【芸能】日本雑誌協会、スポーツ紙とネットに猛烈抗議…早刷りや中吊りの見出しでニュース作成、スクープの横取り・無断引用やめて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パニックスイッチφ ★
 日本雑誌協会がスポーツ紙とヤフーなどのネットに猛烈抗議に出た。
 先日開かれた2月の定例理事会での決定を受け、スポーツ紙などが
写真誌、週刊誌の早刷り・中吊り広告の見出しをもとに無断でニュースを
作成し、発売日に同時掲載するケースが増えているのを改めて欲しい、
と通達したのである。

 引き金をひいたのはフライデー。
 昨年11月、度重なるスポーツ紙の“無断引用”に激怒した同誌は、
各スポーツ紙に早刷りの引用禁止を通達した。
 本来、スクープは写真誌、週刊誌にとっては売上増につながる大切なもの。
それがスポーツ紙やテレビで、あたかも自分たちが抜いたように報じられることは
絶対に許せるものではない。

 フライデーは、同誌ホームページで具体的にこうアピールしている。
 《これまで特にスポーツ紙の芸能面を中心に、時には大々的に扱われて
きたのが、各週刊誌の発売当日、紙面で各誌のスクープネタを紹介する
記事だった。たとえば、よく掲載されている記事の体裁としては『○日発売の
○○(スクープした媒体)によると−−』という記事で、実際にスクープした
週刊誌を買わなくても、どんな記事の内容か把握できてしまう。しかも、
スポーツ紙が朝刊で報じたネタをテレビ各局のワイドショーがデカデカと
紹介するため、スポーツ紙を読んでいない視聴者にも内容が伝わってしまう》

 たしかにフライデーの主張は理解できる。これでは雑誌が売れなくなるのも
当然だ。
 写真誌や週刊誌のスクープを、スポーツ紙に横取りされる“行為”は
10年ほど前から問題にされていた。
 芸能リポーターが発売前の写真誌をふりかざし、醜聞を掲載された
タレントに質問攻めする光景もみられた。

>>2に続く

http://wjn.jp/article/detail/6750254/
2パニックスイッチφ ★:2013/03/17(日) 04:17:32.78 ID:???0
 こうした一連の経緯に某女性週刊誌の芸能デスクはこう語る。
 「こちらは何カ月もかけて張り込んで、記者とカメラマンには何十万も
ギャラを出している。1本のスクープに100万円かかるのもザラ。それで
やっとスクープをとったら、なんら挨拶もなく、テレビあたりはいかにも
自分のところが抜いたかのように大々的に報道する。何様でしょうか」

 結果、写真誌や週刊誌は、タダでスポーツ紙やテレビにネタを卸す
“問屋”だとからかわれてきた。
 果たしてテレビ局は、どう反論するのか。
3名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:18:12.92 ID:zlT01rV20
何処だよそんな恐ろしいインターネッツは
4名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:20:28.93 ID:EdjhncC20
フライデーマジ切れワロタ
5名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:20:41.40 ID:phDkfVea0
うんこvsうんこ
6名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:21:16.24 ID:Uqy88l7QP
最低な仕事してるゴミメディアが逆ギレ
7名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:21:47.80 ID:GjA09RVs0
潰しあえー
8名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:24:15.91 ID:moqMCwk80
あれって無断引用だったのかw
9名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:24:32.86 ID:wKiN+CjL0
え・・・あのレベルの記事でもホントに取材して書いてたんですか!?
そのわりには誤報多いですよね!
誤報ノーリスクの現状では、金払う価値なんて無いですよ!あははははっ!
10名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:24:45.69 ID:LlGnbwm80
中 吊 り 広 告 を 止 め れ ば い い ん じ ゃ ね ?
11名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:25:47.47 ID:kFz5dYXU0
文春と新潮が言うならまだしも
エログラビアと緩い芸能記事ばかりのフライデーに言われたくないだろ
12名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:25:57.17 ID:H8m4mIoR0
発売前の電車の広告止めればええやん

後はフライング販売してるキオスク形態の露店を全部潰すかい?
13名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:28:41.78 ID:TWYpz3fd0
(風俗の)広告を 集めて綴じて 売ってます
14名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:28:56.04 ID:nCe0zLbbP
プライバシーや人権侵害の常習犯が記事引用されたぐらいで偉そうに
15名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:29:38.13 ID:M/hWytdAO
芸能人の恋愛とかどうでもいいから巨悪と戦ってこい
圧力に負けるな。駄目なものは駄目と突撃してこい
16名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:29:50.96 ID:rkPo7aDC0
低俗週刊誌の芸能デスク様が語る
「こちらは何カ月もかけて張り込んで、記者とカメラマンには何十万も
ギャラを出している。1本のスクープに100万円かかるのもザラ。それで
やっとスクープをとったら、なんら挨拶もなく、テレビあたりはいかにも
自分のところが抜いたかのように大々的に報道する。何様でしょうか」
17名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:29:57.01 ID:s/EZwa7u0
ん?使用料払えってこと?
18名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:30:48.03 ID:/Dh6JRNa0
全部袋綴じエロでお願いします
19名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:31:06.56 ID:ff8bmidD0
>>10
雑誌の販売を止めればいいと思うお
20名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:31:10.54 ID:uEO2MTElP
そして、そのネタをネットの記事にする>>1さんGJ
21名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:32:04.69 ID:qjURPXG10
は?
22名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:32:32.14 ID:BMF8Owc30
たけしにクラウンで突っ込んでもらうといいと思うよw
23名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:32:35.53 ID:GUkStzEN0
テレ朝のアホアナが
新聞を紹介し始めたのは俺が最初だと自慢していた
24名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:33:01.63 ID:+eHeHmR90
中田氏やめて
25名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:33:15.69 ID:OimtNjUpO
フライデーって死体写真でメシ食ってるところ?
26名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:33:43.42 ID:ov/MnPgO0
正直、無くても困らないけどなぁ。
27名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:33:46.06 ID:7FcL5y950
>>1

金取ればいんじゃね?

もちろん2chからw
28名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:34:02.54 ID:Z3GkjzNg0
死体写真で飯食ってるのは朝日系ですよ。
29名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:35:42.26 ID:zOypZRhSO
>>18
だよな
中吊り広告を全部袋閉じにすりゃあ解決すんじゃん
30名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:36:01.39 ID:gPhGIoc+O
隠し撮りやスクープという名の人の懐に土足で入り込むような行為はマネしたらだめなのな
理解した
31名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:37:41.29 ID:SSG7Vx+i0
10年前から問題だと思ってるなら10年前にやれよw
32名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:39:20.32 ID:9MwbWfp+P
まぁこうなるほうが、健全になって良いんじゃないか
人の話題で飯が食えると思ってる屑が減って
33名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:39:37.12 ID:OimtNjUpO
そうか?フライデーってえげつない雑誌って印象だったが
34名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:40:42.82 ID:Z3GkjzNg0
いまのフライデーはヌード写真ばっかりだよ。
スクープすらない。
その後の判断は知らんけどさ。
35名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:40:59.71 ID:aJ9kme800
スク−プ潰しで芸能事務所がスポ−ツ事務所に記事書かせてるな
36名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:41:37.41 ID:3Ls37ZiSO
週刊誌や新聞が出来た事で潰されたメディアだってあったろうに
37名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:43:26.18 ID:2kUHxHfZ0
>「こちらは何カ月もかけて張り込んで、記者とカメラマンには何十万もギャラを出している。


貼り込まなきゃいいんじゃね
38名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:52:46.00 ID:4ip1r/4q0
見出しくらいでゴタゴタ抜かすなよ
中身までは見てねえんだからさw
音楽業界もそうだけどネットでかなり
宣伝費が浮いてると思うぜ
39名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:53:15.56 ID:NG+WxZAK0
記事見出しは著作権ないって判決出たんじゃなかったっけ
40名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:54:04.61 ID:qi8XPGb30
ネットのせいで情報は無料で何処かから湧いてくるものみたいになってるからな。
実際は誰かが地道に取材したり調べてるのに。
41名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:54:24.19 ID:qwXsY7050
他人のプライバシー載せといて?
42名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:56:11.30 ID:HQnRfFeB0
>>39
速報性が求められるニュース全般は著作権なんてないよ
記事丸写しでもOK
43名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:56:39.14 ID:PQcO2UFX0
まあ訴えられたりするリスクも雑誌側だし
確かに美味しいところだけタダ取りだな
44名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:57:29.62 ID:tP3zOu9O0
言ってる事は判るけど
自社のスクープ=人のプライベート
の時点で、
大衆の支持は得られないだろうな
45名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:57:33.77 ID:ePEone0z0
テレビの早読みは俺も違和感を感じてた。
ニュース横取り、情報料は払わない、問題になっても「うちが情報源じゃありません」
「スポーツ紙からの引用です」って逃げる。
46名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:57:37.32 ID:qi8XPGb30
>>42
それじゃ通信社なんか成り立たないじゃないか
47名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 04:58:14.22 ID:qYj5n1BtO
見出しを工夫して雑誌を買わないと詳細が分からないようにすればいい
「熱愛発覚!お相手は紙面にて」ってさ
48名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:00:22.99 ID:qYj5n1BtO
たしかに足を使って得た情報を横取りはよくないな
2chの書き込み丸写しみたいなクソ記者より立派
49名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:02:01.74 ID:TZ3GsfqD0
ファミ通のようにwikiとかネットのコピペで記事を作ってる雑誌もあるから、どっちもどっち。
50名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:02:02.10 ID:LRzHVLft0
人様のネタで飯を食っておいて他人にはそれを禁止にするとは見上げた精神だな
51名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:02:28.93 ID:NcajcrA+O
確か、TPPの知的財産権の分野の方向性として
今後、ネットで気軽に呟け無くなるのでは無かったっけ

ハリウッドがネットでの映画内容ネタバレへ対策したいらしくて
多分、本のネタバレも対策されるんじゃないかな
52名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:02:33.03 ID:1YXMSCRw0
えっ
拡販になるんじゃないの?
53名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:04:06.56 ID:IchBJj4WT
本当にヒドいイントラネッツがあるもんですね
54名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:05:38.70 ID:qYj5n1BtO
>>51
明日見ようと思ってた映画の犯人を書いてるバカがいてがっかりしたところだ
55名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:06:02.30 ID:IchBJj4WT
>>29
>中吊り広告を全部袋閉じに

ちょっとワロタw
56名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:06:54.31 ID:hq6TOnrC0
雑誌発売当日まで、早刷りや中刷りで内容教えなければいいじゃん。
それしか手は無いよ

それと、テレビや新聞が表に出さない内容、
中国韓国の主張する政治や歴史や教育や経済の嘘を、証拠付きで検証だとか、
中韓朝人の犯罪を徹底追及だとか、テレビのチョン流ゴリ押しの実態だとか、
広告代理店の暗部だとか
こういう内容を書き捲れば、テレビでも新聞でもスルーされるよw
57名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:08:57.93 ID:qSEZoyNhP
アフィブログがダメだからこれもダメ
58名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:09:29.82 ID:IchBJj4WT
>>47
こういうことをスポーツ紙やテレビ局がやり始めたといに
業界あげて圧力かけて、そういう形にするべきだったかもな
59名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:11:58.63 ID:tP3zOu9O0
>>29
面白いw
60名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:13:58.78 ID:29bKvBPj0
ヘボ雑誌記者が2ch読みながら書いた記事でスレ立てる芸スポw
61名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:14:48.09 ID:4S5PzU7T0
裁判すればいい
62名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:15:50.73 ID:ZqVIcLY10
じ ゃ 中 吊 り 広 告 を 止 め れ ば ?
63名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:17:39.22 ID:4S5PzU7T0
中刷り大賞とか何だったんだ
64名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:20:58.41 ID:2aMdab6f0
まあ、雑誌側の言い分は100%分かるが

ざまあw
65名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:22:42.33 ID:DNh654pL0
不正でも便利なサービスが生き残る。よって週刊誌に未来は無い
引用代を貰って下請け化するのが妥当だろう
66名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:22:54.03 ID:ecs0FDfa0
野球5面、その他まとめて2面
芸能記事は各事務所垂れ流しを2ページ
残りはエロとギャンブル
十年一日のごとく紙面構成が全く変わらないスポーツ紙がまともな取材記者を
育成しているはずなど無く
67名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:33:11.48 ID:IchBJj4WT
それにしても無断だったとはww
68名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:42:21.78 ID:GnQy02yw0
基本的に紙媒体・テレビ業界にとってネットは「敵」だからな
69名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:45:32.50 ID:TZ3GsfqD0
雑誌等に書かれてることは雑誌等が世に出回ったときから公の情報だから、いちいち断る必要はない。
「○○によると」とか「○○より引用」って一文添えておけば十分。
70名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:49:09.10 ID:1Sknb5qp0
大木凡人に文句言えよ
71名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 05:50:56.42 ID:rn1bzUua0
 
 

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工


消費者の購買心理、AIDMAも知らねーの?

定期購読ならまだしも、

興味 ( Attention ) →関心 ( Interest ) →欲求 ( Desire ) →記憶 ( Memory ) →行動 ( Action )

にエスカレートさせなきゃ、誰も買わねーよバカwwwwwwwww

糞雑誌フライデーの宣伝になって、興味から記憶までの過程を刺激してんだから、いいじゃんw

それを自ら規制するって、スカイツリー級のバカだろ 9^▽^ 爆笑


 
72名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 06:07:47.56 ID:w5FEyt3P0
関係者によると、って書き出しで始まる妄想書いてるだけだろ
73名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 06:07:50.86 ID:DGm7aXs00
>>47
テレビみたいにしたら?
「熱愛発覚!この続きは来週号で」
74名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 06:08:09.53 ID:M7LEI/CB0
>>71
その理屈だと、買ったCDをyoutubeにアップしても良いって事になるな
75名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 06:09:35.52 ID:RxcUk0iGO
>>69
よう、在日
76名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 06:12:35.17 ID:AgA7/3qZ0
>>1
犯罪者でも無い人間のプライベート暴いて「スクープだぁ!」ってw

ジャーナリストならもっと巨悪に挑めよ、有名人のプライベートなんてどうでもいいんだよw
他人の人生隠し撮りするぐらいならもっと有意義な事に時間を使った方がいい。
77名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 06:43:07.22 ID:nBlyK+YAP
噂の東京マガジン\(^o^)/オワタ

まあ井崎は本業に専念してくれ
78名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 06:50:50.05 ID:VYqvtL8M0
2chおわた
79名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 06:59:08.60 ID:pUJcNjgt0
テレビ初のネタを記事にしてたりもするから
著作権侵害で訴えることも出来ない出版社w
80名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 07:05:32.76 ID:b+uct8CLP
発売日前には書店に届くわけだし
朝一番に読んできた人がネットで
レポートしてくれたり
スキャンしちゃう人もいるわけで

もうどうにもなりませんと思いますが?
81名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 07:08:58.66 ID:VN+RyJvW0
>>79
そもそもニュースは創造的制作物ではないので著作権が発生しない
82名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 07:39:32.75 ID:hu/2/Qjj0
フライデーもネットでやればいいのに

ちんたら印刷して輸送してなんてやってるからだろ

本質を見直せ
83名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 07:55:09.70 ID:1K9xrseu0
>>81
ニュースそのものはそうかも知れないが
見出しや本文は著作物じゃないの?

TVでの新聞紙面や雑誌の引用って、
発行者の許可を取っているものと思っていたが違うのか?
84名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 07:58:15.77 ID:91Hl/pgM0
他人のプライバシーや盗撮で人権を無視して利益を得てるくせに
自分の権利だけは主張するのな

別にこんな雑誌廃刊になろうが一向に構わないけどね
85名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:02:34.34 ID:wCPxFO250
そのスポーツ新聞を貼り付けて
テレビでしたり顔で解説ww
86名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:10:10.18 ID:NNOUVpSY0
雑誌はスポーツ新聞と同じでタイトルほど中身は大したことないからな。
中身読むのに金いらないから駅の売店に貼り付けてるあの煽り文だけ配ってほしいわw
87名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:11:27.15 ID:YUhR9vJr0
中吊り広告の見出しも紹介して欲しくなかったのか
88名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:13:47.14 ID:OrB9P1uY0
雑誌の仕分けのアルバイトしてると発売前の雑誌読み放題だけどね
89名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:14:00.51 ID:QJVqVqJ60
盗撮画像に権利を主張!
90名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:15:20.41 ID:oQEU7jhG0
2ちゃんとかそのまんまだけど大丈夫なんだろうか
91名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:16:05.14 ID:9POFdAcr0
一時間前のTV番組での発言がヤフトップになったりするくらいだからな
楽な商売ね
92名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:16:18.77 ID:WOx9gns/0
特に週刊紙なんか他人の権利侵害で記事作ってるくせに何いってんだ
93名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:17:53.17 ID:TcCC/3Re0
>>92
だよなw
94名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:22:22.90 ID:JQZHWBAvO
アフィまとめは?
95名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:22:27.28 ID:37SoGgHy0
ソースはネットもやめろよ
96名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:22:50.00 ID:0YooYEVD0
三津谷葉子を一般人扱いしやがったくせに。
97名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:25:13.01 ID:q9fit9QpO
廃刊すれば良いだろ。どうせ掛けたコストに見合う売り上げは計上してないんだから。
98名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:25:27.77 ID:WtVBvSEA0
>>85
朝は民放がほぼ横並びで同じようにやってるよな

あの詰まらん方式が最も金が掛からんのでテレビ局としては
ありがたいんだろうが視聴者離れの理由の一つだろうね
99名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:37:01.14 ID:63A16+YZ0
朝のワイドショーって、各紙に使用料払ってるのかと思ってた。
無断だったのかよw
100名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:37:19.78 ID:ZUhlhnaDO
AKBに媚び、ネガキャン記事スルーどころか、写真集と化しているクズ雑誌が何を生意気な
101名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:37:32.63 ID:9hk99s3XO
嫌なら法廷で
102名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:39:53.02 ID:onvIBZ/+0
ネットの書き込みをみて記事書いてる雑誌と新聞屋がなんだって
103名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:41:56.83 ID:JwFa+mxFO
情報こじきが多すぎる
2ちゃんにいるお前らが批判する権利ない
104名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:43:32.01 ID:1fpLbgWxO
発売前の写真週刊誌見せるのは、『おはようナイスディ』のおばさんレポーターが最初だったような…。
あれ、どこの番組だっけ?
105名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:44:24.96 ID:xg9N+LvfT
テレビでの宣伝がなくなって売上をぜひ落としてほしい
106名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:45:34.56 ID:ryPE7Aia0
テレビの雑誌、新聞を取り上げるコーナーの方がひどくないか?
107名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:50:04.27 ID:1kuVwi/H0
無断引用とか言ってる時点で法律議論ではないようだが
中吊り広告の著作権訴えるしか無いんじゃね?
108名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:54:47.63 ID:SSG7Vx+i0
写真週刊誌は知らんが、朝新聞並べてあーだこーだ言い出したのはやじうまとは言われてるな
当時のテレ朝なんて視聴率もネット局も少なかったから、あういうやり方でしか勝負できなかった
結局みんなアイデアも無いせいでパクりだしたけど
109名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 08:55:33.68 ID:U6cUdd9j0
マスコミ同士のいざこざ最高
110名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 09:00:57.23 ID:CQ1eIdEM0
ひとのプライバシーを隠し撮りしている
お前らが何言っても説得力ないよ
111名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 09:01:27.80 ID:bgGH95Lz0
ちなみに、やじうまテレビ!は
新聞社に一円の使用料も払わず
新聞協会から抗議を何度も受けてる
112名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 09:07:36.06 ID:BlRuz7+40
ナイナイとか有吉のラジオ聴いて記事書くのやめてほしい。
113名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 09:09:26.50 ID:UlJe173wO
いままで肖像権やら著作権、行きつくとこは人権すら抵触して金儲けしてたんだ
自分たちがやられたら怒るって何様
114名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 09:11:52.66 ID:x5Etl/lx0
糞な内容を書いてる雑誌と
その雑誌のクソな内容をそのままネットに載せてる糞ポータルサイト

メディアが何であろうが読む価値のない糞内容ばかりなんだから
こんな事どうこう言っても意味ない
115名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 09:13:48.03 ID:VJdrqTC00
ソースが実話w


週刊実話はいいよな、ネタにならないから。
116名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 09:17:43.05 ID:CQ1eIdEM0
写真週刊誌に隠し撮りされて
人生狂った芸能人著名人
数知れず中には自殺した人もいる
それ考えたら無断引用許せん云々とか
恥ずかしくてとてもじゃないが言えんでしょう
117名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 09:21:01.92 ID:E7ygVqwI0
>>1‐2
共倒れになればいいんだよ
118名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 09:21:19.26 ID:LwXBELUN0
ネットのネタでス雑誌作るなよ。
しかもそれで給料もらってるとかw
119名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 09:25:53.43 ID:1K9xrseu0
>>111
裁判しないのは、やっても勝てないからか
自分のところの関連会社であるTVも同じことをやっているからか?
120名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 09:28:41.41 ID:8n+s/xMf0
まぁふつうに考えたら、テレビで雑誌や新聞の中身を解説してるのはおかしな話だな
121名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 09:29:42.96 ID:bO9ZPqdC0
まさか雑誌が売れないのはそのためだと思ってんのか
全然違うぞ
122名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 09:29:44.49 ID:U/s7PFWo0
広告止めればよくね?
広告出すから「こんなスクープが!」ってなるんだろw
123名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 09:35:48.73 ID:qDIHRWK20
新聞・テレビで1回取り上げる毎にネタ元に相応の金を渡せば良い。
それならお互い交渉の余地がある。
124名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 09:38:12.00 ID:ddKoB8R90
周防ゆきこちゃんのニュースだけでええんちゃうの?
125名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 09:46:45.11 ID:nkbWaqE70
そいや早刷りの内容そのまんまで、雑誌の発売日の早朝に引用記事書いてるとこあるな
だいたいどこのサイトも引用記事書くの発売日よりずっと後なのに、すげー異常だなって思ってたw
損害賠償請求すりゃー億単位で取れるんじゃねーのw
フライデーが原告側って、それはそれでギャグだけどw
126名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 09:57:15.09 ID:cSWXmy5d0
単純にビジネスモデルが現代に合わないって話だから、
そろそろ休刊にしたらいいのでは?
127名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 10:09:50.80 ID:UqOtTxuK0
>>16
雑誌が抜いたらテレビが後追いで報道するのは普通だろ
>いかにも自分のところが抜いたかのように大々的に報道
なんて主観にすぎん
128名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 10:13:00.88 ID:UqOtTxuK0
>>55
ガラが悪い千代田線や日比谷線は始発から袋破かれたりしてな
129名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 10:15:29.90 ID:Ojrzmwjo0
ネットのまとめサイトと同じだろ
○○によると〜で拡散アフィ稼ぎ
問題あったら「俺は○○を取り上げただけ」で逃亡
130名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 10:15:46.66 ID:Ief6blkN0
こういうのやじうまワイドが走り
当時はちゃんと許可とって金払ってたかもしれんが
今は無法地帯
131名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 10:19:46.90 ID:83ggbP/Q0
新聞が売れなくなったのは、ホームページにタダで自分たちの
飯のタネを掲載していることに、新聞社自体が気が付いていないことだ。
132名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 10:24:42.75 ID:qo1n1rgu0
雑誌の早刷り広告を見る→特ダネを見つける→雑誌の早刷りを手に入れる→
「○○(雑誌名)によると〜」という文面で新聞記事にする→それをテレビが
後追い報道する

要するにこれが嫌だっていうんだろ?まあ、スポーツ新聞が「お宅の雑誌の
あの特ダネを記事にしたいんだけど、いいですか?」って雑誌側に連絡しても
「パクるな、死ね」と言われるだけだろw
133名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 10:25:45.32 ID:DfZ/akNWO
>>29
サラリーマン(あれ、中身気になるな。開けていいのかな…。でも目立つのやだな。誰か開けてくれよ。
あ、あいつもチラチラ見てる。お前近いんだから開けろよ。ホラ、勇気を出して。ち、怖じけづきやがった。しゃーない、駅で買うか…)

→売上増w
134名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 10:26:32.35 ID:dYvEJynR0
今更かよ
なあなあの関係やったやろ
135名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 10:27:59.92 ID:VnDuhzde0
違法ダウンロード規制と同じにおいがする。
規制強化した途端すでに斜陽産業の雑誌がますます落ち目になる。
136名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 10:31:25.00 ID:bopnIJXzO
さらにそのスポーツ紙でコーナーを作ってるテレビ
テレビが一番腐ってると思うけどな
その記事が事実かどうかも分からないのに垂れ流すとかもうね
137名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 10:37:27.42 ID:kNvvIQl+0
>>89
確かにw
138名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 10:44:37.75 ID:mJIguJF+0
>>1
 
AKBスキャンダルをスクープ出来ない
 
フライデーが何言ってるんだか笑
 
139名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 11:04:23.78 ID:oufXaBE00
気づくの遅いってw
訴えるなり法改正してもらうなりすればいいのに。
2ちゃんの記事ソースのこぴぺが消える日が来るかも知れんがそれは
当然といえば当然の流れ。
140名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 11:08:27.42 ID:DMzkx4mOO
おいおい便所紙屋
それじゃ電波乞食に対する知る権利(笑)の侵害だろ

クズ同士仲良く相互フェラでもしてろよ
141名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 11:34:26.73 ID:LrXiMOwI0
間違った情報伝えたらそれなりのリスク背負えや。
142名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 11:36:22.37 ID:VQ1zv0Qt0
雑誌協会の「雑誌愛読月間」だけど、今夏は誰をイメキャラに使うんだろう?
個人的にはトリンドル玲奈か、きゃりーぱみゅぱみゅがいいな。
壇蜜を使っても面白そうだけど、クレームが殺到しそう。
143名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 11:38:31.69 ID:EyXpcZPf0
カメラマンが撮影したらすぐにツイッターに上げちゃえばよくね

雑誌どころか出版社も印刷所も要らなくなっちゃうなw
144名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 11:53:48.84 ID:FtiyYUmy0
>>107
法律論だよ。特にyahooはそのまま勝手にコピペしてる。明らかに著作権侵害だ。
そのyahoo記事をまた転載してる2ちゃんねるも問題だけど、あからさまに無視されてるってのが面白い。

>>143
誰がそのカメラマンのギャラを払うんだよ。情報ってタダで手に入るものじゃないよ。
145名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 11:56:54.94 ID:fy+ZNOxn0
yahooは配信元と契約してるよ
146名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 11:57:49.91 ID:FtiyYUmy0
>>141
2ちゃんねるこそ、何のリスクも背負ってないよ。
これまでにどれだけ、ニュース板の1に勝手に転載されたマスコミ記事を鵜呑みにした上でそれを拡大解釈して妄想を広げ、
間違えて、何の関係もない人の顔写真やプライベート情報をさらしたと思ってるんだ。
しかも、誰も謝ったり訂正したこともない。
マスコミ側がただしい情報を伝えて、それで自分たちが間違っていたということを気付かされて、その度に騒ぎが自然消滅していっただけ。
147名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 11:59:57.19 ID:FtiyYUmy0
>>145
新聞社サイトだけだよ。
雑誌の見出しの場合は、見出しまとめサイトからコピペしてる。
148名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 12:01:05.51 ID:rUGY1Ym30
>>111
勝手にやってるって凄いな。
149名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 12:03:06.94 ID:fy+ZNOxn0
>>147
具体的にどこのこと言ってんの?
女性週刊誌ですら契約してるけど
150名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 12:04:18.61 ID:UIwh5TZd0
雑誌の限界だな
151名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 12:15:12.10 ID:6zvbmCsCO
ジャニのホモネタやスカイツリー建設にかかわってなくなった方。原発問題、宗教、ナマポ、教育など取り上げる題材はいくらでもあるだろ。
お前らがやらないだけ
152名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 12:15:27.02 ID:U/s7PFWo0
雑誌に限らず紙媒体の限界でしょ
印刷屋から情報漏れる、雑誌本体の印刷で印刷屋を封じても
広告印刷したり広告出せばそこから漏れる
雑誌社の方もギリギリまで新聞やスポーツ紙にどんな広告出すか
教えないようにしてはいるだろうけどさ
153名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 12:17:59.76 ID:i9Ne/SXT0
フライデーはニャンニャン事件で自殺者出してるだろ
そんな出版社が横取り・無断引用やめてとか片腹痛いわ
154名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 12:30:28.86 ID:gOqyB7GzO
>>153
あれに関しては自殺メンヘラ男の自業自得やろ(笑)
155名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 12:31:59.12 ID:ehX3XOqe0
テレビで朝刊をズラッと並べて紹介していくのは明らかにおかしい
あれは批判されてもしょうがない
156名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 12:33:50.47 ID:/PMYSuiV0
雑誌が売れない!
スポーツ紙、ネット、テレビのせいだ!
157名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 12:56:26.26 ID:vJP341PL0
だが断る
158名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 13:01:20.03 ID:E95k3W6e0
テレビなんて楽して稼ぐことしか考えてないからな
文句はなべ常に言えよ
159名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 13:02:18.95 ID:VZSbE/Bj0
ヤフーとかテレビとかは許可を得てというか、各情報元と契約してやってると思ってた。
勝手に使ってるならびっくりだ。
確かにヤフーのトップでニュースを知るのが一番多いなあ。
160名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 13:04:16.12 ID:zIu+vf+r0
>>153
テレビ局こそ何のリスクもとってない
無責任な存在
161名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 13:37:51.43 ID:QKFX/LK10
スクープやめればいいじゃん
3流アイドルのお泊りとか
金使って張り込ませるようなもんか?
162名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 13:42:21.30 ID:rHJGUeaL0
マスゴミつぶしがんばろう!!
163名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 14:30:07.10 ID:qAaUbJ1oO
昨日の夜観たテレビ番組の感想書いて
2ちゃんねるに記事載せてるバカ記者いるもんな
あれは要らない
164名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 14:47:42.41 ID:erY7fALp0
これやめたら雑誌の売り上げは激減だぞw
165名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 15:37:13.21 ID:E1ADYLFR0
.
マスコミによる隠蔽の実態―隠蔽されるジャニーズの児童虐待―
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=9Dk0J3JKgO0
.
166名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 15:57:09.11 ID:69tonjLv0
週刊っていうのが既に時代の速度に間に合わなくなってるんじゃない?

自力でネタを撮ってこないスポーツ紙は情けないけど、又聞きの記事ばっかり
167名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 16:06:05.71 ID:iW+x6vO20
スポーツ新聞の記者は通名の在日朝鮮人が多いからな。パクリなんて当たり前。

 
168名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 16:14:00.51 ID:oltS8iGF0
ぶっちゃけ週刊誌の記事なんて中吊り広告とか新聞広告の見出しだけで十分だよね
169名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 17:15:15.14 ID:63A16+YZ0
>>1
ネットの無断引用もやめろよw
170名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 20:55:06.61 ID:b+uct8CLP
tv局とヤフーって勝手に使用してたのか
さすがパクリとステマだらけのtvメディア
一時ヨウツベとか動画サイトの面白映像投稿
垂れ流してた番組多かったけどあれもまさか
許可無しなんか?
171名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 21:27:45.81 ID:Jwkf8WakP
そうだよな・・・・・広告は一部の字しか出ないようにするか、山手線だったら
電子化されてるから細工はいくらでもできるけどね
172名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 23:02:05.75 ID:pob8/h4d0
何言ってやがる!
ネットでその記事の真偽がバレるのが怖いだけだろが!

嘘ばっか付いてるからな、報道の自由を持ち出してよ
大嘘に報道の自由は制限される事を知れ!

雑誌はテレビ局の大嘘をもっと追及しやがれ!
雑誌社も在チョンが多いから、同胞で組んでテレビを大して
非難してねえだろが!
173名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 23:03:56.94 ID:eQTlTwTo0
中吊りしてる時点でどうしようもないような…
174名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 23:04:25.49 ID:ahZl647QP
>>1

金払ってるのかと思ったら
タダなのか。
ヒドイ話だな。
175名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 23:06:09.73 ID:SbgNy5fG0
潰しあえー(^q^)
176名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 23:07:39.23 ID:UlJe173wO
2ちゃん見て記事かいてる輩が何ゆうてん
177名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 23:10:12.91 ID:qs5Cyui80
無断引用されようが違法ダウンロードされようが良いものは売れる
週間少年ジャンプとかは違法ダウンロードされまくりだが売り上げに特に影響はない
金だして買う価値があるくらい面白いからだ
音楽CDとかフライデーとかは結局、わざわざ金払うだけの価値が無い詰まらんものってことだ
ちゃんと質が高ければ売れる。くだらねーイチャモンつける暇あるなら質を上げろ

つーか、雑誌の連中って年収1千万越えだよね 全然かわいそうじゃないし
178名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 23:11:44.92 ID:u/ov1SSr0
嫌なら辞めればいいのに、
無くなっても誰も困らん。
179名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 23:21:00.50 ID:g95ML/0J0
どっちにしても売上は
変わらない事に気付けないでいるなw
180名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 23:22:07.81 ID:ANXM8s4X0
なかよくしよーぜw
181名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 23:27:49.48 ID:jXFVQgAZ0
それじゃ雑誌も「ネットで〜」的な引用を一切やめないといかんな
182名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 23:29:28.23 ID:cxcZTS9i0
記事なんて内容伝われば価値ないからな
他の媒体に利用されないように工夫しろよ
中吊りにはイニシャルだけ本買えばわかるって具合にさ
また記事の2次使用に対して法整備を働きかけるとかさ
183名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 23:30:41.42 ID:26GwEOET0
芸スポオワタ
184名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 23:34:31.77 ID:ahZl647QP
>>177
ジャンプの発行部数も20年前の半分じゃね?
185名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 23:38:31.49 ID:wTEAP9Z1O
発売日の翌日なら問題ないのか
どっちにしても週刊誌なんか買わねえよ
186名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 23:42:35.27 ID:qs5Cyui80
>>184
ネットが流行る前から半分にはなってた。それからはそんなに変わってない
187名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 23:55:42.46 ID:9WOU8Yx00
誤報でも誰も責任を取らない雑誌社が多いからな
芸能人なら名誉回復の手段もあるけど一般人が雑誌社と喧嘩するのは大変
裁判で訴えても被害と労力を考えたら全然割が合わない
188名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 00:07:32.44 ID:DRpKn3XcP
>>187
その誤報を「週刊誌の報道によると・・・」って報道するテレビ最強だろ。
189名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 07:13:45.00 ID:JVSvUekK0
発売日の午前0時ぐらいに週刊誌の内容パクって記事配信してるとこあるよね
あれのことでしょ 
190名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 20:43:33.37 ID:SJA2kEkD0
無断でやってたんかよwww
191名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 22:32:25.80 ID:+txfI8XR0
引用を明記してるならどうしようもなくね
その部分は既に中吊りや予告で自分から出してるんだしな
192名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 22:36:25.93 ID:SOlDdOnq0
裏取引糞写真誌
193名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 22:41:39.11 ID:pxFZjW370
何の取り決めもなかったのか…驚いた。全部締めだして、ネットなんざ
潰してしまえ
194名無しさん@恐縮です:2013/03/19(火) 01:33:26.21 ID:3MhN7q1Q0
2chの引用も訴えるか金取ればいいじゃないか
195名無しさん@恐縮です:2013/03/20(水) 04:29:56.55 ID:mCuHUSWO0
お 情報誌パクリサイト摘発かwww
あっこさぁ 雑誌の発売日の深夜早朝にスクープ横取りして記事にして アクセス数稼いでたもんな
まとめサイト並みに性質悪いわ
196名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 14:52:57.77 ID:of7VW6q20
>>47
まさに今回のフライデー新垣熱愛がそう
中吊りでは、相手は大物アイドルとしか明かされていない
相手が誰なのか知りたい人は雑誌買ってね、ってこと
197名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 15:14:06.52 ID:RHw/lV2V0
いつか言うと思ってた
まああれウザイから告発どんどんしてけばいいと思う
198名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 15:46:43.46 ID:CS+nmBWc0
使用料を支払わないと引用も認めない形にするしかないでしょう
雑誌側は経費や訴訟リスクも抱えてやっているんだから、本気で続けるならそこまで踏み込むしかない
199名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 15:47:22.32 ID:cRgqzK9q0
105 名前:名無しさん@実況は禁止です :2013/03/21(木) 15:45:15.52 ID:k670zs+6P
錦戸くんだね
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqdeMCAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvauLCAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvquLCAw.jpg
200名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 15:51:07.27 ID:PIneJ1gV0
広告を見て物を買う時代は終わってることに
まだ気付いてないのか、マスコミのくせに
201名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 15:57:58.25 ID:7YhriJsm0
吊り込みみれば買ってまで見る必要はないな
202名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 16:02:47.84 ID:Xblh6oXn0
いっそのこと芸能専門の通信社にでもなれば
203名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 16:03:39.24 ID:Cn2r+8hE0
書かれてもいない「ネット世論」を捏造して記事を作る連中がなんか言ってんな
204名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 16:07:36.57 ID:18VyiBLq0
>>1
まあ正論っていえば正論だなあ
205名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 16:07:49.88 ID:Cn2r+8hE0
当然、スポーツ新聞を読むだけのコーナーを公共の電波で流すテレビ局も訴えるよな?
あれのウザさハンパない。
206名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 16:28:47.61 ID:tShRqwda0
>>1
ソースは2ちゃんで記事を書くフライデーが何言ってんのw
まじ潰れろ

ヤフーもっとやれ!共倒れしろ!
207名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 16:32:01.74 ID:PsPS8FLi0
ここ芸スポニュー速がまさにそうだな
208名無しさん@恐縮です:2013/03/21(木) 16:33:14.57 ID:tShRqwda0
>>204
ゴミ写真に2ちゃんのレスを関係者談として引用する手口で
日常的に記事を作っているのに
ネットがスクープを取るのは許せんなんて道理が通らんよ
209名無しさん@恐縮です
新垣結衣と錦戸亮の熱愛、FRIDAYが報じる(トピックニュース)
http://news.livedoor.com/article/detail/7520207/
講談社はlivedoorにカチ込んでこの記事を消させないとダメだろ
この泥棒記事にクリコモのマークが付いてるのは図々しすぎて苦笑いもできない

>>199の画像もBB2C作者かINFOCITYかに消すように要請しないと
何もやらずにやれやれまたか、と途方にくれててもしょうがないだろうに