【音楽】誰が「J-POP」を殺したのか? ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なまコンφ ★
誰が「J-POP」を殺したのか?

「日本の音楽業界は瀕死の状態だ」という言説を、音楽好きであれば(好きでなくても)一度は目にしたことがあるだろう。
CDシングルのミリオン突破は、オリコン調べによると1998年に20作だったのが2012年には5作。
2012年の5作は全てAKB48の作品で、何枚もCDを買わせる“AKB商法”と批判されることも多い。

その一方でライブとグッズ販売は好調の兆しを見せているほか、映像配信にも可能性があるといわれる。
そんな日本の音楽業界―とりわけ、「J-POP」と呼ばれるジャンルの未来はどうなっていくのか。

タブーの一つが“著作権”だ。その管理団体として知られるJASRAC(日本音楽著作権協会)はツイッター上などでよく批判を浴びている。

印税には大別して2種類あり、一つは「録音使用料」、つまりCDの売上。もう一つが「演奏使用料」、テレビやラジオ、有線、カラオケ、実演などによる二次使用料だ。
JASRACが鋭意、徴収しているのはこの二次使用料なのだが、ヒット曲の場合、CD印税の4〜10倍になるという、いわば“ドル箱”なのだ。

つまり、音楽出版社や作詞家、作曲家たちは、JASRACがなければ、活動の存続が難しくなる恐れがあるといえるだろう。

しかし、こうした側面の一方で、JASRACは「天下り先」という事実があることも麻生氏は指摘する。
バックは半分、親方の日の丸(文化庁管轄)で、音楽が使用され続ける限り、未来永劫、食いっぱぐれることはないシステムに庇護されるのだ。
月報の理事の欄に10名あまりの元官僚たちが並んでいたことに、ワカマツはひっくり返りそうになる。
(後略)
http://biz-journal.jp/2013/03/post_1723.html

前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364125504/
★1 2013/03/24(日) 17:54:55.19
2名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:34:35.98 ID:ZoNfMilW0
      
      
2012年 ダウンロード年間ランキング (レコチョク調べ)
http://recochoku.jp/special/1233/

*1 Love Story 安室奈美恵
*2 ビリーヴ シャネル
*3 やさしくなりたい 斉藤和義
*4 たとえ どんなに… 西野カナ
*5 ハピネス AI
*6 女々しくて ゴールデンボンバー
*7 Be... Ms.OOJA
*8 ヒカリヘ miwa
*9 Rising Sun EXILE
10 ミセナイナミダハ、きっといつか GReeeeN
11 私たち 西野カナ
12 家族になろうよ 福山雅治
13 GIVE ME FIVE! AKB48
14 SAKURA, I love you? 西野カナ
15 好きだよ。〜100回の後悔〜 ソナーポケット
16 花火 三代目 J Soul Brothers
17 栄光の架橋 ゆず
18 歩いていこう いきものがかり
19 24karats TRIBE OF GOLD EXILE TRIBE
20 真夏のSounds Good! AKB48
21 GO FOR IT!! 西野カナ
22 祈り〜涙の軌道 Mr.Children
23 ベイビー・アイラブユー(English Ver.) シャネル
24 ただいま JUJU
25 君に逢いたかった ナオト・インティライミ
26 sign JUJU
27 Sit!Stay!Wait!Down! 安室奈美恵
28 365日のラブストーリー。 ソナーポケット
29 つけまつける きゃりーぱみゅぱみゅ   
30 はじまりのとき 絢香
   
   
3名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:34:48.69 ID:vzKwbvBM0
2012年 年間シングルランキングトップ100
***1位 : 182.0万枚 … AKB48 「真夏のSounds good !」
***2位 : 143.7万枚 … AKB48 「GIVE ME FIVE!」
***3位 : 130.3万枚 … AKB48 「ギンガムチェック」
***4位 : 121.5万枚 … AKB48 「UZA」
***5位 : 107.3万枚 … AKB48 「永遠プレッシャー」
***6位 : *64.9万枚 … 嵐 「ワイルド アット ハート」
***7位 : *62.0万枚 … 嵐 「Face Down」
***8位 : *59.3万枚 … SKE48 「片想いFinally」
***9位 : *58.8万枚 … SKE48 「キスだって左利き」
**10位 : *58.2万枚 … SKE48 「アイシテラブル!」
**11位 : *55.9万枚 … 嵐 「Your Eyes」
**12位 : *44.9万枚 … NMB48 「ナギイチ」
**13位 : *39.1万枚 … NMB48 「ヴァージニティー」
**14位 : *37.6万枚 … NMB48 「純情U-19」
**15位 : *37.5万枚 … エイトレンジャー 「ER」
**16位 : *35.5万枚 … Kis-My-Ft2 「WANNA BEEEE!!!/Shake It Up」
**17位 : *35.3万枚 … NMB48 「北川謙二」
**18位 : *32.2万枚 … Kis-My-Ft2 「We never give up!」
**19位 : *32.0万枚 … 関ジャニ∞ 「愛でした。」
**20位 : *30.5万枚 … NEWS 「チャンカパーナ」
**21位 : *29.1万枚 … Kis-My-Ft2 「アイノビート」
**22位 : *29.1万枚 … Hey!Say!JUMP 「SUPER DELICATE」
**23位 : *27.6万枚 … Mr.Children 「祈り 〜涙の軌道/End of the day/pieces」
**24位 : *24.2万枚 … EXILE 「ALL NIGHT LONG」
**25位 : *24.2万枚 … Kis-My-Ft2 「SHE!HER!HER!」
**26位 : *24.1万枚 … 乃木坂46 「走れ!Bicycle」
**27位 : *24.0万枚 … 関ジャニ∞ 「あおっぱな」
**28位 : *22.1万枚 … 乃木坂46 「おいでシャンプー」
http://www.tnsori.com/archives/51942155.html
4名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:35:07.31 ID:ZoNfMilW0
 
 
2012年 オリコン アーティスト別 CD総売上ランキング

**1   19,098   AKB48
**2   12,177   EXILE
**3   10,454   嵐
**4   *9,947   Mr.Children
**5   *4,916   関ジャニ∞
**6   *4,417   Kis-My-Ft2
**7   *4,332   少女時代
**8   *3,521   SMAP
**9   *3,417   KARA
*10   *3,211   安室奈美恵
*11   *3,012   SKE48
*12   *2,889   コブクロ
*13   *2,766   桑田佳佑
*14   *2,685   ももいろクローバーZ
*15   *2,623   L’Arc~en~Ciel
 
 
5名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:35:35.51 ID:vzKwbvBM0
2013年 オリコン年間シングルランキング

***1位 : 110.0万枚 … AKB48 「So long !」
***2位 : *75.6万枚 … 嵐 「Calling/Breathless」
***3位 : *63.7万枚 … SKE48 「チョコの奴隷」
***4位 : *36.0万枚 … Kis-My-Ft2 「My Resistance -タシカナモノ-/運命Girl」
***5位 : *30.0万枚 … 乃木坂46 「制服のマネキン」
***6位 : *21.9万枚 … 山田涼介 「ミステリー ヴァージン」
***7位 : *18.3万枚 … SMAP 「Mistake!/Battery」
***8位 : *17.4万枚 … ゴールデンボンバー 「Dance My Generation」
***9位 : *17.2万枚 … KAT-TUN 「EXPOSE」
**10位 : *15.6万枚 … 東方神起 「Catch Me -If you wanna-」
**11位 : *14.8万枚 … NEWS 「WORLD QUEST/ポコポンペコーリャ」
**12位 : *12.6万枚 … AKB48 「永遠プレッシャー」
**13位 : *12.5万枚 … 柏木由紀 「ショートケーキ」
**14位 : *10.4万枚 … モーニング娘。 「Help me!!」
**15位 : **8.4万枚 … GENERATIONS from EXILE TRIBE 「ANIMAL」
6名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:35:35.96 ID:nBVC9jL10
自殺じゃね?
7名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:35:36.50 ID:8Wndr4xy0
アイライク演歌
8名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:35:38.73 ID:ZoNfMilW0
        
         
2013年 音楽DVD 年間ランキング (2012/12/24〜2013/03/25付)

*1 761,726 03/25 嵐 / ARASHI アラフェス 12/12/26
*2 181,853 03/25 関ジャニ∞ / 13/03/13
*3 175,242 03/25 安室奈美恵 / 13/02/27
*4 *88,781 03/18 Mr.Children / 12/12/19
*5 *83,337 03/18 NEWS / 13/01/30
*6 *62,466 03/25 B'z / 13/02/27
*7 *62,446 03/25 BUMP OF CHICKEN / 13/03/06
*8 *58,840 03/18 堂本光一 / 13/02/06
*9 *48,997 02/18 L'Arc~en~Ciel / 12/12/26
10 *45,622 03/25 三代目 J Soul Brothers / 13/03/13
11 *44,349 02/25 SMAP / 12/12/05 累計176,545
12 *40,729 03/18 B'z / B'z LIVE-GYM 2008 -ACTION- 13/01/30
13 *38,840 01/14 山下智久 / 12/12/12
14 *38,213 01/28 SHINee / 12/12/12
15 *35,745 03/25 A.B.C-Z / Twinkle Twinkle A.B.C-Z 13/03/06
16 *32,856 03/18 UVERworld / 13/01/30
17 *32,281 03/18 ももいろクローバーZ / 「ももクロ夏のバカ騒ぎ 2012」 12/12/24
18 *31,641 02/18 宇多田ヒカル / 12/12/26
19 *31,630 03/25 AAA / 13/02/13
20 *27,750 03/25 桑田佳祐 / 13/03/13
    
        
9名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:36:10.96 ID:ZoNfMilW0
   
   
2013年 音楽Blu-ray 年間ランキング

*1 59,853 03/25 安室奈美恵 / 13/02/27
*2 57,431 02/04 Mr.Children / 12/12/19
*3 56,079 03/25 関ジャニ∞ / 13/03/13
*4 51,112 02/18 AKB48 / AKB48 in TOKYO DOME 12/12/19
*5 49,862 03/18 B'z / B'z LIVE-GYM 2008 -ACTION- 13/01/30
*6 48,283 03/25 BUMP OF CHICKEN / 13/03/06
*7 39,640 03/11 ももいろクローバーZ / 「夏のバカ騒ぎ」 12/12/24
*8 28,855 03/18 ももいろクローバーZ / 女祭り 13/02/27
*9 28,831 03/18 ももいろクローバーZ / 男祭り 13/02/27
10 19,286 03/25 桑田佳祐 / 13/03/13
   
   
10名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:36:41.13 ID:ZoNfMilW0
        
       
2012年 アーティスト別 総ダウンロード数ランキング
http://recochoku.jp/special/1239/

*1位 西野カナ
*2位 EXILE
*3位 安室奈美恵
*4位 嵐
*5位 AKB48
*6位 シェネル
*7位 GReeeeN
*8位 ソナーポケット
*9位 JUJU
10位 いきものがかり
   
   
11名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:36:44.21 ID:gz4JzmgC0
K−POPの良さを知ったらみんなJ−POPを聴かなくなった・・・orz

下等な音楽を作る劣等民族であることが恥ずかしい・・・orz
12名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:36:45.01 ID:3DrwsRz90
カスラック
13名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:37:15.23 ID:Ur5O2sBTO
この時間に3かよ。ちょっと寝るわ。明日夜まで持つだろ、多分
14名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:37:39.57 ID:ZoNfMilW0
    
オリコン『音楽ファン2万人が選ぶ!好きなアーティストランキング 2012』 TOP50
http://www.oricon.co.jp/music/special/page/275/#rk

*1位 嵐
*2位 いきものがかり
*3位 Mr.Children
*4位 福山雅治
*5位 ゆず
*6位 B’z
*7位 サザンオールスターズ
*8位 宇多田ヒカル
*9位 コブクロ
10位 ポルノグラフィティ
11位 スピッツ
12位 aiko
13位 AKB48
14位 Perfume
15位 YUI
16位 安室奈美恵
17位 DREAMS COME TRUE
18位 桑田佳祐
19位 BUMP OF CHICKEN
20位 EXILE
21位 GReeeeN
22位 L'Arc〜en〜Ciel
23位 斉藤和義
24位 槇原敬之
25位 小田和正
26位 SMAP
27位 絢香
28位 椎名林檎
29位 Every Little Thing
30位 YUKI
15名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:38:10.64 ID:ZoNfMilW0
31位 平井堅
32位 スキマスイッチ
33位 Superfry
34位 JUJU
35位 ZARD
36位 柴咲コウ
37位 KARA
38位 FUNKY MONKEY BABYS
39位 木村カエラ
40位 中島美嘉
41位 西野カナ
42位 徳永英明
43位 関ジャニ
44位 倉木麻衣
45位 中島みゆき
46位 久保田利伸
47位 KinKi Kids
48位 少女時代
49位 BOOWY
50位 浜崎あゆみ
 
  
16名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:38:32.03 ID:jY6RUACj0
音楽聴く事に趣味以上の付加価値が無くなっただけだろ
時代が変わったんだよ
昔ならやれ流行歌だカラオケだって色々付加価値があったんだろうけど
もうそんな時代じゃないしね
17名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:38:34.32 ID:etRzEiF90
2012年 年間シングルランキングトップ100
***1位 : 182.0万枚 … AKB48 「真夏のSounds good !」
***2位 : 143.7万枚 … AKB48 「GIVE ME FIVE!」
***3位 : 130.3万枚 … AKB48 「ギンガムチェック」
***4位 : 121.5万枚 … AKB48 「UZA」
***5位 : 107.3万枚 … AKB48 「永遠プレッシャー」
***6位 : *64.9万枚 … 嵐 「ワイルド アット ハート」
***7位 : *62.0万枚 … 嵐 「Face Down」
***8位 : *59.3万枚 … SKE48 「片想いFinally」
***9位 : *58.8万枚 … SKE48 「キスだって左利き」
**10位 : *58.2万枚 … SKE48 「アイシテラブル!」
**11位 : *55.9万枚 … 嵐 「Your Eyes」
**12位 : *44.9万枚 … NMB48 「ナギイチ」
**13位 : *39.1万枚 … NMB48 「ヴァージニティー」
**14位 : *37.6万枚 … NMB48 「純情U-19」
**15位 : *37.5万枚 … エイトレンジャー 「ER」
**16位 : *35.5万枚 … Kis-My-Ft2 「WANNA BEEEE!!!/Shake It Up」
**17位 : *35.3万枚 … NMB48 「北川謙二」
**18位 : *32.2万枚 … Kis-My-Ft2 「We never give up!」
**19位 : *32.0万枚 … 関ジャニ∞ 「愛でした。」
**20位 : *30.5万枚 … NEWS 「チャンカパーナ」
**21位 : *29.1万枚 … Kis-My-Ft2 「アイノビート」
**22位 : *29.1万枚 … Hey!Say!JUMP 「SUPER DELICATE」
**23位 : *27.6万枚 … Mr.Children 「祈り 〜涙の軌道/End of the day/pieces」
**24位 : *24.2万枚 … EXILE 「ALL NIGHT LONG」
**25位 : *24.2万枚 … Kis-My-Ft2 「SHE!HER!HER!」
**26位 : *24.1万枚 … 乃木坂46 「走れ!Bicycle」
**27位 : *24.0万枚 … 関ジャニ∞ 「あおっぱな」
**28位 : *22.1万枚 … 乃木坂46 「おいでシャンプー」
**29位 : *21.1万枚 … 乃木坂46 「ぐるぐるカーテン」
**30位 : *20.5万枚 … EXILE TRIBE 「24karats TRIBE OF GOLD」
**31位 : *20.3万枚 … キム・ヒョンジュン 「HEAT」
**32位 : *19.6万枚 … BUMP OF CHICKEN 「グッドラック」
**33位 : *18.7万枚 … SMAP 「Moment」
**34位 : *18.7万枚 … B'z 「GO FOR IT,BABY -キオクの山脈-」
**35位 : *18.4万枚 … SUPER JUNIOR 「Opera」
http://www.tnsori.com/archives/51942155.html
18名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:38:44.10 ID:rYTuCEaG0
大切なのは今までの30年じゃなくこれからの30年じゃないのかい?
19名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:38:44.90 ID:mz/HMYGB0
秋元のウスラデブ!(o・v・o)
20名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:38:58.25 ID:Spo6xwdB0
犯人はインターネットだよ
このインターネットに殺された分野は数知れず
21名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:39:11.21 ID:4MZHa30vP
>>3
これはひどい
22名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:40:32.36 ID:Oz+cK7z80
>>11
韓国は基本的に良くできたものを売ってくるもんな。
KARAも下からのし上がってきてるし、
でも日本は事務所が大きいと実力、出来栄え、うんぬんの前に
大宣伝で売ってくれるからおかしくなる
23名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:41:11.15 ID:hXxjxfuj0
ジャスラ
24名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:41:19.40 ID:i+DN7VLB0
>>3
AKBファミリーとジャニで100%独占か orz
25名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:42:57.01 ID:tsXVW4zW0
CDからダウンロードに変っただけ
テープやレコードからCDに変った時より歌手として生活出来なくなっただろうけど
26名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:43:19.31 ID:XtN4k/xq0
小室の曲とか喜んで買ってた数百万人のうすらバカ

はどこに消えたのか?
あぁ、飽きて捨てたのか
27名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:43:57.73 ID:YfrUYoVzO
日本音楽市場は世界二位の規模。5人ぐらいで歌って踊ってケーポップというのと、多種多様なJpopを比べるのはどうかと思うの。
28名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:44:33.15 ID:gvQpcgfq0
効果的にオートチューン使ってピッチいじるならまだしも
生歌が下手糞すぎてピッチ修正してるような
クソ歌手が溢れたせいだろ。
ライブ行ってジャイアンリサイタル聴かされりゃそらガッカリするわな。
29名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:44:34.84 ID:+iAO/mWC0
JASRACは日本人から音楽を遠ざけようと一生懸命だからな。
30名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:44:56.19 ID:9fDYTFNJ0
>>22
韓国は


大宣伝で売ってくれるからおかしくなる
31名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:45:22.01 ID:TxXSoeA00
下からのし上がってきたというのはPerfumeみたいにローカルアイドルから成り上がったアイドルのことを言うんだよ
32名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:45:25.54 ID:wqa1jMiR0
「犯人はあなたです!」(ある人物を指差す
33名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:45:28.82 ID:DCB5Ia6+0
ミスチル
ゆず
19
宇多田
コブクロ
aiko
ドリカム
バンプ
平井堅が潰しました
34名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:46:05.68 ID:DWlzolOB0
申し訳ないがカスチルだのクbズだのといったゴミとAKBとで大差はない
35名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:46:26.57 ID:yRu8GgVG0
AKB商法はわかるとして、ジャニーズはどうやってCD売上を稼いでるの?
36名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:46:53.26 ID:i+DN7VLB0
>>34
そりゃそうだ
37名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:47:51.41 ID:QHCLDReC0
レコード会社だろ
38名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:48:22.05 ID:yIn6XTfm0
人々に歌を聴かせたくない、歌わせたくないJASRACの懸命の努力が実を結んだんだよ。
39名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:48:23.34 ID:hPUJb5TC0
自分で自分の首を締めてるんじゃね?
KOKIAとか好きでCDを買ったりしてるけど、テレビには出ないしCDもそんなに売れてないしなぁ。
ホントに上手い歌手を歌番組に呼んでくれよ。
40名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:48:33.06 ID:CId5/cxw0
クックロビン
41名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:49:00.40 ID:VC8dIU9G0
人の世が絶えるまで音楽は滅びないと言っておるだろーが。
死んだのはCD屋だ。
42名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:49:09.41 ID:IcYMflwW0
日本の芸能界とかメディアが、
効率のいい(手間のかからない、楽な)娯楽を追及した結果。
ラクして儲ける仕組みを造るつもりが飽きられたでござる。
43名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:49:17.02 ID:6B9jmJ+K0
AKBの他にない
44名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:49:58.33 ID:rcNPgOCZ0
例えトップが売れなくなったとしてもだ、
ニコ生あたりで小さなコミュニティ作ってプロモーションしたり
地道にライブ活動して稼いでいけるのなら
業界全体ではもうそれでいいんじゃねーかなと思うんだけど、
全体的にはやはり厳しくなってるのかな?
そういう情報があれば知りたいけど。
45名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:50:01.54 ID:BB4KvB1Z0
日本の音楽を殺すAKBってすげえwwwwwww
46名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:50:34.39 ID:11f2LqzB0
ももクロヲタが川の堤防に落書き
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364029347/
47名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:50:54.73 ID:2OW3clUdP
こまどり姉妹が殺したのかよw
とか言ったらおじさんだってバレちゃうかな(テヘッ
48名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:51:07.47 ID:BB4KvB1Z0
すでに死んでたからAKBが出てきたんだろがwwww
49名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:51:42.19 ID:kqBuRezB0
ジャスラックが事実上コピバン禁止にしたから
若い芽が育たないんじゃないかな
50名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:52:04.56 ID:Xb3Kk2Bq0
シャネルってなんだ?
初めて聞いた
51名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:52:11.14 ID:tsXVW4zW0
日本とアメリカ以外で音楽の市場が成立しないけどな
ダウンロードの時代にCD買うヤツなんていないしな
52名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:52:14.64 ID:IKxeAOsR0
the brilliant green以降、なぜ天才が現れないのか
53名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:52:45.32 ID:h6dY6rGx0
一般はダウンロード
キモヲタはCDを買う
てことでいいよ
54名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:53:43.34 ID:6vrH0eA9O
sugarsoul ベニーK
宇多田 Dragon Ash
MISIA とか良かったけどな ジャニ AKB EXILE
湘南乃風が壊したw
55名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:55:07.07 ID:0g/kJLnA0
カスラックとアレに貢いでる極一部の馬鹿
56名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:55:16.15 ID:wqa1jMiR0
そして誰もいなくなった
57名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:55:56.52 ID:hPE95kuN0
今こそ歌謡曲の復権の時だな
58名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:56:52.27 ID:6vrH0eA9O
sugarsoulなんか未だに聞いてもいい曲多いんだよなもったいねえ
59名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:57:06.79 ID:bIJGaO3J0
ジャニーズが弱体化させ、AKBが止めを刺したって感じだろw
60名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:57:14.80 ID:/Z31ek7V0
少子化が悪い
61名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:57:51.26 ID:AuxHQxeI0
>>54 納得
62名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:57:55.42 ID:a5HJCpBhP
東日本大震災だろ。あれで音楽とかチャラチャラ
聞いてる気分では無くなった。2年くらいはそんな
気分だったな。
色んなアーティストが自粛している中で、売りま
くったのがAKBとK-POP。何も考えていない中高生
を中心に人気が出た。ま、罪滅ぼしかAKBは被災地
でのチャリティ続けてるようだけど。
63名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:58:26.54 ID:LeuUO44v0
>>52
シンバルズは?
ブリグリとはほぼ同時期か
64名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:58:44.89 ID:QjcnQHyG0
ECD
65名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:59:13.76 ID:CIdaI3/H0
>>26
小室の曲聞いてた層が今の曲を聞くの?ww
66名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:59:31.53 ID:ddS9yfmVO
今のAKBなんてのは従犯に過ぎない。
ビーイング・小室から始まる90年代の邦楽バブルが最大の原因。
その前のバブル経済時代からユーミンなんかも酷くなってたが。

似たような曲を似たような歌い方で出してれば邦楽も売れなくなる。
あと無駄にバックサウンドが騒がしくて閉口する曲も多い。
この辺に尽きるのではと思う
67名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:00:07.85 ID:TVSnrOgiP
け、けい?
68名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:00:12.43 ID:6vrH0eA9O
>>61 あんたとはうまい酒が飲めそうだヽ(・∀・)ノ
69名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:00:13.93 ID:86FhJr7vO
JASRAC=天下り

だけどそれを指摘した週刊ダイヤモンドは名誉毀損で訴えられた
証人が来てくれなくて敗訴、賠償金を払わされたらしい
70名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:00:50.04 ID:uZtLiron0
昔ならベストテン、ある頃からMステ
こういう番組がアイドル系シンガーやグループの音楽番組での露出を増やしすぎたせいで
小中高校生が簡単にゴミクズ音楽に洗脳される図式を作ってしまったのが元凶
71名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:02:34.90 ID:TxXSoeA00
>>62
時系列が狂ってるね
AKBは2010年からのブレイクだよ

KPOPもそうだな
ま、こっちは2011年で終わったけど
72名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:02:35.46 ID:PkuEf38z0
>>3
トップ10の枚数だけ見たら30年前よりすごいんだけどね
73名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:04:25.23 ID:6vrH0eA9O
2003年ぐらいで終わったよな〜 1996〜2003年ぐらいがよかったわ
商業音楽は好きじゃない 洋楽だと最近はリタオラってのがすごいいい
リアーナ pinkの新曲もいい 邦楽はほとんど聞かなくなった
74名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:04:31.25 ID:Uo5Ss1q40
AKBの被災地訪問SPの視聴率は、ジイさんバアさんがテレビをつけっぱなしにして寝ていただけだった件wwwwwwwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1364131235/
75名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:04:33.34 ID:hPE95kuN0
壊した、ってんなら
B'zとフィールドオブビューとDEENが戦犯ってことにしといてくれ
76名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:05:16.11 ID:USbPciGx0
なにげに文化大革命だろこれ
77名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:05:21.49 ID:CNB+2Rdv0
クラシック音楽って現在進行形なの?
78名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:06:08.21 ID:dVPAtdq80
90年代はCD自体のブームだったのでは
79名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:06:11.20 ID:2OW3clUdP
小室の唄で心に残ってるのは「雨が空から降れば」だけだわ。
90年台ってずいぶん長く活動してたんだな。
80名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:06:15.02 ID:OP9wq31g0
浜田麻里が最強
81名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:07:05.70 ID:wg7UxbTl0
このワカマツとか言う奴前々からまどろっこしくてしょうがないな。
素直にカスラックは百害あって一利なしと言えよ
命が危ないのか?
82名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:07:10.52 ID:Ef/PtIgf0
今の日本に必要なのはLOUDNESSや44 MAGNUMやEARTHSHAKERのような音楽
83名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:08:25.51 ID:gSg9TCsC0
昔よりも音楽を発信しやすい世の中になってるのに小物しか出てこなくなったな
きゃりーぱみゅぱみゅ(笑)家入レオ(笑)シシド・カフカ(笑)
84名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:08:44.00 ID:WpmPSrb1I
小室は間違いなく偉大な音楽家だよ
85名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:09:30.52 ID:LeuUO44v0
エイベ糞が垂れ流すのは音楽とは違う
これが本物のロック。本当の音楽
http://www.youtube.com/watch?v=yxYRJEeN6Gg
http://www.youtube.com/watch?v=jCqkyqj6rbo
http://www.youtube.com/watch?v=9qePluTYNJM
86名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:09:55.81 ID:SPwNX81uO
だいたいもうネタ切れだろ
アイデアは完全に出尽くしてるからリメイクばかり出してるし
最近の曲は魅力が全くないから80年代の洋楽ばっかり聞いてるわ
まあおかげで80年代の洋楽の素晴らしさに気付けたから良かったけど
87名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:10:04.15 ID:rmXKnLyv0
歌や芸能芸術、スポーツで飯を喰う時代が終わったんだよ。原始に戻ったというか
今迄が異常だったんじゃねぇかな?
スポーツ観戦やコンサートを崇拝させるメディアの思惑から解き放たれたんだと思った方がいい
たくさんの情報から個々の志向で選び取る時代だからな
88名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:10:49.47 ID:UgJRgUXZ0
現況を作り出した元凶は小室哲哉
89名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:10:56.00 ID:MyMypKgi0
>>85
ロックて何?
90名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:11:14.37 ID:uKHchya+O
ある程度の曲はYouTubeでフルで聴けてしまうっていうのも影響大きいよね?
91名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:11:30.08 ID:k2R+5ikT0
CDバブル期に乱発しすぎたんだ、何十万枚やミリオン売れるような曲でもないのに売れちゃったから感覚が麻痺してんだろう
92名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:11:37.70 ID:ynF05Jc40
もっと世界に通じるメロディラインじゃないとな
93名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:11:51.53 ID:BJ/pojLX0
ライブぐらいだろ
アーティストが食っていける手段は
曲を売るビジネスはもう終わってる
94名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:11:55.13 ID:NEptJMbv0
ちょい前までは小粒であっても、ちゃんと息はしてた感じなのに
ここのとこの完全に虫の息にしちゃったのは
やっぱりカスラックのせいなのかな
95名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:12:26.56 ID:sSbvjJAn0
金爆辺りがそんな時代の救世主になれるか見物だ
96名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:13:13.25 ID:ZwEPvcT40
2000年初頭に死んでたじゃん
97名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:13:22.12 ID:9iK6zG8KO
クックロビンに一票
98名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:14:21.06 ID:V1bfbQQg0
実質終わらせたのはエイベックスとジャニーズなんだけど
とどめをさしたのがAKBだな。
99名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:14:35.87 ID:+yLAzVhm0
日本人自体幼稚なんだからしょうがないだろ
100名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:15:23.26 ID:aJxFXl8k0
エイベックスとかオリコンとかバーニングを潰せばいいよ。
101名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:15:25.46 ID:6vrH0eA9O
ストリートミュージシャンのがいいかもな〜
HYはいいね
sugarsoul復活してほしいわ
ワンドラフトもいいお
ヽ(・∀・)ノ
102名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:16:14.67 ID:thfObo0Y0
K-POPが上陸して日本人が本当の音楽というものに触れてしまったのが終わりの始まりかな。
春休みに期待。
103名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:17:05.27 ID:WS7qBqUN0
「邦楽が腐ってしまったのは俺とつんく♂のせい。わかりやすさ≠追求しすぎた」
90年代末になると、世間的には「小室ファミリーvsハロプロ」という捉え方もされ始めた。
小室哲哉vsつんく。
だけど、僕の中では彼をライバル視したことはない。理由は、つんくさんは歌えるからだ。
彼は素晴らしいボーカリストでもある。

(中略)

対抗意識はなかった。ライバルというより、むしろ共犯だ。
今の僕が「共犯」と言うと、微妙な空気になるので、「両輪」と言ってもいい。
僕の勝手な見解としては、僕ら2人が両輪となり、拍車をかけてしまった現象がある。
Jポップの「わかりやすさの追求」だ。21世紀に入った頃、実は僕自身も驚いていた。
ここまで簡単にしなくてはいけないのか?と。
そんなわかりやすさを求める風潮に反旗をひるがえしてくれている代表格が、
Mr.Childrenではないだろうか。彼らの曲は、聴く人に考える時間を求めてくる。
彼らのような音楽は、誰にでも作れるものではない。誰がやっても成立するものでもない。
シンガーとしても類まれな資質、素晴らしい声質、そして技を持っている桜井和寿くんだからできる。
彼の声や歌に乗ると、考えさせられる歌詞やメロディであっても、スピード感を失わずに刺さるのだ。うらやましい。


小室哲哉・エッセイ集「罪と音楽」より抜粋
104名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:17:37.31 ID:Ml9T6EGp0
日本の音楽CDなんか買ったことがない
輸入CDオンリーです
105名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:17:43.60 ID:rmXKnLyv0
エイベックス
AKB
Apple
カスラック
インターネット
少子化
テレビ局
電通
K-pop
カバーアルバム連発
要素ありありだな
106名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:18:21.97 ID:v3NsuGg00
聞ける媒体が増えすぎてしまった……
107名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:18:49.71 ID:e3JzOtWQ0
自称評論家の30過ぎても若者だと思ってる
自覚のないおっさんリスナー連中が悪い
108名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:19:00.49 ID:ddS9yfmVO
>>78
85年刊の某雑誌の記事を見るとCDプレイヤーがまだ10万以上してた。
完全にLPを駆逐したのは90年頃だね
109名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:19:49.07 ID:aJxFXl8k0
K-POPはPVのデキはいいが歌手ではない。ほぼタダのダンサー。
110名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:20:03.03 ID:y5qa+MaY0
ギターも売れてないらしいな
作り手が減っているのも原因かも
111名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:20:54.68 ID:qScBGXdJO
>>73
ピンクの新曲声がすごく女性的になっててびっくりした
男からどんどん女性に戻ってきてる

洋楽はメロディが聴きやすいイギリス系が好きだな
最近の若手はリズムやベース重視のアメリカ寄りの音楽になってきてる気がする
112名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:22:07.69 ID:BkvJ7bYS0
>>66
こういう馬鹿は産業の発展と衰退が理解できないんだろうな
113名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:22:19.55 ID:zhtV7u/WO
楽器なんかやったって生かす場がないから
114名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:22:24.57 ID:wg7UxbTl0
そもそも90年代のCDバブルはカラオケブームに牽引されただけで
音楽としてではなくコミニュケーションツールとして売れてたんだよね
それが携帯やスマホに取って代わられれば減るのは当然だし、何せ使える金は限られてる
それでバブル以降の日本はずっと財布の紐のゆるい子供相手の商売でしのいできたが
長い不況で最近はさとり世代なんて言葉まで出てくるくらい金使わなくなったし

そもそも純粋に音楽がそこまで売れる物じゃないという事が
娯楽が少なく現在どころか
CDバブル期よりもヒット曲に社会的影響力のあった戦後年代でもそこまで枚数出てない事からも明らかなんだよな
業界はいい加減的確なマーケティングに舵切らないと寄生するだけ寄生して食い尽くすだけの天下りカスとは一線引けよ。
あいつらは食い尽くしたら別の宿主探すだけだ。
115名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:22:52.35 ID:LeuUO44v0
>>89
例えばピロウズだな。
例えばこういうリフ主体の構成でビートが効いてる曲だ
http://www.youtube.com/watch?v=ZychNUE0k5c
116名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:23:08.95 ID:6vrH0eA9O
リアーナ リタオラ
pink マライア Rケリー
ニーヨ ビヨンセ ジェイZアリシア メアリーjブライジ ケリクラ ばっか聞いてる
AKB ジャニ EXILE 湘南乃風が壊したなw
117名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:23:47.22 ID:Gx8Ue4Y20
湘南の風 wwwwww
118名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:24:30.27 ID:8b4KhEuj0
>>114
ジャスラックを叩くだけの馬鹿丸出し馬鹿だな
119名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:24:42.43 ID:LqVttcH50
AKBがいなくても日本の音楽は終わってるだろ
やたらめったら翼広げたり、瞳閉じたりしてるのばっかりだし

むしろAKBがいるおかげで、そういう腐った楽曲も立派に見えるから
自称アーティストはAKBに感謝すべき
120名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:24:54.22 ID:6vrH0eA9O
>>111 pinkいいよね
新曲じゃないけどトライって曲ははまったわPVみてかっけーって、リアーナはルードボーイがよかた( ´∀`)/~~
121名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:25:19.62 ID:rmXKnLyv0
>>116
その辺もただのアメリカポップスで湘南の風やらとかと変わらんと思いますがね
122名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:25:34.97 ID:ZlIxUtdtO
>>105
そこに
ビーイング
カスチル
あてふりヴィジュアル系追加よろ
123名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:26:24.36 ID:AmVqVxyd0
カスラックとレコード会社、民主党だろ
124名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:26:51.37 ID:rmXKnLyv0
>>122
絶望的ですなwww
みんなで潰しにかかってるwww
125名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:26:54.29 ID:DUdize1u0
>>110
楽器が売れないのは、
全部DTMでやる人が増えてるってのもあるんじゃないかなぁ
126名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:27:20.47 ID:ddS9yfmVO
>>112
人を馬鹿呼ばわりするなら具体的に説明してみろよ。
お前の薄っぺらい産業論とやらを聞いてやるからさあ、眠くなるまでは
127名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:27:21.77 ID:eP/OKg4f0
ちょい前にやたらとラップとフューチャリング()したのが原因だと思う
韓流とかは知らん
128名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:27:36.38 ID:6vrH0eA9O
>>117 湘南乃風はあいつらレゲエなんつったってpopsだもんなw ファンモン出てきて消えかけたw
MINMIは最初だけだったな パーフェクトヴィジョン アナザーワールドはいいんだが…あれプロデューサーついてたくさいw
129名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:28:11.43 ID:YcnLfZLC0
ネットでただで聞けるからダウンロード購入もCDレンタルもしないもんな
130名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:28:55.21 ID:p1q02WsA0
>>128
RED SPIDERな
131名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:29:32.85 ID:Zy7yfd1F0
歌で天下りが肥えるなら、もう聴くのやめた
無音が静かでイイ
音楽なんて別になくても死なない
132名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:29:34.56 ID:6vrH0eA9O
>>121 ジェイZ TI リタオラは違うよw
ヒップホップ
アリシアはR&Bだし
リタオラ聞いてみりゃわかるぞw ようつべで見れば〜
133名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:30:29.01 ID:6vrH0eA9O
>>126 おまいは寝れw
134名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:31:21.81 ID:rmXKnLyv0
>>128
MINMIはソカの世界では有名な日本を代表するミュージシャンだぜ?
ニワカ乙
135名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:32:11.55 ID:z/nyYYv50
>>1
ミスチル・ドリカム・ウルフルズ、
あとモー娘。あたりだと思う。

「感情無きビブラート」・「金太郎飴みたいに歌う」のであれば
なんでもOK!とか
「一生懸命歌ってれば、それなりに格好よくなる」みたいな

「キャッチーに歌って踊ればとりあえずOK」
いまのAKBみたいなのを決定的にしたのはモー娘。
136名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:32:28.88 ID:gSg9TCsC0
hideとかdoragon ashとか椎名林檎、宇多田ヒカルが切磋琢磨してたのがたった10年前か
137名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:32:35.21 ID:6vrH0eA9O
>>134 それは知ってるよw でもMINMIは最初だけだわ ソカで認められてもだめだなー
138名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:32:38.40 ID:2OW3clUdP
誰もホントのことを言わないから俺が言ってやるがボーカロイド
ってオタクのオモチャだろ。もし本気であんなのが好きなら頭に
蛆が涌いてるよ。
139名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:34:10.13 ID:6vrH0eA9O
MINMIはアナザーワールドまでw ソカやりだして他国行っても認められてもありゃだめだなー
140名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:34:14.95 ID:0UPeq2Sx0
>>66
AKBなんておにゃんこを今風にいじくっただけだもんなあ。

ただ世界展開を目指してる意気込みは買うよ。

どんどん世界中に広めていけばいい。

どうのこうの言ってもAKB以上に伸びしろのある音楽ユニットは日本にはないんだから。
141名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:34:56.33 ID:0cKJ30Bg0
景気じゃね?
142名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:35:36.44 ID:6vrH0eA9O
音楽という業界がだめになったね
どの音楽番組でも同じメンツばかり
143名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:35:36.88 ID:h6dY6rGx0
CD売り上げを数えてるオリコンがオワコンなだけ
144名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:35:53.07 ID:JlSRk+Yg0
おもしろいことにクール・ジャパンと言い始めたころに終わったんだよな。
あっさり韓流に超えられて。
145名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:36:24.95 ID:wg7UxbTl0
そもそも行って数十万ってのが規模の市場なんだよ
いつまでバブルの気分で生きてんだろうね。
カス役人共はバブル崩壊後も一流企業の給与基準にお手盛りで給料上げ続けた
その頃の連中がちょうど天下り先確保に必死になって国民に迷惑掛けるようなことばかりあちこちで起こしてる。
146名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:36:35.06 ID:rmXKnLyv0
>>132
完全に今や産業ミュージックだろwww
HIPHOPなんざウータン、ノートリアス、2PAC、ぐらいでカニエウェスト、ジェイZが産業ミュージックにHIPHOPを押し上げたいわば小室哲哉のようなもんだろ
147名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:36:39.36 ID:TxXSoeA00
> あっさり韓流に超えられて。

え?
148名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:36:44.52 ID:MdS2k+mPO
睡蓮(藤井麻輝)が一番いいね
149名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:37:14.54 ID:AMble5WBO
自殺だろ
150名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:37:35.49 ID:GfPGxGHI0
>>143
それが正しいのかもなw
151名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:38:04.28 ID:aF2XLIrB0
もっとファンに阿ればいいんじゃない
AKBは拍手してファンをゲットだろ
おっぱいくらい揉ませるアイドルがいてもいいじゃない
そのうち100枚買えばちゅープレゼントとか出てきて、ヲタ歓喜だろ
152名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:38:45.57 ID:6vrH0eA9O
>>146 バウワウ ICECUBE TI聞いてみりゃわかるぞ!!
153名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:38:46.82 ID:JlSRk+Yg0
でもまあアメリカでも誰がロックを殺したのかってやっているとおもうよ。
ヒップホップとかやり玉にあがっていたり。
154名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:38:55.77 ID:ciZsME2v0
多種多様な選択肢が増えたから 音楽という1ジャンルの依存度が減っただけなんじゃ?
155名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:39:29.09 ID:k2R+5ikT0
CDも200円くらいに下げたらどうだ
156名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:39:40.95 ID:MRe5/Y+Z0
レコード大賞とか握手券売りのAKBに賞を与えて
自分たちで権威貶めて自滅してるとしか思えない
157名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:40:03.60 ID:UytjVHFi0
>>151
拍手じゃなくて握手じゃね?
夜中に笑わさないでくれw
拍手会とか不気味過ぎるわw
158名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:40:20.10 ID:8/WFpECE0
死んだ音楽業界に迎合したミスチルだろうな

活動休止若しくは小脳梗塞でミスチルが解散していれば世の中は変わってた
159名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:40:41.63 ID:6vrH0eA9O
>>156 そういうことだなw エイベッ糞
AKB
ジャニがだめにしたなw
160名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:41:02.50 ID:BWHOBKTi0
生まれてない。
161名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:41:03.21 ID:rRKcVfS80
カスラックがぶっ殺しました
162名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:41:16.76 ID:pz0ljFbtO
バンドブームぐらいからインディーズとかって売り方が出てきて

いまはネットだのYouTubeだの多様化が加速してるからじゃね?
163名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:42:01.52 ID:JlSRk+Yg0
じゃあどういう曲がいいのかっていえば80年代マンセイが出てくるって落ち。
164名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:42:40.47 ID:8/WFpECE0
トップがレジスタントでない限りその業界は死ぬ

なぜミスチルがオアシスになれなかったのか
そこに日本とブリティッシュミュージックの違いがあるな
165名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:42:50.97 ID:rmXKnLyv0
>>152
BPM100前後以上のHIPHOPもどきは聞かないよ。
レッドマンくらいから聞き直してくれ
166名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:43:13.58 ID:yRu8GgVG0
JPOPが衰退したのではなく音楽CD市場が衰退しただけでは?
167名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:43:18.86 ID:0UPeq2Sx0
ヒップホップなんて昔はNYサウンド系のエレクトリックファンクが主流だったんだが
いつからかチェケラッチョ系に変わってしまったからな。
サウンドとしてもどうも好きになれない。
168名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:44:04.24 ID:I/qaJsTq0
ジャニーズ
169名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:44:04.97 ID:DMFXZ3ehO
音楽の質自体は圧倒的に上がってる
オリコン上位にくる歌は聴かないけど
つかもうチェックすらしないな

マークしてるお気に入りの歌手の動向だけチェックしてればオケー
オリコン1位とかももう価値無いからね
歌番組も実質死んでる
170名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:44:28.29 ID:6vrH0eA9O
>>165 だが断るw
2パックは聞いてたがなー
171名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:44:43.11 ID:UDpISSZJ0
いい曲よりも宣伝が物を言う状態ななった
つまり電通
172名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:44:44.52 ID:hvLaHsI70
ヒップホップとかいうメロディから逃げた手抜きの音楽未満が蔓延した頃がターニングポイントじゃね
新人が手抜きばかりになって買う側が醒めちゃった
173名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:44:44.65 ID:XtN4k/xq0
>>158
まぁ、タイアップ商法の権化だな
174名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:45:15.22 ID:+MSfCy860
いろいろと音楽の著作権保護が厳しくなってきたある日に
気付いちゃったんだよね。
音楽を集めてはいただけど、集めることが楽しかっただけで、
音楽を聴きたいわけでは決して無かったと。
もっと言えば、良く考えてみたら音楽なんて要らないわってw
音楽いらないです。はい。1円も払いません。
俺の耳に音楽を入れないで。
175名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:45:34.40 ID:rmXKnLyv0
長い目で見れば楽器の時代が来るとは思う
MP3音源やデジタル音源に飽きたらな
176名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:45:35.24 ID:TxXSoeA00
このはしゃいでるヒップホップ厨は何なんだ
うざい
177名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:46:05.88 ID:pWijlvXT0
>>164 
日本の音楽業界史上トップがレジスタントだったことはあるかい?
ん?BOOWY??
178名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:46:17.11 ID:JlSRk+Yg0
ところでピーターバラカンはこんな日本で何やっているの。
179名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:46:47.00 ID:PAD+mK1P0
ダウンロードとCDシングルの数の比率は9対1ぐらい
売り上げもダウンロードが圧倒する
オリコンチャートなんて、もうランキングとは言わない
レコチョクが真実のランキング
レコード協会のサイトで業界のデータ見ればすぐ分かる
180名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:46:53.88 ID:wkdsiBpxO
イカ天みたいな番組でもいいから
事務所は関係無く、一般から才能の有る奴を探し出せよ。
作詞家作曲家も育てろよ。
メディア側が一切努力しないくせにユーザーのせいにばかりするなよ。
そもそも良い音楽が何かが解ってないんだろうけど。
181名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:47:01.68 ID:kx05Og+F0
ジャニーズと、YOUTUBE,ネットだろ
182名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:47:06.06 ID:+txFzKWl0
カスラック一択
183名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:47:24.10 ID:JUNTHBpu0
>>178
絶望的な啓蒙活動に身を粉にしています
184名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:47:28.12 ID:gSg9TCsC0
>>164
いやいや
オアシスは2ndまでの遺産でだましだまし食い続け、結局離散してしまったじゃないか
185名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:47:31.65 ID:rmXKnLyv0
>>170
まぁ、君も湘南の風とかと変わらん流行り物好き志向だって事さ
アメリカかぶれの
186名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:48:04.51 ID:ixJSQbUq0
オアシスも商業音楽の権化だ
187名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:48:14.78 ID:yzTpPUlx0
188名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:48:26.19 ID:h6dY6rGx0
アーティストのライヴツアーにおける集客力

EXILE
「EXILE TRIBE LIVE TOUR 2012 〜TOWER OF WISH〜」(6大ドームツアー)
73万人(6会場17公演)
※正確には関連グループを含めた「EXILE TRIBE」としてのツアー

福山雅治
「FUKUYAMA MASAHARU WE'RE BROS. TOUR 2011 THE LIVE BANG!!」(アリーナツアー)
60万人(18都市54公演)

Mr.Children
「MR.CHILDREN TOUR POPSAURUS 2012」(6大ドームツアー)
55万人(6会場14公演)

B'z
「B'z LIVE-GYM 2011 -C'mon-」(ドーム・アリーナツアー)
50万人(12会場26公演)

DREAMS COME TRUE
「史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2011」(ドーム・スタジアムツアー)
40万人(6会場12公演)

L'Arc〜en〜Ciel
「L'Arc〜en〜Ciel 20th L'Anniversary WORLD TOUR 2012 THE FINAL」(スタジアムツアー)
36万人(3会場6公演)

安室奈美恵
「namie amuro 5大ドーム TOUR 2012 〜20th Anniversary Best〜」(5大ドームツアー)
34万人(5会場8公演)

浜崎あゆみ
「ayumi hamasaki ARENA TOUR 2012 A 〜HOTEL Love songs〜」(アリーナツアー)
27.5万人(13会場34公演)

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n135610
189名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:48:31.63 ID:z/nyYYv50
フォーク→GS→ニューミュージック→80'sアイドル→バンドブーム→レゲエ→ラップ・ヒップホップ→ミクスチャー・DJ

さぁ、どの辺からダメ?
190名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:49:07.63 ID:4wRIFsSF0
K−POOPに決まってるだろ糞キムチ!!
KOREAN GO HOME !!
プッ!K−POOP!!お前ら歌う前に、犬肉鍋食べるのを止めろ、糞チョン!
ワンちゃんが可哀想す! 痛め付けた方が美味しいんだって、お前ら人間か?
これ忘れてた、こんな事やってるから、お前らは平然と人殺し出来るんだよ。
残酷残虐人種、下朝鮮人www 民団お前らも隠れてやってんだろ。wwwwww
在日の焼き肉屋で提供するなよ、既にヤバいかも。俺は絶対食わない!wwww
http://www.youtube.com/watch?v=ZGnr6l2NO3Q&has_verifi%C2%AD%C2%ADed=1
みんな、在日の焼き肉屋行くのやめようぜ、K−CRAP大爆笑。
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
191名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:49:23.73 ID:6vrH0eA9O
>>185 おまえの価値観などしらねーし否定されたくもないわw 痛いやつダナw
192名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:50:29.15 ID:6vrH0eA9O
ジャニ 湘南乃風
EXILE これに止めをさしたのがAKBだろ
EXILEもまあ酷い酷いw
193名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:50:33.23 ID:ciZsME2v0
MIDIが衰退しなかったら もっと加熱してたと思うんだけどなー
特に作り手。  昔はMIDIで ドラムやベースや伴奏なんか 個別で聴けたから
作る興味が湧いて インディーズとか増えてたと思うぞ。
194名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:50:40.06 ID:ixJSQbUq0
アニソンはタイアップビジネス
月9のタイアップ付けてJPOP売り出してたのと同じ。
195名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:51:55.14 ID:6vrH0eA9O
pink姐さんはかっこいい メアリーjブライジのリアルラブはいいね( ´∀`)/~~
196名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:52:02.99 ID:uagckRM40
>>22
大宣伝でも売れないのがK−POP
197名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:52:09.74 ID:aK/HcjHk0
2000年以降は日本に限らず、
何かすげーみたいな衝撃や感動は少なくなった
制作側の芸術に対する挑戦と情熱が感じられないんだよな
売れりゃいいだろみたいな
面白くなくなったわ
198名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:52:23.95 ID:56URkpHO0
ジャニーズ
っていうかアイドル
199名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:53:13.89 ID:DYIHZE+2O
CDショップの限られた品揃えだからこそあれこれ視聴したりして即買いなんて事もあったけど
ネット上の膨大なライブラリからどれか選んで聴いたり買ったりするのは面倒だ
200名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:53:25.22 ID:JlSRk+Yg0
かっこつけていうと、
新曲を聴くという文化がおわって、アーカイブにアクセスする文化になったんだろ。
ラジオ・テレビというニュース・メディアから、ハソコンというデータベースメディアへ。
201名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:53:28.01 ID:rmXKnLyv0
>>189
レゲエ、HIPHOPくらいからじゃね?
手軽過ぎるジャンルだからなー
楽曲の価値が下がって今やエアバンドまで出てくる始末
202名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:53:31.67 ID:8/WFpECE0
アニソンタイアップも酷いよな

いいもの作ろうとすると誰かが邪魔する
無理やり商業にのせようとしなくてもいいものは見つかる

文化を発信する側が作る側も腐らせていった
203名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:54:03.64 ID:/OEuSztv0
J-POP以上にいわゆる「歌謡曲」の人達って見かけなくなったような
単に音楽番組が減ったせいもあるだろうけど演歌とJ-POPに二極分化した感じ
204名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:54:19.40 ID:Ao/X0rsn0
こうして、
J-POP殺害事件捜査本部では事件解決のメドもたたぬままに
幾度目かの朝を迎えるのであった。
205名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:54:26.35 ID:VQu2aH940
>>194
ドラマに歌付けるのは今でもやってるでしょ。
そもそもドラマ自体の視聴率が減ってきてるのでタイアップ効果減だが。
あと、歌を演出で使うことが無くなった。
206名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:54:37.71 ID:mV2GC7bC0
レディオヘッドもコールドプレイも
日本じゃマイナー
207名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:54:41.46 ID:5xBa6QUE0
>>2
> 13 GIVE ME FIVE! AKB48

握手券なくても13位じゃんw
結局、曲目当てでもある程度売れてるのかよ
208名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:54:43.93 ID:xrRriRkn0
10年後20年後にも聴かれ続けられる曲があればいいんじゃね?
209名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:55:04.48 ID:PAD+mK1P0
過去に素晴らしい曲がたくさんある
最新の低レベル音楽を聴く必然はない
210名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:55:39.86 ID:UEI0G2050
なんか昔の歌謡曲とか昔のアニソンとか昔のゲーム音楽ばっか聴いてる
211名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:55:48.68 ID:JlSRk+Yg0
ユーチューブによっておれなんかはここ数年はるかに音楽聞くようになったからな。
ただし昔聞き逃していたやつ。
212名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:55:52.85 ID:VQu2aH940
>>202
深夜アニメはちゃんとアニメの内容に合った曲付けてくれるんだけどな。
ゴールデンだと韓国の歌手つけらてたりして最悪。
213名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:56:06.28 ID:ijleMqEh0
>>207
AKBは実質5万〜10万枚くらいだからな
214名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:56:10.74 ID:hzOmrJqe0
IMFと竹中だろ
215名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:56:11.74 ID:ciZsME2v0
>>208
だとすれば四季に関連する曲だな
216名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:56:21.14 ID:eO450OQC0
>>212
バーローのことかw
217名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:56:50.89 ID:WpmPSrb1I
>>188
これからはライブの時代だな
218名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:57:01.57 ID:TxXSoeA00
>>207
単純にCD売上+有料配信数の合計値でランキングしてくれたらいいんだけど、
ちょうどいいのがないんだよな
ビルボードジャパンはエアプレイというどうでもいいのも混じっていて使えないし
219名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:57:03.79 ID:xNJzX41O0
安室奈美恵
220名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:57:24.00 ID:a5HJCpBhP
>>71
確かにミリオン越えは2010年からだけど、まだ10〜20代の
コア層が中心だった感じ。
震災後の2011年5月にすぐにシングル発売して100万枚超えてる。
みんな自粛してる中で良くやれるなと思ってた。

鬱になる映像ばかりの中できらきらしてたのがAKBとK-POPだったし。
震災後に初めて全世代を巻き込んだ感がある。
221名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:57:41.44 ID:z/nyYYv50
>>188
初音ミクの動員数は?
222名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:57:52.06 ID:TL1sGCAEO
>>178

バラカンはもう定年の年。そこそこ老後を過ごせるたくわえをその音楽知識で稼がせてあげなよ。日本に骨を埋めるつもりらしい人なんだからさ。
223名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:58:49.52 ID:6vrH0eA9O
リンキンパークとかゼブラヘッドとかは?
ジァミロクワイは一時期流行ったなw
224名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:58:54.79 ID:0UPeq2Sx0
>>179
もうパッケージ自体をひとつのコンセプトとして売る時代じゃなくなってるんだな。
コンピューターの発達が原因だから時代の流れといえばそうなんだが。
しかし捨て曲まで丸ごと買わされてたことを考えれば消費者的には歓迎すべきことでもある。
だがアルバムにしろシングルにしろパッケージ自体が意味をなさない曲作りにアーチスト側は違和感を感じてないんだろうか?
225名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:59:27.65 ID:0Ev/md0mP
>>192
それらは完全に音楽を付加価値化させたよ
音楽をネタにしてタレント活動やキャバクラ営業することが
日本の音楽活動になってしまった
そして曲や歌詞や客層で音楽離れを生んだのが湘南乃風
226名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:59:46.91 ID:8/WFpECE0
ジブリでさえキムタクつかったりするんだからな・・
なんで業界のトップが文化を腐らせている悪のシステムにあけすけと迎合するのだろうか

こんなんだからアニメ業界も衰退の一歩
音楽業界も同じくミスチルが腐敗の元凶である過度な商業化、タイアップに乗っちゃってる

こんなんで下が育つわけねーだろ
227名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:01:01.95 ID:rmXKnLyv0
>>226
文化じゃ飯が食えないからなんだろうな
228名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:01:06.03 ID:ZoNfMilW0
 
 
2012年 オリコン アーティスト別 CD総売上ランキング

**1   19,098   AKB48
**2   12,177   EXILE
**3   10,454   嵐
**4   *9,947   Mr.Children
**5   *4,916   関ジャニ∞
**6   *4,417   Kis-My-Ft2
**7   *4,332   少女時代
**8   *3,521   SMAP
**9   *3,417   KARA
*10   *3,211   安室奈美恵
*11   *3,012   SKE48
*12   *2,889   コブクロ
*13   *2,766   桑田佳佑
*14   *2,685   ももいろクローバーZ
*15   *2,623   L’Arc~en~Ciel
 
 
229名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:01:06.73 ID:6vrH0eA9O
>>225 ワゴンRとかで湘南乃風大音量で聞いてるバカたまにいるなw
230名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:01:21.72 ID:ijleMqEh0
お金に群がる電通を解体するしかないわ
231名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:01:37.15 ID:ZoNfMilW0
      
      
2012年 ダウンロード年間ランキング (レコチョク調べ)
http://recochoku.jp/special/1233/

*1 Love Story 安室奈美恵
*2 ビリーヴ シャネル
*3 やさしくなりたい 斉藤和義
*4 たとえ どんなに… 西野カナ
*5 ハピネス AI
*6 女々しくて ゴールデンボンバー
*7 Be... Ms.OOJA
*8 ヒカリヘ miwa
*9 Rising Sun EXILE
10 ミセナイナミダハ、きっといつか GReeeeN
11 私たち 西野カナ
12 家族になろうよ 福山雅治
13 GIVE ME FIVE! AKB48
14 SAKURA, I love you? 西野カナ
15 好きだよ。〜100回の後悔〜 ソナーポケット
16 花火 三代目 J Soul Brothers
17 栄光の架橋 ゆず
18 歩いていこう いきものがかり
19 24karats TRIBE OF GOLD EXILE TRIBE
20 真夏のSounds Good! AKB48
  
   
232名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:01:37.12 ID:BvMux3Yl0
>>211
おれもだ
演歌の名曲だとか、絶対買おうとは思わない曲なんかも聞いてる
音楽に触れる時間自体は格段に伸びた
233名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:01:49.28 ID:pWijlvXT0
HIPHOPがJ-POPを殺した ってレスをみるけど、
ほんとはHIPHOPを上手く楽しむ感性・アイディアが
演者と聞き手になかったことが原因

つい2,30年前まで日本に合わないと言われ続けていたロックが
長年の独自な味付けによってラーメンやカレーのごとく
日本固有の体臭音楽ということになって何とかポピュラーなものになった
それがJ-POPの正体
234名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:01:57.17 ID:VQu2aH940
昔はテレビの企画で作った曲とか買ってた。

ウリナリのポケットビスケッツやブラックビスケッツ
未来日記の桜坂やTSUNAMI
電波少年の猿岩石やサムシングエルス

結局みんなテレビ見なくなったんだろうな。
235名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:02:08.36 ID:ZoNfMilW0
        
         
2013年 音楽DVD 年間ランキング (2012/12/24〜2013/03/25付)

*1 761,726 03/25 嵐 / ARASHI アラフェス 12/12/26
*2 181,853 03/25 関ジャニ∞ / 13/03/13
*3 175,242 03/25 安室奈美恵 / 13/02/27
*4 *88,781 03/18 Mr.Children / 12/12/19
*5 *83,337 03/18 NEWS / 13/01/30
*6 *62,466 03/25 B'z / 13/02/27
*7 *62,446 03/25 BUMP OF CHICKEN / 13/03/06
*8 *58,840 03/18 堂本光一 / 13/02/06
*9 *48,997 02/18 L'Arc~en~Ciel / 12/12/26
10 *45,622 03/25 三代目 J Soul Brothers / 13/03/13
11 *44,349 02/25 SMAP / 12/12/05 累計176,545
12 *40,729 03/18 B'z / B'z LIVE-GYM 2008 -ACTION- 13/01/30
13 *38,840 01/14 山下智久 / 12/12/12
14 *38,213 01/28 SHINee / 12/12/12
15 *35,745 03/25 A.B.C-Z / Twinkle Twinkle A.B.C-Z 13/03/06
16 *32,856 03/18 UVERworld / 13/01/30
17 *32,281 03/18 ももいろクローバーZ / 「ももクロ夏のバカ騒ぎ 2012」 12/12/24
18 *31,641 02/18 宇多田ヒカル / 12/12/26
19 *31,630 03/25 AAA / 13/02/13
20 *27,750 03/25 桑田佳祐 / 13/03/13
    
        
236名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:02:24.18 ID:jwr996pF0
楠みちはるも書いていたが、
過去の楽曲に十分素晴らしいモノがある
あえて新しい曲を産み出したり聞いたりする必要を
感じない人が多くなっている
237名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:02:40.49 ID:6vrH0eA9O
ジャスミンはもっと売れてもいいかな〜
最近聞かなくなったけど
238名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:02:54.66 ID:mG34S2610
複合的だろ、どう考えてもw
それぞれの相乗効果w

一番の原因はインターネッツだろ。
違法コピーも単にその一つに過ぎず、今の状態だと取り締まるほど余計売上落ちるんじゃないの。

昔と比べると所得減ってる子供減ってる。で、インターネットや携帯代の出費が昔より増えてる。
自由に使えるお金をインフラに使ってるんだからその先にある音楽には回ってこない。
音楽は他のインターネッツのコンテンツと争ってるだけ。

街で音楽流さなくなったのは痛いのは確かだろうな。
テレビも見ない層がかなり増えてる。そういう人は自分が見たいものだけしか見ないから、
楽曲を知る機会がまったくないんだから買うわけない。
昔みたいに、カフェとかお店は流せるように無料にするしかないだろうな。
239名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:03:01.83 ID:ZoNfMilW0
        
       
2012年 アーティスト別 総ダウンロード数ランキング
http://recochoku.jp/special/1239/

*1位 西野カナ
*2位 EXILE
*3位 安室奈美恵
*4位 嵐
*5位 AKB48
*6位 シェネル
*7位 GReeeeN
*8位 ソナーポケット
*9位 JUJU
10位 いきものがかり
   
   
240名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:03:22.69 ID:biUMqbxq0
売れてた頃も結局番組の主題歌とかじゃん
TV見る人が減ってそもそも知らない様な歌なのに売れるわけがない
もうGoogleとかTwitterに主題歌付けて流せばいいよ
241名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:03:47.02 ID:IU2ga06+0
毎回このネタはのびるなー
242名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:03:51.06 ID:TxXSoeA00
>>220
何その意味不明の理屈?w
笑っちゃったよw
頭おかしなアンチさん?

みんな自粛?
そりゃ3月は自粛してたが、4月からは経済活動がこのままじゃいけない、
みんな元気出そうってモードになっていっただろ
どっか他の並行世界からやってきたのか?w
243名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:04:48.56 ID:TxXSoeA00
>>220
しかもさっきと言ってること変わってるなw

さっきは「震災後にAKBだけ自粛しなかったから何も考えてない中高生に人気になった」だったのに
そのレスだと「震災後に全世代を巻き込んだ」になってるw

ほんと頭のおかしなアンチさんは・・・
244名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:04:48.95 ID:UytjVHFi0
>>234
懐かしいな
TV局の副業は昔がCDで今はドラマ映画になるのかな
245名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:04:56.65 ID:rmXKnLyv0
>>233
クラブミュージックと歌謡曲を一色に扱うのがマズイ
聞く音楽じゃなく踊る音楽だからな
そもそもカテゴライズが違う
246名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:04:57.49 ID:6vrH0eA9O
聞いてて心地いい曲が少なくなった
宇多田はやっぱ必要だたw sugarsoul MISIA 宇多田 よかったわ2000年代前半は
247名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:06:09.19 ID:ZrBYWW+50
>>1
これ立ち読みしたけど物凄い薄っぺらい本だったよ
タイトルは重そうな感じなのに内容は浅はかで幼稚レベルだった
買う価値なし
立ち読みで見てくればいい
248名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:06:17.57 ID:ekQH2e9jO
そんなのユーザーに決まってる
249名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:06:31.41 ID:wg7UxbTl0
>>238
ものすごく簡単な理屈なんだよな
基本的に楽曲のクオリティは関係ない。
250名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:06:35.25 ID:VQu2aH940
いまの若いので面白い曲創るな〜と感心するのは
きゃりーぱみゅぱみゅとサカナクションかな。
一段落ちてフジファブリックとか。全然人気無いけど。
251名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:06:40.64 ID:8fOjGEmk0
スレタイがパクリな件:
Video killed the radio star
252名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:06:43.93 ID:yzTpPUlx0
253名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:06:56.69 ID:41PoCfI70
>>239
youtubeでステマしまくってる中田ヤスタカプロデュースのアイドルは入らんのか
254名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:06:59.43 ID:KUpLD2j60
にんじゃりばんばん
255名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:07:15.69 ID:6vrH0eA9O
ジャニ 湘南乃風 EXILE AKB 青山テルマ追加w
安室はしらんw
256名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:07:48.43 ID:5xBa6QUE0
>>234
猿岩石のデビュー曲は好きだけどね
久しぶりにYoutubeで聞いてみたら秋元康プロデュースって書いてあってびびったわ
何だかんだでプロデューサーの才能はあるな
257名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:07:51.29 ID:MdS2k+mPO
Zooの後ろの人達のグループは嫌い。単に嫌い。
258名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:08:00.90 ID:mHPXyVaL0
最近、若者の〜離れとか良く聞くけど
逆に今の若者が夢中になってるものって何なんだろう
20年前に無かった物で、今あるものってネットとスマホぐらいか?
まさか、これらだけに群がってるとは思いたくないが…
259名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:08:01.06 ID:rEQnBpX1O
誰かがJーPOPを殺したとか良く言えるね
初めから死んでたでしょ
だっさい全面写真のチープなジャケットとか
260名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:08:50.36 ID:NaSa3OZB0
j-popなんて聴くなよ、洋楽のパクリなんだからオリジナル聴こうよ
261名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:09:13.96 ID:4hsO+k500
ジャニー喜多川
262名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:09:21.90 ID:XtN4k/xq0
バッハ以降からしか聴かない
20世紀入ってからしか聴かない
戦後、60年代辺りのポップミュージックからしか聴かない

どういう風に区切っても
まぁ、膨大にあるからな
メディアがプッシュしてる今現在の日本のヒット曲なるものを
みんなで聴くってノリじゃない、別にそれでいいんだけど
263名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:09:50.04 ID:aHYABupJ0
>>203
ほんとに歌謡曲と言うジャンルが無くなってしまったね。
それと、子供みたいなアイドルグループばっかりで大人が辟易してる。
バランスとれていたらいいんだけど。
264名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:10:56.58 ID:qsKu9pQh0
まあ中23クラスでわらさんに2年間足引っ張られなかったら

こちらが抱えている問題は問題としてあったところで

中1当時の95点平均成績から30点平均にまで急落することもなく
高校進学時の分岐路もまた微妙に違ったものになっていたんじゃないですかね
265名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:11:21.09 ID:TxXSoeA00
>>253
現在大ヒット中

【音楽】きゃりー 新曲「にんじゃりばんばん」が4週連続1位に、1年3か月ぶりの快挙/レコチョク着うた(R)週間ランキング★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364099468/
266名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:11:22.06 ID:ekQH2e9jO
洋楽がカッコイイと言い切っちゃってる田舎もんがいますな
267 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2013/03/25(月) 03:11:23.15 ID:tTIBA0oL0
(#゚Д゚)<ミュートマを復活(ただし事務所圧力なしの)させれば問題ない
268名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:11:39.69 ID:6vrH0eA9O
まあ湘南乃風 EXILE
ジャニ AKB は全部Jpop こいつらが〜こいつらが〜なに若旦那とかあほかw
269名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:11:47.89 ID:rmXKnLyv0
しかしフォークソングや昔ながらの歌謡曲が復活して欲しいなぁ
デジタルミュージックに飽き飽きしてきた
日本らしい侘び寂びの詰まった音楽が再興して欲しい
270名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:12:11.21 ID:qsKu9pQh0
空き俵さんと2年間一緒にいなくてよかったら
糞みたいな邦楽にも関心持たなかったと思w
271名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:12:40.15 ID:amEaEjrZ0
いい曲もあるよ
今でも頑張って歌ってる人たちはいる
ただそのいい歌に接する機会が大きく減ってしまった
昔の場合、音楽ランキング番組を見てサビやイントロで興味を持てたが
今の音楽ランキング番組の大半はAKBなどで聞くに耐えずにchを変えてしまう
昔は街を歩いてる色んな曲が流れてたけど、ジャスラックの徴収でみんな黙ってしまった

結局、金が殺してるんだよね
272名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:12:54.56 ID:MdS2k+mPO
>>258
若いコはホント金無いもん。何からだって離れるしかないさ。
2000年氷河期世代以降の世代はジジイどもに将来を先喰いされたようなもん。
タコがタコ壺の中で自分の脚食い続けてるのが21世紀の日本。
273名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:13:00.14 ID:41PoCfI70
>>260
ウーマン・イン・ラブよりシルエット・ロマンスの方が良く出来てると感じるので
パクリの方を聴く
274名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:13:05.63 ID:MJIr29uZ0
音楽もドラマの低迷もジャニーズのせいだな。本気で酷いと思うw
275名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:13:08.64 ID:VQu2aH940
バンプ・オブ・チキンとかポルノグラフィティっていつの間にか消えたよな。
もう解散した?
276名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:13:21.25 ID:/3EGsWR70
死産ではなかったか
277名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:13:28.62 ID:pWijlvXT0
>>245
あ いいこと言う
踊る音楽、複数人数で体動かすクラブ・パーティ仕様
聞く音楽、ほとんど体動かさないで一人で楽しむカラオケ仕様

HIPHOPは前者、J-POPは後者ってことね
ただ、J-POPの元になったロックも最初は前者のカテゴリだったんだけどね
278名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:13:34.23 ID:JlSRk+Yg0
木綿のハンカチーフはベタだけどおれにとっては永遠の名曲。
279名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:13:38.75 ID:6vrH0eA9O
洋楽はかっこいいてより心地いい
口パクアケカスなどいらんのだよw
久保田利伸はうまいけどね
280名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:14:25.21 ID:d940dwdFO
日本にいらないもの
韓流、ジャニーズ、AKB
281名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:14:34.24 ID:qsKu9pQh0
頭の柔らかいときにずっと洋楽好きだったら英語ももうちょっと聞き取れるようになったと思w

男の中23時と違い
女の中23時は頭蓋骨の発達の終焉の時といえる
282名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:15:40.57 ID:VQu2aH940
俺の友達で中学の先生している人いるけど、給食の時間に人気の歌手は
AKB、嵐、ゴールデンボンバー、初音ミクらしい。
初音ミクが普通に出てきたのに驚いた。
283名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:15:47.98 ID:Vh/M8KBl0
レコード会社やマスコミが作り上げた現象だとしても
前はJ-POPが時代を牽引していたって感じだったが
今は全然そういう感じがしないもんな

区切りは浜崎と宇多田が絶頂だった時までかな?
284名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:16:13.91 ID:Ic4dqdo10
ジャスラックが潰したに一票
285名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:16:55.50 ID:rmXKnLyv0
>>277
湘南の風なんかも無理矢理踊る音楽を聞く音楽に変えるから叩かれるwww
本場レゲエなんかセックスとマリファナの曲で朝までダンスなんだから
286名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:17:07.61 ID:mhywKxHJ0
>>1
レコード会社や利権吸ってるアホどものせい
複数売り始めたのがすべての始まり
287名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:18:05.38 ID:6vrH0eA9O
アリシアのピアノ弾き語りなんか心地いいよ
ジェイZ×アリシアのエンパイアはクラブサウンドだな EXILEはティアモって曲だけはいいから他のやつが歌えばいいw
MーFLOのレットゴーもいい曲 カバーされまくってる 清水翔太 ヨシカ 中村舞子 ミス王者に…
288名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:18:28.34 ID:gSg9TCsC0
>>282
どうやら音楽そのものを聴いてるわけではなさそうだな
音楽にひっついてる装飾のほうに関心が向いてそう
289名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:18:39.93 ID:VQu2aH940
>>285
ケツメイシなんかも売れるための曲作ってるって完全に割り切ってたからな。
そういえばケツメイシも最近見ないな。
290名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:19:12.97 ID:PlbffkEr0
クックロビン
291名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:19:48.35 ID:rEQnBpX1O
クラブも歌謡曲も昔のほうがメリハリある
最近のはブレイクもタメもないダラダラ曲が多いと思う
292名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:20:04.11 ID:N+6wQFDI0
90年代前半ぐらいから予兆はあったよ
293名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:20:04.82 ID:mhywKxHJ0
>>288
普通に流行りの音楽だよ
お前はチャート見たことないのか
294名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:20:22.61 ID:pWijlvXT0
>>288
僕が中坊だった30年前とそんな変わんないかなw
295名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:20:57.28 ID:+LgyZ+uR0
レス1桁台の曲が何一つわからんおっさんだが、今の人がこれで楽しいのなら
いいんじゃないの? 不満なら昔の聞くか何も聞かないかだろうし
296名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:21:02.52 ID:XKoZYjT50
職場に小学生が来るんだが、音楽を流し始めたから何かと思ったら
KIROROのベストフレンズだったわ

懐かしすぎてビビった以上になんで小学生がこんなの聞いてんだと思ったわ
下手したら産まれてねぇだろお前ら
297名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:21:05.11 ID:a5HJCpBhP
>>242
4月1日はやっと東日本大震災って名前が決まったくらいだよ。
まだACのCM多かったし、原発事故もあった。
一般的にはシングル出そうなんて感じじゃ無かった。

TVはずっと震災特集組まれてて普通に戻ったのは6〜7月頃からだろ。
別にAKBのアンチじゃないし、チャリティ続けてるのも評価してるけど、
あの時期にシングル出せる商魂は凄いと思った。
298名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:21:17.25 ID:mhywKxHJ0
>>292
いわゆるJPOPは90年代の音楽だろ
299名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:21:42.51 ID:CRl30FDu0
今もニコニコで歌い手なんかやってたやつがオリコンに出てるって言うけど、
逆に言えば、ニコニコの歌い手でもでもやっていけるレベルなのが現代の歌手なんだよ。
だったら、無料の方でいいとかになっちゃうだろ。レベル変わんないんだから。
誰が殺したのかっていったら、ジャスラックとレコード協会じゃねえの。
そんな状態を作ってるのがそいつらなんだから。
300名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:22:22.78 ID:6vrH0eA9O
まあ久しぶりにBUCK-TICKの悪の華聞いたおれがいるw
301名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:22:32.85 ID:5xBa6QUE0
>>288
お前みたいに頭の固い奴の方がよっぽど
音楽の可能性を狭めてると思うよ
302名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:22:37.92 ID:OUwtZ+X10
小室
303名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:22:40.84 ID:4wRIFsSF0
K−POOPに決まってるだろ糞キムチ!!
KOREAN GO HOME !!
プッ!K−POOP!!お前ら歌う前に、犬肉鍋食べるのを止めろ、糞チョン!
ワンちゃんが可哀想す! 痛め付けた方が美味しいんだって、お前ら人間か?
これ忘れてた、こんな事やってるから、お前らは平然と人殺し出来るんだよ。
残酷残虐人種、下朝鮮人www 民団お前らも隠れてやってんだろ。wwwwww
在日の焼き肉屋で提供するなよ、既にヤバいかも。俺は絶対食わない!wwww
http://www.youtube.com/watch?v=ZGnr6l2NO3Q&has_verifi%C2%AD%C2%ADed=1
みんな、在日の焼き肉屋行くのやめようぜ、K−CRAP大爆笑。
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
304名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:23:20.60 ID:gSg9TCsC0
>>301
え?否定してるように見える?
305名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:23:37.97 ID:BURAAUZM0
ミッシェルが解散してからまったく日本の音楽を聴かなくなった
日本人がUKやUSの音楽に勝てるわけがない
306名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:24:07.15 ID:Vh/M8KBl0
>>232
ニコ動の小中学生への影響力は凄まじいからな
307名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:24:52.21 ID:mhywKxHJ0
>>297
そもそも自粛なんかしてないから
流通がストップしてただけ
再開したのは震災から2、3週間後
知らないのは別に構わんが少しは調べようぜ
308名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:25:34.58 ID:rmXKnLyv0
>>288
同意
デジタルミュージック世代なんだろうな
どんどん生音の良さや歌詞の意味を理解出来無い時代になっていってるんだろうな
309名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:25:46.16 ID:jfbBw13ii
FMはまだ死んでない。
それだけが音楽業界の救い。

ライブは相当苦戦してるみたいだけど。
310名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:26:00.12 ID:75DO/IjGP
>>103
>今の僕が「共犯」と言うと、微妙な空気になるので
わろた 
311名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:26:14.10 ID:5xBa6QUE0
>>304
> 音楽そのものを聴いてるわけではなさそうだな

名前を見ただけで決めつけたよね。
音楽の多様性を認められない頭の固い奴で合ってるよ。
312名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:26:16.33 ID:BURAAUZM0
動画貼っておく

http://youtu.be/xZCbdpAZFxU
313名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:26:26.51 ID:JlSRk+Yg0
オフコースやチューリップってジャンルとして何になるのか。
ニューミュージックっていわれていたような。
314名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:26:44.68 ID:yk2pJmZi0
80年代で既に死んでる
おニャン子と光GENJIとその他アイドル
音楽性もクソもないものを売り出し、ビジネスモデルを確立したのはこの頃
315名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:26:49.41 ID:8PzOq7n/0
ファイヤーマンのOPって名曲だな
316名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:27:19.64 ID:rmXKnLyv0
>>313
確かにJPOPってどっから?
317名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:27:35.62 ID:lA5QJf9D0
POPなんて名前からして消えたほうがいい
全体主義の時代は終わったのだから
318名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:27:42.48 ID:pWijlvXT0
震災後の混乱時期にシングルリリースして
オリコン2週1位になったマキシマム・ザ・ホルモンみて
J-POPもまだ捨てたもんでもないかも、
と思ったのがもう2年も前のこと
319名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:27:52.18 ID:gSg9TCsC0
>>311
決めつけだって?
「そうだな」だから類推だし
分析よりももっと簡素な印象を述べただけだろ・・
320名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:27:54.18 ID:mhywKxHJ0
>>314
80年代は歌謡曲だろ
321名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:28:15.15 ID:0VL4XTd00
日本のマスメディアがころしたんだろ
322名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:28:21.50 ID:4hsO+k500
オタクとヤンキー
日本に生息する電通の金ズル
323名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:28:35.79 ID:DYIHZE+2O
業界が大きくなりすぎて金儲けの得意な奴らが幅を利かせて
上前跳ねたり過去の遺産をバンバン食いつぶしてたら
肝心の作る奴らが疲弊して死んでた
324名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:28:38.27 ID:TGRn0Kv30
クラシックの名曲が、聞き放題の現状に満足している
俺は少数派? youtubeがあれば聞きたい曲は、
ほとんど聴ける。
本当に騒いでいるのは、音楽業界だけなのでは?
今までぼったくっていたからある意味自業自得だと思う。
325名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:29:01.52 ID:TxXSoeA00
>>297
プロ野球開幕は4/12
Jリーグの再開は4/23

野球に関してはすったもんだあったけど、4月はすでに通常に戻ろうと日本が努力してた時期
最初は空元気だったけどな

音楽界も同じで3月後半はリリースシングルもなかった
http://www.oricon.co.jp/music/release/S/-105/jp/
http://www.oricon.co.jp/music/release/S/-104/jp/

4月からは増えていく
http://www.oricon.co.jp/music/release/S/-103/jp/

お前は妄想でAKBを叩いてるだけの典型的な低能のキチガイアンチさん
自覚がないみたいだけどなw
326名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:29:05.58 ID:v1wpxof80
JPOPって安易に言い出した頃から、ジャンル化を無視して商業主義に
行き過ぎて終わりの始まりだったような気がする。
327名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:29:20.37 ID:Vh/M8KBl0
>>288
そりゃ大衆音楽は歌のうまさや曲の良さよりも可愛い、カッコいい、面白いといった要素のほうが大事だからな
それに小中学生のほとんどが音楽そのものの良さを追求していたらそれはそれで怖いものがあるわ
328名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:30:11.08 ID:lA5QJf9D0
>>316
大衆音楽だから
売れればそれがPOP
329名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:31:28.52 ID:JlSRk+Yg0
ユーミンのビジネスモデルが通用しなくなったあたりからかな。
330名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:31:29.43 ID:TL1sGCAEO
たとえばYMOでさえ、テクノロジーの発展にダイナミズムを得た大枠での編曲技術の開発、というスタイルだた。どこにオリジナリティがあるのかといえば。
ポップな曲想のネタは50'sあたりからだったとか。サウンド、ではない曲のメロディとかで新機軸なんてのは、じつはもうないんだ。
いまでも踊る大捜査線のテーマとかであるように、大昔のレコード引っ掻き回してネタさがして作るんだよな。
そんなん、日本だけがそうなんじゃなくて世界的にそうだとおもう。
作曲における予定調和じゃない「新しさ」のクオリティなんて、70'sのプログレで終わってるし、
インプロビゼーションとかのライヴ上での創造だって、限界がある。
音楽の元ネタとして、じつは一番ちからがあるのは「地域性」の音楽だとおもうんだけど、グローバル化した世界では、これが消費しつくされちゃってるし。
331名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:31:33.32 ID:SfbM6Umn0
カスラックとジャニーズでしょ
332名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:31:33.16 ID:SfbM6Umn0
カスラックとジャニーズでしょ
333名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:31:34.73 ID:+SuxzltDO
老いだろ
何にでも寿命というものがある
334名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:31:46.25 ID:rmXKnLyv0
>>324
あんなもん生音かレコードでがっつり音響整えないと耳障りじゃね?
臨場感8割なジャンルだと思うけど?
335名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:32:02.00 ID:uDu45PhZ0
J-POPって商業主義っぽさが強くて
無くなっても誰も悲しまなさそうだな
336名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:32:07.22 ID:Xsa3MDkVO
音楽なんてそんなもんだろ、元々100均のおもちゃ程度の価値しかない
337名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:33:11.43 ID:OUwtZ+X10
なんだろうな
90年代にはもう死んでたような気がするが
作詞の質が落ちてみんなが共感する曲がなくなったかな
バンドブームで目立ちたいだけの素人が作詞作曲したもんが蔓延って
一発芸の素人しかいなくなったようなもんだ。
338名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:33:12.92 ID:rEQnBpX1O
>>316
文化庁と外務省の匂いがする
339名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:33:35.84 ID:S1j9/QQs0
J-POPというけど
まあ歌謡曲とフォーク・ニューミュージックに
多少ロックやR&Bっぽさが加わった和製ポップスというおおまかなジャンル

売れなくなったのはいくつか理由があるけど
基本若い人はロックを聞くのが不良だったりかっこよかったりした時代が70年代で
音楽に精神性を求める若者はロック、一般人はダンスミュージックやアイドル歌謡が80年代
そういった若者の音楽を分析してアイドルをアーティストと言い換えて売り出したのが90年代
00年代はもう新しく提案できるものはほぼなくなったから、これで一応終わり
優れた演奏ができる奴はメジャーデビューに拘らなくなった

出てくる曲は過去の音楽の再構成でしかないので業界の仕掛けが通じない
もはや音楽は新しい何かを与えてくれるものではなくなった
大きく儲けることができない産業に大きな天下り機関はかなり邪魔になるんだけど
ここを調整できる官僚じゃないだろうなw
340名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:33:47.44 ID:rmXKnLyv0
>>328
売れればJPOPならリスナーのセンスが低くなったから駄目になったのかもな
341名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:34:06.86 ID:XKoZYjT50
ランキングが事実上崩壊したからこそ、各々が好きな音楽を自由に聞く時代になったんじゃないかなーと思うんだが
200万人の心を掴まないといけないようなもんか?
そりゃそれで食ってる人は大変だろうがな
342名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:34:54.15 ID:ijleMqEh0
クラフトワークは神バンドだな
おまいらも聴いとけ
http://www.youtube.com/watch?v=qBGNlTPgQII
343名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:35:05.44 ID:/CiKRJ9X0
aa
344名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:35:26.44 ID:5xBa6QUE0
>>319
音楽を聴いてないと類推から入る時点で十分否定してるだろ

> きゃりーぱみゅぱみゅ(笑)家入レオ(笑)シシド・カフカ(笑)

自分の価値観で気にいらないものは音楽じゃないとか言っちゃうタイプ
345名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:35:54.92 ID:rmXKnLyv0
>>341
正論だね
あとは中抜き業者が居なくなればまだ食えるのかもね
それは出版社にも言える事だけど
346名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:36:05.56 ID:uDu45PhZ0
新しい物好きはJ-POPなんか聴いてなさそうだな
347名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:36:08.41 ID:pWijlvXT0
>>329
アーティスト当人が率先して音楽自体から逸脱した部分で
売り出すようになったのは、実はこの人からだと思ってたんだけど。

そういう意味で、彼女のビジネスモデル適用時が終わりの開始
348名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:36:23.34 ID:5nAvUZbW0
時代の変化について行けなかっただけ
もう一度みんなライブハウスからやり直し
349名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:36:33.54 ID:R44PKXkUO
>>305
ミッシェルガンエレファントとブランキージェットシティを語る奴は胡散臭い。
尾崎豊や長渕剛や浜田省吾や佐野元春を語る奴くらい胡散臭い。
矢沢永吉を語る奴はアホ。
350名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:36:46.13 ID:mhywKxHJ0
>>340
JPOPはジャンルじゃねえよ
流行歌のこと
ホント間抜けなの多いな
351名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:36:48.29 ID:v1wpxof80
上田正樹の曲でそのままの曲ってアメリカにあるんだよ。
作曲はでも何か日本人の名前になってる。
ほんとミステリーだよな。怖い冗談に思えるし。
352名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:37:22.42 ID:UytjVHFi0
ライブとかでの集客は変わらず盛り上がってるんじゃないの?
CD聞くより現場へGOって感じで
353名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:37:25.95 ID:rmXKnLyv0
>>344
良い曲や歌詞とは言えないけどなwww
354名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:38:11.15 ID:iLjYtm/p0
355名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:38:39.77 ID:TGRn0Kv30
>>334
脳内補正で十分聴けるし、本物を求めるなら生以外駄目。
その生を聴きに行っても馬鹿観客のため台無しなんて
いつもの事。
356名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:39:01.57 ID:NS3Nd4Hm0
クックロビン
357名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:39:03.66 ID:DYIHZE+2O
一定数のファンが居て
ファンがそのミュージシャンを食わせてやれたら良いっていう音楽の在り方もあると思うけどな
業界全体を潤す様な売り上げが無ければ音楽に非ずって物でも元々無いのかもしれない
358名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:39:49.50 ID:mhywKxHJ0
>>352
むしろ落ちてるよ
もちろんあつまってるとこには人たくさん居るが
全体の集客力は2000年代がピーク
359名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:39:53.56 ID:pWijlvXT0
>>351
ビーイングのある人が、ビリージョエルの曲と全く同じメロディの曲を
自身作曲としてクレジットしてた。90年代の話。

その後その人は完全に業界から行方をくらましてしまった
360名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:40:15.31 ID:yk2pJmZi0
>>354
クソ
昔からこういうゴミが売れてたよな
361名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:41:43.37 ID:TxXSoeA00
>>358
http://itomasahiro.arrow.jp/wp-content/uploads/2012/05/809ce9a074fcf519fb72519c34de6d6c.jpg
落ちてるってのはどこ情報?
2011年と2012年が落ちてるってこと?
362名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:41:49.54 ID:rmXKnLyv0
>>350
ググって見たけどジャンルの事らしい
ロックやフォークソングに当てはまら無い楽曲から始まったそうだよ
363名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:42:45.64 ID:2OW3clUdP
音楽の質は向上してるって書き込みが少数あるが
んなこたねーだろw
364名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:43:08.83 ID:TxXSoeA00
>>358
あ、2011年のもあった
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/longlow/20120801/20120801123338.jpg
震災のあった年なのに増えてるね
365名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:44:11.93 ID:BURAAUZM0
ミュージシャンのくせに楽器ひけないやつの多いこと多いこと

廃れるのは必然
366名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:44:59.96 ID:0UPeq2Sx0
>>351

シーラEと石川秀美に失礼
367名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:45:03.07 ID:rmXKnLyv0
>>364
凄いな
増えてるんだwwww
口パクやめて生音で楽器も歌もやっていけば復活なるかもね
368名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:45:45.55 ID:5xBa6QUE0
>>353
まー好きならいいんじゃない
曲も歌詞も、年齢によって好みが変わったりするしな
今の若い奴も、今時のおっさんみたいに昔の曲は良かったとか色々語る日がくるんだろうな。

というわけで寝る。
369名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:45:54.88 ID:yk2pJmZi0
>>363
80年代から進化してないよな
370名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:46:32.72 ID:mhywKxHJ0
>>362
ジャンルじゃないよ
ただの流行歌
だから音楽性に一貫性がない
そもそもJPOPは広告代理店が付けた名前だからな
あとロックやフォークが当てはまらないんじゃなくて流行歌を否定していた層がロックやフォークを聴いていたが正解
371名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:46:58.04 ID:nofh2cOG0
犯人は「K」
372名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:48:10.12 ID:0UPeq2Sx0
>>365

このバカチンがあ〜

人という字は〜

くれーなずーむー
373名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:48:17.02 ID:a5HJCpBhP
>>325
んーデータ見る限り、言うとおりだな。

震災直後からはショックで全くJ-POP聞けない
状態になってたから、こんな時期に良くチャラ
チャラできるなと単に印象に残ってたのが、
KARAとAKBだった訳か。
まあ、歌で応援してたと言われれば何にも言えねえw
374名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:48:19.62 ID:UytjVHFi0
>>364
おお、ここ数年ですげー伸びてるね
375名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:49:00.35 ID:X2LllOmB0
ぶっちゃけレコード大賞とかの存在自体が悪だと思うね。
レコードって名前を冠してるからって記録媒体であるCDにこだわり続け、
AKBばかり持ち上げる番組の賞が邦楽業界で権威のある賞ってのが問題。
ダウンロード大賞っていうと格好がつかないのはわかるが、レコード大賞だろうが、
ダウンロードランキングを重視するべきなんだよ。時代は変わったんだから。
社会に老害が存在するように、この番組も老害みたいなもんなんだよな。
時代の移り変わりについていけてない。
376名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:49:00.46 ID:FGeVExPgI
JPOPだけに言えることじゃない
洋楽もなんか終わってる感じする
だってレディガガがアメリカの有名アーチスト
なんだぜ それが一番説得力ある説明だ
377名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:49:31.70 ID:hzOmrJqe0
通信・放送と諜報・盗撮・盗聴は同じコインの表と裏
同じ道路の上り線と下り線
ハード面で見ると通信・放送・情報技術は諜報技術となる
ソフト面で見るとコンテンツ産業は洗脳宣伝機会になる
 
イギリスのガレージメーカーのオーディオ機器の品質と
諜報機関の能力、ポピュラー音楽の世界市場競争力はすべて同根である
007とスパイ小説がドル箱というのは、その意味では自己パロディである
 
日本の音楽産業は弱電メーカーや重電の弱電部門の販促グッズ以上にはなれなかった
販促グッズでは媒体と端末のIT化に対応できなかった
放送局系著作権業者に隷属する安全弁でしかなかった
 
いずれにしても97年のアジア通貨危機以降の金融制度改革と
公的資金注入、債権公的回収・処理、不良債権処理の中で
あるいは急速な株主資本主義化と国際金融市場での直接金融傾斜の中で
選択と集中の中で、日本の音楽産業に回る資金は大幅に縮小制限されていった
広告媒体でオーディオ製品の広告など滅多に見なくなった
 
ちなみにグローバル化の立役者はソ連と東欧の崩壊ではない。それは関係が逆だ
グローバル化はプラザ合意とマイケルジャクソン(ソニー)とチェルノブイリがもたらしたのだ
378名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:49:51.88 ID:+gr9CUVm0
秋元とかつんくとかロリコンプロデューサーばっかだからな
379名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:50:03.26 ID:27qASqhm0
>>11
お前みたいな在日のバカはレスしない方がいい
380名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:50:06.01 ID:pWqpodr40
この手のスレっていつも何だかんだ言って結構盛り上がるよねw
381名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:50:24.90 ID:TxXSoeA00
>>373
歌で応援じゃねえよ
いつまでも自粛してたら経済活動が滞って、
本格的に日本が終わってしまうから、日常に戻ろうと日本全体で努力してたんだよ
当然ながら芸能活動もその一つ
並行世界からやってきた君にはその時の空気も理解できないんだろうけど
382名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:50:39.38 ID:6FKN1ni80
そもそも人と同じなのは嫌だと一番言ってるのはミュージシャン達じゃねーかね?
383名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:50:40.10 ID:TGRn0Kv30
発展系(解決しないsus4とか分数コードとか旋法etc)を
取り入れたから良い音楽なんて言えない。
フロントビート民族が、アフタービート音楽でノリノリ〜って
言っている所で本当は、無理があると思っている。
もちろんそれが駄目なんて思っていないけどね。
384名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:51:03.59 ID:ijleMqEh0
最近の洋楽でアデルはマシだろjk
http://www.youtube.com/watch?v=Ri7-vnrJD3k

日本にこういう歌手はいないよね
385名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:51:24.92 ID:4wRIFsSF0
K−POOPに決まってるだろ糞キムチ野郎!!
KOREAN GO HOME !!
プッ!K−POOP!!お前ら歌う前に、犬肉鍋食べるのを止めろ、糞チョン!
ワンちゃんが可哀想す! 痛め付けた方が美味しいんだって、お前ら人間か?
これ忘れてた、こんな事やってるから、お前らは平然と人殺し出来るんだよ。
残酷残虐人種、下朝鮮人www 民団お前らも隠れてやってんだろ。wwwwww
在日の焼き肉屋で提供するなよ、既にヤバいかも。俺は絶対食わない!wwww
http://www.youtube.com/watch?v=ZGnr6l2NO3Q&has_verifi%C2%AD%C2%ADed=1
みんな、在日の焼き肉屋行くのやめようぜ、K−CRAP大爆笑。
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
386名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:52:04.00 ID:Vh/M8KBl0
ライブとか直接音楽を奏でる以外での手段での儲け方、要するに権利による印税収入に胡坐をかきすぎたのが要因
完全に消費と消耗に傾きすぎて、アーティストも使い捨てにして、とてもアーティストと呼べないのを話題作りのために
デビューさせたりして、音楽で一番大事な創造力を積み上げる努力を怠った報いだよ

もっと音楽として語り継がれる作品を世に送り出すべきだし、それをちゃんと奏でられる人材を作っていくべき
大衆音楽であろうとそれは普遍のテーマだと思う
387名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:52:08.08 ID:mhywKxHJ0
>>375
形骸化してるのはみんなわかってるべ
死人がでるような賞に箔があると思ってるのはよっぽどの情弱
388名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:52:25.66 ID:6oJzbnLe0
パフームのような、いわゆるデジタルの口パク音楽が駄目にしてるね
389名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:52:51.18 ID:R44PKXkUO
>>366
ありゃ凄いよなw

あと、フットルースに似た西城秀樹の曲もあったし、MTVやらベストヒットUSAなんか流行って、世間全体が洋楽にかぶれていたあの時代でさえ、かなりのあからさまなパクリあったよなぁ。

関係無いがFMステーションのカセットレーベルやfineのカセットレーベルが欲しいよ。DVD用とかあると良いんだけどなぁ。
390名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:53:20.74 ID:5jaPzOwRO
>>369
むしろ退化してるんだが
391名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:53:25.20 ID:0UPeq2Sx0
チョンのチョンなまりの日本語がダメなんだよ

まだ支那なまりの方がマシ

自分だけかもしれんけど生理的にダメ

理屈じゃないレベル
392名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:53:42.69 ID:JlSRk+Yg0
レディーガガがマイケルとちがい、けっきょく一人のスターでしかないのは、
マイケル・ジャクソンがでてきたころは、70年台にくすぶっていたやつらが一挙にリバイバルしただろ。
そういう起爆力が時代にあったってこと。それこそクイーンのレディオ・ガ・ガなんかがでてきた。
393名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:53:59.45 ID:SeKxsHnHO
カラオケだよ
日本の曲は全てカラオケで一般人が歌えるレベルの曲しか作らなくなった
394名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:54:05.95 ID:pWqpodr40
日本はヘタに市場が大きすぎるんじゃないの
チョンが日本やアメリカなどの海外進出してるのは自国の音楽市場が狭いからでしょ
日本は市場が大きくて海外に行く必要が無いもんなあ
でも大きくてジャンルも沢山あるのに今売れてるのはAKBグループとジャニだけと言うね
395名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:54:25.59 ID:zL8R7uL10
カスラック一択だろ>>1
396名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:54:28.74 ID:NzTSuUxp0
言わずともわかれ、自爆だ。
397名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:54:36.76 ID:6oJzbnLe0
とりあえず唄え
歌手として最低限度の事はやれ
398名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:54:53.89 ID:0KpjWu6q0
カスラックとネットだろ、テレビも視聴率落ちて主題歌が売れなくなってるし
399名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:55:20.98 ID:iatGjP2+P
歌番組ないからじゃないの?
400名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:56:11.84 ID:pWqpodr40
>>399
そもそもテレビ離れが今の時代激しい
特に歌番組なんてどれも数字低いよ
401名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:56:21.50 ID:hzOmrJqe0
コンテンツを受け手の五感まで確実に送り届ける
(同時に受け手から情報を抜き取る)技術と経路なしに
コンテンツ産業など成立しない
その技術と経路の支配なきところにソフトパワーなど存在しない
 
だがその「支配」は極めて洗練された「自発性」を装わなければならない
402名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:56:24.68 ID:mhywKxHJ0
>>399
視聴率取れないからなくなってるんだが
403名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:56:27.49 ID:JlSRk+Yg0
顔にペイントしているやつらっててっきり色物の芸人だとおもったら、
まじでカラオケとかで歌われているんだってきいて、世も末だとおもった。
404名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:57:02.59 ID:kCOV0+SHO
J-POPは殺されたことについては合意できてるの?

90年代が売上異常なだけで
今でもAKBと嵐が売れてるじゃん
405名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:57:07.02 ID:zL8R7uL10
曲が売れればピンはね中抜きが大もうけするシステム
こんなチンピラ構造がある限り無理だわな
406名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:57:09.11 ID:0UPeq2Sx0
>>389

来日した際ある番組で聞かせたら激怒して大変だったんだってw
聞かせるほうも聞かせるほうだがw
407名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:57:59.97 ID:7Y4LzYlV0
そもそもJ-POPって何やねん
408名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:59:07.71 ID:DMFXZ3ehO
>>20に同意。

J-POPがダメになったことを「売り上げが落ちたこと」とするならば、YouTubeが原因でしょ。

YouTubeっていうか、ネット配信だったり。ネット配信の前はレンタルだったり。

買わなくても聴けるなら買わないほうがいいよ。

批判は多いかもしれないけど、買わなければ手に入らないものを充実させたAKBはやっぱりすごいと思う。握手券、カップリングやDVD特典の充実など。営業努力してるもの。
409名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:00:08.91 ID:75DO/IjGP
反動ってのが起こるでしょ 音楽の世界って
そういう意味じゃ楽しみでもあるよね
00年代の薄っぺらいR&Bブームの後にまさかのアイドルソング大復活の2013年現在
この後どんな反動が起こるか 新しい動きは生まれるのか
410名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:00:14.82 ID:ZoNfMilW0
 
 
2012年 オリコン アーティスト別 CD総売上ランキング

**1   19,098   AKB48
**2   12,177   EXILE
**3   10,454   嵐
**4   *9,947   Mr.Children
**5   *4,916   関ジャニ∞
**6   *4,417   Kis-My-Ft2
**7   *4,332   少女時代
**8   *3,521   SMAP
**9   *3,417   KARA
*10   *3,211   安室奈美恵
*11   *3,012   SKE48
*12   *2,889   コブクロ
*13   *2,766   桑田佳佑
*14   *2,685   ももいろクローバーZ
*15   *2,623   L’Arc~en~Ciel
 
 
411名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:00:37.72 ID:a5HJCpBhP
>>381
>いつまでも自粛してたら経済活動が滞って、
なんだ、結局金儲けかw
せめて49日明けまでは自粛くらいしても良さげな。
まあカチューシャは5月だから一応過ぎてはいるか。
やっぱ売るためには色々考えてるんだな。
412名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:00:40.72 ID:R44PKXkUO
>>392
あの時代の洋楽熱って何だったんだろうなぁ?映画からもバンバンヒット曲出だしたし。
そんな洋楽熱が凄まじい時代に、全米チャートに乗った日本のアーティストは、実は日本ではあんま流行らんかったね。
最近、アースシェイカーと44マグナムをヘビロテしとる
413名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:00:45.14 ID:ZoNfMilW0
      
      
2012年 ダウンロード年間ランキング (レコチョク調べ)
http://recochoku.jp/special/1233/

*1 Love Story 安室奈美恵
*2 ビリーヴ シャネル
*3 やさしくなりたい 斉藤和義
*4 たとえ どんなに… 西野カナ
*5 ハピネス AI
*6 女々しくて ゴールデンボンバー
*7 Be... Ms.OOJA
*8 ヒカリヘ miwa
*9 Rising Sun EXILE
10 ミセナイナミダハ、きっといつか GReeeeN
11 私たち 西野カナ
12 家族になろうよ 福山雅治
13 GIVE ME FIVE! AKB48
14 SAKURA, I love you? 西野カナ
15 好きだよ。〜100回の後悔〜 ソナーポケット
16 花火 三代目 J Soul Brothers
17 栄光の架橋 ゆず
18 歩いていこう いきものがかり
19 24karats TRIBE OF GOLD EXILE TRIBE
20 真夏のSounds Good! AKB48
  
   
414名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:01:00.00 ID:YdoqTDvR0
J-POPって総称自体バブル期くらいからのものじゃないの?
それ以前のは普通に歌謡曲とかニューミュージックとか言われてたもんだろ

まあ印象としてどう違うかと言うなら、歌謡曲の時代は職業作曲家や
アレンジャーが幅を利かせててある意味纏まりのある産業音楽が世に溢れてたが
J-POPの時代からは本物指向の先が作曲演奏が粗削りであろうと自作自演が
何より大事というような風潮が出てきたわな
もちろんアメリカにも同じような風潮はあって日本に限ったものではないが

よって、もちろん中には音楽的に優れた才能のJ-POPアーティストも居る
わけではあるが、純粋に「音楽的観点」で見た場合に「勉強不足、才能不足」
が否めないアーティストもたくさん音楽シーンに紛れ込んでる状態を
作ってしまってるわな

リスナーの音楽的素養も相応に低下してしまってるから今後それが
向上するなんてのはあり得ないわけ

ポップスが終わったと囁かれるが、そんなリスナーに問題があるといえる
415名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:01:02.89 ID:ijleMqEh0
ヤクザが日本から居なくなれば
J-popは復活すると思うね

安倍じゃ何も出来ないからオバマさんに任せるしかない
416名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:01:16.46 ID:ZoNfMilW0
        
         
2013年 音楽DVD 年間ランキング (2012/12/24〜2013/03/25付)

*1 761,726 03/25 嵐 / ARASHI アラフェス 12/12/26
*2 181,853 03/25 関ジャニ∞ / 13/03/13
*3 175,242 03/25 安室奈美恵 / 13/02/27
*4 *88,781 03/18 Mr.Children / 12/12/19
*5 *83,337 03/18 NEWS / 13/01/30
*6 *62,466 03/25 B'z / 13/02/27
*7 *62,446 03/25 BUMP OF CHICKEN / 13/03/06
*8 *58,840 03/18 堂本光一 / 13/02/06
*9 *48,997 02/18 L'Arc~en~Ciel / 12/12/26
10 *45,622 03/25 三代目 J Soul Brothers / 13/03/13
11 *44,349 02/25 SMAP / 12/12/05 累計176,545
12 *40,729 03/18 B'z / B'z LIVE-GYM 2008 -ACTION- 13/01/30
13 *38,840 01/14 山下智久 / 12/12/12
14 *38,213 01/28 SHINee / 12/12/12
15 *35,745 03/25 A.B.C-Z / Twinkle Twinkle A.B.C-Z 13/03/06
16 *32,856 03/18 UVERworld / 13/01/30
17 *32,281 03/18 ももいろクローバーZ / 「ももクロ夏のバカ騒ぎ 2012」 12/12/24
18 *31,641 02/18 宇多田ヒカル / 12/12/26
19 *31,630 03/25 AAA / 13/02/13
20 *27,750 03/25 桑田佳祐 / 13/03/13
    
      
417名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:01:44.91 ID:JT6mIlcv0
握手券、カップリングやDVD特典

握手券以外はYouTubeで見れます タダで >>408
418名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:01:46.31 ID:iatGjP2+P
聴く機会がなければ購入にも繋がらないと思うんだけど
まぁJ-POPっていうのがAKbとかなら
別に歌番組なくてもキモヲタが支えるから関係ないか
419名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:01:47.08 ID:JlSRk+Yg0
曲名におかしな横文字使い始めたあたりかな。
次はグループ名にハイフンいれたりしたあたり。
420名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:01:58.60 ID:lA5QJf9D0
>>407
日本の大衆音楽
つまるところ日本で売れた曲
421名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:02:19.02 ID:4hsO+k500
j-popのjはjunk(がらくた)と揶揄されてるぜjk
422名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:02:20.82 ID:ZoNfMilW0
   
   
2013年 音楽Blu-ray 年間ランキング

*1 59,853 03/25 安室奈美恵 / 13/02/27
*2 57,431 02/04 Mr.Children / 12/12/19
*3 56,079 03/25 関ジャニ∞ / 13/03/13
*4 51,112 02/18 AKB48 / AKB48 in TOKYO DOME 12/12/19
*5 49,862 03/18 B'z / B'z LIVE-GYM 2008 -ACTION- 13/01/30
*6 48,283 03/25 BUMP OF CHICKEN / 13/03/06
*7 39,640 03/11 ももいろクローバーZ / 「夏のバカ騒ぎ」 12/12/24
*8 28,855 03/18 ももいろクローバーZ / 女祭り 13/02/27
*9 28,831 03/18 ももいろクローバーZ / 男祭り 13/02/27
10 19,286 03/25 桑田佳祐 / 13/03/13
   
   
423名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:03:02.36 ID:ZoNfMilW0
        
       
2012年 アーティスト別 総ダウンロード数ランキング
http://recochoku.jp/special/1239/

*1位 西野カナ
*2位 EXILE
*3位 安室奈美恵
*4位 嵐
*5位 AKB48
*6位 シェネル
*7位 GReeeeN
*8位 ソナーポケット
*9位 JUJU
10位 いきものがかり
   
   
424名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:03:19.73 ID:SeKxsHnHO
日本が世界一の市場な時点でおかしい
アメリカみたいに人口も倍で世界中の英語圏相手にしてる国より売上あるって異常なんだよ
425名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:03:33.30 ID:rmXKnLyv0
色々な原因あるけど安い時代だよな
昔なんかレコード探しに何件も行ってようやく見つける感じでさ、良い思い出だよ
スピーカーやアンプも高くってさ、宝物だった
今や4、5万のパソコンでググれば音源なんか軽く見つかる
軽いし安い
便利だけどつまらないね
426名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:03:54.53 ID:75DO/IjGP
80年代 MTVの登場によって音楽は過度に装飾された
派手なコスチューム メイク 競い合うように量産されたインパクトのあるMV

そんな音楽界に物足りなさを感じ始めてた若者達がシアトルに居た
ネルシャツにジーンズ姿で轟音ギターをかき鳴らす 
きらびやかな80年代のロックスターとは真逆の、何処にでもいそうな風貌
その世界観は何処までも暗く陰鬱

90年代、やがて彼らの音楽はアメリカの若者達の心を捉え、
遂には国境を越え世界的なムーブメントとなる
その音楽はグランジと称され、バンドはニルバーナと呼ばれた


日本も本物のミュージシャンが光を浴びるチャンスだよ 荒廃した今こそ
427名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:04:59.19 ID:TGRn0Kv30
>>424
見方変えると、それだけぼった食っているって事だね。
428名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:05:05.85 ID:ijleMqEh0
>>426
電通に潰されるだろうな
429名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:05:42.17 ID:LtngqrVrO
割れ厨
430名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:06:12.05 ID:4DgnfVji0
>>93
× 曲を売るビジネス
○ CDコピー代行業(独占)
431名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:06:40.64 ID:yk2pJmZi0
>>426
本物のミュージシャンは日本から駆逐されてるよ
432名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:07:47.23 ID:TGRn0Kv30
本物の音楽家は、言うこと聞かないので扱いにくいのよ。
433名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:08:01.21 ID:uDu45PhZ0
本物のミュージシャンってどんなの?
少なくとも口パク歌手は本物じゃないけど
434名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:09:53.31 ID:rmXKnLyv0
>>433
路上で歌ってる奴じゃね?
435名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:10:06.13 ID:PU7lz2tJ0
わいや
わいがやったんや
な?
せやせや
436名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:10:19.37 ID:lA5QJf9D0
本来であれば
とある曲を作って→人気が出て→大衆音楽(POP)
になるのだが
過去に売れたような曲(POP??)を作って→人気も出ない、売れない
本末転倒
437名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:11:07.31 ID:R44PKXkUO
>>414
まぁ、80年代歌謡曲の半分くらいは、ユーミンだったり陽水だったり久保田だったり岡村だったり小室だったりが作ってたりするんだけどな。
ユーミンは半分職業作家なイメージ。
田原俊彦が久保田を歌ったり、準ミスセブンティーンの渡辺美里が岡村や小室を歌い出した80年代後半から、自分自身で勝負するアーティストが、売れてるアイドルに楽曲提供して知名度を上げ、さらには逆転して行ったよね。
要するに、アイドルがアーティストの宣伝媒体にはならなくなった時代が来て、今はまた宣伝媒体になり得る時代に戻ったって感じ?
ま、今の作り手はアーティストと言うか、職業作家みたいな感じか。
438名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:12:02.23 ID:kCOV0+SHO
AKBは体験を売ってるとか宇野あたりがどや顔で語ってるけど

ちょっと待てよ
クラスで五番目くらいのやつと握手するだけに価値なんかねーよww
抜いてくれるなら並ぶけどな

価値があると思いこますのがうまいんだな
結局洗脳
439名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:12:04.81 ID:SeKxsHnHO
オリコン初登場一位は大抵酷い
440名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:13:08.40 ID:DMFXZ3ehO
>>417
いや別にそこを否定しなくてもいいじゃないですか。(笑)
あなたがAKB嫌いなだけでしょ。僕が言いたいのはCDを売ろうとした努力です。
441名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:14:30.85 ID:uDu45PhZ0
YOUTUBEで評価の高い音楽の動画を見る

良い音楽だなー気に言ったわ

スポンサーの広告動画のBGMでした・・・
442名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:14:39.48 ID:j3Y4gxo30
日本のメジャー音楽ってそもそもレベル低かったけどな
まともインディーズのやつのほうがレベルがどう聴いても上だもん
あんなわかりやすい、しょーもないメロいつまでJ-POPは使いまわすのか信じられん
この場合「わかりやすい」を良い意味で言ってない
進歩がないという意味だ

先の見えすいたわかりやすいダサメロを聴いた世代が更にまた同じことを繰り返す
本来音楽は発展しないとつまらん
本当の聴き手は新しい刺激を求めるはずなのに、日本の場合全然そこにいかない
一種の方程式を何度も焼き直すし、新しさを求めない
欧米とはまったく逆

チョンPOPはそのコピーだから問題外にあるが一定のメンツは保ててるフリができてる
443名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:15:38.09 ID:Sit3J2NQ0
ジャニとAKBだけ
444名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:16:49.31 ID:LFfhPRe5i
954 名無しさん@恐縮です sage 2013/03/24(日) 22:37:22.23 ID:L/ELS1vY0

くりぃむナントカの長渕王決定戦2での長渕はは凄まじかった。
美輪明宏のヨイトマケの唄とかもそうだけどさ
プロを舐めすぎの風潮が凄まじく嫌悪感
プロはやっぱプロであってアマチュアとは違うのよ
あ、別にミクの批判じゃないよ、
ただ、聴く音楽が無い、買う価値のある音楽が無いとかやたら2chで見るが
旨い音楽しらない、旨い音楽を感じる自分のセンスのなさを疑わない
無知さを疑わない人間が多すぎる気がするなあ
445名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:16:58.89 ID:SNfACPxO0
ミスチル・スピッツのフォロワーの一発屋排出率が異常
越えられるわけないのに真似すんなっての
446名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:19:20.35 ID:aVIEYT8g0
そのミスチルがヘタでダサいから困るんよ
あれは日本人として恥ずかしいわ
早く引退してほしい
447名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:19:30.14 ID:uDu45PhZ0
>>444
そうだね
J-POPのミュージシャンはリスナーに舐められすぎだ
好きな音楽を語るより好きじゃない音楽を貶すほうが
音楽通を気どれるっていうのがJ-POPにず〜っとあるよね

売れてる音楽を貶せば今日からあなたも音楽通
448名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:19:59.06 ID:Av8Apl9h0
情弱商売だからブラゲーとか別のところが吸い上げるようになっただけだろ
AKB見習え。情弱をだます工夫が足りないんだよ
449名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:21:55.57 ID:JlSRk+Yg0
そうだな。みんなネガってばかりいないで、おれはこの曲を聞いてほしいっての恥をしのんでいえばいいんだ。
450名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:22:02.01 ID:FGeVExPgI
アメリカが駄目になれば必然的に世界も倒れる
リーマンショックがそれを物語っている
日本は得にアメリカの影響を受けてるからな
451名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:23:30.92 ID:TGRn0Kv30
>>444
すると 騙される人が減ったからjpopが飽きられたって
事になるね。なかなか面白い視点。
452名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:23:31.02 ID:Yxh+XWae0
日本人は世界で見ても糞なアーティストにも従順すぎる
このへんが原因かもな

独特だわ
453名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:23:31.69 ID:YdoqTDvR0
>>445
スピッツは自由発想な作曲をわりとするアーティストだと思うが
ミスチルはコード進行などを取って見るとすげえつまんないけどな
ありきたりなものを多用し過ぎてる
発想が乏しいとしか言い様がない
454名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:23:35.04 ID:hzOmrJqe0
>>437
拓郎やかぐや姫が70年代からやってるような気もする
455名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:24:01.12 ID:xvy0KT5dO
ぶっちゃけ去年だけで、AKBに380万使ってたw
一昨年は記入してなかったから不明だけど同じくらい使ったと思う
みぃちゃんいなくなってからは冷めた
と言うか目が覚めた
女の子だし裏切られたとは思うよりも、自分がかなり惨めに感じた
○コム、○ロミス、○イクにも借金したし、親にも工面してもらった
J-POPと言うかアイドルにはまるとやばい
モー娘。にハマってた頃はCDは一枚しか買わなかったけど、AKBは何かと金がかかってしまう
ランキング載せてるレスあるけど、AKBが独占してんのは俺みたいな奴がいるからだろ
J-POPはマジで見直さないとヤバいね
456名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:24:02.38 ID:CQYaN0dH0
ここだけの話しJPOPは俺が殺した。でもワザとじゃない。
457名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:25:01.55 ID:vfqUa5210
アメリカだって一部は売れてるけど大分売上落ちてんじゃん
そもそも日本は今までがCD高すぎたんだよ
何時までも同じ値段で同じようなもの売れると思ってんのが間違い
458名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:25:42.11 ID:JlSRk+Yg0
呼び名をJA-POPにすればよろし。
459名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:26:44.98 ID:GMgNa+n40
CDがオワコンなだけだろ?

まぁJPOP自体も詩と曲に面白さがないけどさ
460名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:27:26.14 ID:3gob335P0
JPOPが良いと誰も言わないのは、力関係があからさまだからだからな
音楽が良いとか関係なく売りこんでもらえばやっぱりスタートラインで大差ありすぎるわ
461名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:27:54.67 ID:hzOmrJqe0
まースマホと抱き合わせ販売するしかねーだろ
日本は寡占して供給の論理で押しつけるのが得意なんだから
NHKやプロバイダ料金にムリヤリ押し込むんじゃねーの
462名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:29:18.05 ID:zldOkyUlO
オリコンは特典つけたCDDVDのチャートは別にしたらいい
特典つけないチャートを見たい
463名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:29:20.14 ID:/xy5sRdW0
殺したのはアーティスト自身
いい曲を作っていれば、ゴリ押しもコネ採用もど別にかまわん
よくゴーサイン出したなって曲が多すぎる
464名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:29:21.36 ID:qTSivPkI0
秋豚とジャニのせいだろ
こいつら消せば日本がよくなる
465名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:30:02.32 ID:JlSRk+Yg0
ちなみに演歌を殺したのはカラオケだってのは定説。
歌いやすさを重視した結果、個性的な旋律をけずって、みんなどこかで聴いたこと在る曲になってしまった。
466名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:30:15.90 ID:OAzCCOZMO
一般人をカラオケが歌手にして、電子機器とボーカロイドが作り手にした。
それに対して差別化が出来ない音楽産業の人間が殺されるだけ。
音楽産業=音楽文化じゃない。文化が死ななければなんら問題は無い。
ジャンルは死んでしまうだろうし滅びもするだろう、だが音楽そのものは死なない。
今の地球といっしょ、温暖化になって生態系が狂っても困るのはそこで活きるいきもの、案外地球そのものは蚊に刺された程も感じちゃいないだろう。
地球にしてみれば全滅したってまたやり直せばいいし、生き残った何かがいればそこからまたその何かが発展していくだけ。
地球=文化はただ悠久の時を見守っていくだけ。
467名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:30:35.35 ID:TC4yxiwE0
音楽番組口パク禁止にして
つべの再生回数水増し禁止にすれば
かなり改善されるんじゃないか
現在よりもまとまな奴が注目集めやすくなる
AKBは一切出すな
あいつらはもう終わり

多分、今年総選挙またやったら事件になるだろう
求心力は落ちてるから暴露もされるんじゃないかw
468名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:31:01.95 ID:kCOV0+SHO
長渕はあれを味と見るのかどうか。

うろ覚えだけど菊地成孔の金色のライオン評で
広野を駆け抜ける〜でサビ終わりで
Aメロ入りが荒れ果てた大地に立ち〜みたいな感じで

同じこと続けて二回言ってまーす
作詞教室なら×でーす
という部分で笑った記憶がある
469名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:31:33.51 ID:A2trVMho0
音楽に誰もカッコよさを求めてないし新しさも求めてないって人間が大体J-POP買ってる
その結果がチャートみりゃわかるわ
なんだこりゃって事に当然なるよ
逆に日本はそういうものだと受け入れるしかねえな
470名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:31:57.77 ID:YCBbJ3b2O
>>455
峯岸まだやめてないだろw
なんか嘘っぽいけど380万の内訳は?
471名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:32:08.16 ID:lMxSEkQU0
トドメを刺したのはAKBだろうけど
かなり前から衰退してただろ
472名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:32:12.03 ID:xGhM6QXr0
つべだろ
大体の音楽はつべで聞いて満足しちゃうし
今の時代CD買うとかお布施みたいな感覚だわ
473名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:32:14.90 ID:9zxDjxrj0
曲が高い
日本で一曲買う金でアメリカだと三曲買える
クオリティは言わずもがな
474名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:32:28.91 ID:hzOmrJqe0
>>466
一般人が作り手になんかなってねーよww
むしろ聞き手ですらなくなってるだろ
475名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:34:16.73 ID:1PAkvOh00
裏方アレンジャーに好き勝手させないで、注文ばかり付けてるから
お決まりにしかハマらない音楽になるんだろうね
さすがに飽きる
好き勝手やらせたほうが、実は面白いのに
476名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:35:17.75 ID:az5zo8uL0
アニソンは所謂J-POPに比べて日本古来の童謡や唱歌の要素が
大きく残っていて、同時に洋楽ロック&ポップスの影響が薄い。
日本のポップミュージックの歴史は「日本人離れしてる」とか
「洋楽っぽい」ってのが褒め言葉になるくらい洋楽コンプレックスの
土台の上に成り立っている。
アニメは元々子供が見るもの、として作られていたので、
そういう国産ポップソングのある意味悪しき慣習から逃れ、
子供向けで、キャッチーなメロディの強い童謡や唱歌をベースとして
そこに歌謡曲をはじめあらゆるジャンルを雑食的にを取り入れる形で進化し、
今の独自のポジションを築いたのではないかと思う。
だから同じような洋楽コピーばかりのJ-POPに比べて曲調もバラエティに富み、
キャッチーで美しいメロディのものが多いと思う。
477名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:35:39.17 ID:KNzGheNW0
 
むしろ日本の業界だけが延命していると言った方が良いのでは無いだろうか。
 
よく、アイドルによって本物の音楽が衰退したと言う人がいるが、音楽を求める人と偶像を追いかける人はほとんど別物なので勘違いしてはいけない。
 
世の中の仕組みが変わり、受け取りと発信の自由度が増した為、他人の音楽を受け取るだけの人の数が減ったが自分の音楽を発信する人の数は何倍にも増えている。
 
そもそもここで指摘されている「J-POP」とは既存の音楽業界の集金システムの事であり、音楽の創作とは関係の無い話だ。
478名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:36:03.88 ID:4w/0kVuf0
AKBはやっぱりウンコ
479名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:36:22.01 ID:OUwtZ+X10
>>464
秋元もジャニーさんも乙女心を鷲づかみにするような歌詞書けるよ
480名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:36:57.66 ID:E/3CHJZp0
AKBは商法は間違ってはないと思う、シングルをCDで売ること自体がおかしいからお陰でプレス工場は助かってるだろ。
ただ握手権付きをカウントするオリコンが駄目だ、このやり方だとアイドルCDでチャートが埋まってしまう。
481名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:38:12.95 ID:hzOmrJqe0
そうかなー
フォークブームやバンドブームの頃から比べて何倍も増えてるかなー
482名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:38:52.37 ID:861i0vCcO
最近は打ち込みで似たり寄ったりな音が多くて有り難みがないね
483名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:39:01.85 ID:vz4oUpAeO
歌い手に作詞させる奴
484名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:40:06.81 ID:s91tHvU30
ましになったら聴いてやるって感じかな
国産無くても困らない
洋楽でも楽しめるからな
485名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:40:54.90 ID:qTSivPkI0
普通の人は皆AKBとジャニ嫌いだもんね。
486名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:41:18.10 ID:V1bfbQQg0
いい音楽が表に出られなくなったもんな。
音楽関連のマスコミを秋豚とか事務所の力とかで占拠されてしまって
そいつらにいい音楽をシャットアウトされてるもんな。
487名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:41:18.72 ID:8j4d0j650
一度聴いただけで頭や心に残る歌なんてそうそうない。
そしてそういう曲の大半はすぐに飽きが来るし、
スルメ曲のように長く楽しめる曲はそれこそ何十回と聴いて初めてその良さに気付くものだ。

街中から音楽が消え、テレビからも音楽番組が消え、耳にする機会を失ってるんだから、
そりゃ元々のファン以外はCDを買わなくなるさ。

歌手名と曲名、たまにテレビで流れるワンコーラスだけでCDを買えって?
客を舐めるのもいい加減にしろって話だろう。
488名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:42:00.50 ID:YdoqTDvR0
>>455
AKBは音楽的観点、作曲的観点で話をするなら実はまだマシなほうだ
単に歌い手の素質にいわゆる実力が無いだけの話で楽曲そのものは悪くはない

要は、楽曲について語る場合はメンバーの歌唱力とか引き合いに出しても関係無いわけ

井上よしまさや俊龍の作曲について語らなきゃな
ちなみに秋元の作詞なんてのも先に音楽ありきのもんだからな
そこらへんを勘違いしてる輩の多いこと

それから、アイドルの歌唱力を語るのも野暮な話
アイドルにはアイドルの歌唱法があるし、方向性により求められる歌唱も異なる
そこを踏まえるなら「誰々より誰々のほうが歌が上手い」なんて話をすること
自体が野暮だと分かるだろう
489名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:42:31.75 ID:ULEFSTHH0
>>482
逆にPOPを生は聴きたくないわ
打ち込みのほうがやっぱ作品としてはご機嫌だ
打ち込みにも松竹梅があるけどさ
生バックはステージでやってもらえばいい
490名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:43:24.65 ID:VKsQpqKP0
誰が殺したって、オリコンしかいないじゃんwwwwwwwwwwwwwww
491名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:43:50.33 ID:XtN4k/xq0
才能とかクリエイティビティとか
わりとどーでもいいんだよ、どーせ使い捨てだし
一瞬で飽きられないと次の曲売れないだろ
もっとわかりやすく、これじゃ売れない、サビ頭に持ってこい
歌詞は会いたい会いたい会いたい、な?

大量生産、大量消費、大量廃棄
これを短期間で加速してやってたら、そりゃ死ぬ
492名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:44:04.24 ID:5SRLk8GS0
関係ないと思うかもしれないが、今日テレビでアメリカ人が
納豆好きになってるって嬉々として放送してるのを見て思った

結局この国は「アメリカ様」にどう思われるのかってことが一番大事なんだよ

韓国人のデブがアメリカで売れたことでネトウヨが発狂したことからも分かる

断言しよう
J−POPが死んだのは日本で一番売れたウタダヒカルが「アメリカ様」
に乗り込んで見向きもされなかったことが発端である
493名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:45:35.97 ID:hGZEJLyG0
電通とJASRCが音楽業界をダメにした。
494名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:46:13.17 ID:JKQSNLrr0
なんていうか今って音楽やってる人には不幸すぎる時代だな
90年代前半に仕事してた人にとっては天国だったろうに
495名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:46:14.53 ID:uys5NnSd0
まずJ−POP全盛はいつだったのか
496名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:46:42.48 ID:861i0vCcO
>>489
打ち込み自体は好きだが個性がまるでないんだよね
凝ったサンプリングも無いし曲ごとにこだわりみたいなもんがない
だいたい同じ音源や機材で同じパターンばっかだよ
497名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:46:42.54 ID:p1q02WsA0
J POP IS DEAD
498名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:47:01.66 ID:CSH2JZNd0
hideが死んでロック系が少なくなって、そのあたりでR&B流行ってケミストリーとかエグザイルとか平井堅とかコブクロとか聞いててあくびの出る曲が流行って、
GREeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeNとかFMBとか湘南とか似たような曲ばっかり流行って、韓国人ばっかりになって、握手券メインになって・・・

要するに、自爆だ。
499名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:47:05.66 ID:kajyGSz80
音楽業界なんて反日韓国の巣だってみんな気づいたからだよ
500名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:47:08.83 ID:Dsn/n3Z40
シンガーソングライターが増えたのはいいが
日記みたいな歌詞ばかりで
かえって強烈な個性がなくなった
501名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:47:49.83 ID:JlSRk+Yg0
歌詞なんかもともとたいした意味ないだろ。ビートルズの歌詞みてみろ。
楽曲の良さはメロディーがすべて。
502名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:48:12.87 ID:amsH+lTy0
音楽が面白い奴よりいう事を聞く奴を優先させた結果
503名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:48:45.74 ID:TGRn0Kv30
生演奏のような打ち込みするなら、生演奏にした方が楽で
安いと思うな。
504名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:48:56.12 ID:Ku90mckR0
マスゴミだろ
マスゴミのせいで死んだ
505名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:50:03.24 ID:JlSRk+Yg0
歌詞でひとりよがりなメッセージ伝えたいだけのなのがチェケラッチョでしょ。
506名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:50:13.04 ID:Qsi1iNoi0
とりあえずももクロのライブチケットとれないのなんとかしてくれ
507名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:50:34.52 ID:465po/tg0
>>485
おい糞ゴキブリ、アケカスとジャニーズを一緒にすんなゴミ、ぶち○すぞ!!コラ
508名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:52:11.85 ID:vRH3a9S4O
>501
かといって、フュージョンみたいに楽曲だけでも売れないし
509名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:52:26.00 ID:+QK87meK0
who killed bambi
510名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:52:39.26 ID:UytjVHFi0
ジャニーズは解散するグループは無いのに新しいのは増えていってるな
511名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:52:47.83 ID:Dsn/n3Z40
たしかにR&B系は退屈すぎる
BGMにするのも嫌だ
512名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:53:18.23 ID:E8h6fiCC0
ところでJ-POPってなに?

>>495
わたしも知りたいw
513名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:53:31.75 ID:HNG9QglI0
>>457
ドルが今よりはるかに高い30年前でも、
輸入盤の方がかなり安かったな。
日本のレコードって、60年代からあまり値上がりしていない。
むかしはどれだけぼったくりだったのか。
514名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:53:44.45 ID:LAD66AYi0
そもそも殺したのはネットとCD→DL音源化だよ
世界的に音楽市場も確実にしぼんだわ
あんま有難味ないんだよ
515名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:53:47.76 ID:/xy5sRdW0
聴いてる側のセンスもそもそもおかしいからな
ありえない曲をイイとかいってる
516名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:57:32.29 ID:KNzGheNW0
会いたいけど会えない♪ 家族や友達マジ感謝!YO コレがJ-POPだ!!
517名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:57:47.28 ID:YdoqTDvR0
>>495
たぶん虎舞龍とJ-WALK
518名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:58:29.09 ID:R44PKXkUO
>>500
携帯小説で満足な世代向けだもん仕方ない。自分自身を必死で描写するしか無いんじゃない?
俯瞰的に見たり叙情的に描いたり、そういうのは受けない。
気持ち悪い素人私小説を読んだ気分になるよ
519名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:59:02.01 ID:8Pj566TGP
そもそも同じ音楽ジャンルがずっと流行ってくって考えるほうがおかしいんじゃね
演歌や歌謡曲も衰退して一部の層だけが聴いてるだけだろ。
JPOPとやらはずっと流行ってくもんなのか?
逆に流行ったものがJPOPといわれるものになるのか?
それならJPOPはずっと続いてくんだろうけど
520名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:59:10.26 ID:yaNDAbni0
しかしミリオン20作ってすごいなw
バブリーだったな
521名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:59:37.15 ID:Hg9VS8AA0
>>85
「本物のロック!」ってよく売り出し文句に書かれてるけど、俺たち「本物のロック」を求めた
ことがないし、そもそもロックを求めたことがない。

これぞ本物の真言宗!そこらのあまっちょろい仏教と違う!といわれてもピンと来ないのと同じ。
522名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:00:11.28 ID:D3LbGCtN0
紅白とかレコ大いらんよw
どーせああいうのが出てるんだろ
523名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:00:32.65 ID:yaNDAbni0
>>514
という事は誰が殺したかというと林檎か
524名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:02:24.48 ID:5LJlIFop0
音楽と何の関係あんの
特にAKB
525名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:02:35.15 ID:D2SNppkU0
つか、カスラックってテレビ局と包括的契約して使用料まともに徴収してないよね
526名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:02:37.06 ID:XtN4k/xq0
>>501
そうなんだけど
ミスチルの歌詞がいい
日本語環境で閉じてるから英語だと聴けない
って言っちゃう層は一定数存在するんだろ、歌ものは
527名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:02:49.55 ID:ZoNfMilW0
 
 
2012年 オリコン アーティスト別 CD総売上ランキング

**1   19,098   AKB48
**2   12,177   EXILE
**3   10,454   嵐
**4   *9,947   Mr.Children
**5   *4,916   関ジャニ∞
**6   *4,417   Kis-My-Ft2
**7   *4,332   少女時代
**8   *3,521   SMAP
**9   *3,417   KARA
*10   *3,211   安室奈美恵
*11   *3,012   SKE48
*12   *2,889   コブクロ
*13   *2,766   桑田佳佑
*14   *2,685   ももいろクローバーZ
*15   *2,623   L’Arc~en~Ciel
 
 
528名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:03:24.23 ID:ZoNfMilW0
      
      
2012年 ダウンロード年間ランキング (レコチョク調べ)
http://recochoku.jp/special/1233/

*1 Love Story 安室奈美恵
*2 ビリーヴ シャネル
*3 やさしくなりたい 斉藤和義
*4 たとえ どんなに… 西野カナ
*5 ハピネス AI
*6 女々しくて ゴールデンボンバー
*7 Be... Ms.OOJA
*8 ヒカリヘ miwa
*9 Rising Sun EXILE
10 ミセナイナミダハ、きっといつか GReeeeN
11 私たち 西野カナ
12 家族になろうよ 福山雅治
13 GIVE ME FIVE! AKB48
14 SAKURA, I love you? 西野カナ
15 好きだよ。〜100回の後悔〜 ソナーポケット
16 花火 三代目 J Soul Brothers
17 栄光の架橋 ゆず
18 歩いていこう いきものがかり
19 24karats TRIBE OF GOLD EXILE TRIBE
20 真夏のSounds Good! AKB48
  
   
529名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:03:30.11 ID:eiGoRQVD0
アイドルとか吐き気するけど
530名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:03:59.11 ID:ZoNfMilW0
        
         
2013年 音楽DVD 年間ランキング (2012/12/24〜2013/03/25付)

*1 761,726 03/25 嵐 / ARASHI アラフェス 12/12/26
*2 181,853 03/25 関ジャニ∞ / 13/03/13
*3 175,242 03/25 安室奈美恵 / 13/02/27
*4 *88,781 03/18 Mr.Children / 12/12/19
*5 *83,337 03/18 NEWS / 13/01/30
*6 *62,466 03/25 B'z / 13/02/27
*7 *62,446 03/25 BUMP OF CHICKEN / 13/03/06
*8 *58,840 03/18 堂本光一 / 13/02/06
*9 *48,997 02/18 L'Arc~en~Ciel / 12/12/26
10 *45,622 03/25 三代目 J Soul Brothers / 13/03/13
11 *44,349 02/25 SMAP / 12/12/05 累計176,545
12 *40,729 03/18 B'z / B'z LIVE-GYM 2008 -ACTION- 13/01/30
13 *38,840 01/14 山下智久 / 12/12/12
14 *38,213 01/28 SHINee / 12/12/12
15 *35,745 03/25 A.B.C-Z / Twinkle Twinkle A.B.C-Z 13/03/06
16 *32,856 03/18 UVERworld / 13/01/30
17 *32,281 03/18 ももいろクローバーZ / 「ももクロ夏のバカ騒ぎ 2012」 12/12/24
18 *31,641 02/18 宇多田ヒカル / 12/12/26
19 *31,630 03/25 AAA / 13/02/13
20 *27,750 03/25 桑田佳祐 / 13/03/13
    
      
531名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:04:49.93 ID:uDu45PhZ0
ビートルズは楽しそうだし親しみやすいし英語なのに口ずさめる
532名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:05:08.91 ID:hzOmrJqe0
でお前らは今この瞬間音楽聴いてるの?
オレは聴いてない
1日平均1時間も音楽なんか聴かない
HDDとfanの回転音だけがオトモダチ
533名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:05:35.60 ID:k/q4u/BK0
バカの一つ覚えでジャニAKB批判か
何が問題かすら理解できてるのかな

自分では賢いと思ってんだろうなぁ

一体どんなCD買ってたんだろ
さぞJ-POPを盛り上げてくれた素晴らしい作品なんでしょうね
534名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:05:49.99 ID:yaNDAbni0
一時期ystkサウンドに嵌ってたけどさすがに飽きてきたわ
ピコピコ音楽はやっぱインスタント食品と一緒だな
535名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:06:09.65 ID:amsH+lTy0
アーティストに主導権皆無だからねえ
AKBにしても音大生とかいるんだから
秋元切って自分でプロデュースが正常進化
でもあり得んでしょ

バンドにしても長い曲させてもらえないから
インプロ出来ない演奏力伸びない打ち込み頼り
自分で才能潰してるようなもの
536名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:06:18.82 ID:wO1CGHm60
結局日本の音楽はオヤジにコントロールされて作られてるものを
子供が聴いてる時点で終わったの
537名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:06:47.75 ID:yaNDAbni0
>>533
たぶん他のアイドルオタだよ
同属嫌悪ってやつ
538名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:07:10.31 ID:tS/Wtpte0
昔の歌も酷いの多いじゃん
539名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:07:50.81 ID:uDu45PhZ0
売れているものは批判されるのが常
浜崎なんてボコボコに叩かれてたでしょ
ネットで叩くだけなら害も無いし問題も無い
ファンに聞こえるように言う奴はダメだ
540名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:07:51.59 ID:KglEwWsg0
マジレスでつんく
完全凍結していたアイドル文化を復活させたのが原因
541名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:08:01.35 ID:YdoqTDvR0
>>492
宇多田ヒカルはいわゆるJ-POPくくりには入らないな
初期などは特に「洋楽っぽく」を追求したもんだし

それから、1人のアーティストが継続してクオリティーの高い
楽曲を提供し続けるなんてのはまず無理な難題
宇多田は自身が音楽的にスランプに陥ってるのに気づいて今、充電期間なんだろうな
自分を客観視出来てるだけやはり才能はあると思う
542名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:08:06.57 ID:JlSRk+Yg0
ビートルズの曲のなかで、なんでこんなに名曲なのか自分でもいまだにわからないのが、
ハローグッパイ。歌詞もメロディーもバカみたいな単調さでなんでこんなに何回も聞きたくなるのか。
543名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:08:31.17 ID:szl7JgWW0
のまねこ辺りだなと思う
544名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:09:05.71 ID:oGCcoZ0U0
今はヒット少なすぎ
こんなんでやっていけるのか?

特定のやつは除いて
545名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:09:20.92 ID:hzOmrJqe0
>>542
サヨナラよりオッパイが好きだからだろ
546名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:09:36.72 ID:uDu45PhZ0
ビートルズのスーパー名曲といえばヘイジュードだよね
547名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:09:50.94 ID:yaNDAbni0
>>538
昔の歌は醜くてもなんか違うんだよね
今のは本当に使い捨てって感じ
キャリーとかあの辺は典型
548名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:11:33.77 ID:uDu45PhZ0
中田ヤスタカの曲は良い使い捨てって感じかな
3か月ほど楽しめればOK
飽きたころに新曲が出ると
549名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:11:52.68 ID:JlSRk+Yg0
で最近気づいたのは、ハローグッパイの名曲たるゆえんは、
リンゴのドラムだと。
550名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:12:31.50 ID:8Pj566TGP
CD全盛の90年代に10代だったやつが30すぎになったのも
最近のJPOP批判につながってるんじゃねーの?
演歌とか歌謡曲きいてた層が90年代の音楽どーみてたと思ってるんだ?
551名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:12:47.80 ID:lA5QJf9D0
>>532
それだって音楽だよ
ブラウニアンノイズは心地良いだろう
552名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:13:26.35 ID:yaNDAbni0
>>544
やっていけなかったら
転職すりゃいいだけじゃね?
553名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:13:27.05 ID:hzOmrJqe0
>>549
どうしてもパイで押し通すと言うんだな
よしやれ。思う存分やれ
554名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:14:01.07 ID:uys5NnSd0
>>532
ニコニコとYOUTUBEで美空ひばり漁ってた
俺はやっぱ歌唱力のある人が好きだな
555名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:14:32.74 ID:KW8QZRIsO
>>541
ドラマ「花より男子2」イメージソング&挿入歌の「Flavor Of Life」がヒットしなかったら、
休養入りはもっと早まってただろうね
556名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:14:46.83 ID:KglEwWsg0
あとHEYHEYHEY
歌手の価値低下に大きな影響を与えたお下劣番組
節操のなかった小室もつんくと同罪か
557名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:14:56.99 ID:JlSRk+Yg0
あ、グッパイってかいていたかw
558名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:15:59.47 ID:3alDrVul0
だから在日の方達が仕切っているからズレているんじゃない?
業界人、特にテレビ関係はあちらの方が大変多いでしょう

洋物の猿真似はもう無理、海外にも大したものがないでしょう
人気ジャンルの延長戦はもうとっくに終了
新たな食い扶持探して這いずり廻る、その始まりがJASRAC
日本のオリジナルが登場する日が近いと期待しているの

だから、既存のメディアや業界が破綻して欲しい。
559名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:16:29.41 ID:KW8QZRIsO
560名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:16:38.37 ID:k/q4u/BK0
アルバム2枚同発 シングル3枚同発 4週連続リリース…
アルバムは既発曲だらけ

全盛期に客からエグい金の奪いかたしたら
コピーや違法ダウンロードで仕返しされた業界
561名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:16:53.75 ID:yaNDAbni0
歌手の価値なんて元々ないよ
そんなたいそうなもんじゃない
562名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:17:04.42 ID:4DgnfVji0
>>547
昔の歌ってのは、時の経過という強烈なフィルターを通して生き残ったものだからなぁ。
今の歌でも10年、20年後に生き残る曲もあるやもしれぬ。
キャリーなんかは幼稚園のお遊戯で大人気らしいぞ。幼児ウケが良いらしいw
563名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:17:09.85 ID:HXzbqNBh0
>>11
と韓国人がねつ造しております!
564名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:18:04.86 ID:yaNDAbni0
>>562
ないな
断定してもいいわ
今の歌は残らない
565名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:18:51.59 ID:uys5NnSd0
結局どんな歌も作った人、歌ってる人、演奏してる人の人間性に魅かれるのさ 最近思った
566名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:18:59.61 ID:8Pj566TGP
日本で一番売れたCDアルバムが当時まだ15歳くらいの女の子が作詞作曲したアルバムだからな。
しかもビーズやドリカムといった実力や人気ある歌手ですら一番売れても
4,500万枚のなかで800万枚くらい売れたんだろ。
まじでどーなってんだよ。
まだ女ソロでも浜崎のほうが見た目や10代20代への人気で売れそうだと思うのに。
567名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:19:17.24 ID:/3EGsWR70
>>556
まあアレで生きながらえたという面もある
アレが始まる前音楽番組あんまり無かったらしいからな
568名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:19:26.97 ID:FGeVExPgI
音楽のネタが無くなってきたんじゃないかなあ
もう何を作っても昔のこの曲に似ているって言われるだけ
自分がオリジナルだと思って作ってもこの曲に酷似している
って言われる しかも、無料youtubeがだめ押しした。
569名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:19:42.86 ID:/TmYGHdo0
プロの作詞家・作曲家へのギャラをケチって
ストリート上がりのミュージシャンもどきで金儲けに走った
音楽業界全体の責任
570名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:19:44.79 ID:huuzv3TG0
死んだのは寿命だろ、ずっと植物人間状態だったし。
日本にはスターがいないからな。
バッハやモーツァルト、ビートルズ、ボブ・ディランみたいなのがいればそれに憧れる人、更にそれに憧れる人の連鎖が出来るけど、反面教師みたいなヤツばっかりだから、ビートルズとか海外の劣化コピーして笑われて終わる。
571名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:20:14.04 ID:r5w6y+st0
思ったより秋元クソデブディスってる奴少ないな
572名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:20:17.39 ID:XtN4k/xq0
>>532
Beethoven聴いてるw

>>542
あれは頭に残るな
573名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:20:52.08 ID:JlSRk+Yg0
しょうもない曲でも妙に残る曲もある。
得意のアメリカン80’sでいうと、トニー・バジルのミッキーとか。
時代の空気感反映していればけっこう生命力あるのが歌だな。
574名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:21:01.12 ID:/3EGsWR70
>>566
ある意味それは黒歴史だといえる
実際そんなたいしたアルバムじゃ無いしな
575名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:21:13.85 ID:FEwJ7rJ20
ずっと見てた人間から言うと
エイベックスが散々荒らしまくって焼け野原になったところにAKBとジャニでとどめを刺された
576名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:21:38.26 ID:uDu45PhZ0
こんな最近のJ-POPですら良いところを見つけ出して褒めることのできる
マーティーフリードマンって何なんだろうな
外国人なのに
577名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:22:00.32 ID:KglEwWsg0
>>567
細く長くJ-POPを生かすためには不要だったよ
音楽番組とやらで売れなくてもいい連中が売れてしまったわけだ
578名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:23:55.18 ID:uoUWOf6+0
>>477
>音楽を求める人と偶像を追いかける人はほとんど別物
コレは普遍だと思う

J-POPなんて言葉がない時代、TVに俊ちゃんやらマッチやら聖子ちゃんが映ってた頃は、
音楽を求める人はラジオでRCやらYMOなんかを聞いてた

その後ミュージシャンとアイドルがTV画面の中で共存するようになって、J-POPって言葉が聞かれるようになったけど
今、音楽を求める人はラジオもTVも必要としてない(TVからもラシオからも同じ曲しか聞こえない)

TVやラジオや雑誌のメディアが偶像を求める人メインに商売してる以上、それから離れてく人がいるのも必然
579名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:24:12.98 ID:IQGjFdDB0
誰が・・とか外に原因探ってるようじゃ変わらねえんじゃないかな
音楽好きな人は確実にいるけど、愛好家がスターを作ってやる必要なんてそもそも無いもの
売れないからって辞められちゃ困るけど、その程度で続いてくれてりゃ何も困らん
580名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:24:27.79 ID:r5w6y+st0
>>575
avexとAKBの前におニャン子があったこと忘れちゃいけない
秋元後藤のコンビでとんねるずですらアルバム出してた時代だってあったんだしな
そら凋落するわ
音楽なめすぎだろ
581名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:25:49.65 ID:DDpybsOw0
音楽とかわかんねーけど、詩も薄っぺらい、演奏も普通(上手いかどうかは知らない)
スターリンと比べると音楽含めなくても音楽含めた好きなアーティストが空気

ありふれたテーマで、同じような楽器使って、同じような詩で歌っている
正味、J-POPが売れる要素って話題性以外ないよな
結論、インパクトが足りない
582名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:25:58.60 ID:k/q4u/BK0
90年代ですらミリオン売れても知っているのは若者だけで10年後には忘れてる
って言われまくりだったんだよなぁ

歌謡曲の時代ならヒット曲は老若男女誰もが知ってて紅白が楽しかったみたいな
583名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:26:54.51 ID:17Vw84NM0
60〜80年代が嘘みたいに盛り上がってたというだけの事だろうな
584名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:27:15.02 ID:qyqbFAJYO
電通
585名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:28:44.30 ID:uDu45PhZ0
みんなで盛り上がる必要なんてないよね
各自で好きなのを聴けばいいし
586名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:29:16.22 ID:k/q4u/BK0
>>569
これ同意
「曲書けないのに作詞しただけでアーティストぶるな」
なんて呆れた批判が一般化してるもんな
587名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:29:30.49 ID:r5w6y+st0
要するに
日本の歌=戦前の童謡みたいな曲
日本人の歌=精々70年代までの歌
宴会一発芸=それ以降
588名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:29:54.39 ID:Uw5+/G0S0
アメリカとイギリスのチャートトップ10と日本のトップ10を比較すれば
ネットが普及したのはあんまり関係ないのがわかる
589名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:30:37.63 ID:KW8QZRIsO
>>576
JPOP、演歌、歌謡曲からアイドル、アニソンまでジャンルを問わず日本の音楽を愛しているから
590名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:30:56.51 ID:v0hiFsEA0
このスレ少し前に立ってただろ
591名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:32:37.77 ID:UEI0G2050
大衆レベルの低い日本でマスコミがいいものを選ばなくなったら終わりだよ
源流のクラシックが発祥した地で興味なくてもある程度触れる欧州とは違うもん
敗戦後の洗脳で昔ながらの情緒もだんだん無くなり結局西洋音楽を誇れる文化に昇華できなかった
592名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:33:23.82 ID:uDu45PhZ0
マーティーはB'zは洋楽のパクリでPUFFYはビートルズのパクリって判った上で
褒めてるからね
日本だとパクリがばれるとまずいのに
593名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:34:31.44 ID:v+YkdFOF0
>>47
東海林太郎 乙
594名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:34:37.15 ID:JlSRk+Yg0
演歌っていまはダメだけど、むかしはいい曲いっぱいあった。
だまされたと思って長崎は今日も雨だったをきいてみろ。
595名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:34:56.10 ID:t5v0ALz4O
今マジで昔の基準でいい歌が無いよな
596名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:35:58.67 ID:hzOmrJqe0
>>594
それはギリでムード歌謡の範囲じゃね
597名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:36:04.64 ID:hU+GOVYJ0
音楽を消耗品のように扱って儲けようという商法
があるのはいいけど、それは別の世界の話で
音楽を楽しむ連中がまずビジネスの未来を話すのは
変だよね。
598名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:36:34.31 ID:Jlax7H6E0
日本人はメロディに重きを置きすぎるんやわ
アメリカとかじゃメロディは一つの要素でしかない
だからそれ以上にリズムとか全体のアレンジなんかに力を入れたりする
良い曲=良いメロディって考えが日本では強すぎる
599名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:37:02.89 ID:v+YkdFOF0
レコードをCDにしてしまった
ソニーとフィリップにも、責任はあると思います。
だからといって、もう一度アナログに戻ることはないが・・・
600名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:37:04.94 ID:SpAXd+Zm0
ガラパゴスでやってきた末路だな
今頃、海外で活躍している歌手が出てきてもおかしくないのに
601名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:37:40.87 ID:uDu45PhZ0
芸スポではよくある事
野球見ないのに視聴率や野球業界の話で盛り上がったり
最近のJ-POP聞かないのに売り上げや音楽業界の話で盛り上がったり
602名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:37:52.77 ID:hzOmrJqe0
>>598
そこで声明ですねわかります
603名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:38:12.55 ID:YdoqTDvR0
後世に残る音楽か否かの話をするなら、例えばKISSはロックテイストだが
有名楽曲は職業作曲家によるものだったりするわけ

結局、音楽的にちゃんとしたものじゃなきゃすぐ忘れ去られてるもんだよ
604名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:38:52.67 ID:r5w6y+st0
あとはパクリパクリ言う奴が多すぎるのもダメだろ
稲葉なんてはっきりエアロリスペクトしてるってんだから似てて当たり前
ていうか完全オリジナルなんてどこにあるんだよ
グレゴリオ聖歌とかか?www
605名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:38:59.64 ID:SSbhswjX0
>>2
チェックする気の起きない各種ランキングと比べて、割とまともなランキングだな。
こういうの見たかった。
606名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:39:02.96 ID:hzOmrJqe0
Shandyとかは残ってんのか?
607名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:39:48.70 ID:uDu45PhZ0
レコードがCDに変わったからJ-POPバブルが訪れたともいえる
レコードだとジャケットを糊付けして乾かすだけで人手も時間もかかるらしい
CDだと大量生産も簡単
608名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:40:14.83 ID:8Pj566TGP
ネット動画やダウンロードの普及による衰退と
AKB、ジャニの台頭は別次元で議論してほしいな
609名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:40:58.22 ID:k5VFOewIO
↓JPOP殺人事件の犯人
610名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:41:03.11 ID:k/q4u/BK0
日本人は音楽が好きというより売れてる物が欲しいっていうタイプが多い
ランキング上位から選んで買うみたいに

音楽が売れなくなったらライト層がごっそり消えてますます売れない
611名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:41:04.00 ID:NguaoGN2P
カスラックの次に来る犯人はここで70年代がー洋楽がーって騒いでる人達じゃない?
良いのは分かるけどさ、CMでもドラマでも古い曲ばかり使って最近のアーティストを使わなくなってる。
自分の感性信じて糞と叩かれても新進気鋭を使っていけば、新しい楽曲への視聴機会も増えると思う。その中には原石だって居るだろうし。
温故知新じゃなくてただの懐古厨だよ。
612名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:41:30.12 ID:hzOmrJqe0
shandiだた
613名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:41:34.36 ID:Qg4+KlK10
良い音楽があってもレコード会社が宣伝するのはAKBとかジャニーズみたいな
クソばかりだろ
音楽業界のシステム自体に問題がありすぎる
614名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:42:33.23 ID:0nSNSo8Y0
JASLAKにいっhyぽう
615名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:42:46.73 ID:hzOmrJqe0
堂本剛こそJ-POPの最高峰
616名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:42:59.86 ID:t5v0ALz4O
>>604
キャリア初期に1、2曲ヤバいのがある程度でいつまでもパクリ呼ばわりはひどいよな
617名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:43:11.35 ID:uDu45PhZ0
B'zも宣伝してますよー
http://uploda.cc/img/img514f561ddd861.jpg
618名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:43:28.84 ID:v0hiFsEA0
【書評/音楽】誰が「J-POP」を殺したのか?[13/03/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1362620098/
619名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:43:32.94 ID:r5w6y+st0
まあ結局日本人ミュージシャンで最強なのは滝廉太郎
異論はあるかもわからんが俺の中ではゆるぎ様がない
620名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:45:31.38 ID:HXzbqNBh0
時代だよ、時代。それで何か問題ありますか?AKBききたきゃあ聞きゃあいい、EXILEききたきゃあ聞きゃあいい、洋楽ききたきゃあ聞きゃあいい、情報時代万歳!音楽とはそもそもなんなのか?企業やイメージに囲われて金払ってってのは俺は嫌だ。10年後が楽しみだわ!
何でも聞く!いいと思うのを。それだけ。わかったら寝ろ。
621名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:45:33.25 ID:fUU/7Wq90
カラオケ文化だろ
622名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:45:41.32 ID:QzXHp4CD0
ドラマの主題歌採用狙いで歌詞を抽象的に書く人が増えたため
ストーリー的な歌詞を書いてもドラマの邪魔になってしまう
ドラマとセットでようやく何とか聞けてただけ
メロディーに単語ばら撒いただけの歌が氾濫してる
聞いててもつまらない
623名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:46:43.77 ID:YdoqTDvR0
>>619
荒城の月くらいしかどうせ知らないんだろ?
思いつきで言うなよ
624名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:49:01.81 ID:hzOmrJqe0
貧富の差が大きくなり、ボリューム層の所得、可処分所得が
大幅圧縮されたのにソフトの価格は据え置き
 
富裕層から高額売り上げを取れればいいが
音楽を聴く時間は有限であり客単価も頭打ち
そこで握手券商法が考え出されたが
(これなら音楽を聴く時間はいらないから客単価が稼げる)
サクラ使ったプロパガンダばかりに金がかかり
回収はままならない
625名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:49:03.69 ID:QzXHp4CD0
前に嘉門達男が最近の歌は替え歌が作れないとかいってた
歌詞にストーリー性が無いからでしょう
626名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:50:40.01 ID:XtN4k/xq0
>>623
夭折だから作品数少ないしな
627名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:51:01.77 ID:d+n6OWrH0
誰もが音楽に金出してた90年代が異常なんだよ
厨房が20万のミニコンポ買ってZARD聴いてたなんてマジキチ
628名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:51:12.26 ID:uDu45PhZ0
嘉門達郎の替え歌なんてだんご3兄弟以来聴いてないなあ
90年代は流行してたね
629名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:51:19.80 ID:KW8QZRIsO
>>601
ある調査によると、2ch利用者は30代と40代が過半数を占めて、20代は1割もいないとのこと
630名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:51:21.96 ID:vETVSNcN0
カスラックが利権をむさぼっている間は極力買わないようにしてる
631名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:51:39.25 ID:r5w6y+st0
>>623

箱根の山はなんとかって奴
まだ何曲かあるが曲名出てこない

まあこの二曲だけでも十分すげえよ
後藤継ぐとし1000人分と言っていい
632名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:52:54.94 ID:EHAfXr6S0
レコ大絡みで業界の良心阿子島たけしが殺された時に警察が手を出せないんだから
そりゃまともな奴は口を閉ざすわw
633名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:53:01.42 ID:uDu45PhZ0
後藤次利好きだけどなー
相方の秋元康のせいで後藤次利まで胡散臭く思われるのだろうか
634名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:53:22.93 ID:NTHdbIWU0
お前らいい加減気付け
音楽が衰退したのはリスナー俺たちの問題だろ
AKBも信じられないがきゃりーぱみゅぱみゅが
売れちゃうんだもんなw
いつの時代もファストミュージックを買い続けた
俺らが問題あるんだ
世界的にも同じ現象がおきてるのもビビる
個人的にはニルヴァーナが音楽衰退の契機になったとは思う
そりゃカートも自殺するわ(他の理由もいろいろあるだろうが

それと>>85は逝ってよし さすがにそれで本物は笑った
635名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:54:41.31 ID:EN2fu6mR0
K−POPゴリ押しのフジテレビ、NHKに殺された
636名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:54:49.68 ID:/3EGsWR70
>>611
CMはクリエーターの年齢による
自分の青春時代のやつとかを使うことが結構ある
637名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:55:32.91 ID:ppvVJyF00
国民の殆どが知ってる曲なんて
「世界に一つだけの花」と「千の風になって」が最後だろ
638名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:56:34.81 ID:CUw1PnIL0
>>1
秋元先生とカスラックです
639名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:58:22.77 ID:LiEl1B1O0
AKB、ジャニタレ、ボンバー、エグザイルって
高級オーディオで聴く対象じゃないぜ 音楽じゃないいんだよー
640名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:58:28.17 ID:AIyUoAKm0
ID:a5HJCpBhP

こういうのが本物のキチガイさんなのね
641名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:58:48.51 ID:WRRKNVmO0
瓜田のゲソトワイヤーがJ-POPを殺したんや!
642名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:59:32.17 ID:tWsR+ntp0
ショパン最高や〜 これが音楽や〜
http://www.youtube.com/watch?v=8yzkBsswWuU
643名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:01:28.27 ID:d+n6OWrH0
>>85はバカの一つ覚えでエイベ叩く連中への皮肉だよ

貼ってあるのエイベ所属だもん

カッティングエッジ知らない連中がドヤ顔でエイベ批判してるんだから笑えない
644名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:02:00.72 ID:OIZOIFSa0
>>5
完全に固定客だな
AKBミリオン
嵐70万って
645名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:02:14.75 ID:ppvVJyF00
打ちこみ音楽に金払うのはアホらしい
646名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:02:16.23 ID:3UO1TK5G0
〜プロデュース系
小室、つんく、秋元、中田、ヒャダイン
全部大嫌い
647名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:03:23.47 ID:uDu45PhZ0
ショパンの友人「では君のソナタを弾こう」

ショパン「そりゃいけない、本当の音楽を弾いてくれたまえ。モーツァルトの音楽を!」

ショパン好きだけどね
648名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:03:30.09 ID:HStOhZXu0
>>349
くはは、おれミッシェル好きだけどその理論わかるわw
でもなーその挙げてる人達それぞれに良い曲はあるんだぜ、
あんたみたいに凝り固まった理論の人は取り込みにくいからと切り捨てられ
何も考えない馬鹿専用音楽だらけになった

もうどうしようもないね
649名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:04:24.43 ID:TxVdat1v0
三大犯人

豚元康
カスラック
エイベッ糞
650名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:04:53.70 ID:NguaoGN2P
>>622
そうじゃない曲もあるよ
女性シンガーソングライターはストーリー性ある曲書く人も多いし、フォークや演歌はストーリー性は重視してるよね
歌謡曲ジャンルは確かに少ないけどね
651名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:10:19.39 ID:IYEL5QIwO
右向け右の日本人の民族性だろうな

売れてる曲なら安心して聴けると思ってた音楽素人が エイベやAKB48やジャニーズの影響で 売れてるのにたいして心に響かないじゃんって感じで さほど音楽が好きじゃない人が市場から抜けたんだよ
652名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:11:00.63 ID:LtngqrVrO
>>642

はいはいそろそろ学校に…

ああ春休みか
653名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:11:27.50 ID:bHOk63AG0
>>643
エイベ糞連呼してる奴はそもそも音楽知らなさすぎだわ
無自覚なニワカが偉そうに語る最悪のパターンだよね
654名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:12:15.66 ID:CUw1PnIL0
>>540
昭和のアイドルブームを潰したのは秋元(おにゃんこ)
今回も秋元(AKB)が潰してくれている
握手券付きCDという禁じ手を使ってるからタチが悪い
655名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:12:28.61 ID:n21Fy3qt0
新曲を出しても、昔の曲が消えるわけじゃないからな。
J-POPという括りに限らず、あらゆる方向に選択肢が増えすぎた。
656名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:12:31.32 ID:IYEL5QIwO
>>453
そこまで言うなら お前がヒット曲だして納得させてくれよ
657名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:13:25.70 ID:AMlUwncAO
良いものを鑑賞しようとする意欲が乏しいリスナーが多い
658名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:15:24.07 ID:+KlUkVKWO
P2P
CD-R
YOUTUBE
あたりでしょ
659名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:16:10.84 ID:2q7rAD4Ii
ようつべ
りんご
660名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:18:17.78 ID:GwvPs1QN0
TVも見なけりゃラジオも聴かない。
普段はお気に入りをIpodで聴くだけ。

だからAKBもK-POPもほんとうの意味で全く知らん。
牛丼屋行ったときくらいかな今時の曲を聴くのは。
たまにお?って思う曲があるけど曲名も歌手名も分からん
661名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:19:12.21 ID:lx4TOwup0
>>1
ジャニーズの名前がない時点で及び腰のヘタレ。
662名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:19:49.85 ID:tWsR+ntp0
牛丼屋w
663名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:21:04.71 ID:QZIipuNM0
J-POPは廃れた。AKBやエグザイルみたいなアイドル歌謡曲が復活した。
664名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:21:25.71 ID:lx4TOwup0
ジャニーズは音楽どころか芸能全般を殺してる。
それを真似てるのがAKB。
665名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:23:09.64 ID:t5v0ALz4O
>>658
意外とブックオフも効いてる気がする
666名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:23:39.66 ID:Tf8/IfmC0
2000年代のJ-POPはミスチルがバラードばっかり出すから、バラードばっかり流行ったのか?
それとも、バラードが流行るから、ミスチルがバラードばっかり出したのか?
667名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:24:04.29 ID:NTHdbIWU0
結局、消費者だろw
668名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:25:17.70 ID:CqZQWEYo0
くーたーばれよ  みんなのJ-POP
「翼広げて」消えろ
昔はよかったなんて言いたくないぜ♪
669名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:25:25.95 ID:R44PKXkUO
>>648
まぁ、ちょっと考えて貰えると分かって貰えると思うけど、「さも自分が育てたように、さも自分が理解してるように、さも自分が育てられたように、ミュージシャンを語る奴」が胡散臭いだけで、当人達が良い曲を作ってるのは知ってる。ちゃんと聴いてもいたし。
まぁ、挙げたミュージシャンがそれだけ影響力あるつう話。
果たして今のミュージシャンにそれだけ影響力ある奴は居るのか?上面をなぞられて居るだけじゃないか?って話でもある。

挙げたミュージシャンは確実に、日本の何人かの人生や生き方を左右させたからね。
670名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:26:20.83 ID:+KlUkVKWO
てか値段だなやっぱり
シングル 500円
アルバム 1500円
くらいならもうちょい気軽に買うかも
671名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:27:58.92 ID:861i0vCcO
J-POPがよかった時なんてないだろw
サザンとかドリカムみたいなの?wコムロファミリー?w
672名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:27:59.81 ID:lx4TOwup0
あとね、今でもせっせとチョンが邦楽叩きの工作してるよ。
それに乗ってしまう2ちゃんねらも情けない。
673名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:28:23.05 ID:KW8QZRIsO
着うたやITunesのランキングは貼られるが、レンタルの年間ランキングはなぜか貼られない
674名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:28:56.61 ID:lx4TOwup0
>>671なんて典型w
675名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:29:46.48 ID:KNzGheNW0
 
謎は全て解けた! 犯人は・・・・  こどだかでぃいばす!!
 
676名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:29:58.61 ID:J8w+yYX9P
J-POPを殺したのは

不況と携帯です。

1000円2000円もするCDなど
今の若者には買う余裕はありません。

携帯電話の料金支払で精一杯です。


インターネットでもJASRACでもないよ。
若者にそこそこの給料があれば
もっと気軽にCDを買ってた。
677名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:30:35.03 ID:6qU6x3A20
1993年のオリコンヒット曲

1「YAH YAH YAH」 CHAGE&ASKA
2「愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない」 B'z
3「ロード」 THE虎舞竜
4「エロティカ・セブン」 サザンオールスターズ
5「裸足の女神」 B'z
6「負けないで」 ZARD
7「時の扉」 WANDS
8「真夏の夜の夢」 松任谷由美
9「揺れる想い」 ZARD
10「世界中の誰よりきっと」 中山美穂&WANDS
11「もっと強く抱きしめたなら」 WANDS
12「このまま君だけを奪い去りたい」 DEEN
13「KISS ME」 氷室京介
14「愛を語るより口づけをかわそう」 WANDS
15「夏の日の1993」 class
16「go for it!」 DREAMS COME TRUE
17「Bye For Now」 T-BOLAN
18「優しい雨」 小泉今日子
19「慟哭」 工藤静香
20「ぼくたちの失敗」 森田童子
678名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:31:02.23 ID:D54WzSVF0
>>1
JASRACが市場を縮小させ、電通が質を悪化させた。
以上。
679名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:31:16.84 ID:6qU6x3A20
1994年オリコン年間ヒット曲

1「innocent world」 Mr.Children
2「ロマンスの神様」 広瀬香美
3「恋しさと せつなさと 心強さと」 篠原涼子 with t.komuro
4「Don't Leave Me」 B'z
5「空と君のあいだに」 中島みゆき
6「Hello, my friend」 松任谷由美
7「survival dAnce 〜no no cry more〜」 trf
8「あなただけ見つめてる」 大黒摩季
9「Boy Meets Girl」 trf
10「世界が終るまでは・・・」 WANDS
11「TRUE LOVE」 藤井フミヤ
12「IT'S ONLY LOVE」 福山雅治
13「愛が生まれた日」 藤谷美和子・大内義昭
14「HEART」 CHAGE&ASKA
15「CROSS ROAD」 Mr.Children
16「OH MY LITTLE GIRL」 尾崎豊
17「ただ泣きたくなるの」 中山美穂
18「瞳そらさないで」 DEEN
19「WINTER SONG」 DREAMS COME TRUE
20「夏が来る」 大黒摩季
21「夏を抱きしめて」 TUBE
22「Tomorrow never knows」 Mr.Children
23「純愛ラプソディ」 竹内まりや
24「この愛に泳ぎ疲れても」 ZARD
25「SPY」 槇原敬之
680名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:31:33.89 ID:O6kBAVXB0
そうそう歌手とともにファンも年をとるからその年代が買わなくなればおしまい
演歌とかジジババがCD買わなくなったからな、死んだ
うちの爺ちゃんも婆ちゃんもCDプレイヤー持ってないし、第一行動範囲にCDショプがない
病院の売店にプレイヤーとCD売っていればまだ売れるかもな…
681名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:32:30.25 ID:hzOmrJqe0
個々の音楽がいいかどうかと、それが頭角を現したり、評価を受けるようになる
プロセス全体がいいかどうかは別問題
682名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:32:32.65 ID:6qU6x3A20
1995年オリコン年間ヒット曲

1「LOVE LOVE LOVE」 DREAMS COME TRUE
2「WOW WAR TONIGHT」 H Jungle With t
3「HELLO」 福山雅治
4「Tomorrow never knows」 Mr.Children
5「シーソーゲーム」 Mr.Children
6「Hello, Again 〜昔からある場所〜」 MY LITTLE LOVER
7「奇跡の地球」 桑田佳祐&Mr.Children
8「TOMORROW」 岡本真夜
9「ロビンソン」 スピッツ
10「LOVE PHANTOM」 B'z
11「CRAZY GONNA CRAZY」 trf
12「【es】」 Mr.Children
13「ねがい」 B'z
14「love me, I love you」 B'z
15「masquerade」 trf
16「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」 L⇔R
17「ら・ら・ら」 大黒摩季
18「MOTEL」 B'z
19「ズルい女」 シャ乱Q
20「GOING GOING HOME」 H Jungle With t
21「everybody goes」 Mr.Children
22「突然」 FIELD OF VIEW
23「MAICCA 〜まいっか」 EAST END × YURI
24「シングル・ベッド」 シャ乱Q
25「あなただけを」 サザンオールスターズ
683名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:32:32.74 ID:ScmVhG4J0
マジレスするとテレビ局だよ
684名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:33:26.97 ID:6qU6x3A20
1996年のオリコンヒット曲

1「名もなき詩」 Mr.Children
2「DEPERTURES」 globe
3「LA・LA・LA LOVE SONG」 久保田利伸
4「チェリー」 スピッツ
5「花 −Mement-Mori−」 Mr.Children
6「空も飛べるはず」 スピッツ
7「愛の言霊」 サザンオールスターズ
8「I'm proud」 華原朋美
9「Don't wanna cry」 安室奈美恵
10「Chase the Chance」 安室奈美恵
11「ミエナイチカラ」 B'z
12「Real Thing Shakes」 B'z
13「You're my sunshine」 安室奈美恵
14「あなたに逢いたくて」 松田聖子
15「アジアの純真」 Puffy
16「これが私の生きる道」 Puffy
17「ALICE」 MY LITTLE LOVER
18「そばかす」 JUDY AND MARY
19「マイ フレンド」 ZARD
20「TO LOVE YOU MORE」セリーヌ・ディオン
21「いいわけ」 シャ乱Q
22「Another Orion」 藤井フミヤ
23「恋心」 相川七瀬
24「熱くなれ」 大黒摩季
25「田園」 玉置浩二
685名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:34:52.16 ID:nWyG9WLT0
河南スタイル
686名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:35:12.40 ID:uDu45PhZ0
>>682
カラオケで盛り上がりそうな曲ばっかりだな
カラオケ用に曲を作る事に批判も多いけど
それは良い事もあるでしょ
687名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:37:11.31 ID:6qU6x3A20
2012年 年間シングルランキングトップ100
***1位 : 182.0万枚 … AKB48 「真夏のSounds good !」
***2位 : 143.7万枚 … AKB48 「GIVE ME FIVE!」
***3位 : 130.3万枚 … AKB48 「ギンガムチェック」
***4位 : 121.5万枚 … AKB48 「UZA」
***5位 : 107.3万枚 … AKB48 「永遠プレッシャー」
***6位 : *64.9万枚 … 嵐 「ワイルド アット ハート」
***7位 : *62.0万枚 … 嵐 「Face Down」
***8位 : *59.3万枚 … SKE48 「片想いFinally」
***9位 : *58.8万枚 … SKE48 「キスだって左利き」
**10位 : *58.2万枚 … SKE48 「アイシテラブル!」
**11位 : *55.9万枚 … 嵐 「Your Eyes」
**12位 : *44.9万枚 … NMB48 「ナギイチ」
**13位 : *39.1万枚 … NMB48 「ヴァージニティー」
**14位 : *37.6万枚 … NMB48 「純情U-19」
**15位 : *37.5万枚 … エイトレンジャー 「ER」
**16位 : *35.5万枚 … Kis-My-Ft2 「WANNA BEEEE!!!/Shake It Up」
**17位 : *35.3万枚 … NMB48 「北川謙二」
**18位 : *32.2万枚 … Kis-My-Ft2 「We never give up!」
**19位 : *32.0万枚 … 関ジャニ∞ 「愛でした。」
**20位 : *30.5万枚 … NEWS 「チャンカパーナ」
**21位 : *29.1万枚 … Kis-My-Ft2 「アイノビート」
**22位 : *29.1万枚 … Hey!Say!JUMP 「SUPER DELICATE」
**23位 : *27.6万枚 … Mr.Children 「祈り 〜涙の軌道/End of the day/pieces」
**24位 : *24.2万枚 … EXILE 「ALL NIGHT LONG」
**25位 : *24.2万枚 … Kis-My-Ft2 「SHE!HER!HER!」
688名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:37:39.59 ID:bHOk63AG0
CD-Rにコピーできるようになったら友達と同じCD買わなくなる
それ以前はランキングチェックしてみんなと同じの買うっていう狂った状態
689名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:38:19.94 ID:Vc1cb7N80
再販制度やめて自由価格にすればいいよ
690名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:39:06.71 ID:6qU6x3A20
1980年生まれの俺は日本史上最高峰の音楽シーンと言われる80年代後半から90年代のJ-POP・J-ROCKを聴きながら育った。
どれも格好良かった。メッセージがあった。

小田和正、井上陽水、サザン、山下達郎、竹内まりや、佐野元春、長渕剛、松任谷由美、CHAGE&ASKA、中島みゆき
ユニコーン、BOOWY、X-JAPAN、プリプリ、LUNASEA、GLAY、米米クラブ、BZ、ドリカム、ZARD、イエモン、ウルフルズ
ラルク、黒夢、山崎まさよし、スガシカオ、斉藤和義、ZIGGY、ミスチル、TMN、trf、安室、hitomi、globe、mcAT
電気グルーヴ、川本真琴、スピッツ、シャ乱Q、レベッカ、TUBE、藤井フミヤ、ジュディマリ、久保田利伸、浜田省吾
槇原敬之、岡本真夜、今井美樹、T-BOLAN、WANDS、ブルーハーツ、chara、広瀬香美、UA、徳永英明、リンドバーグ
begin、ジッタリンジン、the boom、マイラバ、福山雅治、大黒摩季、尾崎豊、オリジナル・ラブ、ELT、スタジャラパー
小沢健二&小山田圭吾、ピチカート・ファイブ、ブランキー、ミッシェルガン、たま、KAN、中西圭三、キングギドラ

凄いアーティストたちだ。最近の音楽は聴けん。
つまり、現代の生活している俺らが、昭和20年代の暮らしをできるわけがないということだ。
逆にいうと、日本史上最高の音楽シーンを少年・思春期に味わってしまった悲しみだ
691名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:39:46.57 ID:ppvVJyF00
CDRってw
フルっw
692名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:39:54.13 ID:G82IaLqC0
洋楽もそうだけど、
もうポップスの歴史も40〜50年になって
いいメロディーラインが残ってない
どこかで聴いたような似たような曲ばっかり
693名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:40:30.40 ID:FGeVExPgI
俺が見た限りKPOPの火付け役のBOAが日本に
乗り込んで来た辺りから、JPOPが駄目になっていった。
KPOPはJPOPの猿まね KPOPがJPOPの邪魔をして来た
しかし日韓関係が悪くなった今、本来のJPOPを取り戻せる
と思う。
694名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:40:49.37 ID:QzXHp4CD0
>>650
演歌ですか
歌謡曲で少ないのが問題
聞いて情景を思い起こさせてしかも共感呼ぶ
歌謡曲が減った
695名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:41:14.86 ID:Qg4+KlK10
わしは90年代ですでにほとんど聞くものがないなwww
696名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:42:36.78 ID:6qU6x3A20
>>690の1980年生まれの俺は悔し涙を流している。
俺らの少年期・思春期・青年期、つまり80年代後半から90年代は、
日本史上最高の音楽シーンだった。誰もがレベルの高い日本音楽を聴き、カラオケボックスに行った。

なぜ、そんな少年期・思春期を過ごした俺ら世代の優秀なアーティストが出てこないのか。
存分に上質な音楽に浸って生きてきたはず。ならば、より上質なアーティストが俺ら世代で出てこなければならない。

なぜ俺らの世代でスーパーアーティストが出てこない(こなかった)のか。悔し涙を流している
697名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:42:50.04 ID:bHOk63AG0
>>691
最初の売上落ち込みの原因の話ね
698名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:43:11.85 ID:fN7AzbYw0
何でもかんでも知ってる名前出せばいいってもんじゃねーだろwwwwwwwwwwwww
699名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:43:17.93 ID:tRPHn9CE0
音楽業界団体IFPIが発表した2012年度の世界の音楽市場 ※日本からは日本レコード協会が加盟
http://www.musicman-net.com/business/24072.html
http://www.ifpi.org/content/section_resources/dmr2013.html

音楽配信の売上が6割に減少…日本レコード協会は「違法ダウンロードが原因」と分析
http://geinolabo.ldblog.jp/archives/4383146.html
でも終わってるのは日本だけね
世界ではデジタル配信で音楽市場が復活しつつあるから

世界の音楽売上高、13年ぶりの増加 - デジタル配信の成長が寄与(2012年)
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201302271226.ht

レポートまとめ
2012年度世界売上:165億ドル(前年比0.3%増)
デジタル音楽売上:56億ドル(前年比9%増)
フィジカル(CD)音楽売上:5億ドル減
デジタル・トラックダウンロード:23億トラック(前年比8%増)
デジタルアルバムダウンロード:2億700万枚(前年比17%)
その他では興行売上は9.2%増で、全体売上では2007年の3%から6%へと成長

2012年度 デジタルセールス シングル売上
1位 Carly Rae Jepsen(カナダ) Call Me Maybe 1250万DL
2位 Gotye(オーストラリア) Somebody That I Used To Know 1180万DL
3位 PSY(韓国) Gangnam Style 970万DL
4位 fun. (アメリカ) We Are Young 960DL
5位 Maroon 5(アメリカ)  Payphone 910万DL
6位 Michel Teló(ブラジル) Ai Se Eu Te Pego 720万DL
7位 Nicki Minaj(トリニダードトバコ) Starships 720万DL
8位 Maroon 5 (アメリカ) One More Night 690万DL
9位 Flo Rida(アメリカ) Whistle 660万DL
10位 Flo Rida(アメリカ) Wild ones 650万DL

グローバル化により英語圏だけではなく非英語圏の楽曲も世界的大ヒットを記録した
それも南米のブラジル、アジアの韓国から誕生した。しかし残念ながら日本人歌手は
世界から選択されることはなかった。理由は日本の音楽は世界最低レベルだから。
700名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:43:22.11 ID:wkdsiBpxO
>>289
桜で散った
701名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:43:47.36 ID:v+YkdFOF0
>>692
イントロ聞いただけで、鳥肌が立つような名曲は
もう期待するほうが悪いのかもしれない。
702名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:43:47.81 ID:Z+OtH8P40
>>1
太陽が眩し過ぎるからさ
703名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:44:27.95 ID:4wRIFsSF0
K−POOPに決まってるだろ糞キムチ野郎!!
KOREAN GO HOME !!
プッ!K−POOP!!お前ら歌う前に、犬肉鍋食べるのを止めろ、糞チョン!
ワンちゃんが可哀想す! 痛め付けた方が美味しいんだって、お前ら人間か?
これ忘れてた、こんな事やってるから、お前らは平然と人殺し出来るんだよ。
残酷残虐人種、下朝鮮人www 民団お前らも隠れてやってんだろ。wwwwww
在日の焼き肉屋で提供するなよ、既にヤバいかも。俺は絶対食わない!wwww
http://www.youtube.com/watch?v=ZGnr6l2NO3Q&has_verifi%C2%AD%C2%ADed=1
みんな、在日の焼き肉屋行くのやめようぜ、K−CRAP大爆笑。
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
704名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:44:34.75 ID:VcGjeBly0
ジャスラックの陰でほくそ笑む放送局
http://wired.jp/2012/11/26/interview-copyright/

JASRACがテレビ局から受け取れる放送使用料が安い
傘下には著作権利者である音楽出版社もあり儲かりまくり。例えば
★フジテレビ系のフジパシフィック音楽出版
★TBS系の音楽出版社の日音

アーティストに分配しようにも、割に合わない、成り立たない

地方とかの小さなライヴハウスなんかにまで著作権使用料の徴収を徹底
705名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:45:58.33 ID:GMelMxzZ0
別に音楽を聞いて楽しんでいる連中にとってはCDの売上枚数なんて
どうでもいいからな オワタ、オワタと言っているのはうんこ広告代理店や
エセらんきんぐ番付とかそういう業者だけだろ 世界的にCDなんて売れて
いないのに日本だけオワタとか言ってんじゃねーよ というかいまだにAKB商法で
CDが売れている日本が異常なんだよ
706名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:46:31.23 ID:hzOmrJqe0
>>702
きょう、ママンが死んだ。
707名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:47:15.03 ID:6qU6x3A20
1980年生まれの俺らが小中高校生の時は、CDを買い、音楽ビデオを買い、カラオケで歌い、
ライブコンサートに行き、音楽やバンドをするのが一般的だった。

じゃあ、今の若者は、俺らが音楽に使っていた金を何に使っているのかということだ。
全く分からん。全く分からん
708名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:47:19.86 ID:H4SEFMGC0
カラオケとかいう糞発明のせいでJPOPは聞くものから歌うものに変化

素人でも歌えるように歌が幼稚化、単調化

ろくな曲がなくなる

音楽離れ

良く考えたら生活の中に音楽って必要ないな  ←ここ
709名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:47:24.54 ID:9+JiF8zT0
殺される前の良き時代のJ-POPって例えば?
井上陽水とか?岡本孝子とか?
710名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:47:33.82 ID:Z+OtH8P40
ファンキーモンキー、ユウスケ、グリーンをラジオのリクエストで連続して聞いたがどこが違うの?曲調も詩の内容も全く同じだった。
と思うのは俺は年のせいか?
711名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:48:39.67 ID:lZJLiW/C0
>>11
釣りだろ?
712名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:48:52.79 ID:9+JiF8zT0
間違えた岡村孝子だった
713名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:49:08.63 ID:tRPHn9CE0
>>424
日本が世界一の市場?まだそんなこと言ってるの?
とっくにアメリカに抜かれておりますが(笑)

2012年6月11日に一般社団法人 日本レコード協会のサイトで「THE RECORD 2012年6月号」が公開されたデータより

2011年 世界の音楽市場
http://d.hatena.ne.jp/longlow/touch/20120616/p1 USドル(百万)
         売上  対前年比 CD売上 配信売上  世界シェア
1位 アメリカ 4,372 (−0.1%)  42%   51%     26.3%
2位 日本   4,087 (−7%)  75%   22%     24.6%
3位 ドイツ   1,473 (−0.2%)  78%   15%     8.9%
4位 イギリス 1,433 (−3.1%)  58%   32%     8.6%
5位 フランス 1,022 (−3.7%)  71%   19%     6.0%
6位 オーストラリア 475 (5.7%)  55%   38%   2.9%
7位 カナダ  434 (2.6%)     54%  38%     2.6%
8位 ブラジル 262 (8.6%)    74%   17%     1.6%
9位 オランダ 240 (−12.1%)   71%  14%      1.4%
10位イタリア 172 (−6.4%)    68%   20%     1.4%
11位韓国   199 (6.4%)     44%   54%     1.2%

しかも日本は先進国で一番音楽市場が縮小している国なんですが?
714名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:49:34.66 ID:GwvPs1QN0
音楽好きなら遅かれ早かれ洋楽にはまるだろ。
俺の場合はビートルズから入ってクイーンときて、Live aid何それ?USA for africa?で
そっから一気に加速して中々邦楽には戻ってこれない
715名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:50:04.18 ID:v3NsuGg00
〇イ〇が複数商法とか自社買いしだしたのが衰退のきっかけで
AケービーとK−POOPがマネロンやりだして終了した
716名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:50:15.07 ID:L+QvwUoV0
前スレでも言ったが音楽がデータ化されポケットに何百曲も持ち歩けるようになって
より手軽になった分一曲あたりの価値が暴落した
それからあらゆる時代、あらゆるジャンルの音楽がデータ化という平均化によって
同じ土俵で評価、消費されるようになると誰も新曲をありがたがらなくなった
音楽が売れなくなったのはデジタル化による消費者の意識の変化が原因
717名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:51:47.61 ID:UBKGo07A0
昔は音楽聴く、読書するとかやることが限られてたから
その中で若い人たちは「ま、音楽でも聴いとくか」ってなってたんだろうけど
そのうち携帯が普及してメールをピコピコやり始めて
今はソーシャルゲームやらSNSやらら選択肢が沢山あって
外出中はもちろん自宅にいるときも、
みんな音楽・読書・携帯/スマホの中で携帯/スマホを選んでるってことだろ

そりゃ20年、30年前の音楽最盛期であっても
今のネット環境+携帯/スマホがあったら音楽はその時点で廃れてるって
それが分かってないんだよな
718名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:51:58.04 ID:tc4qjXlq0
音楽そのものが衰退したのってやっぱりネットの出現が一番大きいと思うな
音楽って暇潰しの1つだから
全体的に音楽が聴かれなくなってるなら車でも聴かれなくなってるはずだけど、おそらくそうはなってないんじゃね
車で音楽かける人の割合は90年代も今も変わらないと思う
聴かれてるのに今の音楽は多くないと思うけど
719名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:52:09.23 ID:ub/C/fLt0
渋谷系は他人のメロディーをパクって金を巻き上げた最悪な流行だったね
なんで引用した事を記載しない
720名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:52:16.70 ID:O5yj81mO0
CD買わないと話についてけない

これがなくなったからな
721名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:53:19.84 ID:XtPlu4A90
まぁジョブズかな。
722名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:54:08.70 ID:4wRIFsSF0
K−POOPに決まってるだろ糞キムチ野郎!!
KOREAN GO HOME !!
プッ!K−POOP!!お前ら歌う前に、犬肉鍋食べるのを止めろ、糞チョン!
ワンちゃんが可哀想す! 痛め付けた方が美味しいんだって、お前ら人間か?
これ忘れてた、こんな事やってるから、お前らは平然と人殺し出来るんだよ。
残酷残虐人種、下朝鮮人www 民団お前らも隠れてやってんだろ。wwwwww
在日の焼き肉屋で提供するなよ、既にヤバいかも。俺は絶対食わない!wwww
http://www.youtube.com/watch?v=ZGnr6l2NO3Q&has_verifi%C2%AD%C2%ADed=1
みんな、在日の焼き肉屋行くのやめようぜ、K−CRAP大爆笑。
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
723名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:55:17.44 ID:/xy5sRdW0
悪い音楽を作ってる奴をリストアップで吊るし上げて、
ツイッター炎上させたり、自宅住所晒したり。ネットで徹底的にバッシングしたらいい。
悪い音楽作って発信してるっての大罪と認識して、徹底的に社会から排除すれば
音楽は良くなっていくと思う
724名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:55:39.53 ID:fdRgSdiRO
>>687
一つも知らない…

オリンピックに合わせてガンガンかかってたいきものがかりの曲は無いの?
725名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:55:44.58 ID:lyVTtpn/0
別に死んでも困るもんでもないしな
726名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:56:12.72 ID:6qU6x3A20
じゃあ、何でファミコンやスーファミ、ゲームボーイなどの
据置型ゲーム機や携帯型ゲーム機が完全に普及していた当時でも、
音楽は廃れなかったのかということだ。

なぜ、それまでの音楽に流入していた金がゲーム機に侵略されなかったのか。
なぜ、ネットや携帯電話・携帯端末が普及すると同時に音楽は廃れていったのか。

何でゲーム機の普及では廃れなかったばかりか、1998年には音楽バブルを迎えたのに
ネットや携帯の普及では廃れたのか。何が違っていたのか
727名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:56:22.10 ID:v+YkdFOF0
>>709
井上陽水と言えば、1973年12月発売の
LP「氷の世界」が、日本発のミリオンセラーアルバムとなった人。
その後、ユーミンや藤圭子の娘がミリオン連発。
728名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:56:53.37 ID:8scZifu20
中島みゆきやユーミンやサザンみたいな天才はもう出てこない気がする
729名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:57:51.85 ID:fTVxRZKW0
CDが売れなくて困ってるのはCD屋だけだろ

歌手はダウンロードでも金入ってくるんだから問題ないな

もともと、歌手や作詞家作曲家がオリジナルで作った曲をただCDに乗せて転売してただけの奴らが今更困ったところでざまあとしか言いようがない

自分らがしてきたかことがいかに価値がないことが身に染みて分かったこったろうよ
730名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:58:31.90 ID:lyVTtpn/0
アーティスト(作家も含む)が食えなくなる→違う仕事探せばええやん
音楽出版社が食えなくなる→違う仕事さがせばええやん
JASRACが食えなくなる→元々寄生虫やん
731名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:58:40.88 ID:v3NsuGg00
>>724
嵐はファンが買ってる
AKBとその派生はパチンコとかスポンサーが買ってる
だからいくら売れてもあまり知られてない曲が多いんだよ
732名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:59:08.49 ID:haFfEuIiO
ファンの人が年に二回コンサートやってくれてるから、それで十分だな。
733名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:59:20.95 ID:NguaoGN2P
>>694
演歌も歌謡曲の一種だけどねw
生活が多様化した現在で、共感出来る物語がどれだけ作れるか
ライブで観客の身の上話とか聞いて即興でその人の歌を作るシンガーソングライターって人が居たが、そういうニッチなものが出てる以上、需要はあるんだろうけどね
734名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:59:37.37 ID:EMmZ8cVI0
>>731みたいなバカがJ-POPを殺した
735名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 06:59:53.71 ID:iV/Jc8ER0
メディアがプッシュしたのを疑いなく買ってたオジサンたちが電通に不満をぶつけるスレ?

消費者がアホ過ぎて泣ける
736名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:00:31.91 ID:6qU6x3A20
ファミコンやスーパーファミコン、PS、セガサターン、任天堂64、ゲームボーイ

これらは数万円するゲーム機であり、ソフトは数千円する。1万円超えるソフトもある。
なぜ、90年代はゲーム機が普及してゲームに費やす金が激増したにも関わらず、
音楽に流入する金が「食われなかったのか」ということだ。全く分からん。

テレビゲーム機の出現で音楽市場が廃れたと言うなら分かるが、1998年に音楽バブルの最高潮を迎える。
なぜ食われなかったのか。なぜ音楽とゲーム機は「住み分けができたのか」。

じゃあ、何で今はネットや携帯端末の普及で音楽が「食われた」のか。全く分からん。
737名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:00:52.24 ID:L+QvwUoV0
>>723
ビートルズもローリング・ストーンズも出始めた頃は悪い音楽と言われて
眉をひそめられたんだぜ
738名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:00:54.91 ID:mG34S2610
>>713

日本はそんな売上あったのか。驚きだわ。

もう人口なんてアメリカの3分の1と言っていいだろうし。
それにドイツとイギリスを見ても日本は異常に高い。
これ見ると日本はまだ半分になるまで落ちていく必要ある。

今までテレビとかもそうだけどぼったくってきたってことだな。
739名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:01:41.07 ID:lx4TOwup0
ジャニーズが邦楽を滅ぼしたせいでKPOPの付け入る隙を与えたんだよ。
740名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:01:57.29 ID:tRPHn9CE0
>>1
今度これでスレ立てたら

新配信サービス人気で変わる音楽市場 日本だけガラパゴス
http://biz-journal.jp/2013/03/post_1648.html
>世界的に縮小傾向にある音楽業界に、久々に明るい話題が舞い込んだ。
レコード業界団体IFPIの報告書によれば、2012年の世界のレコード業界売り上げは165億ドルと、
前年比0.3%の成長を記録した。

世界的に見ても、相変わらずCDの売り上げは低調だが、音楽配信サービスの売り上げが増加したことによって、
前年比プラスという結果になった音楽業界。配信市場は、世界で56億ドルの売り上げを獲得しており、
その規模も年々増加しつつある。また、音楽業界を悩ませる違法ダウンロードの利用は17%減少。

凋落著しい日本の音楽業界について、「世界のトレンドから遅れを取っており、
そのことに日本人が気づいていない」とバッサリ。また、40年前のビジネスモデルがいまだに使い続けられいる現状を
「ガラパゴスのように他の場所から取り残されている」
741名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:02:02.10 ID:bQFBoXBG0
CCCDの発売からCDは信頼をなくしたな
742名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:02:38.94 ID:/Yq0+E7G0
>>737
それは誤解。出始めた頃はただのカバーバンドの1つでしかなかった
悪い音楽扱いされたのはそれよりも後の話だよ
743名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:03:27.93 ID:dVPAtdq80
ネットで安く売ってください
744名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:04:41.55 ID:rpIfRqfH0
「○○は神」「△△はカス」みたいな議論は不毛
音楽の優劣なんていう主観のぶつかり合いは意味がない
J-popが終わったって言うより、みんなで同じものを聞く時代が終わった
745名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:05:09.40 ID:BJ6KIghB0
>>265
これも1,2ヶ月で使い捨ての曲だよな
746名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:05:38.48 ID:EMmZ8cVI0
>>740
あんたバカなの〜?
それとも別の記事への言及とわざと混同させてんの〜?
747名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:05:41.13 ID:lyVTtpn/0
ジャニーズやAKBをスケープゴートにしてるけど
他のヤツはさらに売れないんだから
別にそいつらの信者が買わなくなってもただその分売り上げ落ちるだけよ
748名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:05:54.04 ID:CUw1PnIL0
>>735
カウントダウンTVなどでチェック
曲のサビだけで判断してCDショップへGO
or
新譜情報で入荷日目指してCDショップへGO
誰よりも早く競い合うように買っていたのが90年代
一か月のCD購入費は約1万円ぐらい
749名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:06:04.35 ID:D54WzSVF0
>>735
昔はメディアがプッシュしていたものは一定度のクオリティがあったが、
現在の音楽には全くクオリティが無い。無料のニコニコ動画と全く同レベルなので
お金を払う必要性が全くない。消費者は粗悪品を買わないので賢い。

才能のある人は電通の影響の少ないニッチで固い分野に進出して安定収入を得る。
だが、市場自体は縮小しているので、全体としては収益が悪化している。
JPOPは死んだのではなく、才能自体は今も厳然と存在していて、
単に金を稼ぐ仕組みが腐っているのだ。組織にチョンが入ってきたためだ。
750名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:07:55.36 ID:/Yq0+E7G0
>>744
というか、皆で音楽自体を聴く時代が終わったんだと思う
同じものを、というのであれば全体の売り上げはここまで落ちないからね
751名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:08:07.44 ID:PU7lz2tJ0
一枚3000円の円盤w
75分以下の音楽に3000円w
くっそたけえw
752名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:08:38.28 ID:RNAQbeGv0
>>1
エイベックソのCCCDと著作権ヤクザのカスラックだろ
753名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:08:50.79 ID:lyVTtpn/0
皆で音楽なんか聞かないだろw
みんなでパズドラやるんだよ
754名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:09:24.15 ID:tRPHn9CE0
Spotifyは救世主なのか スウェーデンのレコード産業+30%の急成長
http://www.musicman-net.com/SPPJ01/20.html

「Spotifyはレコード産業の敵なのか味方なのか?」

それが問題だ。結論から言うと、味方、というよりも、救世主かもしれない。

Spotifyが音楽産業の将来に与える影響を知りたければ、Spotifyの普及率がもっとも高い国のレコード産業の売上を見ればいい。Spotify発祥の国、スウェーデンだ。
2012年7月。スウェーデン・レコード協会(GLF)から、レコード産業史に残る記録的な売上が公表された。
2012年の上半期、スウェーデンのレコード産業の総売上は、前年比30.1%増の6,350万ドル(約50億4千万円 79.41円/ドル換算 2012.7.13)だった。
Spotifyの売上は、母国スウェーデンでついにCDに代わる大黒柱になった。
Spotifyは、時代と不適合を起こしているCDよりも、ずっと儲かる。Spotifyがマジョリティーを占めるなら、
その国のレコード産業に急回復をもたらす。
スウェーデンだけ特殊なのか? 答えはNOだ。すでにSpotifyがスウェーデンで創った実績は、ずいぶん前から世界に伝播しはじめている。


海外では音楽産業に革命が起こってるのに>>1含め、このスレの人達もまだCDガーとか
言ってる時点で日本が世界から相当遅れてることがよくわかるね
755名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:09:51.89 ID:RbtcPx8g0
何もかも官僚に支配されてる国って中華と変わんなくね
756名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:10:05.38 ID:EMmZ8cVI0
>>750
音楽は相変わらず聞かれてるだろ
電車乗らないの?
イヤホン耳にあててる人は変わらずいるよ
757名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:10:49.46 ID:8scZifu20
CDだけじゃなくてダウンロードも落ちてきてるんだよね
758名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:11:11.47 ID:lyVTtpn/0
>>756
あれも昔はみんなミスチルやサザンって同じもの聞いてたけど
今はみんなバラバラだろう
759名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:11:36.54 ID:D54WzSVF0
それでなくてもインターネットの発達で、万人が同じものを見聞きする時代が終わろうとしていたのに、
マスメディアはそれに対抗することもなく、自らのコンテンツの質を落として行き、価格競争をするどころか
価格を釣り上げて自らの利益を維持しようとして市場を崩壊させた。

マスメディアは端から負けに行っている。勝負以前の問題。
760名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:12:18.66 ID:M/u4Q7TX0
>>756
もちろん聴く人もいるよ。電車に限らず、カーオーディオにもスマホが繋ぎやすくなってるしね
でも全体的には、売り上げが減ってる=聴く人も減ってるというのが現実
スマホで音楽を持ち運びやすくはなったけど、スマホでゲームしてる人も増えてるからね
761名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:12:29.82 ID:tRPHn9CE0
>>755
こと音楽に関しては日本は中国以下
というか北朝鮮と同レベルくらいに鎖国してるからね
世界の新しい音楽システムや最新の音楽情報すら知らない人が多すぎるのが日本
もうアジアからも取り残されてりる。世界で未だに必死でCDとか販売してるのも
日本だし、未だに40年前の昭和の歌謡曲みたいのしか売れないのが日本。世界から
日本は40年以上遅れているんだよ。
762名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:12:36.26 ID:lHp4c38/P
iTunesで買います。
763名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:13:38.92 ID:NguaoGN2P
>>749
それならばいいんじゃない?
前に書いたが、観客の物語を歌にするシンガーが居る。それに敵う大衆音楽は無い。
家電でもラーメン屋でも自分好みにカスタマイズ出来るニッチが流行なのに、音楽だけメインストリーム一本ってのは時代に逆行してる
実際、そのシンガーは音楽だけで食える生活してるらしいし、大富豪になる必要も無いんじゃない?
764名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:13:48.32 ID:rUf7uN+20
>>718
どこから引用しようが関係ないわ。聴いてる時が楽しければそれでいいんだよ。
765名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:14:00.05 ID:iV/Jc8ER0
>>756
金出さないだけで結局は友達と同じの聴いてるよな
766名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:14:08.42 ID:TU/FJUMa0
条件反射でクックロビン
767名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:14:22.51 ID:KW8QZRIsO
>>724
いきものがかりの「風が吹いている」はCD売上が10万枚に届いてない
768名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:14:50.23 ID:vPFPfFVG0
AKBやジャニーズが上位を独占しているのと他のアーティストのCDが
売れないのに相関関係は全くなく、そちらの方が問題でしょ。
やはり、ツベあたりで無料視聴ができるようになったのが問題か・・・
769名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:15:10.43 ID:mmt4hEiv0
>>706
www
770名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:15:29.89 ID:WpOa2/ZG0
何でもイイからとにかく一度どこかで耳に入れてもらう機会がないことにはどこまで逝っても音楽なんて彼岸の話だしな
その機会をせっせと摘まんで歩いたカスラックは最大の戦犯だろ
収益的な面ではもう一つ林檎が挙げられるけどあれは音楽業界のほうもかなり間抜けだったしなあ
771名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:15:48.16 ID:dVPAtdq80
youtubeで聴けば十分じゃん
772名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:16:38.79 ID:2nASHCaD0
なぜAKBなんだよw
カラオケで一番歌われてる曲の常に上位にいるじゃんかw

他のJ-POPよりよっぽど歌われてるぞ
妄想も大概にしろよ、アンチAKB
773名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:16:50.74 ID:M/u4Q7TX0
>>761
そもそもアジアって、日本以外で音楽市場の大きい所ってどこだ?
774名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:17:24.01 ID:sG8m7o6p0
775名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:17:31.84 ID:mmt4hEiv0
>>761
でもボカロは発展してるぜ。
776名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:17:42.36 ID:ub/C/fLt0
>>764
俺はXTCやプライマルスクリームが好きだったからそいつらに印税が支払われないで
自分達だけが私腹を肥やせる流れを作った連中が嫌いなんだよ
本当に文化を発展させたいのなら後進のミュージシャンの事も考えて明記すべきだと思うね
777名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:17:48.47 ID:ro8hv9lj0
>>2
一曲も知らない・・・
778名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:18:12.05 ID:D54WzSVF0
>>763
そう、言うほどの問題ではない。困っているのは、マスメディアに乗って音楽で商売をしていた連中であって、
日本の才能が食えてないなんてことは無い。ただ、昔のように巨万の富を築くような人がいなくなっただけ。
巨万の富を築いたところで、結果が小室のようでは、その意味すらないんだがね。

才能が消滅してもいないのに、市場が小さくなったと騒いで問題をすり替えてる奴らがいる。
ただ、一定の割合で、日本全体が同じ歌を共有したいという需要はあるにもかかわらず、
その需要すら満たせないマスメディアのシステムが腐っているということ。
779名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:18:42.07 ID:CUw1PnIL0
フラッシュメモリーはお気に入りの
80年代から00年代半ばまでの曲ばかりだ

好みのアーティストが出演する音楽番組を時々
見るがそこにまでAKBをブチ込んでくるので憤りを感じる
ナツメロ番組にAKBとかいい加減にしろタヒねよ
780名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:19:18.97 ID:BJ6KIghB0
>>772
カラオケもどうなんだろ?
今も流行ってるの?
781名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:19:33.56 ID:mmt4hEiv0
>>2
斉藤和義も丸くなったなあ、、、、、
782名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:19:53.97 ID:lpD1NoDKO
あれ?パタリロスレじゃ・・・
783名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:20:07.50 ID:L+QvwUoV0
今の若者じゃネットで調べたりようつべでフルで聞いたりできるが
昔はテレビとラジオしか音楽情報を聞く機会がなかった
「この曲が流行ってますよ」と言われたのを素直に買ってたあの時代のほうが
異常だったのかもな
784名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:20:28.15 ID:sG8m7o6p0
>>779
録画してそのアーティストのシーンだけ
見れば良くね?
785名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:21:08.61 ID:m/tlwZD/0
耳にする機会が減ってるしね、ある意味当たり前
786名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:22:10.72 ID:kOQ1QCc60
>>3
こーゆーチャート見て勝手に絶望して
日本の音楽から遠ざかってしまった一般ライトリスナーはいるかもなww
787名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:22:25.11 ID:tRPHn9CE0
>>773
中国も韓国も国から補助が出るので日本より市場規模が小さくても
安心して音楽活動ができる
北欧のスウェーデンとかもそうだけど
なのであたら
音楽の市場規模だけの数値が全てではないんだよ

日本以外だと
2位韓国、3位インド、4位台湾だけどね
しかし台湾ですら今の時代は日本の音楽はほとんど聞かれていない
あの親日国ですら邦楽はもはや時代遅れの象徴の様な存在になっている。
788名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:23:45.25 ID:iV/Jc8ER0
ここでAKB叩きしてるの割れ音源やコピーをクラスのリア充に献上してたパソコンの大先生だろ
789名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:24:23.79 ID:BJ6KIghB0
>>784
多分それだと広がらないんだろうね
新しい曲との出会いが無いというか
790名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:25:32.15 ID:4wRIFsSF0
K−POOPに決まってるだろ糞キムチ野郎!!
KOREAN GO HOME !!
プッ!K−POOP!!お前ら歌う前に、犬肉鍋食べるのを止めろ、糞チョン!
ワンちゃんが可哀想す! 痛め付けた方が美味しいんだって、お前ら人間か?
これ忘れてた、こんな事やってるから、お前らは平然と人殺し出来るんだよ。
残酷残虐人種、下朝鮮人www 民団お前らも隠れてやってんだろ。wwwwww
在日の焼き肉屋で提供するなよ、既にヤバいかも。俺は絶対食わない!wwww
http://www.youtube.com/watch?v=ZGnr6l2NO3Q&has_verifi%C2%AD%C2%ADed=1
みんな、在日の焼き肉屋行くのやめようぜ、K−CRAP大爆笑。
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
791名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:26:23.96 ID:EMmZ8cVI0
>>754
napsterの再来じゃんw
10年前から行われてることだよw
792名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:27:33.03 ID:NguaoGN2P
>>778
確かに大衆音楽への需要を満たせない音楽業界周辺は腐ってる
ただ、だからって死んでる訳じゃ無い。進化を止めた恐竜が氷河期になって断末魔を上げてるだけ
いずれ小さなネズミがゾウに進化するだろう
793名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:28:24.34 ID:qLWuykP70
ところで
クックロビンを殺したのは誰なの?
794名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:28:24.96 ID:ojrBobkA0
>>2
キチガイしか聴かない曲ばっかだな
795名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:31:41.44 ID:mmt4hEiv0
>>793
そもそもクックロビンってなんなのさ?キャプテンクックかいな。
796名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:32:25.40 ID:KW8QZRIsO
>>780
通信カラオケケDAMの「2012年年間ランキング」では歌手別でAKB48は2位(1位はEXILE)、

通信カラオケJOYSOUNDの「2012年JOYSOUND年間ランキング」では歌手別で1位でした
797名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:33:27.33 ID:QzXHp4CD0
>>783
ZIGGYやイエローモンキーや聞く人が
近畿キッズやスマップのCD買ってたと思うのか?
798名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:35:23.87 ID:tRPHn9CE0
>>791
違うよ
Spotifyは時代と不適合を起こしているCDよりも、ずっと儲かる。
Spotifyがマジョリティーを占めるならその国のレコード産業に急回復をもたらす
と言われているんですが
799名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:36:25.56 ID:D54WzSVF0
>>792
俺もそう思う。時代は技術によって揺れ動くので、でかい産業と小さい産業が
交互に隆盛する。そのうちインターネットに変わる、もしくはインターネット内で
新しいでかい産業ができる。音楽と言う文化が永遠であるなら、いずれそこに
音楽が乗っかることになる。
800名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:42:58.59 ID:FFRO02Vs0
搾取券が卑怯
801名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:44:46.52 ID:2MZDH9j30
>>2
興味無いからだろうけど一曲も知らない
歌詞がないと分からない音楽は別にどうでも良い

歌ったりメロディを鼻唄や口ずさむの禁止(有料)な音楽は死んだも同然だ
音楽を作ったり奏でることも出来ない奴らJASRACが殺したんだけどね
802名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:45:44.96 ID:BJ6KIghB0
>>796
いや、そもそもカラオケ全体の市場規模が
どうなってるかという意味で

懐古中ですまんが今も若い人は
カラオケとか行ってるのかと思ったんで
803名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:46:33.36 ID:iV/Jc8ER0
>>797
アイドルが〜みたいに細けぇこと言うのは少数派だよ
ミリオンヒット支えてたライト層はいちいち気にしてない
804名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:48:09.00 ID:GwvPs1QN0
>>802
今はヒトカラというのが流行ってる。つまり一人カラオケ。
もちろん昔ながらの皆でワイワイカラオケも流行ってる。
春休みだのシーズン中は普通に待ち時間が出るくらい混雑。
805名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:48:34.15 ID:dVPAtdq80
昔はランキング頼りにして音楽探したけど
いまはしなくなったわ
AKBやジャニーズのおかげ
806名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:49:46.62 ID:0+eCLhzh0
音楽CDショップ業界の社員が不満爆発 「あまりにも給料が少なすぎる。音楽好きでなければやってられない給与レベルだ」
http://b.hatena.ne.jp/entry/rarufu26.blog.fc2.com/blog-entry-3273.html
807名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:52:59.86 ID:My6UCjw7P
日銀が音楽に対して通貨発行しろ
これでボカロも同じ土俵にたつ
808名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:55:16.96 ID:kmhcWlqN0
ジャニは昔からあったから関係ないと思うのは俺だけか?
809名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:59:18.26 ID:0JzKJ85l0
>>808
強大な事務所パワーを使ってテレビメディア露出を完全占拠しているという点では
やっぱり関係あるのではないのかな?
錦戸とガッキーの交際報道が一切報道されないのはさすがだと感じた
810名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:59:18.87 ID:QzXHp4CD0
>>803
ライト層でも趣向は偏るだろ
あとはライト層の買う頻度
売れてるからってばらばらに毎回手出すほうが少数派だろ
そういう意味で
ZIGGYやイエローモンキーや聞く人が
近畿キッズやスマップのCD買ってたと思うのか?
811名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:01:15.46 ID:iV/Jc8ER0
>>808
相対的に目立つからアイドル嫌いの厨房が叩いてるんだろうね
812名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:02:26.71 ID:YMxthDtF0
今の中高年は洋楽大好き世代、若い世代はみんな韓国ばっかり
誰がJPOP聞いてるんだかw
813名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:03:01.28 ID:/xy5sRdW0
CDを100倍の値段まで値上げすりゃいい
99人がコピーしても、金持ちのモノ好き一人が買えばペイする
814名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:03:41.04 ID:n9SCfBY70
>>604
それは漫画業界の方がひどいんじゃないの?
ブラックキャットと烈火の剣見たけどもしも冨樫がもしネットが普及した時代にデビューしてたらこのパクリ作家枠に入ってたんだろうなと思った

レコ大は倖田來未のバタフライあたり(もっと前かも)からこの曲知らないよというのが増えた。新人賞は売り出したいで賞というのが露骨すぎる
親が昔は家族みんなが誰がとるんだろうと楽しみにしてたのに今はその楽しみがないと言ってた
あと娯楽の多様化も指摘してた
最近のランキング見てもこの曲知らないというのが多くなった
以上若者の意見でした」
815名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:07:04.46 ID:LBA1bQ8K0
>>812
俺はおっさんだが確かに洋楽大好きだわw
816名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:07:35.33 ID:7VTwiUCa0
ネットの普及が歌手の神秘性を全部剥ぎ取っちゃったからしょうがないんだよ。
誰々が凄いってなっても直ぐに分析&解体されて手の内が明らかになっちゃう。
逆に言えばその程度のものがテレビ全盛時代にはゴリ押しで通用したんだろうね。
ドラマ主題歌とかCM曲とかで。
817名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:07:47.76 ID:qeZxmvkR0
>>804
ちょっと調べたらピークと比べて
4割減らしいね

曲ランキング見ても
マニアにフォーカスして生き残っている
ってことだね
818名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:08:21.09 ID:0JzKJ85l0
90年代初期はまだネット・携帯という金がそれなりにかかる娯楽が普及してなかったからな
819名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:09:22.47 ID:tRPHn9CE0
2013年 オリコン年間アルバムランキング
***1位 : *35.4万枚 … NMB48 「てっぺんとったんで!」
***2位 : *30.0万枚 … EXILE 「EXILE BEST HITS -LOVE SIDE/SOUL SIDE-」
***3位 : *26.2万枚 … 東方神起 「TIME」
***4位 : *25.5万枚 … 三代目 J Soul Brothers 「MIRACLE」
***5位 : *24.4万枚 … いきものがかり 「バラー丼」
***6位 : *18.5万枚 … 松任谷由実 「松任谷由実 40周年記念ベストアルバム 日本の恋と、ユーミンと。」
***7位 : *17.2万枚 … ワン・ダイレクション 「テイク・ミー・ホーム」
***8位 : *16.1万枚 … FUNKY MONKEY BABYS 「ファンキーモンキーベイビーズ5」
***9位 : *15.3万枚 … Mr.Children 「[(an imitation) blood orange]」
**10位 : *14.7万枚 … ONE OK ROCK 「人生×僕=」
**11位 : *13.7万枚 … 水樹奈々 「ROCKBOUND NEIGHBORS」
**12位 : *12.9万枚 … ブルーノ・マーズ 「アンオーソドックス・ジュークボックス」
**13位 : *12.0万枚 … MISIA 「Super Best Records -15th Celebration-」
**14位 : **9.4万枚 … ケツメイシ 「KETSUNOPOLIS 8」
**15位 : **9.3万枚 … テイラー・スウィフト 「レッド」
**16位 : **9.2万枚 … YUI 「GREEN GARDEN POP」
**17位 : **9.0万枚 … YUI 「ORANGE GARDEN POP」
**18位 : **8.5万枚 … 中島美嘉 「REAL」
**19位 : **8.3万枚 … 浜崎あゆみ 「LOVE again」
**20位 : **8.3万枚 … サカナクション 「sakanaction」
**21位 : **8.1万枚 … ワン・ダイレクション 「アップ・オール・ナイト」
**22位 : **7.7万枚 … キム・ヒョンジュン 「UNLIMITED」
**23位 : **7.5万枚 … サウンドトラック 「レ・ミゼラブル〜サウンドトラック」
**24位 : **7.4万枚 … 嵐 「Popcorn」
**25位 : **7.3万枚 … GLAY 「JUSTICE」
**26位 : **7.2万枚 … MONGOL800 「800BEST -simple is the BEST!!-」
**27位 : **7.2万枚 … GLAY 「GUILTY」
**28位 : **6.8万枚 … flumpool 「experience」
**29位 : **6.8万枚 … シド 「SID 10th Anniversary BEST」
**30位 : **6.8万枚 … カーリー・レイ・ジェプセン 「キス」
820名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:10:07.29 ID:jliC3JHa0
アニソンとゲーム音楽は良く聞くが、最近音楽番組がないせいかアーティストとか全然しらんわw
aimer とか クラリスとか伊藤かなこ とかアニソン関連のアーティストはそこそこ知ってるが

オリコンのヒットチャート上位に出てくるアーティストの曲とかほとんど聞いたことないわ
821名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:10:20.46 ID:tRPHn9CE0
2013年 オリコン年間シングルランキング 14週目時点の暫定順位
***1位 : 110.8万枚 … AKB48 「So long !」
***2位 : *82.0万枚 … 嵐 「Calling/Breathless」
***3位 : *64.3万枚 … SKE48 「チョコの奴隷」
***4位 : *36.4万枚 … Kis-My-Ft2 「My Resistance -タシカナモノ-/運命Girl」
***5位 : *30.1万枚 … 乃木坂46 「制服のマネキン」
***6位 : *24.2万枚 … 乃木坂46 「君の名は希望」
***7位 : *21.9万枚 … 山田涼介 「ミステリー ヴァージン」
***8位 : *19.0万枚 … SMAP 「Mistake!/Battery」
***9位 : *17.5万枚 … ゴールデンボンバー 「Dance My Generation」
**10位 : *17.2万枚 … KAT-TUN 「EXPOSE」
**11位 : *15.7万枚 … 東方神起 「Catch Me -If you wanna-」
**12位 : *14.8万枚 … NEWS 「WORLD QUEST/ポコポンペコーリャ」
**13位 : *12.7万枚 … AKB48 「永遠プレッシャー」
**14位 : *12.6万枚 … 柏木由紀 「ショートケーキ」
**15位 : *10.4万枚 … モーニング娘。 「Help me!!」
**16位 : **9.7万枚 … 山下智久 「怪・セラ・セラ」
**17位 : **8.4万枚 … GENERATIONS from EXILE TRIBE 「ANIMAL」
**18位 : **8.2万枚 … Perfume 「未来のミュージアム」
**19位 : **7.8万枚 … ノースリーブス 「キリギリス人」
**20位 : **7.6万枚 … SUPER JUNIOR-K.R.Y. 「Promise You」
**21位 : **7.4万枚 … テゴマス 「サヨナラにさよなら」
**22位 : **6.9万枚 … 桑田佳祐 「Yin Yang/涙をぶっとばせ!!/おいしい秘密」
**23位 : **6.8万枚 … ゆず 「REASON」
**24位 : **6.5万枚 … 氷川きよし 「しぐれの港」
**25位 : **6.5万枚 … ONE OK ROCK 「Deeper Deeper/Nothing Helps」
**26位 : **6.5万枚 … V6 「ROCK YOUR SOUL」
**27位 : **5.8万枚 … UVERworld 「REVERSI」
**28位 : **5.6万枚 … NMB48 「北川謙二」
**29位 : **5.4万枚 … サカナクション 「ミュージック」
**30位 : **4.9万枚 … SHINee 「Fire」
822名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:10:37.98 ID:ThRpQrygO
1990年代が一番最強だったよな。あの時代の音楽で育ったのが一番よかったよ。
結局あの頃の音楽を作ってた人達の才能バイタリティーが一番だったんだよ
今の人達はそれより劣るからいい音楽がつくれなくなった。

その一番の理由がファミコンや携帯だね。

これによって子供世代でギターをやる人が減りバンドをやる人が減る

だから今若いレベルの高いバンドのグループがなくなり、 エアポ程度で受けちゃう。
823名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:11:34.70 ID:CwCXujfm0
恋愛の歌ばっかり
飽きた
824名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:11:41.63 ID:7iY8vDYn0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   90年代のCDバブルにリリースしてれば
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        軽くダブルミリオン以上だったと
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、     
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
825名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:11:45.10 ID:PzsRgKNV0
>>523
海外の有名ミュージシャンが文句言ってるのは大体アップルにだろ
826名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:11:51.71 ID:MSZvZw/V0
ジャスラックのせい
ジャニ(アイドル全般)のせい
質の低下
ネットのせい
少子化のせい
娯楽の多様化のせい
不景気のせい
そもそも売れてた頃がおかしかった

何が一番の原因かは知らんが
こんだけ要因があるなら
そりゃ売り上げ下がるんじゃないかな
827名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:12:54.11 ID:7VTwiUCa0
>>826
ワロタw
言われてみれば、そりゃそうだなw
828名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:13:24.69 ID:qeZxmvkR0
結局、音楽なんていらんかったんや
ってことに気づかれたってことなのかもな
829名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:14:22.03 ID:FGeVExPgI
しかしKPOPってさすがに、知らないうちに口ずさむ歌
って無いよな。 やはり日本人が一番日本人の事を分かっている
日本人のツボを良く知っている
KPOPはビジュアルだけで中身が無い。
830名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:15:45.48 ID:HTHfW0lu0
>>138の知能では>>466は理解出来ないだろうね。
831名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:16:57.19 ID:daZEUbsU0
JPOPはともかく、庶民を音楽から遠ざけたのは間違いなくカスラック。

これは歴史の教科書に載せてもいいくらいだと思う。
「文化を守るという名目の団体が文化を破壊した」というもっとも顕著な例として。
832名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:17:43.19 ID:qeZxmvkR0
>>829
KPOPって歌作ってるのは日本側だったりしなかったっけ
833名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:18:00.07 ID:L+QvwUoV0
音楽を買うのは主に10代20代だろうがそいつらは今はTVを見ていない
TV局やレコード会社が売りたい音楽を若者に買わせられてないだけの話

http://www.garbagenews.com/img13/gn-20130212-19.gif
834名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:18:03.21 ID:QzXHp4CD0
>>803
15歳〜30歳の人口男女合わせて2000万人いる
CD買う人が1割にも満たない
100万枚でも5%
年齢層広げたらもっと率は落ちる
少数派いうならCD買うやつそのものが今も昔も少数派
835名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:19:27.35 ID:PzsRgKNV0
>>808
ジャニは昔はそんな力なかったから共存できたんだよ

当時ジャニーズの一番人気のスマップでさえテレビであまり歌えなかった歌番組冬の時代に生き残りのために他分野に進出したせいで、ドラマも報道もバラエティも、全てジャニーズに押さえられてしまった
836名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:21:04.53 ID:haFfEuIiO
>>829
オジャパメンは?

と冗談は置いといて、口ずさめるのが中身があるかどうか分からないし、
中身があるかどうかなんて個人の捉え方次第だし、好きな曲聴いてれば良いと思う。
売れてるから自分も買う→さらに売れる→ミリオン
という過去の構造が異常だったことに気づいた方が良いよね。
837名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:22:36.91 ID:1Ov+7zjRO
シンガーソングライターが良いみたいな風潮が壊したんだろ
838名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:22:47.93 ID:RxekkKUU0
ファイル交換ソフトの利用者が減る=違法コピーが減る

ではない。
違法コピーが撲滅されない限り、タダで済ませられる音楽への支出が削られるのは当たり前。
839名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:23:12.44 ID:twEhKdVk0
>>717
君は根本的に勘違いしている。
まず1点目、やること無いから音楽聴いてたわけじゃない。
ベストテンや夜ヒットみてないと話題についていけなくなるから、音楽番組をみる。
そのうち音楽が、なくてはならないモノに変わっていく。

2点目は、昔だったら親がガキに携帯なんて持たせない。
そんなもん持たせたら、ロクなことにならんと解っていたから。
今の親は子供に甘すぎる。私も含めて、だが。
840名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:25:11.95 ID:qeZxmvkR0
日本の場合は短歌長唄とか
曲のパターンは一定にして
詞のほうに比重を置くのが
庶民としては自然に受け入れやす
かったりするのかな?
841名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:25:31.73 ID:FHR5GcLw0
「今日のヒットチャートは若者文化ではなく、音楽利権文化だ」
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/1587

>しかし21世紀のヒットチャートを企画しているのは若者たちではありません。
>流行の舞台裏には50才を過ぎた企画者がいて、
>彼らを取り巻く利権ピラミッドが全てをコントロールしているように見えます。

元々利権ピラミッド状態でそれがだんだん露骨になってきただけだろ
ユーザーの為を考えてるようで考えてなかった既得権益のみ追求してきたツケさ
842名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:26:59.09 ID:nTeRngyu0
>>826
なるほどなw
どれか一つではなくこの全てが要因なんだろうな
843名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:27:01.92 ID:iV/Jc8ER0
>>834
何を言いたいのかさっぱりわからんよ

ZIGGYやイエモンがマニアックなバンドだと思ってるなら話しは噛み合わないわ
844名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:27:48.89 ID:fzie9qfa0
小室が日本の音楽にとどめをさしました
小室ファミリー以降は音楽と言えません
845名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:28:19.48 ID:rYkVpv8X0
>>699
AKBとかの素人アイドル歌謡とか

いきものがかりやコブクロのフォークソングとか

外国人には全く受け入れられないしな
846名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:30:19.62 ID:YrTZQ2HFO
>>837
そうすると当然2ちゃんにもその病原菌が巣食ってるな
作詞作曲やらない歌い手を馬鹿にするようなレスを結構見かけるもんな
847名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:31:15.25 ID:LEfdG0Mf0
>>11
おおっ、真犯人が自供してるじゃん
他国の文化に寄生して宿主殺してる自覚はあるんだな
848名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:31:22.94 ID:4wRIFsSF0
K−POOPに決まってるだろ糞キムチ野郎!!
KOREAN GO HOME !!
プッ!K−POOP!!お前ら歌う前に、犬肉鍋食べるのを止めろ、糞チョン!
ワンちゃんが可哀想す! 痛め付けた方が美味しいんだって、お前ら人間か?
これ忘れてた、こんな事やってるから、お前らは平然と人殺し出来るんだよ。
残酷残虐人種、下朝鮮人www 民団お前らも隠れてやってんだろ。wwwwww
在日の焼き肉屋で提供するなよ、既にヤバいかも。俺は絶対食わない!wwww
http://www.youtube.com/watch?v=ZGnr6l2NO3Q&has_verifi%C2%AD%C2%ADed=1
みんな、在日の焼き肉屋行くのやめようぜ、K−CRAP大爆笑。
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
849名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:31:35.16 ID:lrxHWUFo0
個人的には今が一番充実した音楽人生を送ってる
1000枚のCDをpcに入れてXアプリのおまかせチャンネルでその日の気分に合わせて流しっぱなし
pcスピーカーの性能ももう馬鹿に出来ないところまで来ててonkyoの愛機の音質には満足
移動中のwalkmanも356kbpsで高音質、深夜はオーディオテクニカのヘッドホンで超高音質
本当に欲しいものはamazonで買って、まぁ1曲だけ欲しいものは配信で購入
youtubeでmvを見てから買うから糞は滅多に掴まない。とにかく便利
90年代じゃ考えられない生活だ
ビジネスとしての音楽は疲弊してても音楽ユーザーの満足度は上がってるんじゃないかな
850名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:32:07.81 ID:FGeVExPgI
>>832
BOAは日本人が作詞、作曲している。
だから、BOAはなかなか良い作品が多い。
BOAが出てくるまでKPOPなんてジャンル
は無かったに等しい。そいでBOAはアメリカ進出
でも同じような手口で売り出そうとした。
アメリカの作詞作曲で売り出そうとしたが、
確か、そこでアメリカが作った曲を韓国人が歌って
いるだけでKPOPとは言えないと批難されたんだっけ?
今のKPOPは分からないけど、なんとなく韓国人が作詞作曲
してるんじゃないかなあ?
851名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:32:44.25 ID:sip68jXzO
色んな要因もあるが

ゴミ出しの分別が厳しくなった。だから不用不急の買い物を控えるようになったのもある。

昔は不法投棄で空き地に家庭ゴミ(レコードやCDを含む)が捨ててあったな
852名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:33:04.42 ID:Gk5E0eZ90
電通
JASRAC



電子音楽
853名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:33:52.37 ID:BskyucIgO
>844
ビーイング以降だろ
854名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:34:26.41 ID:tPRgY5fRO
不況で金がない→レンタル(コピー)流行り
CDにコピーガードつく(複製できないから買ってね)→嫌気が出て買う枚数減った

ネットの普及で、好みの一曲だけ購入できるようになる
→一曲のために、シングルやアルバム買わなくなる

好みが細分化しすぎて
全世代に訴える曲が減った
855名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:34:54.42 ID:XLaEgL560
著作権
町中で音楽を聴かなくなり、なくてもいい、それどころか金食い虫と理解されるようになった
それでも音楽を聞きたい人は皆洋楽に逃げた
どうしようもないだろ
856名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:34:58.46 ID:Gk5E0eZ90
別に韓国人作曲家でもいい曲を作る人はいるし現に一人気に入ってる人もいる
悪いのはあの国の国家としての売り方とそれを買ったバカ日本マスゴミだ
857名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:35:25.17 ID:G/H3lN1B0
本物の歌唱力や技術のある人が前面にでてこないから
カラオケ受けや安い感じばかり狙ってるから
日本の音楽は芸術ではなく産業
アメリカとか韓国も産業だけど個人を活かそうとする意識はまだある
858名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:36:09.46 ID:PzsRgKNV0
>>850
BOAとその後のKPOPブームは別物だろ

むしろAKBなんかと同じ情報コントロールによるもの
859名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:36:32.77 ID:UBKGo07A0
>>726
あのころファミコンやゲームボーイってせいぜい高校生くらいまでで、
大学生以上の人はそれらで遊んでいる人自体たいして多くなかったんじゃね?
860854:2013/03/25(月) 08:38:12.47 ID:tPRgY5fRO
あくまでも私の周りでは、こんな感じ

CDをよく買ってた世代は
家庭持って、給料上がらないから金欠で、趣味に使う金が減ったな
861名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:38:21.95 ID:QGMGU8HL0
K-POPはアメリカのセンターチャートのコピーだから日本人には馴染まない
カラは異様にJ-POP臭いけど
862名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:39:21.81 ID:tRPHn9CE0
>>845
日本コンテンツの輸出額
http://gigazine.jp/img/2013/02/06/screen-media-anime-business-forum-2013/atx17.png
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ  82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画    52.2億円(1.0%)
音楽(爆笑)26.4億円(0.5%)

邦画と邦楽は世界で全く相手にされていない現実

ちなみにK-POPのみの海外での輸出額は142億なので邦楽の約7倍
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/07/18/0200000000AJP20120718003500882.HTML

日本のゲームコンテンツは世界で認められているが音楽は全く認められていない
日本は街の景観だって世界で見てもワーストだし。芸術というか、その手の分野
は日本人が最も不得意とするジャンルだね
863名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:42:13.41 ID:+ewtukVwO
YouTubeやらネットが昔からあったら小室も浜崎も宇多田もあんなに売れてないと思うけど
864名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:42:14.46 ID:QzXHp4CD0
>>843
誰もマニアックといってないし
アイドルがーとも言ってない
ランキングは結果だろ
ランキング見て買うやつなんかごくまれだろ
そんな奇特な人いないよ
人それぞれ趣向があって2000万人のライト層の中から
今回手出してもいいかなって思ったやつが買うんだろ
コアなファンは予約してでも買うだろ
865名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:42:45.85 ID:4wRIFsSF0
K−POOPに決まってるだろ糞キムチ野郎!!
KOREAN GO HOME !!
プッ!K−POOP!!お前ら歌う前に、犬肉鍋食べるのを止めろ、糞チョン!
ワンちゃんが可哀想す! 痛め付けた方が美味しいんだって、お前ら人間か?
これ忘れてた、こんな事やってるから、お前らは平然と人殺し出来るんだよ。
残酷残虐人種、下朝鮮人www 民団お前らも隠れてやってんだろ。wwwwww
在日の焼き肉屋で提供するなよ、既にヤバいかも。俺は絶対食わない!wwww
http://www.youtube.com/watch?v=ZGnr6l2NO3Q&has_verifi%C2%AD%C2%ADed=1
みんな、在日の焼き肉屋行くのやめようぜ、K−CRAP大爆笑。
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
866名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:42:51.57 ID:9G8pMx960
歌で一攫千金とかいう時代じゃなくなったんだよ
ライブとグッズとファンクラブ会費でそこそこやっていけばいいじゃない
867名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:43:55.21 ID:rNeh7U4D0
思えばCDが普及しだしてからこの傾向はあった。
CDになってから曲名を全く覚えなくなった。
これって音楽の存在が軽くなる第一歩だったと思う。
昔はレコードからテープに録音するのが当然で、
テープのラベルにせっせと曲名を書き込んでいたから、
曲名が判らないなんて事は少なかった。
868名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:44:31.31 ID:lWBA8vck0
>>858
・あの鐘を鳴らすのはあなた
・空に太陽がある限り
BOAは、この2つのKPOPも越せてない
869名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:44:38.17 ID:QGMGU8HL0
90年代末に中学の入学祝いがステレオやCDラジカセから携帯に変わった
870名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:44:41.61 ID:lrxHWUFo0
>>862
k-popの売り上げの8割は日本なので、日本を除くと28.4億になる
むしろブームは捏造の証左となる数字だよ
youtubeのk-popのアクセス数や書き込みの英語の多さが本物なら
そんなショボイ数字にならない
871名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:45:57.33 ID:I40218mB0
ヒップホップとアコギ持って歌う2人組スタイル達のせいだろwwwwwwwwww
872名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:48:15.25 ID:QzXHp4CD0
>>867
CDでもテープにダビングして
ウォークマンで聞いてなかった?
曲名俺も書いてた
873名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:49:25.33 ID:vj7JU/0R0
>>870

k-popの売上の殆どはパチンコ資金と韓国政府によるもの
彼等の日本への支配欲が半端ない 
874名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:49:44.81 ID:mmt4hEiv0
>>870
911以前はラテンアヮードとか別にあった位の国だからなあ。
入る余地なんてないよ。
875名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:51:16.64 ID:qeZxmvkR0
>>867
MD...
876名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:53:01.33 ID:qeZxmvkR0
そうか、MDの時点でガラパゴスだったじゃん
877名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:53:17.81 ID:tRPHn9CE0
「初めは誰もがデジタルが音楽を殺すと思っていた。今ではデジタルは音楽を救っている」
 ソニー・ミュージック国際事業トップのエドガー・バーガー(Edgar Berger)
http://www.musicman-net.com/business/24072.html

今やデジタル販売に興行、YOUTUBEで音楽市場は新しいビジネスモデルを確立しているのに
日本はいつまで時代遅れのCDに固執するんだ?
CDにこだわる人はCD利権関係者かCD工場の関係者くらいだけだろ?音にこだわる人は
CDじゃなくてアナログレコードにするしな
しかもアナログレコードは最近売上が伸びている。
878犯人逮捕まだか:2013/03/25(月) 08:53:30.02 ID:AnUU4iI90
うぬ ケーサツは何しとるんだ。J-POP殺人事件なんだろ
879名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:57:21.14 ID:QzXHp4CD0
>>870
一説には製造枚数より売り上げ枚数が多かったとか
数字のつじつま合わなかったとか
台湾か中国の工場で焼いてるんだろ?
業者のまとめ買いと売りさばきでグルグル回ってたんじゃないの?
880名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:59:27.53 ID:fIiJyOMRP
今の時代、まともな作詞家っているの?
881 【関電 71.3 %】 :2013/03/25(月) 09:00:20.75 ID:Y7158WjL0
警察「自殺です」
882名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:00:22.33 ID:U1wTp6Rt0
>>877
CDに拘るっていうか、CDも売るし、配信もするし、ってだけだぞ。

商売なんだから。
883名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:00:49.72 ID:VgsUn6NL0
AKB、エグザイル、B'z
884名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:01:32.66 ID:sIWcNgVc0
数年前だと「おらっち最近の音楽何もしらんけど〜w」みたいにネタで言ってたやつらも
今じゃマジでなにひとつ最近の曲知らんだろうな
せいぜいよくテレビ出てるAKBくらいか
885名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:01:51.94 ID:h6dY6rGx0
BIGBANGのライブDVD、オリコン1位に!日本のメディアも“注目

オリコンの22日付DVD音楽デイリーランキングで、BIGBANGのライブDVD「BIGBANG ALIVE TOUR
2012 IN JAPAN SPECIAL FINAL IN DOME -TOKYO DOME 2012.12.05-」が1位に輝いた。

同DVDは20日に日本で発売されたもので、昨年12月5日に開催された東京ドーム公演の模様が収録されている。
このDVDには、30曲に達するライブ映像やメイキング映像などが収録され、約230分のコンサートが
そのまま収録されている。

日本の主要メディアは、DVDが発売される前からこのニュースを競うように報じており、日本での
BIGBANGの高い人気を実感させた。

BIGBANGのG-DRAGONは、4月から日本の福岡 ヤフオクドーム、西武ドーム、京セラドーム大阪、
ナゴヤドームにてワールドツアーを開催する予定だ。

http://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=1965149
886名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:07:03.02 ID:4wRIFsSF0
K−POOPに決まってるだろ糞キムチ野郎!!
KOREAN GO HOME !!
プッ!K−POOP!!お前ら歌う前に、犬肉鍋食べるのを止めろ、糞チョン!
ワンちゃんが可哀想す! 痛め付けた方が美味しいんだって、お前ら人間か?
これ忘れてた、こんな事やってるから、お前らは平然と人殺し出来るんだよ。
残酷残虐人種、下朝鮮人www 民団お前らも隠れてやってんだろ。wwwwww
在日の焼き肉屋で提供するなよ、既にヤバいかも。俺は絶対食わない!wwww
http://www.youtube.com/watch?v=ZGnr6l2NO3Q&has_verifi%C2%AD%C2%ADed=1
みんな、在日の焼き肉屋行くのやめようぜ、K−CRAP大爆笑。
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
887名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:08:31.64 ID:+GgzE8900
聴いたこともない曲ばかりがトップセールスじゃあな
萎えるわ
888名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:10:07.44 ID:uKwp9atM0
クオリティの高さとかに逃げたほうが
一部のファン以外に知られることがなくても
小室やビーイングみたいに叩かれることも無いし
作り手も聞き手も居心地が良いから
昔よりデカいマーケットにはならないわな
889名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:18:42.01 ID:UCIyxpqU0
ももクロ 黒い週末
http://www.youtube.com/watch?v=8Qe7CQFVB_A

悪くない
890名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:19:03.25 ID:R7d6Fybi0
>>853
ビーイング系はちゃんとしたメロディのある音楽だったが、
小室のそれはキンキン声で叫んでるだけの騒音だっただろ。
891名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:20:06.06 ID:WpmPSrb10
ビーイングはゴミ
892名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:20:08.50 ID:KFKmJj4J0
1000年に1度の震災が起きたばかりというのに、特にポスト震災の
作品もなく相変わらず恋したいキスしたいと唄ってるだけなわけで、
とっくに表現として死んでるんだろうね。
クオリティ重視の作品だって、洋楽のトレンドに乗っかって日本化してる
だけだし、今ここにいる日本人に何かを聞かせようとか、個人的な何かを
表現しようと思ってる人間も殆どないでしょ。
懐メロ番組は人気で、昔の音楽ばかり世間は聞きたがり、それがまた
贔屓目なしに現在の曲より良かったりするからね。
違法DLが原因だなんだ言うまえに、このへんの根源的な問題を解決
すべきじゃないの。
893名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:20:30.13 ID:niv87+LX0
エイベックス
電通
JASRAC
オリコン
CDの売値
テレビ局
894名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:20:37.45 ID:GAdL+Jzj0
洗脳が切れただけ。
誰のせいでもない。
895名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:20:55.73 ID:/AZ7du/t0
>>775
そりゃそうだ
楽曲のリリースが楽だし
聴いたり歌ったり踊ったりPVつくったりアレンジしたりが(非営利利用なら基本的に)無料の世界だし
ある意味、産業化以前の「音楽」の姿に戻ってるとも言える
896名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:22:12.09 ID:9PXZegj90
クックロビン
897名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:23:14.22 ID:WpmPSrb10
小室はビーイングブームを終了させた功績はある
898名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:23:44.62 ID:QGMGU8HL0
>>890
ビーイングは美メロの宝庫(棒)
899名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:25:48.38 ID:2Q5wGKwoO
CD販売で儲けようってシステムから脱却できてないからだろ
900名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:28:32.03 ID:ZoNfMilW0
 
 
2012年 オリコン アーティスト別 CD総売上ランキング

**1   19,098   AKB48
**2   12,177   EXILE
**3   10,454   嵐
**4   *9,947   Mr.Children
**5   *4,916   関ジャニ∞
**6   *4,417   Kis-My-Ft2
**7   *4,332   少女時代
**8   *3,521   SMAP
**9   *3,417   KARA
*10   *3,211   安室奈美恵
*11   *3,012   SKE48
*12   *2,889   コブクロ
*13   *2,766   桑田佳佑
*14   *2,685   ももいろクローバーZ
*15   *2,623   L’Arc~en~Ciel
 
 
901名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:28:32.26 ID:Qx1U3tZx0
もはや今の邦楽には呆れてしまった。
もう好きな邦アーは一生生まれない。
902名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:29:03.64 ID:ZoNfMilW0
      
      
2012年 ダウンロード年間ランキング (レコチョク調べ)
http://recochoku.jp/special/1233/

*1 Love Story 安室奈美恵
*2 ビリーヴ シャネル
*3 やさしくなりたい 斉藤和義
*4 たとえ どんなに… 西野カナ
*5 ハピネス AI
*6 女々しくて ゴールデンボンバー
*7 Be... Ms.OOJA
*8 ヒカリヘ miwa
*9 Rising Sun EXILE
10 ミセナイナミダハ、きっといつか GReeeeN
11 私たち 西野カナ
12 家族になろうよ 福山雅治
13 GIVE ME FIVE! AKB48
14 SAKURA, I love you? 西野カナ
15 好きだよ。〜100回の後悔〜 ソナーポケット
16 花火 三代目 J Soul Brothers
17 栄光の架橋 ゆず
18 歩いていこう いきものがかり
19 24karats TRIBE OF GOLD EXILE TRIBE
20 真夏のSounds Good! AKB48
  
   
903名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:29:34.79 ID:ZoNfMilW0
        
         
2013年 音楽DVD 年間ランキング (2012/12/24〜2013/03/25付)

*1 761,726 03/25 嵐 / ARASHI アラフェス 12/12/26
*2 181,853 03/25 関ジャニ∞ / 13/03/13
*3 175,242 03/25 安室奈美恵 / 13/02/27
*4 *88,781 03/18 Mr.Children / 12/12/19
*5 *83,337 03/18 NEWS / 13/01/30
*6 *62,466 03/25 B'z / 13/02/27
*7 *62,446 03/25 BUMP OF CHICKEN / 13/03/06
*8 *58,840 03/18 堂本光一 / 13/02/06
*9 *48,997 02/18 L'Arc~en~Ciel / 12/12/26
10 *45,622 03/25 三代目 J Soul Brothers / 13/03/13
11 *44,349 02/25 SMAP / 12/12/05 累計176,545
12 *40,729 03/18 B'z / B'z LIVE-GYM 2008 -ACTION- 13/01/30
13 *38,840 01/14 山下智久 / 12/12/12
14 *38,213 01/28 SHINee / 12/12/12
15 *35,745 03/25 A.B.C-Z / Twinkle Twinkle A.B.C-Z 13/03/06
16 *32,856 03/18 UVERworld / 13/01/30
17 *32,281 03/18 ももいろクローバーZ / 「ももクロ夏のバカ騒ぎ 2012」 12/12/24
18 *31,641 02/18 宇多田ヒカル / 12/12/26
19 *31,630 03/25 AAA / 13/02/13
20 *27,750 03/25 桑田佳祐 / 13/03/13
    
       
904魔羅 ◆S/E/X/WDbc :2013/03/25(月) 09:30:31.49 ID:4+j3sFs70
ミッシェルのチバユウスケはデビュー前レコード会社の人に
「お前らか日本のロックを駄目にしたのは!」
と言った
905名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:30:36.14 ID:ZoNfMilW0
        
       
2012年 アーティスト別 総ダウンロード数ランキング
http://recochoku.jp/special/1239/

*1位 西野カナ
*2位 EXILE
*3位 安室奈美恵
*4位 嵐
*5位 AKB48
*6位 シェネル
*7位 GReeeeN
*8位 ソナーポケット
*9位 JUJU
10位 いきものがかり
   
   
906名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:32:48.98 ID:uKwp9atM0
商業主義音楽批判っていう商売も肝心の
商業主義音楽がヘタると叩くもんなくなって
商売あがったりだろ
907名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:35:34.83 ID:2navjbN00




908名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:35:36.53 ID:mmt4hEiv0
最近はローカルやインディーズ方がレベル高いと思う。
九州では、千綿ひでのぶとか松千とか。HKT48はなぜか応援したい。


>>895
確かに吟游詩人に戻ってる感じはする!
909名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:37:18.20 ID:bdvmPDxy0
親が借金してでも支援して叩き上げででくる歌手がいないのも
不健全だよな。
910名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:38:32.61 ID:DWlzolOB0
やはり一番絶望的なのは作詞
911名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:38:57.20 ID:cl4vtPoxO
80〜90年代洋楽が一番まともだった。
ジョージマイケルのような天才までいたし。
912名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:39:37.91 ID:OwHyUWvk0
でも音楽を聴かなくなったってのは嘘だよな
マネタイズがうまくいっていないんだろう・・・。おそらく過渡期なんだろう。ただ過渡期が
ずっと続く可能性もあるが。
913名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:41:10.06 ID:mmt4hEiv0
今も、アメリカのジェロ事wNi-YOが居るジャマイカ。
914名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:41:58.91 ID:Sj1eRIJa0
年齢相応の曲が聴きたいのに、
ベテランアーティストも昔のパブリックイメージ引きずって、いつまでも若者の歌作ってるんだもの
で、消費者としては年をとるごとにだんだん聴く音楽がなくなっていく
915名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:42:45.47 ID:HAFZ+lAt0
>>862
音楽は予想通りだけど映画低いな
つかジブリ関連はアニメに入ってるのかな
916名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:43:04.39 ID:mfagEX290
古いCDに置き場を既にとられてるからDLで買うんじゃね。
917名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:45:34.73 ID:piY330/O0
ゴリ押し

著作権ゴロのせいで音楽に触れられない

しつこすぎる宣伝


  自然さが全くなくなったからだよ
918名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:45:37.60 ID:lx4TOwup0
>>902
この中ではmiwaの曲だけ買ってる。ファンじゃないけどこの曲は良い。
919名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:46:12.12 ID:HAFZ+lAt0
>>902
全部ゴミ
920名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:46:53.48 ID:MD72/iOA0
日本の芸能界に入り込んでる寄生虫だろ
921名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:48:22.91 ID:nOUMEoY20
邦楽じゃなくて音楽界全体が廃れてるんだろ
922名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:48:24.60 ID:g7azKZ0+0
×日本の音楽業界は瀕死の状態だ
○日本のCD業界は瀕死の状態だ
923名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:49:34.46 ID:OwHyUWvk0
>>823
違うんだよ。もうこの世界に面白いことなんて恋愛くらいしか残ってない。
924名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:49:44.74 ID:qIkYD0DZO
J-POPなんて言いはじめた頃からおかしくなった歌謡曲作れよ
925名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:50:10.46 ID:UCIyxpqU0
この手の話はいつも俺は違和感を覚える
別に音楽は死んでないし、逆に聞くけど、今死んでるならいつ生きてたんだ?という話
926名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:51:04.39 ID:S5RANf8x0
アイドルが居なかったらもはや音楽すら存在しない時代だな今は
927名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:51:41.65 ID:piY330/O0
>> 922
ダウンロードも減少してるから



○日本の音楽業界は瀕死の状態だ
×日本のCD業界は瀕死の状態だ

だよw
928名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:51:54.35 ID:WQSBzT+M0
>>1


カスラック



 
929名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:53:47.81 ID:rYkVpv8X0
>>902
馬鹿女が喜びそうな退屈でつまらないバラードwが大半だな
こんな女々しくて暗い曲は陽気な外国人には全く受けないし
930名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:57:57.09 ID:RKw2jSbw0
ジャニ
秋元康
931名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:00:12.46 ID:HEBkbeyy0
間違いなく宇多田ヒカル
日本の音楽は元々歌謡曲しかなかったが、それを根底から覆した
932名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:00:38.56 ID:M3+EDuGV0
そもそもJ-POPってなんだろう
日本独自の音楽って演歌の事を指すんだろうし
933名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:00:57.51 ID:fU3qGej60
ち〜ん(笑)
934名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:01:38.35 ID:kfnbO+qQ0
今の紅白なんて
子どもから老人まで誰も
歌えない歌ばかり
知らない人ばかり
935名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:05:27.84 ID:3jrujJYu0
>>898
そこまで良いモノじゃないが、CMやドラマとのタイアップを想定したキャッチーなメロディはあったでしょ。
936名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:06:36.94 ID:fzie9qfa0
>>853
とどめをさしたのが小室ファミリー

崩壊過程

1.おニャン子 
ド素人の導入(一部メンバーを除く)

2.光ゲンジ
口パクを堂々と行う歌えない『歌手』の誕生
大人数抱きあわせ

3.ビーイング
ブランドイメージによるオナヌー時代(個の喪失)
ステレオタイプの氾濫、発声の喪失

4.小室ファミリー
『アーティスト』はプロデューサーの駒
口パク全盛、コンピューターによる音源大修正時代到来
売れなかった歌手のラベルの貼り替え時代

小室ファミリーより後は面倒なので割愛
937名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:06:37.53 ID:CuvryNhV0
在日
938名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:06:49.46 ID:WQSBzT+M0
この期に及んで
ようつべで せっせと庶民が音楽に触れる機会をつぶす活動やってんだぜこの業界
まるで自殺だw
939名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:08:00.60 ID:qrw+v7Mg0
>>1
東日本大震災+原発事故だろうな
940名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:08:09.47 ID:AnUU4iI90
打ち込み系のドンチャカ・ど゛んちゃか騒がしい伴奏に
キーキー叫ぶような歌が多いな
941名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:09:16.10 ID:wc333zlH0
JPOPなんて最初からなかった
小室の黄金時代が光ってただけで、それが空きられた今は前のようにスカスカの時代に戻っただけ
942名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:09:51.82 ID:CEFh+eJL0
今年はまだ1枚しかCD買ってない

坂本慎太郎 / まともがわからない
943名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:10:12.79 ID:vLHRb0wI0
アメリカだよ
1990年代にヒップホップっていう簡単に出来て稼げるジャンル全盛
「創造」っていう才能の無い人の職場になったポピューラーミュージック
過去の資産を食いつくした結果が2000年代
ノラジョーンズとかアデルが出て来るけど後が続かない感じ
944名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:11:25.58 ID:hXxjxfuj0
自殺
945名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:12:01.55 ID:hzOmrJqe0
ノラジョーンズwwwwwwwwwww
あのカントリー歌謡イモ姉ちゃんか
946名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:12:02.48 ID:HAFZ+lAt0
もうダメかもしれんね
947名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:12:18.64 ID:4zx26oXg0
>>820
>アニソンとゲーム音楽は良く聞くが、最近音楽番組がないせいかアーティストとか全然しらんわw

ピュアAU板で見ていても、子供2人を見ていても、
最近はアニソンが圧倒的に聞かれているようですね。
(その割には、あまり売れてはいないだろうけど)
ピュアAU板で、若い方が「女性ボーカル」が麗しく
聴けるSP教えて下さい、今まではヘッドフォーンなので
全然判りません。と言うのが頻出質問で、2-3日に
一回聞く。え、どんな曲・・と聞くと、実はアニソン。
プログレ調のものは、私もはまってしまったのがあります。。
948名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:12:45.08 ID:X+0QNzl+0
儲けすぎ一曲古いのは50円新曲は100円くらいでダウンロードさせろ
CDとかいうプラのごみはいらねー
949名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:13:11.73 ID:OwHyUWvk0
アニソンってまごうかたなきJ-POPだと思うのだが
950名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:13:15.83 ID:0PM+k5eQ0
小室・つんく・秋元  以上
951名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:14:14.83 ID:qzb0e9lpO
>>786
メジャーチャートがマニアックチャートになってんだもんなあ。
952名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:14:40.10 ID:L+QvwUoV0
一度データに慣れてしまうとCDケースがジャマでしょうがない
953名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:15:44.79 ID:HAFZ+lAt0
アニソン(笑)なんて典型的なビーイング系だろw
ソニーミュージックとかキングレコードとかゴミの宝庫
954名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:16:27.58 ID:S5RANf8x0
だいぶ前だがアメリカのチャート見た時に上位が黒い人ばっかりで大丈夫なのかなと思った事がある
あと曲には関係ないが女性アーティストがMVでキスする率は異常
955名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:16:35.58 ID:6XMvz/M40
昔はヘビロテやももクロの布袋作みたいなブリティシュロックに
影響されたマイナーアップの曲がたくさんあつた。
956名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:17:24.07 ID:6VStkxOD0
ネットの普及が原因でしょ
情報の発信源が増え、マスコミの独占状態から脱却した為
マスコミが流行らせようとするJPOPが売れなくなった
昔は情報源がテレビ、ラジオといったマスコミ発信のものしかなかったというだけ
今は自分で自分の好きな音楽をネットで探せる
957名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:18:35.51 ID:UP2QWi8B0
全てはラップまがいのお経のような歌(?)が流行ってきたのがまちがいの始まり
頭にタオル巻いてドカチンの合唱コンクールかってぇーの
 
  
 
958名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:18:37.15 ID:VN9h64QB0
簡単だろ
メディアを牛耳ってるジャニとかAKBとかのクソ歌が売れるから、楽曲の良さなんて二の次になってんじゃん
楽曲目当てで買ってるやつがどんくらいいんの?
959名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:18:45.61 ID:QGMGU8HL0
小室とビーイングがJ-POPそのものってイメージ
闇雲なタイアップとカラオケ対応を前提にした曲作りがJ-POP以前との違いで

ハロプロやジャニはアイドル歌謡だからそれらとはまた別な感じ
960名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:20:31.70 ID:boM0uoK70
クック・ロビンネタが意外と少なかった。
961名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:21:38.98 ID:3ZPBZHcF0
いいからspotify早く日本でもやろーよ。
レコチョクが同じようなの始めたけど流行るかな?

音楽の聴き邦題クラウドサービスは、日本人にも合ってるサービスだと思うけどな。
962名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:22:06.18 ID:YteQ2/rNO
カラオケが交流ツールだった頃はそれに乗っかってで伸びてただけ
963名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:22:35.00 ID:ctU8YrwjO
>950
それを聞くように強要されたの?
964名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:22:43.92 ID:PzsRgKNV0
>>956
むしろマスゴミが流行らせようとしてるものしか上位にないんだがw
965名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:22:51.90 ID:piY330/O0
J-POP なんて

 元々、 日本語で洋楽の真似事して

  自分が白人か黒人にでもなったつもりで酔いしれて歌うバカと

  そうれを買うバカ の集まりだったので


白人や黒人の真似事がたいして価値を持たなくなった時点で終了。


残るのは 歌謡曲で だから  AKB や ジャニ が売れてるだけ
966名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:22:53.57 ID:fzie9qfa0
>>956
昭和の方が間違いなく多様性はあった
967名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:23:42.75 ID:6VStkxOD0
>>958
昔から楽曲の良さなんか気にしてないだろw
968名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:23:58.95 ID:3ZPBZHcF0
>>960
最初の1スレではそればっかだったようなw
969名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:24:37.69 ID:8RTd5VnZ0
878 犯人逮捕まだか [] 2013/03/25(月) 08:53:30.02 ID:AnUU4iI90 Be:
うぬ ケーサツは何しとるんだ。J-POP殺人事件なんだろ

881 【関電 71.3 %】 [sage] 2013/03/25(月) 09:00:20.75 ID:Y7158WjL0 Be:
警察「自殺です」



ワロスw
970名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:24:56.38 ID:jra+br0b0
壊したのは聞き手だよ
ファンモン、いきものがかり、ミスチル、あけび
こういうの主に聞く層
971名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:25:31.69 ID:ZfwboOyM0
好きな人らで好きなアーティスト様を持ち上げてれば良いんだよ。
新規さん?なにそれおいしいの。
972名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:25:38.25 ID:6VStkxOD0
>>964
全体的の売上の話
973名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:26:18.03 ID:piY330/O0
>>970
いきものがかり、ミスチル は いい音楽作ってる

むしろそういうものこそ正解
974名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:26:49.08 ID:HAFZ+lAt0
>>970
全員アニソンよりはマシだけどな
975名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:27:10.39 ID:QGMGU8HL0
>>967
良し悪し分からないからアイドル叩いて安心
976名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:27:41.00 ID:VN9h64QB0
>>967
90年代までは楽曲重視だった
今は本当にひどい、いかにメディアへの露出が多いかで売り上げが変わる
977名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:27:58.31 ID:4hsO+k500
島田紳助がおバカタレントに歌わせて
簡単にオリコン1位とかとってるのをみたとき
あかんなあと思った。
978名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:28:11.82 ID:W0huWyvL0
AKBやチョンよりもその前のアヴェ糞が悪いと思う。
979名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:28:14.91 ID:/N6EVsUrP
う〜ん、小室だのつんくだの確かに邦楽の方向性を変えたけど良い曲も結構あった
けど、なんちゃら48とか学園祭の歌みたいなのが流行ってる今はもう酷すぎ
980名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:28:17.57 ID:tuGE1VzQ0
小室〜つんく(モ娘)で完全に死んだね
981名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:28:29.80 ID:6VStkxOD0
>>966
そうか?例えば?

テレビとラジオしかないのに
ラジオもテレビと同じの流れてたぞ
982名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:28:36.79 ID:3ZPBZHcF0
spotifyやレコチョクbestみたいなクラウドサービスが流行って、そこでランキング作ったら、
日本人が本当に好きな音楽はどういうものなのかより明確に見えてきそう。
もちろん工作なんかの対策もとった上でね。
983名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:29:00.97 ID:WaEVqv1g0
JR大阪駅で毎日誰かが歌ってるがクソばっかり
984名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:29:05.79 ID:MVVxaU990
ジャニと秋豚一派だな
985名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:29:42.84 ID:HAFZ+lAt0
>>976
いかにキモオタ、腐オタに媚びるかだろ
アニオタ、ドルオタこんな奴らに媚びてるゴミみたいな歌ばっかってこと
986名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:30:48.98 ID:piY330/O0
小室なんて歌えねぇ曲ばかりでメロはボロボロだし
 ただのカッコつけ

ロックやテクノっぽい曲聞いてるアタシかっこいい!みたいな田舎趣味がなくなって J-POPが終わっただけ
987名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:30:56.84 ID:OwHyUWvk0
>>982
おもしろいクラウドサービス日本でも流行ってほしいね。
そうしたらちょっとは局面が変わりそうだけど
988名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:31:09.03 ID:iT6cxj9R0
>>981
昭和には、FMマニア向けAM歌謡と演歌とか棲み分けがあったんだよ。
それと映画のサントラとかもなあ。
989名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:32:36.64 ID:3ZPBZHcF0
>>985
誰に、どんな層に媚びてるのか、ハッキリ解っちゃうのが萎えるよね。
誰特?と思えるのがウジャウジャあってカオス、みたいな状況が面白いのに。
990名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:33:07.59 ID:fzie9qfa0
>>981
昔はデビュー作が1位なんて殆ど無かったよ
そういうのは平成に入ってから
991名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:33:45.74 ID:piY330/O0
ID:3ZPBZHcF0 がクラウドサービス云々ステマしてて笑えるw
聞き放題サービスなんてずっと前からヤフーその他やりまくってるがぜんぜんダメw

今更そういうサービス始めて収入得ようとしてるエイベ糞の社員かなんかかね ID:3ZPBZHcF0  w
992名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:35:21.43 ID:B1ucnAWo0
流行りの音楽を知っておかなければならない
という空気がなくなって少し生きやすくなった
993名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:36:53.79 ID:3ZPBZHcF0
>>991
ステマじゃねえよ。オレ糞サービス業のワープアですが…
994名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:37:23.30 ID:fzie9qfa0
>>981
それと昔は有線放送が盛んだった
995名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:37:25.51 ID:ZfwboOyM0
>>992
せやな、好きな音楽聞いてればいいんや
996名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:39:20.27 ID:4wRIFsSF0
K−POOPに決まってるだろ糞キムチ野郎!!
KOREAN GO HOME !!
プッ!K−POOP!!お前ら歌う前に、犬肉鍋食べるのを止めろ、糞チョン!
ワンちゃんが可哀想す! 痛め付けた方が美味しいんだって、お前ら人間か?
これ忘れてた、こんな事やってるから、お前らは平然と人殺し出来るんだよ。
残酷残虐人種、下朝鮮人www 民団お前らも隠れてやってんだろ。wwwwww
在日の焼き肉屋で提供するなよ、既にヤバいかも。俺は絶対食わない!wwww
http://www.youtube.com/watch?v=ZGnr6l2NO3Q&has_verifi%C2%AD%C2%ADed=1
みんな、在日の焼き肉屋行くのやめようぜ、K−CRAP大爆笑。
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
日本国政府公認アイドルAKBを叩いてる鬼畜はチョンで確定!
997名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:41:34.72 ID:D6uKdj+M0
なんで3週前にやったスレの
サイゾー転載記事を
★3までやってるんだよ
バカか>>1こいつ
998名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:42:49.20 ID:k1i7/GDyP
ゴキブリAKBSKENMBHKT乃木坂しねよ
999名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:44:03.73 ID:3ZPBZHcF0
つか日本は音楽のクラウド化が遅れてるって散々言われ続けてるじゃん。
それこそメディア巻き込んでステマしまくった方がいいんじゃね?
1000名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 10:44:21.77 ID:p5dAkZri0
>>407>>495>>512
ジャパニーズポップス
昔、ヒルズ以前にWAVEというレコード屋(CD屋)があったのよ
エガちゃん魚くんさんと並びねらー大好きな槇原敬之さんの「どんなときも。」辺りから流行りだした音楽カテゴリー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。