【映画】「トレインスポッティング」続編がついに2016年公開予定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
ダニー・ボイル監督が、オリジナル版から20年目にあたる2016年に『トレインスポッティング』
続編を公開する予定であることを明らかにした。

キャストは全員オリジナルと同じになる予定だそうで、『トレインスポッティング』(96)の主要キャラクターたちが、
20年後に“中年の危機”を体験している姿を描くという。

「それは、本当に長い道のりだった。だが、『トレインスポッティング2』については、長期的なプランがあった」と、
映画サイトThe Playlistのインタビューで語ったボイル監督は、ユアン・マクレガーを含む全てのオリジナルメンバーを
揃えるつもりだと断言した。

「ユアンにしろ、他のメンバーにしろ、集めることに何の障害もないと思う。彼らは、自分の役がきちんと
描かれているか知りたがっている。人々を失望させたくないからね。続編を作るのは、オリジナルが人々
に愛された映画だからで、いまだにあの映画のことを覚えているからだ。公開時に子供だったから見なかった人々も、
成長してから見ているしね。だから、がっかりさせないものを作らなければならない」とボイル監督は語っている。

去年は、ロンドン五輪の開会式の演出を手がけるなど、多忙だったボイル監督だが、いよいよ
『トレインスポッティング』続編製作に本腰を入れるようで、脚本は、すでにオリジナルの脚本を書いたジョン・ホッジ
が執筆に取り掛かっているという。
また、ボイル監督は、ロンドン五輪開会式の演出が評価され、女王からナイトの称号を授与されることになっていたが、
自ら辞退していたことが明らかになったばかりだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-00000021-mvwalk-movi
2名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:00:27.17 ID:Wn1xqXt00
まじかよ
ジョニー・リー・ミラーとか生きてんの?
3名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:01:11.63 ID:0bmxwLAM0
いまさら誰得?
4名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:02:16.92 ID:hEbyTaxs0
便所ダイブ

この映画のユアン・マクレガーの印象あると、スターウォーズだの、フィリップ愛してるでのゲイぶりだの、
人生色々あるな、って思える
5名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:03:15.79 ID:1rwaF7rH0
この映画見てイギリス映画嫌いになった
6名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:03:40.74 ID:xAUFY0dd0
日本語に翻訳された原作小説は好きだけど映画はあんまり興味ない
7名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:03:50.38 ID:OV3fzdyw0
アンダーワールド聴きながらよく寝た。
8名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:04:31.42 ID:dNtwcuBlO
トレインスポッティング
厨二病真っ盛りだった頃の思い出
9名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:04:37.51 ID:/2u58KR50
和訳:電車ごっこに最適な場所
10名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:04:45.61 ID:5gNbFPrt0
サントラが売れる
11名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:05:03.70 ID:gPEJaGw10
あの当時はすっごくオサレだったよな
ポスターとか超かっこよかった
12名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:05:59.19 ID:PXECNUBL0
ベグビーは終身刑で服役しててもおかしくない
13名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:06:05.24 ID:7sCxwZbK0
127時間は予想通りのオチだったな
気になって結局観たが
14名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:06:26.59 ID:JlnQJ/430
この監督のこれの一本前の「シャロウグレイブ」ってのがおすすめ
15名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:07:20.58 ID:gPEJaGw10
ダニー・ボイル確実に成長してるから彼の新作は純粋に楽しみ
16名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:07:36.56 ID:jrF9+cFQ0
あれ続編作ってもgdgdになるだけだろおっさんがヤクやるのか
17名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:07:38.34 ID:zozi4k3hO
いまさら感がハンパない
18名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:08:12.03 ID:hEutPksY0
正直みたんだが全く覚えがない
19名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:08:27.37 ID:b8/h6FdQ0
話題になってたから見たけど、
たいした映画じゃなかった。

唯一、騎乗位だけは許せた。
20名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:08:34.13 ID:qi6KwCJP0
マジでかー
一人二人は廃人になってるだろうし、
半数以上は最底辺をうろついてる爺婆だろ

そんなもん映画になるのか?
21名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:08:50.12 ID:GIWDFV6B0
>キャストは全員オリジナルと同じになる予定

これは観たい
22名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:08:53.26 ID:+sKLbsaP0
16年ってえらい先の話だな
23名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:10:51.01 ID:RrWwWvC+0
>>9

Train Spottingというのは「鉄ヲタ」という意味です。
24名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:11:12.40 ID:rQfzyf1w0
大金持ち去ってその後どうなった?
25名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:11:22.85 ID:GIWDFV6B0
ダイアン役のケリーマクドナルドは今でも美人だよ
26名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:11:25.90 ID:YgRrjrZPO
アンジェリーナ・ジョリーの元夫出てたよな
最近だとデクスターでカリスマコーチ役やってた
27名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:11:43.11 ID:R/Vr1Njf0
まあ観てみなきゃ評価は出来ねえなあ
興味はある
28名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:11:45.43 ID:0dbQDcVRO
金を持ち逃げしたレントンは
普通ならベグビーに殺されると思うけど
仲直り出来たのか?
29名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:11:57.54 ID:hgG7RzWGO
騙して逃げる最後がなんかいやだった。
一応気のいいやつには金やったけど。
30名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:12:05.89 ID:PXECNUBL0
DVD買って観たらユアンマクレガーのチンコが無修整だった
女の子のアンダーヘアもみえてた
31名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:12:17.07 ID:Ek5pmtRF0
この映画に夢中だったあれだけかっこよかったお前らも歳取って変わり果てたから
くたびれたこいつらがどう生きてるか恐いもの見たさでドキドキもんだろ
リアルタイム過ぎて生々しいわW
32名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:12:16.47 ID:tXqHeUG00
>>14
禿同!
33名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:12:55.10 ID:1O7khwk30
ロンドン五輪のアレで久しぶりに脚光浴びたもんだからここぞとばかりにですな
34名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:12:56.19 ID:Eaa1BtRj0
ベグビーのファッキンは至高
35名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:13:56.01 ID:ZS+toqtf0
三年後……あたし、25歳だ
36名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:14:22.20 ID:SJwmTLsW0
うわー全然観たくない
37名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:14:26.70 ID:NF+BXzzdO
今のマクレガー出してもぶっ飛んだ役できんのかよ。
38名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:14:38.03 ID:v8xHHS0o0
28日後の続編マダーチンチン♪
39名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:14:51.94 ID:gPEJaGw10
ダニー・ボイル選曲もいいよね
40名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:15:08.71 ID:GcojwMc+0
出世したのは、ユアンマクレガーだけ?

覚えてるのは、薬でぶっ飛んでたのとブラーの曲だな
41名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:16:04.67 ID:qR+BMDP/0
馬や!ベグビー競馬やってたなw
レントンに馬券かってこい
42名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:17:54.26 ID:PXECNUBL0
トイレの中で泳ぐシーンのブライアンイーノがいーの
43名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:18:35.67 ID:TcnUyEcX0
俺の人生ナンバーワン映画
アーヴィン・ウェルシュに脚本書いてもらったらいいのに
俊輔ネタは絶対入れてくれ
でポルノって結局撮影しなかった?
生きてて良かったーーー
44名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:19:18.75 ID:qi6KwCJP0
やっぱりイギー・ポップなんかな?
45名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:21:35.83 ID:qi6KwCJP0
なんか鼻からすすってODしてたバカが居たけど
あれなにすすってたん?

コカインであんな感じでODする奴見たこと無いんだけど
46名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:21:42.49 ID:m8gpwPr50
当時は流行ったもんですよ
47名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:21:56.35 ID:lbfTWKW40
僕は自動的なんだ・・・
48名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:22:12.10 ID:flrrRXqv0
レクイエムフォードリームの方がキチガイで好きだな
49名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:22:16.28 ID:qR+BMDP/0
なけるのはルー・リードのパーフェクトデイが流れる病院に運ばれるシーン
50名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:23:02.15 ID:m8gpwPr50
もちろんみんなで走ってるシーンはいれてくれ
そして当時と違ってすぐ疲れてハアハアなっちゃってるとこ見たい
51名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:25:02.93 ID:KCpR5Q3f0
当時は流行りまくったなぁ

坊主が以上に増えた
52名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:25:56.63 ID:hjwipKOk0
ユアン・マクレガーってあんまり変わってないよね
53名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:26:31.58 ID:m+mkvF3U0
あれから17年か・・・街中あのTシャツ着てる奴らがいたな
3年後なんて自分がどーなってるかわからん
54名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:28:44.40 ID:pBYY4lc+0
猫のフンで死んでいた奴いなかったか
55名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:29:03.25 ID:pTSIYV5z0
ラーガラーガ メガメガ
56名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:29:53.89 ID:5ibHQV0LP
シックボーイの子供が振り向くシーンがトラウマ。
興味はあるけどどうなるんだろ、これ。
糞映画になる気がするが…
57名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:30:06.31 ID:KCpR5Q3f0
58名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:30:58.02 ID:qR+BMDP/0
ジジイになったんなら劇中プログレ選曲
59名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:31:24.58 ID:JYPjK3x0O
なんか見てるとげんなりする映画
60名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:31:54.03 ID:0FInVIQO0
born slippy今聞いてたわ
61名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:33:46.50 ID:NQkyDhI9P
24シーズン7の00話にベグビー出てたね。めちゃめちゃまともな役だった。
62名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:33:49.49 ID:Ehqtpguk0
俺得カーライルスレ
63名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:35:12.25 ID:HZ7eRJ1x0
3年後俺37w
どうせ童貞なんだろな…
64名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:35:51.26 ID:FTuwjPI40
20年たとうが会ったらぶっ殺されるんじゃね?
65名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:36:48.77 ID:kp0z53BwO
スラムドッグの続編のが観たいよ、ボイルちゃん
66名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:40:51.25 ID:r0ewItNj0
これのサントラはすごいよかった
67名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:42:48.26 ID:A8ASgDhe0
渋谷系みたいなもので
変な持ち上げられ方した為に
今となっては単なるクソ恥ずかしいだけの映画
楽曲が使われたバンドもクソ恥ずかしい名前が並んでるわ
68名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:43:24.17 ID:MrExaIFbO
これと、デスペラードの便所の汚さは今まで見た映画では
断トツのツートップ
69名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:43:38.07 ID:5z+fHOOi0
中2の時に見たけど、バカな奴らが単に好き勝手やってるだけにしか見えなかった
この映画の良さがわかったのは、自分が就職するぐらいの年に見直した時
70名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:45:08.68 ID:rJcHs2VU0
中学生が激しく騎乗位な映画だっけ?
71名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:45:26.91 ID:H7RsjZbh0
訛りのあまりの酷さにビビった
なにいってんだかよく分かんねえの
72名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:47:12.29 ID:NtxGVL9c0
映画の中のダイアンはえらくかわいかったな。
あんまガイジンガイジンした顔じゃない。
どっちかというとしょうゆ顔つうか。
73名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:47:32.01 ID:KCpR5Q3f0
バカバカしすぎて最高に笑った映画だわ
74名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:47:56.60 ID:rUmypjrK0
あの映画のポスター、部屋に貼ってたw
うわあああああ
75名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:49:05.44 ID:kaWt/qz00
部屋の壁にポスターやポストカードを貼ってた
だっせえ奴が居たな〜笑った
76名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:49:19.93 ID:gUlZ9MSs0
>>67
お前は高二病だな
77名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:49:37.62 ID:bQptDSpv0
think about the way聞きまくった
78名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:49:51.42 ID:rUmypjrK0
>>75
おい
79名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:51:51.51 ID:qd7ZpIArO
>>74
俺なんかドラッグストアカウボーイとアウトサイダーとトレインスポッティングを並べて貼ってたwww今考えると恥ずかしいな
80名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:52:04.67 ID:71EttyQz0
トランスポッティングだと思ってた
結構おもしろかったな
81名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:53:21.50 ID:gsTd+NVj0
マジか
トレインスポッティング嫌いじゃない
82名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:54:40.71 ID:lbfTWKW40
そういや今更だけどトレインスポッティングってどういう意味になんの
83名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:54:59.45 ID:mQscb2nF0
これってヘロイン中毒のおっさんの物語だろ
84名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:55:12.74 ID:2gVlczb90
嫌いな奴って根暗かアニオタか虐められてた奴じゃないの?
85名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:55:29.93 ID:rM4eeBwgO
トレスポ、パルプフィクション、猿の惑星(一作目)のポスターを貼ってた俺って…
86名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:55:49.82 ID:URFfn7kB0
ダニー・ボイルさん
ゾンビやらインドやら
いろんなジャンルに手をだして
売り続ける才覚はすごいと思う
あざとさが鼻についてすっごくうざいけどw
そこらへんCLAMPと似てる
87名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:55:51.49 ID:JXK2wOGf0
あの女子高生か女子中学生の女の子が中年になって、
やさぐれてたらいやだ。
やらないでほしい
88名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:55:56.95 ID:8gtuM6Zw0
不思議と後味爽やかだった
この映画きっかけでイギリス映画に嵌った
89名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:56:09.45 ID:gcfigHLV0
スコットランドの下位チームのファンってあんな感じ
なんだよな。
覚醒剤やって面接の所とか腹抱えてわらった…
90名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:56:14.33 ID:XhdbM2bO0
>>79
恥ずかしくないやろ 一番恥ずかしいのはレオンのポスター
91名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:56:58.01 ID:HCAWr10m0
>>48
あれ、リアルだし鬱オチ過ぎて"薬!ダメ絶対!"って思ったわ
92名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:58:23.57 ID:Eaa1BtRj0
あの当時と違って音楽死んでるからなー
回顧音楽ばかり並べるのかな?
93名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:00:47.39 ID:CYq9/JQj0
最後のタバコの火を付ける所から
ボンスリが流れ出すラストが神
94名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:01:16.93 ID:qd7ZpIArO
>>90
レオンもかなりキテるなw
あの頃は映画全盛期だったよな。
95名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:02:04.80 ID:RojkGQPT0
クスリやってそうな丸刈りの青年がチビT着てポージングしたりしてた?
96名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:02:45.27 ID:rUw0nIvg0
B級映画としてミニシアターなんかでひっそりと上映されてたなら
カルト的な映画として当時も今も最高にイケてるんだろうけど・・・

受け取られ方としてオサレ(笑)が前面に出てしまった時点で痛いよな
今でもポスター貼ってる人がいたら爆笑されるくらい恥ずかしい
97名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:04:29.86 ID:H7RsjZbh0
おれ東急ハンズで買った「タクシードライバー」のポスター部屋に貼ってたわ…
98名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:05:18.03 ID:URFfn7kB0
>>94
映画も音楽も含めて
90年代は商業カルチャー最後の全盛だったな・・・
99名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:05:29.63 ID:qi6KwCJP0
一人か二人はは死んでる
30代で大学行ってる奴が一人はいる
ヘロやめて大麻栽培で食ってる奴が居る
半分くらいはヘロから抜け出してない

現実だとしたらこんな感じかな
100名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:05:30.28 ID:rldGP0yG0
クズしかいない映画だけど全てがかっけー
続編は失敗するだろうな
101名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:05:38.23 ID:IcCIPWlx0
猫飼うのって怖いなと学んだ映画
102名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:06:39.67 ID:rldGP0yG0
>>45
トレスポじゃなくてパルプフィクションじゃないか?
しかもヘロインだろあれ
103名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:07:10.90 ID:2gVlczb90
そこはダニー・ボイルだからお前等より何枚も上手だろw
104名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:08:02.10 ID:5z+fHOOi0
その映画が好きで貼ってるんなら別に笑われてもいいだろ
人目が気になるってことはお洒落アイテムとしてしか見てないからだ
105名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:09:51.40 ID:0j0TEWIa0
ドーンがドーンと天上から落ちてくるシーン
106名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:11:12.41 ID:xQzXJBEpO
いまだにニキータのポスター貼ってるわw
107名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:12:11.71 ID:/y/D8w9F0
>>68
この映画ずっと気になってたんだけど
予告であの便所の汚いシーンをチラ見してから
気持ち悪くてどうも見る気になれず今に至る。

海外の映画って便所が汚いのがよく出てくるんだよなぁ…。
108名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:12:42.65 ID:Ek5pmtRF0
レントンがぶっ倒れて運ばれるシーンで
仲間に足もって引きずられるから後頭部打ちまくってて怖いんだよな
階段とかタクシーから降ろすとことか
何度観てもこの映画で一番怖いシーン
109名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:14:05.70 ID:goBjxKv30
2の原作読んだけど、これでうまく行くのかなあ。
一度は金をふんだくってアムステルダムに逃げたレントン。

数年後も、スパッドは相変わらずジャンキーだけどいいやつ。
ベグビーは未だにレントンを憎しみ、見つけようと躍起。
シックボーイは相変わらずいかがわしいことして一山当てようとする。そこで、AVを撮影して一儲け。
色々と紆余曲折あるも、またもレントンがその儲けた金を持って海外逃亡に成功。
安心しきったレントンのところに、突然ベグビーが現れて殺そうとしたら、そこを通りかかった車に轢かれる。
その後、植物状態になったベグビーを見舞いに行ったら、突然ベグビーが目を覚ましてレントンの手首をつかむ。
ここで原作は終了。

十年近く前に1回だけ読んだけど、確かこんな感じだった。
110名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:14:12.30 ID:2gVlczb90
世界一汚いトイレだからなw
スラムドッグ$ミリオネアでもトイレに落ちてたな
111名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:14:33.26 ID:qi6KwCJP0
>>102
トレインスポッティングでそういうシーン無かったっけ?
ヘロインをスノーティングする奴とかあんまりいないし、
コカインかとも思ったけど、ODの感じはヘロインだし
と結局何か良くわからなかったって記憶があるんだけど・・
まぁ一回しか見てないし、記憶違いかも知れん
112名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:15:19.50 ID:goBjxKv30
>>107
でも、あれ実際はチョコレートなんだよな。
撮影中に、ノリノリでデコレーションしてるメイキングを見たことがある。
113名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:15:20.57 ID:2yVOpGpy0
ダニーボイルは127時間で完全に天才だと確信した。
あれを映画化して成功させるなんて彼だけだろ
114名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:15:26.86 ID:sRa8aQPx0
原作の小説はだいぶ前に続編が出てるよな
それ準拠で作るのか?内容忘れちゃったけど
115名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:15:56.06 ID:rldGP0yG0
>>109
最後で手首掴まれるのはシックボーイ
レントンは逃げ果せる
116名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:16:34.45 ID:2gVlczb90
脚本執筆中だし変えるだろ
117名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:17:12.82 ID:2yVOpGpy0
>>111
ODシーンはないね。
確実にパルプフィクションだと思う。
どっちも馬鹿な90年代ニューニューシネマだから混同しがちだけど
118名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:17:17.48 ID:qKMxBR+V0
俺、バイクも乗ったことないのにイージーライダーのポスター貼ってた
119名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:17:43.91 ID:3Vnkk1TY0
うおその後か
こりゃ見るわ
120名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:18:32.12 ID:rldGP0yG0
>>111
トレスポは無かったはずだよ
ちなみにパルプではコカインとヘロインのちゃんぽんでそうなった
121名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:18:34.85 ID:goBjxKv30
この20年で、ジョニーリーミラーと、
ケリーマクドナルドの容姿が物凄く劣化してしまったけど、
やっぱり出てくるのかなあ?
122名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:20:40.34 ID:OQ9m5ze20
>>2
>>27
「弁護士イーライ〜」が大好き過ぎてトレインスポッティングのイメージ消えた…
123名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:20:53.62 ID:JQ8x062Z0
ユアンおっさんになっちゃってるよ
ドラッグ・ムービーなら「エンター・ザ・ボイド」がこの映画超えちゃってるし
今さらだな〜今さらジャンキー設定で出すの?
124名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:20:55.98 ID:/y/D8w9F0
>>112
チョコなのか!
チョコだと思えば見れる気がしてきたから今度借りるかな。
125名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:23:38.13 ID:0j0TEWIa0
ドラッグストアカウボーイ
126名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:24:47.83 ID:vVA33PDC0
ヘロヘロのジャンキーからジェダイ・マスターになった男がいる。IQ75の問題児から
アポロ宇宙船の船長になった奴だっている。それなのにおまいらときたら・・・
127名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:26:23.46 ID:qi6KwCJP0
>>117
>>120
なんかそんな気がしてきた
記憶っていい加減なもんだなw
128名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:27:46.25 ID:uj30cml70
ユアン繋がりでブラス!みたいになってたら笑える
129名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:28:58.99 ID:nsfEljnt0
映像より、イギーポップの音楽のお陰でヒットしただけだろ
130名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:29:36.65 ID:rIETa43jO
砂漠でサーモンフィッシングのユアン見ると・・・
あのレントンになれるのかしら?
131名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:31:26.76 ID:zYmEWb4M0
キチガイからは世界がこう見える
みたいな奴でけっこう変な映画なのに、
オサレ映画みたいな売り方してるから見ちゃったよ。
最近だとブラックスワンな。
132名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:33:38.24 ID:goBjxKv30
>>129
あのころ、渋谷にあったシネマライズで、
この映画を見るのがかっこよかったんじゃなかったっけ。
たしかこんな感じだったと思う。
133名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:35:57.87 ID:gBnTejUv0
公開から10年ぐらい経った俺が18の時にみたけどシックボーイのファッションを今だに真似してる
134名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:37:40.56 ID:KCpR5Q3f0
エピソードがオモロイわ、基地外ばっかり出てくるし
135名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:37:56.37 ID:roasBxD50
アンダーワールドだっけ
まだ活動してるの
136名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:41:44.92 ID:hqYh2w4B0
137名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:41:49.27 ID:8fb3tGBW0
クスリとトイレしか覚えてない
もっかい見るべきか
138名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:42:38.22 ID:nNipAAdb0
天井を這う赤ちゃんと、ビールのジョッキで人を殴るシーンを覚えている
そんなに大した映画じゃなかったような
139名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:43:31.43 ID:zYmEWb4M0
赤ちゃんの幻覚だけ妙に覚えてるわ

遅れたサブカルみたいになってる奴が
急にこの映画の話してて笑った
140名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:43:49.63 ID:AwX79H3I0
これ面白かったー
これのユアンは線が細い青年で良かったな
少しあとには体つきが変わっちゃった


ストーリー忘れてもトイレと天井這う赤ちゃんと曲は忘れてないわ
141名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:44:16.27 ID:20WfBBDg0
あの頃トレインスポッティングのTシャツ着た奴とかいたよな
142名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:44:41.25 ID:goBjxKv30
>>135
2人体勢になって、まだやってるよ。
去年あたりも日本にやってきてた。
確か、10年くらい前からなんとなく地味〜な感じに変わった。
局もそうだし、映像とかライブ自体も。
143名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:44:52.57 ID:KCpR5Q3f0
>>138
スピードキメて面接シーンが一番笑ったけどね
144名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:45:00.58 ID:qKMxBR+V0
>>138
俺も昔観て、そんな印象だったけど最近観直したら面白かったわ
145名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:46:09.74 ID:p57ryFPs0
オールナイトで見て朝方バス停から家まで
全力ダッシュしたのを覚えてる。
146名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:46:50.18 ID:qi6KwCJP0
これ見た当時m某国で薬中だらけの館に住んでたから、
あまりのリアルさに衝撃を受けた
オサレとは思わなかった
147名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:48:02.45 ID:hYsWmFRz0
あの頃アンダーワールドはやたらかかりまくってたな
148名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:53:08.91 ID:Y3Vop60y0
オサレで凄く出来の良い青春映画だった
ザ・ビーチも良い青春映画だけど日本では評価低いよね
いかにもアメリカの若者が憧れるヒッピー像だと思うのだが
149名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:55:37.65 ID:qi6KwCJP0
>>148
ザ・ビーチは小説はポップで面白かった
映像化で多少薄まるのは仕方がないけど、
パラダイス感が足りない気がした
150名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:55:59.07 ID:ESikEvy8O
これ面白かったな

アンダーワールドも格好良かったよなぁ
サントラ買ったわ
151名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:57:18.28 ID:8kCv3ifY0
また肥溜めを泳ぐのか
152名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:59:22.44 ID:8gNYgZpo0
今でもサントラ聴いたりするわ
あの頃のイギリスのカルチャーは輝いてたな
153名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:59:23.73 ID:KCpR5Q3f0
ロックストックとかこの頃イギリス映画面白かったなぁ
154名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 02:04:02.77 ID:V/5yWcYl0
原作は逃げ出したくても逃げ出せない人達の話じゃないっけ。
トレインスポッティングって意味も走ってる電車に飛び乗ろうとずっと身構えてるっていう。
でも映画は思いっきりハッピーエンドになってたな。
155名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 02:05:56.26 ID:8gNYgZpo0
ガイ・リッチーのLock, Stock and Two Smoking BarrelsやSnatchも相当好きだった
我ながら分かりやすい
156名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 02:06:59.25 ID:RYCWy3IF0
>>23
つまりウダツの上がらない奴らってこと
157名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 02:08:31.76 ID:PXECNUBLO
中学生とセックスするシーンがうらやましかった
158名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 02:11:16.41 ID:XTTzBbVW0
イギリス人には映画も音楽もこういうアホで一直線のものばかり作って欲しい
159名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 02:12:21.65 ID:qi6KwCJP0
アメリカだけどあの当時のケヴィン・スミスとか好きだったな
ジェイ&サイレントボブは実際に居るし
160名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 02:13:42.06 ID:6O5ZDMfX0
スーザン・ボイルは監督までこなすのか、天才だな
161名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 02:18:54.75 ID:NqE3lco2O
アンダーワールドが曲を担当するかがカギだな
162名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 02:19:50.27 ID:jrZE1sTX0
これはすべる
163名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 02:22:34.92 ID:Y2i3ysj9O
これは見たいw
164名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 02:24:53.15 ID:3Vnkk1TY0
英国版電車男か
165名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 02:25:49.83 ID:BaLOVb5R0
また便所に潜るのか
166名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 02:32:48.33 ID:boWoih490
すげえ!マジかよ!!!
1作目の内容、殆ど忘れてるわwwww
167名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 02:40:54.66 ID:l27gFZ0P0
見たはずだが内容全然覚えてない。
168名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 02:43:58.96 ID:cuRzmaGG0
見たいね
169名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 02:47:14.09 ID:2jL7t6NCO
やたらエロいセックスシーン、つか女の子は覚えてる
170名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 02:48:12.69 ID:ESikEvy8O
イギリスはフーリガン、ビートルズも絡めて労働者階級の話は面白いんだよな

この時のブリティッシュポップカルチャーを何て言うんだっけ?

ボーンスリッピーは今でも遜色ないわ
171名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 02:48:36.47 ID:ba1fPJnbO
ムーランルージュとの差ね
172名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 02:50:53.75 ID:u827fer50
未だに俺の部屋にはポスターが貼ってあるw
173名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 02:54:44.04 ID:EbCsRBNO0
>>90
シドヴィシャスがたばこ吸ってるポスター貼ってた。
思い出しただけでも恥ずかしすぎて死にたい。
174名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 03:01:51.67 ID:mjNsEV5k0
What are you talking about?
-Football!

What are you talking about?
-Shopping!

↑これの掛け合いのとこがかっこよかった
175名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 03:03:15.12 ID:1mK8PFXK0
>>155
じゃあキックアスも観た?
176名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 03:06:05.24 ID:Kpt9LQorO
>>159
その映画大好きだわ
177名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 03:08:28.89 ID:1mK8PFXK0
この映画のすぐ後、ユアンマクレガーがガラナのCMやってたよね
よく飲んでたwww
178名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 03:13:30.76 ID:3hKlwTyf0
続編なんかいらんよね
179名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 03:46:39.33 ID:qKMxBR+V0
>>173
それ俺も貼ってたし、美術の宿題でそれをデッサンしたぞw
180名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 03:52:01.84 ID:BW7WklUl0
全作は登場人物が20代だったからまだ希望もあったけど
中年になってもあの有様じゃ悲惨すぎて絶望しかないだろ。
181名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 03:54:21.56 ID:rqziz7Rm0
あんなのどーやって続編つくんだよ!!と思ったら
ユージュアルサスペクツの続編と勘違いしてた

でも観てみたいカイザーソゼと小林のその後
182名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 03:58:05.82 ID:FYXbczwSO
続編マジかよwwwwwwwwwwww
183名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 03:58:45.33 ID:FutRNYtS0
当時はこの映画かアメヒスX挙げときゃオサレっていう感じだった

どっちも内容は覚えてないw
184名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 03:59:32.53 ID:zYmEWb4M0
>>180
若くてもないよ
バブルな頃にイギリス行ったら、
「私はHIVです お金ください 20歳で家はありません」って書いた紙もって座ってる
痩せた少年が駅に座っていたり、
大学出た普通の青年が無職みたいなの見て
おじさんたちどうして働かないの?って思ってたからな。
日本も今じゃ変わらないけど
185名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 04:00:30.42 ID:2eRS1S4m0
>>181
今頃またどこかの警察官の脳内で凄まじく恐ろしいカリスマ犯罪者として活躍してるだろう
186名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 04:06:33.85 ID:it4tF7xPO
マクレガーはヤク抜きして彼女とうまくやってく大金ゲット
池沼くんみたいなのも大金の一部貰う
カーライルともう一人は相変わらずみたいなエンディングだったっけ
187名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 04:17:40.07 ID:nhiG5FKy0
哲学が決定的に欠けている空っぽな映画
188名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 04:22:24.69 ID:VQKzx55s0
予告編とサントラは良すぎて期待値が上がってため本編を見たときのガッカリ感が半端なかった
悪でもなく単なるボンクラの集団の話なんだから続編もないだろうに
189名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 04:23:53.96 ID:+2kxZCAe0
なつかしいな
便器のシーンは覚えてる
190名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 04:25:56.11 ID:8UqlG4wPP
三十代なら思い当たる奴も多いだろう

この映画見て多くの青少年が次の日床屋で坊主頭にしたはずw

あのユアンは俺にとってのイケメンの青写真
191名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 04:30:04.61 ID:0j0TEWIa0
ボーンスリッピー好きだったなー
今でもたまに聞くけど
192名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 04:30:28.56 ID:t//u9KJ70
>>187
おまえが見出だせなかっただけだろ
193名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 04:36:50.87 ID:9pwmsurqO
この監督はいつも音楽がいい
28日後の静寂とか127時間の痛さとか、独特で好きだ
ハリウッド系の能天気さはないので、好みは分かれるかも
194名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 04:38:42.92 ID:bQ2erPen0
当時でも部屋に貼ってあったらクソ恥ずかしかった三大ポスター

トレインスポッティング
パルプフィクション
レオン

アホ丸出しのダサい野郎がオシャレな部屋だと勘違いしてポスター貼ってそうなのが嫌だよな
傍目から見る分には笑えるけどそういう恥ずかしい自覚の無い馬鹿はマジで死んだ方が良い
195名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 04:42:14.14 ID:7vjY/+giO
騎乗位とカーライルのキレっぷりしか覚えてない
196名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 04:42:22.95 ID:0j0TEWIa0
>>194
レオンはあれだが
上二つは別に良いと思うけどな。
俺は別にポスター自体に興味無いけど。
197名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 04:55:15.94 ID:ZBa3FEbD0
>>194
キモヲタ御用達の三大スニーカーみたいだなwww

ダンロップ
ブリジストン
スポルディング
198名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 05:00:10.87 ID:Tu8rtbUr0
続編やるような映画じゃないな
糞映画として単発だからいいんだよ
199名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 05:02:36.72 ID:ZBa3FEbD0
>>198
例えば劇画オバQの様な名作になるとは思えないよな

寒いことになって思いっ切りだだスベるだろうな
200名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 05:04:50.28 ID:QYWmrds00
これのTシャツが異様に流行ったな
すげー前だけど
201名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 05:08:24.79 ID:p3uvbsjJ0
>>194
サブカル系をダサいと叩く俺カッケーの典型だなお前w
じゃなんのポスターならいいんだ?言ってみw
202名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 05:09:49.35 ID:yFhvVqLaO
>>143 そのシーン最高に好き。あと後ろ向きにジョッキを放るベクビー。
203名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 05:10:17.66 ID:zD0rZhf8P
パルプフィクションのポスターは良い出来だと思う
http://www.impawards.com/1994/posters/pulp_fiction.jpg
204名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 05:29:10.18 ID:r7SvyPr6O
>>197
履きやすいよ

疲れないし
205名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 05:30:54.51 ID:D9e70YcqO
今更やるんかい
トレスポのユアンマクレガーかっこよかったなぁ本当
206名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 05:32:43.93 ID:zPaDFyrZ0
今エイプなんか着てたら
指を差されて笑われるじゃん

けど90年代はみんな憧れてただろ?
つまりそういうこと
207名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 05:33:04.94 ID:7pk5Oeol0
ダニー・ボイル一番面白いの、歌姫が最後土足でスタジオライブするやつ
208名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 05:38:50.14 ID:r7SvyPr6O
同じメンバーなら、20年後も同じことようなことやってたら面白いな

ヤクやって街を走りまくる
209名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 05:41:00.67 ID:NinHo8vL0
ベティブルーのポスターも恥ずかしかったぞ
210名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 05:41:36.54 ID:ikAsVDLS0
ユアン・マクレガーがやったJCだかJKの女の子かわいかったけど
現在も女優やってんのかな?

タラのレザボア、パルプ→トレスポ→ユージュアル→バッファロー66→ロックストック
90年代の若者映画は良いの多かったな。
ギャロ以外は一応今も売れっ子監督だな。
211名無しさん@実況は禁止です:2013/03/13(水) 05:44:12.96 ID:Vu3MDfN+0
当時もこの映画に出てくるような音楽やセンスは
最先端の物では無かっただろw
ダサい田舎者のスコティシュ青年達の苦悩と絶望が描かれてた
実は凄く素朴な映画だったんだよ
この映画をオシャレと捉えてるのはお前らJAPだけだw
212名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 05:45:33.70 ID:39a1qU5f0
いらね
213名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 05:46:58.63 ID:3Jual1+D0
>>206
志村けんが着てて馬鹿にされてたwww

エイプ(笑)みたいな

>>209
あとバッファロー'66とかなw
214名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 05:47:04.02 ID:r7SvyPr6O
>>211
JAPとか言ってるけど
どこの国の人?
密入国者だよね?
215名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 05:47:28.13 ID:p7kG/2X7O
>>211
お前みたいな不細工の低学歴のカッペが上から目線でジャップて
216名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 05:52:13.36 ID:R3Xs6Fu7O
厨二病というより、中二だったわ
14歳の時に観るべき映画というものがたくさんあってその中の1つだと思う
島国のさえない子供がヤク中の映画やサントラに熱狂的にあこがれて
でも大きく道を外れることもできない、そんな時期も必要さ
217名無しさん@実況は禁止です:2013/03/13(水) 05:53:34.12 ID:Vu3MDfN+0
>>215
お前無職じゃんw死ねばぁ〜〜〜w
218名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 05:56:55.10 ID:r7SvyPr6O
>>217
お前は生活保護受給者だろ。
日本人に食わせてもらってるゴキブリ韓国人の分際でJAP呼ばわりすんなよ
219名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 06:03:42.45 ID:t//u9KJ70
>>217
チョンw
なんで日本にいるんだよw
son of a 慰安婦w
220名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 06:07:00.05 ID:2PxwnpzD0
Brian Eno - Deep Blue Day
http://www.youtube.com/watch?v=TJzGumTTtcU
221名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 06:11:32.88 ID:2PxwnpzD0
1. Lust For Life - Iggy Pop
2. Deep Blue Day - Brian Eno
3. Trainspotting - Primal Scream
4. Atomic - Sleeper
5. Temptation - New Order
6. Night Clubbing - Iggy Pop
7. Sing - Blur
8. Perfect Day - Lou Reed
9. Mile End - Pulp
10. For What You Dream Of - Bedrock
11. 2:1 - Elastica
12. A Final Hit - Leftfield
13. Born Slippy - Underworld
14. Closet Romantic - Damon Albarn

1. Choose Life - PF Project
2. The Passenger - Iggy Pop
3. Dark And Long (Dark Train Mix) - Underworld
4. Habanera - Habanera From Carmen
5. Statuesque - Sleeper
6. Golden Years - David Bowie
7. Think About The Way - Ice MC
8. A Final Hit - Leftfield
9. Temptation - Heaven 17
10. Nightclubbing (Baby Doc Remix) - Iggy Pop
11. Our Lips Are Sealed - Fun Boy Three
12. Come Together - Primal Scream
13. Atmosphere - Joy Division
14. Inner City Life - Goldie
15. Born Slippery/NUXX (Darren Prince Mix) - Underworld
222名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 06:13:57.07 ID:m72i/SY30
原作者が続編を書いたから
また映画化してくれと泣きついて仕方なく映画化
223名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 06:42:04.69 ID:yOOdzyKW0
掃き溜めから逃げ出したのにその先に何も無かったって話ですか?
224名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 06:45:15.42 ID:XTTzBbVW0
>>206
昔も笑われてたけど
225名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 07:23:02.48 ID:X5cfRPKl0
内容、音楽共にクールな映画で大好きだ
イアンマクレカーカッコよすぎだよな
叩いてる奴はこれ以上の映画教えろよ
ギャロ系はなしで
226名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 07:26:04.30 ID:YSQ4cUta0
当時、面白さがわからなかったけど、こんなセンスの良い映画好きな俺カコイイと思い
周りに勧めまくっていたわ。
死にたい。
227名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 07:28:57.56 ID:x1J6vcAz0
BGMなかったら糞映画。もうやめろや
228名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 07:33:01.73 ID:MrExaIFbO
キムタクが絶賛してたよね
229名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 07:34:14.57 ID:xb9CEU2c0
最後に「あいつはイイ奴だから金をちょっと分けてあげよう」
というシーンが好きだ
230名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 07:36:23.30 ID:tNk15ZDiO
内容が無い。単なる日常

わざわざ映画にしなくてもいい。

音楽のプロモーション映画
231名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 07:40:09.72 ID:84snOTnFO
アンダーワールドのボーンスリッピーの長い長いPVだろ。これ。

それは言い過ぎとしても
続編作るほどドラマ性重視な作風じゃないだろうに。
232名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 07:43:53.11 ID:kEMFCjau0
なんちゃって時計じかけのオレンジでがっかりしたほろ苦い思い出
233名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 07:44:13.54 ID:8NN51w9g0
最高の映画の続編か。がっかりしそうだけど観たいな。
234名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 07:50:41.28 ID:0J3rXs1Y0
>>231
お前は俺か
235名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 07:53:58.74 ID:+rtcRY690
きたねートイレだけ憶えてるは
236名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 07:54:26.34 ID:7z2ts+cB0
何がトレインなんだろうねばかしかみないでしょ
237名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 07:55:30.46 ID:lbfTWKW40
>>231
当時はオサレ好きなおれカッコイイで厨二
そして時がたち「こんなの評価するほどでもない」と俺わかってる厨二


時代は変われど、本質は変わらないことがよくわかる
238名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 07:59:20.97 ID:aeMjDDRX0
当時流行ったからって今これが恥ずかしいとか言っている奴は馬鹿だろ

名作は時が経っても名作だし、この映画のテーマって未だに変わらない
普遍的なもんだよ。UKの田舎の都市の労働者階級の若者なんて未だに
こんな感じだし、そこで存在しているフラストレーションとか問題も
何も変わってない
239名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 08:04:16.09 ID:ukWN2eOV0
>>229
終わり方がイイよね
240名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 08:06:55.25 ID:6pt7pCoS0
今さら感があるなぁ
よっぽど巧く料理しないとキツそう
241名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 08:07:23.88 ID:A3Frl77X0
まあひどい映画だったな、前作。
242名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 08:09:48.64 ID:mVvsD5JG0
厨二病否定の種に常に引き合いに出される悲運な作品

ベタな青春映画だけどほんとに魅力的な良作だよ
243名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 08:13:37.34 ID:/iyGp3T80
続編作っちゃいけない映画だと思うが、
監督、キャストが同じというのは興味あるね。
244名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 08:19:08.21 ID:njQpMOES0
この映画でぬこ飼うの怖くなった
245名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 08:22:23.34 ID:G+UPeHmZ0
>>111
あんまりいないっていうか、アクシデントだからあれは
246名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 08:23:26.31 ID:FGyh646I0
セックスシーンがあるのかないのか、それ以外に興味はない
247名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 08:49:42.18 ID:ytUes8GK0
これのユアンは良かった
248名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 08:50:41.75 ID:I+/kmIQ50
ネコのふんで死んだやついたよな
249名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 08:57:30.40 ID:PzkBoM5A0
さぁて、今日も一発キメてから面接行ってくっかな
250名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 09:40:08.23 ID:2wFhGYmK0
>>172
剥がせ剥がせw
でもいい色のオレンジなんだよな
251名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 09:54:30.81 ID:jsGYEyod0
イギーポップのテーマ曲でお腹一杯
252名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 10:14:40.66 ID:TcnUyEcX0
トレインスポッティングとキッズはガツーンと衝撃受けたね
10代で観るべき映画で観てて良かったと思う
その時代の若者の匂いと空気を感じる映画
253名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 10:26:18.85 ID:wIB7jAMM0
時計じかけのオレンジと
あまり変わらないイメージ
254名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 10:36:04.59 ID:aeRjbFxf0
>>184
今の日本もそこまで行ってないよ
255名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 11:14:57.94 ID:UINo71pT0
>>184
日本がバブルなころは、英国はバブルじゃなかっただろ・・・
256名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 11:50:15.43 ID:a8Kd0mLq0
レンツが皆に金返して仲直りしてポルノ映画をつくるんだよな。
それでまた金を持ち逃げするんだよ。
257名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 12:02:21.55 ID:xsn3zL1R0
嬉しくないのにわくわくしてきた
駄目な生活おくってそうでw
シックボーイは今や面影も色気もゼロになって
もはや他人レベルだけど頑張れ、マジで
258名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 12:06:31.50 ID:0PWZOF/Q0
レントンとヒゲの壮絶殺し合いアクションになったりな
259名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 12:28:38.62 ID:gJYBSLyq0
ベグビー役のロバート・カーライルだけだな、カッコいいままなのは
260名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 13:37:28.19 ID:2Rizl9b/0
当時高校生で気になって観てみたけど色々オェ〜ってなった
北関東の田舎に住んでつまんない学生生活を送る自分とか
学校を辞めて薬に落ちてく友だちとか映画の内容と重ならなくもなく
大人になってからもう一度観たら結構スッキリまとめてて作品として好きと思った
261名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 13:50:30.03 ID:8og2QcIB0
若者の生活描写とキャラクターのリアルさは凄い
周りにあんな感じの奴らゴロゴロ居たわ
262名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 14:40:36.26 ID:OQ9m5ze20
>>253
確かにw自分的にもそれと同じだww
263名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 15:00:14.52 ID:TOk5ZfCx0
BGMとかはどうなるんだろ
264名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 15:50:46.06 ID:oVZGIoAa0
今でも部屋にポスター貼ってる友達いるわ
34にもなって
265名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 16:27:02.53 ID:8og2QcIB0
○○のポスターを貼ってたらださいとか痛いとか
その書き込み自体、15年後とかに見たら死ねると思うw
266名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 16:41:34.45 ID:bYBkodOp0
サッカーの試合のテレビをバックに
女性が騎乗位でセックルしてたのをオカズにしたいい思い出
267名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 18:40:30.21 ID:r0ewItNj0
もう、変なウイルスに感染して凶暴になったベグビーをレントンがライトセーバーでやっつける話でいいじゃん
268名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:00:54.74 ID:B/yyEdSR0
>>265
今トレインスポッティングのポスターなんか
部屋の壁に貼ってたら流石に痛過ぎるわ
センス以前の問題
269名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:03:48.24 ID:nQp8ctRU0
当時キムタクがトレインスポッティングのTシャツ着ててなんともいえない気持ちになった
270名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:06:05.86 ID:f3FKvuCw0
The Men Who Stare at Goatsって映画観ろ。
ユアン面白い
271名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:06:26.01 ID:7ElPY+++0
きったないトイレに潜るシーンは凄かったw
272名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:07:10.86 ID:vy735UlQO
中学の時に観た時は
ベグビーみたいな奴なんていねーよ、
て思ってたのにな

結構いるよね
273名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:10:07.98 ID:9XVeK+XBO
あんなにおクスリ常用してて、20年後とかあるもんなの?
274名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:10:50.69 ID:Jw71GEUJ0
・ファーゴ
・ロックストックトゥーry
・2001年宇宙の旅
・スーパーフライ

判定お願いします
275名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:11:51.05 ID:8UqlG4wPP
まあ映画のポスターといったら
トレスポ、タクシードライバー、ストレンジャーザンパラダイスは鉄板だよなw
276名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:13:12.78 ID:+iIxP85RO
主要キャラ二三人死んでそうな話だけど皆生きててさえない所帯持ちばっかなんだろうなあ
277名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:14:20.94 ID:7ElPY+++0
>>275
ダウンバイローもw
278名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:14:29.14 ID:EAhjTL/K0
ユアンの顔をはっきり思い出せるし、シャブ中とか赤ん坊とかも思い出すんだけど
肝心のストーリーが全く思い出せない(´・ω・`)
279名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:15:54.00 ID:8og2QcIB0
スマック中毒の奴らがまともに生きてるわけ無いって
平均寿命40歳位だろ
280名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:19:12.82 ID:vLeBDaGI0
作品自体の評価とポスター貼る云々は別次元の話だけど
トレインスポッティングのポスター貼ってるのは
マジで恥ずかしい人だと思う
281名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:19:54.17 ID:k4+EPJ+X0
あんなにスカッと中毒が治るわけないだろ
なんで評判がよかったのか分からん映画の一つ
282名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:20:11.60 ID:a8Kd0mLq0
>>278
ヤク中スコットランド人が麻薬をたまたま手に入れて金を手にして、仲間を裏切って逃走。
283名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:20:52.18 ID:WQ4OU9Fe0
ザ・蛇足
284名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:20:52.94 ID:0PWZOF/Q0
>>279
レントン

盗む
285名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:21:00.62 ID:xh6FbP060
ホットドッグのオサレ部屋紹介でラッセンとこれは定番の恥ずかしさ
286名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:22:56.94 ID:tJsSrRdT0
ボーンスリッピーは、もうひとつのバージョンのほうがよかた
287名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:23:17.01 ID:1n9CaZHZ0
ブラス!が好き
ユアン・マクレガーじゃなくても問題なかったけど
288名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:23:31.35 ID:slH5wcM60
これをリアルタイムで見てた世代が映画制作の中心に来てるって事か
289名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:24:24.16 ID:izvHGtXV0
うわーやめれくれ
観なきゃいいだけだけど
290名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:28:49.08 ID:QMWewwEIO
ROME見てたけどまさかヴォレヌス役がトミーの人だとは全然気づかなかった。
だってすげえガチムチになってんだもん。
291名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:29:53.90 ID:a8Kd0mLq0
ロック・ストック・アンドトゥースモーキング・バレルズとかこのころの英国映画が何故かはやったよな。
ダニー・ボイルはハリウッドで駄作2発で死んだがロンドン五輪で復活したな。
292名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:31:57.63 ID:+9RtU4WZ0
当時原作読んだし、アンダーワールドはレインボーで見たけど
映画は途中で寝た。
あの頃からレイヴやフェスが日本でも結構さかんになったな
日本版セカンドサマーオブラブ
そういう文脈で見ると影響力の強い作品だと思う
293名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:37:11.38 ID:TaupkizD0
たしかヘロイン中毒の話だよな
あの連中が20年後も生きてると思えない
294名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:37:17.90 ID:CyWpvUMKO
28か月後も忘れないでください
295名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:37:30.20 ID:8og2QcIB0
>>284
あんなん典型的な何かの切っ掛けでまた注射打って
その時にODして死ぬパターンだろ
296名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:40:59.18 ID:qd7ZpIArO
俺の青春映画。

タクシードライバー
ドラッグストアカウボーイ
ランブルフィッシュ
裸のランチ
トレインスポッティング
アウトサイダー
マイプライベートアイダホ
時計じかけのオレンジ
女囚さそり
蘇る金狼
297名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:43:31.68 ID:bHroN0zT0
名作を汚すな
298名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:45:27.36 ID:izvHGtXV0
そういや水泳の銀メダルはこの映画の影響で女優転向しようとした
299名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 21:49:28.46 ID:zLqlLg/O0
>>272
吉祥寺の事件で捕まったガキなんてまさにあんなかんじだな
300名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 22:00:09.34 ID:82ZVcRnx0
>>275
レザボアドッグス忘れてる
301名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 22:01:18.87 ID:rLKCbbd00
ベッドがズボーッと沈んでったり
天井を赤ん坊がハイハイしてたり
トイレに飛び込んだりとかそういうのばっか覚えてて
ストーリーは全く頭に残ってない
302名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 22:03:46.51 ID:8og2QcIB0
若者の世界を忠実に映像化して、それに
それなりに面白いストーリーを付けたって映画

ストーリー自体はそれ程重要ではないんだと思う
303名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 22:35:57.42 ID:1mK8PFXK0
ベルベットゴールドマインとかもあったな
304名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 22:42:39.51 ID:1n9CaZHZ0
ノッキンオンヘブンズドアとか
305名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 23:21:03.32 ID:BW7WklUl0
もしダニー・ボイルが監督していなかったらトレスポはこれほどヒットはしてない。
ダニー・ボイルは「127時間」みたいなお話だけ聞くとシンプルでつまらなそうな
ネタをセンスのいい映像描写と音楽使いで観客を引き込む天才。
306名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 23:27:05.40 ID:3Vnkk1TY0
>>194
俺の部屋にあるポスター
ロッキー
ブルース・リー
コマンドー
307名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 23:30:57.08 ID:zD0rZhf8P
男なら黙って燃えよドラゴンとサタデーナイトフィーバーのポスターだろ
308名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 23:34:49.49 ID:v1q6fEbsO
高校の頃、中学生役の子とのセックスシーンで抜いた思い出がある。

あの子ももうおばさんなのか。
309名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 23:35:39.81 ID:adHBvpZd0
インディジョーンズ
グーニーズ
グレムリン
ゴーストバスターズ
ネバーエンディングストーリー
バックトゥーザフューチャー
プロジェクトA

だけはガチ
310名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 23:37:43.50 ID:adHBvpZd0
あと

ET
エイリアン
ジョーズ

もガチ
311名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 23:40:27.86 ID:7ElPY+++0
>>309
三十代前半だろ?
312名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 23:40:28.09 ID:3Vnkk1TY0
マーティが部屋に貼ってたストレイ・キャッツのポスターも貼ってる
313名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 23:42:51.16 ID:pqnq0VAM0
だめなユアンはかわいかったな
314名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 23:50:17.85 ID:v1q6fEbsO
>>311
調べたら当時20歳、今37歳か…。

今日は洋モノで抜こう。
315名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 23:52:41.96 ID:HFiNz25W0
漢は黙って「フォレストガンプ一期一会」の一択
316名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 23:55:37.68 ID:zSDoB0IR0
なついな
やたらヒゲの男がファッカ!ファッカ!て叫んでたな
317名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 23:57:55.79 ID:1O61XGkSO
>>310 チャイルドプレイは?
318名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 23:59:19.57 ID:AJmc0FRZO
テレビで芸能人達がTシャツ着てたりちょっとした社会現象になってたね
オープニングのダッシュの演出で心掴まれてサントラも買った
けど続編はどうだろうかな・・・
319名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 00:14:25.45 ID:uGYsBQwu0
ダニー・ボイルとユアン・マクレガーは、ザ・ビーチも監督・主役コンビで行くとお互い同意していたのに
結局ボイルがスタジオの言いなりになってディカプリオを起用したことでマクレガーが怒って絶交したんだが、
あれから関係を修復したのかねえ
320名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 00:17:46.79 ID:OOORKI1+0
>>319
ザ・ビーチも同じ監督だったの知らんかったわ
ザ・ビーチは原作を読んでいて期待していただけに
がっかり感が半端無かった
321名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 00:20:05.12 ID:KO9jJj5h0
トレスポの役者ってみんな今も活躍してるよね
トミー役はグレイズアナトミーにでてる
ダイアン役はボードウォークエンパイアに出てたり
メリダとおそろしの森のメリダの声だったりするし
322名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 00:31:45.40 ID:hQrzdkEn0
あと3年も待たせるのかよ…
323名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 00:35:25.25 ID:/bmbbF150
冒頭の便器シーンが物凄く気持ち悪かった
324名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 00:39:12.23 ID:U/MVvl950
オビワン
325名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 00:44:34.91 ID:3vI9yoW50
この手の続編でまともな作品はほとんど無いよな。ましてやこれは雰囲気だけの映画だし。
ターミネーターぐらいか。どうせならコマンドー2を頼む。
326名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 00:44:39.88 ID:4iNBKWye0
ダニー・ボイル最新作「TRANCE」日本公開未定
http://www.youtube.com/watch?v=L4_bdS3_gr0
http://www.trancethemovie.com/
327名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 00:48:57.35 ID:d5r1hA0V0
>>321
シックボーイはアンジーと結婚(離婚)した上、弁護士イーライのふしぎな日常の主役だな
328名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 00:53:29.22 ID:siXEk/+V0
何年か前にユアンマクレガーがバイクで旅する番組あってたな
レントンの面影皆無だったんだが
329名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 00:53:44.24 ID:+/M7Fo3a0
ロバート・カーライルの活躍を聞かなくなったな
007まで出てたのに
330名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 00:56:04.58 ID:OTNy1mvM0
なんで続編作るんだよ
ハッピーエンドで終わったと思ったのに
また転落したところから始まるカイジかよ
331名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 01:01:57.21 ID:p6Jr/iE8O
トレスポの続編なんかみたかないよ。
332名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 01:04:25.19 ID:xJmqs5K60
続編を書いた原作者が悪い
333名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 01:09:16.26 ID:8f6RRATUO
内容あんまおぼえてないが好きな映画だった。
確か麻薬がらみのドタバタでユアンマクレガーがちょっと頭の悪い弟分とドタバタして、汚い便器にダイブして最後は「オレはクスリ止めるんだドャア」ってして終わった印象が残ってる。

ラストからUNDERWORLDの主題歌に繋がるシーンは確かに良かったし俺も好きだった、厨二〜オサレ信奉世代には麻薬のような映画だったなw

当時のオレにクラウザーさんを紹介してやりたい。
334名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 01:09:49.68 ID:bn4DjZof0
同じような手法で今更やっても古臭いだけだなあ
なんか新しいことやってくれないと
335名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 01:30:21.73 ID:bGfq8KqE0
ヴィンセントギャロとか日本でもやたら持て囃されたっけな
どこ行ったんだろう
336名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 01:33:09.17 ID:5jUQhUof0
>>335
相変わらず日本にはちょくちょく来てるよ
337名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 01:33:50.13 ID:KO9jJj5h0
>>335
ギャロは音楽で結構来日してるよ
あのおっさんヴィンテージ機材のコレクターなんだぜ
338名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 01:43:15.43 ID:qLQTkypxO
原作者が書いた小説では続編出てる
シックボーイはポルノビデオ作ってて
ベクビーは殺人で服役
レントンは出所したベクビーに怯えて逃げ回ってた
339名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 01:59:27.15 ID:eB+ESiiI0
私ユアン・マクレガーと同い年なんだわ
トレスポから20年、実際の20年後にやるとか、なあ
なんだろう、見たいような見たく無いような…
そりゃ私も立派な大人になってたら余裕で見られるけど
そうではないし、なんだったらますますおかしな事になってんだからさあ
こんなん見たらまた落ち込むやんって誰が興味あるねん私の話
340名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 02:17:04.24 ID:1gSxjsWi0
つまらん映画だったな
なんで人気あったんだろ
341名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 02:26:11.78 ID:Ib42OhIL0
トレスポ観た後グッドフェローズ観たら構成がほとんど同じで笑った
道理で良く出来てたわけだよ
342名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 02:29:33.04 ID:Gc9yNkobO
みたいようなみたくないような感じだな
あの終わり方だったからいいようなものだが
343名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 02:30:47.74 ID:lRZniGqJ0
失業したエゲレス人のおっさん達が裸で
すっぽんぽんダンスする話だっけ??

トレインすっぽんぽんナントカ・コラーゲン??
344名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 02:33:37.28 ID:Ogy5XNqrO
>>343
それはフルモンティだ
345名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 02:34:48.89 ID:xu0SG0KL0
ネタバレすると
レントンとシックボーイがポルノ作ろうとして
最後ベグビーが死んでおわる
346名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 02:35:21.75 ID:xu0SG0KL0
>>340
90年代の空気つかんでたから
エヴァと同じ
347名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 02:35:33.02 ID:6rqH9XZ20
きもたくが必死で
「オレがいちばんに見つけたんだぜ」ていうドヤ顔でTシャツ着てた
あれで醒めた
原作者は一発屋じゃないの?
348名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 02:37:22.05 ID:/5LhjMUR0
イギリス映画らしい映画
349名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 02:38:19.71 ID:2Dubroph0
ロンドンブルバード見ろ
トレインスポッティングより面白い
350名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 02:39:37.24 ID:xu0SG0KL0
>>9
鉄道オタクって意味じゃなかった
351名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 02:41:14.90 ID:xu0SG0KL0
>>28
イギリスでクラブ経営して
なんかでしくじって地元に帰ってきたけど
多少金があったからシックボーイか誰かと
ポルノ撮る予算で許してもらった
だったかな
352名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 02:43:01.32 ID:NN06igL/0
今の日本は目の前真っ暗な若い奴も夢も希望も破れた失業者もザラな暗い時代だから
あいかわらず掃き溜めの中でも逞しく生き抜く主人公たちの姿を映画で見せてほしいな
ガキだった当時もあの坊主やヒゲやメガネの馬鹿で楽天的な糞パワーみたいなのに救われたよ
人生しくじって今また社会の底にいる気分だけど3年後にまた救われることになるかもな
353名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 02:43:36.94 ID:uDuSjbpV0
ニートって言葉をきいたとき、まず思い浮かんだのがこの映画
354名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 02:44:23.96 ID:mHb8+3rl0
「薔薇の名前はショーン・コネリーが落ち目の時期一瞬輝いた作品だ」←これに同意
355名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 02:50:30.01 ID:NtM4s5kL0
食卓にウンコが飛び散る映画だろう。顔にもかかってたし。
それから最初のシーンが便所の汚水層の中に潜るというイメージ映像。ウンコな映画だよ。こんなの。
356名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 02:54:58.89 ID:aD3/4XDY0
何だここ2ちゃんイチの良スレだな
こういう90年代オサレチンピラ映画や音楽が一周まわってまたカッコよく見えてきてるよな、最近の風潮は
サブカル叩く俺カッケーみたいな奴逆に今寒い感じ

いい時期に続編きた。正直5年前なら微妙だった。
357名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 03:02:45.52 ID:MVMR3waz0
20年後とか半数は死んでそうな奴らだったろ
ベクビーは生きてそうだがムショ暮らしじゃないのか
358名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 03:03:19.90 ID:cd9CFaVUP
359名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 03:04:18.21 ID:f/AC20bVO
>>274
ファーゴはアカデミーとったよね
まあ面白かったw

90年代はあんな雰囲気の映画が流行ってたんだよなぁ
カウンターカルチャーオシャレだみたいなね
360名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 03:52:13.62 ID:xu0SG0KL0
>>359
まあメジャーカルチャーが絶対だから
存在できたのかもな
いまはある意味カウンターカルチャーがやってたことが勝ってたりするからな
361名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 04:11:48.77 ID:do5/8UgvP
>>335
2010年のベネチア映画祭で男優賞とってる

『エッセンシャル・キリング』
第67回ヴェネツィア国際映画祭のコンペティション部門でプレミア上映され、
本来「1作品に対して賞は1つ」という同映画祭のルールを審査委員長のクエンティン・タランティーノが変更し、
本作に審査員特別賞と男優賞が贈られた。
362名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 05:02:17.64 ID:kv3MADU60
>>88
扱ってるのはドラッグや暴力なんだけど、映画のテーマ自体は昔ながらの青春映画なんだよね。
363名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 05:57:44.91 ID:lQh7R9+50
時既遅
364名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 07:12:52.00 ID:/v+c213Ki
>>190
あとスキニー
365名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 08:37:05.47 ID:kfDzGEjV0
>>298
あーなんかその感じ分かるw
366名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 08:48:43.67 ID:sEpnNpiBO
ど真ん中世代だー
ファッションやら音楽やらやたら格好良く見えて影響受けたなー
まぁメディアがそう煽っていたんだが

あの頃は俺もピチピチだったな
367名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 08:52:54.14 ID:0k4jixoY0
>>356

わかってないね。トレスポ自体が、ブラーやイギー・ポップ使ってるんだから
アンチジョックだろうが。
368名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 09:54:28.55 ID:/Xt6ORgX0
ストランペッドとヴァキューミングであぁ…もう枯れちまったなぁとか思ってたけど28日後で盛り返した
あまり注目されないけどミリオンズ面白い
369名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 10:41:33.55 ID:g9M1X9Tk0
鉄オタブームが海外の映画界まで影響してるのか
370名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 12:15:02.74 ID:OhSS8ZRtO
これの印象あるからオビワンのユアンマクレガーは未だに不満ある
371名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 12:17:08.24 ID:zP4zAe940
ずいぶん先だなオイ
372名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 12:19:22.34 ID:jspZ9kAa0
正直そんなにいい映画だったかアレ?
373名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 12:20:34.72 ID:+CdF4zng0
これもいいけどイギリス映画の一番のオススメはThis is englandだな
これを見ればイギリスが分かる
374名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 12:20:45.87 ID:cM/ofR5X0
映画もそれなりだったけど原作が面白かったな。
2のポルノは正直期待はずれ。続編大丈夫か
375名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 12:20:52.44 ID:j7MzuVbbP
今でこそツッコミどころの多いサブカルだけど、
当時ハマってた身からすると悪くない青春だったよw

トレスポ観て、漫画は松本大洋なんかを愛読し、
音楽はもっぱらテクノかインスト物のブレイクビーツw
そしてマジョリティを冷ややかな目で笑うw

まあそんな俺は当然負け組まっしぐらの人生なわけだが…orz
376名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 12:21:33.73 ID:jspZ9kAa0
>>359
サブカルがお洒落で小さくまとまった感じ
悪いとまでは言わんけど
377名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 12:21:55.80 ID:j/e0KEZl0
>>4
演技派だけど、仕事を選ばないよな
378名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 12:25:28.68 ID:eXPgR9j70
なんか出演者が全員平和に生存してるイメージが沸かないんだが
そーでもないのか
379名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 12:30:14.29 ID:jspZ9kAa0
>>375
もう一世代上の俺からすれば
そのへんのものはよく作られているものの
俺がドキドキしながら見てきたものの再構成って感じで
新鮮さは皆無なんだよな

なんだろ
作者と同世代故の嫉妬かこれ
380名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 12:33:23.29 ID:LH51W6lC0
トレインスポッティング・・・鉄道車両見学会
381名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 12:34:34.37 ID:bGfq8KqE0
受けたのはスタイリッシュな映像と音楽
リアルにヤク中なんか描いたら観れたもんじゃない
382名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 17:19:24.58 ID:/G7Ofor10
トレインスポッティング=鉄道の停車場に忍び込んでクスリやってる奴らを「あれはただの鉄ヲタですw」とチャカしてる感じ
383名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 18:35:51.16 ID:lD586Wmw0
>>328
スターウォーズ撮り終わった後に旅したんだっけ
どえらくピザってた
384名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 20:31:48.14 ID:/J+rDLlt0
>>373
スキンズ映画としては面白かったけど、トレインスポッティングとまた違うからなー
カウンターカルチャーのイギリス映画はトレインスポッティングとさらば青春のひかりだね
385名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:07:30.84 ID:0k4jixoY0
90年中盤って、80年代のMTVの反動で「レコード会社がマジョリティを洗脳してレコードを売る」
ことに対する不満みたいのが、本当に大きかったんだよ。
そういうレコード会社が狙うのが、頭が悪くてセンスはないが、発言権は大きいジョックの連中。
学校の流行はジョックの連中が仕切ってるから、そういう連中向けの音楽をだせば、売れるという仕組みね。
アメリカで言うと、ガンズ・アンド・ローゼスが典型的ね。
だから、カートは、あれほどガンズを嫌ったわけだし、日本だって渋谷系というのは元はそういう反マジョリティなの。

2ちゃんねるの連中が、そういうカルチャーの集成であるトレインスポッティングに
シンパシー持つのはおかしいね。だって、ゲイスポ版の連中って渋谷系が嫌いで
むしろビーズやボウィ(笑)なんかのほうが圧倒的に好意的なレス付くじゃん。

ヤンキーの底辺にいてそいつらに迎合してたような池沼しかいないんだろここには。
386名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:30:33.53 ID:j7MzuVbbP
>>385
まあ2ちゃんねらーだって普通の一般人だからね
そりゃマジョリティ側に好意的な人間の方が多いよ
あとネットの影響でマジョリティもマイノリティも境目なくなってる時代だし
それと不況も相まって、売り上げや数字として結果が出ないモノは悪と見なされちゃうんだろう
単純に生産性の無い存在としてね
生産性の無い存在はどんな思想を持っていようが言い訳や苦し紛れとしか捉えられない
そこに美意識を見出す余地すら許されないというか
まあこればっかりは仕方ないよ
完全に時代や世代のせいにしてしまって深く考えない方がいい
387名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:37:22.96 ID:dxdcOyME0
アーヴィン・ウェルシュの原作小説で続編出てたような気がしてたが記憶違いだったか
388名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:39:13.70 ID:0k4jixoY0
>>386

2ちゃんねる初期の頃は少なくともそういう文脈抑えてた人多かったよ。
だから昔の2ちゃんねるでトレスポが人気あるのはわかる。

今の2ちゃんねるは「氷室が音楽界最強」とか言ってる池沼の集まりなんだから
アンチマジョリティのトレインスポッティングなんてわかるはずないんだけど。批判精神なんて皆無の馬鹿ばっかりなんだからさ
389名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:50:59.30 ID:oQpXayUD0
>>385
ガンズアンドローゼズは誤解されていると思う。日本では能天気なLAメタルみたいに思われてるかも知れないが、
彼らの持っているパンクの側面が無視されて、単純なハードロックのような捉え方がされて流通されているのが不幸。
ガンズのファーストアルバムのジャケットは、ロボットがレイプをしているところを得体の知れない怪物が襲い掛かっているという
印象的な物で彼らのパンク的な精神性を表していたのに、それが発売禁止になって十字架の上に骸骨が並んでいるという陳腐な物に
置き換えられたのがケチの付き始めだった。ガンズはちゃんと聴けば、ハードロックにパンクがセンス良く取り入れられている
知的な音楽で、ニルヴァーナなんかとも共通性もある先駆的な物だったと思う。
390名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:56:54.45 ID:j7MzuVbbP
>>388
まあでもさ、初期の2ちゃんねるは正にマイノリティそのものだったわけでさ…
マジョリティに中指立ててた層、またはそういった価値観をある程度共有出来てた世代が中心だったわけで
今の状況とは勝手が違うよ
今や2ちゃんねるなんてネットやってる日本人なら多かれ少なかれ誰でも存在知ってるし、目にしてるだろうからね

俺は君の価値観に大方同意は出来る
でも俺達の価値観はもう死んだ、今の世の中じゃ通用しないってことも自覚しなきゃいけないと思うよ
391名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:59:07.65 ID:Ft2PmkZp0
>>385
めちゃくちゃだなガンズが売れたのは80年代だし
ユーズユアが出たのは91年でガンズがまともに活動してたのは
93年頃までで90年代なかばには活動すらなくなってたわ。
392名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 22:59:18.92 ID:CreUcbPmP
のろまが持ち上げてるだけの糞つまらん三流映画
393名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:13:25.85 ID:agGT4OFfO
>>385
知恵遅れの御託そのものだな
394名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:27:22.58 ID:XNAyMhoF0
アンチマジョリティ?批判精神?wwwwただのドラッグ映画だろ
本家イギリスではクリミナルジャステスビルもあり若干下火になってたものの
あの当時世界中でエクスタシーが大流行してて、
それに伴い非合法レイヴが至る所で開催されていた。
ドラッグに厳しい日本ですら90年代の中ぐらいからレイヴが盛んに開催され
平凡な顔した若い男女が毎週末山奥で何時間も踊り狂っていた
日本ではドラッグの香りが漂泊されて、なぜかオサレな感じで流通してたけど
それでも下地にはそういう状況があり
主題歌のボンスリと共にPLURな映画として世界中で大流行した
395名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:27:35.25 ID:p9sm+XFRO
>>379
たしかにあなた方世代のカルチャーはより濃密だったろうね
でもアングラ畑の作品ですらエンターテイメントとして成立しているから
贅沢すぎて下の世代にはしっくりこなかったのだと思う
90年代中期から後期はとにかく中途半端さを求めていた
396名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:32:43.29 ID:BVNIZVTH0
>>388
氷室が最強って腕相撲の話じゃないの?
397名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:35:22.28 ID:LqhbON5hO
ユアンマクレガーがトイレに突っ込んだ場面しか覚えてない
398名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:35:51.51 ID:ceUcUL5zP
まぁ見事に時代と思に風化してる映画だよな
今じゃ恥ずかしくて見てられん
たぶんイギリス人だとさらに恥ずかしいと思う
この監督の映画1本も面白いと思った事がない
399名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:39:26.21 ID:PAICc1eL0
wowowかcsでやってたから観たけど。
400名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:40:47.60 ID:vpFSqZpp0
いや、名作だろ。
サッチャリズムで若者が苦境に陥るさまを見事に描いていたね。
小泉・竹中路線に踊らされた馬鹿どもも見ればよかったのに
401名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:41:06.38 ID:mPY/dv/6O
続編作る意味あるんかw
402名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:43:04.09 ID:ceUcUL5zP
>>400
あのさ、そういうの見たいならケン・ローチの映画見た方が良いよ
ずっと真面目だしイギリスの生活をえぐってる

これはさ、とにかく恥ずかしいんだよ
演出、音楽、全てがw
日本で言えばホイチョイプロダクションと変わらんわ
403名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:47:32.36 ID:0k4jixoY0
>>391

知的障害のクズは日本語も読めなかったんだね。

80年代的アリーナロックが礼賛されていた反動が90年代に来たと言ってるんだよバーカ
だからトレスポがかっこよく見えていた時代っていうのは、ガンズ的アリーナロック
の否定の上に成り立ってるって言ってんの、知的障害は消えろ低学歴
404名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:54:47.01 ID:XBK19Dg20
はいはいおしゃれおしゃれって映画だったな
これ好きな奴はアメリとバッファローも好き、絶対信用出来ない人間ばっかり
405名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:55:03.85 ID:ceUcUL5zP
>>403
お前さ、なんで日本とイギリスとアメリカを一緒くたに語ってんだよw
お前の音楽館の大ざっぱさは相当ひどいなw
どうせロキノンとか読んでる馬鹿だろ?
406名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:56:40.67 ID:ceUcUL5zP
アメリカ人はブリットポップwなんか知らねーだろ
日本でもサブカルバカしかあんなチャチな音楽聴いてないし
そいつらもとっくにCD捨ててるだろw
407名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:56:49.99 ID:ke6dwYtP0
トレインスポッティング ポルノじゃないの?
基本救いの無い底辺生活者の話だから
主人公が中年以降になれば生々しい悲惨さがあるだけで
映画にしにくそうだけどもね
408名無しさん@恐縮です:2013/03/14(木) 23:58:51.86 ID:0k4jixoY0
>>405

知的障害のお前は知らないかもしれないが
NMEなんかを見てれば、シアトルとロンドンは当時は非常に近い感性で動いていたことがよく分かるわけだが

NMEのベストアルバムにネバーマインドが入ってるだろ池沼
409名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:02:49.64 ID:I94VGKnk0
今見たら恥ずかしいとか本気か改めて見てまたレントン坊主にしようかと思ってるわ
410名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:04:57.00 ID:zt80smHaO
>>397
ニタニタ笑った赤ん坊が天井這ってくるシーンしか覚えてない。


労働者階級のドラッグ文化は共感しづらいよね。
若者特有の無力感とか閉塞感は分かるけど
411名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:06:12.18 ID:0k4jixoY0
今見たら恥ずかしいとか言ってる奴は、当時は、ビーズ(笑)とか小室ミュージック(笑)を一生懸命聞いて
ASAYANを毎週必死になってチェックしていたような奴。
ASAYANみて自分が流行の最先端(笑)だと思ってたようなやつだから、海外の現実を知りたくないんだよ
412名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:08:49.36 ID:Sj9rPvC60
リアルタイムで見てない世代だからかもしれないが
今見ても恥ずかしいとは思わないな。
413名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:10:03.21 ID:lAOQ/TvU0
>>402 軽薄に撮り過ぎてるよね。軽い雰囲気で仕上げてるからこそヒットしたんだろうけど。
これ見て日本の環境でドラッグ体験に進むという人達も居たとかいう話が、理解しがたい。
軽いタッチで描かれてるとは言え、内容は悲惨だし汚らしいではないか。
これがカッコいいなんてのも、映像のみを評価した場合でも、なかなかそんな境地には達しない作品だと思った。
414名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:10:39.41 ID:yKwxCg7W0
>>409
ハゲてきたから坊主にするんだろ正直になれよ
415名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:14:10.83 ID:ZVuCD9P90
15年は遅い
416名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:16:12.28 ID:eaKQydCR0
>>403
お前みたいな本ばっか読んで影響受けて頭でっかちになってるアホが
一番の低能なんですよ?
ジョックなんて恥ずかしい言葉良く使えるなw
417名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:16:33.41 ID:IRT1XfPnP
つーかこれスコットランドの話だろ
主人公がダンディーユナイテッドのサポーターとかいうエピソードがあったし
そのローカル色が全然上手く表現されてないから面白くないし真実味も無いんだよ
音楽もブリットポップの垂れ流しでスコットランドの労働者階級とどう結びついてるんだ?
418名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:27:26.84 ID:+5eYkJk10
今更この映画のことダセ〜wwって馬鹿にしてるサブカル崩れのおっさんって今はモモクロとか好きそう
こういう直球にダサいのが逆におしゃれなんだよとかいって
419名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:41:26.37 ID:3vwyMgDj0
ダニーボイルはトレスポのせいで作家性の強いオサレ監督の印象があったけど、実際はバリバリの商業映画監督だよね
あんなに斬新だったトレスポも、スラムドッグの監督作品として改めて観直すとやっぱ作り物だなって感じはする
良く出来てるけどな
420名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 00:46:01.72 ID:XpuuD2yV0
>>412
俺リアルタイム世代の恥ずかしいと思わないよ
パンク映画だよねトレインスポッティング
421名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:15:00.75 ID:hUJ0XUAB0
>>420
全然パンク映画じゃない。
ただの未来のない若者たちの青春群像だよ。
422名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:18:55.96 ID:53P7/fLyO
そういやオアシスが入ってないのは意外な感じ

彼の曲は芯からポジティブだから合わなかったのかな。
423名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:24:04.35 ID:knDWIeDk0
>>422
サントラにデーモンとエラスティカは入ってるんだよなw
424名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:26:24.80 ID:UOTMvw8f0
今見ても充分オサレ感があるな
425名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:33:14.88 ID:ZapxX6FU0
ファッション的に見たらこの映画が一番だな
美術や衣装や映像に凝った映画は他にもたくさんあるけど
個人的にはこれ
426名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:35:42.25 ID:JPuJ9OPc0
トレインスポッティングのサントラCD持ってる(´・ω・`)
427名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:38:47.36 ID:UOTMvw8f0
おそらくキモヲタ風なカッコしてる奴が自分の姿が見えないのいいことに
この映画のセンスくさしてるけど、たとえば日本映画でこの映画をくさせるほど
センスのいい映画あんのかよ。
428名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 01:50:48.39 ID:csLgcLO+0
429名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:17:18.20 ID:aENEPYyC0
ロンドン五輪の開会式はアンダーワールド優遇され過ぎ。
7曲くらい使われてただろ。
こちとらUK代表で絶対STAR GUITAR来ると思って見てたのに、もう一回Galvanizeってどういうことよ。
430名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:19:28.51 ID:jOTAETdw0
20年近くたってるからさすがにださく感じるかととおもったら今でもいけるな

ポスターとかはキツイがw
431名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:34:53.40 ID:AiFOJiyN0
>>427
北野武「ソナチネ」
432名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:36:07.23 ID:BPVWbL6B0
この映画が今でもいけるってのは
90年代以降目新しいものがなにも出てこない
商業カルチャーがそんだけ停滞してるってことなのか
433名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:42:50.60 ID:AiFOJiyN0
>>432
音楽もそんな感じだね。アンダーワールドやオアシスやケミカルブラザーズ、レディオヘッドを
超えるような物なんて全く出てきてないね。新しい物がまったく生まれていない。
90年代中盤ぐらいまでは、最先端の新しい物が毎年出てきているような興奮と実感があった。
今はもう出尽くしてしまったんだろう。今の世代はそういう興奮を味わえないから可哀相だ。
434名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:45:50.30 ID:vwjv3Nt60
勢いがブリットポップの隆盛とシンクロしていたな
しかしあの時代限定の盛り上がりだったような気がする
435名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:55:49.82 ID:My/xSFXz0
きゃりーぱみゅぱみゅなんて篠原をガチに女受け向けにしただけだもんな
2000年代以降でそれなりに真新しいと思った売れてる音楽はゴリラズくらいだな
あとは60~90年代の焼き回しな感じ
436名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 02:59:32.70 ID:vwjv3Nt60
続編のサントラはロックリバイバル中心になるのだろうか
それだとなんかずれちゃうよね
ドライヴは80年代の音楽を今風にアレンジしていたけど、こちらはどうなるんだ
437名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 03:01:58.80 ID:fcBqEjff0
>>421
そうそう。オサレ映画だのいってるやつは馬鹿
438名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 04:23:06.48 ID:VNNufn760
>>431
的外れ
439名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 05:37:18.02 ID:Pd2gdy/a0
ヒットしすぎたのとファッション関係者にも受けたせいでおしゃれ映画扱いされたけど
単純にめちゃめちゃ悲惨な話だよ
後にベッカムなんかが定着させたんだろうけど、おしゃれ坊主の走りになった映画じゃないかな

そういうオシャレな人達のせいもあってダニーボイルを評価しないアホが大量にいたんだよなぁ
単純に当時の映画の中で見ればめちゃめちゃ良い映画ってだけなのに
440名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 05:45:58.54 ID:jg/U8vAq0
むしろ汚い映画だよなw
441名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 06:09:10.69 ID:Lkk1OiFK0
>>393

お前のほうがどう見ても知恵遅れに見えるがな
442名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 06:14:44.13 ID:Pd2gdy/a0
俺は映画オタク的な意味でトレスポ大好きだったんだけど、それこそリア充の友達に見せたら
「ドラッグばっかでヤだ」っていう極めてまともな返答されたよ。何でコレがオシャレ映画扱いなんだ!
443名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 06:15:13.97 ID:WxUUrGtc0
サントラがまじ名盤だと思う
444名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 07:21:51.44 ID:VNNufn760
>>442
リア充って別にオシャレじゃないし、自らは何も発信しないから。
流行を引っ張る影響力あるオシャレってのは、やっぱオタクの中のいけてる奴でしょ。
リア充はそれに追従してるだけ。カメラ持ったりするのもそう。
445名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 07:27:58.46 ID:Pd2gdy/a0
>>444
うーん、それは納得
446名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 08:12:52.91 ID:4HRDCDB90
キーワード: 過大評価
抽出レス数:0


ぉぃぉぃマジかよ・・・
447名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 08:29:14.51 ID:53P7/fLyO
>>423
ブラーと同じCDに入るのは嫌だとか言ったのかなぁ…w
あの頃のギャラガー兄弟ならありそう。

今見たってあのポスターカッコ良いのに、黒歴史にしてる人が多いのは意外。
448名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 08:35:58.75 ID:VNTpTzDR0
電車のスポット溶接か 鉄オタ歓喜するな
449名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 09:39:34.84 ID:WdWHYNZP0
以前NHKBSでやった時、タイトルが古いワイドショーの
衝撃文字みたいだったのが笑った
450名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 12:31:18.67 ID:l+XCEOivP
イギーてまだ生きてんの?
451名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 13:21:19.75 ID:RFnKxps+O
>>447
オレンジ色ってアートワークで使い勝手の悪いカラーという先入観があったけど
このポスターのオレンジ色はとてもいい発色だよね

時代の徒花扱いされやすい映画かもしれない
その実、ごく普遍的でみずみずしい青春ムービーだと思う
452名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 13:24:33.97 ID:Cz2E05ph0
学生運動の頃、田舎から出てきて
ノンポリと馬鹿にされつつ
何となく生きてるって映画
昔日本でよくあった
453名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 22:47:20.76 ID:vY/NucDOP
この映画を観た奴が後にとる行動は

坊主にする
ポスターを買う
サントラを買う
ヘロインをやる

のどれかに分類される
これが結論だな
454名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 23:03:47.63 ID:ZhTOL6lD0
トミーの転がり落ち方は悲しくなったなぁ
455名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 23:33:53.44 ID:yKwxCg7W0
>>453
「ネルシャツを腰巻き」も追加で
456名無しさん@恐縮です:2013/03/15(金) 23:38:15.97 ID:JAVb1e2XO
安易な続編は猫をも笑わす
457名無しさん@恐縮です:2013/03/16(土) 01:16:37.65 ID:ZfiO5fgj0
この映画のロケを見てジェラルド・バトラーは俳優になる事を決めたそうな
458名無しさん@恐縮です:2013/03/16(土) 02:35:30.38 ID:DG0Oc/wfO
この映画を好きだったことを恥じる必要はない
恥ずかしいのはエウレカセブンというアニメ
459名無しさん@恐縮です:2013/03/16(土) 03:41:21.26 ID:wPFFWAlAP
淀川さんも褒めてたし別に恥じる必要はないだろ
460名無しさん@恐縮です:2013/03/16(土) 18:48:03.81 ID:lUW7fjFyO
>>451
そうそう。オレンジって親しみ易い色だからね。
カッコ良く見せるためのポスターで使うって、今も新鮮。
被写体はびちょびちょの痩せた坊主だし。
461名無しさん@恐縮です:2013/03/16(土) 23:06:02.75 ID:pQt1p9KW0
この映画観て実際にリースだっけ?街に行ってみたくなったが
ほんとに薬中だらけなのかな
462名無しさん@恐縮です:2013/03/16(土) 23:29:28.29 ID:2+V9NBvu0
エディンバラだよ
463名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 19:22:41.00 ID:WLOQvboz0
>>411
お前側だったから
いってることはわかるけど
そういうのは00年代に駆逐されたからな
椎名林檎がオリコン上位に入って
勝利したけどそのあとは
音楽業界がしんだって現実だけが残った
464名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 19:24:19.69 ID:WLOQvboz0
>>427
日本じゃそれは
エヴァがやってた
若者の苦悩って大きくいえば同じだからね
465名無しさん@恐縮です:2013/03/17(日) 21:59:12.82 ID:sC3SRvkx0
>>461
>>462
外人が普通にエディンバラに言ったらあの映画と同じ街とは思えないだろうね。
エディンバラのお城やその周囲の旧市街地は映画のセットとか中世の街そのままで
ファンタジー映画に出てきそうな綺麗で華麗な町並み。

映画で出てくるのは労働者階級の貧乏人が集まる郊外の世界

英国に限らずヨーロッパの古い町はどこもそうなんだけど、まず観光客が絶対に
足を踏み入れない郊外の住宅地とか工場地帯がヤバ過ぎる。別の世界。
東京はぶっちゃけ都心も郊外も、それどころか山谷ですら
あそこまで極端に違う訳じゃない
466名無しさん@恐縮です
ポスターの話がよく出るが、ヴィレッジバンガードに売ってあるスラムダンクの
主要キャラ全員集合のポスターは誰か貼ってる奴いないのか?
高校の頃だったら間違いなく買って貼ってるかなぁと思う32歳。
ちなみに部屋に貼ってあったポスターは鮫肌男と桃尻女、海パン浅野バージョン