DYgP0
安楽って石川に似てるな
572名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 19:36:11.02 ID:cpYVJ1D/0
高野連奥島会長(宇和島東卒)−上甲さん(宇和島東卒)
573名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 19:38:51.58 ID:rQNUq5G90
打者はこれがないんだよな
一試合で232スイングとかできねえし

練習の素振り千本はあるかもしれん
574名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 19:42:31.14 ID:RYUSoXK30
>>507
桑田を最後に、35歳超えたのいないようだわw
575名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 19:47:04.50 ID:E3wsJX2l0
多少200球超えても壊れないから安心しろ
問題はこのアホ監督がこのあと練習試合などでも酷使しそうな点だ
576名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 19:49:12.89 ID:LVaIi49X0
広陵の投手も一人で200球投げさせてるのに
済美の方にしか批判してない奴って何なの?
577名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 19:52:50.50 ID:QJykCNitO
578名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 19:57:21.03 ID:LL/qim4v0
>>574
決勝まで進んだ投手の半分もプロ入りしてないんじゃないか?
そもそも連投で実力を発揮する選手とローテーションの中で力を発揮するタイプが違うからな
ハンカチはあきらかに前者
あと早熟タイプと晩成タイプがあるからな
579名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 20:02:41.74 ID:FPlajivj0
>>578
>決勝まで進んだ投手の半分もプロ入りしてないんじゃないか?
ここは数字が出てないからわからんが
甲子園の決勝まで行ってドラフト1位、その後プロで活躍というとむしろ少ないイメージ
桑田、水野、松坂、田中マーとかぐらい?
580名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 20:03:53.89 ID:ZrOsS84+P
>>576
安楽がプロ注のドラ1候補だからじゃね?
581名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 20:04:26.90 ID:eqL3Nc1t0
98夏の松坂もPL戦でこれくらいなげてたよな
しかも決勝でノーノーだもんな
ほんと怪物だよ
582名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 20:07:34.45 ID:FW7h58/30
安楽君が潰れる!
583名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 20:10:35.34 ID:5rghIGpG0
安楽、3年の夏は故障してそう
584名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 20:10:53.50 ID:zRSfef6DO
安楽は石川遼に似てる
585名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 20:14:25.05 ID:DtHadqV7O
10回表のクロスプレーをセーフにしとけば万事上手くいったのに
586名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 20:21:50.92 ID:dZZNM6MhO
広陵・下石の方がプロで活躍しそう。
587名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 20:23:53.04 ID:RYUSoXK30
稀勢の里と石川遼と石破幹事長と伝染るんですのカワウソ
588名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 20:25:07.55 ID:qAuk6qsJ0
2年春でMAX152
延長13回で145
こんな投手が過去にいただろうか
いやいない
589名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 20:29:52.18 ID:YwJlpvEyO
決勝まで行けば球数増えそうだが今回は打線が強力ではないからな
590名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 20:45:04.10 ID:j4vpDaBr0
>>587
ワロタw
確かに、稀勢の里と石破幹事長の難しそうな顔 プラス 石川遼だよな。
591名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 20:46:17.95 ID:B88q7vzr0
>>588
たいしたことなかった。
期待して損した
592名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 20:49:55.40 ID:cpYVJ1D/0
安楽の速球の重さと、平井正文(オリックス)の甲子園比べたら

平井のほうが重い速球だった
593名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 20:54:51.57 ID:Z63S6Ss40
安楽は腰を痛めてたのに上甲さんは鬼か
594名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 20:56:06.24 ID:zRSfef6DO
これでまだ2年生か
スゲーな
595名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 20:57:05.62 ID:n4+dGinR0
まだ高校入って一年たってない選手に辛口な奴多いなぁ
596名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 21:06:58.55 ID:QJykCNitO
>>592
これか?

平井のは3年の春だけど
http://www.youtube.com/watch?v=p0gXP3lpteA
597名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 21:24:26.68 ID:LL/qim4v0
>>579
少ないに決まってるジャンかよ
プロでも春夏の甲子園経験者は半数なんだからよ

少しは確率論で考えてみようよ
598名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 21:26:21.83 ID:LL/qim4v0
>>588
正直、スピードガンの数字はよかったが
まだもの足りない
599名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 21:27:14.87 ID:qch047CB0
投球数制限なんかしたらたまたま化け物みたいなPが入って強くなった公立とか甲子園出られなくなるやん
選手かき集めた私立ばっかの甲子園とかつまらんわ
痛いのに投げさせるとかは論外だけど、ケアの仕方を広めるとか、日程もうちょい考えるとかやれることはあるわ
600名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 21:27:44.27 ID:B88q7vzr0
低めの球は早くなかった
601名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 22:00:50.12 ID:VxtO77KyI
球数制限よりも日程をなんとかしてほしいわ
てか今日の試合は速球の割合ハンパなかったなー
そりゃ後半バテるわ。なんでカーブとかスライダーをもっと使わないんだ?
602名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 22:00:58.41 ID:/Oq5XDEU0
これおもしろかったな
個人的には13回表の2アウト2塁からスチールしたとこが熱かった
あれで安楽死が変化球投げづらくなって狙い通り直球投げたんだけど
打者がキタ!と思って力のこもった高目をボール球なのに振って詰まっちゃったね
603名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 22:06:32.55 ID:sfWo7qzk0
上甲監督って伊予の攻めダルマの人か?
604名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 22:07:01.61 ID:/Oq5XDEU0
球数制限より7回終了延長9回までにしたらいいんじゃね
605名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 22:10:26.26 ID:5rghIGpG0
>>601
155キロを目標にしてたらしいぞ
606名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 22:15:16.36 ID:r0fH6hzf0
>>599
化け物P1人で決まるゲームがそんなに面白いか?
607名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 22:25:34.45 ID:/e4aVCj40
今日はでなかったけどデッドボール投げたら必ず安楽死球言われるんだろうな
608名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 22:26:50.15 ID:/e4aVCj40
今日はでなかったけどデッドボール投げたら必ず安楽死球言われるんだろうな
609名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 22:43:51.53 ID:/Oq5XDEU0
今日はでなかったけどデッドボール投げたら必ず安楽死球言われるんだろうな
610名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 22:55:32.23 ID:TqKYZhdSO
球数制限があろうがなかろうが何枚もPがいる高校のほうが
長丁場のトーナメントで有利だというのは変わらない。
私学だらけになるのが嫌だとか精神主義的な一枚看板の力投も高校野球の醍醐味のうちというのもわからなくはないが
観る側の我が儘や指導者や高校の功名心のために子供の身体を故障させるのはなあ。
611名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 23:09:09.71 ID:BQmkxkkx0
>>242
いくら投げても肩肘を壊しにくいフォームとそうでないフォームはある
ただ投げ込みの200球と実戦(しかも甲子園)での200球を一緒にしてはならない
612名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 23:13:48.28 ID:JQmx+TRR0
>>611
投げ込みは自分との戦いだから、大変だよ

甲子園の試合なら、相手にはクズバッターも沢山いるからな
そういうやつ相手には、ある程度手を抜いて投げられるから楽だよな
613名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 23:18:41.79 ID:qch047CB0
>>606
いろんな高校が出た方がおもしろいだろ
614名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 23:36:13.33 ID:ity9hLHL0
四国の指導者で上甲さんの世代なら日常練習の投げ込みより
闇雲に走らせるだろうから、意外と肩肘は健康なんじゃないかと
思う。体罰レベルの地味なしごきなんだけど効果的なんだろうな。
615名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 00:12:46.20 ID:aWvyfnGJO
安楽少年はなぜわざわざ済美に行ったのかね
プロ目指すには向いてない高校なのに
616名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 00:28:53.49 ID:UcMhjS9A0
両校ともエース潰す気かよ(´・ω・`)
617名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 01:04:52.97 ID:CuJAl4Wx0
>>108
「たかのれん」って言うヤツが諸悪の権化だよ!
618名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 01:11:51.64 ID:W/cvEGYV0
>>596
ごめん
夏の大会時の投球だった平井の重たい速球は
619名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 01:17:28.92 ID:pB8vfIZIP
安楽くん壊れてまうん?
620名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 01:17:45.85 ID:W/cvEGYV0
19歳の時の平井投手(宇和島東、オリックス)
157キロ
https://www.youtube.com/watch?v=tD57eaR_9S8
621名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 01:27:10.92 ID:SRLTu8BRO
>>620
なついw
622名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 01:28:01.29 ID:HQR0YSgm0
>>616
監督「どうせプロにはいかへんやろ」
623名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 01:29:34.25 ID:adwvTm/L0
あれだな球速制限もすべきMAX135
本気で投げたら肩に良くない
624名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 01:30:55.82 ID:uBR0Q6ho0
9回まではほぼストレート
延長からは半分くらいか?カーブも待ぜて か?

これで壊れるならいつか壊れる投げ方だよ
スライダー欲しいけど、スライダー交ぜてこの球数だったら本当にヤバイ
覚えるならフォークとかチェンジアップがいいかな

ぶっちゃけ先に壊れるなら広陵の子の方かな
もちろん安樂君には次投げさせて欲しくないけど
625名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 01:32:48.62 ID:vgxoSgFZO
安楽は本物っぽいな
626名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 01:38:23.49 ID:HHDDixtT0
200球も投げさせるなんて尋常じゃないな
メジャーの球数制限は納得できる
日ハムの斎藤の不調の根源はコレだろ
アマ野球の監督はキチガイということは分かった
627名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 01:44:41.34 ID:W/cvEGYV0
>>622
ヤクルト希望だろう安楽君は

パイプあるしなヤクルト球団社長愛媛生まれ
古田の本籍地も愛媛、宇和島の隣町だし

岩村、宮出(打撃コーチ)
628名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 01:53:27.02 ID:adwvTm/L0
延長なしでヒット数が多いほうとか
延長するならホームラン競争とかで勝敗きめればw
629名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 01:53:32.81 ID:Jdf4kjtR0
>>615
上甲って宇和島東時代からかなりの数のプロ1軍級を高卒で送り込んでんだぞ。
済美に来てからでも3人(福井はドラ拒否)送ってる。
プロを育てるのは上手い方だと思うんだが。
630名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 02:01:11.06 ID:Jdf4kjtR0
前に日本で開幕戦をやりに来てたメジャーの選手がTV中継見て「クレイジー」って言ってたらしいなw

ハイスクールの大会を朝から全国中継するのも、
試合のレベルの高さも
1人の子供が延長まで投げ切るのもw
631名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 02:01:34.62 ID:rll/FBiiO
安楽は正面から見たら微妙に石川遼に似てるな
632名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 02:02:35.68 ID:Y71u4iOJ0
高校生に200球とか投げさせちゃダメ!!
633名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 02:03:33.45 ID:W/cvEGYV0
上甲監督は、宇和島東監督時代高卒教え子を4年連続でドラフトでプロに送り込んでる偉業だよ

平井(ドラ1位)→橋本(3位)→宮出(2位)→岩村(3位)(4年連続ドラフト)

あのPLさえ3年連続なんで、日本記録だから4年連続同一高校からは
634名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 02:17:39.56 ID:Ys9uX6Da0
安楽は大物の風格があるなちょっと楽しみ
635名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 02:20:56.04 ID:Kx17NHVY0
まぁ何はともあれ最近愛媛のレベルも下がってたし
愛媛県民にとっては嬉しいニュースじゃないの?これは
636名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 02:43:17.73 ID:Uw0eBtvY0
安楽くんの高めストレートは魅力あるな
次負けても評価は変わらんだろね
あのフォームはまだまだ改良の余地ありなのもいい
637名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 02:45:47.17 ID:wIhZxdhk0
選手を酷使で潰す老害監督を&nbsp;
熱血だ青春だ名将だとほめちぎるマスゴミ&nbsp;
肝心の選手が壊れてもポンコツ扱いで知らんぷり&nbsp;
得するのは無能監督のしらばっくれた老害じじい&nbsp;

実際は野球知らないクズが&nbsp;
人材をどんどん潰してるんだよ&nbsp;
桑田のいってることはまことにただしい&nbsp;
638名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 02:46:27.29 ID:wIhZxdhk0
優秀な人材も老害に潰される現実
639名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 02:47:14.33 ID:wIhZxdhk0
選手を酷使で潰す老害監督を&nbsp;
熱血だ青春だ名将だとほめちぎるマスゴミ&nbsp;
肝心の選手が壊れてもポンコツ扱いで知らんぷり&nbsp;
得するのは無能監督のしらばっくれた老害じじい&nbsp;

実際は野球知らないクズが&nbsp;
人材をどんどん潰してるんだよ&nbsp;
桑田のいってることはまことにただしい&nbsp;
640名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 02:48:06.37 ID:wIhZxdhk0
選手を酷使で潰す老害監督を&nbsp;
熱血だ青春だ名将だとほめちぎるマスゴミ&nbsp;
肝心の選手が壊れてもポンコツ扱いで知らんぷり&nbsp;
得するのは無能監督のしらばっくれた老害じじい&nbsp;

実際は野球知らないクズが&nbsp;
人材をどんどん潰してるんだよ&nbsp;
桑田のいってることはまことにただしい&nbsp;
641名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 02:49:02.30 ID:wIhZxdhk0
選手を酷使で潰す老害監督を&nbsp;
熱血だ青春だ名将だとほめちぎるマスゴミ&nbsp;
肝心の選手が壊れてもポンコツ扱いで知らんぷり&nbsp;
得するのは無能監督のしらばっくれた老害じじい&nbsp;

実際は野球知らないクズが&nbsp;
人材をどんどん潰してるんだよ&nbsp;
桑田のいってることはまことにただしい&nbsp;
642名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 02:49:27.27 ID:C26+gSM70
甲子園も球数制限もうけろや
せいぜい150球までにしろ連投は禁止
甲子園以外でも1・2回戦やって
準々決勝以降休養日をもうけるようにしろ

どんだけ素材潰しとるんや
643名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 02:51:13.71 ID:wIhZxdhk0
選手を酷使で潰すなクズじじいが
まじで死ね老害
死ね!!!!!!!!!!!!!
負けろ!!!!!!!!!!!!!!!!
644名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 02:52:30.87 ID:wIhZxdhk0
ゴミ老害に人材を潰されていくのが
アマチュア高校野球の現実
645名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 02:54:18.92 ID:wIhZxdhk0
選手を酷使で潰すな糞じじいが
腹黒い本性が滲み出てるぞ
死ね!!!!!!!!!!!
646名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 02:54:30.42 ID:Uw0eBtvY0
投手の生涯投球数、もちろん公式戦の記録しか辿れんだろが、のデータはないもんかな
松坂より桑田がとんでもないと思うけど。桑田の劣化って肩、肘の経劣化よりもピッチャーフライの手首負傷からだろうから、かなりタフよね
黒田とかまだまだ松坂の生涯投球数に達してないだろうから、まだいけるだろうな
647名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 02:59:52.56 ID:szLfpGWqO
キチガイがいる
648名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:00:30.43 ID:wIhZxdhk0
気持ち悪い試合だった
投手のためにも打たれて負けろや
吐き気がする監督だな。上甲ってのは
649名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:00:36.63 ID:ikMuhW430
昔から金のことばっかりの読売じゃなくて
人権派の朝日や毎日がこういう大会を主催している
ってのもなんか皮肉なもんだよね
まぁ飾りだけの人権意識だなんてのはわかっちゃいるけど

高校野球が野球人気の下支えになってきたのは事実だが
野球界の人材のことを思うのなら、無償で将来を賭けて酷使されるような状況はやめ
かわりに国際試合などでプロ野球を見ない人を取り込んでいくほうがいい

野球の国際大会に金を払えば、報酬が増えてプロの参加も増えるし
それで怪我しようと金をもらっているんだから知ったことはない

ちょっと大げさにいえば、テレビでやってる芸人のヒドいイジリを真似して
クラスメートを結果的にはいじめている、ってカタチとかぶるんだよな
芸人さんは金もらってるからいいけど、学生なんかは苦痛なだけ
つかこの場合じゃむしろプロより過酷な状況を強いているんだが・・・
650名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:01:09.06 ID:wIhZxdhk0
選手を潰すな&nbsp;
クズ老害監督!!!!&nbsp;
お前の悪行は透けて見えるぞ!!!&nbsp;
651名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:02:51.93 ID:AmrhLQw4O
駅伝の箱根至上主義や甲子園至上主義で
燃え尽きて終わるのは素晴らしい
652名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:06:25.70 ID:Uw0eBtvY0
WBC見て思ったけど、投球制限つけるってのは、戦略的な見方であれこれ出来て楽しかったな
それだと層が厚い強豪が有利って意見あるけど、学生の体を思えばしょうがないよね
653名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:06:30.26 ID:QLQYvdcIO
安楽死んだな
654名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:10:21.51 ID:ikMuhW430
対価が支払われるプロなら酷使も好きにやったらいいが
せいぜい学費が免除になる程度の見返りで
将来何十億と稼ぐ可能性がある選手を使いすぎるのは人道上問題がある

高校野球は金じゃないんだ、何言ってるだ、と朝日や毎日なんかは開き直るだろうが
それならなぜ数年前に広告を解禁して、電通と組んでAKBやらを使って
高校野球の商業化を進めて行ってるのか

結局、球数制限なんてやってしまえば大会の価値が著しく落ちるのはわかりきってるから
高野連や普段人権派気取っている朝日や毎日も議題にすら挙げないんだろう

野球界は読売も含めて、こういう自分たちの儲けしか考えない連中と一度離れるべきだ
マスコミの力で野球が人気競技になったのは紛れもない事実だが
今やマスコミと持ちつ持たれつであることが発展を阻害している

プロとアマの垣根をなくして、球界独自に成長戦略を持たないと
いつまでも読売vs朝日・毎日、野球嫌いの産経という
先のない構図に縛られたままになる
655名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:24:38.13 ID:rvkfDP4e0
>>654
にわか知識総動員した、安っぽいこと極まりない批判、乙

球数制限とかアホだろ
絶対いらんわ
656名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:28:32.01 ID:VjtI3BFi0
>>175
ホームラン級のバカだな
657名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:36:21.48 ID:szLfpGWqO
上甲監督のアンチ そろそろ通報されそう
658名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:38:40.10 ID:szLfpGWqO
上甲監督のアンチ=関係者? 済美出身かな?ちょっと変なやつ多かったよね。福井とかも変なやつだったし
659名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:39:47.35 ID:GYHqeAwc0
>>592,628,629-631,633-636
転載
>他スレだが、愛媛朝鮮人は愛媛朝鮮県にはセブンイレブンが無いのに、セブンイレブンの本部や工場を愛媛朝鮮県に火事場泥棒するつもりでいる。
>四国(香川徳島高知)のセブンイレブンフランチャイザや工場で実質ドミナント状態なのは、元サンクスフランチャイザ、サンクス○ンシエイツ四国、○日食品なのだがこれをパクるつもり。
>コンビニ『セブンイレブン』、香川県と徳島県(高知県も含む)に初出店!!これで出店ゼロ(出店0)の県は、愛媛
660名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:47:38.92 ID:m7HDFgrN0
殆どの選手はプロになんて行けないし甲子園が最大の目標になるしな
プロに行く一握りのために甲子園って舞台があるわけじゃない
投球制限なんてしたらとエースのワンマンで頑張って来た公立の高校とか
ただでさえ勝てないのが更に酷くなるわ
661名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:49:59.70 ID:ikMuhW430
>>655
野球ファン歴十年以上はあるけどな・・・ww
まぁマニアというほどじゃないが

今、突然そんな制度導入されたら俺でも興ざめだが
ゆくゆくは野球人気の下支えは国際大会の方に譲って
高校野球はあくまで養成の方に力を入れるべきだと思うね
つか体罰問題なんかとも絡むが、別に部活動でやらなくてもいい
662名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:50:06.00 ID:rvkfDP4e0
そもそもここ何年もそんなんで壊れた選手を知らんわ
選手の意識も高い
プロ行きたいやつは自制できるし
663名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:52:34.08 ID:wIhZxdhk0
いまじゃ松坂も自由契約だろ
甲子園の怪物とか言われた連中はどこいった?
アマチュアの老害が将来有望な素材を
死ぬほど使い潰してんだよ。
まとめてくたばれ。
これから生き残るのは
老害に掃き溜めのように使い潰されなかったやつらだ。
ずるくなきゃ、多少手を抜かなきゃ
老害に潰される悲惨な人生がまってるだけなんだよ!
殺されちまうんだよ!!!!!!!!!
虐待だろ!!!高野連のゴミどもは老害のかたまりだから
現場の現実なんて何も知らないしほんと最悪の癌だな
こんなのをあとで美談にするとかやめてや
664名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:52:48.49 ID:C26+gSM70
は?
665名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:53:11.58 ID:szLfpGWqO
安楽で酷使酷使言ってるやつは斎藤とか田中まーくんにも言ってたんか?
広陵には言わないあたりただの済美アンチ監督アンチとしか思えない
現に病的な基地害が叩いてるし
666664:2013/03/27(水) 03:53:50.47 ID:C26+gSM70
>>663
あなたには同意

「は?」は662の妄言に対して。
667名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:54:51.31 ID:wIhZxdhk0
選手を酷使で潰しまくる最低監督が
名将とかマスゴミ冗談じゃないわ
負けてさっさと寿命が尽きて地獄に落ちればいい
668名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:55:13.32 ID:rvkfDP4e0
>>666
だから、具体的に潰れたのは誰?

大野倫以降で誰かいるの?
669名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:55:18.75 ID:Uw0eBtvY0
>>660
甲子園でおしまいって子はいいかもしれんが、その先もやりたいって子の未来が監督の胸先三寸ってのが問題なんでしょ
公立校の躍進ってのは確かにスカッとするけど、桑田的な制度を入れるべきだと思う。
なんだったら5回終了でもいいと思うよ。
670名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:55:45.23 ID:szLfpGWqO
>>666
そいつのレス見返してみなよw
671名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:57:57.92 ID:A3/gzIdv0
投手と野手を比べた時の疲労度は明らかに差があるし
プロ選手でも日本シリーズで150球以上投げるのは考えにくい
大人でもやらないことを子供にやらせるのはおかしいね
672名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:58:06.73 ID:eeF+JmCvO
安楽亭
673名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 03:58:31.80 ID:szLfpGWqO
>>670
あ、こいつら 自演みたい。

てか桑田って卑怯者の上に本当に何様なんだろうねw
674名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 04:00:03.45 ID:ikMuhW430
>>660
大学や社会人で花開く可能性がある選手が
高校時代の酷使がたたって野球をやめてしまうことがあるのは
球界全体にとっては損失になっているとは思うけどな

強くない公立を甲子園に連れていけるワンマン選手は
当然大学も野球で入れるだろうし、安楽君もそうだが
将来の可能性が広まっている選手ほど酷使される確率が上がってしまうのが問題
675名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 04:00:06.47 ID:rvkfDP4e0
>>671
全員プロのバッター相手に投げる150球と
大半が高校で辞めるレベルのやつら相手に投げる150球とが
同じだと思うのか?w
676名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 04:01:22.59 ID:C26+gSM70
>>670
読んでみると
むちゃくちゃサディストで
しょせん人ごとという考えが
よく伝わってきまふた

甲子園で1日で200球、連投ととかが
まったく問題なく むしろ元気があってよろしい、
選手寿命にまったく関係なしと思っているのがスバラスィ
677名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 04:06:14.35 ID:m7HDFgrN0
>>674
確かにそういう問題もあるのは分かるし
妥協案的な感じで言うなら阪神には悪いけど日程もう少し緩めて
休養日作るでもするしかないだろうな、夏の場合地方大会もそうか
秋でも地区によっては東北みたいに何故か連戦するとこあるし・・・
近畿とか土日だけのとこもあるしそっちの方がいいんだけど
678名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 04:14:48.73 ID:z71aPIHk0
なんで高野連は投球制限付けないんだ?80球にしろよ
選手層が薄いと不利になるから嫌だ?そんなことで肩破壊大会とか許されない
679名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 04:19:46.15 ID:Uw0eBtvY0
一票の格差じゃないが、過疎県を逆手に取っての外人部隊高校が認知されちゃってるんだから、制度改革なんてハードル低いと思うけどなぁ
本当の意味での県選抜対抗にも出来ると思うけどなぁ。
680名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 04:23:20.02 ID:KUsaUjcO0
複数投手の義務付けは、試合に出れる子も増えていいと
思うんだけどなあ。

松井君が春は休めたのはよかった。
681名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 04:23:40.28 ID:szLfpGWqO
>>676
口調かえてもバレバレ
682名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 04:25:07.77 ID:rvkfDP4e0
>>680
甲子園に来なかった→休んでる

って発想は斬新だなw

実際は投げまくってるわwww
683名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 04:27:47.05 ID:zg3cIMf90
甲子園の過密日程で投げまくるよりは
まだ練習試合とか春季大会のゆるい日程の方がマシ
684名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 04:28:32.74 ID:ikMuhW430
>>677
国際大会が充実して、今の高校野球が野球界の人気にとって不必要になるまでは
暫定的に開催期間を3日くらい延ばして、甲子園限定開催をやめて
選抜は各地持ち回りでやったらいいと思うわ

それなら客入りがいい時期に甲子園で試合できない阪神の負担も減るし
もともと選抜の関心度は低いんだから、選手権だけ甲子園でやってればいい
じゃあ少なくとも選抜が来る地方は多少野球の話題が盛り上がるでしょう
685名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 04:36:22.33 ID:oDaxDbdJ0
安楽君はピンチの後も投げさせてもらえていい経験になっただろ
686名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 04:38:52.16 ID:oDaxDbdJ0
>>684
ドーム球場じゃ、土を持って帰られないぞ。
687名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 04:39:48.15 ID:szLfpGWqO
次も安楽くん完投希望 安楽くんしか見たくないねっ
688名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 04:49:50.31 ID:ufUbYQN7O
だから春は公立高校のみでやりなさい!
だから春は公立高校のみでやりなさい!
だから春は公立高校のみでやりなさい!
それで全て解決するんだよ。
689名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 04:54:10.72 ID:fa+486c/0
そして監督はなぜかベンツ乗る
690名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 04:54:59.66 ID:oDaxDbdJ0
>>688
公立校に有力選手が集まるだけの話だろ
691名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 05:05:55.29 ID:szLfpGWqO
安楽くん次も頑張れ〜 完投頑張れ
692名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 05:14:50.98 ID:kSD5M/Ax0
ほんとに高野連の老害どもって頭おかしいな。球数制限設けてやれや。
200球以上とか投げさすなや。
693名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 05:16:36.24 ID:1FVy/Q1G0
大谷君はドラフト指名されずに、アメリカに渡っていたら成功してたか?
現状は日ハムから指名を受けて、MLBの育成方法など細かい情報を大谷君は
得ることが出来、自分の進路を決める判断材料が増えNPBへ入団した。
高野連、アカヒ、変態新聞等はプロとの接触を基地外のごとく細かく文句を言
うが、前途ある少年の進路決定である、アマ側がそのような態度をとり続ける
ならプロ側が行ったような進路相談できる人や、資料等を揃える義務がある。
(特殊な就職活動に海外が加わったんだ、まさか少年一人の判断、または学校
の判断って丸投げなんか言わないよな)
694名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 05:47:59.05 ID:oDaxDbdJ0
>>692
選手層が薄いところのが多い弱小校はもう戦えないな。
695名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 05:55:52.64 ID:hpfXHYi60
また、投手を失ってしまうのか
696名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 06:05:02.18 ID:1X8Y+N5R0
安楽は、大丈夫。
次、156キロ出すよ

済美頑張って優勝して欲しい!
テレビつまらないから、済美の応援ぐらいしか楽しみがない
697名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 06:11:27.77 ID:Inke37n60
>>693
ああやって佐々木監督が特定の(日本の)球団に有望選手を売り飛ばしてるんだよ。
698名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 06:20:33.41 ID:5vMyZwBlO
エースの力だけで甲子園まで辿り着ける高校もあるから球数制限なんか無理だろ
4000校の上と下のレベル差が今でも広いのに更に広がっちまう
せいぜい日程の緩和ぐらいしかないわ
699名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 07:43:21.11 ID:pxP08QP70
やっぱ高校野球って異常だわ
700名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 07:52:09.23 ID:Op+ngBLW0
高校野球は延長に入ったら、最初からランナ−がいるルールでやれ
701名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 07:55:21.66 ID:Op+ngBLW0
学生野球は延長に入ったら、最初からランナ−がいるルールでやれ
702名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 08:00:58.94 ID:l9Yhn+DeO
まあ高校野球の投手は球数多くなるよなぁ

昨日の全3試合の先発6人全員完投してるが
下石219
安楽232
大竹105
飯田142
榎本147
岸本147

下の4人は延長なしでこの球数
703名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 08:05:41.87 ID:Op+ngBLW0
ピッチャーはチームで4人は使えないと
704名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 08:08:44.00 ID:WnN5kN9iO
校歌の歌詞で有名になった唯一の甲子園出場校w
705名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 08:28:50.40 ID:F4O6ODGA0
トゥゲザーはよ
706名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 08:29:12.92 ID:HG1hsLigO
主審が主役だったよな
707名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 09:10:52.30 ID:wN149oNh0
>>666
キチガイに同意する奴もいるのかw
708名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 09:18:44.60 ID:zE5sLil40
>>16
あれ校歌って書いてるけど違うぞ…。あれは学園歌で校歌は別にある。
709名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 09:31:05.39 ID:wN149oNh0
>>702
昨日は特別多かったな
今日の第一試合は投球数少ないと思うよ
菊川は初球から積極的に打っていく学校だから
710名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 10:50:20.20 ID:zm8WU7sh0
遠藤は昨日決めてほしかった
711名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 22:02:23.32 ID:BZU3Ac150
高1で150k出してる時点で選手生命終わったようなもんだよ
プロ行っても由規と同じ運命
712名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 23:24:09.93 ID:8IC8PrXz0
球数制限の話題が出てるが、安楽のほうばかり心配されて下石の話題がほとんど
出てこないのは何故?
713名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 23:46:58.25 ID:RVGTtK3l0
次はハイセイコー相手に安楽と心中します
714名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 23:54:17.29 ID:MRuW/vUn0
済美の監督最低だな
勝利のためでも本人が望んでも高校生に無茶させるなよ
学生野球は教育なんだろ
715名無しさん@恐縮です:2013/03/27(水) 23:55:02.33 ID:i2fG6Lds0
次は・・・

セイセイコウコウコウ

セイセイコウコウコウ

でございます。
716名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 00:18:28.87 ID:jhe1/VH10
2年春でこんなに酷使したら先が思いやられる

福井も2年春夏と酷使されて、3年時はだいぶ劣化してた
ただ、高卒時に巨人に入らずに一浪して休んだのは良かったが
717名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 00:34:06.38 ID:k/5erxbV0
これ良い試合だったな。
718名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 03:29:28.67 ID:koszK3Cg0
松山市の くろきめいさ さん
719名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 03:36:26.19 ID:xxA1JGkAO
このパート好投手多いな
勝ち抜けば優勝じゃね?
720名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 03:48:24.75 ID:L92w3Q1/0
>>660
ワンマンチーム勝たせるために選手潰すような起用法には目を瞑れって?
どういう理屈なのかが分からない。
だったら打順も撤廃して自由に出れるようにした方が一人のバッターの力で勝ちやすくなって良いんじゃね?
721名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 04:27:50.31 ID:suzIfMClO
球数制限に反対してるやつは子供の身体を酷使で潰してでも俺を楽しませろってことでしょ
自分の楽しみ>>>他人の人生
722名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 11:48:17.19 ID:2FI3xpxA0
>>1>>42>>124>>158>>235

沖縄水産高校の大野投手は、甲子園で”殉職”した。@

91年、大野は沖縄水産のエースとして夏の甲子園に出場、4連戦を含む全6試合に完投し、
773球をたった一人で投げ抜きチームを準優勝に導いた。悲劇が酷使の右腕を襲ったのは、
決勝戦の対大阪桐蔭戦。試合途中で右ヒジが完全に曲がってしまい、正常な状態で腕が振れなくなってしまったのだ。
閉会式では右腕をくの字に折ったまま行進せざるをえなかった。スタンドからそのシーンを目のあたりにした
母・良江さんは「あの子のヒジが・・・」と言ったきり顔を伏せ、絶句した。

大野は語った。「決勝戦はヒジがパンクして、キャッチボールすら満足にできない状態。
痛みも限度を超えると、頭がボォーッとして自分でも何をやっているのか分からなくなってくるんです。
試合中、一度も勝てる気はしなかった。だから負けても少しも悔しくなかった。むしろホッとしたというのが実感でした」

ヒジをかばって変化球主体のピッチングをすると、チームメイトから「おまえのせいで甲子園に行けんかったら、
一生恨んでやるからな」と罵声を浴びせられた。大野にとって仲間の罵声は、監督の叱声にも増してショックだった。
合宿所のトイレで、人知れず涙をこぼす日々が続いた。

奮闘の甲斐あって甲子園出場。しかし、右ヒジはすでにまっすぐには伸びない状態になっていた。
一球投げるたびに、激痛が全身を貫いた。歯を磨くのも左手、顔を洗うのも左手、食事くらいはと右手で箸を持つと、
痛みのあまり、幼児のように箸使いがぎこちなくなり、ご飯粒が、箸の隙間から、ぽろぽろとこぼれおちた。

http://park7.wakwak.com/~team95ers/newpage84.htm
723名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 11:51:45.72 ID:2FI3xpxA0
>>722>>1

決勝戦の朝は、自分の激痛のうめき声で目を覚ました。窓の外を見ると、雨が降っていた。
「このまま降り続いてくれ」大野は悲痛な面持ちで、空に願いをかけた。しかし、無情にも宿舎を出る頃は、雨は上がった。
 同校の裁弘義監督は報道陣を前に、こう気炎を上げた。「大野には死ぬつもりでやってもらいます。
かわいそうだが、野球生活が終わるつもりで。やる時にはやらにゃあ・・・」
沖縄に優勝旗がこんうちは、戦争は終わらん。ことあるごとにそう言い続けてきた裁弘義にとって、甲子園での”殉職”は至上の美学だったに違いない。

その年の秋、大野は沖縄の病院で右ヒジの手術を受けた。右ヒジの剥離骨折だった。
驚くことに大野は骨折したままの状態で773球を投げ抜いたことになる。
「春の時点で実は疲労骨折していた。そこへもってきて甲子園で無理をしたため、
骨片がヒジの関節のなかに入り、剥離骨折を引き起こしてしまった。
もし、手術を受けなかったら、野球はいうに及ばず、日常生活も満足に営めなくなっていたでしょう。
残念ながらピッチャー生命はすでに断念せざるをえない状態でした。
それにしても、甲子園とは若い人の体を蝕むためにあるものなのでしょうか・・・」(沖縄県立南部病院・医師)

大野の右ヒジには今もくっきりと手術の傷跡が残っている。
「高校野球時代のクセで、今でも頭は左手で洗ってしまうんです。
そのたびに、辛かったことや苦しかったことが頭に浮かんでくるんです。後遺症なんでしょうねぇ」

http://park7.wakwak.com/~team95ers/newpage84.htm
724名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 11:54:55.30 ID:2FI3xpxA0
>>723>>1

大野のみならず、甲子園は毎年のように犠牲者を生み出している。
86年の大会では、優勝した天理のエース、本橋雅央(早大〜オリンパス光学工業)が右ヒジの負傷をおして力投を演じ、
その痛々しいまでのマウンド姿が同情を呼んだ。結果的に甲子園でのピッチングが原因で彼は野球生命を絶たれることになる。振り返って、本橋は語った。

「予選から痛みはありましたが、ひどくなったのは甲子園が始まってから。
9回投げた時には指の先にまで痛みが走り、小指からヒジにかけての外側は、触れられても感覚がないんです。
準決勝が終わった後、痛み止めの注射を2本打ちました。
医者に”もう腕はどうなってもいいから、とにかく絶対に痛くならないようにしてください”と頼むと”ホンマに、
どうなっても知らんぞ”と言われました。でも、僕は本当に自分はどうなってもいいと思っていた。
甲子園で優勝するために、辛くて苦しい練習に耐えてきたわけですから。しかし、今になって考えると、それで良かったのかどうか・・・」

「確かに僕は甲子園の優勝投手になれた。これは自分だけの財産だし、誰に対しても胸の張れるものです。
と同時に、甲子園で取り返しのつかないことをしてしまった、と後悔しているのも事実です。
小さい頃からずっと野球をやってきて、できれば大学で活躍し、プロに行きたかったのに、
今やヒジと肩の後遺症で草野球すらできないんですから。大好きな野球ができない。これほど辛いことはないです」

http://park7.wakwak.com/~team95ers/newpage85.htm
725名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 11:56:54.35 ID:2FI3xpxA0
>>724>>1

期待が一瞬にして失望にかわった、あるルーキーの悲劇。

甲子園での機能障害について語る時、必ず引き合いに出される話しがある。
74年のドラフトで中日はその年の夏の優勝投手、土屋正勝(銚子商業)を指名、獲得することに成功した。
当時中日のピッチングコーチをしていた近藤貞雄は「楽しみなピッチャーが入ってきた」と言って小躍りした。
ところが、キャンプで土屋のヒジを見るなり、一瞬にして期待は失望にかわってしまう。
くの字に曲がったまま、真っ直ぐに伸び切らないのだ。いうまでもなく、高校野球でのなげすぎが原因だった。

当事者の土屋は語った。
「プロに入る時もヒジは痛いし、腕が伸びないこともわかっていました。
それでも入ったのは”プロには専属のトレーナーがいるから心配しなくていい”と言われたから。
でも、結局は元に戻らなかった。僕の球が一番速かったのは高校二年の頃。結局、高校野球の後遺症には引退するまで悩まされました」

http://park7.wakwak.com/~team95ers/newpage82.htm
726名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 12:27:28.32 ID:10t0Dc7zO
そもそも制限かけることでワンマンチームが出られなかったり、チームの実力差が開くことに何の問題があるんだ?
727名無しさん@恐縮です:2013/03/28(木) 23:09:43.84 ID:sAMM2Bn10
>>726
選手をかき集める私学など、いつも似たような学校ばかりが出てきて
見ていてツマランから。

っていう、観客目線による、自分の楽しみが減るから、っていうあほらしい理由。

高校野球を見世物、ショービジネスと捉えてる人間がたくさん居るんですよ。
728名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 00:26:04.87 ID:ZltrkYs60
>>727
>高校野球を見世物、ショービジネスと捉えてる人間がたくさん居るんですよ。

その典型がNHK。
そもそも高校野球が教育の一環であって、ショービジネスというのなら、アマスポーツの
全試合完全中継ってちゃんちゃらおかしいですよね。

済美vs広陵なんて、広島県と愛媛県だけの放送エリアだけで放送すべきで、その他の
エリアでは放送すべきじゃないんですよ。
放送エリア以外の人なんて、誰も関心なんか持ってる人はいませんからね。
729名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 08:23:55.76 ID:jAqNa8S+O
>>723
このへんの逸話はマスコミが捏造しまくってるせいで
いつのまにか監督が無理矢理投げさせた風潮にされてるのがな…
大野を壊した事実は責められるべきだが
大野自身はあることないこと書かれて怒ってたけど
730名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 09:17:04.15 ID:XTlafdBdO
野球って何で監督までユニフォーム着てるの?
太ったオヤジがぱっつんぱっつんに着こなす事で
笑いを取ろうとしてるの?
731名無しさん@恐縮です:2013/03/29(金) 23:21:52.44 ID:uTf29uYb0
>>729
プロ目指している若者が壊れる覚悟で投げる訳ないだろ?
投げさせられたんだよ? 最後はカーブみたいなストレートしか投げれなかったのに。
あれは控えのピッチャーも可哀想だったな・・・
732名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 16:30:24.29 ID:5uNGZkIG0
また酷使されたのか?
733名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 17:43:23.04 ID:LS/pKDFuP
しかも13面待ちだよ
734名無しさん@恐縮です:2013/03/30(土) 19:51:16.08 ID:Cdg4UamK0
広陵は佐賀との決勝といい、明らかに誤審で負けてるな。

その時の監督のガチコメントで高野連まで敵に回してしまったために、
9回のようなことがおきたんだろう。

こうなりゃ済美には優勝してほしい。
広陵戦が一番苦しかったと伝えてほしいものだ。
735名無しさん@恐縮です
>>730
野球黎明期は監督兼選手が普通だったから、その名残。
その理屈で考えれば、監督も部員のうちの誰かがやるべきなんだが。