【F1】ホンダがF1復帰を検討 2015年をめどに新型エンジンを提供する形での参加を想定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
ホンダが自動車レースの最高峰、F1レースへの復帰を検討していることが18日、分かった。
2年後の2015年をめどに新型エンジンを提供する形での参加を想定しているとみられる。

伊東孝紳社長は、今年2月の会見では、復帰の可能性について、「勉強中」としていた。

ホンダのF1参戦が実現すれば、撤退した20年以来、4度目で、当時は、リーマン・ショック後の
金融危機の影響を受け、撤退を決めていた。

供給先には、英の名門「マクラーレン」が浮上。「マクラーレン・ホンダ」となれば、昭和63年から
平成3年まで、黄金期を築いて以来となる。

ホンダは、北米販売が好調など、業績が回復基調にあるが、F1は開発費が膨大なこともあり、
再参戦については、慎重に最終判断する見通しだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130318-00000537-san-moto
2名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 15:48:06.44 ID:j0esLfYx0
ベルガーとセナのコンビでお願いします
3名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 15:50:51.30 ID:8ZhU45eM0
アベノミスクス効果ありすぎやろ
4名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 15:51:17.07 ID:B1Ct24JL0
売るのはN-Oneなのに意味不明なメーカーだな
5名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 15:51:35.62 ID:NxLdDAtP0
国際的なレースで元号使うな。分かりにくい。
6名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 15:52:41.25 ID:2myKPIp50
エンジンだけじゃなくてフル参戦しろよ
前回は結果出せなかったんだから雪辱果たせ
7名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 15:53:19.29 ID:vz+4/6km0
>>4
N One にもV6ターボが載るかも知れないと考えるんだ
8名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 15:53:44.47 ID:AS+WjkAZ0
本田宗一郎氏が一言↓
9名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 15:55:12.54 ID:M9aAxoYb0
駄目になるマクラーレンを見たいので、復帰しなくていい
10名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 15:56:51.14 ID:bFt4/s5+0
>>4
カタカナで書けば、ほとんど分からないよ
エヌワン
エフワン
11名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 15:56:56.23 ID:6ZVOPTt90
>>8

遺言、
チョンには関わるな。
12名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 15:57:22.27 ID:q4QGEPGx0
そのためにせっせとNシリーズ売ってるんだね。
13名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 15:57:53.23 ID:TIksqgJuO
ハミルトンが戻りたいと言うかな
14名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 15:58:29.59 ID:HK8rEZb/0
これからはエコだから撤退したんじゃなかったのかよ
15名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 15:59:33.73 ID:0bGBCM0uO
バトンはせっかくホンダと縁が切れてから見違えるような活躍ができるようになったのに、
またホンダの毒牙にかかるのか‥
カワイソス
16名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 15:59:37.27 ID:MDe35BzC0
地上波で中継もしてないモータースポーツに
カネをかける意味があるのか
17名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:03:03.96 ID:L6qLhLuQ0
NASCARなら日テレがやる気出すかもしれないのに
18名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:05:05.44 ID:/nHIk6PB0
で、ターボなの?
今のF1は全部ゴーカートみたいなエンジン音でつまらない
今の方が速いんだろうけど、あの感高い音の方が速く感じる
19名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:05:13.29 ID:TZ+gqAqy0
ニート技研の掟:
「レースは賭け事と同意義であり、レースに費やす研究開発費は単なる浪費・消費活動に等しい。
「偉そうに大義を述べても所詮は娯楽スポーツであり、真面目に働いて社会に貢献する事を優先するべき」などと真面目に社会常識を唱えると、
肩を叩かれて真顔で転職を進められるか、未開の発展途上国へ否応なく移動させられる。

F1活動再参戦に対して異を唱えた者への粛正は、すでに始まっている。


只管に真面目に生きる退屈なサラリーマン道を貫き通す方が、根性居る。

「半端者の掃き溜まりへ喜び勇んで舞い戻る」という話に過ぎない。

「堅気では無いやり方を推し進める方が世間にはウケる」と思っていると、後に手痛いしっぺ返しを必ず食う。
20 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/18(月) 16:09:08.71 ID:dpgJUzNM0
琢磨を復帰させろよ
21名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:09:20.70 ID:1EqDbLlT0
何あの自己満足のキモイCM。ほんとおかしな会社に成り果てたな。
22名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:09:59.69 ID:4Gkef2yn0
ダイハツとスズキにすら燃費でぼろ負けしてるのにF1なんかやってる場合じゃないだろ。
23名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:14:32.27 ID:DO0/kdcA0
ホンダって小型車のメーカーだろ?
勘違いしてないかwww
24保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2013/03/18(月) 16:14:32.59 ID:g6DRDgix0
(#゚Д゚)<デザインはカトキハジメでお願いします
25名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:17:10.14 ID:It3IaFEI0
>>23
排気量と車体重量だけならF−1も小型車。
26名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:17:44.53 ID:h2xLlavt0
>>16
>>22
結局「F1」というブランドにすがるしかないんでしょ。
メーカーの国際的再編でも、なんかひとり蚊帳の外って感じだしね。
27名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:17:44.84 ID:FiiuRRqa0
マンセルとセナで
28名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:17:55.90 ID:GDy/l/UVO
そんなことより、早く怪我直してロシアから移籍しろよ!
29名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:18:12.80 ID:HUqSY+jt0
欧州の内輪の草レースみたいなもんだからさ
余所者が参戦しても冷たい扱いを受けるだけ
さんざん思い知ってるだろうに
30名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:18:42.82 ID:HDXrXPL/0
和光栃木東京(´・ω・`)
31名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:19:09.13 ID:TZ+gqAqy0
本気でF1へ戻る気ならば、せめてルマン24時間でトヨタに勝ってからにしろ。
32名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:19:22.73 ID:lnptWmNs0
で、次はいつ撤退すんの?
33名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:19:27.82 ID:nLTbBRc00
プロストとセナでおねがい
34名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:19:51.90 ID:VLmgT8Bu0
新型NSX発売時期に合わせてのイメージ作りもあるんだろう
35名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:20:11.90 ID:uQKPK5w70
 




■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■


神戸連続殺人事件で逮捕された、酒鬼薔薇こと、東(あずま)の現在の姿が“ネット上”で【話題】に!”


    http://twi.im/picture2013_0318_image00001_jpg

       

              ↑

           かなりオタク臭がする、まるでネトウヨの姿のようだ

■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■





 
36名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:20:24.40 ID:58GFV5wt0
今のホンダは浜口順子とベルギーワッフルくれるイメージしか無い
37名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:20:50.29 ID:I9U9TLco0
やっぱターボでしょ!
38名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:20:53.37 ID:4sLNHDy00
第3期は何だったのか!いまだにトラウマになっとるわ
向こう100年参戦しなくて結構!
39名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:21:09.60 ID:9BvhzP4C0
40名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:21:29.04 ID:f3gU8AnN0
良いタイミングじゃね?
バトンペレスじゃ競争力あがらないし
レギュレーション変わるタイミングでエンジンサプライだけ復帰
ベストのタイミング
41名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:21:43.64 ID:06YjnDa60
まああやるならエンジンだけで良いんじゃね
あんな馬鹿馬鹿しいレギュ変更に
大金捨てて付いて行く必要ない
42名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:22:01.74 ID:AS+WjkAZ0
F1涅槃GP
43名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:23:14.06 ID:2uZE6xUm0
>>18
一眼レフも甲高いシャッター音なのはフィルム時代もデジタル時代も一番上の機種のみ
44名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:23:25.56 ID:RO4PVh6R0
>>4
日本のためにやるんじゃないから
こんな車は老人しか買わないと未だに馬鹿にする
欧州市場向けのイメージアップ
45名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:23:36.14 ID:FiiuRRqa0
ジェットエンジン積んじゃれ
46名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:24:04.60 ID:nnCvFr6f0
ミニバンメーカーにはF1参戦はきついだろ
47名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:24:04.91 ID:ws0Ta8a50
この前は散々な成績だったけど
ターボだったら自信あるのかな
48名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:24:39.95 ID:og1WGaeA0
4バール規制で
49名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:24:40.05 ID:Gq2eIGOe0
ホンダのウンコエンジンいらねえwwwwwwww
50名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:25:21.05 ID:FVT8UK3OO
WBCでも薄ら寒い失笑もののCM流してたけど
何がしたいんだこのミニバン小型車屋は
51名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:28:12.69 ID:llLDiEfz0
地上波で中継してくれ
52名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:30:18.48 ID:y8dl9iEF0
 




■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■


神戸連続殺人事件で逮捕された、酒鬼薔薇こと、東(あずま)の現在の姿が“ネット上”で【話題】に!”


    http://twi.im/picture2013_0318_image00001_jpg

       

              ↑

           かなりオタク臭がする、まるでネトウヨの姿のようだ

■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■





 
53名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:32:49.23 ID:gx3qzDfb0
マクラーレンホンダか
まだ死ねないな
54名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:39:32.64 ID:S5i4mqvB0
マンセルとピケで。
55名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:41:41.08 ID:t0BLjRudO
プジョーの二の舞にならんようにな
56名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:42:04.28 ID:2EPLESDq0
ミニバン軽自動車屋がなに勘違いしてんだ?
57名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:42:45.55 ID:iaQrDMUd0
もう無理だって 諦めろ
ニッサンかスバルかマツダが出てきてよ
58名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:43:56.59 ID:eLMgtIFq0
これからは軽四に特化する夢もクソもないオワコン企業だろ
59名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:44:26.37 ID:5gf/xjAQ0
>>35
こんなとこにまでレスすんなよ不逞鮮人
さっさと帰れ、しっしっ
60名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:46:06.10 ID:t0BLjRudO
レッドブルはインフィニティになるかもだし
宗篤だな
61名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:47:52.24 ID:ZHR7EXrl0
エンジンの供給だけなのにディーラーの広告に
ホンダF1優勝とか垂れ幕だすから嫌い。
フォードはそんな事はしない。
62名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:48:40.38 ID:FIf2WKWr0
発表だけして株価が上がれば、誰かが儲かる仕組み?
63名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:49:27.57 ID:t0BLjRudO
サーキットとホテルをNBOXで移動するバトン
64名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:49:32.89 ID:D5mkUfoc0
もうF1はいいよ
65名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:52:26.62 ID:/R69EjNO0
新型NSXには1.6V型6気筒ターボが載るのか。
66名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:54:00.79 ID:TZ+gqAqy0
東レ、童夢カーボンマジックを買収…CFRP事業強化
http://response.jp/article/2013/03/18/193877.html

東レは、自動車用途をはじめとする炭素繊維複合材料事業の拡大を目的に、
童夢カーボンマジック(DCM)および、タイ生産子会社の童夢コンポジット・タイランド(DCT)を買収すると発表した。



NEWS RELEASE「株式会社 童夢カーボン・マジックの売却について」
http://www.dome.co.jp/news/news/dt_122.html

東レ株式会社 株式会社童夢カーボンマジックの買収について
http://www.toray.co.jp/news/carbon/nr130318.html
67名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:57:45.77 ID:5hgORJDQ0
カムイの復帰も2年後ってことか
68名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:57:59.63 ID:EHW/cDPBP
撤退したり、復帰したり忙しいな
何がしたいんだ
69名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:58:16.74 ID:zyIhwRl50
参加するなら地上波で放送してね
70名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:59:19.28 ID:kjWGMWqD0
パイロットはセナで
71名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 16:59:52.18 ID:84wdD0bz0
エンジン音のしない電気自動車のF1くるな…
72名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:00:29.67 ID:IqIjxfje0
今のF1って直噴技術で遅れてる
ホンダで大丈夫なんか
73名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:01:06.90 ID:V1cnWRRi0
>>6
いや、出してた方だろw
フェラーリがぶっ飛んでただけで
74名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:01:09.61 ID:v945tO0Mi
軽自動車屋に何ができるんだw
75名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:02:07.83 ID:POkSZjKeO
ベンチで新型エンジンの開発が進んでいたからな
株主総会で承認されてから正式発表するんだろう

ホンダは国内外の業績もV字回復してるし
今年は新型フィットと新型軽もあるからしばらくは安泰だな。
76名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:02:50.85 ID:XKJovgPl0
そろそろバイクだけでオナニーするのは飽きてきたのか
どうせまた負けて賢者タイム突入だろ
77名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:04:32.47 ID:g0128Bcb0
でもあの黄金期はセナ様々だろ
ああいうドライバーが今居ないからエンジニアにモチベーションが出るだろうか
78名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:06:03.48 ID:js7dpxHy0
>>1
> 供給先には、英の名門「マクラーレン」が浮上。

メルセデスはどうなるんだ
79名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:08:14.24 ID:T4YoQjGd0
何度目だ ホンダあ
80名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:08:54.28 ID:G9R4mmzP0
これは楽しみ
81名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:13:41.91 ID:4lJJuc/10
その資金を原発ロボット開発に使えよ
82名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:14:29.27 ID:DeJEMkYh0
>>78
自チ-ムがあるだろ
83名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:17:36.95 ID:RyZCh3ZcO
耕運機屋がベームベーを追い抜くのが見れるのか
84名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:20:55.09 ID:OW7Bxqg80
トヨタもプリウス急にアピールするようになったし、ホンダもか。

やはり90年代を思い出して、もう一度世界に挑戦したいという
何か動機付けになるものがあったんだろうな。
85名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:21:28.20 ID:O8BOF8Lt0
2輪の方は‘77年に復帰してからずっと参戦しているから、
お金掛かるって言ってもF1に比べたらハシた額なんだろうな。
あれ、HRCの独立採算だった?
86名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:21:45.27 ID:TApOWumh0
軽と1000cc車しか売れてないんだから、アイデンティティ維持もクソもないわなw
実車で実績だせないから、レースでイメージだけ作るってなんかショボイねw
87名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:22:07.97 ID:StLKZ+Hg0
アコードとシビックが一番売れてるメーカーなのに
ミニバンやらしい。

ホンダで売れてるミニバンって何?
88名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:22:53.05 ID:TApOWumh0
ホンダで一番売れてるのは軽ですよ?
89名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:23:54.67 ID:TApOWumh0
あ、軽でミニバンのNボックスとやらだから、今のホンダをうまくあらわせてていいのかw
90名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:25:37.70 ID:YE6VjdQ70
>>87
ステプワゴンじゃね?
91名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:26:48.58 ID:ZeRQ2+un0
金の無駄使いだったの忘れたか
92名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:27:07.97 ID:Pp1oKUZrO
ホンダのレース活動なんて
レギュレーションを強引に変更させて本来参加資格の無いクルマを無理矢理捩じ込む事だろ

市販車ベースのカテゴリーに使えるクルマも無いしな
レース活動しててFFミニバンだけしか作ってないメーカーはホンダだけ
93名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:27:28.69 ID:zpMKWqXV0
どうせまた撤退するんでしょ
94名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:30:51.36 ID:KJ4HxTcS0
まった無駄金を垂れ流すのか
F1で勝ったら軽四が売れるとでも思ってるのだろうか
95名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:31:08.10 ID:pGNp74970
F-1やるには年間100億はかかるだろうな。10年で1000億は大きいよな
ちなみにメルセデスも本社で撤退論が出てるらしい・・・カネかかりすぎなんだよ
96名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:32:17.43 ID:O53SShCW0
>>78
メルセデスが自社チームを立ち上げてから関係が冷えこみつづけ
メルセデスが所有してたマクラーレン株はマクラーレンが買い戻した
そして、今やマクラーレンはメルセデスにエンジン代を払う立場

当初はAMG製の6.3L V12を積む予定だったマクラーレンの自社製市販車MP4-12Cも
提携が解消されてしまい、リカルドと共同開発した自社製エンジンM838Tを積んでる
97名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:36:39.02 ID:TZ+gqAqy0
働き蟻の真面目な社員がコツコツ稼いで積み上げたお金をF1レースで浪費するだけの簡単なお仕事です。
98名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:39:25.95 ID:StLKZ+Hg0
>>88
米国の1月
アコード2万3924台
シビック2万1881台
CR‐V1万7809台

日本2月
フィット 12,246
N BOX 22353
N ONE10981
99名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 17:58:52.59 ID:zH9GN+HIO
>>98
いかにアンチ共が無知か判るなw
100名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 18:00:34.75 ID:0lFhDIbF0
これで失敗するともう言い訳は立たないぞ、分かってるんだろうなあ?
101名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 18:05:36.19 ID:bGEtpu/R0
>>100
マクラーレンと組むなら最低でも年間2勝は出来そうだ。
3期目はティレルを買い取ってホンダ単体でF1に復帰
したのが間違いの元。
102名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 18:06:05.33 ID:L6qLhLuQ0
N-ONEてどこで売れてんだ
販売店以外で全く見かけんけど
103名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 18:06:14.16 ID:HIcQKinK0
たかが原チャリメーカーなんかがF1なんかできるんかよw
104名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 18:08:10.48 ID:OnC4BBC90
F1は金がかかるだけだからやめたほうがいいよ、知名度もヨーロッパだけだし
105名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 18:08:42.90 ID:bSG12b21i
ホンダはエンジンサプライヤーでいいんだよ
106名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 18:08:59.28 ID:Ecfyqhki0
馬鹿、無限にやらせろよ。
無限を切るから駄目なんだよ。
サラリーマンエンジニアでは勝てないともうよ。
2千万位給料を与えポイントで加給金1点100万円。
107名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 18:09:01.70 ID:SDDDt7Kb0
今さらF1も無いだろうに・・
108名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 18:18:23.17 ID:KlexGptOO
F1は金がかかるとか言うけどそれは国内企業ばかり集めてスポンサーフィーを釣り上げて0勝で逃げ去ったT社のイメージが最悪だからだろ
第三期ホンダはニック・フライのせいでgdgdになってぶざまな終わり方したけど次は頑張って欲しい
109名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 18:21:48.35 ID:S9wqW4C90
エンジンサプライヤーで十分さ。
今ならマクラーレンとロータスだな。2チーム、4台が最低条件。
110名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 18:37:30.08 ID:yo5kwapn0
楽しみなニュースだな
やるならやるで今度こそしっかり結果を出してほしい
111名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 18:53:59.70 ID:bHDxOT/H0
>>108
第三期が無様な形で終わったのはリチャーズたちを追い出したりジェフウィリスを自分とこの日本人に代えたり
意味不明な組織改革をやって自滅させたホンダの日本人たちの責任が大きいと思うけどな
112名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 18:55:10.39 ID:CGF6PyV10
V6ターボ搭載だと、インダクションポッドが無くなってロールバーのカウル形状になるのかな。
113名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:00:08.25 ID:zH9GN+HIO
>>111
それもフライの提案だよ。
114名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:00:35.92 ID:58GFV5wt0
>>108
そんなホンダの日本側は何も悪くないと思い込んでまた参戦したら
また同じような成績になりそう
115名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:01:02.14 ID:1wibjdgO0
第三期はあと1年踏ん張ってたらWC取ってたのにな
116名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:10:30.80 ID:8BWAVP7E0
やるにしても募金詐欺は使わないでほしいな
勝てるチームをしっかり作れ
117名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:12:54.12 ID:pGNp74970
ターボはエンジン競争になっていいんじゃない?。もうNAはやりつくしたね
118名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:16:16.80 ID:goJxhrpjO
日産「うちもエンジンを…」
ルノー「ふざけんな」

スバル「うちもエンジンを…」
トヨタ「やめて」
119名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:16:46.36 ID:zme9bOVz0
ホンダは何回復帰と撤退を繰り返せば気が済むんだ?
こんなだから悪い見本とか言われるんだよ
120名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:17:12.70 ID:myMFUyiS0
2年後の予定は未定に近い
121名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:18:17.14 ID:nheurMDa0
またホンダが勝つようになったらルール変更だろう
オワコンだしバカバカしいからやめておけ
122名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:20:23.32 ID:HObwawSN0
>>117
制限も多いからエンジンで差をつけるなんてほとんど無理じゃね。
空力とかタイヤをうまく使えるマシンのほうが差がつく。
123名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:24:40.98 ID:b6YHdPFS0
F1復帰か…
経営陣も革新的な発想が出まへんな。
もっと若い社員の意見を聞きなはれ
124名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:24:50.31 ID:zG76tuwI0
>>115
実はエンジンがメルセデスに変わったからWCになれたという・・・
確か当時ホンダよりメルセデスの方が70hp上だったような
第二期のホンダのイメージだとホンダが駄エンジンなんて信じられないんだろうけど
125名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:25:18.69 ID:ENQI8l/Q0
F1でロータリーサウンドを聴きたい
126名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:27:02.43 ID:H9TMBGT80
どうせエア復帰
騙されない
127名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:28:28.71 ID:JM+2kfuX0
F1とか自動車レースって何の意味があるのかわからんwwwwwwwwwwwwww
事故で死ぬ危険性も高いのにwwwwwwwwwwwwww
こういうのに影響受けて公道でもバカな運転する奴が増えるだけなのにwwwwwwwwww
128名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:32:08.56 ID:V8AEww250
出たり入ったり節操ないな
円安で儲けたからか?
129名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:35:08.16 ID:o4xSFox6O
F1よりラリーの方が市販車開発に直接役に立つのに
ラリーに力入れろよ
130名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:36:14.48 ID:bgBYsngZ0
脱税で監獄に入ってるんじゃないの
131名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:36:55.60 ID:57JJkHnX0
>>129
本田はF1やってるんだ、すごい!
F1やってるメーカーなら頑丈で信頼できるだろうという
バカなイメージの連鎖はいまだに世界に蔓延している
日本人は特にそういうブランドイメージに弱い
だからF1にいまだに人気があるんだよね
132名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:39:49.74 ID:+OEFtNqZO
勝てば良いのよ。
133名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:41:30.12 ID:RjtGDe7T0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/f1/all/2013/columndtl/201303070001-spnavi?page=2

>ホンダ・エンジンの残念なうわさ

> ただ、今回のホンダの次期F1エンジンに関して一つだけ残念なうわさがある。ジル・シモンが開発の中心的役割を
>担っているといううわさだ。ホンダ・エンジンといえばこれまで栃木研究所の日本人技術者が中心になって開発し、
>日本の力を見せつけてきた。それゆえわれわれもホンダを応援してきたところがある。もちろんこれまでも海外の会社と
>共同で開発を続けてきたこともあるが、今回のように個人名が前面に出ることはなかった。それが、今回はジル・シモン
>という名前が出ている。シモンはフェラーリ、FIAで働き、ホンダのうわさが出る前はクレイグ・ポロック(BARの初代チーム
>代表であり、ジャック・ビルヌーブの個人マネージャーも務めた人物)のPUREという会社でF1エンジンの開発を行っていた
>実力者だ。PUREのプロジェクトが消滅したあと、ホンダのF1エンジン開発に携わったといううわさだ。5年間のブランクが
>あるホンダにとれば、F1最前線で働いてきた技術者の存在は大きいことはよく分かる。

> しかし、もしシモンのうわさが本当なら、われわれの中ではホンダに対する気持ちが少し薄まることは否めない。時代は
>変わったということだろうが、精神性を強く意識する日本人にとってホンダは聖域だったはず。そのことを知った上で
>ホンダをこれまでと同様に応援できるかどうか、少し心配している。
134名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:42:07.36 ID:myMFUyiS0
F1はヨーロッパのスポーツだからそっち向けの宣伝でもあるよね
135名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:45:58.49 ID:Frx6dTrw0
>まった無駄金を垂れ流すのか
F1で勝ったら軽四が売れるとでも思ってるのだろうか

そう言う考えはトヨタさんですよ
136名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:47:09.34 ID:xJDoNZ2z0
甲子園や麻薬で捕まる芸能人みたいに
○○年ぶり○度目というのを書いて欲しい
137名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:52:53.33 ID:uJzlH+ixO
安岡リーダーでお願い
138名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:54:02.94 ID:2rBwdNh/O
  ∧_∧ じぃ〜
 (´・ω・)∫
 //\ ̄ ̄旦\
-(/押 \___\
\\ 井 守 犬 命ヽ
 \`ー―――――ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
139名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 19:54:41.22 ID:TnU/pegk0
F1ってミニバンで出られるの?
140名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:02:35.11 ID:1I4tfIL7O
スバルも久々にエンジン供給しよう(提案)。
141名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:03:12.59 ID:GKhOr3pC0
>>124
エンジン開発凍結されてたからどうにもならんかったんだよ。
あの年変更する予定だったはず。 クソエンジンは変わらなかっただろうけど。

レースがやりたいから車を売るっていうスタイルを貫いてくれれば
スバル並のヲタク抱えて生きていけるす
142名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:04:26.33 ID:OgiLhWnn0
桜井って今なにしてんの?
ホンダ退職後うさんくさいコトやってなかった?
143名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:04:54.53 ID:hZHMc3wS0
可夢偉がエンジン持参でマクラのシートゲッチュ?
144名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:08:25.07 ID:tShk7xsN0
ホンダジェットとアシモに経営資源をつぎ込んで欲しい。
145名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:10:11.81 ID:2P/vsDyI0
<ヽ`∀´>「おいチョッパリ!話があるニダ!」
146名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:10:24.69 ID:x8D8qtIC0
>>143
可夢偉はトヨタです
147名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:10:29.06 ID:qoVpFpvh0
ホンダってもうスポーツモデルの車作ってないよね
148名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:11:43.34 ID:C1W2i9kVO
正直メーカーが勝とうとさほど関心ないな。生の日本人ドライバーが
結果残さないと
149名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:13:04.49 ID:zH9GN+HIO
軽やミニバンをバカにしてる奴らは、全員高級セダンかスーパースポーツにでも乗ってるんだよな。

まさか300万以下のありきたりな車に乗ってたりしないよな?

ましてや車自体持ってないとか、ありえないよな?
150名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:14:08.18 ID:tkpapKrpO
よし、ヤマハも復帰だ!
151名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:14:38.28 ID:CGF6PyV10
>>142
wiki見たら今年で69歳だってよ。
もういい年した爺ちゃんだな。
152名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:14:48.86 ID:OB55mosv0
英断だがトヨタはどうする?
また売上世界一にもどったんだろ?
サブプライムでビビリ過ぎたなw
153名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:15:04.51 ID:zH9GN+HIO
>>147
CR-Z絶賛発売中

新NSX発売間近

新BEAT開発中
154名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:15:07.72 ID:LZJw5MhQ0
                       _,.>
                   r "
   >>1マジで!?       \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
155名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:17:04.60 ID:YW/CQzeK0
昔、ホンダはターボでもNAでも最強だったけど
NAエンジンで大した事無かった現代のホンダは
ターボエンジンでも大した事無い気もする
156名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:17:24.10 ID:HObwawSN0
>>147
NSXが出るでよ

>>152
トヨタはル・マンじゃね
157名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:18:49.69 ID:hC0rprLc0
ホンダサウンド
でもF1地上波でやらないからどうでもいいや
158名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:21:51.98 ID:HObwawSN0
>>155
つか、NAに変わった辺りからエンジンだけでどうこうできる時代じゃなくなってきたからな。
ルノーにやられた頃はパッケージ、空力も負けてたし、エンジンでもガソリン戦争で遅れてた。
その後もエンジンで使う金属の加工・使い方でも負けてた。
159名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:22:08.48 ID:8FMLCUfY0
マクラーレン・ホンダTURBO

これは期待できる
160名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:24:31.86 ID:qoVpFpvh0
そっか、NSXまた売るのか
それはいいね

>>152
トヨタはル・マンなんかよりWRC復帰した方がいいのに
161名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:24:36.39 ID:HObwawSN0
つか開幕見る限りマクラーレン自体も今年はやばそう
162名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:24:55.30 ID:ch2AlQHB0
朝日新聞1面
http://i.imgur.com/Uu2NlxA.jpg

てか未だにセナとマクラーレンホンダを懐かしんでも
あの良パッケージは帰って来ない

20年前じゃなく、今の世代の連中が夢中になれる
モータースポーツを再建してくれ
163名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:27:57.07 ID:lUk9CB2oO
アレジとゴクミの間の長男が良い年頃かも

ジュリアーノ・龍・アレジ(14歳)
164名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:29:36.59 ID:kG3Bc00j0
復帰はそもそも事実なのか?
165名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:30:18.54 ID:EOkFONnR0
後藤治さん復帰…はないよな
166名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:32:35.49 ID:58GFV5wt0
>>152
お前の頭の中サブプライムで止まってるのか
167名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:33:31.81 ID:DYoWRlpQ0
ホンダはもうええって
そんなことして喜ぶのはF1ファンから駐車場代をぼったくってる鈴鹿市の人間だけだろ

だいたいよー
ホンダ、おまえら日本人ドライバーにどんな仕打ちしたと思ってんの?
琢磨の未来を潰し、亜久里を倒産させ
フォローもろくにせんとさ
もう二度とF1に出るな!
168名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:37:00.80 ID:StLKZ+Hg0
>>124
エンジン開発凍結されてるからクソ真面目に守ったホンダが
なぜかシーズン追うごとにパワー差つけられていったんだよ。
169名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:37:15.99 ID:s8RlBCwtO
もうトータルパッケージで勝つ時代だから勝ったとしてもホンダエンジンすげえってあんまりならないだろ
170名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:38:44.57 ID:VH8Usey0O
F1における最多撤退記録樹立へ邁進中
171名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:43:54.04 ID:FNXwRQRAO
是非canonウイリアムズホンダでお願いします
172名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:47:02.54 ID:AZK7jaAm0
黒いロータス復活してるんだからあと6輪ティレルも復活してくれ。
173名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:50:07.14 ID:lcPPwmJa0
「F1はヨーロッパガー、白人ガー」言ってる奴はいつの時代で頭が止まってるんだよw
今の開催カレンダー見てみろよ
中東や東南アジアどころか中韓まで入ってるというのに
174名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:52:49.73 ID:MwJIWTk70
ホンダ△
175名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:52:50.19 ID:WYyjgdBc0
F1のエンジンメーカーに必要なのは技術力より政治力。
176名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:53:25.27 ID:7Xx0YUai0
どうせすぐに撤退するんだからどうでもいいよ
アホンダはミニバンでも作ってろ
177名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:55:51.97 ID:7IPskvD50
プレリュードハイブリッドでも出しやがれ
178名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 21:00:10.09 ID:GysnWUwd0
たっくんクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
179名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 21:12:07.02 ID:jJrWfL8Q0
欧州の前線基地だったイギリスの施設は、3期撤退するときに只同然で手放してるだろw
また、新たに投資して作るの?
180名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 21:13:52.38 ID:YW/CQzeK0
>>179
エンジンだけだから日本とマクラーレンの施設で
充分なんじゃね?
181名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 21:14:30.28 ID:zH9GN+HIO
>>179
あれは車全部作る施設。エンジンのみなら、あそこまでの物は必要ない。
182名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 21:16:16.51 ID:vytphhqoP
マクラーレンホンダ時代も和光研究所がメインだったから、エンジン供給だけなら大した施設はいらんだろ
183名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 21:22:53.16 ID:WYyjgdBc0
3連覇のルノーでさえ十分なCM効果が無いって言ってるのに
意味あるのかね?
184名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 21:27:10.58 ID:9BBt9Plv0
ホンダって四輪だと元々軽自動車メーカーみたいなもんじゃん。
第1期の頃も軽しか売れてなかったんじゃね。
185名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 21:33:42.48 ID:q0uN8V9C0
レギュ無視でホンダジェットのエンジン積もうぜww

スピード出すぎでコーナーでクラッシュwww
186名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 21:37:42.89 ID:8gg6zti70
タコマだけは切れよ
187名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 21:43:40.82 ID:+rIKiEsA0
自動車メーカーがエンジンだけ供給するパターンは良くあるけど、
シャーシとかエンジン以外は旨味が無いの?
教えてくんさいエロい人
188名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 21:51:50.29 ID:vytphhqoP
>>187
モノコックは職人芸的なところがあるからなぁ。
マクラーレンホンダバカ勝ち時代だって、エンジンパワーが桁違いだっただけで、MP4/4以外のモノコックは決して評価は高くない。
189名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 21:52:13.53 ID:rlKtbjJq0
2015年って・・・
来年になったら今度は2016年って言ってる
190名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 22:01:36.59 ID:StLKZ+Hg0
>>187
エンジンだってメーカーが供給してるだけでエンジンは
シャシーと同じようにエンジン得意にしてるエンジニアや
レースエンジン屋が実質的につくってたりするからね。

ホンダみたいに全部自分の所でやろうとすると難しい
191名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 22:14:40.51 ID:rVmAJ/2U0
そういやF1参加したメーカーの車買った事ないな
WRCメーカーは結構買ったけど
192名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 22:16:21.70 ID:8tW/OGz20
F1って昔は最先端ってイメージだったけど
今は化石ってイメージしかないな
193名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 22:19:56.41 ID:6reoW0QC0
今の20歳前後の人は、マクラーレン・ホンダ、アイルトン・セナやアラン・プロストと言っても知らないんだろうな (´・ω・`)
194名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 22:21:41.89 ID:DSHuU40E0
MotoGPのホンダは大好きだが、F1のホンダにゃあんま興味湧かんわな
195名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 22:21:50.57 ID:YW/CQzeK0
>>191
日本車だとWRC出てないのってホンダだけかな?
F1はホンダ・トヨタ・スバルか
196名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 22:28:45.95 ID:rVmAJ/2U0
>>195
スバルF1参戦してたなそういや
WRC枠で考えてたw
スバルの他はランチア、プジョー、VW
197名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 22:34:41.61 ID:WFO7059r0
テクノロジーとか競技という面ではおもしろいけど、
あのフジテレビのせいで10年くらい見てないわ。
198名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 22:39:51.05 ID:EHIMxjGy0
そういやマクラーレンって自社エンジンでF1って噂有ったね
それを発展させるのかな
今年の車が熟成不足で昨日の結果が散々だったから
去年のに戻すとか話も出てる
199名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 22:41:37.62 ID:DeZAqY1uO
はいはい、出たり入ったり
出たり入ったり
200名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 22:43:45.67 ID:vytphhqoP
>>196
あれは参戦してたと言っていいのだろうか。予備予選に出ただけで、8戦で撤退したんだよね。
どう考えても、スバルの黒歴史だと思うw
201名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 22:51:11.61 ID:0vRVTuk3O
たとえF1で優勝したりチャンピオン取ったとしても、市販の車の売り上げが上がる訳でもないんだよな
 
ルノーなんか連続でチャンピオンになってるのに効果ないみたいだし
202名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 22:54:27.22 ID:5auVhqDs0
2年位前に記事になってたヒュンダイ参戦話は何処逝った?
203名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 22:58:26.35 ID:H2z/tWeU0
ホンダが邪魔しなければジェンソンバトンは一流ドライバーとして名を連ねるはずだったんだけどな
204名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 23:00:55.22 ID:HObwawSN0
>>203
BARが拾わなければその時点でバトンは終わってたけど
205名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 23:02:28.25 ID:5bSIcLJs0
スバル・コローニ懐かしいな
206名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 23:07:52.49 ID://AfFBJT0
国内市場だけ見て意見言うアホの多さに呆れる
207名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 23:10:48.01 ID:H/tl901S0
>>206
過去にこれだけF1に参加したのにヨーロッパでの現状のイメージはからっきしなわけだから、
もう一回F1なんか出たって無駄だとしか思えないわけだが。
208名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 23:16:35.53 ID:HObwawSN0
>>207
今回はNSXのこともあるんだろうな
個人的にはアメホンをもっとサポートしてル・マンに本格参戦して欲しいけど
WTCC、BTCCの箱レースなんだろうな
209名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 23:22:27.54 ID:7HVbNrDD0
エンジン供給のみ・・・・
残念な気もするが企業の規模からいったら仕方がない。
また、世界のエンジンサプライヤーがビビるくらいのをまってます。
210名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 23:23:38.27 ID:H/tl901S0
>>209
遅すぎて追突が怖いって意味でビビりそうだな・・・
211名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 23:27:10.28 ID:rVFJ9LHe0
エンジンだけというのは正しい判断だな
シャシー開発能力がないのは第3期で証明してしまったし
212名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 23:27:33.61 ID:zme9bOVz0
F1用の新型エンジンを造る時間と金があるなら
先に市販車のエンジンをなんとかしてくださいよ
昔はエンジンと言えばホンダって言われていた事もあるのに
今や逆にそのエンジンが他社と比べて一世代は劣ってるような状態になってるじゃないか
213名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 23:30:19.46 ID://AfFBJT0
>>212
それはない
214名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 23:30:54.88 ID:zH9GN+HIO
>>211
最低10年かけて成熟させる物をそれ以下では無理だよ。意地でも撤退しなければチャンピオンだったんだからな。
215名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 23:31:18.90 ID:7HVbNrDD0
S2000の最終のエンジンは良かったけど、他はどうかな?
216名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 23:33:58.63 ID:sisGR1Vr0
>>82
>>96

そうだったんだ
最近の事情には疎かったんで、知りませんでした
どうも、ありがとう
217名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 23:34:03.61 ID:gELCwTEt0
>>211
だよな。今さら感があるわ。企業精神は素晴らしいけど足元を見るべき。実態が伴ってない。
218名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 23:34:35.73 ID:gELCwTEt0
>>212
だった。失礼。
219名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 23:37:12.62 ID:58GFV5wt0
>>208
オレもF1よりエンジンはHPD、ハイブリッドはザイテック、シャシーは栃木でやってほしかった
220名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 23:38:39.98 ID:p3ajNT2E0
>>173
ヨーロッパ人が仕切って動かしてることは別に何も変わってない
ヨーロッパ以外は、景気のいい金の匂いのするところで開催して
駄目になったら他の場所に即座に移る
ヨーロッパ中心でしょ
221名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 23:45:58.26 ID:0GcDlZK50
>>211
ハーベイ先生の逝去もあったからねぇ。
222名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 23:54:15.98 ID:5L6UOx/J0
何時復帰するの?

○○でしょ!
223名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 23:59:22.80 ID:SYqqAxK30
セナって今何してるの?
224名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 00:02:03.06 ID:0Bue+ab+0
>>223
WECに移った
225名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 00:21:18.10 ID:nSXlEfF40
>>224
マジかよ。
226名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 00:34:36.89 ID:IvYn9xH50
>>220
競馬などもそうだが、よそに金を出させて自分達がオイシイ良い思いをするというのが
ヨーロッパの基本的な考え方だよな、関わるのがアホらしくなってくる(苦笑)
227名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 00:34:39.87 ID:fBDuGa0tO
>>215
K20系は評価高いけどね。
228名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 00:36:45.24 ID:LLJBkutJ0
何がしたいんだこのミニバン小型車屋は
229名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 00:40:52.31 ID:nS2Yyh9h0
むしろルマンに打って出てほしい
ナスカーにも
230名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 00:41:39.06 ID:Gz7O2I/E0
円安になって金儲けでき始めて会社に余裕ができたらF1復帰

ホンダこそF1を舐めてるから優勝すらできない
231名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 00:48:34.51 ID:HLEdsgvq0
F1に出るんなら
環境問題が〜とか言ってないでホンダも超弩級のスーパーカー開発しなよ
232名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 00:51:43.64 ID:kT828ZBj0
>>179
無料どころか撤退後の一年間の資金を出したよ
233名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 00:53:01.53 ID:+FCam0kN0
f1ってまだやってたんだ(´・ω・`)
234名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 01:05:44.77 ID:gHO5IBfE0
やはりターボ導入が復帰に前向きになった理由かね
235名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 01:17:18.62 ID:uPcMmJAa0
VTEC CIVICは滅茶苦茶楽しかったなぁ

もう軽い車に乗ろうと思ったら
カートしかないのかな
236名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 01:38:20.97 ID:gMEgXAV40
エンジン回転数に制限あるしタイヤ我慢大会のF1なんかに今更エンジンサプライヤーで戻ってもなあ
3連覇のルノーのイメージが向上してるか?売上あがってるか? 7000人切ったばかりじゃない

メーカーの名前でやりたいならルマンにでろよー
アウディとトヨタの車のほうがよっぽど高度なことやってるぞ
237名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 02:46:51.45 ID:rfovV+Ni0
ターボならウィリアムズと組んでくれ。FW11の再来希望
当然、マンセルを乗せてくれw
238名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 04:07:35.72 ID:fBDuGa0tO
>>236
>アウディとトヨタの車のほうが
アウディはともかく、トヨタはないなw
239名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 04:31:03.17 ID:Dm9XU13tP
今更F1なんてどーでもいいから
おれが乗りたくなるような小回りきく
アメリカンバイク作れ
240名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 05:28:49.09 ID:/vdJHCR30
>>235
初代インテRに乗っているが、楽しいぞw
241名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 05:56:30.36 ID:PoBqP4cE0
株主はどう思ってるんだろう。そこ大事じゃないの
持ってないやつが言うなだろうけどw
前回撤退するまで景気うんぬん除いても
滅茶苦茶だったんだけどなぁ
242名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 06:12:47.59 ID:9gYbmbs30
>>29
やっぱ
海外スポーツは
ヨーロッパより
アメスポのほうがおもろいよな
そらアメリカにも
アジア人差別はあるんやろうけど、
ヨーロッパよりはマシやしな
インディ500とナスカーのほうが
F1よりおもろいよ
243名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 06:16:13.33 ID:qsScn1FK0
MP/4 8復活w
IHIと組んで最高のタービンを作り、
ターボのHONDAで勝ちまくれ。
小排気量ターボなら勝ち目は充分ある。
244名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 06:19:54.79 ID:9gYbmbs30
しかし
ホンダ車のデザインって
なんであんなに品がないのかね
下品すぎるやろ
昔はヨーロピアンな感じで
上品なのもあったのに
今は
マツダのほうが
デザインいいよなぁ
245名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 06:21:43.93 ID:qsScn1FK0
>>244
マツダw
うんこメーカーwww
青息吐息の買ったら中古で売れないポンコツメーカーがなんだってw
246名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 06:26:57.99 ID:XSfb/5sT0
本田「参戦してやっても良いけど供給先最低一名はドライバー日本人で(´・ω・`) 」
247名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 06:36:13.87 ID:ZStx3UHa0
ターボ化でエンジンの優劣でるもんなのかね
248名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 06:51:35.57 ID:sgGY3GoR0
>>4
N-One の開発者は実はF1エンジニアだったり。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20130220/243999/
249名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 07:25:58.62 ID:12wkWhtw0
>>247
昔のターボ時代は思いっきり出たからターボ禁止になった。
今はエンジン差が出ないようにレギュレーションで開発制限かけてるからどうだろうか?
250名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 08:03:26.23 ID:IXyO6uJu0
>>181

ブラックリーの施設って、2期のエンジン供給時代から使ってたの増設しただけじゃね
多分、また欧州のどこかに拠点作らんとダメだろ
251名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 09:25:21.21 ID:LPyiGxwj0
>>242
ウソつけ!強がるなよ!

F1こそがモータースポーツの帝王様だぜwww
INDYやナスは城兵てとこだ
252名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 09:28:21.35 ID:LPyiGxwj0
>>146
カムイトヨタとはもう契約ないよ

2015年にマクラーレンのシートあり得る
バトンが14年で契約切れる
しホンダエンジンにつけたらな
253名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 09:31:29.80 ID:LPyiGxwj0
>>226そんなの普通の事だよ!
それにヨーロッパ人が強制的に
言ってるわけではなく
日本人やアジア人もヨーロッパやアメリカのブランドに
非常に憧れが強いし
参加するのが名誉と思ってるから景気が良ければ
金に射止めつけず支払う人種だからな
254名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 09:32:39.15 ID:bIA1tD2V0
>>238
見てないの丸出しw
255名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 09:34:13.07 ID:enhi+Chi0
トヨタ→フェラーリ→ホンダの方がワンクッションあって無駄な軋轢が無さそう
まぁ、可能性としては高く無いと思うけどw
256名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 09:37:45.37 ID:jIPBV2Uw0
F1よりASIMOに全力を挙げて欲しい
257名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 09:42:27.11 ID:oa85Aw5y0
どこと組むの?マクラーレンだけですかね
距離稼ぐのに今は2チーム以上がデフォな感じだけど
258名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 09:55:16.59 ID:ExjAfVZU0
小排気量ターボだから復帰を決断できたのかな?
あの時は加給圧や燃料が規制されるほど強くなったけど今度はどうだろうか?

トヨタも出ればいいんじゃね?
リストリクターとか得意だっただろ
259名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 09:56:47.02 ID:ishFWIaW0
>>242
なぜかシボレーが強いヨーロッパツーリングカーは当たりもあるし、第2ヒートはリバースグリッドと面白い
260名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 09:57:54.38 ID:ishFWIaW0
>>254
アウディよ高度な板金技術だろ(笑)
261名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 09:58:56.45 ID:bixyi/AH0
不景気になっても撤退せずにとどまってほしい
ホンダの株主なら納得してくれるんじゃないか?
262名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 10:03:09.99 ID:fBDuGa0tO
>>254
裏事情知らないの丸出しw

トヨタは金しか出さないよ。よそにやらせてるだけ。技術は持ってない。
263名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 10:13:50.39 ID:KiUGLAYQO
スーパーアグリへの仕打ちは忘れない
264名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 11:04:56.45 ID:wwZX9CZe0
ホンダファンはトヨタのこと持ち出さないと死ぬ病気にでも罹ってるのかしら?
265名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 11:14:50.95 ID:3d5HMEb6O
来年から出ろよ
266名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 12:42:36.58 ID:0BDfs7s80
>>5
しかも西暦との併用だからな。見た目も悪い
267名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 14:41:02.48 ID:z8NJKdlN0
http://www.afpbb.com/article/sports/motor-sports/f-one/2934454/10455520

>>F1で培った技術を、ホンダは市販車にも安易に転用することが可能となる。

この記者馬鹿か?それを言うなら「容易に転用」だろ。
268名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 15:06:31.28 ID:xlyMsfgX0
市販車に転用…
デザインの事かな
269名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 15:14:25.96 ID:tpoT0j8z0
昭和63年から平成3年って西暦で何年だよ
面倒くさい書き方だなぁ

まぁどんなに頑張ってもセナプロの頃の盛り上がりは期待できないよね
270名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 15:15:43.58 ID:ExjAfVZU0
>>269
せめてセナ甥とプロスト息子に実力があればよかたんだが
F1レベルですらないからなぁ・・・
271名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 15:31:23.01 ID:kX87dAyU0
昔モナコGPでセナがマンセルを数週に渡ってブロックして勝ったレースは興奮したな
マクラーレンのマシンが駄作で苦労してたとき
ホンダV12エンジンのパワーでなんとか抑えた
272名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 15:46:28.54 ID:rlZlzXB80
モナコじゃ前の車が1周3秒遅くても譲ってくれなきゃ抜けないから
273名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 16:02:47.47 ID:fBDuGa0tO
>>270
ピケ息子とカジキも忘れないで>_<
274名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 16:04:45.30 ID:bBWorkWN0
こりゃあスーパーアグリの復帰もあるな
275名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 16:24:59.94 ID:KXAMpFz70
>>272
譲らなくても抜いてるだろ
276名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 16:27:47.69 ID:CFLRB5W60
今マクラーレンがちんぽになってるから
仮に遅くても叩かれなくてすむな
277名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 16:29:54.27 ID:/h1CLBLz0
カムイ「早くしろ!手遅れになっても知らんぞ!」
278名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 16:30:48.65 ID:QV9Oa3Ai0
>>238
WEC見てみろよ。
279名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 16:42:23.61 ID:GR/BcNndO
あと2年もしたらターボ車が出てるはずだし
新型NSXも発売されているから
タイミング的にはちょうどいい感じだね

エンジンのレギュレーションを決める会議に
ホンダも何度か呼ばれていたそうだから確定だな。
280名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 16:48:15.22 ID:k3zev1ss0
新エンジンって、ターボの出力の上限値は決まっていて、
回生エネルギーをいかにして有効活用するかが勝負なんでしょ?
281名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 17:13:35.92 ID:aaRfK+NS0
市販車で培った技術で勝ってた気がすんだが
今のF1じゃ通用せんだろうが
282名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 18:49:01.34 ID:mSG9LcMT0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
283名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 20:50:46.63 ID:gRNtFF4vO
世界中のピケの子供を集めればフルグリッド並ぶ?
284名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 23:13:41.69 ID:Z/5z2+qe0
F1へのエンジン供給だけでの再参入なんて、
ガソリンエンジン車では絶対に勝てないルールを強いられているWEC/ルマン24時間と比べると、
ハッキリ言ってヌルいと思う。
285名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 23:31:01.85 ID:xEN0FaVH0
琢磨も戻ってきてくれ
286名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 23:32:30.97 ID:6Bq5YBeV0
>>284
WECみてりゃいいじゃん
287名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 23:59:40.70 ID:68Vpc+eu0
エンジンの凍結規定がもう少し緩ければ
チャレンジしがいがあるんだろうけど
最初に失敗すると数年我慢する羽目になるからなあ
288名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 00:21:00.29 ID:8sBsDNjb0
ホンダ参戦が決まったとたんメルセデス撤退でウマー
289名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 00:53:41.95 ID:/U9jx8S60
2014年から1.6リッターV6ターボになるんだっけ。
そこまで金かからないのかな。
290名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 00:56:53.14 ID:sjZR1zj50
>>252
マクラーレンで可夢偉&ペレスかww
291名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 05:30:54.40 ID:eY07W40OP
>>285
インディでも一勝もできない40歳手前の奴が戻ってこれると思ってんのか
インディでの扱いも移籍する度に弱小チームになってんのに
292名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 05:33:58.13 ID:P9DbS/hQ0
鼻デカも無理だから安心しろ
293名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 06:11:28.66 ID:0kbZKkNb0
ホンダが復帰するというのならば嬉しい。
しかもマクラーレンと組むというのならばバブル〜バブル崩壊期のF1ファンとしてはもっともっと嬉しいことだ。

だが、二言目にマクラーレンに可夢偉乗せろだの琢磨復帰だのほざく愚民どもは痛くて痛くて仕方ない。
294名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 06:16:23.53 ID:H/Pi7WKHO
ホンダフィットでラリーに出る話はどうなったの?
295名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 06:21:58.87 ID:Rfr2CSq30
>当時は、リーマン・ショック後の金融危機の影響を受け、撤退を決めていた。
三期撤退は、勝てねえからだろwwwwww

話しすり替えてるんじゃねえよ
296名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 06:49:18.72 ID:uT5YdFmy0
297名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 07:25:03.92 ID:H/Pi7WKHO
>>296
ありがとう!新鮮だな〜
298名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 07:32:03.52 ID:5w90ykjw0
第2期のバルサンホンダが懐かしいw
299名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 07:36:29.15 ID:7RJTsQz+0
エンジン規制が白けるから今のF1がつまらん
ターボになれば燃費で競わざるおえないから
回転や出力は自由にしろや
規制はブースト圧ぐらいでいいだろ?
パワーのあるマシンを選ばれしドライバーがねじ伏せるのが見たいんだよ
そしたらペイドラもちょっとは減るだろ
300名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 07:38:38.18 ID:eZdiXE3i0
お尻マクラーレン
早く帰ロータス
お口フェラーリ
301名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 08:30:17.91 ID:bh2zDQOh0
このご時世パワーは規制しないといけないだろうけどピーキーならドライバーの差が出そうだけどね。
500cc700kPa規制くらいだと面白そうだ。
302名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 09:48:07.46 ID:AnwXuLrV0
ワンメイクのスーパーフォーミュラがあっさりF1下位チームと同等のタイムを出せちゃうあたり
もはや興業のために技術規制してるF1に最先端のイメージなんて無いな
303名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 09:55:56.09 ID:kcrwDIwmO
>>293
今活躍できる状態の選手を乗せよと言うのがなぜ悪い?

大多数は日本メーカーの活躍よりも、日本人選手の活躍が見たいんだがな。

あんたみたいのは少数派だよ。
304名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 10:27:25.34 ID:lS06epAa0
>>295
リーマンショックで1年捨てて開発してたマシンまで捨ててまで
撤退したのに何言ってるんだ?
305名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 10:31:09.76 ID:g+X72j4U0
自前で勝てるターボ作れんの?
前回のターボ時代の圧倒的な強さはIHIのおかげ
306名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 10:31:26.09 ID:0kbZKkNb0
>>303
個人的にはF1に関してはホンダというメーカーのファンというマクラーレンというコンストラクターのファンだ。

少なくとも昨シーズンはペレス>>>可夢偉だったよな?
例え本当にマクラーレンにホンダが提供することになってもその成績ではごり押しする理由が無い。
同様の理由で琢磨もマクラーレンファンとしては却下。
各チームレースドライバーは二人しかいないのにドライバーが日本人だからという理由だけでいちいち応援してられるか。
プロチームのプロドライバーなので国籍云々はどうでもいい話だと思うがね。
別に彼らはそのレースでサッカー日本代表のように国家を背負って戦ってるわけではないし。
307名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 10:53:10.31 ID:6yrO6KF20
>>306
別にホンダに大した思い入れがない俺から見ると、ホンダこそその可夢偉や琢磨と同類なんだが。
第三期ホンダの悲惨な姿を見る限り、おそらく今回もろくな活動はしないだろうし。
お願いだからマクラーレンの足引っ張りにノコノコやってくるなって思いが強い。
308名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 13:38:26.20 ID:kcrwDIwmO
>>306
オレは日本人ドライバーのファンだ。マクラーレンだろうが何だろうが知らん。
309名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 13:40:32.54 ID:qpl8rR5v0
カムイの処遇も決めといてよ
310名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 15:01:11.93 ID:XZYT9obO0
>>307
マクラーレンと組んでもマクラーレンの足を引っ張る展開になることは普通にありえるだろうな。

不調だった場合、ホンダはいつものように日本のメディアを使って外国人側が悪い(日本側は悪くない)って
印象操作をして日本語しか読めない情弱を積極的にだまくらかしてくるからタチが悪い
311名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 17:22:42.57 ID:lS06epAa0
>>310
マクラーレンが90年以降のホンダや今現在メルセデスの足を
絶賛引っ張り中なのはOKなのか。
312名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 17:39:57.80 ID:hIz1LsXEP
今年はともかく、去年まではメルセデスエンジン勢で一番速かっただろ>マクラーレン
313名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 20:13:04.47 ID:6yrO6KF20
>>311
92年あたりはマクラーレンとホンダのタッグでセナの足引っ張ってただけじゃんか。
ベルガーすら認めるほどホンダがルノーに完敗してたのに、フジの実況が
やたらホンダパワーとか叫んでたのがすげえウザかった。
314名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 20:19:26.18 ID:lS06epAa0
>>313
は?92年でも加速では余裕で千切ってたぞ?
コーナーの脱出スピードが遅いからエンジンパワーを
生かせなくてストレートが伸びなかったんだよ。
315名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 20:22:13.82 ID:hIz1LsXEP
>>313
92年はウィリアムズのリアクティブサスが凄すぎたからなぁ。
当時の車載カメラの映像を見ると、他のチームのはブレブレなのに、ウィリアムズだけ静止画みたいに綺麗な画像だった。
これだけ違えば、そりゃ勝てないわって思った。

ちなみにベルガーは、ホンダのトラコンを「エンジンがミスファイアするぞ!」と言って切らせたという逸話の持ち主。
316名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 20:45:37.67 ID:6yrO6KF20
>>314
瞬間的なエンジンパワーは出ても馬鹿みたいに燃料食うだけのエンジンだったじゃん。
実際何度となくガス欠リタイアしてるし、最後のベルガーの勝利もガス欠寸前。
更に、でかくて重いV12だから車体側の開発にも支障をきたしてた。
翌年V8のフォードにしただけで車体のパフォーマンスは飛躍的に向上した。
エンジンとしての能力は明らかに劣ってたとしか・・・・
317名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 21:07:18.11 ID:hIz1LsXEP
>>316
でも92年も93年も、マクラーレンは5勝。コンストラクタも2位で同じ。
MP4/8にはリアクティブサスもプログラマブルフルオーオマも付いてたし、単純比較はできないんじゃない?
アンドレッティの成績を見るに、あれはMP4/8とセナの相性がよかったんだと見るべきかと。
実際、高速コースではボロ負けしてるし。
318名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 21:19:52.64 ID:6yrO6KF20
>>317
まあ一概には言えんだろうけどね。MP4/7までのホンダ積んでたマクラーレンは前から後ろまで
一体カウルという古臭い構造を最後まで取ってたほど陳腐化したマシンだった。
MP4/8はノーズの形状がやや古臭い以外は当時のトレンドに沿ったマシンにまで一気に進化した。
単にマクラーレンがサボってただけなのか、ホンダが何かしらのブレーキかけてたのかは分からん。
ただ、ティレル020なんかもホンダからイルモアに代えたら性能も成績も向上したりしてるから、
NAになってからのホンダF1がそれほど大したエンジンでなかったのは事実なんじゃね?
319名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 21:25:02.00 ID:6yrO6KF20
すまん、ポイント自体はティレルホンダの方が取ってるか。
320名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 21:29:14.88 ID:kcrwDIwmO
>>318
パワーはあったが重かった、が理由だよ。マシンバランスを取るのに苦労した。

マクラーレンは、ゴードンマーレーが隠居し始めた辺りで戦力が落ちた。ただ、がんばってた方だよ。

ティレルは、ハーベイが自分のポジション問題で出たり戻ったりしてたから、020はあまりタッチしてなくて、それでダメだった感はあるね。

結果論としては、ホンダはV12やらずにV10軽量化でいけば良かったんだろうね。
321名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 21:33:06.54 ID:hIz1LsXEP
NAも、V10の頃はよかったと思う。
V12にしてから、ルノーやフォードとの差がはっきりしなくなったと記憶してる。
ホンダが遅くなったというより、ルノーやフォードが良くなったという感じだけど。

あの頃のホンダエンジンはたしかに「速いけど重い」だった。
ティレル020とか、レギュレーションよりはるかに重くて、予選は使わないギア外してたって中嶋悟が言ってた。
322名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 21:50:42.70 ID:rsbkO9eH0
>ホンダはV12やらずにV10軽量化でいけば良かったんだろうね。

つ無限ホンダ
323名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 22:13:04.30 ID:H/Pi7WKHO
速いけど、重い。そんなのは百も承知だったモアパワー時代に終止符を打ったのはナロータイヤでしょ。
324名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 22:47:48.88 ID:LbVaH7aV0
>>316
結果的には、V10で十分だったよな、ホンダの連中の自己満足でどうしてもV12を
やりたかったようだが(苦笑)
まあ、仮にV10でも、ニューエイ渾身の空力+アクティブサスを搭載したF1史に
残るスーパーマシン、FW14Bには絶対に勝てっこなかっただろうけどね。
325名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 22:47:58.58 ID:UIZ3p/qw0
だいたい第2期の時ですら、勝ちまくるようになるまでほぼ2年かかってるからな。

フジテレビ放映以降のニワカはスピリット・ホンダとか知らんだろw
326名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 00:21:24.05 ID:TP4CC1LRO
マクラーレンと組んだら日本人ドライバー乗せてくれないだろうな
 
どうせなら同じアジアのフォースインディアと組んでほしいな
金ないけど
327名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 00:27:25.20 ID:YTCOzIoU0
本気だろうか。第三期はエンジンが駄目だったという噂だが。

ブラウンに買収されてメルセデスエンジンに載りかわり、
バトンが、「まるでレスポンスが違う」と言ったとか何とか。
328名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 00:31:29.84 ID:9/IhuZjm0
>>326
マクラーレンだけじゃなくもう1チームにもエンジン提供するかもね
そこなら日本人乗せる条件だすかもよ
329名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 00:49:37.09 ID:dun07AY40
これで2014年は小林がマクレーレンでテストドライバーになってまたペレス様にお近づきになる
330名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 10:09:51.52 ID:wgGxywTf0
>>327
アースカラーの末期はエンジン開発ロクにやってなかったからね
そこからトップクラスのメルセデスに乗せ換え、もう別物だろうね

>>328
エンジン開発を合計4台で出来るこれはありうるね
エンジン代の変わりにドライバーのせろや、出来るし
331名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 12:36:07.52 ID:zVPIOA0B0
中嶋悟のティレルホンダがPのタイヤじゃなくてGYだったらな〜と何度思ったことか
332名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 12:49:03.72 ID:INLcDTVpO
>>326
マクラーレンが日本人乗せたら、ウィリアムズが日本人乗せたときと同じだよ…
チームの終焉を意味する。
333名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 13:49:25.01 ID:G9kAMhkI0
内部にバカがジワジワと増殖して入社希望もバカだけが集まり、
「バカによる、バカの為の、バカな企業」となって、
バカを相手に、バカな営業文句で、バカな商売しか出来なくなる。

バカを極めた奴が社内で実権を握り、組織が内から滅んでいく。

20XX年
334名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 15:31:55.03 ID:7YYC3Dlo0
>>320
ゴードンマーレーは1988年に16戦15勝したMP4/4を作っただけで
あととF1マシンとは関わらず スーパーカーを設計していただけだぞ。。
335名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 18:18:08.14 ID:4F64tUFd0
>>330
末期も何もエンジン開発はずっと凍結されてたんじゃ…

タラレバの話だけど、ブラウンに渡したDディフューザーのマシンを
もう一年早く作れてたら時代は変わったかもしれないねー
336名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 18:32:21.82 ID:gMSZ5tq30
こういうのは単純にうれしい
日本経済復活の象徴のようなもの
337名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 18:42:52.32 ID:wgG89zkBO
キムチの国のメーカーはなんで参戦しないの?
338名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 18:50:50.48 ID:BjsLSjckP
>>337
そもそもF1開催できたのが数年前で、開催数日前まで工事やってたって国だからなぁ
339名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 19:16:05.27 ID:MFcJ1b1C0
もうエンジンじゃ勝てませんよ
340名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 19:18:03.93 ID:MFcJ1b1C0
政治面弱いからエゲレス名門チームと組むのはいいよ
それでもケチ来るかもしれん世界
341名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 19:20:38.70 ID:4F64tUFd0
>>337
トッドが来年以降のエンジンサプライヤーとして参戦希望しているメーカーの中に
ヒュンダイも挙げていたような気がする

WRCのあれは、もう許したんだろか
342名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 19:24:09.38 ID:9Ftgf/we0
>>335
エンジン開発がずっと凍結されても凍結解除されても
第三期のHONDAエンジンはメルセデスエンジンよりも糞確定
343名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 19:26:07.62 ID:Z7nmOI1q0
>>341
トッドが言ったのは根拠無い事だと思うが
ほんとに参入したいなら、FIAが許してくれないだろWRCの事で
344名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 19:31:30.19 ID:yhtErErfO
またHONDAの価値を下げるか
345名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 20:12:15.29 ID:7YYC3Dlo0
○ シミュレーター
× シミュレーター
346名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 20:13:24.64 ID:W42eC/vq0
もうそういう参入はいらんがな。
347名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 20:15:08.39 ID:7YYC3Dlo0
誤爆したw
348名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 20:15:10.38 ID:34yKTd3p0
マクラーレンがまたホンダと組みたいみたいなこと言ってたけど
またやってほしいな、成績がどうこうじゃなくて話題性的に
349名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 20:30:54.08 ID:Eo07IhHf0
同じ燃料使って車体重量とサイズがある基準以下ならどんな技術や素材使ってもOKにすれば
技術革新がガンガン進んでF1も面白くなりそうだけどね
そうすると技術力や資金力の無い国や企業がついて行けなくなってフェアじゃないから
いろんな規制をクソうるさく決めてるのか?
350名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 21:08:41.18 ID:RFupum5y0
そもそもF1での企業イメージだけで
市販車の販促に繋がる事がよくわからないんだが
WRCなんかの方がよっぽど活動と売り上げがリンク
してる感はあるけど
351名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 21:34:15.96 ID:iS+YH1j/0
>>341
許すも何も、ヒュンダイは来年WRC参戦するよ
352名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 21:36:17.43 ID:BjsLSjckP
WRCの成績が売上に直結してるのって東南アジアだけなイメージがある
353名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 21:40:40.80 ID:qgO4tCKP0
>>349
グループCがまさにそれ
後にルールが改悪されて消滅する事になった
354名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 21:44:28.04 ID:4F64tUFd0
>>351
まじでか

つかWRCはそろそろローブ禁止にしないと…
355名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 21:45:12.07 ID:umEdwJyX0
直4は何年からや
356名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 21:45:35.75 ID:FIPZZdwW0
>>191
国内では光岡とンダだけよWRC出ていないのはw
357名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 21:55:40.50 ID:iddvES4I0
今はエンジンなんてほとんど同性能だからな
358名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 21:58:23.20 ID:4F64tUFd0
シビックが出てもおかしくないと思うんだがなー
359名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 22:05:10.71 ID:fUW6mS1/0
>>343
トヨタがWRCで違反してもF1でスパイしても許されてるのにか?w

>>354
WRC引退したっつーの
360名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 22:06:51.58 ID:+xm7CYy70
>>354
セミリタイアで4イベントしか出ないよ
361名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 22:11:40.58 ID:4F64tUFd0
あーそうなんだ
5連覇までは見てたんだけど、知らなかった
すまんこ
362名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 02:43:24.03 ID:mE0tD0AE0
とにかく日本人乗せろ
それが出来なきゃ
もう白人のオナニー大会に付き合わんでいい
363名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 06:55:36.53 ID:RfOEb2r70
セミリタイアしててスポット参戦で優勝かっさらってる状態じゃ、全面禁止にしないとダメだな>ローブ
364名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 07:37:41.19 ID:FDbb8vu60
レース部門は、夢見てるだけのバカ。
現実社会に貢献する為の技術開発を優先しするべき。

優秀な人材が「バブル世代のレースバカ経営には付き合ってられない」と感じて未練なく転職し、
組織が弱体化するだけだ。

そんな状態に喜び勇んで突き進むだけの経営者は、単なるアホだと思う。
365名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 07:51:14.17 ID:yj4w9jWdP
>>364
「レースは走る実験室」
これこそがホンダだと思うけどなぁ。
366名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:12:36.79 ID:iGBgwEsH0
>>362
白人「まずはカネ持ってこい」
367名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:20:49.62 ID:KjS0m94vO
マクラーレンホンダじゃなくてピュアなホンダとして登録して
ドライバーもスタッフも全員日本人なら応援するよ
368名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:34:18.22 ID:OMax3tPQO
>>364
トヨタ的な思考だな。
それは必ずしも間違いじゃかいが、ホンダがトヨタ的メソッドに追随してどうすんだよって話で。同じことやっててトヨタに勝てるの?

そして、レーシングDNAがあるからホンダに人材が集まる側面があることも忘れてはいけない。
和光はホンダの財産だぜ?
369名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:35:58.74 ID:KSENMBgE0
正直しばらくドライバーもメーカーも日本無しで見たかったんだが
370名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:37:31.00 ID:KSENMBgE0
ごめん変な意味じゃなく冷静欠いたヲタが好きじゃないんだな
371名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:42:20.24 ID:fBin5o9pO
>>369
反日乙
372名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:57:03.55 ID:hlXpF0tpO
>>365
それは一理あるんだが、今のF1がそれにふさわしいレースかと言うと大いに疑問なんだよなあ。
373名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:04:44.49 ID:MEN17qDG0
いつも和光が和光が言う人いるけど、今のモタスポの4輪の拠点って栃木研究所じゃない?
374名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:05:55.43 ID:hlXpF0tpO
>>370
シューマッハとハッキネンがバトルしてた頃までは俺もそう思ってたな。
ホンダなんてその二人に挟まれて周回遅れにされるただの傍観者だったし。
今はあまりにつまらなくなりすぎて日本人ぐらいいないと興味もわかなくなってしまった。
375名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:12:53.21 ID:dtx/+CDR0
2戦で1エンジンになった頃に開発の人に会う機会があったけど
その人は栃木って言ってた

和光は3年くらいまえに広告の仕事で一回行ったな
なんか大学みたいでいい雰囲気だった
376名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:16:45.17 ID:FDbb8vu60
「レースは走る実験室」←盲目的な暴走経営
377名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:19:20.59 ID:WRDtxDAt0
ブラバム ラルト スピリット ウィリアムズ ロータス マクラーレン ティレル ジョーダン BAR
まともに残ってるコンストラクターが少ない『デス・エンジンサプライヤー』

恐るべしホンダ
378名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:24:22.95 ID:FDbb8vu60
社長の器に疑問符有り。
379名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:25:57.25 ID:KjS0m94vO
純日本チームなら最下位でもまだ納得できるし応援もできる
でも、ゴリ押し的に他チームに参加して醜態さらすのだけは勘弁してほしい
380名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:31:09.04 ID:yj4w9jWdP
ホンダがゴリ押しせんでも、メーカーエンジンが欲しいチームはあるだろ。
今コスワース積んでるとことか。
381名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:32:43.92 ID:dtx/+CDR0
スーパーアグリが抜けとる!

ティレル→BAR→ホンダ→ブラウン→メルセデス
ジョーダン→スパイカー→フォース・インディア

だっけ?
ブラバムは、SAF1→ブラバムになりかけた気がする
今のロータスくらい別経営だけど
382名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:33:27.49 ID:MEN17qDG0
とりあえずホンダファンはもっとWTCCのシビック応援してあげてくれよ
http://as-web.jp/photo/pnews/201303/37887/01.jpg
383名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:45:24.83 ID:XAjea6LK0
>>382
ダサいからヤだ
384名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:51:34.64 ID:KjS0m94vO
>>382
団子虫みたいだな…
385名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:54:04.13 ID:MyqafWpn0
コンストラクター死者数の多さと致死率の高さでフォード/コスワースDFVにかなうエンジンは無い・・・
勝利数も凄いけど
386名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:35:06.14 ID:YvLTk3oS0
マグレで一時代築いたから忘れられなくなっちゃったんだな
でもマグレは二度できませんよw
387名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:40:05.48 ID:peXqffb90
>>375
和光て響きなんか好きじゃねえわ・・・

なんか陰謀を感じる名前だな・・
何でだろう

>>326第2期とは時代が違うぞ!
ホンダもマクラーレンに強くカムイ
乗せたいと絶対言ってくるだろう

どうしてもマクラーレンに日本人が乗って
ほしくない!
とかさんまみたいな事言う馬鹿いるな!
388名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:42:23.21 ID:peXqffb90
ホンダもむしろ
ホンダF1チームとしてF1復帰するより
マクラーレンにエンジン供給と共に
カムイ乗るとなった方が日本人ドライバー乗せやすいと思うが
389名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:05:36.23 ID:dtx/+CDR0
今宮情報だと、マクラーレンの候補者リストに載ってたらしいが
ペレスのメヒコマネーに対抗できるかな
ウィリアムズ、インド、トロロッソあたりなら行けそうだけど

とか言ってる間に
ウェバー引退→アロンソ赤牛移籍→マッサん奇跡の残留→セカンド空席
となって、自力でシート獲得したら胸熱
390名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:16:07.44 ID:pQjc98ZVO
でも売るのはミニバン
391名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:40:07.82 ID:dpEodWQs0
昔みたいに人気があった頃のF1じゃないんだから
底辺期間工が働いた金をドブに捨てるんじゃないよ
392名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:42:56.96 ID:mxcx+Hq6O
>>381
ジョーダン→ミッドランド→スパイカー→インディア
393名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:43:36.54 ID:CZS3Om8l0
片山右京の表彰台以来日本人ダメダメすぎ
F1誰が見るんだよ
394名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:44:15.99 ID:8rx1wJjB0
座敷童が出たら、宝の様に扱わないとダメ。
粗末に扱うと、とんでもない程の祟りが出る。

大切に扱い続ければ幸運は手中に転がり込んでくるが、
悪意をもって扱えば地獄を見る。
395名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:33:59.60 ID:rUb7+l9W0
>>359
セミリタイアな
今年はスポットというか、半分くらい参戦予定
396名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 15:16:47.59 ID:LMg1L6Q00
今宮さんが一言
397名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 15:18:10.25 ID:dtx/+CDR0
小林ベストベスト
398名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 18:37:27.22 ID:oyodBeQA0
小林の今後はフェラーリが決める
399名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 01:09:02.84 ID:Lvw5SWD80
>>382
街ですれ違っても
シヴィックだと気づけない自信有る。

デザインつまらなくなっちゃったなぁ。
400名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 01:46:44.29 ID:jxMma18m0
>>382
ドライバーがタルクィーニなんだな
401名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 03:25:54.21 ID:6vT6dKdj0
ホンダはデザインがダサすぎる
内装もまるでセンス無し
さすがはエンジン屋を名乗るだけはある
402名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 04:11:06.13 ID:jHinFd5O0
HONDAエンジンが大活躍した頃って他にロクなメーカー機がなかった時代じゃん
大メーカーのルノーが参戦してきたら全く歯がたたずに速攻で逃げ出したわけだし
この前の参戦時でもTOYOTAエンジンにMAXパワーで劣ってたし

市販車展開を見ても、HONDAはTOYOTAを意識し過ぎでなんかダサいんだよな
ま、最近は軽自動車で頑張ってるから持ち直し傾向にあるのかもしれないけどさ
403名無しさん@恐縮です