【サッカー/親善試合】セルジオ越後「香川は元々使われる側の選手。攻撃を組み立てることもないので、やはり本田とはプレーが違う」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドクターDφ ★
好意的にとらえれば、ケガをしないように流してプレーしていたのかもしれないが、香川のトップ下はまったく機能していなかった。
あそこでタメができないし、攻撃を組み立てることもない。やはり本田とはプレーが違うんだ。

香川はもともと、1タッチ、2タッチでパスをさばいたり、その後に自分が動いてボールをもらったりしたいタイプの選手。
2列目からDF裏へ抜けてスルーパスを受けたり、どちらかというとFWとしてMFに使われる側の選手なんだ。
だからトップ下でゲームを組み立てる役割となると、しっくりこない。

同じポジションでも、マンチェスターUでやるのと、日本代表でやるのとは違う。
マンUなら攻撃を組み立てられる選手が周りにいるから、香川を生かすこともできる。日本代表ではそうじゃない。

それにしてもこの試合はやる意味があったのか。何を試したいのか分からず、みんな故障しないようにプレーしているだけ。
「このままやったらヨルダンに負ける」と分かったことだけが収穫だな。
http://www5.nikkansports.com/soccer/column/sergio/archives/39683.html
前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364087223/
★1:03/24(日) 10:07
2名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:24:53.35 ID:tIT7BEkM0
香川信者発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:24:57.69 ID:pbx06hfk0
俊さんもいけるよね
4名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:25:52.82 ID:6kb6R1Z50
997 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 13:25:15.95 ID:T6h3Wt060 [63/63]
本田は時代遅れ過ぎる

最先端の香川トップ下に移行すべき
5名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:25:59.32 ID:l7MCUqwU0
ドルトムントがCL取ったら笑えるなぁ
6名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:26:02.84 ID:KZodP2Dm0
サッカー日本代表のトップ下は誰が適任?
http://www.panda-judge.com/judge/view/288.html
7名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:26:16.37 ID:j/9fcjFb0
使われるトップ下なんていねーよ耄碌じじい
8名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:26:40.38 ID:PdIbJYvq0
知ってた
9名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:26:55.51 ID:IETkvlY30
俺も知ってた
10名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:27:06.16 ID:Pr8HVDSC0
日本人の思考
使う側=MF=MFの俺達がFWにシュートを打たせてやってる

外人の思考
使う側=FW=FWの俺がシュートを打つ為に雑用係りMFDFがいる
11名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:27:12.81 ID:9LOrAEk10
電通涙目ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
12名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:27:14.61 ID:T6h3Wt060
香川トップ下ではこういう形になる
高い位置で香川がボールを受けて攻守の切り替えで
両WGが一気に裏をつこうとする

          →乾
          
         ●DF      
  →○香川        
          →前田
       ●DF  ●DF            

         →岡崎 


本田のトップ下ではこういう場面は皆無といいほど作れなかった
それだけでも香川のトップ下の価値はあるよ
13名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:27:46.30 ID:9J2zzDfF0
>>1
おまえらまだわからないのか !?

解説者も理解できてないようだからしょうがないが


日本は基本的に中盤のポゼッションが
攻守の要になっているのは言うまでもないな

それでは、その中盤のポゼッションをするうえで非常に重要なタスクであり
替えの効かないタスクをこなしていたのは誰か
今日の試合でも垣間見れたな

そう、トップ下の本田でも剣豪でもなく
はたまたトップ下の香川でもない

では誰か

それは”左サイドの香川”なんだよ

中盤のポゼッションをはトップ下の選手だけではどうにもならないのは
香川のトップ下、香川がいない本田のトップ下を見ても明らかで
唯一安定して中盤の機能美を見せている条件は、左サイドに香川がいるときなんだよ

この左からトップ下の補助、場合によってはトップ下としてポジションチェンジ
はたまた逆サイドまで広範囲に動いて、相手DFに縦パスを狙われにくくする
ボランチやCBからのパス出しの選択肢を増やす動きが中盤の安定感を支えていたのだよ

この香川ん左サイドの動きが出来る選手は今のとこ誰もいない
清武も乾も支持されればある程度こなせるであろうが
自発的にそれをこなすまでにはいかない

ゆえに、現状替えの効かない最重要な選手ポジションは
香川の左サイドということが言えるのだよ
もちろん長所ばかりではないく短所もあるが、それは紙面の関係でマタの機会にということで
日本の中盤を支えるには、左サイドの香川が非常に重要なタスクを担っていることが分かったと思う

理解できたかな諸君。
14名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:27:56.43 ID:G44HHMiV0
この前のハットトリックもルーニー様々だったしなぁ
代表にルーニーに代わる選手いないし、こんなもんでしょ
15名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:28:11.45 ID:T6h3Wt060
香川がトップ下に入ると槍のように両WGが
相手のDFの裏を取ってチャンスを作る

これは偶然じゃない

ウズベキスタン戦
ラトビア戦
カナダ戦

ずべての試合で見られた形

香川が前目で相手が戻る前に高い位置からドリブルで上がるから
相手のスペースがある中でフィニッシュまで結び付けられる

だからあれだけ多くのチャンスを作ることが出来た
16名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:28:16.98 ID:RWhA0pgM0
ID:T6h3Wt060 [63/63]

63レス必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:28:40.62 ID:JdMj+13V0
久々に実質アンチを見た
18名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:28:43.28 ID:9d8vXFn00
知ってた。
香川は1.5列目の選手。
代表でトップ下にしろって言ってるは馬鹿な香川信者だけ。
19名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:28:44.25 ID:qsiuVYia0
キープ出来ない奴は前に置かなくていいよ
20名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:29:16.25 ID:CQ26Bv7Q0
サイドで使うか2トップの一角でしか使えないでしょ、ユナイテッド以外じゃ
近くにルーニーやキャリックが居て、まともにプレーできない方が逆におかしいんだよ
433じゃなくて、442にしろよ
21名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:29:26.18 ID:qAEZGUYj0
↓ロアッソ君が一言
22名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:29:32.52 ID:pkSGTsd60
>>15
香川がサイドに居たら 香川が槍のように飛び出さないからなw
23名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:29:45.27 ID:T6h3Wt060
本田のほうが組み立てる能力ないんだけど

本田:相手のプレスをかわすために空いてる選手に出すだけ
パス出した後も味方に近づいてパスを受けて組み立てるという意思もない

香川:組み立てるためにかわしながら味方にボールを預けて
近づいてパスをもう一度受けて展開してビルドアップしていく

試合見てるのかセルジオ?
ああ、典型の代表厨じゃんこの人
24名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:30:40.90 ID:T6h3Wt060
パス出した後に棒立ちの本田が組み立てが出来るって冗談だよね

本田がパスだし後に人に近づいてボールを受けるという動作なんて全然みないんだけど

香川はマンUでもドルトムントでもゲームメイクしてたぞ

代表でも中盤が組み立てられないときビルドアップさせてるし

ここまでセルジオが見る目がないとは
25名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:30:46.20 ID:Pr8HVDSC0
シュート打つ奴が、パス出す雑用係を使ってるんだろwwwwwwww
何で雑用係のMFが使う側なんだよ
26名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:31:07.58 ID:qAEZGUYj0
香川はチャンスメーカー、本田はゲームメーカー
これでいいでしょもう疲れた
27名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:31:10.13 ID:frxumYJm0
【サッカー/日本代表】セルジオ越後、僕は香川をトップ下、本田をボランチで起用するのがベストだと思うんだけど…

だから、選手個人では、攻撃の中心となる香川と本田に注目したい。サイドで使うのか、トップ下で使うのか、
香川のポジション問題も含めて、彼らが強豪相手にどうやってチャンスをつくるのか。

ボランチの長谷部のコンディションが十分でない現状を考えても、僕は香川をトップ下、本田をボランチで起用するのがベストだと思うんだけど……。

まあ、本田がそれを受け入れるかどうかという問題もあるわけで、それも含めてザッケローニ監督のお手並み拝見といきたいね。
http://matomelog.ldblog.jp/archives/18542847.html
28名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:31:13.17 ID:5sFqqk7D0
53 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 10:15:44.10 ID:T6h3Wt060 [1/63]
本田のほうが組み立てる能力ないんだけど

本田:相手のプレスをかわすために空いてる選手に出すだけ
パス出した後も味方に近づいてパスを受けて組み立てるという意思もない

香川:組み立てるためにかわしながら味方にボールを預けて
近づいてパスをもう一度受けて展開してビルドアップしていく

試合見てるのかセルジオ?
ああ、典型の代表厨じゃんこの人
29名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:31:23.59 ID:OT8lCv010
相変らずコメントは攻撃のみ

ボールウオッチャーせるしお



>>23
代表のキャンプすら取材しない怠け者だよ
30名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:31:25.47 ID:Bnl5y8CC0
少なくともFWに軸となる選手がいないと香川トップ下は無理
逆に言えばFWにワールドクラスがいれば香川は物凄く輝くと思う
31名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:31:34.16 ID:/hQheZrL0
アンチ全般嫌いだけど、香川アンチは特に醜い
32名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:31:40.16 ID:dnQQwyGZ0
カガシン「香川こそトップ下」
セルジオ「マンUトップ下の香川を使わないザック()」

──香川またしても空気

カガシン「介護が下手糞」
セルジオ「マンUなら香川を生かすのに」
33名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:31:41.62 ID:T6h3Wt060
本田はサッカーを考えてやってない
頭を使ってるプレーなんて全然出来ない
対人プレーでボールを奪われないのを重視して
自分の責任にならないように他の選手にボールを出してるだけ

香川は常に頭を使ってサッカーをやってる
ここで自分が取られて責任になっても
チーム全体のプラスになるって場面では一気にギアを上げる

正直、ゲームメイクやビルドアップに関してはどっちが上とかのレベルじゃない

香川はできるけど、本田はできない

それぐらいの差がある
34名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:33:30.02 ID:p/Q+iHvh0
代表でどっちも機能するのに本田がいるといいねとうことだろ
35名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:33:35.20 ID:J638nqop0
69 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 10:18:32.75 ID:T6h3Wt060 [2/63]
パス出した後に棒立ちの本田が組み立てが出来るって冗談だよね

本田がパスだし後に人に近づいてボールを受けるという動作なんて全然みないんだけど

香川はマンUでもドルトムントでもゲームメイクしてたぞ

代表でも中盤が組み立てられないときビルドアップさせてるし

ここまでセルジオが見る目がないとは

80 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 10:19:57.41 ID:T6h3Wt060 [3/63]
>>59
>>64

うん、言い返せないのはわかってるよ

ここは 本田ファン=素人 が沸いてるだけのスレだから

103 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 10:24:50.02 ID:T6h3Wt060 [4/63]
>>76
言ってる意味が理解できてないか
空いてる選手にだすのが組み立てじゃないんだよ
そんなのは誰にでもできる

シャビやロシツキやリケルメとか組み立てるとき
クッションとなるパスを出したりどこかでワンツーを入れてそこで数人の敵をはがして
味方がここに顔を出すとか考えてそういう意図(設計図)を持ってプレーしてる
香川もそういう二手三手先の絵を描いてのプレーをやってる

本田はそういう数手先じゃなくその場限りの一面的なプレーしか出来ない
36名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:33:41.23 ID:v5zF8nCx0
つまりルーニーが必要だっていう正論
37名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:33:45.46 ID:2POb3VSY0
>>30
ペルシがいても輝いてないから違う
FWじゃなくてボランチ。つまり遠藤が能力が低い
38名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:33:54.98 ID:TlpmIaCQ0
>>26
分かりやすいな。
つまり香川トップ下では予選突破は不可能だった。
39名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:33:57.89 ID:frxumYJm0
【サッカー】セルジオ越後、なぜ最初に本田をベンチに下げ、香川をトップ下で試さないんだ

しかし、これだけ香川が生きていないというのに、かたくなに左サイドで起用する、ザッケローニの采配にも問題があるよ。
今日の試合では前半だけで香川を下げてしまった。なぜ最初に本田をベンチに下げ、香川をトップ下で試さないんだ。
主将の長谷部が所属クラブで試合に出ていないため、昔のように運動量のある選手ではなくなってしまっている。
だったら本田を長谷部の位置に下げて起用し、トップ下に香川を入れる方法だってある。
親善試合は、ただノルマをこなすために組まれているわけじゃない。
今日の試合のようなら、11日のイラク戦は簡単にはいかないよ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346991281
40名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:34:00.65 ID:hBrdi9Uo0
私はカガシンを続けるよ!
私はカガシンを続けるよ!
私はカガシンを続けるよ!
41名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:34:01.20 ID:pGqqrnVb0
本田に対し遅攻を使うやつは総じてバカ
あと香川のピーク時はパラグアイ戦の頃だよ
42名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:34:03.36 ID:T6h3Wt060
本田はターゲットになれる選手じゃないから

前線で相手を外せない本田は味方からボールが出てこないしボールがきても相手に潰される

前目でタスクができない本田は後ろに(三列目)下がってきてFWは孤立する

トップ(FW)で起点が作れないからWGの岡崎や香川が下がってボールを受ける

前線の攻撃が機能しなくなるからサイドバックに頼らないといけない


しかしサイドバックを上げるには手数が必要
弱い相手に通用するけど強い相手には圧力で潰されるから手数をかけるのは不可能

強豪を倒すには手数をかけないで攻撃を貫徹させること

香川みたいにトップ下が前でボールを受けられて駆け上がってウィングにラストパスみたいなプレー


悪いことは言わない
本田の代表から香川の代表にすべき
43名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:34:17.26 ID:xTanbzwd0
980 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2013/03/24(日) 13:22:25.00 ID:O3QiD9/Z0
要するに香川って周りが実力派揃いでお膳立てしてくれる状態じゃないと活躍できないって話だろ?w


これが大正解
44名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:34:34.86 ID:J638nqop0
118 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 10:28:36.85 ID:T6h3Wt060 [5/63]
実際本田が底からゲーム展開してるプレーなんて全然やってない
その場その場で単発のパスを出してるだけ
遠藤なんかはパスを出してもう一度ボールを受けて展開するという司令塔のプレーをやってるけど

香川も底に下りてきて味方とパス交換で逆サイドに展開したり
前にボールと人を使ってビルドアップさせたりしてる

香川は試合の流れに沿ったゲームメイクをできるんだよ

135 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 10:31:37.70 ID:T6h3Wt060 [6/63]
本田がゲームメイクできた試合なんて見たことがない
プレービジョンを感じるようなプレーなんて全然できない

頭が良くない選手ってのはプレーを見ればすぐにわかるもんだけどなあ
味方を動かしたりとか敵をどこにおびきよせるとか全然考えてない

140 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 10:32:57.74 ID:T6h3Wt060 [7/63]
>>128

その割りに具体的な反論できないのはどうして?

本田がどういうゲームメイクしてるのか教えてくれる?

158 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 10:36:11.05 ID:T6h3Wt060 [8/63]
本田が組み立てできるという人が

具体的な話できないのは良くわかった

実際ビルドアップセンスもゲームメイクも出来ないのに

それができるとか嘘ついて恥ずかしくないのか?
45名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:34:53.15 ID:l6MVUaRk0
香川は子供
本田は大人
46名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:34:58.55 ID:MBvKBY4p0
ブンデスやプレミアの試合みたことないんだろうか
47名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:35:08.38 ID:T6h3Wt060
本田がトップ下のサッカーだと遅攻になるんだよ

☆相手の背後を取れない

コレが一番の問題

現代サッカーで一番チャンスを生むのが
攻守の切り替えで速攻で裏スペースをとること

これが本田がトップ下ではできない
ボールを受ける本田の位置が低すぎ&前にボールを運べない

本田が下がることでターゲットが減るからWGも下がってきてポスト役に回るからますます裏を取れない
48名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:35:10.06 ID:8kmH396/0
香川は移籍前の会談でファーガソンに
トップ下でやりたい、決まりごとなく自由にやりたい
と訴えてるからファーガソンも来てくれた以上それを呑んでやらせてたようだが
結局機能しなくて使い道なくて困ってる感じ
来年は構想外だろ
ファーガソンが欲しかったのはルーニー(ペルシ)にゴール量産させられるようなラストパスをたくさん出せて尚且つ自分でも二桁ゴール獲れるMFだもんな
香川の介護ゴールをさせるためにルーニーのゴールが遠ざかるんでは必要ない
49名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:35:30.75 ID:E3BL2+f00
>香川トップ下ではこういう形になる
>高い位置で香川がボールを受けて攻守の切り替えで
>両WGが一気に裏をつこうとする

ほんとこいつはアホだなぁ
本田トップ下の時は左の香川が中に入ってくるからこういうパターンにならないってだけの話なのに
乾本田岡崎で相手のラインが上がってたら普通に本田は裏狙うわ
香川は良かったがいくつかあったショートカウンターが形になったのは
本田がやってたボランチ介護のタスクを香川が放棄して高めに張ってたから
ホントにフットボールじゃなくて香川しかみてねぇ
50名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:35:35.88 ID:juJAXfUE0
>>15
岡崎は香川だろうが本田だろうが構わず裏に走る。
本田がトップ下の時は大抵左に香川。
香川がトップ下の時は大抵左に乾。
乾も岡崎と同じくよく走る。

…あとはわかるな?
51名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:35:46.40 ID:OT8lCv010
コイツは2次元的に考えることが出来ないんだなあ。
前に進むか後ろに下がるかの1次元。 数直線かよw
52名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:35:52.04 ID:J638nqop0
169 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 10:37:49.40 ID:T6h3Wt060 [9/63]
>>144
>>156
カナダ戦はボランチとセンターバックが不調だから
ビルドアップできなかったのもわからなかったのか
ああいう試合で本田が出てもポゼッション率は変わらない

179 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 10:41:21.75 ID:T6h3Wt060 [10/63]
本田って基本的に相手を外して空いた選手にパス出すしかしない
香川はここに出せば次は展開しやすくなるってことを考えてるから
ここぞって場面でターンして味方を使って前に出たり一気にギアチェンジを入れることができる

本田が中盤でワンツーで人とボールを動かしてゲーム作るなんて一度も見たことがない

185 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 10:43:09.07 ID:T6h3Wt060 [11/63]
本田がバックパスするだけで役に立たないから
香川が後ろに下がって後方からビルドアップさせて
打開していくシーンなんて何度も見たよ

196 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 10:45:41.75 ID:T6h3Wt060 [12/63]
>>188
本田はゲームメイクセンスない
フィジカルを活かしたキープもプレスがキツイ二列目では発揮できない
本田が中盤で機能した試合って驚くほど少ない

205 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 10:49:23.02 ID:T6h3Wt060 [13/63]
ていうかサイドバックが上がるって言うシステムじゃ強豪には勝てないって
他のどの国もサイドバックが絡む戦術なんてやってない
大体がウィングで効率的に攻めるサッカーをやってる

その意味では香川がトップ下に入って
ボランチとDFのギャップで攻撃を仕掛けられるようになって
相手のラインの背後のスペースを狙えるようになった
ウィングがあれだけ飛び出して仕掛けられればサイドバックは不要
相手が後ろにスペースがあって不利な状況を狙う
こういうサッカーの方が強豪には勝てる
53名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:36:02.75 ID:0XwZUO1w0
セカンドストライカーぎみでいられるマンUのトップ下なんかとは役割が違うんだから無理だわな
まわりにキープ力の高い奴がいないと成立しない
逆に言えば代表のトップ下には得点力を期待してないできないとも言える
54名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:36:03.01 ID:i0vR2ka50
カガシンは宗教でFA
55名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:36:18.20 ID:mq+29K420
香川が代表でゴミなのは今に始まったことじゃないし特に驚きはないな
56名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:36:53.59 ID:T6h3Wt060
香川はDFとボランチの間でボール受けたり
前を向きながらボール受けたり半身でボール受けて前を向いてる

だから香川が前でボールを受けてからのチャンスは多い

カナダ戦でも乾やマイクに相手のスペース裏をつくラストパスを出してた

本田には出来ないプレー
57名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:36:56.71 ID:tUxDPbxJ0
サッカー日本代表のトップ下は誰が適任?
http://www.youtube.com/watch?v=QJJm65xWtwY
58名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:37:00.66 ID:nX4SVMKIO
香川のプレミアでの無様なプレーを見れば、トップ下どころかレギュラーにも相応しくない
ファーガソンにはお前使えないから来年頑張れとか言われてるし
59名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:37:04.32 ID:IUvtViwt0
>>7
元々はトップ下といえばセカンドストライカーのFWだったろ
司令塔的なトップ下の方が後発の意味合いじゃない?
60名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:37:04.93 ID:J638nqop0
220 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 10:51:09.04 ID:T6h3Wt060 [14/63]
>>200
だったら本田がそのゲームメイクをやってる試合があれば
どうぞ提示してくれ

具体的なことを何も言えない君には無理だろうけど

227 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 10:53:52.40 ID:T6h3Wt060 [15/63]
>>224
そういう発言は何の参考にもならない
実際あの試合で本田が前を向いてチャンスを作った場面はゼロ

234 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 10:55:48.13 ID:T6h3Wt060 [16/63]
代表戦の本田はむしろ試合に入れないで
中盤と二列目のところをフラフラ動いてるだけ
実質のゲームメイクは遠藤がこなしてる

このことを理解できない人間が多すぎる
まあほとんど本田ファンなんだろうけど

243 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 10:58:09.22 ID:T6h3Wt060 [17/63]
本田が組み立てられるとか前線でキープ出来ると語る人間に

具体的に試合の例を挙げていってみてくれと言っても出せないのがすべて

実際、そういうプレーは本田はできてないんだよ

何故かそういうプレーが本田はできるみたいに捏造されてるけど

259 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 11:00:52.68 ID:T6h3Wt060 [18/63]
>>235
レアル戦ってレアルが省エネで勝つために自軍に引いたから
中盤で出してもらった試合だよね
まったくプレスもルーズだったのに
あの試合でも本田は相手をかわすのが精一杯でゲームメイクなんてしなかった
ああいう試合で称える意味がわからない
61名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:37:18.51 ID:1xI6XNTxT
ザック:「香川と中村憲に本田と同じことは要求しない」
http://news.livedoor.com/article/detail/7526461/

本田がけがで欠場するトップ下のポジションについては、
前半に香川、後半に中村憲を起用した。それについては、
「まずは交代のタイミングだが、試合前から考えていた。
ハーフタイムで替えるのか、もう少し経ってからか、
というところはあったが、交代のチョイスは最初からあった。
(香川と中村憲の2人は異なるタイプなので、どちらかがトップ下に入ると、
周りのFWの役割が入るのでバランスを保たないといけない。
つまり、香川がトップ下だと両サイドのアタッカーは守備でもう少し力を割かないとといけない。
逆に中村がトップ下だと、守備の負担は多少は減る。そこを決めるにあたって、
トップ下のみならず、両サイドのコンディションとバランスも見ないといけないし、
相手の特徴も把握しながら人選を決めないといけない」と答えた。

また、本田との違いについては、「スタートこそトップ下だが、香川も中村憲も、
本田のストロングポイントは持っていないので、その役割を期待することはできない。
彼らには本来の長所を最大限活かすことを私自身好んでいるので、その意味では
香川と中村憲の良いところを活かすようにしたいと思っている。
確かに本田は、他の選手とは違った特徴を持っているので、代表では大切な選手だ。
技術の高さ、パーソナリティー、そしてパワー。彼がいることで、中盤にパワーという要素が加わる。
そういった部分が、彼が代表にもたらしてくれるものだ。本田がトップ下に入ることで、
サイドの選手はより攻撃に専念できるというバランスが生まれるわけだが、
今回はまた違った選手が入ることで、彼らに本田と同じようなことは要求しない」と詳しく説明した。
62名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:37:23.17 ID:fw2zcLD10
一番良いサッカーをしたのは間違いなく香川だったが
残念ながら所属したのが一番弱い代表チームだったな
63名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:37:24.37 ID:OT8lCv010
579 名無しさん@恐縮です sage New! 2012/11/17(土) 03:05:24.08 ID:JuezIRkt0
苦言、批判したいなら人をうならせるだけの情報、分析、論理を汗かいて用意してからだ
Jも海外も何の下調べもせず印象だけの的外れな批判ならただの中傷・悪口だし誰でもできる
怠け者の誹謗中傷など仕事のレベルじゃないもはや無価値以上に邪魔な存在だ



515 名無しさん@恐縮です New! 2013/02/08(金) 16:04:17.34 ID:vZbsPk9yO
この人は具体的な戦術解説はできない。誰がどこに入って誰が外れたとか攻撃的守備的、前掛かり、
押し上げ、ペース配分。彼が使える言葉はそれぐらいだ。
香川をトップ下にするべきだとしつこく言っていたが、いまどきトップ下なんて用語は世界の先進サッカー国の
批評家は使わない。

彼はぼんやりした印象論しか語れない。世界一のブラジル人だという驕りから現代サッカーの勉強をしてこなかったからだ。
64名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:37:51.60 ID:eI8cPwpM0
ID:T6h3Wt060
ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130324/VDZoM1d0MDYw.html
一位おめ

もしかして昨日のID:wPI54yVP0と同一人物?
ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130323/d1BJNTR5VlAw.html
65名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:37:58.81 ID:Bnl5y8CC0
>>37
ペルシが出てる時は香川は基本的にサイドでしょ
そりゃ輝くわけ無いわ
あそこのサイドはFWを輝かせる為の照明でしょ
66名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:38:06.38 ID:hBrdi9Uo0
カガシンはカルト
私はカガシンを続けるよ!
67名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:38:12.73 ID:J638nqop0
269 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 11:02:45.77 ID:T6h3Wt060 [19/63]
>>237
> 緩急の使い分けが求められるポジションなわけよ
> 香川の場合その緩が無く急急急ばっかだから


全然香川の特徴も試合も見てないのもわかった
香川は後ろに下げたりサイドに展開したり
ボランチやセンターバックが前でボール持てるように
顔を出して壁の役目になったり落ち着かせるプレーをより積極的にやってる選手だろう

272 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 11:03:52.20 ID:T6h3Wt060 [20/63]
>>265
その試合見てた人に嘘をついても意味がない
完全にレアルが引いたあとに本田が出場してるから

279 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 11:05:19.96 ID:T6h3Wt060 [21/63]
面白いよなあ

本田がゲームメイクできるって言ってる人間はこのスレに多くいたのに

一人も具体的な例を出せないんだもんな

294 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 11:08:01.27 ID:T6h3Wt060 [22/63]
ラトビア戦なんて本田は何の役にも立ってなかった
香川がトップ下に入って中盤でもゲームメイクして
前でもドリブルでも仕掛けてる

ていうか最近はプレミアでも香川はポストでタメ作ったりしてるからね

301 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 11:09:05.98 ID:T6h3Wt060 [23/63]
>>284

試合見てなかったうそつき人間が何を言っても意味がない
68名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:38:49.94 ID:T6h3Wt060
>>50
いや本田と試合に出るときの岡崎は下がってくることの方が多いよ
本田が一列下がることでFWが孤立するから
起点をWGがしないといけないから
必然的にポストプレーの役割が多くなる

だから岡崎が裏を狙うときはボランチが持ったときだけ
本田の場合はトップ下がボールを持って裏を狙う場面はほとんどない
69名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:38:50.60 ID:IUvtViwt0
バカのレス貼りまくってるバカは何が目的なんだよ
70名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:39:03.35 ID:CQ26Bv7Q0
香川中心にするなら442にするべきだし
そうしないならセントラルの頂点以外の位置で使うしかない
71名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:39:10.62 ID:Pu/VUB510
前田と高原だったら、高原のほうが上だよな
高原みたいのでてくればいいのに
武蔵君はどんなタイプかな
72名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:39:28.02 ID:0CtgWw6y0
マンUでルーニーの控えの現在ではさすがセル塩もwww

正常人抜けてカガシン狂信化wwwwww
73名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:39:29.83 ID:J638nqop0
311 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 11:10:55.81 ID:T6h3Wt060 [24/63]
>>295
本田が出た試合

ベネズエラ戦
イラク戦
ブラジル戦
オマーン戦
ラトビア戦

最近の試合すべてろくなキープもゲームメイクもできてなかったけど
言い訳あるなら聞くよ?

322 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 11:12:27.54 ID:T6h3Wt060 [25/63]
>>306
で・・・w



結局、具体的な例を出せないんだよね

366 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 11:21:27.09 ID:T6h3Wt060 [26/63]
本田はサッカーを考えてやってない
頭を使ってるプレーなんて全然出来ない
対人プレーでボールを奪われないのを重視して
自分の責任にならないように他の選手にボールを出してるだけ

香川は常に頭を使ってサッカーをやってる
ここで自分が取られて責任になっても
チーム全体のプラスになるって場面では一気にギアを上げる

正直、ゲームメイクやビルドアップに関してはどっちが上とかのレベルじゃない

香川はできるけど、本田はできない

それぐらいの差がある
74:2013/03/24(日) 13:39:57.48 ID:MuVwYts60
香川を中でつかうと中からいなくなるじゃん
トップ下まで放棄はじめるんだぜ?
こいつってしんせいのバカなんだろ?
75名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:40:08.36 ID:IUvtViwt0
香川中心っていうか、香川の長所を完全に活かすなら352しかないよ
得点が一点増えて失点が二点増えそうだけど
76名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:40:09.76 ID:juJAXfUE0
一人ワールドクラスの人間がいても、
周りにもワールドクラスの選手がいないと活躍できないなら、
現状周りにワールドクラスがいない代表では不要な存在ってことになるな
77名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:40:23.07 ID:WHwJEPmK0
あれ?
前に香川トップ下で使えって言ってなかったっけ?
78名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:40:38.83 ID:J638nqop0
419 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 11:34:17.06 ID:T6h3Wt060 [27/63]
ていうかマンUでも香川が一番ゲーム作れるからね

ここの連中は試合すら見てない馬鹿=本田ファンしかいない

427 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 11:35:49.05 ID:T6h3Wt060 [28/63]
>>420
この試合でボロボロだった本田について一言あるならどうぞ


ベネズエラ戦
イラク戦
ブラジル戦
オマーン戦
ラトビア戦

435 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 11:37:12.51 ID:T6h3Wt060 [29/63]
本田ファンは根本的にサッカーわかってないからな

香川がボールを引き出して味方を使って展開したり
ビルドアップしてるシーンは見えてないんじゃないか?

451 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 11:39:04.61 ID:T6h3Wt060 [30/63]
>>432
> 日本代表のトップ下は前目のボランチのようなもの

それは前で攻撃に絡めないからいつも三列目にいる本田のことだろ
香川は世界の主流のトップ下をやってる

DFとボランチの間のスペースで仕事が出来る世界基準のトップ下

459 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 11:41:15.63 ID:T6h3Wt060 [31/63]
>>453
試合見てないのがバレバレ
香川は急がない状況の場合はボランチやセンターバックに出して
ゆっくりサイドチェンジするように指示を出したりしてる

こういうろくに試合すら見れない人間が香川がゲームメイクできないとか言ってるんだろうなあ
79名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:40:39.60 ID:j2cNnkgQ0
>>59
実を言うとそう。
組織的な強みが特に要求されるようになってから、
2ndトップといえど中盤でも機能しないと形が作れなくなってきた。
んで司令塔ってだけだと対応しやすいので、
色んなものを求められるようになったのが現在って感じ。
2トップであっても2ndトップにシャドータイプを置くのは少なくなってきてる。
得点能力に長けた選手をトップ、色々出来るタイプをその下に置くって感じ。
80名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:40:52.04 ID:tYe0z3IR0
>>68
もうわかったから。おまえはウイイレwでもやってな。
81名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:41:00.35 ID:suKTn01Z0
香川の香川による香川のためのサッカー。
その考えこそが代表を腐らせている。
82名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:41:05.58 ID:fcYtPAV90
この飽食の日本で飢えてる人がいる
お前ら500円でいいから寄付してやれよ

http://darekatomero.wiki.fc2.com/
83名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:41:25.36 ID:JCNYE3F40
ちょっと強い相手には通用しないんだからケンゴウのことを考えるなんて不毛だよ 何回繰り返したら気が済むの
84名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:41:37.39 ID:frxumYJm0
【サッカー】セルジオ越後、イラク戦、「負ける」という劇薬の必要性
6日に行われた日本代表対UAE戦は、1─0の辛勝だった。先日のベネズエラ戦に続き、内容の芳しくない凡戦だ。
日本代表は今、停滞している。

UAE戦は、イラク戦に出場できない内田篤人と今野泰幸の代わりを試す機会として、また足首痛で長友佑都が欠場したこともあり、いつもと違う守備陣で臨んだ。
試合内容を見れば、「代役探し」という監督のミッションは失敗だったね。連係面で不安は拭えず、UAEに崩されるシーンも多かった。
 
これは選手個々の問題ではない。ザッケローニ監督によるメンバー固定化の弊害と言っていいだろう。
左サイドで結果を出せない香川真司を、頑なにあの場所に置いたままにすることにも疑問が残る。
どうせ停滞する試合であれば、本田をボランチに下げて、香川をトップ下に置いてみるのを試してもいいんじゃないか。
あのファーガソン監督でさえ、真ん中に配置しているのに、彼と違うことをしたいのかね。
まったく理解できないよ。香川を生かせないのは、現在の日本代表にとって致命的であり、イコール監督としての力量が試される部分だとも思うね。
85名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:41:48.96 ID:45NFEoM40
> それにしてもこの試合はやる意味があったのか。何を試したいのか分からず、みんな故障しないようにプレーしているだけ。
> 「このままやったらヨルダンに負ける」と分かったことだけが収穫だな。

試合いっさいしなきゃしないで「ぶっつけ本番で準備不足〜」とかいうくせに
またこの時期に強豪と死闘繰り広げるほうが消耗してよっぽど駄目だろ
弱すぎず強すぎず妥当な試合だったよ
86名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:42:03.93 ID:yvESre9l0
しごく当たり前のことだけど言ってくれる人が今までいなかったねえ
87名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:42:08.24 ID:J638nqop0
480 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 11:44:14.29 ID:T6h3Wt060 [32/63]
>>463
それはあるな

本田の場合欲しいタイミングや欲しい位置にボールがこなかったら
前を向けないし展開できない
攻守の切り替え時にここってときに仕方なくバックパスで攻撃をダメにする場面が多い

サッカーは流れのスポーツだからああいう速攻つぶしされてチャンスを失うと痛い

493 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 11:47:13.90 ID:T6h3Wt060 [33/63]
>>481
一応伝えておくけど本田はペナルティエリア前の二列目でポストみたいなキープできないよ

ちなみにザックジャパンで本田の二列目でフィジカルを活かしたキープから点が入った場面は0

本田はそういうプレーはできないから

515 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 11:50:21.92 ID:T6h3Wt060 [34/63]
>>495
残念ながら本田がいるときは攻撃力が落ちる
ウズベキスタン戦前半、ラトビア戦後半、カナダ戦のような
ウイングが相手の背後を取るサッカーは出来ない

遅攻選手がトップ下にいると相手のバックラインはすぐに後ろに戻る
香川がトップ下に入ると相手が戻りきる前に攻撃が出来る
チャンス数が本田がいるときといないときは桁違い
88名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:42:13.01 ID:l6MVUaRk0
福田は理論派解説者
セルジオはただのファン
89:2013/03/24(日) 13:42:43.77 ID:MuVwYts60
しかもさ
トップ下においてもサイドにいくくせに
サイドの守備もするわけでもなくサイドからしかけるわけでもないんだぜ
香川って存在は戦術がない頃の20年前のJリーグをみてるようだわ
90名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:42:54.47 ID:J638nqop0
524 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 11:53:08.23 ID:T6h3Wt060 [35/63]
本田が中盤でゲームメイクしたり
前線でボールをキープするってのは真っ赤な嘘

そういう試合なんてまずみたことがない

ベネズエラ戦
イラク戦
ブラジル戦
オマーン戦
ラトビア戦

この試合の本田の酷さが物語ってる

580 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 12:03:18.88 ID:T6h3Wt060 [36/63]
本田はターゲットになれる選手じゃないから

前線で相手を外せない本田は味方からボールが出てこないしボールがきても相手に潰される

前目でタスクができない本田は後ろに(三列目)下がってきてFWは孤立する

トップ(FW)で起点が作れないからWGの岡崎や香川が下がってボールを受ける

前線の攻撃が機能しなくなるからサイドバックに頼らないといけない


しかしサイドバックを上げるには手数が必要
弱い相手に通用するけど強い相手には圧力で潰されるから手数をかけるのは不可能

強豪を倒すには手数をかけないで攻撃を貫徹させること

香川みたいにトップ下が前でボールを受けられて駆け上がってウィングにラストパスみたいなプレー


悪いことは言わない
本田の代表から香川の代表にすべき
91名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:42:57.71 ID:Pu/VUB510
セルジオ迷言集出したら売れるかも
92名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:43:03.24 ID:oMW7fZVa0
私はカガシンを続けるよ!
私はカガシンを続けるよ!
私はカガシンを続けるよ!
93名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:43:34.74 ID:Qhw4/fmg0
>>88
福田ってラモス系のバカ解説かと思ったら意外とまともなこと言うのな
正直ナメてたわ
94名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:43:36.31 ID:tYe0z3IR0
>>78
で、おまえはなんなん?いくらおまえが中卒引きニートでも、自分の言いたいことくらいは自分の言葉で伝えろよ。
95名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:43:42.85 ID:OT8lCv010
>>77
それ言っちゃだめだろw


>>85
ほんとセル塩って害悪。 旧社会党みたいな存在。
96名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:43:52.26 ID:hoTxh/+L0
ゴミジオ越後って痴呆症なのか?

自分があれほど散々香川トップ下で使えって言ってただろーが
97名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:43:56.69 ID:J638nqop0
586 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 12:04:20.29 ID:T6h3Wt060 [37/63]
>>529
おれの記憶では本田のキープからチャンスに繋がったシーンはなかったけど
あったっけ?

ブラジル戦でそんな場面があったなら提示してくれる?

610 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 12:09:42.36 ID:T6h3Wt060 [38/63]
本田がトップ下のサッカーだと遅攻になるんだよ

☆相手の背後を取れない

コレが一番の問題

現代サッカーで一番チャンスを生むのが
攻守の切り替えで速攻で裏スペースをとること

これが本田がトップ下ではできない
ボールを受ける本田の位置が低すぎ&前にボールを運べない

本田が下がることでターゲットが減るからWGも下がってきてポスト役に回るからますます裏を取れない

632 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 12:13:56.64 ID:T6h3Wt060 [39/63]
香川がトップ下に入ると槍のように両WGが
相手のDFの裏を取ってチャンスを作る

これは偶然じゃない

ウズベキスタン戦
ラトビア戦
カナダ戦

ずべての試合で見られた形
香川が前目で相手が戻る前に高い位置からドリブルで上がるから
相手のスペースがある中でフィニッシュまで結び付けられる

だからあれだけ多くのチャンスを作ることが出来た
98名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:44:23.91 ID:OT8lCv010
>>88
コイツこそニワカだ
99名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:44:38.66 ID:cRZjbktG0
こいつの言うこといちいち聞く必要ないんだよ
本田がいて本田が持ち上げられたらなんで香川トップ下で使わないんだ
とか言って今度は逆のことを言う
テレビ受け狙った発言してるだけの糞野郎
100名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:44:40.68 ID:K7aBBraV0
マンUの試合観てたらPAまでボール運んでるの他人で
本人はバックパスばっかでボールを前へ運べていない
他人がPAまで運んでくれたおこぼれでゴール。
確かにチャンスメイクはできていない。
101名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:44:44.85 ID:ka/3juXT0
>>85
こちらが怪我しない程度に積極的にプレス掛けてきてくれたしな
いい調整相手になってくれていたと思う
102名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:45:01.37 ID:7sv9IAH70
>>12
糞みたいな動き方だな
全員同じ方向にしか動いてねえwwww
103名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:45:06.46 ID:RRlbdqQE0
セルジオなぜそこまで毒を吐く?
選手というよりサッカー協会関係者に恨みがあるのか?
104名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:45:06.65 ID:wNie894q0
ID:T6h3Wt060

なんだこのキチガイは
105名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:45:11.43 ID:Es09u1db0
セル塩のわりには素早い変わり身
106名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:45:15.20 ID:J638nqop0
657 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 12:18:21.71 ID:T6h3Wt060 [40/63]
本田の遅攻じゃ強豪相手には無理
アジア相手にしか通用しない

ただでさえ強豪相手には押し込まれて攻撃時間が少ない
それなのにあんなに時間かけて攻めるパターンしかないとかアホ

すぐに香川のトップ下に切り替えるべき

668 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 12:20:45.53 ID:T6h3Wt060 [41/63]
>>650
本田はそれしかできない
香川はDFとボランチの間でボール受けたり
前を向きながらボール受けたり半身でボール受けて前を向いてる

だから香川が前でボールを受けてからのチャンスは多い

カナダ戦でも乾やマイクに相手のスペース裏をつくラストパスを出してた

本田には出来ないプレー

680 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 12:23:12.17 ID:T6h3Wt060 [42/63]
>>673
本田ファンはID抽出ぐらいしかできないみたい
スレの最初から具体的な話をしてくれっていってもずっとスルーだし
107名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:45:24.75 ID:XiS1abjQ0
やはり本田頼みのチームか
108名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:45:37.41 ID:N574TMw90
私はカガシンを続けるよ!
私はカガシンを続けるよ!
私はカガシンを続けるよ!
109名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:45:58.62 ID:eI8cPwpM0
香川や乾だと相手崩せるんだけど、セットプレイで点獲れるイメージが殆ど湧かないんだよな
110名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:46:06.15 ID:/hQheZrL0
「〜信者」って言葉は言論弾圧が目的
「〜信者」って言葉は言論弾圧が目的
「〜信者」って言葉は言論弾圧が目的
「〜信者」って言葉は言論弾圧が目的
「〜信者」って言葉は言論弾圧が目的
「〜信者」って言葉は言論弾圧が目的
「〜信者」って言葉は言論弾圧が目的
「〜信者」って言葉は言論弾圧が目的
111名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:46:13.03 ID:C3ZdlVtx0
もう4-4-2で良いよ、4-5-1って書くからいちいち論争が起こるんだよ
112名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:46:15.36 ID:eD6WOKiv0
香川生かすならもう少し流動的にやることも許さないと。
それをやるだけのクオリティー持った選手なのに。
もったいないな。
113名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:46:24.98 ID:J638nqop0
711 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 12:28:05.46 ID:T6h3Wt060 [43/63]
>>665
>>676
>>681

勘違いしないでもらいたいけど
前目でボールを受けられる選手ならトップ下も下がらなくていいんだよ
本田の場合はそれができないから下がってる

遠藤や長谷部がボールポゼッションしてる場面で縦にパスを出せる状況でも
本田はマークを外せてない

香川は反対に相手の裏のギャップでボールを受けたり
フリーになって相手を外したり敵の嫌なところでボールを処理できる
香川が下がるのは中盤が組み立てられないときだけ

本田=自分でボールに関与できないから下がる

香川=中盤が機能してないときだけ下がる

全然意味合いが違う

717 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 12:29:17.63 ID:T6h3Wt060 [44/63]
>>695
本田が高い位置でボールキープしてチャンスが生まれた試合があるなら
どうぞ出してみてくれ

そんなものがあるならね

738 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 12:34:16.99 ID:T6h3Wt060 [45/63]
>>699
まったくチャンスになってなくて笑った
しかもセンターラインでサイドに出しただけのパスとか

香川は自力打開でチャンスを作ってるのに
114名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:46:28.30 ID:xTanbzwd0
>>75
確かにそうだけど、2トップにする考え方

3-5-2だと、吉田が3人いなきゃいけないし
4-4-2だと、サイドバックの長所が活かせないし
4-3-3にして0トップにするのがベストだと思う
115名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:46:40.01 ID:MpSR8Ta+0
おまえら贅沢すぎ
世界トップクラスのDFの壁を突破できるFWなんだから
もうすこし大事に扱え
116名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:46:56.13 ID:juJAXfUE0
ID:T6h3Wt060ってこの間の芸スポのカナダ戦スレでもレスしまくってた香川信者くさいなw
言葉遣い同じだし同じようなことを何度も言ってるwどんだけ必死なんだよw
117名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:46:57.31 ID:7QVW8tgNO
香川はシャドーストライカーでゲームメーカーでもストライカーでもない
香川はマンマークされると空気
マンUに入団できたんだからそれなりに評価されてるんだろうけど
香川が見たくてマンUの試合を見ているわけでもない
動き出しのスピードとポジショニングで勝負してるから劣化も早いと思う
118名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:47:38.94 ID:aq6KddYC0
香川信者は現実逃避が得意だから復活するのも早いんだよなw
119名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:47:43.26 ID:QjBML7T40
カガシンを諦めない
私はカガシンを続けるよ!
120名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:47:46.95 ID:r4RGIT5B0
トップ下の問題というよりボールを安心して預けられたり
保持したり運べる能力がある選手が少ないのが問題だ
香川はもちろん
乾も違うから
そういうタイプの人材は海外所属の選手に限定する必要が無く
Jリーグを含めて選ぶ必要があるだろう
121名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:47:56.26 ID:OT8lCv010
>>103
単なる目立ちたがりの癖に不勉強。
その証拠に守備戦術についてはコメント無し
122名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:47:59.49 ID:OM1gy8eg0
そんなことずーっと俺はゲイスポで言ってることだ
使われる側、フィニッシャータイプ、トップ下は無理だってね
123名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:48:03.28 ID:fw2zcLD10
「他の選手が、どうしたら、もっと力を発揮できるか。それを考え抜き、そのために走り続ける。チームの汗かき役に徹したい」

先日、1通の手紙が届いた。他チームのファンと前置きしたうえで、「ボールに食らいつく、ひたむきさに涙が止まらなかった」と書いていた。

感動を呼ぶプレーは、自身をいじめ抜くような練習から生まれる。「一瞬も手は抜きません。練習がいいかげんなら、試合での緩みにつながる」

試合に向け、あらゆる準備をした後に、なすことは――「祈りです」。

昨年1月、創価学会の本部幹部会で池田名誉会長から激励を受けた。「人生の師に応えよう!――断固たる決意で集った弟子の代表として参加させていただいた。その責任感が今の僕の原動力です」
124名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:48:17.49 ID:tYe0z3IR0
>>115
突破っていうより周りが開けた穴に入っていく、だろ。
125名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:48:40.38 ID:CQ26Bv7Q0
香川はヘナギみたいな使い方が正しいと思うの
126名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:48:47.87 ID:dIVdg7nE0
本田のキープ力だけは認める
あとは全てにおいて香川のほうが上
127名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:48:54.45 ID:J638nqop0
51 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 12:36:47.96 ID:T6h3Wt060 [46/63]
もともと昔から本田はタメを作る動きはやってないんだよ

代表のゴール集みればわかるけど

本田のそのキープとやらの動きは全然関与してない

代表の高い位置で本田がタメを作ってゴールが生まれたなんて皆無

764 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 12:40:00.05 ID:T6h3Wt060 [47/63]
香川のトップ下で相手の裏スペースを突く動き>>>>>>本田トップ下のタメ


これは明らかだよ
チャンスの数が全然違う

本田のシステムは3年近くやってるのにまったく機能してない
香川のシステムで構築した方がいい

766 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 12:41:03.81 ID:T6h3Wt060 [48/63]
>>761
あれ全然フィジカルコンタクトしてないプレーだけど
あれが本田のタメって奴なの?

ていうかあの程度のパスなら香川は何度も出してる

786 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 12:45:37.82 ID:T6h3Wt060 [49/63]
>>771
> 潰されながらキープ

相手に取られたのをファールっぽく奪っただけじゃん

800 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 12:48:13.30 ID:T6h3Wt060 [50/63]
>>785
いやウズベキスタン戦で三人ぶち抜いてラストパス出してたし
パラグアイ戦でも一人で真ん中をドリブルで突き破ってフィニッシュまでいったよ
囲まれてのラストパスより遥かに凄かったね
128名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:49:06.84 ID:RvC73P6y0
       ルーニー

    ムサ 香川 本田

     エルム 細貝

 長友           内田
    ヴィディッチ 吉田 

        川島


これなら香川のトップ下いけるんじゃね
129名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:49:17.32 ID:eI8cPwpM0
130名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:49:18.09 ID:Pu/VUB510
そういえば明日本田圭佑特集NHKであっただろ
仕事のなんちゃら
131名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:49:34.22 ID:ka/3juXT0
ヘナガシワ?
モリシじゃなくて?
132名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:49:52.26 ID:u2rWtxeR0
本田はワントップでポストプレイに専念すればいいよ
133名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:49:56.63 ID:r4RGIT5B0
海外ではアクセントタイプの日本選手が求められてるからな
今回のメンバーでは岡崎とゴートクみたいのは上のタイプで無い
もちろん長友と本田もそうだ
134名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:50:00.84 ID:OM1gy8eg0
>>120
だから本田は貴重な選手だっただけだろ
いまは本田も計算出来ないから、清武の覚醒待ちだな
ジュビロの山田あたりためしてほしいんだがね
135名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:50:02.28 ID:J638nqop0
803 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 12:49:17.06 ID:T6h3Wt060 [51/63]
>>797
いや、本田のボール奪った選手完全にどこにパスを出すか探してるじゃん・・・
すでにボール奪ってるからああいう余裕があるわけで

819 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 12:52:39.40 ID:T6h3Wt060 [52/63]
本田のポストプレーやタメははっきり言って日本代表で
ゴールにはまったく関与しない

裏を取れる香川のサッカーに移行すべき

836 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 12:55:43.15 ID:T6h3Wt060 [53/63]
>>826
> 本田不在で香川トップ下の代表戦は終わった後がっかりする試合ばっか


え?
本田から香川に変わるだけで
相手の裏スペースをこんなに突けるのか
こんなにチャンスが増えるのかというワクワクする衝撃の方が凄かったけど?

853 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 12:59:16.31 ID:T6h3Wt060 [54/63]
>>827
いや、香川だけ裏を取るって意味じゃなくて
WGの乾や岡崎、FWも裏を取りやすいって意味ね

本田の場合は裏のスペースがなくなってたけど
香川の場合はボールを受ける位置の高さと切り替えが早いから
相手の裏スペースをつける

そうなるとトップの選手は佐藤や柿谷でも面白くなる
マンUでもトップにパスが入らなくても香川がプチポストみたいな動きや
バイタルで受けてからのチャンス率が高い
136名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:50:19.40 ID:yvESre9l0
前線でパス受けたら一度ワンタッチではたいてからマーク外すからそこにボール返せるルーニーみたいなのがいればいいだけの話なんだがな
137名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:50:21.63 ID:tYe0z3IR0
>>127
言いたいことはわかるから止めとけ。何しても無駄だ。
138名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:50:47.16 ID:Pu/VUB510
山田もあたり強いね
139名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:50:58.45 ID:J638nqop0
863 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 13:01:51.93 ID:T6h3Wt060 [55/63]
>>848
>>858
恥ずかしいからそういうフォーメーションはやめとけ
香川をトップで使うとか馬鹿だし
本田が前目ではフィニッシャー以外何の役にも立たないどころか
遅攻で相手を楽にさせるだけ

882 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 13:04:42.09 ID:T6h3Wt060 [56/63]
>>861
強豪との対戦で相手が引いて守備で固めるとかないからな

あと、相手が引いても香川は相手のブロックの隙間からファーストタッチで決める力あるし
乾も外からシュート決める能力がある

895 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 13:06:44.60 ID:T6h3Wt060 [57/63]
>>878
普通に喜べたけどな
なぜならその両試合ともボランチが死んでた試合なのに
あれだけチャンスを作れたのは大きい

あと、ラトビア戦後半は?
凄く良かったと思うよ

917 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 13:10:37.41 ID:T6h3Wt060 [58/63]
>>898
え?
ラトビア戦ですら本田は全然相手の裏をつけなかったじゃん

香川がトップ下になって相手の裏をつきまくったし
それでラトビアは完全にドン引き守備に変えたぐらいw

本田のトップ下では裏スペースは全然つけない
140名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:51:14.35 ID:pDhf52OLP
確かセルジオは左サイドで香川が輝かないのはトップ下に置かないザックのせいって
さんざんザック叩きしてたんだよな
数回どころじゃない、やべっちでもボードに香川をトップ下に書いてたぞw
141名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:51:38.50 ID:nQ5PRNl/0
香川トップ下ってウズベクに負けるレベルやで
試さんでもわかってたことや
142名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:51:57.16 ID:wI27ZmDN0
>>13
やたら長文だけど普通に考えて右の岡崎だろ
香川はサイドのタスクの半分もこなしてないぞ
143名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:52:11.65 ID:/vAyeYYE0
で、香川がしっくりこなかったんなら誰が良かったのかを言わないのがセル塩wwww
セル塩は本田がこの2戦に代表召集されてるとでも思ってんのww?
いちゃもんつけるくせに自分の考えは言わないよなww
144名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:52:26.88 ID:OM1gy8eg0
>>140
その通り
こいつは馬鹿だもん
いまごろ意見を翻すとかダサすぎ
俺よりレベル低い
145名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:52:33.05 ID:J638nqop0
932 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 13:13:21.33 ID:T6h3Wt060 [59/63]
>>924
あれ?本田ファンってコンディション言い訳するなって
ウズベキスタン戦で批判してなかったっけ?

964 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 13:19:29.53 ID:T6h3Wt060 [60/63]
香川トップ下ではこういう形になる
高い位置で香川がボールを受けて攻守の切り替えで
両WGが一気に裏をつこうとする

          →乾
          
         ●DF      
  →○香川        
          →前田
       ●DF  ●DF            

         →岡崎 

本田のトップ下ではこういう場面は皆無といいほど作れなかった
それだけでも香川のトップ下の価値はあるよ

987 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 13:23:48.06 ID:T6h3Wt060 [61/63]
本田のトップ下は相手のバックラインの裏をつけない

強豪相手にはまず厳しい

人材が香川、乾と揃ってる今はまさにショートカウンターが活きる

香川のトップ下に移行した方がいい

994 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 13:24:39.59 ID:T6h3Wt060 [62/63]
カナダ戦での多くのチャンスと攻撃パターンの豊富さが

香川のトップ下が正しいことを証明してるとも思う

997 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 13:25:15.95 ID:T6h3Wt060 [63/63]
本田は時代遅れ過ぎる

最先端の香川トップ下に移行すべき
146名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:53:26.45 ID:tYe0z3IR0
>>143
だって香川トップ下以外何も考えてないし。
147名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:54:13.58 ID:Pu/VUB510
やべっちFCの最近の香川インタって上がってないかな
見過ごした 佑都とずれるとか、トップ下でなくてもいいみたいな内容
148名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:54:15.33 ID:yvESre9l0
セレッソの時は自分で持ち込んで突破も相当数してたんだがやっぱり海外なってからは厳しいのかやめちゃったね
149名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:55:14.94 ID:7sv9IAH70
ずっと香川をトップ下にしろって言ってきて
カナダ戦見ただけであっさり意見変えるってことは相当悪かったみたいだな
150名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:55:16.06 ID:c1JDPB2i0
知ってた
151名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:55:28.20 ID:Fgz2lxxj0
12 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 13:27:14.61 ID:T6h3Wt060 [1/9]
香川トップ下ではこういう形になる
高い位置で香川がボールを受けて攻守の切り替えで
両WGが一気に裏をつこうとする

          →乾
          
         ●DF      
  →○香川        
          →前田
       ●DF  ●DF            

         →岡崎 


本田のトップ下ではこういう場面は皆無といいほど作れなかった
それだけでも香川のトップ下の価値はあるよ

15 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 13:28:11.45 ID:T6h3Wt060 [2/9]
香川がトップ下に入ると槍のように両WGが
相手のDFの裏を取ってチャンスを作る

これは偶然じゃない

ウズベキスタン戦
ラトビア戦
カナダ戦

ずべての試合で見られた形

香川が前目で相手が戻る前に高い位置からドリブルで上がるから
相手のスペースがある中でフィニッシュまで結び付けられる

だからあれだけ多くのチャンスを作ることが出来た
152名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:55:31.83 ID:4/LjtvDr0
セルジオさん

ダブルスタンダードはかっこ悪いからやめたほうがいいよ
中村さんを批判していたときはかっこよかったけど
今のあなたの言動はそのひとそのままだから
153名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:55:38.77 ID:aq6KddYC0
>>141
カナダ戦はウズベクに負けるより衝撃だったよ
ブラジル敗退きまって6年後に目指せる若手に切り替えたばかりのカナダと互角だからな
154名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:55:41.60 ID:dKpJguXk0
本田は走らないとかいうけど、パスアンドランだけが日本の攻撃方法か?あ?
155名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:56:07.72 ID:JK9LDqCT0
香川オタやめるは・・・orz
156名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:56:30.65 ID:Fgz2lxxj0
23 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 13:29:45.27 ID:T6h3Wt060 [3/9]
本田のほうが組み立てる能力ないんだけど

本田:相手のプレスをかわすために空いてる選手に出すだけ
パス出した後も味方に近づいてパスを受けて組み立てるという意思もない

香川:組み立てるためにかわしながら味方にボールを預けて
近づいてパスをもう一度受けて展開してビルドアップしていく

試合見てるのかセルジオ?
ああ、典型の代表厨じゃんこの人

24 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 13:30:40.90 ID:T6h3Wt060 [4/9]
パス出した後に棒立ちの本田が組み立てが出来るって冗談だよね

本田がパスだし後に人に近づいてボールを受けるという動作なんて全然みないんだけど

香川はマンUでもドルトムントでもゲームメイクしてたぞ

代表でも中盤が組み立てられないときビルドアップさせてるし

ここまでセルジオが見る目がないとは
157名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:56:37.80 ID:qHjjFo2G0
オーストラリアアジアカップ2015予選
グループB
レバノン 5-2 タイ
グループC
中国 1-0 イラク
https://www.youtube.com/watch?v=3-z3g81cWi4
インドネシア 1-2 サウジアラビア
https://www.youtube.com/watch?v=LNGnn9jjKbc
グループD
マレーシア 2-1 イエメン
バーレーン 1-0 カタール
グループE
香港 1-0 ベトナム
https://www.youtube.com/watch?v=b0NN86bsj1k
UAE 2-1 ウズベキスタン
https://www.youtube.com/watch?v=A2kWLkIGYGU



アジアカップ予選盛り上がり杉www

閑古鳥が飛びまわってたWBCと全然違うw
158名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:57:03.11 ID:/hQheZrL0
>>54
香川アンチのほうがよっぽど宗教じみてるよ
159名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:57:21.60 ID:m1JLrVwb0
二列目をトップ下、右、左で分けて考えること自体アホとしか言い様がないわ

ポジションチェンジしまくるから誰でもトップ下になったり左になったり右になったり変化しまくるのに
〇〇はトップ下じゃない
とか
〇〇はトップ下じゃダメ
とか
意味がないっつーの・・・・
そもそもなんで二列目の選手が組立て考えるんだよ・・・CHの仕事じゃん、組立は
160名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:57:42.03 ID:Fgz2lxxj0
33 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 13:31:41.62 ID:T6h3Wt060 [5/9]
本田はサッカーを考えてやってない
頭を使ってるプレーなんて全然出来ない
対人プレーでボールを奪われないのを重視して
自分の責任にならないように他の選手にボールを出してるだけ

香川は常に頭を使ってサッカーをやってる
ここで自分が取られて責任になっても
チーム全体のプラスになるって場面では一気にギアを上げる

正直、ゲームメイクやビルドアップに関してはどっちが上とかのレベルじゃない

香川はできるけど、本田はできない

それぐらいの差がある

42 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 13:34:03.36 ID:T6h3Wt060 [6/9]
本田はターゲットになれる選手じゃないから

前線で相手を外せない本田は味方からボールが出てこないしボールがきても相手に潰される

前目でタスクができない本田は後ろに(三列目)下がってきてFWは孤立する

トップ(FW)で起点が作れないからWGの岡崎や香川が下がってボールを受ける

前線の攻撃が機能しなくなるからサイドバックに頼らないといけない


しかしサイドバックを上げるには手数が必要
弱い相手に通用するけど強い相手には圧力で潰されるから手数をかけるのは不可能

強豪を倒すには手数をかけないで攻撃を貫徹させること

香川みたいにトップ下が前でボールを受けられて駆け上がってウィングにラストパスみたいなプレー


悪いことは言わない
本田の代表から香川の代表にすべき
161名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:57:45.39 ID:KaArVipk0
トップ下=ゲームメイカーみたいな固定観念に縛られるのは良くない。
森島みたいなセカンドトップをトップ下に置いて
名波俊輔がゲームメイクをする事で敵マーカーに的を絞らせず
爆発的な破壊力をもたらしたアジア杯2000なんて
素晴らしかったじゃないかな。
162名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:58:20.50 ID:4/LjtvDr0
>>43
そういう部分は中村さんにそっくりだけど
香川のプレースタイルって中村さんと違って
ポジションがあがればあがるほど力を発揮するんだよね。
だから前目のポジションでもなんら問題ないと思うし
むしろ本田がうしろででんと構えてくれたほうが
相性もいいだろう。
163名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:59:05.23 ID:E9xFQFz+0
使う選手にもなれるし使われる選手にもなれる
香川はまさにレジェンド
164名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:59:44.43 ID:Bnl5y8CC0
>>158
そうだな、香川アンチガーって騒いでいる香川信者はホント宗教じみてるな
165名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 13:59:49.93 ID:r4RGIT5B0
ゴートクや長友のようなサイドバックの選手のほうが
ボールを運んだり保持したりする能力がある歪な状況が
日本サッカー
香川はもちろん乾は軽い
166名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:00:14.73 ID:j3o5oujF0
香川の能力で特筆すべきはペナルティーエリアでのゴールに絡む仕事、特に決定力
他の能力はそこそこのモノもあれば、そうでないのもあるけど、総じて国際レベルで武器と言えるほどじゃない
香川は結局は守備放棄気味で得点を狙う選手という結論
当然代表のトップ下は無理
167名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:00:18.54 ID:Fgz2lxxj0
47 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 13:35:08.38 ID:T6h3Wt060 [7/9]
本田がトップ下のサッカーだと遅攻になるんだよ

☆相手の背後を取れない

コレが一番の問題

現代サッカーで一番チャンスを生むのが
攻守の切り替えで速攻で裏スペースをとること

これが本田がトップ下ではできない
ボールを受ける本田の位置が低すぎ&前にボールを運べない

本田が下がることでターゲットが減るからWGも下がってきてポスト役に回るからますます裏を取れない

56 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 13:36:53.59 ID:T6h3Wt060 [8/9]
香川はDFとボランチの間でボール受けたり
前を向きながらボール受けたり半身でボール受けて前を向いてる

だから香川が前でボールを受けてからのチャンスは多い

カナダ戦でも乾やマイクに相手のスペース裏をつくラストパスを出してた

本田には出来ないプレー

68 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 13:38:49.94 ID:T6h3Wt060 [9/9]
>>50
いや本田と試合に出るときの岡崎は下がってくることの方が多いよ
本田が一列下がることでFWが孤立するから
起点をWGがしないといけないから
必然的にポストプレーの役割が多くなる

だから岡崎が裏を狙うときはボランチが持ったときだけ
本田の場合はトップ下がボールを持って裏を狙う場面はほとんどない
168名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:00:19.56 ID:E9xFQFz+0
  香川 
  本田

この並びにしてみろよ
169名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:00:24.64 ID:7sv9IAH70
>>159
日本のボランチは組み立てられないからな
だから本田は下がってきてるんじゃないの?
170名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:00:35.78 ID:/vAyeYYE0
>>157
中国wwイラクに勝ってんじゃんwwwってホームかw
171名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:00:42.96 ID:m1JLrVwb0
>>161
今はトップ下がゲームメーカーしてるチームの方が珍しい
二列目から前は時間もスペースも無くなってるから基本的に二列目はアタッカーだしょ
172名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:01:14.04 ID:yNt61wTI0
>>756
気が付くのが遅いぞ
代表だけに縛れば本田が歴代最高選手だよ
173名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:02:12.43 ID:frxumYJm0
>>161
ほんと森島は凄かったよなw
もっと評価されるべき選手の一人だと思うんだけど。
あの大会は名波が最も脂がのりきってた時期だし、まさにボランチ司令塔だったけど
今、それを30すぎたヤットさんが出来るかというと・・・
174名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:02:13.28 ID:m1JLrVwb0
>>169
遠藤か中村か長谷部の仕事、本田が二列目入ってる時は基本3ボランチっぽくなる
175名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:02:15.16 ID:E9xFQFz+0
将棋でいうと、香川は香車、本田は銀だな
176名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:02:25.21 ID:lJytkAgi0
ポジションがあがればあがるほど力を発揮するなら
香川1トップの本田トップ下でいいじゃん
177名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:02:42.27 ID:Sa982JTG0
ID:T6h3Wt060
ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130324/VDZoM1d0MDYw.html







ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
178名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:02:46.75 ID:9J2zzDfF0
>>142
なにが岡崎なんだよ
中盤のポゼッションで誰が重要なタスクを担っているかって話だぞ
そこになんで岡崎を出してくるんだよ

左サイドが日本のストロングポイントなんだけど
香川は参加してないのかおまえの見立てでわ
179名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:03:07.19 ID:E9xFQFz+0
将棋で例えると、香川は香車だが、ゴールエリア内では金に成る
180名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:03:17.48 ID:4/LjtvDr0
香川のファンの人かどうかはわからないけど
トップ下の概念はこうであるべきとか形はないといいながらも
本田のトップ下を否定するのって矛盾してない?

香川がだめなのを露呈するまでそうやって批判していたけど
それが間違っていることを認めないで自分のスタイルを
正当化することって
中村さんのダブルスタンダードのやり方そのものだと思うんだ・・
って中村さんの信者さんが香川のファンになっているのか?
だとしたら本当に糞だな
181名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:04:18.73 ID:Sa982JTG0
創価信者きもーwwwww
182名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:04:38.81 ID:c1JDPB2i0
ヨルダン戦は清武、今野をスタメンで使ってくるかな、、。

清武は遠藤引退後の代表ボランチだと思ってるんだが。
183名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:04:47.74 ID:/hQheZrL0
>>164
そうだな、香川信者ガーって騒いでいる香川アンチはホント宗教じみてるな




言い換えれば同じことが言える
どっちも醜いな
184名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:05:04.49 ID:1F7Otpcw0
香川は完全に使う選手だと思います
185名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:05:17.09 ID:4/LjtvDr0
岡田時代に中村さんがトップ下を散々侵食して
中村のポジションを阻害するような腐ったことをしたり
対面にいる選手の特徴をそいで自分の好き勝手に動いて
バランス崩したりすることがないうちは香川も好きに
やっていいんじゃね?
それで結果が出せなければ批判を受けるのは仕方がないよ
だめだったときに自分の動き出しの悪さ、徘徊癖を
周りの選手のせいにするからおかしなことになる
186名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:05:48.05 ID:RvC73P6y0
全てにおいて本田の優先順位が高いのは言うまでもないけど
香川がいないと、それはそれで困るな

本田と香川はセットで使わないともったいないからな
187名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:06:13.20 ID:eI8cPwpM0
トップ下論争やボランチ論争もいいけど、ワントップ、FW論争ももっとしたいな
188名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:06:32.82 ID:QLXqABAl0
>>184
創価は死んでろ
189名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:06:43.11 ID:fw2zcLD10
人間革命を携えた仏教集団が成田を大挙して発ったそうだね
190名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:07:03.80 ID:lJytkAgi0
香川のトップ下は特殊ドルトムント限定だというのはマンU見てればわかる
ドルで成功してトップ下が本職でありベストポジションであると本人が思いこんじゃってるのが痛い
191名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:07:12.09 ID:eI8cPwpM0
>>182
優秀なキッカーだしね
192名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:07:46.79 ID:1xI5IzJiO
それよりもCBが手薄なんだがね…
193名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:08:08.49 ID:hBrdi9Uo0
私はカガシンを続けるよ!
私はカガシンを続けるよ!
私はカガシンを続けるよ!
194名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:08:25.37 ID:DNWUqcMd0
ああいっちゃった。
香川はキープできないのも問題だが、
それ以上にパスミスが多すぎてプレイが不安定なんだよ。
フィジカル以上に簡単なミス多いのなくさないとな。
195名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:09:52.97 ID:OpucR7a/0
日和見のゴミがおまえらと同じゴミクズ
196名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:10:19.86 ID:Bnl5y8CC0
日本代表の2列目は本田トップ下香川サイドで何の問題も無い
それ以外のポジションの方がはるかに問題なのに解決策が無いから本田や香川に責任負わせてるだけ
197名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:10:57.33 ID:Ftc5iScx0
全面的に同意
198名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:11:22.59 ID:RvC73P6y0
>>192
岩波、植田が育つまでは吉田以外どんぐりになりそうだな
規格外な大きさのニッキにも期待してるけど
199名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:12:12.71 ID:LAT8Ltuo0
ぶっちゃけドル時代は両サイドが試合を組み立ててたからな
マンUで両サイドにウェルベッ糞と馬鹿ンシアの自分が自分がのアホを並べられても
ドル時代のように香川をうまく使ってくれないんだよな
200名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:12:17.70 ID:4/LjtvDr0
>>194
ミスが多いのはそれだけ早いプレーを心がけているから
動きながらのプレーが多いからそういうスタイルにみえるだけで
結果的にそういうスタイルのおかげで相手のPAないでチャンスに
絡める機会が多いともいえる。
だから無駄に下がってバックパスや横パスを繰り返すんじゃなくて
香川を使うのなら前目でFWに近い位置で使ってあげればいい。

システムだったら4411のトップ下でもいいと思うんだ
香川一人のためにシステムを変えることが許されるのであればね
201名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:12:20.51 ID:P3OTuvzs0
香川は周りが日本代表レベルの2流選手じゃ活きない
202名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:12:42.59 ID:oMW7fZVa0
私はカガシンを続けるよ!
私はカガシンを続けるよ!
私はカガシンを続けるよ!
203名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:12:46.67 ID:E9xFQFz+0
香川のトップ下はベストだけど、前が下手すぎなんだよな
204名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:12:59.90 ID:/vAyeYYE0
>>196
そりゃ香川本田って人材があるから論争が成り立つってだけの話だからなww
人材がいないんじゃ論争そのものが起こらないwww
205名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:13:05.20 ID:Ftc5iScx0
香川がトップ下で機能するのはカウンターのときだけだろ
206名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:13:17.44 ID:wC2w16810
>>192
セル塩の守備の知識は素人並みなのでそこは言及できません
207名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:13:38.73 ID:ae+3dMpmO
乾、香川のツートップでトップ下清武が俺の理想。

乾、香川のセレッソ時代のコンビネーションは見てて面白かった。
208名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:13:52.44 ID:t+P0MBzp0
本田トップ下で香川は左サイドから斜めに中に入ってパスを受けてシュート、
これがベストだろ。
209名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:13:57.25 ID:4/LjtvDr0
香川は同じ10番でも
無駄に徘徊して下がったりバックパスをしたり
味方のポジションを侵食して言い訳する
中村さんとはプレーのベクトルが180度違うから
期待してるんだけどね・・・

今のままだと多分持っているものが埋もれてしまうかもしれないと
危惧している
210名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:13:59.38 ID:ohNgl9tr0
本田は怪我以来、体力的に相当衰えてきてるからな
本大会のハードスケジュール戦い抜けるのかね
中村もいまいちだし、本田、遠藤は衰えてきてる
使う側の選手に不安要素多いな
211名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:14:14.10 ID:V+Q9Lw0i0
セルシオ、とうとう香川のトップ下あきらめたか
212名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:14:44.32 ID:QjBML7T40
カガシンは宗教
私はカガシンを続けるよ!
213名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:14:47.20 ID:QkQW5nqp0
現代のサッカーってゲームメイクはボランチがするもんでしょ
ボランチが頼りないから本田がやってるだけで
214名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:14:54.46 ID:7pMLnbGx0
>>188
ネトウヨ死ね
215名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:16:24.23 ID:r4RGIT5B0
クリロナもディマリアもシルバもマタもアザールもカルソラもリベリも
みんなボールを保持して運び個人で動かす能力がある
使われる選手や使う選手なんかより
前線の前を向ける2列目のポジションにそういう個の能力が無い
選手ばかり置いとくとボランチにビルドアップを期待しても
パチンコみたいなピンボールサッカーになる

大久保、松井、本田、長友、中田の全盛期を含めた海外でのプレーに比べると今現在やってる
香川、乾、清武のプレーはアクセントとしての隙間産業的な軽量級
216名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:17:39.12 ID:fw2zcLD10
結局俊さんなんだよね
217名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:17:57.11 ID:irbjzxqe0
別に使われるトップ下でも機能すればいいんだけどな
218名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:18:32.06 ID:472z9jJE0
>>214
創価死ね
219名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:18:37.16 ID:eI8cPwpM0
>>210
香川も本田も体力落ちるとパフォーマンスがガタッと落ちるからなあ
双方の為にも二人とも必要なのにファンがいがみ合ってるのが……
220名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:18:46.66 ID:suKTn01Z0
カガシンはカルト
私はカガシンを続けるよ!
221名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:19:13.05 ID:v1sn2X810
まぁ遠藤がいる限り香川トップ下は無いな
222名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:20:20.95 ID:q66O0DbYO
>>209
バックパスや味方のポジションに入ってくるってまんま香川だと思うんだが

まぁ言い訳はあまり聞かないけど
223名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:20:42.91 ID:4/LjtvDr0
遠藤はなあ・・
正直J2にチームを落としたし
能力的にもいいところよりも悪いところがめだって
かつブラジル相手になにもできなかったり逆起点に
なっていたりしてるから、扱いが難しくなってきたかもな

名波は遠藤と長谷部がなぜ絶対的なポジションなのかを語っているけど
そっちのほうがよっぽどアンタッチャブルになってる気がするんだよ
224名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:20:57.19 ID:7ar2P0POP
チョンと創価香川信者に荒らされて機能しなくなった本田スレ

CSKA Moscow 本田圭佑 part860
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/football/1363939860/
225名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:21:11.02 ID:8YmEq5fs0
まぁこれはじじいに同意
226名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:21:20.79 ID:Bnl5y8CC0
>>221
ところが遠藤がいないとチームそのものが機能しないと言うジレンマ
227名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:22:49.10 ID:3j9aLi3F0
152 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/03/24(日) 13:55:31.83 ID:4/LjtvDr0 [1/7]
セルジオさん

ダブルスタンダードはかっこ悪いからやめたほうがいいよ
中村さんを批判していたときはかっこよかったけど
今のあなたの言動はそのひとそのままだから

162 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/03/24(日) 13:58:20.50 ID:4/LjtvDr0 [2/7]
>>43
そういう部分は中村さんにそっくりだけど
香川のプレースタイルって中村さんと違って
ポジションがあがればあがるほど力を発揮するんだよね。
だから前目のポジションでもなんら問題ないと思うし
むしろ本田がうしろででんと構えてくれたほうが
相性もいいだろう。

180 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/03/24(日) 14:03:17.48 ID:4/LjtvDr0 [3/7]
香川のファンの人かどうかはわからないけど
トップ下の概念はこうであるべきとか形はないといいながらも
本田のトップ下を否定するのって矛盾してない?

香川がだめなのを露呈するまでそうやって批判していたけど
それが間違っていることを認めないで自分のスタイルを
正当化することって
中村さんのダブルスタンダードのやり方そのものだと思うんだ・・
って中村さんの信者さんが香川のファンになっているのか?
だとしたら本当に糞だな

185 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/03/24(日) 14:05:17.09 ID:4/LjtvDr0 [4/7]
岡田時代に中村さんがトップ下を散々侵食して
中村のポジションを阻害するような腐ったことをしたり
対面にいる選手の特徴をそいで自分の好き勝手に動いて
バランス崩したりすることがないうちは香川も好きに
やっていいんじゃね?
それで結果が出せなければ批判を受けるのは仕方がないよ
だめだったときに自分の動き出しの悪さ、徘徊癖を
周りの選手のせいにするからおかしなことになる
228名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:23:07.10 ID:8z0S/1jB0
>>12
岡崎と乾が前しか見てないのがきつい
前田はすぐサイドに流れるし、受けて捌く選手がいないから香川が孤立する

老害ボランチは上がりが遅いし
229名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:23:20.85 ID:3j9aLi3F0
200 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/03/24(日) 14:12:17.70 ID:4/LjtvDr0 [5/7]
>>194
ミスが多いのはそれだけ早いプレーを心がけているから
動きながらのプレーが多いからそういうスタイルにみえるだけで
結果的にそういうスタイルのおかげで相手のPAないでチャンスに
絡める機会が多いともいえる。
だから無駄に下がってバックパスや横パスを繰り返すんじゃなくて
香川を使うのなら前目でFWに近い位置で使ってあげればいい。

システムだったら4411のトップ下でもいいと思うんだ
香川一人のためにシステムを変えることが許されるのであればね

209 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/03/24(日) 14:13:57.25 ID:4/LjtvDr0 [6/7]
香川は同じ10番でも
無駄に徘徊して下がったりバックパスをしたり
味方のポジションを侵食して言い訳する
中村さんとはプレーのベクトルが180度違うから
期待してるんだけどね・・・

今のままだと多分持っているものが埋もれてしまうかもしれないと
危惧している

223 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/03/24(日) 14:20:42.91 ID:4/LjtvDr0 [7/7]
遠藤はなあ・・
正直J2にチームを落としたし
能力的にもいいところよりも悪いところがめだって
かつブラジル相手になにもできなかったり逆起点に
なっていたりしてるから、扱いが難しくなってきたかもな

名波は遠藤と長谷部がなぜ絶対的なポジションなのかを語っているけど
そっちのほうがよっぽどアンタッチャブルになってる気がするんだよ
230名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:24:20.78 ID:9vSmqfGkO
使う使われるじゃなくてどっちも出来る選手だけで更正するのが日本のサッカーに合うのに

中村はそれにこだわり過ぎてたから失敗だったし
231名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:25:11.57 ID:8z0S/1jB0
遠藤信者しねよ
正直チームの負担にしかなってない
自分のケツもふけないお荷物
232名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:25:49.85 ID:QiVODCPp0
どうでもええわw
233名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:25:56.73 ID:spx+ds9d0
ブラジル戦で良かった奴いなくね?
前線のちびっ子共は守備に戻ってこねーし。ただでさえ能力的に劣る日本のボランチに中盤を支配する力は無いよ
234名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:26:23.01 ID:gKPWNbJy0
ボランチがタコだから本田の負担が増え香川を活かすこともできないんだよ
器用貧乏だから上手い奴と戦うと突然なにもできなくなる
足を引っ張ってるのは長谷部と遠藤
235名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:26:51.23 ID:4/LjtvDr0
>>222
ちがうよ
基本的に香川のいいところは前目のポジションで相手をかく乱して
プレーすることでしょ?

それが出来ないから中村さんみたいに無駄に動き回って
周りの選手のポジションを侵食するような事態に陥っているって言う
だけの話。
中村さんが岡田時代に香川と組んだことがあったけど
反対サイドの香川が中村さんの好き勝手なポジショニングに殺されて
なにもできずに交代させられたのを見て、ああいうのは正直どうなのかな
って思ってね。

味方に生かされることだけを考えて回りを生かさないのはちょっとだめでしょうと。
香川はそういうスタイルじゃないはずなのにそういうスタイルになりつつあるから
本来のいいプレーが見られるためには高い位置においてあげたほうが
ベストだと思うんだよね
236名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:26:53.80 ID:bTym3Gk10
せやな
237名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:27:10.55 ID:BrK/K3/i0
本田は幹で香川は枝葉
238名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:28:34.29 ID:ka/3juXT0
>>230
外野がビジネスの一環で騒いでるだけだからその辺はあまり気にしないでいい
239名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:28:59.64 ID:/hQheZrL0
>カガシンはカルト
 私はカガシンを続けるよ!




     ↑
これ系のレスキモ過ぎ
香川アンチキモ過ぎ
240名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:29:00.70 ID:4/LjtvDr0
>>233
基本守備組織をしっかり守ってくるブラジルに対して
何回かいいチャンスを作れていたのは事実。

本田と香川に関してはいい絡みでPA内で決定的なチャンスもあった
全体的に見るとあの試合で悪さが目立ったのは中盤で相手の攻撃を
フィルタリングできなかったボランチとサイドの攻め上がりを
好守ともに不完全燃焼だった長友くらいだったよ。
241名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:29:17.34 ID:VD375CJA0
>>7
本田がいない状況でトップ下はれるのは、遠藤か清武だろうな!
セル爺オが言うとおり香川がトップ下やってもこのザマだよ。
242名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:29:18.47 ID:E9xFQFz+0
使ったり使われたり、どっちもできる選手にならんとね
どっちかってのは古い
243名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:29:35.59 ID:KCf7OWnY0
カガシンは宗教
私はカガシン続けるよ!
244名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:31:17.83 ID:b6TYKcqz0
香川トップ下というかサイドが裏狙い過ぎて距離感悪くなってたのが問題な気がするが…
そんなに良いキック出来る選手居ないからあの形メインにやるのは無理
後半は香川が左サイドで低い位置からトップ下ボランチサイドバックと絡めて良い形作れてた
245名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:31:40.87 ID:4/LjtvDr0
使うとか使われるとかどちらかでもいいと思うんだよ
正直それはプレースタイルの問題だから

香川が使われるスタイルでいいところを出しているのなら
香川をうまく使ってやればいい
それができうるのが誰かは本当に練習から組んでいる選手じゃないと
わからないかもしれないけど
香川が生きるために誰かを犠牲にするって言うのはだけは
やめてほしいんだよね
246名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:32:12.36 ID:q6Pyxcar0
香川もそれは分かってるでしょ
トップ下へのこだわりは薄れてきてるって公言してるし
247名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:33:36.37 ID:74sC7ExYP
憲剛って実はマンUでもやっていける実力あるんじゃね?

香川も憲剛もお守りありで、美味しいとこ持っていくキャラは同じだからね
248名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:33:43.21 ID:l6MVUaRk0
TOP下はポジション放棄しなかったね
ザッケローニがさせなかっただけか
249名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:33:51.68 ID:OM1gy8eg0
トップ下タイプがいないならシステム変えればいいのに
343やれば?w
250名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:36:14.16 ID:Hr33sbkv0
別に「香川がトップ下」だけを言うならチームの構想によりけりだがそれは一策

現状の日本代表の戦力構成及び監督のチーム構想からすれば不適なので、
攻撃時のボールの納め所や距離感、組み立て、具体的な連携、等を合わせて作り直すのか、
それとも別のポジションに置くかってことで
251名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:36:20.87 ID:spx+ds9d0
>>240前線好き放題やらした割に0得点じゃねーかw
252名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:36:50.79 ID:NETDN96y0
>>233
香川が抜けてCLで躍進したドルトムント…
対強豪ではもしかしたら香川が日本の穴になっているのかもしれない
253名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:36:59.05 ID:4/LjtvDr0
>>247
中村さんもそういう意味ではビッククラブでやれると思う。
弱い相手限定だけど
相手が弱かったり自分が優位に立てる展開だと活躍できるからね

問題はそこにいけるだけの能力がなかったということ
これが大前提として抜けている事に気づかないこと
254名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:37:26.17 ID:lt++lViGO
前線は前田、寿人、ハーフナー、岡崎の中で2トップやって、中盤のワイドに左香川、右清武でええやないの。
255名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:38:21.28 ID:VNDY2+ow0
越後って香川トップ下試せってわめいてなかったっけ?
256名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:38:49.63 ID:E9xFQFz+0
>>251
ブラジル相手に簡単に点をとれるかよw
 
257名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:38:55.83 ID:wC2w16810
461 名無しさん@恐縮です sage New! 2012/10/18(木) 00:09:07.50 ID:Uopaqkn60
セル塩さんの立場ならもっとマッチメイク等で
直接発言できないものなのかとね
そういう人脈や関わりが作れてないんかな



名無しさん@恐縮です sage New! 2012/10/18(木) 00:10:56.32 ID:9bGTlq+K0
>420
戦術的な事がほとんど分からないし ゲームの中での修正のやり方も知りません。
マネジメント能力はほぼ皆無です。
技術に関しては 目がいくのはトリッキーな物だけです。
評論も よく分からないので 抽象的な発言しか出来ません。

それでもあなたは セルジオが監督を出来ると思いますか?
258名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:39:32.78 ID:E9xFQFz+0
>>254
それで限界が見えてるんだけど
259名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:40:20.14 ID:wC2w16810
>>255
Yes
それどころか、平山がWYで活躍したら「今直ぐA代表に呼べ」と言っていた
260名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:40:32.36 ID:yZl0Yi9T0
>>255
試せとはいったが駄目でも続けろとはいってない
試して駄目だったら香川を貶す
261名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:40:32.87 ID:/mqkw3aK0
セル爺は誰もが認める世界選抜みたいなチームじゃないと満足できないからしょうがない
262名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:40:55.87 ID:4/LjtvDr0
点取りたいのなら2トップにするって言うこともありだよね
普通に442でやればいいだけの話

左に香川で右に本田で解決w
263名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:41:53.31 ID:fauDWt5R0
キープできないし、ゲームメイクも出来ないし、トップ下は向いていないだろ
264名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:42:01.04 ID:spx+ds9d0
>>256だから良かった奴いないって言ってるだろ文盲。
ブラジル戦の敗因がボランチというより戦術だよ。ブラジル相手に殴り合いしてんだから勝てるわけねーわ
265名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:42:14.57 ID:ef8KUZCVO
>>255
トップ下が使われる選手じゃダメってわけでもないし適材適所でしょ
現状の代表だとタイプ的にフィジカルが強くて相手を背負ってプレイ出来る選手の方が相応しいだけの話
本田がいないなら清武なり長谷部の方がタイプとしては香川よりはいいけど選手として香川が劣ってるという話ではない
266名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:43:42.16 ID:NETDN96y0
>>255
試しておかないといつまでも待望論が湧くだろう
これで機能しないことが確認できた
267名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:43:51.01 ID:VNDY2+ow0
>>260
とんだ手のひら返しだな
268名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:45:35.47 ID:vtR7VEgX0
2chの戦術の先生たちが
「ぼくが考えた最強の理論」を披露するスレ
269名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:47:09.59 ID:pGqqrnVb0
正直本田がいないときは
俊輔がトップ下やったほうがうまくいきそう
270名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:47:16.51 ID:fCH6JHlp0
本田より憲剛の方が機能する気がするんだが
271名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:49:24.00 ID:LqvaBpMb0
剣豪はJクラス。
272名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:49:40.82 ID:SNkqEvts0
これは正解
マンUのルーニーの役割は無理
273名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:49:58.05 ID:92ub3OcI0
お前らもセル爺ももうサッカー見るなよ
見る目なさ過ぎて笑えないわ
しょーもな
274名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:50:02.51 ID:MXWcrjJI0
普通のやつはウズベキスタン戦でもうわかってた
セルジオはずっと香川トップ下使えと言いつつ
機能しなければしれっと批判かよww
275名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:50:13.95 ID:Bnl5y8CC0
香川がだめなら憲剛ageで本田貶しは聞き飽きた
276名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:50:18.35 ID:b6TYKcqz0
Jでも俊輔のテクはやっぱりズバ抜けてるし今も普通に代表クラスの実力者だと思うが
クラブに貢献するのに精一杯な感じがあるね
277名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:50:44.41 ID:g3FnTpaO0
> それにしてもこの試合はやる意味があったのか。何を試したいのか分からず、みんな故障しないようにプレーしているだけ。

そりゃ、あるだろう
代表にとっては調整試合
越後とその仲間のサカオタにとっては
格好の叩きの材料
278名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:51:28.99 ID:UrYOaNqd0
           ´   ヾ
           ゛ (⌒) ヽ
           ((、´゛))
            |||||
            |||||||    ドッカーン!!
          / |   ∠|
      (゜\./,_ ┴./゜ノ(
       \ \iii'/ /,!||!ヽ
ファビョ━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━ン!!!!
       \ヽY~~/~y} `/~,/
        | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く
      / <ニニニ'ノ    \

         香川信者
279名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:51:41.47 ID:RvC73P6y0
俊輔はクラブとの両立が無理そうだし、その場しのぎなら憲剛でいいしね
280名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:52:18.25 ID:Pu/VUB510
最下位フロンターレが・・・・・・・・
281名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:52:34.31 ID:O4c/9eFo0
正論なんだが香川トップ下推してた人間がドヤ顔で言うことじゃないね
セル塩がクズ過ぎて笑えない
282名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:52:37.69 ID:fCH6JHlp0
>>275
信者ってキモいな
283名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:52:42.52 ID:7pMLnbGx0
>>278
           ´   ヾ
           ゛ (⌒) ヽ
           ((、´゛))
            |||||
            |||||||    ドッカーン!!
          / |   ∠|
      (゜\./,_ ┴./゜ノ(
       \ \iii'/ /,!||!ヽ
ファビョ━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━ン!!!!
       \ヽY~~/~y} `/~,/
        | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く香川信者がー
      / <ニニニ'ノ    \
チョン
284名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:52:48.91 ID:b6TYKcqz0
試合をやる意味は大いにあったと思う
距離感の確認は重要
285名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:53:27.78 ID:7pMLnbGx0
>>282
チョンきめえええ
286名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:53:45.85 ID:Bnl5y8CC0
>>282
まったくだ
287名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:53:49.85 ID:3EzTIlYk0
そらそうよ、ジャイアンあってのスネオだしな^^
288名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:53:54.55 ID:LwCbk0cq0
セル塩も今や在日サポーターの熱い支持を得てるなw
受けてると勘違いしちゃってるのかねぇ
289名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:54:41.23 ID:4/LjtvDr0
>>269
中村さんがトップ下をやると多分香川だけじゃなくて
岡崎も死ぬと思う。

岡田時代も岡崎がらみのチャンスは中村さんじゃなくて中村からが
多かったし岡崎本人もスパサカで中村のほうがやりやすいって
言っていたから。

中村さんは自分がやりたいプレーをやるために周りに自己犠牲をもとめ
すぎるから結構選手を選ぶタイプ。
それは代表だけじゃなくて海外のクラブチームでの実績も
みれば明らかだと思う。
290名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:56:30.63 ID:T4C2+SpE0
香川って本田さんがいないと何も出来ないよな
291名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:57:00.06 ID:sALa78zN0
サッカーはファンも評論家も1試合で評価コロコロ変えること多すぎ
292名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:57:01.59 ID:5wIL2Rjw0
ID:4/LjtvDr0
中田信者って生きてたんだ・・・
293名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:58:04.52 ID:/hQheZrL0
「カガシンがー」を複数で連呼してるアンチのほうがよっぽど宗教的だよ
294名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:58:39.85 ID:4Fgcw1qx0
ここまで活躍できる状況が限定されてる選手が10番て・・・
リケルメかよ
295名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:58:47.94 ID:vUtRNYZn0
なにをいまさら
296名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:59:11.83 ID:UIt6qWLP0
>>1
老害にほめられても「嬉しくない」ほっといて・・by本田
297名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:59:35.41 ID:4/LjtvDr0
>>294
リケルメだったらまだいいよ
中村さんじゃなければそれでいいと思う
香川はスタイル的に点がとれるちゃんすをつくれるたいぷだからね
298名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:59:50.49 ID:b6TYKcqz0
高萩って色んな記者から大絶賛されてるけどどうなんだ
広島の試合あんま見たことないから分からん
299名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:00:24.08 ID:JY/RYHzE0
香川トップ下でCL最下位敗退
香川がいなくなってCLベスト8
300名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:00:43.65 ID:Piw5vSeQ0
トップ下
高萩>香川
301名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:01:02.12 ID:wI27ZmDN0
>>260,267
ダメなのに擁護しなきゃいけないってどんだけアンタッチャブルなんだよ
302名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:01:23.07 ID:CigoOUae0
この老害爺の発言はチョンのように支離滅裂だなw
一貫性がない
303名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:02:04.38 ID:vUtRNYZn0
>>286
お前のこと言われてるんだろ
304名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:02:10.67 ID:4/LjtvDr0
>>301
だめなのに擁護しなきゃいけないだけじゃなくて
周りを貶めて言い訳するのはもっと最低だけどね
305名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:02:35.18 ID:c25CZWYL0
というか香川トップ下でドルみたいなサッカーするのは無理だろ
クラブと違って代表で集まれる回数なんて限られてるんだから
306名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:02:36.89 ID:DjE00EFo0
わかったわかった、それじゃ

     前田
 香川     岡崎
     本田
 遠藤     長谷部
長友       内田
 今野     吉田
     川島

これでいいだろ
307名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:02:43.24 ID:i0pKZNGm0
>>215
香川って前にスペースが空いてて自分でボール運べるときでも
横パスして誰かに運ばさせてその後美味しいとこでパス要求する
んだよな、たまには自分で泥臭いプレーして味方に美味しいとこ
あげるプレーしないと今のまま超絶上手いのに微妙な選手で
おわりそうだよな
308名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:02:58.29 ID:wC2w16810
>>296
老害つーてもファーガソンより4つ年下なんだけどな
309名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:03:12.25 ID:SHdH2Gx90
>>1
ジジイ正論すぎるわ
310名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:03:20.99 ID:2CxTrsHx0
分かりやすく言うと

うどんは元々コシで勝負する側。風味を出すこともないので、やはり蕎麦とは違う

という事だな。
311名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:03:28.80 ID:3pSCmPKg0
俊さん代表復帰してほしい。純粋に本田と俊さんが
活躍して抱擁してるとこが見たい
312名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:04:10.03 ID:mfg9fw980
もうファンの間では何年も前から言われてることだよね
ファンが指摘してたくらいだから当然専門家も承知してたはず
それを今更言い出したってことは何か大人の事情でもあったんだろうと勘繰りたくなる
313名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:06:36.98 ID:RzOOL0U50
今までは回数の少なさから連携の面で・・・ってのもあったけど
さすがに数回試したし結果や内容を求められるわな
香川トップ下がうまく機能してないのは事実だし、何か新しい戦術を考えないと厳しい
特に、今回のような本田長友不在時の戦い方は必須だろうね
314名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:06:36.28 ID:dnQQwyGZ0
>>1
─カナダ前
セルジオ「ハットトリックで適正を証明した。サイドに置くザックはダメじゃないかな」
2ch「マンUと代表は違う」

─カナダ後
セルジオ「マンUと代表は違う。香川は使われる選手であってつk」
2ch「うんうん言ったよねオマエが反省しろ」
315名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:06:51.06 ID:87kOobjV0
セルジオって今までずっと、
本田より香川の方が上に決まってる、マンUの選手を本職ポジで使わないのは勿体ない。
香川をトップ下で使わない代表はどうかしてる。

みたいな論調じゃなかったっけ?
316名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:07:00.23 ID:VNDY2+ow0
>>301
1回ダメでも続けて連携高めろっていうのが普通でしょ
自分の理論に自信があるなら
317名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:07:02.80 ID:4/LjtvDr0
>>310
うーーーんわからん
318名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:07:36.49 ID:tzXps1n00
トップ下が司令塔ってのはマークの緩かった、ジーコやプラティニの頃の話。

今はそういう役割はボランチに移行している。
319名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:07:48.12 ID:p+f+tIdG0
>>277
ただの調整試合で怪我しちゃまずいしな
実際、流しながら調整してただけ
320名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:07:55.56 ID:2CxTrsHx0
>>1
マンUにいた準レギュラークラスが、移籍した先で使いもんにならなかった事がたまにあるしな。逆もあるけど。
321名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:07:57.30 ID:Sf23Wq8o0
ずっと前から言ってるけど
代表のトップ下はクッション的な役割+下2枚の攻守のフォローを求められてるから
点取り特化してる奴は求めてないんだよな
クッション的な役割は今のところ本田しかできてないけど
322名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:08:04.33 ID:HoedJoUP0
久々に普通に的確なことかけそうでよかったな。
セル塩
323名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:08:43.84 ID:4/LjtvDr0
>>313
本田がいてもだめなときはあるけど
本田がいてくれたほうがいいときのほうが多いことを考えると
本田に似たスタイルの選手をトップ下で起用してっていう
野もありかもしれないね。
そういうタイプの選手いるかな?

俺は個人的には柏木にもう少しチャンスをやってほしいと思うんだけど
324名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:08:48.81 ID:4XNsGIoF0
強くなるなら誰がトップ下でも誰がスタメンでもいいが、
ここまで香川が結果出せないのに、まだ香川にこだわる馬鹿は
ほんとタヒんで欲しいと強く思うわ
ちなみに結果とは単純な勝敗だけじゃなく
ここぞの活躍とチームの底上げまでも期待してる

でも香川は必要だけどね
本田と香川がコンディション最高でコンビネーションも問題なくなって
初めて本戦決勝トーナメントに行けると思う
325名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:09:23.31 ID:tblt/2pQ0
日本vsカナダ戦スタッツ

シュート:15−11
枠内シュート:3−7
コーナーキック:6−5
クロス:11−18
オフサイド:1−3
ポゼッション:44.5%−55.5%

なんでこうなった・・・さて、これを元に本田不在のトップ下論争始めっ!
326名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:09:24.10 ID:9DGT3n940
私はカガシンを続けるよ!
私はカガシンを続けるよ!
私はカガシンを続けるよ!
327名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:10:40.29 ID:j2cNnkgQ0
香川はあくまでスパイスだからな。
本人も言ってるように周囲との連携で生きる選手。
つまり周囲の素材、料理の種類で味の良し悪しが殆ど決まる。
平凡な食材、合わない料理に幾ら使おうと美味しくはならない。
328名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:11:18.08 ID:UJGXcRtl0
というか香川トップ下じゃシュートもろくにできんだろ
なんでオタはそんなところにこだわってるんだ
329名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:12:07.95 ID:Hr33sbkv0
俊さんって前にスペースが空いてて自分でボール運べるときでも
横パス回して誰かに走らせてその後プレッシャーの緩いとこから縦へパス出しする
んだよな、たまには自分で泥臭いプレーして味方に美味しいとこ
でプレーさせてあげないと今のまま超絶上手いのに微妙な選手で
おわりそうだよな
330名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:12:25.83 ID:tzXps1n00
ジェラード、ランパード、シャビ、ピルロ。みんなボランチ。

ルーニーは組み立てる選手じゃない。
331名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:14:32.40 ID:hjxe7JCQ0
越後ってときどき正しいこと言うのな

小林よしのり
みたい
332名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:15:37.52 ID:foZ9hJRTO
アジア予選はもう変化はないでしょ
ただザックは海外組を多く使う傾向があるから本戦では多少変化があるかもね
本田と香川に限らず清武や乾がトップ下にいる事だってあるかもしれないよ
何にしても今の日本には素晴らしい選手が沢山いるってのは良いね
333名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:15:49.50 ID:E9xFQFz+0
そもそも組み立てって何?w
そんな大層な役割あんの?w
334名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:17:51.73 ID:Sf23Wq8o0
>>327
じゃあ代表引退でいいっす
335名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:17:57.11 ID:ASpu6tqn0
やっと言ってくれたか セルジオ
336名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:20:39.25 ID:ppxQyzbL0
いやこいつはずっとなぜ香川にトップ下やらせないんだ!?
ってスタンスじゃなかったか?
337名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:20:57.92 ID:kn4/nXgQO
>>330
ルーニータンは万能型、GK以外ならどこでもそれなりにやるだろ
本田タンも万能型、GK以外ならどこでもそれなりにやる
338名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:21:21.17 ID:2GOtoF9c0
こいつあれだけトップ下で使えと言ってたくせに・・・・・・
339名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:21:32.55 ID:wI27ZmDN0
>>316
1回どころか何回ダメだったのかって話でしょ
香川がトップ下の時って自身はおろかチームでもほとんど点取れてないでしょ
ホームウズベク戦の敗戦から成長の兆しも見えないよね
340名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:21:56.87 ID:4/LjtvDr0
>>333
中盤から後ろの展開をつなぐ役目じゃないかな?
でもそんなこと香川に求めること事態間違っているんだけどねw
香川は前にいたほうが相手の脅威になるのは
ドイツでもプレミアでも証明されているんだから
そこをもっとプッシュしていけばいいだけの話しで
それを生かすためのトップ下ならまだしも
ただ単にトップ下に置けって言ってるからおかしなことになっている
341名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:22:05.78 ID:AaJWEHJ/0
まあ越後はドルの試合もマンUの試合も見てないからなw

あんままともに相手しないほうがいいよw
342名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:22:11.12 ID:D8GgscU60
ほぼ同じ意見だな
香川は周りに使われてなんぼの選手
周りの選手のレベルが高いと相乗効果で光る
343名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:22:33.12 ID:2x3W8XWdO
本田も使われる側のが力発揮するんじゃないか?
344名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:22:37.80 ID:Sf23Wq8o0
>>333
エトーとかドログバみたいな一人で点取れる奴が居れば組み立てはそこまで重要じゃないけど
フォローしあってじゃないと点取れないなら
組織立ってボールを運んで行かないといざというときに周りに誰も居なくてチャンスを不意にする
345名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:22:46.67 ID:ZKY1q3T50
セル爺、香川にトップ下やらせろとかって言ってなかったっけ?
使われる側なんて、前からわかってただろうに
346名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:23:17.32 ID:tzXps1n00
>>333
あるよ。概念的には陣取り合戦がうまい選手。(ゴール近くまでゴールを運ぶためのプレーをする)
ここらあたりは、ファルカンが言い出してたけどね。

アメフトでいえばQB。QBのランやらダイブもあるけどあくまでもオプション。
パスを散らしてチームを押し上げるためのプレー及びプレー選択をする。
サッカーの場合は守備もあるからQBとLBの両方の能力が高い選手がいい選手。
347名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:23:26.58 ID:kn4/nXgQO
>>333
組み立ては、昔、流行った「起点」の高級版だな
348名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:23:39.10 ID:b6TYKcqz0
それにしても憲剛は良かったな
代表だと結構波がある気がするがこないだは良かった
349名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:24:05.33 ID:OvrQ+xxO0
まったく同意権だ

香川をワントップ、本田をトップ下、ボランチにもうちょっと守備に体を張れるタイプ
というのが俺が考える最強のにほんだいひょう
350名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:24:08.53 ID:OXt66/jz0
>>338
本田ボランチで香川トップ下なら普通に良いとは思うけどね
守備?知らん
351名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:24:31.51 ID:2vkH+iPE0
ホンディの魅力は常に自分でゴールを狙っているところ
それでいてキープしたりパス出せたりする
こういう選手が真ん中でボールをもたせると敵にとってはやりづらい。
香川はボールを受けて何かする選手だからポジションは端っこでいい。
ボールを受けたあとにシュート、キープ、パスこの3つの選択肢が予想しづらい選手が
前線でゲームを作るべき。
352名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:24:39.63 ID:UJGXcRtl0
周囲との連携とか流動性が云々じゃなくて
香川はいつも同じとこで同じことしたがるアホの子だよ
353名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:25:10.34 ID:QiRo1pge0
>>1
つまりちょっと前のメッシに似たタイプってこと?
354名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:25:59.44 ID:Vd1BcLvUO
>>348
憲剛は雑魚相手には安定して高パフォーマンスだよ
むしろ波はない
355名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:26:22.57 ID:D8GgscU60
旅人中田がローマで活躍?出来たのも
周りの選手が適当パスに反応してくれたからって部分もあった
カフーさんは頑張ってたで
356名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:26:47.51 ID:b6TYKcqz0
>>354
そ、そうか
357名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:27:27.76 ID:tzXps1n00
トップ下で組み立てが成立するのはマークの甘いレベルの低いリーグに限定される。
今はそういう役割はボランチに移行。

FW及びシャドーがパスレシーバーで、トップ下に要求されるのはシャドーが多い。
ボールを受けてゴールに絡む選手は司令塔ではない。
358名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:27:42.64 ID:OvrQ+xxO0
>>333
プレイメーカー
359名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:27:51.21 ID:ZKY1q3T50
シャドウタイプのトップ下が活躍にするにはボランチが中盤しきらないとね。
またボランチの裏をケアするCBが必要。あと、FWも殺傷能力高めがより効果的かな。
そう考えると香川のシャドウの適正自体は素晴らしいものがあると思うけど、
チームとしてはちょっと厳しいのかもね
360名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:27:55.57 ID:4/LjtvDr0
>>351
本田はゴールは狙っていないでしょ?
ゴールが出来るときには前に行くけど
それ以外は基本的に中盤でボールもらって裁くって言う
プレーが多いよ
361名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:28:13.24 ID:WWSZ98Jy0
ヨルダン戦も不発なら俊輔招集だな
362名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:28:33.94 ID:3j9aLi3F0
必死よのぉ
363名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:28:48.71 ID:D8GgscU60
代表には本当の意味でのピルロタイプがいないからな
遠藤?ナニソレ
364名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:29:07.34 ID:oEIqG2da0
いわゆるセカンドストライカーの選手だから間違ってない
365名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:29:21.44 ID:4ecwHlTb0
なんか過去に本田じゃなくて
香川をトップ下で使え!香川はトップ下の選手!
って狂ったように言ってザック叩いてたセルジオを見たようなきがするんだが
もうなにがなんだか・・・
366名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:29:37.42 ID:Qhw4/fmg0
>>357
シャドーでも守備もキッチリ求められる
367名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:29:44.70 ID:2vkH+iPE0
香川はもやしドリブラーのうちの一人だよ
ManUに移籍できただけで清武や乾と何ら変わりない同レベルの選手。
シュート意欲があってフィジカル強くてパスも出せる
これが出来る選手は本田だけ。
逆に言えばこれが出来れば即ホンダのライバルになれる
本田はそうやって俊さんからポジを奪った
368名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:29:53.59 ID:tdTc5ZYli
要するにCFがいねぇんだよ
369名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:30:06.13 ID:zIgaBKTI0
トップ下云々以前に香川をフィニッシャーとして使える状況に持ってこれないとなぁ
下がってひたすらボールを捌く香川なんて恐くも何ともないだろ
370名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:30:44.95 ID:2vkH+iPE0
本田にゴール意識がないって言ってるバカが居るなw
どこ見てんだろう
371名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:30:47.05 ID:Piw5vSeQ0
もうこれ以上香川オタを虐めないで・・・
372名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:30:56.04 ID:/+qEqIWYO
>>349
ポスト出来ない香川をワントップにしても競れないだろ
体を充てて踏ん張らないといけないポジションだぞ
373名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:31:04.80 ID:4/LjtvDr0
>>367
中村さんからポジションを奪ったのは松井な
これ豆知識

本田は中村さんが仕切っていた代表の腐った空気を
根本から変えた功績者であってポジションはかぶってない
374名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:31:06.88 ID:E5IMt5jA0
>>333
あるよ
西野ガンバと西野神戸みててつくづく思ったね
西野神戸もゴール前までボール運べたら
とりあえず細かな崩しでシュートシーンまで行けてたけど
根本的にボールをゴール前まで運ぶ回数が少なくて
攻撃が単発で終わって話にならなかった
結局中盤を作れないと波状攻撃もできないし
攻撃そのものの回数が減って行きつくとこはウンコみたいなカウンターサッカーだよ
375名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:32:52.92 ID:Sf23Wq8o0
>>367
香川ってドリブラーって言うほどドリブル技術ないよ
縦に抜けたりの強引プレーができるならもっとサイド上手いはずだし
香川がドリブル上手いって言う奴はクリロナがドリブル上手いって言ってるようなもん
376名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:33:14.49 ID:a8OWZwXr0
よくわからないんだが
どうすれば組み立てたってことになるの?
377名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:33:46.05 ID:8KdEYZab0
香川は良い選手だけど、使い方が難しい選手でもある。
378名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:34:25.73 ID:GEtoaevZ0
>>1
ついにセルジオもボーイケンとは同意見あれば話し合う相違点になったな
379名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:34:28.23 ID:Lzz43gAW0
香川のトップ下は日本代表にはフィットしなかったね
今のシステムだとやはり本田がいい

同じ事でも↑みたいに言えばカドが立たないのに
いちいち選手を卑下するような言い回しするから
死ね老害 とか言われんだよ >塩爺
380名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:34:45.76 ID:kSPACLyX0
>>375
ロナウドがドリブルうまくなかったら誰がうまいんだよ?
381名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:34:58.98 ID:qAEZGUYj0
>>359
攻め急ぎすぎて中盤やDFが押し上げる時間がないからセカンド拾えない
382名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:35:16.17 ID:8KdEYZab0
>>376
シュートまで行く。
383名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:37:07.32 ID:8KdEYZab0
香川はFWはできないの?2TOPの。
384名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:37:22.58 ID:kSPACLyX0
>>376
もっと周りを活かせたらだろうな
カナダ戦のケンゴは間違いなく組立てれてたお
385名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:38:55.04 ID:j2cNnkgQ0
>>383
カナダ戦の前半は1トップ下のシャドーとしての動きが多かったよ。
前田を意識した動き、ポジショニングが多かったから。
386名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:39:02.30 ID:Sf23Wq8o0
>>380
コエントラン
代表でもレアルでもドリブルで抜けてるのはこっちだよ
クリロナはスピードスターなフィニッシャー
レアルファンでもクリロナがドリブル上手いと言ってるやつはいない
387名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:39:03.00 ID:GLeeK29P0
>>376
上がりを待つ、とかそういうプレーってことだろ
388名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:39:08.93 ID:GUV8MZB90
香川は、ご飯でもおかずでもなく、調味料みたいな選手。
389名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:39:26.80 ID:r4RGIT5B0
組み立てや使われる使われないの問題というより
相手との間合いがつめられてる場面でボールを受けてからの次のプレーが
すぐ味方にリターンって選択肢しか持っていなかったり
スペースがある場面でボールを個で運ぶ意識が足りなかったりする選手が
中盤に複数いることが問題だろ
乾は個で運ぶ意識はあるがあるパターン化した場面であって
上に書いたようなプレーがあってこそのプレー
トップ下を含めて2列目に香川、乾と並べると球離れがはやく手数が多くなるが
そのわりに推進力がまったく感じない
香川を使うなら乾でなくゴートクを使ったほうがい
390名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:39:36.92 ID:5QLfZk6k0
香川はFWとしてしか生きる道は無い

トップ下はダメ
391名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:39:37.37 ID:m49IIM0H0
今の代表のボランチに名波がいればな
すごく強くなるんだがなー
392名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:41:53.93 ID:GLeeK29P0
良くも悪くも、香川は自分で点を取るのが大好きなんだよ
だから、それ以外のプレーは極力やりたがらない

トップ下熱望してんのも、サイドだと守備負担増えるのと、ゴールから遠ざかるのが理由だろ
393名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:41:53.99 ID:koBDYe6f0
使われると言うよりスーパープレイヤーのコバンザメでしょ
上手いやつを利用して最後美味しいところを頂くプレイスタイル
勝てばそれでいいけど面白く無いと思って香川に出さなくなるw
394名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:42:28.98 ID:ZKY1q3T50
ボランチが中盤仕切ってシャドウが活躍するサッカーって
やっぱり強者のサッカーだと思うしね。
個々はちょっと格落ちするけど、全体の頑張りで個々以上のレベルを
上げてる日本にはまだちょっとムズいと思う。
395名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:43:07.28 ID:M/UtIhAG0
香川のトップ下はドルトムント時代だけの戦術ということが証明された
396名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:43:16.30 ID:4/LjtvDr0
>>393
タイプは違うけど
流れの中できつくなると
味方がとってくれたセットプレーにだけ逃げる
中村さんに似てるかもね
397名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:43:37.56 ID:GLeeK29P0
>>393
アホ丸出しやな

香川の最大の魅力は「決定力」だろ
このまかの試合の、皆のシュート見てみろ。ハーフナーや乾の。
あれがこの国の標準なの。
398名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:43:46.99 ID:ErvfmFQR0
まだ香川がドリブルできればサイドって使い道もあるけどドリブルできなくてフィジカル弱いじゃ話にならん
使いにくすぎ
399名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:44:55.24 ID:frxumYJm0
>>391
香川が黄金世代の当たりに生まれてたら凄い事になってるよ。
黄金時代は「使う」選手の才能の宝庫だし、ちょうど森島が少し衰えて代わりがいなかったから。
400名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:46:05.13 ID:n5yh57lQO
本田が終わった今、憲剛も香川も本田の穴埋めではなく
彼らのスタイルにあったチームを作らねばならない
401名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:46:13.41 ID:Hr33sbkv0
香川の使い方がどうのとか、トップ下論争とか、
大元の原因はストライカー然としたセンターフォワードの駒不足、力不足から来てる
でもそこはどうしようもない
だからトップ下をどうする、繋ぎをどうするとなる、残念ながらどうしようもないが

これと関係するが、中盤下がり目の辺りで、
組み立て能力は素晴らしいが守備(寄せもカバーリングも)と個人打開力の
いずれもが酷い遠藤が軸なところもミソ
これを埋めようとすると、結局チームで何かが足りなくなる

んで他の人材にも、守備がこなせてかつ
組み立てるだけの視野+足下+パス精度+パスレンジで満たせるだけの選手はいないし、
守備技術+運動量+足下基礎スキルでスーパーな中盤選手もいない
402名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:46:16.64 ID:UJGXcRtl0
>>392
実際はトップ下でシュート全然うてない
403名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:46:17.34 ID:8KdEYZab0
最終的に、岡ちゃんと同じく、ボランチは3枚になると思うけどな。
ブラジルやスペイン、海外の強豪とガチで当たった時、
今の守備陣では耐えられない。
404名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:46:32.12 ID:kSPACLyX0
>>386
コエントランうまいかなあ

ロナウドこの頃はシンプルになったからドリあまりしないが
いざサイドとかで持ってしかけたらマズ抜けるぞ
あれは何気に凄いよ
405名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:47:02.18 ID:GLeeK29P0
>>402
代表だとな。どう考えてもサイドの方がスムーズだわな。
406名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:47:06.85 ID:LNhxazZFP
東呼べばサクっと解決
407名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:47:32.56 ID:a8OWZwXr0
>>384
やはりいまいちよくわからんなw
後半パスのつながりは良くなったのは間違いないが

>>387
ところがザックは少ない手数で一気にゴールまで行けって言ってるんだよね
ザックは前半の方が良かったと言っているわけで。
カナダ戦1点目も中盤でボールを奪って1パスで、
キーパーと1対1になったところからの得点。
408名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:48:14.91 ID:QkQW5nqp0
PA内でボールを持った時に一番ゴールしそうなのは香川だけどな
それ以外じゃ全部本田のほうがいいわ
409名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:48:53.06 ID:tzXps1n00
>>366
それは最初のチェイス(ボランチにターンオーバを狙わせる)
これによって、上がった陣地を下げないための助けになる。
ボランチ以下の守備が破綻した場合以外は戻って守備することまでは要求されない。
戻ってしまえばレシーバー不在でボールをとっても攻撃の組み立て(陣取り合戦)ができない。

日本の問題点はボランチの守備を軽く考えすぎていること。
簡単に相手にバイタルを与える危険性が排除できていない。

少し古いが以下どうぞ、
//number.bunshun.jp/articles/-/12262
──守備の面で不安はない?
 「おいおい、私はブラジル人なんだぜ。日本人の視点で見ないでくれ。たとえばコンフェデ杯で中田英寿は
ボランチの位置でスタートしたけど、ガンガン上がってきて守備をしてなかっただろう?― 彼はボランチで
はない。だが、私は違う。攻撃だけでなく、守備だってできる。それがブラジルと日本選手のキャパシティーの差だ」

中村はQB的な攻撃の役割はできても守備が並以下。
410名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:49:30.93 ID:2c3qVm5H0
トップ下置くスタイル自体システムとして古臭い気が
411名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:50:04.43 ID:frxumYJm0
>>403
そうなんだけど、南アの頃から遠藤長谷部はかなり衰えてるから3ボランチでも厳しい気がしないでもない。
412名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:50:15.09 ID:mfg9fw980
>>408
その点では香川は天才だと思うわ
俺が見てきた中では間違いなく日本で一番
使いどころが限定されるが上手く使えば相当な武器になる
413名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:51:17.51 ID:4/LjtvDr0
>>408
香川は切れがな
あれが一番点がとれる姿勢だと思う。
あれを生かすためにもっと上に上がるべきだし
それが生きるのならトップ下でもいいと思うんだ
414名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:51:41.53 ID:Sf23Wq8o0
>>401
ブスケッツとかヤヤとかデロッシみたいなボランチが欲しい
415名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:52:12.67 ID:UJGXcRtl0
>>408
だから左サイドからたまにコソっとエリア内入るのをザックは期待してるんだけどな

あと香川はボール持ってるやつに並びたがる習性あるけどw
あれももっと前いくこと考えたほうがいいだろうな
それこそ後ろからきたボールうまくコントロールしてシュートできるんだし
416名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:52:18.97 ID:zxJRRO9l0
とは言え本田も怪我してからは以前のように鬼キープ出来なくなってるんだよなー
417名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:52:23.52 ID:hQwyEnzh0
じゃあ香川1トップでいいよな
418名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:52:24.66 ID:kPIbJxVti
マンUは組み立てからフィニッシュまで一人でやっちゃう化け物がいてだな
そいつ困ったことに時々サイドバックの位置で守備してることもあるんだよ。
さらにフィニッシュに特化した化け物が同期で入ってくるわで
チームで自分の役割掴みきれてない香川の代表で獅子奮迅の活躍を期待ってのは難しいだろ
419名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:52:42.90 ID:frxumYJm0
>>407
そうなんだよな。
ザックは前半を褒めているw
手数をかけないで攻めるのをチームとしてするならば、もっと前から激しくプレスにいってラインも上げないといけないと思うんだけどね。
420名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:55:52.96 ID:4/LjtvDr0
手数をかけないで
攻める必要性は岡田もいってたな

パスをまわすことは出来てもチャンスに決めることができないから
相手の体制が整う前にゴールにせまらなければならないって

ワールドカップ前にそれを突然やりだしたのはびっくり立ったが
中村さんを排除した経緯は単純なものではなかったのかもしれない
421名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:55:54.29 ID:Pu/VUB510
ッカーの日本代表はカナダ代表を下した強化試合から一夜明けた23日、
ワールドカップ(W杯)アジア最終予選のヨルダン戦
(26日・アンマン)に向けて合宿地ドーハで練習を再開し、
疲労の色が残る選手たちはストレッチなどで体をほぐした。
カナダ戦で太もも裏を痛め、後半途中に退いた酒井高(シュツットガルト)
は宿舎で調整した。
422名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:56:10.09 ID:5t44YzVF0
>>419
そういうハイプレスからのショートカウンターはコンディションが整ってないときついし
たまにしか集まらない代表チームではなかなかうまく行かないもんだよ
やるとしたらある程度合宿を組んだ後の試合でないと無理だろう
423名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:56:13.98 ID:3EDaarHO0
あれ?
このお爺ちゃん香川トップ下にしろって言ってなかったっけ?
424名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:56:43.42 ID:8KdEYZab0
ほんと日本人って攻撃が好きだな。
サッカーは守備から考えるものですよ。
最悪、0-0で引き分けなんだから。
425名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:56:45.72 ID:M/UtIhAG0
なんで香川なんだ?清武を使えよ代表ではもう清武の方が実力が上なんだよ
426名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:56:54.24 ID:87kOobjV0
香川の真価はゴール前、密集地帯での決定力やボール捌きにあるからな。

何より本田ワントップだと、本田までボールが来ない(運べる選手がいない)から、
結局下がって取りに行く=ゼロトップみたいな形になっちゃうし。
両者の特性を生かした上で、本田トップ下が最善だと思うけどね。
代表での香川トップ下も何度か試したし、もう見切り付けてもいい頃だと思うよ。
427名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:57:14.14 ID:Pu/VUB510
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/soccer/125566/

香川トップ下にザック見切り
428名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:57:24.25 ID:yzDFgPqN0
>>393
これだろうな。
香川はパスやシュートやドリブルといった技術自体はムチャクチャ上手いけど、
味方のおぜん立てをあとは流し込むだけってのばっかりだもんね。
429名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:57:24.27 ID:Y5v/pAMh0
>>376
ボール回しがよりスムーズになり、前にボールが送れるようになれば、
または試合状況に応じてテンポを変える、じゃないかな
430名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:57:42.37 ID:pDhf52OLP
トルシエや人間力山本昌邦もよくゴールまでは3本のパスで、みたいなこと言ってたなw
431名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:58:01.88 ID:Sf23Wq8o0
>>404
ようは相手があんまりスピードなくて且つ飛び込んでくる守備なら
簡単に抜き去る事が出来ると思うわ

でもリトリートが上手い選手とかフィジカルが自分より上だと簡単に抑え込まれるのがクリロナ
アイツのドリブルが自分のフィジカルに依存してるのはマンU時代から変わってないよ
432名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:58:08.92 ID:hQwyEnzh0
去年くらいに香川トップ下にしろってぎゃあぎゃあ言ってた連中って集団自殺でもしたの
全然見かけないね
433名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:58:52.84 ID:QiVODCPp0
本田も香川も必要だが乾はいらん
434名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:59:45.54 ID:tzXps1n00
香川の特徴は、パスを受けて素早く前を向けることと、フィニッシュの冷静さ。
攻撃の組み立てを考えた場合は優秀なレシーバーだということ。

組み立て側のキャリックとうまくいくのはそういう理由。
435名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:59:57.48 ID:EP28nkCK0
普通に香川は必要無い
436名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:00:10.17 ID:Bs7ySmluO
どうしても聞きたい事がある!

シェアハウスでセックスはできるのか?

誤爆ではない
437名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:00:37.45 ID:bUtUwtit0
      前田

香川  マイク  岡崎
    剣豪

   遠藤 長谷部

酒井 今野 吉田 内田

ってどうかな
438名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:01:13.73 ID:4/LjtvDr0
>>432
香川がマンUにいるっていう理由だけで本田じゃなくて
かがわをとっぷしたにしろっていう人が今でもいるよ

少なくとも香川の取り巻きの記者はいまだに結果出せないことを
煙に巻いてごまかしている
439名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:01:13.94 ID:a8OWZwXr0
>>419
すごく疲れるし、激しくあたりにいって怪我するかもしれないから、
3日後に本試合控えた親善試合でハイプレスなんかしないだろうw

ザックもコメントで次の試合を気にしてか守備がゆるかったって言ってるしな。
440名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:01:28.95 ID:j2cNnkgQ0
>>434
香川は素早く前向けると言ってもマーク意識すると殆ど前向けない。
余程いい形で受けないとターンなんぞしないからな。
それよりも動きをつけた中でPAで受けて少ないタッチでシュートorパス。
これははっきり言って日本でも屈指。
441名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:01:33.14 ID:8KdEYZab0
>>430
それは、裏話があって、
統計的に3本以内のパスで終わっていることが多いということ。
だからといって、3本以内にこだわれ、は間違い。
442名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:02:19.62 ID:zxJRRO9l0
>>426
見切りつけるも何も、本田が怪我で欠場してんだから仕方ないだろ?
本田が復帰したら結局元に戻ると思うが、誰がトップ下でも勝てばいいよ
443名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:02:57.35 ID:liicESDn0
>>433
乾は確かにいらんな
あれが目立つとチームが弱くなる
444名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:03:21.50 ID:kSPACLyX0
>>436
男3人友達で住んでた奴らによると女連れてきた時は空気呼んで出てくらしい
そしてセックルをするんだと

あくまで俺の友達はだが
445名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:03:32.53 ID:UJGXcRtl0
ザックの縦に速いサッカーって前線ハイプレスショートカウンター狙いじゃないでしょ
代表で昔から言ってるのはサイドに人数かけることと、最終ラインやボランチからのボール運びの速さじゃないか?
446名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:04:51.89 ID:tzXps1n00
>>440
バイタルでのターン狙いはそれが正解。
しかし、試合の中で3回成功したら相手にはすごい脅威。

レベルの高い試合ではいかにバイタルをとるかの思考から組み立てが始まる。
そこのところを相手に簡単に与えてしまうことがある代表チームはアジアレベルでも苦戦する場合がある。
447名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:06:10.75 ID:pDhf52OLP
>>445
ラインが間延びしてんのに、どうやったらDFからそんな早いボール運びが出来るの?
448名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:07:01.19 ID:Bs7ySmluO
>>444
そういうシェアハウスじゃなくて、部屋だけ独立してるタイプのシェアハウスらしいんだ
水曜にサッカーを一緒にみないかと誘われたんだが、セックスありきなのか、できない事を前提で誘ってんのか判断できないんだ
449名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:07:21.98 ID:j2cNnkgQ0
>>446
いや、だからターンするより可能な限り前向いて受けた方がいいんだよ。
動きつけた中で「前向きで受けた」香川とかワクワクするだろ?
余程良い状態じゃないと炸裂しないターンより、
動きやポジショニング工夫して前向きでボール呼び込むのが本来の香川。
J時代もドル1年目もこれ、マンUでハットしたのもこれ。
トップ下で色々押し付けて忙殺され、シュートの意識が低い香川とか勘弁してくれ。
450名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:07:57.87 ID:kSPACLyX0
>>437
11人になってるがな
451名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:08:32.14 ID:7CBsqDC20
一方同僚のチチョリーナは北中米最終予選でゴールを決めていた
452名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:08:44.96 ID:frxumYJm0
>>448
なんでサッカー観戦を誘われただけで、そんな事前提にすんだよw
453名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:08:59.98 ID:CbnKCpsUP
俺も爺と同じ感想だったわ
あと乾シュート下手すぎ
454名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:09:33.78 ID:i+Ckmlh80
>>448
まず精神科に池
455名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:09:37.39 ID:UJGXcRtl0
>>447
ラインを下げない・選手の距離感(ポジショニング)にも口うるさいけど。
なんでライン間延びの話してるの。ハイプレスショートカウンターと関係ない。
456名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:09:43.91 ID:dPHhbdnrI
・・香川・前田・岡崎・・
長友・遠藤・憲剛・駒野
・伊野派・吉田・栗原
・・・・・川島・・・・・

これでやって。
457名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:10:34.20 ID:ZKY1q3T50
本田がいない時にどうするか、これはつめておかないとな
458名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:10:46.54 ID:Bs7ySmluO
>>452
終電ないから、泊まってけって意味と捉えてるんだが、間違いなのか?
459名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:11:34.42 ID:Sf23Wq8o0
>>448
なぜゲイスポで聞く
恋愛サロンとか鬼女にでも聞いてこい
460名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:12:20.06 ID:Qhw4/fmg0
>>458
なんでサッカー誘ったからって泊めないといけないんだよw
461名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:13:20.52 ID:Z/YDqh660
>>458
車で行け
または他にも何人か呼んでるに一票
462名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:13:29.16 ID:frxumYJm0
>>458
だからさ、セックスできる環境だよ。でもお前とセックスを前提に誘ったかどうかは分からんだろw
流れを読めよ。
463名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:14:12.26 ID:WAHb/XVRi
本田>>>>>>香川
464名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:14:54.08 ID:tzXps1n00
>>449
陣取り合戦を考えるなら、そこでターンできるやつがいつでもいるっていうのは非常に嫌。
意識がどうしてもそいつにいって、両サイドに対するケアも甘くなる。
ザックが前半を評価してるとしたらこの点だと思う。

そしてボランチにサイドに散らされて、うっかり目を離して
そこへ差し込まれたら即失点の可能性。

サイドじゃなくてバイタルで受けることの脅威はシュートに即結びつくところ。
FWが前にいれば、相手側にすればそこへパスされても非常に危険な状態。
香川に必要なのはPA外からのシュート力でしょう。ファーガソンが指摘してるのもそれ。
465名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:15:32.12 ID:zxJRRO9l0
で、本田も長友もいないアウェーのヨルダン戦だけど、勝っても負けてもセル爺は文句言うんだろうなw
466名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:15:34.05 ID:hoTxh/+L0
香川信者が傍迷惑なところは、
香川トップ下に留まらず、乾使え清武使えとか抜かすところ

日本代表をJ2時代のセレッソにするつもりかテメーらは
467名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:15:38.81 ID:ZN5OhUom0
>>81
確かに。
香川の能力が生かせるに越したことはないが、
香川中心主義というのもおかしい。
が、香川自身が、なんだかひたすら自分の得意なことを求めて
セルフィッシュなプレーになりつつあるんだな。
2010年秋の段階ではむしろ能力も優れ、協調性もある選手という印象だったんだが。

でも本田も衰えてそうだし、所謂トップ下というのを置かなくてもいいから
本田抜きのやり方を編み出してもいい。
ただそれは最終予選が終わってからかな?
468名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:15:43.41 ID:Bxve2Phe0
最後の一文以外は全て正解です
469名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:16:20.23 ID:0HMM0ByT0
サッカーミックスジュース 管理人 対立煽り 自作自演 twitter 自分語り AA 寒い 選手 中傷
芸スポまとめblog 管理人 対立煽り 自作自演 選手 中傷
footballnet 管理人 対立煽り 自作自演 選手 中傷
470名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:16:50.49 ID:2c3qVm5H0
>>458-462
これが芸スポスレでサッカー語る限界w
471名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:17:30.28 ID:4/LjtvDr0
>>467
代表の10番を背負うとそういうスタイルになるのかもしれない。
いや・・・
もともと香川はそういった素養を持っていただけかもしれないけどね。
472名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:17:37.80 ID:h9vf3WZ+0
香川がトップ下のときは、キープ力のある選手をトップで起用しないと駄目
473名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:18:09.48 ID:j2cNnkgQ0
>>464
ってかバイタルでターンなんて長いことやってないぞ?
後ろ向いてたら一旦横かサイドに叩いて動き直しばかりじゃん。
中央だとそうそうマークなんて緩くならないし、
またそのタイミングで香川に出すって簡単じゃないからな。
そんなこと香川にやらすとかアホだろ。
一番シュート打って欲しい選手にやらすことじゃない。
474名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:18:56.62 ID:TTXefvED0
香川がトップ下やってた前半の方がチャンス作れてたんでしょ
じゃぁ香川トップ下が機能してたってことじゃん
しかも勝ったのに、なんで香川が批判されてるのか分からん
475名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:19:20.77 ID:ZN5OhUom0
本田だって、岡田時代に代表に適応するのに時間かかったじゃん?
そして本番のW杯で大活躍したが、
それはトップ下としてでなく、
ワントップのポジションでだからなー。
その後、出来のいい時も悪い時もありつつ、トップ下として定着した。
だから香川が代表に適応するのや、本田不在の形を作るのにも
時間がかかるのだろう。
476名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:19:25.87 ID:mZsjN3Kf0
ユナイテッドに香川は必要ないが
まだ日本には必要だね
477名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:19:35.37 ID:bvEu85YAO
本田と長友はブラジル終わったら代表どうするんだろ
ロシア、カタールが心配だよ
478名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:19:37.73 ID:uzeyUeWj0
本田トップ下香川左が現状一番結果出してるんだからベストだわな。
どっちかを外すとか論外w
ただ本田が回復しないとなると考えないとな。
479名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:19:39.27 ID:Z/YDqh660
>>470
シャドーの香川に組み立てろとか言う板で★2迄来たんだからもう良いだろ
480進藤 ◆SHINJIl/Wc :2013/03/24(日) 16:20:44.17 ID:W/cfLUDw0
試合前、ザッケローニ監督からの指示は「1トップの前田と並行する位置からプレーを始めろ」だった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2013032402000162.html
481名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:20:45.97 ID:O4c/9eFo0
>>466
いくら2ちゃんで書いても現実には何の影響もないよ
2ちゃん脳が酷すぎ
482名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:20:53.46 ID:0HMM0ByT0
サッカーミックスジュース 管理人 対立煽り 自作自演 twitter 自分語り AA 寒い 選手 中傷
芸スポまとめblog 管理人 対立煽り 自作自演 選手 中傷
footballnet 管理人 対立煽り 自作自演 選手 中傷
483名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:20:53.78 ID:TEdTR1Ma0
,


知ってた


.
484名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:21:02.96 ID:EP28nkCK0
>>470
トップ下を古臭いとか言ってるお前が言うかww
485名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:21:33.37 ID:tzXps1n00
>>473
それをするにはボランチとの連携が不可欠。
ファーガソンが香川を欲した理由はそれが最終的にはやりたいからだと思う。

日本代表でそれが成立するかといえば、厳しいといわざる得ない。
唯一可能性があるのは組み立て側の本田がボランチを受け入れた場合のみ。
486名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:21:53.46 ID:koBDYe6f0
日本は本田タイプを量産しないといけない
10年おきに一人じゃ希望が持てない
487進藤 ◆SHINJIl/Wc :2013/03/24(日) 16:21:53.71 ID:W/cfLUDw0
試合前、ザッケローニ監督からの指示は「1トップの前田と並行する位置からプレーを始めろ」だった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2013032402000162.html

試合前、ザッケローニ監督からの指示は「1トップの前田と並行する位置からプレーを始めろ」だった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2013032402000162.html

試合前、ザッケローニ監督からの指示は「1トップの前田と並行する位置からプレーを始めろ」だった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2013032402000162.html

試合前、ザッケローニ監督からの指示は「1トップの前田と並行する位置からプレーを始めろ」だった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2013032402000162.html

試合前、ザッケローニ監督からの指示は「1トップの前田と並行する位置からプレーを始めろ」だった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2013032402000162.html
488名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:21:53.82 ID:frxumYJm0
>>480
ボランチとの距離がすごくあったよな。サイドとも。
ザックの指示だったのか。
489名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:23:02.45 ID:pUSfeObH0
サッカー日本代表のトップ下は本田と香 川どっちが適任?
http://www.panda-judge.com/judge/view/288.html
490名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:23:34.64 ID:H1P0ZxLX0
遠藤長谷部のロートルボランチ2枚、
香川トップ下とか怖すぎるわ
491進藤 ◆SHINJIl/Wc :2013/03/24(日) 16:23:45.75 ID:W/cfLUDw0
http://web.gekisaka.jp/390218_115748_fl

香川
「攻撃面は距離感が良くなかった。サイドハーフが張っていたので、ボランチもボールを
動かせなかったし、CBから前田さんに出すボールが多くて、厳しかったと思う。前半の
途中から乾が中に入ってきて起点をつくれるようになった。形にとらわれすぎたかなと思
う。前半はファーストポジションを意識しすぎて、起点が見つからなかった」
―トップ下がサイドに寄るなと監督は言うが?
「監督に言われたことプラスアルファで、流れを読んでやっていかないといけないけど、そ
れは日本人の良くないところでもあるし、良いところでもある」

岡崎
「監督から、僕がサイドに行ったときに近寄るなと言われていることで、自由に動き切れな
かったんじゃないかな。考えすぎていたように思う。でも、たまにトップ下をやると
いうのは難しいものがある」
―ポジションチェンジは監督が好まない?
「僕の考えですが、真司のトップ下や乾が左とか、たまにやると、ポジションチェンジをし
たとき、“なんでやるんだ”となる。たまにやるポジションで自由にやるのが難しいのはしょ
うがないし、今日に限ったことじゃない。やり続けることで、そいつなりのトップ下やそいつ
なりのサイドの形ができる。自信というのは何試合も繰り返すことによって出てくる」


―得意の切れ込んでのシュートもあった。攻守の手応えは?
「イマイチ良くはなかったけど、最後の方にヤットさんとワンツーしたときのようなプレーを
していけば。あれは自分のファーストタッチが良くなかったので。ああいうのを出していけ
ればチームとしても良くなる。自分としてもああいうほうがやりやすい。張っているよりもみ
んなの距離を近くしてやるほうがいいんじゃないかと、憲剛さんともヤットさんとも話しまし
た」

長谷部
「この1週間は攻撃の練習に時間を割いていたので、今日の試合で監督が要求していたの
は攻撃が大きかったと思う。練習でやったことができたのもあるけど、監督の戦術は非常に
細かいので、そればかり頭に入れてしまうと、相手も試合では練習どおりに動かないので難しい」
492名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:24:00.60 ID:2c3qVm5H0
>>484
実際古いだろ
493名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:24:04.07 ID:ozaqNw3o0
老害ってすぐドヤ顔になるよね
監督交代させろ

新しい選手入れて343やった時に上手くいかないとW杯決まるまでメンバー固定して従来のやり方でやれ

メンバー固定いつものやり方してると勝っても
J軽視・メンバー固定しすぎ・交代悪い・監督変えろ

ホントゴミだわ
494名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:24:05.32 ID:Cix17nZ20
こいつ前まで香川をトップ下にしろって言ってなかったか、ころころ主張が
変わるなw
495名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:24:10.20 ID:j2cNnkgQ0
>>485
ボランチとの連携よりも、如何に良い状態で香川が受けるかが重要なんだよ。
相手のミスにつけ込んだカナダ戦前半なんてその典型だろ。
あれって結果的に香川がゴール出来なかっただけで、
ゴールしてたら間違いなく絶賛の嵐だぞ。
日本が常に優位な状態でボール動かすとか夢のまた夢。
バランス重視したスタイルを目指してるのもそのためなのに・・・。
496進藤 ◆SHINJIl/Wc :2013/03/24(日) 16:24:42.98 ID:W/cfLUDw0
>>487
>>491

このように、ザッケローニはトップ下の香川に、


サイドのフォローに行くな

下がって組立に参加するな


という指示を出しています。
497名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:24:46.15 ID:0HMM0ByT0
サッカーミックスジュース 管理人 対立煽り 自作自演 twitter 自分語り AA 寒い 選手 中傷
芸スポまとめblog 管理人 対立煽り 自作自演 選手 中傷
footballnet 管理人 対立煽り 自作自演 選手 中傷
498名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:25:42.03 ID:pXREVJZC0
素人だけど攻撃の組み立て役ってMFの役目だろ。香川はFWじゃん
499名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:28:46.01 ID:OlbO8zJ70
工場長って今は香川信者やってるの?
500名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:29:23.85 ID:Cix17nZ20
香川のトップ下はドルトムントみたいなボランチが奪ったボールを香川が受けるから
機能するのあって、ボランチが弱い日本代表では中々生きない。あとサイドの選手のダッシュ力
も必要。
501名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:29:27.03 ID:3zmrLMml0
香川ウンコ
502名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:29:32.18 ID:8FKS0qXs0
>>59
元々は攻撃面で何でもありの攻撃の華で所謂10番。
それからジダンみたいなゲームに支配力を持つ選手が出てきて、日本でもラモス、中田と
ゲームメーカー的な選手が流行ったりして、
こんどはそういう選手が中盤に下がってST的な選手が好まれるようになって来て、
そしてまたゲームメーカー的な選手もチームによっては好まれるって感じじゃないか?
503名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:29:37.85 ID:ZN5OhUom0
>>420
岡ちゃんは日本を出てから、いきなりやりたいことをやりだしてきた感じ。
スポンサープッシュの強い選手達をはずしにかかり、
それまで冷遇気味だった阿部の存在感が大きくなった。
イングランド戦、終盤がお笑い展開だったけど、
あの試合で案外行けることがわかった。
トルシエが協会と真っ向から対立して失敗し、
その次にジーコが結局協会の言うこときいて失敗しているのを見てきたからな。
504名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:30:06.56 ID:3zmrLMml0
本田と長友がいなければこんなもんか
と軽く失望。だからいわんこっちゃない
505名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:30:12.25 ID:frxumYJm0
カナダにやたらキープ力のある黒人が数人いたからなぁ。
長谷部と遠藤はボール奪取も出来ずただエスコートしてたしw
そうなると前線と間延びするし、あの2人にしても前からいってないから狙いどころがなかったんだ、と言い訳したいだろうし。
守備と攻撃を一緒に考えないといけないよな。分断して議論してるけど。
506名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:30:34.48 ID:nX4SVMKIO
進藤登場www
507名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:30:39.62 ID:3zmrLMml0
本田はやくきてくれーーーーーーーーーー

たのむーーーーーーーーーーー

糞香川いらね!
508名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:31:24.71 ID:3zmrLMml0
本田

長友

はやくきてくれーーーーーーーーーー

たのむーーーーーーーーーーーーーー
509名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:32:17.89 ID:3zmrLMml0
香川なんて周囲の優秀なチームメイトがいなければ
ゴマスリ程度のコネ犬程度でしかない
日本代表の香川が本物だよ。
510名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:32:31.49 ID:kSPACLyX0
>>498
いや香川はMFだ
だから求められる
511名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:32:39.56 ID:ka/3juXT0
色々湧いてきたなw
512名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:32:56.01 ID:M/UtIhAG0
提案 清武にトップ下をやらしたらどうか
513名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:32:59.49 ID:pDhf52OLP
トルシエは協会と真っ向対立したけど結果は残しただろう。
ワールドユース準優勝
オリンピックベスト8
W杯ベスト16
514名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:33:28.50 ID:H1P0ZxLX0
本田も怪しくなってきたから、清武がガチムチになって
覚醒してくれればいいんだが
515名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:33:43.86 ID:WAHb/XVRi
本田>>>>>>香川
516名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:33:48.05 ID:VUcSVe/A0
代表戦で香川がトップ下で出場したゲームより
左サイドで出場したゲームのほうが機能してる
香川がトップ下でドル時代のように輝けないのは
ポーランドトリオのようなテクニックもフィジカルも優れた選手たちが
日本代表にいないからだろ
517名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:33:54.13 ID:a8OWZwXr0
>>511
これが香川スレのいつもの流れだろうw
518名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:33:54.71 ID:3zmrLMml0
香川ウンコのせいで代表はボロボロだ
せいぜい優秀なコネ犬ゴマすりで
海外でうろついておけ!
もうこいつよぶな!!!!!!
519名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:34:33.00 ID:cveY4CbF0
>>333
チームが置かれてる状況による
イブラヒモビッチやドログバみたいな化物FWがいれば
組み立てとかすっ飛ばしていきなり蹴ってもいいんだろうけどな
520名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:34:35.54 ID:4/LjtvDr0
>>513
トルシエは歴代の監督の中ですべてのカテゴリーで結果を出している
人なんだよねw

ものすごくぶったたかれているけど
トルシエと岡田に共通していることが
しがらみって言う意味で言ったんじゃないかな?
521名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:34:42.58 ID:B3dCwe8t0
セル爺w
2chでサカヲタがクダ巻きながら書き込んでるようなことを偉そうにw
522名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:35:15.07 ID:OM1gy8eg0
>>516
代表のトップ下とは役割違うし
あくまでも使われる人だから、使う人がいなければどうしようもない
523名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:35:22.45 ID:7pMLnbGx0
>>515
本田CSKA
香川マンチェスター・U
524名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:35:52.79 ID:q4jgOS/a0
ペレやマラドーナはピッチの支配者だけどメッシはただの駒に過ぎない
ということですね?
525名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:35:56.18 ID:3zmrLMml0
香川なんてこんなもんだろ
みんなわかりきってることだろ
ハリボテを持ち上げるとろくなことがない
どこぞの馬鹿が香川を持ち上げた結果が
このざまだよ。日本代表の香川が本当の実力なんだよねw
526名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:36:01.54 ID:ZN5OhUom0
>>513
結果は残したけど、
その割に報われずマスゴミに叩かれていたんで>トルシエ
527名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:36:08.75 ID:OXt66/jz0
>>515
ザックJAPANのトップ下では間違いなくこうだね
528名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:36:16.81 ID:hoTxh/+L0
本田CSKAのレギュラー
香川マンチェスター・Uのベンチ
529名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:36:23.15 ID:UJGXcRtl0
ドル時代とか輝くって言葉ホント好きだなwww
530名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:36:32.24 ID:kSPACLyX0
>>499
工場長は俊介から香川に移ったてのは聞いたな
でも全くわからなくなってしまった
工場長が恋しいw
531名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:37:10.83 ID:H1P0ZxLX0
ボランチの固定化もヤバイよな
細貝もクラブで出れてないし、五輪世代でも呼ぶか
532名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:37:55.78 ID:MjN+aeINP BE:477439924-2BP(2793)
このセルジオは取材いってんのかな
試合もいっぱいみてんのかな?
その上で話ししてんのかな?
日本サッカーに尽力した人なのはわかるが
だからといって適当言っていいわけじゃない
それとこれと話は別だよな
ただサッカー協会恐れてまともなこと言えないサッカーOBが多いのは嘆かわしいことだが
533名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:37:56.76 ID:ZN5OhUom0
>>531
山口、高橋、柴崎あたり?
いざ困ったら阿部でw
534名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:38:14.54 ID:hoTxh/+L0
五輪成績

関塚>>>>>>トルシエ



結果は残したけど、
その割に報われず2chで叩かれていたんで>関塚
535名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:38:24.93 ID:OXt66/jz0
>>530
工場長ほど目立つアンチいなくなったな
というよりそういうやつが増えすぎて当たり前になったのか
536名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:39:16.92 ID:ZN5OhUom0
>>534
トルは五輪以外の結果もあるだろ?
537名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:39:24.11 ID:g1oXm/Bt0
本田は怪我してるんだって?
なんと長友まで
ブラジルって日本は大丈夫なのだろうか
不安になってきたなあ
もとから厳しいとは思ってたけど
538名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:39:28.85 ID:ka/3juXT0
まぁ遠藤の弾除けになれる人なら誰でもいいんだけどね
露払い役に関してはまだ長谷部くらいしか目ぼしいのが居ないから
あそこが固定されちゃうのも仕方がないと言えば仕方がない
539名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:39:44.80 ID:pDhf52OLP
>>526
まあそれはしょうがない。
分かる人には分かるでいいんだよ。
540名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:40:01.77 ID:r4RGIT5B0
香川をデルピエロに例えたり
今度はプレーエリアをバイタル付近に限定させたり
使い方わかってねーなザッケローニは
香川はバイタルエリアに侵入させることでいきるんであって
初めからプレーエリアや受け手としてだけの動きに限定させたりすると
自分から作る連携による逆算的なプレーができなくなって
出し手と受け手としてのツーカー的な連携による打開しかできなくなり
ダイナミズムな動きだったり最終ラインとのかけひきによる裏のスペースを狙う
動きをしない香川では機能しないだろ
それなら佐藤をトップ、前田かハーフナーをトップ下にしたほうがいいだろ
541名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:40:13.65 ID:kSPACLyX0
>>535
いや、あれは誰にも真似できないだろw
工場長は2chのレジェンドだよw
542名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:40:28.31 ID:ZN5OhUom0
>>537
本田はインフルをこじらせ
長友は代表戦後のリーグ戦で復帰予定
でなかったっけ?
543名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:40:34.17 ID:j2cNnkgQ0
>>505
カナダですらあのレベルの選手が居る。
W杯になると更にやばいのが出てくる。
ボランチがやたら槍玉に上がってるが、
1対1で対応出来る選手って日本人では現状想像すらつかん。
544名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:41:13.88 ID:H1P0ZxLX0
>>533
阿部(31)以外、怖くて使えそうにないな・・・
545名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:41:39.37 ID:WWSZ98Jy0
セルジオ越後「なぜ最初に本田をベンチに下げ、香川をトップ下で試さないんだ 」 

先月のベネズエラ戦に続き、また日本代表は良くなかったね。足が止まって、プレスもかかっていなかった。
やっぱりコンディションは悪いな。中でも香川が機能していない状況は深刻だ。
切れもないし、ほとんど消えてしまっている。しかし、これだけ香川が生きていないというのに、
かたくなに左サイドで起用する、ザッケローニの采配にも問題があるよ。
今日の試合では前半だけで香川を下げてしまった。なぜ最初に本田をベンチに下げ、香川をトップ下で試さないんだ。
546名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:41:43.89 ID:Sf23Wq8o0
>>533
柴崎は伸び悩んでるぞアジアカップで叩かれまくった偽本田のほうが使えてるレベル
鹿島で代表レベルにある奴は大迫しかいない
547名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:42:31.58 ID:hoTxh/+L0
岡田ジャパンはその点パラグアイと結構互角にやってたな

ザックはちょっと心配だわ、特に守備で
548名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:43:09.05 ID:XEK3X29W0
【人物】民主党、原口一博氏「私は日本人として生まれたことを誇りに思っている」
…「売国」という言葉、排外主義は日本にそぐわない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364109605/
原口氏
「私は、日本人として生まれたことを誇りに思っている。
そして日本の「和」の伝統と文化をとても大切にしている」

最近隣国に対する敵愾心・侮蔑をあからさまにする人が目にするようになり、
民主党や民主党議員に対し、「売国」という言葉を、軽々しく使う人も目に
するようになったと批判。

「日本の文化は、差別と排外主義とは真反対の ところにあると言っても過言ではないだろう」

コメント欄
「どういった経緯があっておっしゃっているかわかりませんが、
結果として売国行為を行っている日本人は民主党にいると考えられます」
549名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:43:23.10 ID:nG1n6L9I0
>>531
今呼ぶなら鞠の中町だろ
550名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:43:40.76 ID:6DgdYdZR0
俺はサッカー詳しく無いから質問何だけどトップ下って絶対置かなきゃいけないの?
551名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:44:16.12 ID:E74RpKInO
もともとトップ下に香川は不要だと思ってて頑なに使わなかったザックが言うなら分かるけどセルジオってそれを批判してなかったっけ?w
言うことがコロコロ変わるしまるでおまえらみたいだなwww
552名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:44:47.27 ID:87kOobjV0
>>442
あぁ、ザックがって意味じゃなくて、
香川をトップ下にしろってしつこく言ってる人達も、そろそろ見切り付けた方がいいって意味ね。
セルジオもずっと香川をトップ下にしろ派だったのが、
今回のを観て論調変わってるわけでしょ?

ザックは既に香川より本田がトップ下適性ってわかってるでしょ。
ってか本田以外もほぼ固定してるけど、固定し過ぎてて逆にどうかと思うくらいだけど。
553名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:45:34.42 ID:ozaqNw3o0
>>550
トップ下というポジションを使わない戦い方は数多あるよ
ただ日本はトップ下というポジションが大好きw
554名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:46:02.96 ID:iFaBRnHZ0
代表は急造チームで普段から練習してるわけじゃないから機能しないのはあたりまえだな

体の貧弱な香川では世界の強豪相手では厳しい
555名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:46:21.05 ID:tdTc5ZYli
>>550
まあそうね。トップ下ってポジション名というより役割名だから
トップ下のポジションはいらなくても、トップ下の役割は必要。
556名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:46:35.14 ID:edz4Hjhq0
皮肉な事に本田トップ下や憲剛トップ下の方が、香川は中央でボールに絡めるんだよな。いいタイミングで中入って崩しに参加したり、カウンターの起点になるパス通したり
まあ組み立てる選手ではないな香川。美味しい場面でプレーに絡むと天才だけど、代表のトップ下は向いてないよ
557名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:47:17.71 ID:qg+r4AKt0
現状本田は怪我行方不明でいないのに語っても意味ないだろ
復帰できるかも分からんし本田はもういない者と考えるべき
香川憲剛でヨルダン戦は勝てるだろう
新システムはその後の消化試合で試していけばいい
558名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:47:28.84 ID:ka/3juXT0
>>550
俺がゲームを作る。って感覚の選手を置くくらいなら不要だね
少なくとも今の代表では役に立たない上に邪魔になる
559名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:47:33.49 ID:w71t9LnlO
>>523
CSKAやマンUって選手がプレーするわけではないし
本田と香川がプレーするチームはCSKAでもマンUでもない。
あくまで日本代表というチームで見るとあきらかに本田>香川なんだよな。
560進藤 ◆SHINJIl/Wc :2013/03/24(日) 16:48:05.26 ID:W/cfLUDw0
試合前、ザッケローニ監督からの指示は「1トップの前田と並行する位置からプレーを始めろ」だった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2013032402000162.html

試合前、ザッケローニ監督からの指示は「1トップの前田と並行する位置からプレーを始めろ」だった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2013032402000162.html

試合前、ザッケローニ監督からの指示は「1トップの前田と並行する位置からプレーを始めろ」だった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2013032402000162.html

試合前、ザッケローニ監督からの指示は「1トップの前田と並行する位置からプレーを始めろ」だった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2013032402000162.html

試合前、ザッケローニ監督からの指示は「1トップの前田と並行する位置からプレーを始めろ」だった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2013032402000162.html
561名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:48:19.28 ID:RvC73P6y0
違う板、違うスレで同じレスする奴って何が目的なんだろ
アフィ連中なの?
562名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:48:35.51 ID:VzdfDlI40
トップ下がスターのポジションっていう位置づけがアホらしい
563名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:48:59.05 ID:xTanbzwd0
【スタッツ】(日本―カナダ)
シュート:15―11
枠内シュート:3―7
コーナー:6―5
ファウル:17―12
クロス:11―18
対人勝利:55―49
パス総数:388―481
パス成功率:78%―83%
ポゼッション:44.5%―55.5%

これに反論しろよ
564名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:49:11.64 ID:tdTc5ZYli
>>561
「俺の話を聞け」
「俺の意見に反応しろ」
565名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:49:19.34 ID:ozaqNw3o0
香川が関係するスレでスレ番飛びまくる時は例外なく進藤
頭がオカシイだけ
566名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:49:21.93 ID:Z/YDqh660
>>549
中町はバランス良いけど守備は今一じゃね?
マリノスは富沢が守備のバランスとってるし
567名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:49:22.52 ID:j2cNnkgQ0
>>562
日本だと「チームの中心」「王様」「エース」等色んなおまけがついてくる。
568名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:49:44.03 ID:Hr33sbkv0
決定力のあるFWやボールをキッチリ納めるFWがいない ← 中盤が攻め上がって攻撃

中盤アタッカーの個の打開力、推進力が弱い ← 中盤でボールを動かし連携重視、さらにサイドバックも上げる

攻撃型のサイドバックがガンガン攻撃参加 ← 中盤下がり目やセンターバックが広い範囲をカバー

中盤でのフィルター能力が弱い ← チーム全体が上下に走り回って、ボールを追い掛けつつも攻め上がる

みんなが守備に追われる ← 前線で攻め駒不足、スタミナ切れ
569名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:49:56.88 ID:WRf4J3hN0
本田はボランチ寄りのトップ下
ルーニーはFWよりのトップ下

香川さんはその影でごっつあんゴールを狙えばいい
570名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:50:47.06 ID:MMHfOmHx0
日本代表では難しいな
前田乾ザキオカの前線では無理
カナダのフレンドリーだから試せた布陣
571名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:51:22.44 ID:ozaqNw3o0
まあザッケローニの一番やばい所はトップ下が誰かではなく
CBに栗原と伊野波をチョイスすること
572名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:51:28.92 ID:tdTc5ZYli
>>565
コテつけてくれるだけマシ。速攻でNGにできるから。
573名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:52:01.29 ID:15TSKFXp0
走れるファンタジスタだったロシツキも見る影も無くなっててショックだった
574名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:52:26.70 ID:kSPACLyX0
>>550
別に置かなくて良いよ
でもトップ下やりたがる奴は無数に居るのは事実
そして良い選手が多いのも
まあでもそいつらに違うポジさせるのも良いし、1番活きるとこで使うのも良し
その辺の兼ね合いはむずいな
575名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:52:26.95 ID:1gXpG0U6O
すべての元凶は、キャプテン翼か・・。
576名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:52:41.10 ID:pos1ffBX0
ようするに佐藤寿人のトップ下版ってことだよね香川
577名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:52:46.70 ID:Pu/VUB510
本宅待望論
578名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:53:06.16 ID:ka/3juXT0
前半の得点シーンで香川に縦入れたのって伊野波だっけか?
579名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:54:03.31 ID:tdTc5ZYli
>>575
海外と比べるなら、単に身体能力の差かと。
日本人で海外リーグのCFできそうな奴なんていないし。
食ってるもんが違うからなー
580名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:54:04.35 ID:15TSKFXp0
そもそも今時トップ下置くなんて全盛期ジダン、トッティ、またはリケルメクラスの変態じゃないと不要だろう。
581名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:54:46.49 ID:frxumYJm0
>>552
セルジオは香川トップ下にしろって言い張る前は本田トップ下最強wの人だったから
またすぐ変わる
真に受けたら負けw
582名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:55:54.12 ID:dM4C2Hr30
かつては香川トップ下で本田ボランチ論を願っていた田村修一は、すでに
本田トップ下に推し直している

・・・・え???セルジオって今更気づいたんかいな(笑)

・・・・あらら、本田を侮辱していた浅野佑介もすでに本田を見直したねえ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/asanoyusuke/20130323-00024014/


アホな香川信者の居場所がますます無くなっていくよ〜〜〜〜^▽^
583名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:56:11.94 ID:j2cNnkgQ0
>>580
元々バランスの良い布陣だからやってるチームは結構多い。
日本のように「特定の形に相手を嵌めて」戦うことが難しいチームなら、
色んな形を取りやすい布陣ってのはかなり重要。
584名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:56:34.50 ID:ozaqNw3o0
>>552
人変えて北朝鮮の時みたいな試合になったら
また無茶苦茶叩くんだろw
585名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:56:57.23 ID:tdTc5ZYli
別にセンターラインのいわゆる「トップ下」じゃなくてもいい

どちらにしろ、「一度ボールを預ける」って役は必要。
そいつがサイドにいてもいいし、センターラインにいてもいい。
586名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:58:15.32 ID:6DgdYdZR0
置かないで前の方に香川 本田って並べてやってもいいとおもうが
完全素人なんでそこらはよくわからんけどな。
587名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:00:35.46 ID:dM4C2Hr30
香川信者がアホなのは、すでにマンUでもサイドやボランチで使われ始めてるのに
いまだにトップ下だけが香川の適正ポジションと勝手に勘違いしてるところ
しかも日本代表というデータがあるにも関わらず、香川をトップ下で使って痛い目を見た
ファーガソンの目がザックより劣ってるのが証明されたのに、ザックを無能扱いしている
香川信者って大笑い者だなw
588名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:01:56.92 ID:cveY4CbF0
>>550
まあ、イングランド代表なんかは4-4-2のソリッドな形が伝統みたいになってて
ブラジル代表やイタリア代表みたいなスリー・クオーター(=トップ下)みたいな概念は割りと希薄
589名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:03:56.14 ID:p+f+tIdG0
>>534
関塚は西野以来の優秀な監督だった
五輪の采配はまさに適材適所だったな
590名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:04:38.27 ID:UJGXcRtl0
>>587
にわかドルトムントヲタが多いからしょうがない
代表戦を理解せずドルトムントになることが目標で、ドルトムントと違うからと文句を言う
591名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:05:31.24 ID:qg+r4AKt0
本田はロシアで怪我行方不明で終わった選手
復帰できるかもわからない
語るだけ時間の無駄 無意味
アホらし
592名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:05:44.78 ID:frxumYJm0
昔懐かしいウィンガータイプの選手ももっと育てるべき
593名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:06:26.07 ID:Hr33sbkv0
・最前線に力強くてボールを持てるFWがいる
・裏抜けへのパスに徹し、ポゼッション放棄しても跳ね返せる強いDF陣+キーパーが揃ってる
・個の突破力で、ボールを持ったら切り込むところから攻撃スタート(近年はサイドからが多いか)
・玉離れの早いボール回し+終始運動量で敵を圧倒
・ひたすら高い位置から激しくプレスを掛け捲って、ハーフカウンター狙い

こんな場合なら、「ボールキープ力のあるトップ下」に拘る必要は全く無いよ
594名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:06:27.63 ID:ToK8Ufj80
>>4
これが正解だな
4231でトップ下だとゲームメイクしたりするのはボランチの片方だろ
595名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:08:50.38 ID:sCnYRXYZ0
香川と乾だと香川が使う側になるからな
香川左にして中を清武をみてみたい
596名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:09:12.10 ID:KfZl/rBJO
香川は本質はパス&ゴー
ボールを受けたら、はたいて動き直す
そして、良いポジションでまたボールを受けては、はたいて動き直す
それがチームのリズムを作り出す
要は使われる選手でパス出しの上手い選手がいてこそ活きる選手
まんうで活躍できないのもそのため
597名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:10:07.22 ID:kSPACLyX0
>>594
だが本田に預けて為が作れるのはでかい
あれで周りがフリーになれる
そこが1番香川と違うかなと
598名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:10:08.11 ID:cuh2TR/A0
実際憲剛が入ってからのほうがイキイキ動いてたからね
セカンドトップとかシャドウストライカーとか好きな呼び方すりゃあ良いけど
599名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:11:16.58 ID:Ek8Zaeo+O
>>585
大抵そういうのはFWの役割で、そういうのが居る時は香川は最大に力を発揮する。
でも日本にそんなFWはいないので本田のプレースタイルが生きてくる。

逆に本田がトップ下の時は裏抜けの上手い岡崎や香川、永井とかの方が前田より生きる。
ザックは素晴らしい指揮官だと思うけど、
なんかそこら辺中途半端だわ。
600名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:12:41.28 ID:I6RPZYQI0
みなでパスゴー、パスゴーを目指したんだろう
601名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:12:45.05 ID:cveY4CbF0
>>582
鈴木良平とか湯浅健二あたりは今でも香川トップ下論者なんじゃないの
よく知らんけど
602名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:13:36.73 ID:yXUVABnL0
長友、内田も本田トップ下だと上がる時間作ってくれるからやりやすいって言ってたし
プレス厳しいど真ん中で体張ってくれるのは助かるんだろうな
603名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:14:16.21 ID:nZobxrqRP
香川は違いを造る選手と言われてるけど今のところ待遇以外に違いはないな
604名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:14:54.06 ID:edz4Hjhq0
そんなスタートのポジションにこだわらんでもいいと思うけどな。トップ下が本田でも憲剛でも、香川ちょくちょく中入ってきていいプレーすんじゃん。左サイドでもプレー出来た方が選手として幅広がるし
もう本人もファンもトップ下っていう言葉から解放された方がいいと思う。
605名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:15:29.83 ID:kSPACLyX0
>>603
そういやファーガソンがプライベートジェット用意するって言ってたけどマジで使ったの?
606名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:15:43.01 ID:nBBAtaOi0
>>1
>マンUなら攻撃を組み立てられる選手が周りにいるから、香川を生かすこともできる。

セルジオはアンチよりもマンUの試合見てないだろ…
ピッチ狭しと走りまくってる香川がいなくなると途端にポゼッション落ちるじゃんw
607名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:17:12.65 ID:cveY4CbF0
>>605
使うのは今度のヨルダン戦が終わってからや
608名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:17:25.24 ID:j2cNnkgQ0
>>599
戦力が足りてない状態で格上相手にするんだから全く穴の無い戦術なんて無い。
中途半端じゃないシステムって日本だとガチ引きくらいしか取れんぞ。
609名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:17:30.41 ID:8mNyaUVA0
>>573
ガナファン的にはまだ有能な選手だけどな。
彼の前への推進力はやはり素晴らしいし、彼がいることで選手の流動性が増す
610名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:17:39.32 ID:NcCamc/HO
カナダの前半はボランチのところが下げられてたんだよ
ここが押し込まれ前線と間延びすると日本の得点の型にならない
ザックが香川を前田と並列に位置とらせたのも原因だな
ザックのポジション指示ておかしな時が結構あるんだよ
前に後半から乾を左でいれた時もサイドに張ってろだったしさ
あの時も中盤が下げられて香川が孤立して攻め手を欠いてたから、乾が無視して二人のコンビネーションで中に切れ込みまくったら
指示を無視したと激怒して、最近まで干されてたんだよな
611名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:17:51.91 ID:eI8cPwpM0
キチガイ進藤が出張ってきてたのか
612名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:17:52.64 ID:c25CZWYL0
はじめにマスコミ、焼豚、チョンが対立させようと煽る

それに釣られて香川ファン本田ファンが対立しはじめる

さらに悪質香川ファンの進藤が調子の悪かった選手のスレに行って

ダメ出ししはじめて自分の意見が否定されたらスレを荒らす

結果進藤アンチが増え香川が叩かれまくる
613名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:17:56.08 ID:zqAixkLj0
京阪電車が停電で全線止まっているらしいです。そして宮川大輔が晒されているらしいです。
http://pbs.twimg.com/media/BGF3CNJCYAImbQL.jpg
614名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:17:57.97 ID:UrYOaNqd0
本田は本田でロシアで行方不明になってんだろ
この二人はやたら大物扱いされてるくせにゴミだな
さっさと廃棄して新しい代表を作ってほしい
615名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:19:15.19 ID:kSPACLyX0
>>607
りょ
マンウやっぱすげえ
616名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:20:34.07 ID:BuvUucfk0
>>568
そういうこっちゃな

>>579
違う 単にFWの育成が下手なだけ
617名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:22:59.12 ID:Hr33sbkv0
ボールを奪われないガチムチな乾と、ボールをこぼさない足下テクの高い岡崎がいたとしたら、
その両サイドには、やや張った位置から攻撃を任せ気味にして、
トップ下香川がフォワードの近くでうろちょろすればOK

でも現状は乾はドリブル含めテクは高いも体をぶつけられるとボールロストするし、
岡崎はよく動くが足下でポロポロボールをこぼす
フォワードだって、誰を使うにしろキープ力は強敵相手には微妙
となると、そこに香川が入ると、結局ボールの収まりどころが無く、チャレンジパスを放り込むぐらい、と
618名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:23:23.83 ID:LsOUoHdi0
>>612
そのパターンで俊さんがアンチまみれになったのを思い出した
619名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:24:42.72 ID:CWJ1iyPoO
前田
岡崎 香川 岡崎
  剣豪 細貝

香川トップ下ならこれで
620名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:25:06.63 ID:OnG2dths0
要 介 護 香 川
621名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:25:44.82 ID:kSPACLyX0
>>604
つか香川自体がトップ下じゃなくても良くなってきてるって言ってたからな
今日のやべっちでもっと詳しく聞けるみたいだが
あと19時からBSでサッカーあるみたいだべ
622@:2013/03/24(日) 17:25:55.16 ID:gW1rrjL/0
>>601
ブンデスキチガイの鈴木は香川信者だけど
湯浅は最終予選で本田絶賛した
623名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:28:05.53 ID:cveY4CbF0
>>609
この前のCLセカンドレグのバイエルン戦は良かったな
背中越しにプレッシャー受けてるのにあっさり反転して前向いたり
インサイドキックで味方にボール付けたり
恐ろしいクオリティだった
624名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:30:03.36 ID:lip5k32L0
カガシンの気持ち悪さは異常
625名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:31:59.10 ID:Vd1BcLvUO
>>582
評論家が意見変えるってすげえな
626名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:33:28.14 ID:sCnYRXYZ0
問題は本田が全盛期みたいなキープがでいなくなってしまったことじゃねえの
もう韓国戦とかで見せた鬼キープできないでしょ?あのひざじゃ
627名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:34:20.56 ID:frxumYJm0
>>610
そうなんだよな。
でもザックはカナダ戦前半を褒めてたんだよ。アレでいいんだとw

なんか・・・いいのかな・・・w
628                        :2013/03/24(日) 17:35:28.97 ID:3G053c+gO
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   サカ豚必死だなw
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
629名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:38:04.41 ID:qg+r4AKt0
>>627
所詮イタリアで首になりまくった無職2流監督だからな
本田中心の古臭い時代遅れ戦術で無能だというのが良くわかる
630名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:39:04.98 ID:Ahln+6PrO
本田と香川とケンゴーは役割もストロングポイントも違うんだから
サッカー自体も変わるに決まってるじゃん
今更何を言ってるんだこのオッサンは
631名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:40:21.64 ID:ZN5OhUom0
>>575
それだw
632名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:40:22.72 ID:+XbOthnb0
まぁ本番(ワールドカップね)の結果のみだからな。
予選なんて4.5枠の時点で、
突破して当然のレベルと実力だしね日本は。

だから本番の結果次第だ。
1勝もできないようならザックは糞と呼ばれるのさ。
633@:2013/03/24(日) 17:40:52.39 ID:gW1rrjL/0
>>627
ヨルダン戦では凸凹ピッチなんだから
縦ポン覚悟で手数少なく攻めることになる
後半のようないつものパスサッカーはできないと
覚悟してるんだろ
ニワカほど監督批判するんだよ
634名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:42:26.19 ID:j2cNnkgQ0
>>633
微妙に変化し更にボールが走らないピッチだとまじでどうなるんだろうな。
それで中盤付近から守備固めてカウンターとか滅茶苦茶厄介。
面倒くさい戦いになるのは間違いなさそう。
635名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:43:34.67 ID:GWlQY2it0
>>598
香川からしたら左にずっと張ってる乾よりも
自由にポジかえる憲剛の方がやりやすいのかもね
とも思う

ただ結構穴が出来るから理想は本田に真ん中でどっしり構えてもらって
左に香川か乾がいいかなと
636名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:48:38.03 ID:kHY3AImE0
ザッケローニは何で後半より前半の方がいいって言ったんだ?
637名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:49:53.34 ID:+XbOthnb0
>>636
そりゃ巨乳より貧乳がいいと言っているのと同じことさ。
638名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:50:50.16 ID:OdhmL8G40
セル爺は本田はトップ下以外もできるが香川はトップ下しかできないからトップ下に配置しろって騒いでたんだろ
それでもこの手の平返しは格好悪いけど
639名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:51:08.34 ID:Pu/VUB510
前半の手数をかけずに攻めるとテーマを出したのが本人だから
640名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:51:17.63 ID:kSPACLyX0
>>636
まあどっちもチャンスは作れてたからな
見る人によっては意見別れるんじゃね?
641名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:52:21.40 ID:CWJ1iyPoO
ヨルダン戦は中東の笛で乾が一発レッドで退場する姿が私には見えます
でだ、一人少なくなって圧倒的不利になるかと思いきや意外とたいして影響ないだろうな
つまりそういうこと
642名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:53:02.41 ID:VzdfDlI40
1トップ本田おいて両サイドに清武永井置いた糞サッカーがみたい
643@:2013/03/24(日) 17:54:03.03 ID:xYXrxT6G0
>>634
綺麗に勝つことはザックは考えてないだろね

ザックはよく考えているよ
香川を活かすために2トップ気味にしたりとか
本田がいないなりに香川を活かそうとした
香川も乾もアホだからわかんなかったみたいだけどさ
644名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:55:58.57 ID:L8ZYD5NU0
>>636
恐らく左サイドでの乾の動きをかなり気に入ってるんだと思う
コンスタントにシュートまでは持ち込んでたし
645名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:56:53.91 ID:wU3zOP5CO
香川自身よりゴリ押しするアディダス電通そうかが一番癌
646名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:57:45.83 ID:kSPACLyX0
確かに乾は良かったな
あれだけチャンス作れりゃ言う事ない
あとはフィニッシュ
647@:2013/03/24(日) 17:58:46.36 ID:xYXrxT6G0
乾ケンゴ岡崎で観てみたいけどボランチ弱いかなー
648名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:58:53.74 ID:Ahln+6PrO
どうかなあ
確かに乾はフィニッシュまでは悪くない
でもあの外し方は相手に安心と再構築の余裕を与える外し方なんだよ
だから俺は危険だと思う
まあ相手のサッカーにもよるけどね
649名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:59:52.65 ID:pDhf52OLP
>>633
アレは凸凹ピッチを意識しての事なのか?
ラトビア戦でも同じこと言ってたぞ。
650名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:01:31.56 ID:Hr33sbkv0
監督の価値観として、日本の前目の選手がみんなが寄って、結果、敵のDFが中で固まるのを嫌ってそう
サイドの選手には割合と張り気味なことを要求する事が多いし

仮にそうだとして、サッカー観として嫌うのか、彼我の戦力差による評価判断なのかは知らないが
651名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:01:57.06 ID:kSPACLyX0
つかこれにまだ清武も居るからな
2列目はマジでポジ争い熾烈だ
652名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:05:28.79 ID:HrCQ13TC0
トップ下がゲームメイクとかジダンの時代で終わってる
653名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:06:49.95 ID:cveY4CbF0
>>650
サイドの選手に張らせること要求するなら金崎を呼んだ方がいいと思うんだけど
そこら辺一体どうなってるんだろうな
654名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:07:13.19 ID:ef8KUZCVO
本田はバイタルでキープして攻撃の起点になる選手
香川はPA内でフィニッシュをする選手
どちらも代表には不可欠だけど香川の役割は乾がある程度は出来るけど本田の役割を出来るのが見当たらない
清武がもう少し成長して役割の6割ぐらい出来ればいいけど2割ぐらいしか出来なさそう

香川をW杯でトップ下で使う場合は本田と長谷部のダブルボランチか本田ワントップの場合しか無理なんじゃないか
655名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:07:52.69 ID:pDhf52OLP
ザックがやりたいサッカーに合う選手を選んでないのが謎だよな
656名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:11:03.05 ID:HrCQ13TC0
バイタルでキープさせる意味が分からん

SHがSBやトップ下と連動して崩せばいいだけで
トップ下はファイナルサードで違いを作れる香川タイプでいいと思うけどな

まあザックの引き出しが4213限定なのが困る
4411のトップ下で使えば何の問題も無い話
657名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:12:23.45 ID:1gXpG0U6O
ザックはあまり国内の伸びてきている選手を試さないのは、栗原、高橋らコンスタントに選ばれている選手より先に使ってしまうと、微妙だからか。W杯予選は当然、交代枠が限られているし。予選が決まった後選ばれても何か思い切ったプレーができなそうだけどな・・。
658@:2013/03/24(日) 18:16:15.62 ID:xYXrxT6G0
>>656
カナダ戦で香川を4411にしようとした
香川がアホだからわかんなかったみたいだが
まあ遠藤長谷部じゃ4411はきついわな
659名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:18:16.79 ID:LUu7QRrL0
本田のフリーキックも無意味だな
選手を休ませる時間稼ぎでしかない
660名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:19:07.29 ID:0ZJDz1vp0
香川のライトファンの考えているトップ下ってエジルみたいのなのかな
エジルに決定力までプラスしたことが香川にできるって意見を移籍当初よく聞いたような
661名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:20:01.78 ID:q9OffBa2O
ザックさん2シャドーでいきまひょ
組み立てはもっと低い位置から初めて
タテに入れてからその2枚をつこうたらええ
ワンクッション置いて2シャドー活かせば
もっとシンプルに崩せる
662名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:20:35.40 ID:Ahln+6PrO
うん
香川サッカーをやる為にはもっと全体の運動量とスピードと切り替えの速さが要る
それは同意
663名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:21:27.61 ID:ZS2SWqnHO
セルジオって2chの素人みたいな意見しか言わねえよな
664名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:21:31.73 ID:HrCQ13TC0
>>658
4411のサイドが岡崎なんか???
4411のサイドはFWじゃなくてMFが入って組み立てを助けるべきだろ
665名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:21:53.03 ID:1lE+hLclO
>>661
2シャドーって何?教えて!
666名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:23:09.36 ID:HrCQ13TC0
セルジオのプロでの経歴は何処にも残ってなくてすべて自称だろ
スゲ〜胡散臭いよな
今の時代で前に出ていい経歴じゃないよ
667名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:24:31.39 ID:xTanbzwd0
>>620
>要 介 護 香 川


これは流行るwww

イ ン テ ル 長 友
668名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:27:01.04 ID:HrCQ13TC0
メッシやクリロナも介護されてると言えばされてるからな

攻撃タイプの芸術家を守備型労働者が支えるのがサッカーだからな
669名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:28:00.45 ID:pDhf52OLP
リケルメさんがメッシも要介護選手だって言ってるな
670名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:29:07.41 ID:xTanbzwd0
要介護でも、メッシやクリロナは個人能力あるだろ…
PA内限定って、ゲーセンじゃあるまいし
671名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:29:29.42 ID:q9OffBa2O
>>665
セカンドトップ2枚置くんすわ
トップの背後から絡みながらトップつこうたりまわりつこうたりして
裏に抜けてドーン!ヽ(・`ω´・ )>
672名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:30:16.94 ID:HrCQ13TC0
リケルメも介護されてたからな
まあ介護される側の方が給料がいいのがサッカーだからな

みんな介護される攻撃側の人間になりたいけどなれないから労働者階級のSBとかになるわけで
673名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:30:19.20 ID:cveY4CbF0
>>668
そんなサッカー観はジダンの時代で終わってる
674名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:31:52.12 ID:qTwJsthb0
清武も乾も一本調子なんだよな。大津も。フィニッシュの精度もそうだけど、
やっぱり香川は一人抜けてる。もうひとり香川クラスがいればなあ・・・。


宇佐美か・・・・・。
675名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:31:56.90 ID:l8JM6n9B0
セルジ
676名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:33:27.53 ID:zZOsRG7j0
チェスカのザコエフもそんな感じやったな
どこでも期待の若手ってのはそうなるのか
677名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:33:34.82 ID:8Cp7Apr60
フィジカルの弱い選手は基本的に周りの選手に負担を強いる
キープできない
守備できない
セカンドボール拾えない
678名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:33:35.08 ID:q9OffBa2O
>>674
まぁまぁ長い目で見ようやそいつらまだまだこれからが旬よ
679名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:33:56.36 ID:HrCQ13TC0
>>673
終わってないだろ
メッシやクリロナは全試合フルに出る為に運動量を抑えてるよ

イブラヒモビッチが90分間休まず守備にも貢献してるように見えるのか?
680名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:34:33.23 ID:npedgjSf0
メッシやクリロナと同程度に考えているのか
681名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:35:47.66 ID:1lE+hLclO
>>671
ありがと!だいたい分かった
682名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:36:14.12 ID:pDhf52OLP
>>672
確かにw
水を運ぶ選手は安いw
683名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:36:30.92 ID:ppOqKHw00
もうジジイは黙っとけよ
恥ずかしい
684名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:36:53.45 ID:qJQ8WDAnO
経歴詐称守銭奴爺を信じる日本人
685名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:37:19.91 ID:HrCQ13TC0
例え話してると>>680みたいな馬鹿な返しをする奴が居るけど本当に日本人なのか?
役割の話をしてるだけなのに

何処に香川はメッシと同じレベルの能力を備えてると言ったんだ?
なら逆に他の代表選手はバルサと同程度なのか?
686名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:38:35.65 ID:npedgjSf0
いやメッシもクリロナも代表で勝利におおいに貢献しているのに、今の香川と同じように考えているのかと思って
香川狂信者はすぐ発狂するね
687名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:38:55.23 ID:buF8MgEe0
本田はCMFで香川はセカンドトップだから
本来どっちもいわゆるトップ下とは違う
688名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:39:00.08 ID:frxumYJm0
>>681
分かったのかwww
689名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:39:09.29 ID:p+f+tIdG0
>>674
宇佐美はコミュカが・・・
原口もコミュカがなあ・・・
690名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:39:45.06 ID:Hr33sbkv0
強豪相手でも張り合える、強くて技術・決定力も充分なフォワードがいれば、
4-4-1-1のシャドーもしくはセカンドトップ香川は有力
ただし日本の昔から今に至る大前提で、そんな選手はいない

加えてもうちょい贅沢言えば、
遠藤に替わる守備が出来るボランチ(組み立ての司令塔)か、または足下テクと運動量を備えた高水準の中盤守備専

あとは乾か清武のグレードアップ、またはそれに替わる誰かの台頭で、
テク主体でかつ独力で持ち上がれる中盤(サイド)の選手が欲しい

ワールドクラスのトップ選手でもなきゃ、密集した敵ゴール前で充分キープなんてのは流石に無理があるが、
それでもある程度はその内側でのプレー機会がないと、中を固められて弾き返される
敵の守備網の外側でちまちまパス交換なんて、ふた昔前の日本代表みたいなことだと、想定される強豪相手にはちょっと苦しい
691名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:41:02.84 ID:vsL8ceEV0
セルジオっていわゆる逆神の一人だろ
このタイミングでこのお告げなら香川の活躍は期待出来そうだな
692名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:41:37.96 ID:v1sn2X810
香川がメッシロナウドレベルなら介護する価値もあるけどねぇw
693名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:42:05.39 ID:HrCQ13TC0
強豪相手に苦しくない引き籠り以外の日本代表の戦術とはなんだ???

本田をトップ下の下4213か?
1の所でキープしてSBを上げてラインを高くしたパスサッカー

俺の脳内で強豪とやるとほとんどレイプされるるんだけどw
694名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:42:57.26 ID:p+f+tIdG0
>>691
まあ普通に勝つだろうなw
695名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:43:11.32 ID:q9OffBa2O
>>688
ちょ…ちょっと待ちたまえキミ!
わかりやすいだろう!
696名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:43:58.04 ID:npedgjSf0
また発狂しつつ駄レスを繰り返すんだね
697名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:44:16.19 ID:4KRM3DCNO
メッシは介護されてるけどまわりの介護もきっちりやってるからな
介護されるだけの香川とは違う
698名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:45:13.37 ID:HrCQ13TC0
え?香川も得点に絡みまくって介護してるじゃん
699名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:45:18.25 ID:V+Q9Lw0i0
>>255
わめいていた
700名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:46:42.50 ID:buF8MgEe0
柳沢みたいなFWがいたら
話は全く変わって来るんだがな
701名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:47:06.08 ID:lCH+pcuB0
強豪とやるときはカウンターしかできないぜ
702名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:47:09.46 ID:aKLLf09z0
本田や李がいないと香川は迫力不足に見えるな
703名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:47:27.12 ID:Ahln+6PrO
>>690
だいたい同意
3(及び2.5)列目と4列目もフラットではまずいから厳密な並びはちょっと変わってくるね
704名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:51:14.06 ID:cveY4CbF0
>>690
強くて技術・決定力も充分なフォワードがいれば
前線で香川を使う必要性は少なくなるんじゃないかな
ユナイテッドで実際そうなってるし
705名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:51:45.71 ID:qTwJsthb0
>>690
つ 釜本
706名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:52:27.11 ID:q9OffBa2O
低い位置からのゲームメイクができて潰しも効いて運動量もあるヤツ…
つまり青山敏弘を代表に呼べばなんか…こう…
いい感じになっちゃったりなんかしてしまう予感!!
707名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:54:20.07 ID:L5zLe5Qt0
ハーフナーの事には誰も興味ないの?
中村憲剛や乾の事は?
香川のスレばかり立つけど
香川以外の選手には一切興味ないんだね君たち
708名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:54:47.62 ID:O4c/9eFo0
だからさ、2ちゃんでも一部ニワカ以外みんな香川トップ下はねーよ言ってたのにこの爺は香川トップ下推してた
そしてカナダ(失笑)相手に通用せず自分が香川トップ下推してたのは棚に上げて香川トップ下全否定

ほんとクズだわこの爺、後出し風見鶏
709名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 18:59:43.61 ID:RD3tZHTM0
別に日本のトップ下はゲームメイカーじゃないといけないってわけじゃないよ
ただFWじゃなくて、MFじゃないと駄目ってこと
  
  昨日の日本代表                              ザックのサッカー
         CF                                   CF
サイド的    FW    FW                   アタッカー   MF    アタッカー
 乾      香川     岡崎

こう並んだからMF的要素が足りなかった               これが理想なんだろう
だから本田やケンゴウのMF的選手が必要
ようはバランス

ドルトムントのサッカーでは機能するって思ってる人がいるけど
今シーズンのドルトムントはロイスの加入によって、バランスが変わってる
FW的なロイスがサイドアタッカーとしているから
香川とロイスの共存は厳しいよ、ゲッツェのほうがトップ下の方が適してる
ようはバランス 
710名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:01:04.50 ID:Ahln+6PrO
ザッケローニ続投を前提と考えると
彼の選手選択のひとつにユーティリティというかポリバレントな選手が大きいね
だからいろいろなポジションが出来る頭の良い選手が台頭してくるだろうね
711名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:04:14.75 ID:HrCQ13TC0
>>709
そうそう
香川をトップ下にするなら

   FW
   FW
MF     MF

にするべきなんだよ
右は岡崎じゃなくて清武とかにするべきなんだよ
712名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:05:37.09 ID:npedgjSf0
一番結果を残している岡崎を外そうなんて考える奴が日本の監督じゃなくて良かったわ
713名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:07:37.36 ID:L5zLe5Qt0
岡崎出しとけばとりあえず1点ゲットのイメージあるから
絶対先発がいいな
あいつは代表でしか輝いてないけどw
714名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:07:38.46 ID:Ahln+6PrO
肝心の前田がちょっと調子を崩してたみたいだからね
そこは香川の責任には出来ないとも思うね
715名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:07:38.79 ID:ePa6x7jmO
>>702
余計なのを入れるなよ
716名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:08:07.22 ID:ANGXC7Q80
香川って何がすごいの?
717名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:09:44.54 ID:axlJyQATP
これに関しては爺に同意件だは
718名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:10:19.64 ID:TTXefvED0
>>660
エジルって意見はあまり聞かないよ
どっちかっていうとシルバに近い
719名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:10:23.38 ID:Hr33sbkv0
>>703
日本は、中盤の要求タスクすべてを一通り高水準で備えたセンターハーフもいないし(だいたい、役割分担)、
控えも含め上下動の攻撃型ばかりな陣容のサイドバックの攻め上がり機会を増やすにも、
ボックスとはいかないまでも、下がり目の選手と、上がり目の選手で、気持ち役割が分かれた方がいいかもね
前2枚の並びによっては、左右非対称の方がいいかもだし

>>704
ユナイテッドなら、香川でもいいけど、でもペルシ・ルーニーの方がってもなるだろうし、
トップを2枚並べてサイドからって、昔ながらのやり方でもいいし、新戦力を獲ってきてもいい
日本の人材や得点力を考えると、自力でこじ開ける選手じゃないけど、それでも今までのところ香川のゴール前決定力ってのは貴重だと思う
まあそこら辺は仮定なうえでのさらに仮定なわけで、チームでの得点力の具合や台頭する選手次第でもあるかも
720名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:10:30.47 ID:HrCQ13TC0
岡崎はブンデスでベンチなようにMFとしてはパス回しやドリブルがゴミレベルだから

カナダ戦も点取った場面以外はミスだらけで見てられない
721名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:10:40.14 ID:ePa6x7jmO
>>716
柳沢と香川が合体すればパワー以外は最強
722名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:11:56.68 ID:axlJyQATP
>>716
ザッケローニがいうにはボールを受けてからシュートまでの速さが異常らしいよ
723名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:12:12.12 ID:yx76HUZy0
>>693
選手個々の能力は変わらないんだから強豪相手にはどうやっても苦しくなるよ

相手にもよるから一概には言えないけど、本番を前提にするなら戦術よりもまずはコンディショニングの部分で相手よりいい状態で望むことは大前提で、
その上でコンパクトにしつつピッチを広く使って相手を走らせるようなサッカーをして後半勝負が理想。
その際後ろでのボール回しは安定している必要はあるけどね。

とはいっても押し込まれて実質引きこもり気味になる時間長くなるだろうから点が入るのはカウンターからになるような気もしないではない。
本戦では大きなくくりでの戦術よりも南アのように結局90分間集中力を維持できるかが鍵になるだろうね
試合が始まれば戦術はおそらく相手に合わせることになってしまうだろうから

逆に実力が近かったり下だったりする相手から勝ち点をこぼさないようにするためには戦術のウェイトが大きくなると思うんだけど、そのへんの議論ってあんまりないのかな?
724名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:14:16.83 ID:87kOobjV0
まぁザキオカ外して誰が点取るんだよって感じだな。
アウェーオマーン戦のラスト1分(+アディショナル)で決めたのは記憶に新しいが、
試合始まっての先制弾・同点弾・逆転弾など、岡崎に何度助けられたと思ってんだよw
岡崎はここぞって時にサクッと決めてくれるイメージあるけどな。
725名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:15:09.93 ID:qxH7ocxg0
ちょっと世間の流れが本田に傾いてしまってぃますので、私たちで香川くんに投票して何とか踏ん張りましょう!

俊輔のファンの方も香川くんへの投票お願いします。

サッカー日本代表のトップ下は本田と香 川どっちが適任?
http://www.panda-judge.com/judge/view/288.html

公に明るい日本代表を目指すために
726名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:17:26.03 ID:PKM9jxRw0
セル爺散々トップ下で香川試せって言ってたくせに実際に試したらこれだよ
何が分かってただよ
727名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:17:40.92 ID:3rSahridO
>>1
おまえはよう!
ず〜っと香川をトップ下にしろってしつこく言ってたの痴呆で忘れたのかよww
728名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:19:41.38 ID:Hr33sbkv0
柳沢・香川の足下技術にスピード、マークを外す動きに柳沢のタフネスさ

そして柳沢のゴール前決定力と香川の戦術対応能力を合わせ、
ついでに久保の体格、シュート力にさらにフィジカルコンディションでも加えようか
729名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:21:20.98 ID:q9OffBa2O
 羽鮒か前田

 香川  キヨ

 萌    ハセ
   遠藤

今だと中盤回らんかもわからんが
よりプレスの弱い位置からの遠藤の球は活きると思うし
長谷部と萌が動きに動いて奪ってからの
手返し良いカウンターに持ち込める…
気がしないでもない
730名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:21:21.19 ID:+6yscRjRP
ヨルダン戦、トップ下は中村憲が有力か
(p)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130324-00000514-sanspo-socc

>ザッケローニ監督は22日(日本時間23日未明、ドーハ)
>「香川がトップ下に入ると、両サイドのアタッカーが少し守備に力を割かないといけない。
>中村憲の場合はサイドの守備の負担が多少減る」と分析した。

>「香川がトップ下の場合、両サイドのアタッカーが守備に力を割かなければいけない。
>中村の場合、守備の負担は減る」

ザックもこう言ってる。
香川を使うと日本のサイドが守備的になって結果、全体的に攻撃が停滞する。
日本のサイド攻撃を活かすなら香川のトップ下はダメだ。
731名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:22:16.82 ID:r4RGIT5B0
●が楔やポストを受けるポジション


世界レベル
相手を背負って楔を受けられる●の人材がおり
○が個で持ち運べる推進力のある選手たち


           ●
        ○  ○  ○


日本の場合
○のポジションには昔と比べて得点能力のある選手が出てきたが
個の打開力に問題がある

アタッキングサードまで持ち運ぶための中継地が必要であり
相手を背負って一手に●の仕事を受ける人材が少ない
           ●
        ○  ●  ○
732名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:23:07.72 ID:HrCQ13TC0
>>724
岡崎が居なければもっとあっさり勝ってたとも言えるわけで
現実にブンデスで1点しか取ってなくてベンチに座る事が多くなってるわけで

点を取るかもしれないがそれ以外の部分で大きくチームにマイナスを与えるのが岡崎
クラブチームで扱いが彼の実力だよ
たぶんJに戻るかトルコとか非主流に流離う事になるよ
733名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:26:18.65 ID:SlGugIZX0
>>730
香川はすぐにはたいて攻め急ぐからね〜
下げるパスでもリズムつくれるわけじゃなくてただ戻すだけ

本田みたいに預けてタメつくるとか出来ない
フィジカルが弱くても憲剛はスペースつかってDFかわしながらタメつくれるからな
734名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:26:58.59 ID:qqwEoMIW0
使われる側の選手のなかでも飛び抜けて体張れない、スピードない、おまけにシュート力ないから
使う側の選手からしたら最高に使いづらい選手だけどな
735名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:28:52.11 ID:SlGugIZX0
>>734
動 動 動 の中で虚を突いてゴール陥れるタイプの選手だから
静がないんだよね
静のときはまったくセンス無し

ゴールセンスはあるけどシュート力がないから幅が狭いよね
736名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:29:20.62 ID:yx76HUZy0
>>732
クラブでは点取れてないんだからその話は成り立たないだろ
もしクラブで得点以外の部分は変化なく(個人的にはマイナスだとは思わないが)、代表と同じように点を取っていたら扱いは違うだろうよ
クラブで日本代表のユニを下に着てプレーしろとか言われてるしw
737名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:31:11.99 ID:+6yscRjRP
>>732
>点を取るかもしれないがそれ以外の部分で大きくチームにマイナスを与えるのが岡崎

点も取れないのにそれ以外の部分で大きくチームにマイナスを与えるのが香川だろw

岡崎は代表では香川より点も取ってるからなw

代表での貢献度は岡崎>>>香川だよw

むしろ香川の方が要らない。
738名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:31:55.22 ID:R4+2657X0
殆どの人はずっと前から知っていたけど、この人はずっと気づかずに本田じゃなくて香川トップ下に入れろって主張してたよね
739名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:32:55.73 ID:F02+nMfX0
前でボールをキープできる選手がなかなか出てこないな

その点ヘナギは楔として超優秀だったんだな
740名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:33:32.22 ID:R4+2657X0
岡崎は点の取れるカイトだから、仮に得点できなくても役に立つ
カイトはオランダ代表サポからもよくあんな下手糞は外せって言われるけど
いないとかえってパス回らなくなるんだよ
741名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:34:28.58 ID:Ahln+6PrO
確かに日本を相手にするチームは左をかなり意識するようになったし
左からビルドアップという印象が強いからね
特にアジア勢はボールを見て判断してくるチームが多い
だから右の岡崎がその辺をわきまえてきちっと決めるのは最低限の仕事と言えるかも知れない
742名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:35:29.88 ID:yx76HUZy0
>>740
アジアカップ思い出せば一目瞭然だよね
743名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:37:21.25 ID:262OnmE90
この糞爺のような恥知らず、見たことないよな?
高田純二なら単なるネタだけど、こいつはこの無責任発言で
金儲けする屑w

ころころころころ、前言を180度翻して、しかも偉そうにドヤ顔するキチガイw
日本人には混ぜたくないけど、こんな奴ブラジルだってお断りだろ!?www

まあ、平気で経歴詐称しちゃう、屑の詐欺師だからね!!
744名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:43:07.01 ID:/v+2Ht9O0
岡崎を外して清武にすれば、本田や香川が点取れるようになるよ
岡崎が点取るから〜とか言ってる馬鹿がいるが、ようは組み立てとか全部
本田や香川に任せてゴール前に走りこんでるだけだろ
しかも岡崎が出ることで内田も前に行けなくて死んでる

岡崎を切れないと代表は成長しないよ
745名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:43:29.29 ID:HrCQ13TC0
>>737
それはお前の見る目が無いだけじゃん

香川はブンデス優勝チームのエースでマンUに移籍した選手
岡崎はブンデス中堅のベンチでこれから非主流を流浪する選手

これが偏見をなくした欧州での実力評価だよ
746名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:45:02.04 ID:fe755oqR0
2013/01/27 親善試合 カナダ 0-4 デンマーク
2012/10/17 WC予選 ホンジュラス 8-1 カナダ
2012/10/13 WC予選 カナダ 3-0 キューバ
2012/09/12 WC予選 パナマ 2-0 カナダ

こんな弱い相手にノーゴール・ノーアシストの香川。
まともにボールも納められず、香川のトップ下は前半で失格、サイドへ回された。

ソース:日本サッカー協会公式記録
http://www.jfa.or.jp/national_team/official_scoresheet/2012/index.html

アジア最終予選得点ランキング

本田・4ゴール
前田・3ゴール
岡崎・2ゴール
栗原・2ゴール
清武・1ゴール
香川・1ゴール

アジア最終予選アシストランキング

長友・3
本田・2
遠藤・2
岡崎・2
前田・1
内田・1
香川・1

香川はマンUでも出場した直近12試合で得点したのはたった1試合のみ。
アシストも直近10試合でたった1アシストしかしてない。
しかもほぼすべての試合で最初に交代させられている。

強いチームに寄生してるだけ。
エリア内でおこぼれ待ったるだけの乞食カンナムスタイル。
そうか、そうか。
スポンサー枠でしたか。
 
747名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:46:07.44 ID:Y5v/pAMh0
>>716
ライン間や隙間でボールを受け、反転してからその後の展開までのスピード
ペナルティーエリア内での異常な決定力
748名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:46:31.23 ID:R4+2657X0
でも最終予選あたりから代表のトップ下もFW色強くなったけどな
香川と本田の違いはほとんど楔を受けられるかそうでないかの違いだけ

ザックは本当はロングボールをいきなり前線に放り込みたくてプレイメイカー置くサッカーはあんま想定してないと思うよ
749名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:47:02.48 ID:ZKnWrI7Z0
香川よりハーフナーのほうが周り見えて上手く捌いてたよね
オランダで二列目やって成果でてきたんだろうな
750名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:48:00.43 ID:Ahln+6PrO
ザッケローニも言ってるように
香川がセカンドトップに入る場合両サイドは守備が出来る必要があるんだよね
中に絞って香川とワンツー出来ること
前線でプレスをかけ続けること
この二つは必須条件にはなるだろうね
751名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:48:21.30 ID:qg+r4AKt0
セルジオてこんな素人臭い事しか言えないのかよ
ボケたのか耄碌したのか、もう現代サッカー語れねーだろ
752名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:48:21.70 ID:nvhKHpRe0
>>744
内田は左から攻めた時のバランス取りと守備がメインだろ。今更何を言ってるんだよ
岡崎の縦や斜めへの細かい動きだしがあるから、ボールを前線に入れて意図した攻撃が出来る
本田がいる場面で清武じゃ本田が勿体無さすぎる
753名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:52:35.48 ID:O4c/9eFo0
そもそもこいつただのブラジル人で戦術眼ゼロだしな
今はみんな目肥えてるしいらねーよ後出し片言ブラジル人
754名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:54:43.56 ID:/Her1QWS0
セルジオ適当すぎwwwwwww
755名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:55:03.70 ID:Sf23Wq8o0
>>744
この間の試合の岡崎内田はいい感じだったじゃん
酒井ゴリを五輪代表で全く活かせなかった清武や
この間の試合でゴートク・駒野を全く活かせなかった乾もたいがいだろう

内田が頭良すぎるだけかもしれんけどw
756名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:58:02.65 ID:cVKkIYOsO
まあオレは2ちゃんの自称サッカー通よりはセルジオの見解を信じるよ(´・ω・`)
757名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:58:18.88 ID:Ahln+6PrO
乾のコンビネーションに関しては
確かザッケローニからお前はサイドに張れって指示が出てたらしいね
どういう意図なのかちょっと判断しかねるけどね
後半は確かに効いてなかったかも知れない(笑)
758名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:58:57.32 ID:qq3eI9kMO
とうとうインタビューで香川はザックの戦術を批判しはじめたなw
レバへの批判やベンチ外はきついっしょなどの教訓は活かされず
頑なに中村俊輔への道を歩もうとしている
メディアはアディダスの広告塔である香川擁護に動くだろうし
公式戦では本田中心で勝ちまくっているザックさえも
徹底的にバッシングしそうだ

大津や香川トップ下なんてハナからザックは期待してないんだよ
でもセルジオや名波とか雑誌記事とか
試合後の会見で新戦力使えとか香川をトップ下にしろとか批判をぶつけられて
苦虫を噛み殺しているような表情が最近多かった

ザックはニワカであるヤフコメなど無知な層や
ユナイテッドの印籠で香川に幻想を抱く層
香川ageメディアへ向かって
リスクのない親善試合や練習試合で
ポッと出の新戦力や香川トップ下は
本番で使えない事を教えてくれたんだよ
759名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:59:48.75 ID:IqzRsm7I0
>>1
お前、なぜ香川をトップ下で使わないのかって批判してたやんw
760名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 19:59:49.17 ID:R4+2657X0
内田はずっと岡崎は運動量あるから自分が上がってカバーしてもらえばいいと思っていたが
逆に岡崎走らせて自分は後ろから縦パス出すのが正解だって気づいたって言ってた
761名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:00:08.53 ID:pUXV4u5D0
セルジオに厳しいこと言われてサカ豚涙目www
762名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:01:17.99 ID:cwChNUwn0
>>756
セル爺この記事に関しては、何も間違ったことは言ってないよ
ごくごく正しいことを言ってる
「この試合やる意味なかったんじゃね」って部分だけは同意しかねるけど
763名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:01:18.03 ID:TTXefvED0
>>756
そうなん?
じゃあセルジオが「本田よりも香川をトップ下にしろ」って言ったときも信じてた?
764名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:01:18.68 ID:XoPiJoFgP
「香川は使われる側」
これに反論する奴っているの?
765名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:02:16.52 ID:O4c/9eFo0
上に16行も書いてる池沼が居るんだが・・・

こういうのは自己主張が激しくクドイだけなのでNGにするに限るな
766名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:03:33.86 ID:HGUWHNtI0
そもそも日本代表のトップ下はそんなに大層な物なもの?
ただの糞ボランチのお守り役じゃん。
767名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:03:58.60 ID:6DgdYdZR0
まあいい方(狙ってる感じだが)の問題なんじゃないかね
使う側の選手ってのがサッカーに存在するわけじゃないしね
768名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:04:32.05 ID:cwChNUwn0
インターネットなんてできる前は、セル爺以外に批判ができる人はいなかった
769名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:04:53.63 ID:ns9o6+yT0
香川かわいそうじゃんw
本田と長友がいないときにトップ下務めなきゃいけないんだから
それで点取れないと叩かれるし
罰ゲームだわ
770名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:05:16.54 ID:XoPiJoFgP
>>760
あれかなあ
初めは岡崎走り過ぎで可哀想と思ってたけど段々走らせてる方が楽しいのかなって思って来たって言った時かな?
771名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:08:44.89 ID:yWr/QYaj0
本田をさんまだとしたら香川は出川
772名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:08:47.29 ID:1P5dM7n60
>>764
いねーだろ、ていうか当の香川もそれには同意するんじゃね
ようやくメディアでも香川の特性を論じる人が出て来てちょっとホッとしてる
まぁ2ちゃんとかでは随分前から指摘されてたことだから今更感ありありだが
773名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:09:11.40 ID:/1uj2kh70
このジーサン前は香川TOP下論者だったはずだが、考えを改めたのか

まぁそんなことよりゴルコムのクリロナでコーヒーふいた
774名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:09:49.10 ID:4KRM3DCNO
>>732
>点を取るかもしれないがそれ以外の部分で大きくチームにマイナスを与えるのが岡崎

まさに香川のことだなw
だからこそ得点できないと叩かれるわけで
775名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:10:15.11 ID:nvhKHpRe0
>>769
相手カナダで自分はマンU所属ならそれくらい求められるだろうとは予想できるだろ
本田とか体調悪くても怪我明けでもめちゃめちゃ叩かれるわけだしw
殊更日本代表ではトップ下に求められる働きってのは特別なんだよ

今の日本代表のトップ下は
ボランチ助けて、センターフォワードのタスクもこなして
ゲームメイクをしてゴールを決めるところまで求められているポジション
776名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:11:16.56 ID:L5BVGsHc0
いつも思うけど香川は日本代表のトップ下は無理だよ
777名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:12:47.89 ID:5ULi9OpF0
>>776
日本代表だけじゃなくて、多くのチームで香川のトップ下は厳しいと思うぞ
逆に機能するのはほんの一握り、ラッキーぐらいに思ったほうがいい
それぐらい難しい選手
778名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:13:17.06 ID:r4RGIT5B0
香川は使われる側だが
狭いエリアの中で相手選手とポジション取りや
はがす動きをする動きや単純にスペースに走り込んだり
相手DFなんかの最終ラインとの駆け引きの
裏狙いなんかでスルーパスをもらうようなダイナニズムな動きをするタイプで無い

香川はシュートまでの逆算的なプレーを試合中にイメージし
自分主体の使い使われの連携によって初めからでなく
ある事前の段階を得てからの最終的に相手の密集地帯での
狭いエリアに侵入することよって
格闘ゲームでいうところのコンボによって発揮される
779名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:13:24.14 ID:WbzE9ri90
必死すぎる人がいて怖いスレ
780名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:13:46.04 ID:BcG3UeeZ0
セルジオがテレビでこの正論を言ったら評価するが
781名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:14:10.66 ID:ItENdJWc0
香川って桂馬みたいなメンドクサイやつだよな
782名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:14:23.83 ID:frxumYJm0
>>758
苦虫は噛み潰すものな
783名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:14:54.30 ID:Ahln+6PrO
結論を言えば香川スタイルをやるには遠藤長谷部と合わない
暫定的な今の生命線の遠藤長谷部を崩すわけにはいかない
勿論長谷部や岡崎は香川の生かし方について考えを巡らせてる ザッケローニにしてもしかり
ただ香川が生かせないままでは上には行けない
つまりそういうこと
784名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:15:57.05 ID:/v+2Ht9O0
岡崎と内田って、今までどれだけ一緒に出てるんだよ
それでやっとちょっとはマシな試合が一試合あったって程度だろ

それよりか清武や乾との連携を育ませた方がよっぽど将来性があるわ
岡崎は所詮ゴールと走り回る事以外はゴミ、だからクラブでも試合に出れない
785名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:17:18.81 ID:pDhf52OLP
セルジオはコンフェデの後に、また掌を返すから見ててみなw
786名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:18:24.02 ID:1P5dM7n60
しかしこんな使い勝手の悪い選手を使いこなしてブンデス優勝にまで持って行った
クロップの手練たるや....それか余程ドルの波状攻撃スタイルにばっちりはまったんだろうなぁ
787名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:20:06.99 ID:rzLGEpTJO
香川本人が機能してないって自覚してんだからムリしてトップ下に起用しなくていいじゃん

ザッケがトップ下布陣に拘りすぎるのがよくない
788名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:21:10.15 ID:nvhKHpRe0
>>783
だからその香川の特殊性を考慮して左で使ってるだろ
香川が中に入っていっても、長友なら一人でもある程度左サイド全体をカバーできるからこそだよ
香川がサイドでやることになれて、サイドプレイヤーとしてのタスクをもう少しこなせるようになるだけで
代表のレベルが格段に上がるというところまで計算してるだろう
789名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:21:15.90 ID:XoPiJoFgP
>>786
それにくらべて何故シュツットは岡崎を使いこなせない
790名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:21:57.61 ID:V87oo2YPO
キモタケしかいないな
791名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:23:06.45 ID:cwChNUwn0
>>784
岡崎の得点力は代表には絶対に必要
強力なFWのいる海外クラブとは違い、日本代表は伝統的にFWが弱い
日本にはズラタンやファンペルシー級のトップの人材はいねえんだよ
792名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:24:10.88 ID:R4+2657X0
代表でのマンUの香川よりもずっと格上の2トップよりは香川はずっとマシだから、これでいいと考えたほうがいいかもしれない
ちなみにルーニーは彼一人にかかる責任が大きすぎて力が発揮できない
ファンペルシは逆に代表の伝統的な形に彼が絶望的に合わないという形
香川はペルシ的な力の発揮できなさ具合だが、ルーニーになって袋叩きに合うよりはずっとマシだろう
793名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:24:22.07 ID:ATuYpYhP0
セルジオってマジで脳みそ腐ってんの?

使われる、使うなんて何年前のサッカーだよ
今はどっちも出来て当たり前な

乾は使われる側に見えてアシストの方が多いしスルーパス成功率はブンデスで一位な
ルーニーもクリロナもどっちでもない
個で打開できる選手
今の時代に使う、使われるの2パターンでしか語れない時点でサッカー感が古過ぎる
セルジオはそろそろ死んだ方がいいレベル
794名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:26:24.22 ID:xHHwWnUl0
香川が代表で活躍できないのは周りのせいでもザックのせいでもなくて


香川がバカだから


だろ
自分の能力とポジと課されてるタスクとチームの基本戦術考えたら
左サイド普通にこなしてりゃゴール量産できるんだよ
周りのレベルの問題もないとは言わないが、香川がバカなのが元凶
795名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:27:42.03 ID:R4+2657X0
>>787
もうすぐ就任3年目になるのにたったひとつのフォーメーションのたった一つの戦い方
しかも一人の選手に大幅に依存した形しかできないっておかしいよな
トップ下ない4-3-3のほうがずっと幅広い戦い方できるだろうに
796名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:29:50.75 ID:yx76HUZy0
>>784
連携育ませてきてようやく使い方が分かってきてこれからなのに
せっかく連携深めたんだから使わなきゃなんのために連携深めてきたのか分からん

清武と乾の連携を時間かけて育ててようやく芽が出てきたところで期待の新しい選手のほうが将来性があるから使え、なんて言う人も出てくるんだろうな
797名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:29:51.03 ID:Hr33sbkv0
現代のアタッカーは、
・適切かつよく動けること
・連携のためのパス・トラップの技術水準を満たすこと
・自力で突っ掛けて勝負できること
の3つのどれも求められるし、穴がある場合はよっぽど尖がった能力がないと使いにくい
まあ大変だこと
798名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:30:05.31 ID:5ULi9OpF0
>>788
ザックは2年香川に言い続けてるんだよな
799名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:30:32.87 ID:rFdGZCP90
この前のハットも全部そんな感じだったしな
ルーニーの4点目であぁやっぱこういうレベルとは違うんやなって思ったわ
800名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:31:36.93 ID:Qhw4/fmg0
>>795
そもそも最初は1トップ2シャドーだったから実質4-3-3だったんだよ
801名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:32:08.41 ID:cwChNUwn0
>>795
ジーコの頃とか、中村依存の4-4-2以外に何かあったか?
802名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:34:51.07 ID:5ULi9OpF0
もうそろそろ香川は左で固定して、チームとして戦術の幅を広げる時に来てる
2年とか長すぎたよ、ザックは我慢強いねえ

左の香川の課題として、右に岡崎使うんなら
香川はパサーとして、チャンスメーカーとしてもっと頑張らないといけない

右に清武を使うんなら、アタッカーとしてもっと点を取らないといけない

真ん中の本田だけじゃなくて、香川に求められる役割は大きい
ただ香川は戦術としてチームの役割をこなすのが苦手
アタッカーとパサーの切り替えが、自分の気分しだいってところがある
ここをまず変えないといけない
803名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:36:51.44 ID:6DgdYdZR0
真ん中置かないでやや左に香川やや右に本田でいい気がするが
804名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:38:34.57 ID:8kLjevhp0
>>802
クロップが言う香川の柔軟性の無さってのは、こういうところだろうな
805名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:38:37.99 ID:L5BVGsHc0
香川は忍者
目立つとこにいるとあまり役に立たない。ど真ん中にいても使えない
だけど前線地帯にいるといつのまにか大将の首を狩りとってる
普段は役に立たないけど波状攻撃の中では決定的なワークが出来る
806パパラス♂:2013/03/24(日) 20:38:39.94 ID:DQexrejJ0
 
あれ?
このジジィ、以前は散々本田よりも香川をトップ下で使え、世界で通用
してんのはどっちだと思ってんだ!とか言ってなかったっけ?(*^ー^)ノ~~☆
807名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:39:57.44 ID:l73F61JJ0
こいつ以前はトップ下香川を死ぬほど推してたよな
死ねばえーのに
808名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:41:23.60 ID:6DgdYdZR0
セルジオさんは基本批判するのが仕事なんだからじゃないの?
香川が使われてそれそのまま推しちゃったら仕事なくなってしまうじゃん
809名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:43:29.43 ID:R4+2657X0
アンカー型4-3-3と偽9番でいいじゃん
一番守備的な形は南アと同様二列目に遠藤と長谷川で本田を偽9番
二列目を一人から二人とトップ下タイプの本田、香川、清武のどれかと入れ替えるごとに攻撃的になる
本田と香川は所属クラブでこのポジションの実績あるから問題ない
偽9番も香川本田とも代表で試してるから問題無いだろうし
810名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:43:34.15 ID:ns9o6+yT0
ヨルダン戦香川トップ下で決勝点決めてもらって
セルジオに土下座させよう

評論家で銅像になった奴は一人もいないんだよ
クソセルジオが
811名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:46:31.59 ID:tzXps1n00
ボランチの守備力がもう少しまともなら、
攻撃の選手は香川に限らず調子のいいやつ使えばいいんだけどね。
そこの守備が怪しいから、前線からいろいろと弄らなくてはならなくなる。
812名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:49:06.30 ID:/v+2Ht9O0
岡崎と内田なんて、どんなに試合こなしても到達点がしれてるだろ
ビルドアップや攻撃力に定評のある内田の前に、まともにパスも繋げず
ゴール前に走りこむしかできない岡崎だぞ

岡崎はSHで使うぐらいなら出さない方がチームがスムーズに機能する
出すならCFとして使えよ

ザッケローニは無能だが、クラブチームの監督は理解してるから
岡崎をスタメンにはしないんだろ
813名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:49:54.18 ID:4HC6hoTP0
香川は茸と同じで要介護プレーヤーだからな
周りに負担かけて自分だけ生きようとするタ最悪のタイプ
814名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:50:01.65 ID:8kLjevhp0
>>811
それは関係ないよ
マンUを見てれば分かる
ペルシのしたのトップ下はまったく駄目
ルーニーだとおk
人を選ぶ選手ってこと香川は
815名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:51:05.31 ID:tzXps1n00
ブンデスでボランチ失格の選手とJ2でさえ守備が怪しい選手のコンビだと、いくら他の面が優れていてもかなり厳しい。

本田のキープ力(といっても、センターラインからアタッキングサードまでの間の話でそこから先はそれほどない)が
必要なのは彼らの介護が必要だから。本田が抜けるとラインが上げられなくなってしまう。
816名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:52:26.08 ID:nSeRWuoU0
>>27
>>39
>>84

懐かしいwww
この頃には既に2ちゃんねるで香川トップ下は無理だって皆に言われてたよなー

今更>>1って、遅すぎるだろw
817名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:52:52.92 ID:8kLjevhp0
>>813
言葉が悪いけど、まあそういうことなんだよな
自分の弱点を隠すために、周りを犠牲にする
香川に戦術をあたえると、楽しくないって文句を垂れるのも
香川は弱点と向き合わないといけなくなるからなんだよな
香川はすべてわかってると思うよ、けっこうしたたかな人だよな
818名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:53:56.52 ID:HrCQ13TC0
>>812
超同意

岡崎程度の攻撃力の為に他を殺すなんて愚策だよ
ガルトの監督は良く分かってる
819名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:55:39.75 ID:R4+2657X0
>>357
それはリトマネンやラウルから始まる10年ぐらいまえのトレンドだよ
そもそも最先端は4-2-3-1じゃないしトップ下はプレイメイカーもそんな多くないがシャドーはもっと少ない
ボアテングやヤヤのようなフィジカルゴリゴリで時間作るタイプが多いだろう
ザックが求めてるのもこの形
もっとも日本でこれができるのは本田しかいないから間違ってるとは思うが
820名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:56:58.18 ID:8kLjevhp0
>>819
高徳がSHできるといいんだけどな
821名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:56:59.81 ID:tzXps1n00
>>814
攻撃の選手ってのは、そういう相性なんかを見極めて、相手によって使い分けることができる。
ファーガソンがアタッカーばかり集めるのはそれがやりたいから。

それもボランチの能力が高いのが前提。マンUの場合もそこがまだ怪しい。
日本代表の場合は、ボランチの守備力のサポートを考えた人選が前線から必要になってくるので
攻撃の選手のバリエーションが非常に限定される。

香川を左サイドにしてそこに預けて、ワンクッション置いてサイドをあがらせるってのもかなり苦肉の策。
もう少し守備力と推進力のあるボランチならラインがもっとあげられるのでそういうのは必要なくなる。
822名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:58:15.41 ID:qq3eI9kMO
今回、根本的な香川の資質について理解した人は多いと思うが
カナダと同様に弱いヨルダン戦で香川がゴールやアシストしてしまうと
理屈をすっとばしてまた、香川中心で〜
とかニワカやメディアが騒ぎだすんだよな日本は
ユナイテッドで一ヶ月に120分くらいしか出てない干されなのが事実なのに
ハットトリックで息吹き返す無知がどんなに多くて
幻想に踊らされているかw
823名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:59:48.53 ID:HrCQ13TC0
マンUで言えばチチャをサイドで使うようなもの
そりゃ上手く行かないよ
824名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:06:29.39 ID:R7u7HuDq0
やっぱ見る目がないにわかはクラブの権威や格で判断するもんだね
所属するだけで凄いわけが無い
パクチソンなんかは岡崎と同等の選手でしかなかった
もちろんアジアレベルで見ればいい選手だがな
香川は前任されるだけ朴よりはマシだけど、代表でもマンUでも圧倒的存在でもないことを
にわかファンは肝に銘じたほうがいい
825名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:06:54.50 ID:tzXps1n00
守備力と展開力に優れたMF(ボランチ)2人を真ん中において、
得点が取れる3人を前に放り込めばいいってのが基本。難しく考える必要はない。

前の3人については余分なタスクを与えないでゲームに放り込んでケミカル的に判断する。
能力が高い人材が集められたらそれでいい。

ただ、低いレベルだとそれができないから、余分なことを考えて前からまさぐる必要が出てくるだけ。
826名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:07:36.75 ID:cveY4CbF0
>>740
カイト役やらせて技術や得点力は度外視するなら
片翼は矢野貴章あたりでもいいんじゃねえのっていう気はするがな
827名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:07:47.00 ID:HrCQ13TC0
>>824
そんなに見る目があるならマンUのスカウトに立候補して来いよw
828名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:10:02.59 ID:+N9FWANE0
>>824
代表戦ぐらいしか見ない人間でも
香川が代表で中心的存在になりえないことは判るよ。
自分ひとりで打開できないんじゃあ、
頼りにもならんし。
長谷部など回りが香川に気を使って合わせなきゃあ、って何それ?だもんな。
厄介な介護選手だよ。
829名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:12:27.24 ID:8kLjevhp0
>>828
てか正直、長谷部はそんな余裕ないだろ
人のことより、自分のプレイがやばい
830名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:13:14.37 ID:tzXps1n00
マンUがレアル戦であんな戦い方しかできなかったのはセンターの守備が不安だったからにつきる。
831名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:13:47.79 ID:/v+2Ht9O0
そうか?長谷部はマシだったと思ったが
長谷部は遠藤の介護で自由に動けて無いから悪く見えるんだろ
832名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:13:48.82 ID:1P5dM7n60
>>828
まぁハンマーに対して「職人がいなくても勝手にクギ打っとけよ!」て言っているような
ものと思うしかないだろ.....
香川は道具なんだから期待すべきは道具を使う職人の方ってことで
833名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:13:49.72 ID:MdBtfwUx0
香川はシャドーストライカー
本田はCMFに適正がある


ここを前提に話をしないから、トップ下論争が噛み合わない
834名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:14:48.68 ID:R7u7HuDq0
散々語られてるように適所の歯車としては一流ってだけ
もちろんそれだけでもすごい事だけどな
ただ所詮は歯車、歯車がエンジンにはなれない
にわかは底を理解してないからむちゃくちゃなことを言う
にわかができるのは香川が成長してプレーの幅が広がること見守ることだけ
835名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:14:59.21 ID:rzLGEpTJO
別に本田が嫌いってワケじゃないけどザックは本当に本田と心中するつもりで何年もやってたんだな


つまんね
836名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:17:30.96 ID:tzXps1n00
>>835
センターの守備が不安だから本田の推進力が必要だと判断してるだけ。
香川には本田の代わりはできないので、左で持たせて全体のラインを上げる方向性でいこうとしてるんでしょう。
837名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:18:36.65 ID:/v+2Ht9O0
本田と心中てか、自分が唯一出来る戦術は本田がセンターじゃないと出来ない戦術なんだろ
本田は本当に今の戦術が気に入ってるのかね?キープや遠藤の介護ばっかさせられて
838名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:19:07.85 ID:qTwJsthb0
てか既に幅は大分広がってきてるけどね>香川

クリロナや本田のような仁王立ち無双タイプじゃないし、ネドべドや長友のような
全身スタミナと筋肉でもないから、獅子奮迅のイメージがないだけで。
839名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:19:29.11 ID:cveY4CbF0
>>809
ま、ゼロトップとか4-3-3やるにしては日本はウィングの層がスカスカだからな
みんな絞ってきて中でパス交換とかしたがるタイプのサイドの選手ばかり
単独で張れるタイプのウィンガーを使っていかないと多分あれは難しい

そう考えると、南ア大会での大久保と松井は
外人相手でも一人でボールを運べる数少ない選手だったからうまく機能したもんだな
ただ、肉体的にきつくて途中交代のカードをそこに費やす事が必須になちまったが
840名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:20:48.48 ID:L5BVGsHc0
ゴール前の密集地帯状態をそこらじゅうに作れば香川は使えるんじゃね?
1.要は一人では抜けないけどワンツーパスなら抜ける。ワンツー要員を香川の近くに誰かおいとく
2.ポゼッションサッカー。香川がボールを持ったら周りを大人数で囲み香川に近づきワンツーを繰り返し波状攻撃のコンボにする

その二つを使えば香川もトップ下で使えると思う。逆に本田みたいなボールを収めるプレーは出来ない。ボールを近くのプレーヤーに流しワンツーでぬいてくやり方は出来るはず
841名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:20:58.89 ID:HrCQ13TC0
エンジンとか歯車とか良く分からないけどサッカーの世界では歯車がスターで金持ちになるなw

シャビ>メッシでもないしアロンソ>クリロナなわけでもない
役割が違うだけで歯車と言われてる人たちの方がスターでお金持ち
842名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:21:03.87 ID:hLeQQNVn0
やっぱゲームを組み立てられる俊さんを連れてくべきだったな
843名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:22:06.14 ID:R4+2657X0
>>837
日本の選手の中で本田が一番好きだけど、今のサッカーは嫌だし本番で失敗した時のことを考えると恐ろしい
しかしザックは高橋を気に入ってるようだし、どこかでアンカーおいた4-3-3に変えてくれるものと期待してる
844名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:23:11.47 ID:67bmoZCW0
2013/01/27 親善試合 カナダ 0-4 デンマーク
2012/10/17 WC予選 ホンジュラス 8-1 カナダ
2012/10/13 WC予選 カナダ 3-0 キューバ
2012/09/12 WC予選 パナマ 2-0 カナダ

こんな弱い相手にノーゴール・ノーアシストの香川。
まともにボールも納められず、香川のトップ下は前半で失格、サイドへ回された。

ソース:日本サッカー協会公式記録
http://www.jfa.or.jp/national_team/official_scoresheet/2012/index.html

アジア最終予選得点ランキング

本田・4ゴール
前田・3ゴール
岡崎・2ゴール
栗原・2ゴール
清武・1ゴール
香川・1ゴール

アジア最終予選アシストランキング

長友・3
本田・2
遠藤・2
岡崎・2
前田・1
内田・1
香川・1

香川はマンUでも出場した直近12試合で得点したのはたった1試合のみ。
アシストも直近10試合でたった1アシストしかしてない。
しかもほぼすべての試合で最初に交代させられている。

強いチームに寄生してるだけ。
エリア内でおこぼれ待ったるだけの乞食カンナムスタイル。
そうか、そうか。
スポンサー枠でしたか。
 
845名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:23:59.53 ID:MA4kLVRv0
>>15
その槍は強豪にも刺さりまっか?
折れるんでないでっか?
846名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:24:01.45 ID:619Katzh0
日本には香川を生かせる環境が無い
香川は月みたいなもんで、周りが明るければ明るいほど
まばゆい反射をしめすが、周囲が暗いと自分もおちる
そして香川は自力で光ることができない惑星なんだ
残念だけど今の日本には自力で発熱・発光できる恒星である本田が必要
本田も太陽みたいに光り輝く強さは無いが
自力で輝けるんだから
日本の太陽は本田しかいないんだよ
847名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:24:01.76 ID:Ahln+6PrO
うん
オカナチオをやるには今の選抜選手には無理
無理というよりあのままでは成長は難しい
848名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:25:43.12 ID:Tl16hkoP0
今思うと岡田監督が、香川と内田を外した理由が良く分かるんだよな
守備が駄目だから外したと思われてるけど、そうじゃないと思う
2人とも思考が似たサッカーをするというか、弱点を隠すために
人を動かす、利用するサッカーをするんだよな
シャルケだとファルファンを動かして、内田の弱点を隠してる
まあファルファンに出会えたことが、内田の最大のあれだと思うが
でも最近の内田は、そこから抜け出そうとして成長してる
自立してるように思う
香川も、もうそろそろそこに気づいて、自立した大人の選手になってほしいな
849名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:27:31.99 ID:htwEubFF0
>>846
日本だけじゃなくて、マンUでもそうなんだけどな
ルーニーだけ
だから、日本の他の選手の実力不足ってのは
理由にならない
850名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:28:29.37 ID:tzXps1n00
本田がキープしてセンターラインからアタッキングサードまで上がるプレーは、ビッグクラブでは必要ない。
なぜなら、それらのチームのボランチは攻撃にはいったらその位置まですっと上がる。

彼らは、味方がとられた場合にも守備力やボール奪取力に自信があるからね。
ターンオーバーからカウンターってのでも非常によく得点する。
851名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:29:10.36 ID:Ahln+6PrO
馬鹿を言うなよ
日本は全員が全員をサポートするからここまで来られたんだよ
勝つために何が必要かを考えるのが大事
誰が何を嫌がるとかそんなレベルの話じゃあない
852名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:31:41.08 ID:htwEubFF0
>>851
そうなんだよな
みんなフォローして、フォローし合てt、全員サッカーが日本のサッカー
香川はフォローされるだけで、フォローしない
だから機能しないんだよ
853名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:34:07.23 ID:tJH+3dsQ0
ビッグクラブでは〜とか日本代表には全く関係ない話だな
854名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:34:12.72 ID:7u7Yk8Kq0
【動画】
香川真司がK POP、PSYの「江南スタイル」を熱唱!マンUのクリスマスパーティにて
https://www.youtube.com/watch?v=t5XgaZrybX4&feature=youtube_gdata_player
>>182
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/12/16/article-2249013-1688EDD2000005DC-171_306x423.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/12/16/article-2249013-1688EDAE000005DC-291_306x423.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/12/16/article-2249013-1688AD43000005DC-299_634x355.jpg

Shinji Kagawa wasn't going to let Van Persie be the only one to show off his vocal skills, however.

He leapt up to entertain his team-mates with his own version of PSY's 'Gangnam Style.'

Read more: http://www.dailymail.co.uk/sport/football/article-2249013/Robin-van-Persie-sings-Glory-Glory-Man-United-Christmas-party--Shinji-Kagawa-Gangnam-performance.html#ixzz2FGNZ9hp4
Follow us: @MailOnline on Twitter | DailyMail on Facebook
Rio Ferdinand seemed to enjoy the night, tweeting: 'Kagawa is one funny guy! Made my night last night with the song he sang for the lads! Classic!'

Read more: http://www.dailymail.co.uk/sport/football/article-2249013/Robin-van-Persie-sings-Glory-Glory-Man-United-Christmas-party--Shinji-Kagawa-Gangnam-performance.html#ixzz2FGNhdMEq
Follow us: @MailOnline on Twitter | DailyMail on Facebook

Kagawa also joined United in the summer, moving from Borussia Dortmund. The Japan midfielder has been absent in recent matches after having sustained a knee injury in October.

Read more: http://www.dailymail.co.uk/sport/football/article-2249013/Robin-van-Persie-sings-Glory-Glory-Man-United-Christmas-party--Shinji-Kagawa-Gangnam-performance.html#ixzz2FGNo6NjB
Follow us: @MailOnline on Twitter | DailyMail on Facebook
855名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:34:36.15 ID:gXfvRkbTO
セルジオ爺よ……今更のことではあるが、お前みたいな奴的には、
「香川がゲームを組み立てる意味でのトップ下に適正が無い」ということが
明確になっただけでも収穫じゃないか…まあ散々既知ではある話だが

これでトップ下はホンディ不在時は中村憲剛に確定できたんだしな
問題はボランチとDFだろ

マヤと今野がかえがきかなすぎだし、
ボランチもちょっときつくないか
856名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:36:03.08 ID:nxxXlygI0
使われる側のキャラになってたのか
857名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:36:59.03 ID:Ahln+6PrO
>>852
釣りだと思うけどあえて言おう
香川がフォローに回らない試合などひとつたりともないよ
858名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:38:58.04 ID:Hr33sbkv0
ボランチ、特に左(遠藤)の、寄せるにしろ埋めるにしろ、守備が良ければ、
長友を上げまくって、香川と左サイドで上下もしくは内外で絡ませる、
または長友の上がりに合わせて香川は中に入り込む、ってのをもっと多用できる
現状は、長友が上がったスペースを埋めるのが大変

サイドバックではなくボランチが上がって香川を追い越すまたは絡むとすると、
もう一人のボランチの守備範囲がさらに広くなるし、今度はそいつからのパス出しが必要にもなることも
加えて引いて受けるには弱いDFゆえ、そのDFラインからのフォアチェックのやり方も詰める必要が出てくる
859名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:39:44.02 ID:A4Ae9p6B0
>>857
香川にもう少しそういう考えがあれば、左サイドを放棄しないよ
860名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:40:29.58 ID:tzXps1n00
ボランチの育成は日本でも今後かなり力をいれてやらないとダメ。ブラジルなんかもそれを必死でやってる。

中田にしても本田にしてもボランチ特性はかなりあったと思うけど、そういう指導を小さい頃から受けていない。
難しいのはボランチタイプとFWタイプはプレーが割と似通っているところ。

稲本はFWとして育成すべきだったとか、その前の望月とかはベンゲルに言わせればFWとして育成すべきだったとかいってたしね。
山口もFW適正の選手だったと思うね。

ボランチ特性があるのか、FW特性があるのかの見分け方は、得点にとにかく執着するのがFWタイプ。
チームの勝利により執着するのがボランチタイプ。釜本さんなんてチームが勝っても自分が得点しないと全くうれしくなかったらしいし。

FWとボランチの間に入ってつなぎ役をするタイプで典型的なのは森島のような性格の人だと思う。
861名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:42:22.19 ID:R4+2657X0
アンカーおいて2列目タイプの選手を攻撃にかける比重に応じて1-2枚おいておけば
日本的な古臭いタイプのボランチなどほぼ必要なくなり、後継者の問題も一気に解決すると思うけどな
862名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:42:22.94 ID:ka/3juXT0
>>857
先日は頻繁に高徳のフォロー回ってたな
863名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:43:55.38 ID:ug6mEmcvO
口田圭佑がそんな凄い選手ならビッグクラブ行くくらい朝飯前だよね
そんな凄い選手がなんでいつまでもオファーゼロでJ2レベルのロシアなんかにいるんだろうw
864名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:44:19.23 ID:ka/3juXT0
もういいってそういうの
865名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:46:18.45 ID:tzXps1n00
日本の場合はボランチに下がる人って、きついマークを嫌がって下がったって人が多いと思う。
なので、パスセンスがあるからといって上げても余り機能しない。また、もともとの動機がそれだから守備に対するモチベーションも低い。

逆に中田や本田は下がったポジションを取るのはきついマークに負けたと考えるタイプなんだろうね。
でも、そういう前への意識が強い人がボランチをやらないと、チームとしての推進力はなくなる。
866名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:47:04.69 ID:P+I7kLIZ0
香川だ本田だなんてサッカーとしては本当に瑣末な問題
全試合でスタメン全員が万全の状態ってアホみたいな前提の話題だよね

香川と本田両方怪我して出れない場面も当然想定できるよね
その場合は潔く諦めるのが日本の「サッカー道」なんだろうね
こんなのは世界だと通用しない アジアでも通用しないだろうね
本当の問題はこんなとこであーだこーだと批判してる自称サッカーファンに起因するだろうね

セルジオの本音を書いてみた
867名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:48:48.30 ID:JSmBFHSG0
強化試合カナダ戦、勝利してヨルダン戦に臨むことができました*\(^o^)/*
スカッとというわけではなかったものの、最終予選直前に、交代枠6人を使って様々な選手が見られたのが嬉しかったです(^^)!

そして、迎える大事な大事な一戦ヨルダン戦もリポーターとして出演させていただきます!
BS1でなんとキックオフ2時間前から放送します\(^o^)/


2014FIFAワールドカップ アジア最終予選「日本」対「ヨルダン」
(ヨルダン・アンマン アブドラ国王競技場)

3月26日(火)午後9:00〜(午前1:30)(※26日深夜)
【解説】福西崇史 【アナウンサー】内山俊哉 【スタジオ解説】早野宏史 【スタジオゲスト】井原正巳,森島寛晃 
【コメンテーター】山本浩 【キャスター】曽根優,足立梨花 【リポーター】伊藤友里

私はパブリックビューイングが行われる埼玉スタジアムから中継をさせていただきます
サポーターの皆さんと一緒に盛り上がっちゃいます

ぜひとも勝って、ブラジルワールドカップ行きが決まる瞬間を皆さんと味わいたい(≧∇≦)!!

解説の小島さんもサイドから始まる攻撃を注目点に上げていましたが、私も酒井高徳選手の積極的な攻め上がりが沢山見たいと思っています(((o(*゚▽゚*)o)))

頑張れ日本*\(^o^)/*

ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20130324/16/ito-yuri/96/1c/j/o0480064012471105168.jpg
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20130324/16/ito-yuri/6b/e2/j/o0480064012471105148.jpg
868名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:49:00.72 ID:hwJN0qnx0
もう大津トップ下でいんじゃね
それか前田ハーフナーのツートップ

組み立て云々より前線にボール収まる
かなんだよ 香川や憲豪より大津のが
収まるんじゃねーか 
ピッチも悪そうだし
869名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:50:08.94 ID:GkDOaGzO0
この人以前は香川トップ下で使えって声高に主張してたうえにその理由が「マンUでもトップ下なんだから!」だったはずだぞww
870名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:51:38.26 ID:V2UzUfN1P
>>868
一理ある
ぶっちゃけ、ボール奪ったらすぐ縦ポンで
前線に繋がるのならそれで十分
871名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:52:05.85 ID:o5kYFdaRO
一回守備に戻ってきてたな
それ以外は中央にいることが多くてバランス崩してた
空いたスペースをSBが使えるので何とも言えんが
872名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:52:32.15 ID:c9dx0KIGi
ようやく分かったか爺め
香川にあるのは可能性だけ、今はそれだけなんだよ
873名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:52:44.79 ID:wC2w16810
>>869
支離滅裂さがコイツの芸風だよ?

まあ、禄に勉強も取材もしない怠け者だけどw
874名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:53:11.32 ID:7Dgk0tRc0
結論 遠藤トップ下がベスト
875名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:54:29.97 ID:wC2w16810
>>867
【キャスター】曽根優,足立梨花

足立梨花

足立梨花
876名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:54:40.05 ID:jRWVR5gX0
ボランチのせいw
誰がボランチでもクソやん
マンUじゃ下位相手のゆるゆる試合のみw
ルーニーの介護付きで
どんだけ介護が必要なんだよ
877名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:54:44.36 ID:V2UzUfN1P
つーか本田いないならトップ下無しがベストだと思うが
それこそ343のほうが可能性を感じる
878名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:58:25.84 ID:wEim+k8H0
大津やら343やら面白くないギャグばっかりだな
どうしたの?△香川対立で踊ってれば良いんだよ?
879名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:58:48.06 ID:Y5v/pAMh0
>>865
本田は単純に得点取りたいからじゃね
パスに美学を感じないとかも言ってたし、性格的にボランチが向いてないんだろ
880名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:00:26.65 ID:30e95CRa0
ブラジル本大会の頃には南アの中村俊輔のようになっているだろうな
881名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:01:53.88 ID:/6RsyfGz0
>>840
京都が昨年中村アツタカ中心にそれに近いサッカーやってたが
攻撃が機能しやすく、ボール保持される格上相手にもそれなりに点取れるけど
自チームの人がどちらかのサイドに偏るので、
逆サイド使った引きこもりロングカウンターにめっぽう弱くなる
トーナメントの多い代表戦でやるサッカーじゃねぇw
882名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:02:40.11 ID:Ahln+6PrO
どのみちヨルダンに限って言えば本田長友が出られないわけだからこないだの試合に準拠せざるを得ない
サッカーの理想 選手それぞれのコンディション ピッチ状態 天候
何より相手の出方
どんなサッカーやっても必ずうまくいくことなんてないけどね
883名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:02:50.95 ID:nX4SVMKIO
アディダス系列で俊さん→真さんになるのは勘弁
香川が代表で合うのが本田と憲剛しかいないのも問題
早くフィットしてくれ
884名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:02:57.46 ID:TajirhpEO
中盤は本田、遠藤、細貝で逆三角形にするといい
885名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:03:57.15 ID:KQ1sFfE50
次のプロホガソンが楽しみだw
886名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:07:29.74 ID:ZKY1q3T50
シャドウが活躍できるようなチームは強者のサッカーが出来る
ようなチームだよ。日本はまだクリンチサッカーから光明を探る
段階だろう。
887名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:10:22.22 ID:o7Mh8yCu0
>>812
ラバディアが有能だとでも?
888名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:15:02.31 ID:DLHusJJ30
つーか香川より明らかに怖いストライカーがいなきゃ香川がシャドウなんてできないよw
結局シャドウってのは2番手なわけだから
香川の場合、代表で一番目立っちゃう時はどうしても敵の注意がかがわに集中して、
香川らしい動きが出来なくなる(それでもアジア相手ならかなりかわしまくるけど)
本田がいると本田にマークがかなり向くので、香川もかなり動きやすくなる
ただサイドだからゴールからの距離は遠くなるけどね
まぁゴール自体は前田なり、本田なり、岡崎なりが取っても全然かまわないんで問題はない
889名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:18:07.74 ID:qtpTtBv80
カナダ戦はどんな相手だって甘く見たらやられる可能性大有り!
が予見できただけでも意味有りだろ
890名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:18:12.45 ID:Hr33sbkv0
日本のサイドバックは総じて、運動量があって上下動のハードワークする攻撃型で、
対面の敵サイドアタッカーにはしつこく食らい付くし、クロス放り込みまでやってくれて質が高い
日本の強みの一つ

けど、中に絞ってセンターバックの穴埋めが充分に出来るタイプの選手は少ないし、
自分でボールを持って能動的にどうのってのも微妙
中盤の球回しに参加できる内田は日本には希少も、
対面マッチアップはいいが最終ラインの一角としてはタイプの割りにはって程度

となると、現状の人選ではサイドバックは攻撃参加してこそ、となるので、
その人数掛けた分のバランスを取って守備が出来、かつ溜めたり中長レンジのパスが出せる中盤が必要になる
でも後ろに人数を掛ければ前線が薄くなる

ってことで、中盤には攻守両方をこなす能力、前線はある程度ボール保持する能力が欲しくなる
加えて元々のお国柄として低い決定力を少しでも上げる人選をしたい、ってなことまで加わってややこしい
891名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:18:48.76 ID:V2UzUfN1P
香川なんて代表のトップ下とプレースタイル噛み合うハズ無いのに
香川が活きる為の左サイドだっつーの
892名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:21:27.56 ID:3hSBmGp60
香川トップ下はストライカーも必要だが両サイドが押し込めないとダメだろ
893名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:21:31.18 ID:wEim+k8H0
>>887
前線の運動量を軽視する事にかけては超一流
894名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:22:14.80 ID:/v+2Ht9O0
だから今更ながらザッケローニは乾を呼び始めたんだろ
本当に今更ながらだがな
895a:2013/03/24(日) 22:25:25.69 ID:dM4C2Hr30
かつては香川トップ下で本田ボランチ論を願っていた田村修一は、すでに
本田トップ下に推し直している

・・・・セルジオにも本格的にバッシングされ始めました(笑)

・・・・あらら、本田を侮辱していた浅野佑介もすでに本田を見直したねえ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/asanoyusuke/20130323-00024014/


アホな香川信者の居場所がますます無くなっていくよ〜〜〜〜^▽^
896名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:26:48.27 ID:U4fK12By0
>>1
アンタ、あれほどしつこく香川をトップ下で使えって言っていただろうがwww
使ったら使ったでトップ下の選手じゃないって・・・本当にボケてるのか?
897名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:30:54.84 ID:JSmBFHSG0
http://tv.so-net.ne.jp/schedule/200101201303262100.action
2014FIFAワールドカップ アジア最終予選「日本」対「ヨルダン」
3/26 (火) 21:00 〜 1:30 (270分)
NHK BS1(Ch.1)
番組概要
ブラジルW杯出場王手の日本が、5大会連続出場をかけた戦いに挑む!どこよりも早い現地直前情報。あのW杯戦士が語る日本代表秘話。
必見!香川真司独占インタビュー。
【解説】福西崇史,【アナウンサー】内山俊哉,
【スタジオ解説】早野宏史,【スタジオゲスト】井原正巳,森島寛晃,【コメンテーター】山本浩,【キャスター】曽根優,足立梨花,【リポーター】伊藤友里

http://tv.so-net.ne.jp/schedule/101064201303262230.action
2014FIFAワールドカップブラジル アジア地区最終予選 ヨルダン×日本[デ][字]
3/26 (火) 22:30 〜 1:15 (165分)
テレビ朝日(Ch.5)
番組概要
勝てばブラジルW杯出場が決定する大一番!本田、長友が欠場する緊急事態の中、中東アウェー決戦に臨む。長谷部、香川ら
ザックジャパンが総力戦でW杯出場を決められるか!?
【テレビ朝日サッカー日本代表応援団長】香取慎吾(SMAP) 【ナビゲーター】川平慈英
【解説】セルジオ越後、松木安太郎 【ピッチ解説】名波浩 【実況】進藤潤耶(テレ朝アナ) 【リポーター】吉野真治(テレ朝アナ) 【進行】前田有紀(テレ朝アナ)
898名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:35:24.73 ID:R4+2657X0
乾は個人技で、酒井高徳はそれとサイドバックやれるぐらいの運動量で3トップのサイドとして期待できる
ま、最低でもせめて勝負どころではどっちかのサイドに岡崎投入する必要があると思うが
899名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:35:50.42 ID:R7u7HuDq0
普通の会社や学校のクラブにでも置き換えて見るといい
この仕事はあいつに任せれば安心のエキスパートがいても
そいつが全体を回す仕事もできるのとは別
900名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:38:18.39 ID:1JNTFh3F0
前田がルーニーと同レベルのプレイができるようになれば、香川トップ下でも何ら問題ないだろ
901名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:41:40.45 ID:wEim+k8H0
>>900
本田と前田も合わない言い続けられてた
前田がどんな答えを出すか
の前に本田復帰だろうけどw
902名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:43:44.95 ID:ZKY1q3T50
ルーニーがいるんだったら、トップ下がどうとかじゃなくて
ルーニーのチームを作るべき
903名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:46:43.65 ID:eD6WOKiv0
ザッケローニの戦術にも問題がある。
チーム全体をもっとコンパクトにしないと香川トップ下は生きないだろう。
逆にコンパクトにするスタイルを熟成させるとチームはもう一段階上のレベルにいけるだろう。
まぁ既存のスタイルベースでただ選手の配置を入れ替えても効果はイマイチだろう。
904名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:49:21.68 ID:OnG2dths0
香川を生かす為にザッケローニの戦術がある訳じゃないだろ
つか戦術に合わない選手は干されても仕方ない
905名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:50:29.40 ID:taVOeuz+0
まぁ個人としてはよくやった方だろ。
パスの質の悪さにちょっといらついたくらい
906名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:51:33.95 ID:HrCQ13TC0
まあ早い話が香川だろうが本田だろうが日本代表は世界レベルでは弱小だって事だよ
優勝なんて夢のまた夢

個人でただ一人世界レベルの香川をマンUで上り詰めるのを応援する方が正解だって事
907名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:53:13.47 ID:wC2w16810
908名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:53:43.31 ID:ggcAtXfG0
香川みたいな選手が活躍できる環境が、今のトップレベルのチームなんじゃないかと思う
909名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:55:31.02 ID:taVOeuz+0
香川も回りも個の力が無さ過ぎるのが問題なんだよ。
それをごまかすためのパスサッカー。逃げてるだけ。
910名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:56:14.69 ID:ptWoTEil0
ザッケローニ、こんなに役立たずで期待を裏切り続ける香川を使うって何故??

見てる方もいい加減イラツイてるのに、辛抱強いなぁと変に感心してる。
911名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:56:56.23 ID:ZKY1q3T50
マンUもトップレベルのチームじゃないと
912名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:57:18.63 ID:xHHwWnUl0
>>908
ただそういうレベルのチームであれば無理に香川を使う必要もなくてな・・・
まんうみたいに重要な試合では使えねえとわかったらさっくりベンチに置くこともでいるのだよ
もちろん使えると思う試合では香川を使ってるしね

香川が活躍できるトップ下の条件揃ったチームなら
ケンゴでも本田でも今以上に機能するだろうしな
913名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:57:20.84 ID:HrCQ13TC0
アンチは香川を外したらWC優勝できると思ってるのかねw
まあ成功者は嫉妬され叩かれるからしょうがないけどさすがにアンチとの会話は不毛だわ
914名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:57:22.11 ID:fmuW7Bbs0
香川システム代表でもつくれよ糞ザック
915名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 22:57:39.11 ID:R4+2657X0
世界トップレベルのはずのオランダ代表で、マンUで香川よりもはるかに格上で
はるかに普遍性の有りそうなポジションである9番のファン・ペルシが全く活躍できないからレベルとかあんま関係無いし
そういう選手に合わせたチーム作れば強いってもんでもない
916名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:00:22.56 ID:WYQ8rVoFO
こいつマジで馬鹿なんじゃねーか?
使う側だとか使われる側とか
こいつはジダンの頃の古いサッカーから時が止まってんのか?

そろそろ死んでいいよ
917名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:00:26.54 ID:K6NStVw70
シャドウストライカーというのはもりしとかカガーの為にある言葉じゃないのか
918名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:00:38.37 ID:ZKY1q3T50
組み立てとか気にしないで、香川は点取る方向に集中させた方が良いね。
代表ではサイドがやっぱ良いんじゃないの
919名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:02:03.29 ID:HrCQ13TC0
サイドが組み立てからいいんだけどそのサイドがパスすら覚束ない岡崎だもの
920名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:03:17.93 ID:hwJN0qnx0
香川のトップ下が機能しないの
これで何度目だ

香川を見切るのか我慢してまだ使うのか
いつ決断するんだ
921名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:03:24.10 ID:eD6WOKiv0
香川はよりコンパクトでスピーディーなサッカーで力を発揮できる貴重な選手だし。
世界のトップクラブが目指すスタイルに嵌るという意味で凄く需要はある。
ただ日本代表だとそこまで行くのは選手の質的にも厳しいし、現実主義者のザッケローニは今更システムを変えないだろうね。
922名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:04:28.33 ID:R4+2657X0
世界最強のはずの90年代なかばのアヤックスで大活躍したダービッツとクライファートはミランでさっぱり
その後ダービッツはユーベ、クライファートはほぼアヤックスと同システムのバルサで活躍したが
彼ら以上にアヤックスでエースだったリトマネンは、似てるはずのバルサでスタメンさえ取れなかった
システムと選手の関係はかかるように、とても微妙な問題で計算できるもんではない
923名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:05:00.59 ID:L5BVGsHc0
不思議だけど香川システムと本田システム、岡崎システム、長友システム、遠藤システムは共存できる
全員少し癖のある選手なんだけどみんな揃ってもプラスに働く。なんか運命的なものを感じる

ただその1人のうち誰かがいなくなると力が下がる(笑)日本の心臓は本田か
924名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:05:00.77 ID:nvhKHpRe0
>>919
そこは香川も一緒だろ
サイドでやってるのに深い位置まで行くことが少なすぎる
ワンツーで貰えた時くらいで自発的にえぐりに行くことはまずしないし、長友を待ってしまう
925名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:05:00.95 ID:tNitvHYS0
結局、2年前からまったく変わってないよな
香川を代表でどう輝かせるか、どのポジが良いのか
本田と香川どっちがいいのかって、そこのところの議論から卒業してない

もうそんなことやってる場合じゃないよ
世界と戦うにはどうしたら日本は勝てるのか、勝つために戦術の幅を広げる時に来てる
ワールドカップ本選直前でも、香川のトップ下がどうとか言ってそうで恐ろしいわ

もう細かいことは考えないで本田ケンゴウのトップ下、香川はサイド
もうこれしかない

次の段階に進もうぜ
926名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:05:14.36 ID:R7u7HuDq0
何言ってんだか香川がチームにあわせるんだよ
すごい選手なら出来るでしょ
何が香川だけが世界レベルだ笑える
それなら日本代表には世界レベルばっかだわ
927名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:07:07.75 ID:R4+2657X0
いや凄かろうが代表に合わない選手はいくらでもいる
現状の香川でもかなりマシな方だよ
928名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:08:13.53 ID:aq6KddYC0
個人技がない選手中心のシステムとかありえないだろ
929名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:08:44.20 ID:FZx4mG8Q0
本田も本当は香川みたいに使われて、自分でどんどん切り込んで打ちたいんだろうなw
930名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:08:53.42 ID:ZKY1q3T50
本田でも、前線に張り出してると、淡白なサッカーに
なっちゃう時間帯あったしね。
結局、ボランチをヘルプする動きが必要なんだよな
931名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:10:54.92 ID:YuI0wEX40
>>925
そうそう、目的がずれてきてる
世界で戦う、勝てるチームを作ること目的であって
香川の輝くチームを作ることが目的じゃない
932名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:12:17.12 ID:BgTEvJmg0
>>926
正論
933名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:13:00.07 ID:HrCQ13TC0
世界で個人技で無双出来る日本人とは誰だよ
本田なんて低レベルのロシアですら二桁取ったこともないんだぞ
オランダ2部で取ったのが最初で最後
934名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:13:07.44 ID:R7u7HuDq0
香川を特別な存在だと勘違いしてるから
支離滅裂なこと言い出すんだよ
他の選手と同じだということを覚えておいたほうがいい
アイドルオタと一緒だ
935名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:14:43.04 ID:ylQfJBRkO
マンUの場合、FWなのに守備や攻撃の組み立ても何でもこなす万能ルーニーがいるから香川も生きる
代表はいかに香川に点を取らせるかを優先したシステムを作るべき
936名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:14:53.67 ID:fmuW7Bbs0
香川中心でドルは2連覇できたんだよ
そんな選手日本にいないだろ
937名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:15:18.58 ID:cZrhBi6h0
どっちにしろ香川がいなかったら今の代表はなかった

これだけは事実
938名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:15:55.74 ID:Uaopqky80
香川のトップ下はカウンター専用なんじゃなかろうか?
939名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:16:03.58 ID:Qhw4/fmg0
香川信者は結局香川を擁護したいがために周りを下げる
それが嫌われる原因なのに
ID:HrCQ13TC0とかモロそんな感じ
940名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:16:17.16 ID:87kOobjV0
いや、ザックは既に本田トップ下、香川はサイドしか有り得ないと思ってるだろ。
ただ今回は本田がいなかったから仕方なく香川トップ下にしただけであって。

憲剛じゃやれてアジアレベルなのは分かりきってるし、W杯本戦じゃ使えない。
それなら2列目で余ってるタレント(清武・乾)を使えるようにしようって事でしょ。
941名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:16:28.36 ID:xHHwWnUl0
>>937
それは長友でも長谷部でも遠藤でも岡崎でも本田でも言えることだ
香川は11分の1なんだよ。香川信者は傲慢だな
942名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:16:36.76 ID:FZx4mG8Q0
>>936
本当にドルの試合見たことあるのか?w
どういうプレースタイルのチームかすら解って無さそうだなwww
943名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:16:53.38 ID:YuI0wEX40
>>935
ルーニーがいるから、香川が生きるんじゃないぞ
ルーニーがトップの、香川トップ下の、限られた時のみだぞ
ルーニーが居ればいいってわけじゃない
944名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:17:03.22 ID:HrCQ13TC0
どっちにしろWC優勝なんて無理なんだから日本最高のタレントである香川が気持ちよくやれる代表であればいいよ
それがマンUでプラスに出てマンUでさらに上の立場を得て欲しい
945名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:17:18.81 ID:OnG2dths0
香川信者「代表のシステムを香川が輝くようにしろ!」
サッカーファン「香川は代表のシステムに合わせるべきだろ…」

これじゃあ平行線のままだわw
946名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:18:01.01 ID:ZKY1q3T50
>>936
日本にいないのは
ドルのその他のような選手だということに
気付いた方がいい
947名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:18:03.08 ID:Qhw4/fmg0
>>944
接待しろってかw
ほんまアホの代表やな
948名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:18:35.66 ID:koqqOmFG0
>>1
こんな分かりきったこといまさら言われても。
じゃあなんでセルジオはかつて香川をトップ下に置くべきだといったのか?
949名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:18:52.90 ID:L5BVGsHc0
トップ下本田の控えは清武、ハーフナー、憲剛でいいっす
950名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:19:09.91 ID:R4+2657X0
リトマネンがいた頃のフィンランドでも似たような光景が繰り広げられたと思うと微笑ましいな
951名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:19:54.27 ID:cZrhBi6h0
>>941
香川がいないと塩味がない料理みたいなもんだ
それだけ重要な動きをしている
952名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:19:55.85 ID:ylQfJBRkO
>>931
代表の中で1番ゴールセンスがあるのが香川
じゃあこの武器を最大限有効に使わないと
得点能力がズバ抜けているメッシを中盤で使って失敗した前アルゼンチン代表みたくなるわ
953名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:20:11.72 ID:WOO0aDaB0
清武っているの?
試合出たっけ
954名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:20:29.78 ID:5t44YzVF0
>>942
香川のオタはニワカだからそんなこと言っても無理だよw
ニワカじゃなければセレサポだからやっぱり無理
連中は試合を俯瞰するって習慣が全くなくミクロな一場面を切り出して見ることしか出来ないもんw
955名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:20:36.94 ID:swsPnLNF0
香川はサイドで固定するべきってのは、それでいいんだけど
サイドではサイドで、完璧にこなせるわけじゃ無くて問題抱えてるんだよな
結局香川って、トップ下でもサイドでも、どっちにしろ弱点が多すぎて
完璧じゃないんだよな
956名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:20:53.69 ID:koqqOmFG0
>>949
ザックは清武をトップ下で使うつもりあるのかね?
一度も使ったことないよね。
俺も本田の次のチョイスだと思うんだがな。

清武はちょっと低い位置でOMFやるのが一番有効だと思う。
ザックのトップ下は前から4人目だから。
957名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:21:12.71 ID:HrCQ13TC0
本田か香川かじゃなくて4213か4411かだからな
ザックは4213でSHがFW的でトップ下がCH的な選手を置く形が好きなんだ
958名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:21:17.15 ID:xHHwWnUl0
>>951
岡崎がいなきゃ砂糖はないし本田がいなけりゃ具材がない
遠藤がいなきゃ皿がないよ

本当に香川信者はご本尊と同じように バ カ だ な
959名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:21:38.47 ID:OnG2dths0
>>949
清武、憲剛はいいとしても
マイクってトップ下で使えるのかな?
960名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:21:38.48 ID:j8eTJT8b0
その通り。
しかし香川はクラシカルなトップ下のようなプレーも出来ると勘違いしてる
実に見ていて痛々しいしイライラする。
何度長友の駆け上がりを距離の合わないロングパスで犠牲にしてきたことか……
961名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:21:45.49 ID:swsPnLNF0
>>952
親善試合じゃなくて、大事な代表の試合で、結果を出してるのは
香川じゃなくて岡崎だと思うが
そして苦しい時に助けてくれる長友
962名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:22:27.17 ID:NcCamc/HO
でも、なんか香川もかわいそうだよな
香川がトップ下の時は本田不在なんだもん
例えば、本田右にして清武左で香川トップ下とかは試されないでしょ

日本代表が悪い時は基本的にボランチとかの要は後ろからのビルドが機能しないで
中盤が間延びして前線と分断されるケースなんだよね
ウズベキスタンにしても北朝鮮にしてもフランスにしてもカナダの前半にしてもそう
玉際で激しくやられて押し込まれるんだよな
963名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:24:05.32 ID:WYQ8rVoFO
香川のスタイルは運動量、長友もそうだし
今のサッカーにポジションなんてあってないようなものだし
全員が流動的に効率的にポジション使いながら
色んなタスクをハードワークにこなすのが辺り前だろ

この爺さんトップ下はーしか言わないし
マジでジダンの古いサッカー時代から時が止まってるだろ

早く死ねよ
964名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:24:50.69 ID:R4+2657X0
1試合1ゴールをはるかに超える得点率のメッシでさえ、彼だけ点とってればいいってサッカーしてたら
機能不全になるということは昨今のバルサが証明している
965名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:25:48.00 ID:cZrhBi6h0
>>958
お前が馬鹿

具材と塩があればうまい料理は作れる
砂糖だけじゃ無理

というか皿とか言ってる時点で低脳というのが分かるわw
966名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:25:56.25 ID:fmuW7Bbs0
>>942
自分で説明できないカスはレスすんな

香川を使えないザックは辞めろ
967名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:26:29.43 ID:koqqOmFG0
>>962
ブラジル戦で本田0トップで香川トップ下だったよ。
実際は逆の動きだったけど。

それにザックのトップ下は、最終ラインから、ボランチからのビルドアップもやらないといけない。
今回は前田と並行の位置からスタートしろってザックが言ったということなので、
最前線から降りてDFを外してボール受けないといけなかったと思うが出来なかった。
今まで試した時はもっと低い位置でトップ下やることも許容したけどダメだった。
968名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:26:52.79 ID:HrCQ13TC0
ザックは無能だから極東まで流れて来たわけで
10年以上も欧州で結果を出せずもう本場ではゴミ監督だもの

香川をトップ下で使うのにシステムは4213のままとかw
ミランで343に拘り過ぎて選手にキレられたのが分かるわ

ザックはシステム>選手の適性なんだよ
969名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:29:02.55 ID:v1sn2X810
>>952
じゃあどうすんの?
2列目をセレッソトリオにして、遠藤外して、FWもいじるかい?
それで今より強くなるかね
970名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:29:09.18 ID:vhEy1psy0
香川の適正ポジって
トップ下でもサイドでもないんだよ

レバ、バリオス、本田、ルーニー こういう選手たちのコバンザメ
シャドーだな

こういう選手がいないと活躍出来ないくせに
香川は文句を言うんだよな、本田が邪魔だとかレバはパスを出さないとかさ

意味わからんよな
もっと謙虚でいれば良いのに
971名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:29:23.66 ID:ZKY1q3T50
ザックは強豪とやる時はゼロトップなんだろうな
972名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:31:20.27 ID:jtO+EhCp0
セルジオは辛口とよく言われてるが、
的確な批評するなら辛口といっても良いが
そうじゃないしな
単なる後だしの難癖ばっか
973名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:32:11.22 ID:HrCQ13TC0
本田さんのコバンザメになれるならなりたいけどまったく本田さんから良いパスが来ないw
まあ香川だけじゃなくて本田さんが流れからアシストしたのは代表ではたった1回だから
974名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:32:14.79 ID:R4+2657X0
ファン・ペルシを生かせない無能監督でもワールドカップ準優勝はできます
中心選手が残す数字を指標とするならザックはそれほど悪くはない

もっとも攻守における戦術変更の引き出しが少なすぎて駄目だと個人的に思ってはいるが
975名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:32:39.11 ID:jvaB3lVc0
>>970
香川はメッシに例える人が多いけど、メッシの代わりは出来ないよな
だってメッシのポジには隠れる選手、利用する選手がいないもの
メッシは立派な自立した選手で、香川とは全く違うタイプ
976名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:34:44.11 ID:NcCamc/HO
ザックもバランス重視が過ぎるからか、テストが中途半端なんだよな
憲剛はトップ下だけだけど、例えば遠藤の代わりにボランチに使うとかはやっぱり守備が怖くて論外なんかね
あるいは清武をトップ下とかさ
本番を考えたら、無駄なテストとかかね
今のままだと本田をどこにおくにしても本番で怪我してたら、チームを作れないよね
977名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:37:33.20 ID:5t44YzVF0
>>976
今後どうするかはコンフェデを見て決めるんじゃないのかな
そこからまる1年あるわけだから選手の入れ替えやテストも当然増えると思うよ
978名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:38:03.28 ID:l73F61JJ0
所属クラブの順位を見ればできる選手と出来ない選手わかるだろうに・・
剣豪とか、やってくれない選手なんだと一目瞭然だろ
979名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:38:42.54 ID:7ErVNauv0
香川トップ下を試せ試せ言ってたセル塩、
「自分は香川トップ下にしろと言ってだけど間違ってたわ」って言い分なら許すけど
「ほらやっぱ香川トップ下駄目じゃん。てかこの試合何を試したのかわからんわ」
だから終わってるわセルジオ
980名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:39:26.37 ID:koqqOmFG0
>>968
カナダ戦の前半は4411に近いぞ?
ザックは香川に高い位置にいろと指示を出していたようだし。
981名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:39:56.06 ID:HrCQ13TC0
J2のボランチとブンデスでボランチ失格が不動のスタメンだもんな
右サイドも下手過ぎてブンデスベンチだし
982名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:40:32.20 ID:aqhJXmgp0
だよな
こいつはワンツーリターン地蔵
自分じゃ運べない
だから前田が香川を使うと死んでしまうんだよな
983名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:41:21.87 ID:HrCQ13TC0
>>980
岡崎に4411のSHの仕事を出来るわけないだろ
ドリブルもパスもウンコなのに
裏抜けしかできないSHを4411のサイドで使うなよ
984名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:41:30.94 ID:bONmT3AtO
本戦で勝てるなら何でもいいや
岡田は土壇場で現実対応したけどザックはどんなんだろう
985名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:42:31.33 ID:5t44YzVF0
>>983
とは言え、その前半は香川がドルでやってたようなプレーが出てただろ
お前らそのぐらいの事も見ていて分からんの?
986名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:42:32.15 ID:koqqOmFG0
>>983
いや岡崎はクラブで442のSHなんで。4231のトップ下のこともある。
987a:2013/03/24(日) 23:42:32.20 ID:dM4C2Hr30
まあ本田のラストパスを決められない香川が悪いんだけどな
アホな信者はそれでも、本田からパスガーとかしか言えないらしいが
信頼されてない選手にはパスはこないんだよ、ロストが危険だからね
そんなのマンUの試合見ても分かるでしょ
988名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:42:51.92 ID:aK3mnM120
最早サッカーに関してはは誰も聞く耳持たないしセルジオH後に改名した方が良いんじゃ?
989名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:43:05.52 ID:R4+2657X0
現状本田がいないと極端に落ちる
しかも欧州遠征を見ると本田がいても岡崎か前田、あるいは両方揃わないと駄目っぽい
あるいは彼らがいても駄目なのかもしれないが、その確認も今のところできてない
就任3年目なのに
今のままでも駄目かもしれないが、香川に依存するチーム作っても似たようなもん
チームに1つしかないトップ下というポジションに依存するサッカーするのがそもそも間違ってる
990名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:43:07.00 ID:NcCamc/HO
>>967
いや、本田不在の香川がトップ下だと香川が下がっても他に受けるのがいなかったんだよね
岡崎はもともと受けて返してダッシュばっかりだし
ザックの指示なのか藤本とかもなんか馴れてなかったしさ
本田が下がっても香川が近くまで来てくれたりするでしょ
991名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:43:34.83 ID:jvaB3lVc0
>>985
前半は、香川自身が全否定してた内容だったぞ
992名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:44:02.20 ID:dM4C2Hr30
スポンサー移籍でマンUに行けたのを、実力と勘違いしてる香川信者が
心底可哀そうw
993名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:44:36.18 ID:xHHwWnUl0
>>965
無能に低脳と言われても困るわ
香川が頭悪いっていうのは皆わかってることじゃないの
だから誰も香川をチームの主軸に吸えないじゃん
香川が頭良かったらザック戦術の左サイドでゴール量産してるよ
994名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:45:15.95 ID:wbteD2+J0
つーか
今さらすぎるんだよな
香川はセカンドトップ型の選手だから
クラシカルな代表のトップ下はフィットしないって散々言われてたろ
995名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:46:05.50 ID:5t44YzVF0
>>991
香川が全否定しようが決定的チャンスも前半の方が多かったんだよ
996名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:46:50.02 ID:L5BVGsHc0
ホントに香川ってなんなんだろーなwwwww
それでも日本人歴代最強の経歴だし
997名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:47:16.04 ID:xHHwWnUl0
>>991
そら香川は自分が思うとおり、自分が気持ち射プレーしかしたがらないもの
サイドのタスク放棄して、ボールホルダーにアホのように寄りたがる癖もそうだし
周りのペース考えずに単調なリズムで中央突破ばかり狙って
たやすく守られたウズベク戦とかラトビア戦の終盤とかね
998名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:48:29.70 ID:xHHwWnUl0
>>996
チームにとって最後のアクセントなんだよ
使える幅は狭いけど、ハマったらものすごくでかい

香川の課題は幅を広げることだな
チームに合わせる柔軟性とか、チームのために泥かぶる献身性が必要
999名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:48:56.95 ID:WYQ8rVoFO
香川は個の力がある選手がいないと使えない
違う
全員が全員走ってハードワークして崩そうってサッカーが主体だから
常に走ってスペースを埋めて効率的なポジショニングを取れる運動量がある選手が必要なの


まあマンUでのトップ下で使われる時でも
運動量の多い若手主体の時だけだし
香川トップ下はマンU選手ですら
前半終わる頃から足が止まりだして、後半バテてガス欠する事が多いから
日本代表じゃまず香川中心なんて無理
まず遠藤が前半途中で死ぬ
1000名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 23:49:57.58 ID:NcCamc/HO
本番を考えてのウィンガー的なSHなら例えば長友を左に使うとかもありだろ
SBはわりと人材豊富だし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。