【野球】イタリア打線爆発!17安打14点、8回コールドで2連勝 初の2次R進出に前進 WBC1次ラウンドD組 イタリア14-4カナダ[3/9]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(´.ω. `) 知らんがな φ ★
                    計安失
カナダ 0 1 0 0 0 1 2 0 |4  7 1
イタリア1 0 4 0 1 0 3 5X |14 170

勝利投手マエストリ (1勝0敗0S)
敗戦投手ヒル (0勝1敗0S)
セーブ
[本塁打]
コラベロ(イタリア) 1号(3回裏3ラン)
[バッテリー]
カナダ:ヒル 、マシソン(巨人) 、モルケン(日本ハム) 、オーモント 、ヘンダーソン 、スウィンドル − ロビンソン 、スオミ
イタリア:マエストリ(オリックス) 、クーパー 、セラフィニ(元ロッテ/オリックス) 、スウィーニー(元日本ハム) 、ベンディット − ビュテラ
http://live.baseball.yahoo.co.jp/wbc/game/2013030913/score

ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)1次ラウンドD組は8日、
メキシコに逆転勝ちしたイタリアとカナダが対戦。
17安打を放ったイタリアがカナダに8回コールド14―4で爆勝。
2勝をマークし、初の2次ラウンド進出に大きく前進した。
1―1の4回、イタリアは適時打と5番コラペの3点本塁打で引き離すと、
終盤に打線が爆発。8回には四球をはさんで6連打で一気に5点を奪い、
コールドゲームに持ち込んだ。カナダは7回までに2点差まで追い上げたが、
リリーフ陣が誤算。大敗を喫した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130309-00000068-spnannex-base
2名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:03:03.44 ID:wUoXml5K0
カナダどうしちまったんだよ
これはショックだわ
しかもコールド負けって
3名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:03:12.32 ID:eg9WXJkK0
イタリアと言ってもイタリア系米国人のチームかな?
4名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:03:19.52 ID:3oQQVthIO
カナダ実質\(^o^)/オワタ
5名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:03:53.06 ID:gdhrlI6D0
8回コールド?
6名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:03:54.18 ID:XzlGHqGi0
イタリアつえええええええええええええええええええええええええ
7名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:04:07.57 ID:gsmy7DIt0
マシソン(´;ω;`)ブワッ
8名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:04:15.37 ID:EE27Yl9Z0
>>1
NPB関係者多いな
9名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:04:24.45 ID:wbWBwmkd0
まだ1次Rかよ
10名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:04:24.68 ID:KmJhQHcA0
セラフィニってまだ投げられるんか
11名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:04:28.94 ID:OD40u1Ir0
マエストリってオリックスじゃなかった?
12名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:05:06.54 ID:RtoIc97C0
イタリアのマエストリが抑えてカナダのマシソンが大炎上でした
13名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:05:30.92 ID:hrsMMcyeO
カテナチオつえー
14名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:05:31.46 ID:t3AWdsJs0
カナダって野球もサッカーも中途半端だな
アイスホッケーとかアメフト、ラグビーは強いのにな
15名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:05:52.04 ID:4oxcGdqP0
メキシコとカナダ負かすってどんだけ強えんだ
16名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:06:26.90 ID:NNKkeoFq0
イタリアとかオランダが何故強いの?
ヨーロッパって野球知名度無いんじゃないの?
17名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:06:43.94 ID:8cAdUvha0
>>11
そうそうすんげえ安い給料のやつ
18名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:06:47.62 ID:+uFiYdHE0
でもカナダで一番人気のプロスポーツ球団はブルージェイズだぜ
19名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:07:19.66 ID:wUoXml5K0
ガニエも悲しんでるぞカナダ
20名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:07:52.03 ID:8cAdUvha0
イタリアは割りと有名でしょヨーロッパだとね
イタリアとオランダくらいしかイメージない
21名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:07:53.89 ID:ujhk5klv0
マエストリってオリックスの?頑張ってるねえ
22名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:07:57.46 ID:+uFiYdHE0
>>16
それ視豚の嘘コピペに騙されている
競技人口は欧州全般で急増しているし、南アフリカあたりでも急増している
23名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:08:24.10 ID:5SFZlHIq0
これで(米Rで)イタリア対オランダとかになったらサッカーだよこれw
24名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:08:35.69 ID:EE27Yl9Z0
>>16
イタリアとオランダはもともとヨーロッパ野球では2強国。
そこにイタリア系アメリカ人とか、オランダ領ラティーノを補強してるから
かなり強い。あまり強すぎると、次回からイタリア系アメリカ人とかはNG
になるかもね。それはそれでいいことかなと思うけど
25名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:08:43.81 ID:0sc97l6mO
爺佐藤から一言↓
26名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:08:47.38 ID:OQJXEDLp0
カナダはMLBのチームや下部組織
メジャーリーガーも結構いるはずなのになぜイタリアに
こうもボコられるのか。
27名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:08:59.87 ID:x/eKPF3s0
>>18
カナディアンズじゃね?NHLの
28名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:09:01.77 ID:EYU+DmXC0
イタリア 170安打!
29名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:09:19.99 ID:dfktx1bp0
いつのまにか欧州が強くなってた
30名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:09:21.25 ID:6ssxFhRAP
>>18
そーなん?すごい不人気って聞いたけど
31名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:09:24.42 ID:EE27Yl9Z0
>>18
ありえねーw
アイスホッケーとかカナディアンフットボールの方が圧倒的人気だろ
32名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:09:54.27 ID:a+Nrtgi70
スウィーニーってイタリアチームだったのか
エヴァちゃんミアちゃんは見に来てるの?
33名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:09:53.61 ID:ujhk5klv0
GoogleMapでイタリアの各都市見てると野球場結構あるんだよな
34名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:10:03.25 ID:yOriQz2cO
オランダやイタリア。欧州の野球レベルが上がっている。

サッカーだとアジアみたいな立場だよな
35名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:10:03.87 ID:3oQQVthIO
マシソン減俸だなw
36名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:10:14.94 ID:0sc97l6mO
>>18
朝から大漁ですね
37名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:10:31.34 ID:+uFiYdHE0
>>30
全盛期の動員と比較したら落差があるだけ
ほかのプロスポーツ球団と比較すれば動員力は際立っているよ
38名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:11:12.05 ID:bg6wUlPD0
>>22
0が1か2になった程度で急増とかw
ちなみにイタリアのガゼッタデロスポルトのWEB版でWBCの記事が出てたよ
「その他のスポーツ」の項目でねw
野球の代表チームの記事は「その他のスポーツ」扱い
それが現実なのよ
39名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:11:19.06 ID:6HQTAC2a0
>>11
その前にうどんの国を経由してる。
40名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:12:13.18 ID:NE0FoCDH0
最後の満塁ホームランだと思って喜んでたイタリアの選手たちが
審判に戻されるところワロタわ
41名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:12:50.55 ID:5A2mLhYO0
パスタ打線おそろしす
42名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:13:06.62 ID:kupUCYLu0
最初はサヨナラ満塁ホームランってなってた打球がエンタイトルツーベースだったという
その後きっちり決めるのは流石やな

リディが4番を打ってマエストリがエース格か
43名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:13:11.38 ID:+uFiYdHE0
トロント・ブルージェイズ
2012年総観客動員210万人
もちろん収益面でもカナダのプロスポーツ球団でダントツトップ
44名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:13:30.73 ID:8KWfp5EG0
ダブルイリミネーションだとコールド負けしてもただの1敗だから、
カナダにもまだチャンスあるよ
45名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:14:22.36 ID:8KWfp5EG0
ああ、違った。これは1回戦だから得失点差で順位を決めるんだな。
じゃあカナダは消えたわw
46名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:14:31.66 ID:0VPESlD90
両親の出身地ならそっから出れるんだっけ
条項緩いんはそれはそれで持ち味だからいいんじゃね
47名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:14:38.17 ID:jL3eOM/20
セラフィニとかスウィーニーとか懐かしいな
48名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:14:53.34 ID:EE27Yl9Z0
>>42
チームの中心を生粋のイタリア人がやってるんだよな
マジで4年後には生粋のイタリア人うじゃうじゃ出てきそうな気がする
49名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:14:56.34 ID:8CZHnP5i0
イタリアってそんなに強いのか、野球のイメージ全然ないから知らんかった。
50名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:15:08.16 ID:IarId6Ji0
イタリア 

対メキシコ ○
対カナダ  ○

まさかの2連勝発進

それもこれも、全ては江戸川(元巨人)様様
51名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:15:11.49 ID:wv4669Fr0
日本ラウンドに(本来ベスト4占められそうな)強いとこが集まって、偏ってる気がする。

実際、優勝2、準優勝1、準優勝1、3位1の3国(かあるいはそこ破って勝ち抜いてきたとこ)がこっちだし。
あっちは3位1、4位2の3国だけだろ。
52名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:15:44.53 ID:q4fpdpaz0
日本球界率たけえw
53名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:15:56.13 ID:DZg/SjFTO
>>38

つい最近までなでしこも、その他のスポーツだったよ

何がきっかけになるかわからんやんけ
54名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:16:26.16 ID:qQjT2jFu0
>>45
カナダが残り2勝して、イタリアがアメリカにも勝てば、
イタリアカナダの勝ち抜けになる

いちおうね
55名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:16:29.29 ID:bg6wUlPD0
>>43
それって単に試合数が多いからってだけなんじゃないの


トロントFC【動画】

http://www.youtube.com/watch?v=Uq3Pr0D8Bnc


カナダの野球場

http://livedoor.2.blogimg.jp/shiokaraman/imgs/1/9/19de461e.jpg
56名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:16:50.90 ID:IUkJedIX0
>>49
イタリアでは国内リーグあるし、オランダみたいなケースを
除いたら純粋には欧州では一番強いんじゃなかろうか。
57名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:17:03.71 ID:j2d9F4IK0
>>49

1 二 プント       (サンディエゴ出身)
2 中 デノーフィア   (ブリストル出身)
3 一 リゾ        (フロリダ出身)
4 三 リッディ      (●イタリア)
5 指 コラベロ     (マサチューセッツ出身)
6 左 コスタンゾ    (フィラデルフィア出身)
7 右 キアリーニ    (●イタリア)
8 捕 ビュテラ     (イリノイ出身)
9 遊 グラナート    (カナダ・トロント出身)
投手 マエストリ    (●イタリア)
    クーパー     (ピッツバーグ出身)
    セラフィニ    (サンフランシスコ出身)
    スウィーニー  (ヨンカーズ出身)
58名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:17:14.41 ID:U5N+cJqj0
欧州の野球レベル上がってるな
サカぶー飽きられたかwww
59名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:17:28.69 ID:0VPESlD90
>>43
毎日できるってでかいよな
スポーツとしては異質だが
60名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:17:41.84 ID:EE27Yl9Z0
>>43
観客動員だけで見れば試合数の多い
ブルージェイズもいい線行ってるんだろうけど
アイスホッケーやカナディアンフットボールの方が人気なのは確かだろ
61名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:17:50.24 ID:3n32OeX1P
そりゃ欧州人が野球に真面目に取り組めば強くなるのは当たり前だろ。
他の全てのスポーツと同じ
62名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:18:01.36 ID:j2d9F4IK0
>>58
アメリカが強いんじゃないかな
63名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:18:10.25 ID:xw1C+7ap0
本国人も大活躍してるんだよなぁ
欧州が本格的にやったらバスケみたいな感じになりそう
64名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:18:10.28 ID:gsmy7DIt0
>>55
マリナーズ戦の消化試合の写真貼られてもw
半島人は偽造好きだねー
65名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:18:10.38 ID:24jHq+W20
イタリアつええwww いや、元々野球やってたからそんなに弱いわけじゃないのは知ってたが、カナダにコールドとはw
66名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:18:11.87 ID:IarId6Ji0
イタリアは、江戸川の落球が無ければ初戦のメキシコ戦で負けていた
67名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:18:32.27 ID:gSYBkOmj0
米にコールド勝ちする気持ちを持てるかカナダ、無理か
68名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:18:37.51 ID:jcbkI4/C0
NPB産の外人が迷惑かけてばっか
69名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:18:46.52 ID:+uFiYdHE0
>>55
トロントFC平均観客動員が1万8000くらい
ブルージェイズは2万6000ぐらいね
70名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:19:11.44 ID:jL3eOM/20
イタリア人やスペイン人が野球やってる姿想像できない
71名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:19:14.36 ID:j2d9F4IK0
カナダではMLBの球団モントリオール・エクスポスが不人気だからなくなったよ
72名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:19:16.29 ID:6sPhwxth0
馴染みの名前が多くて面白かったわw
73名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:19:17.27 ID:Tmng9IOYi
イタリアとかオランダのチーム編成を見ると、
次の大会は韓国がなりふり構わず在日朝鮮人を招聘しそうだな。
74名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:19:33.05 ID:+uFiYdHE0
>>60
収益面でもブルージェイズがダントツトップですが・・・
これが現実
75名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:19:34.17 ID:EE27Yl9Z0
でも確かにブルージェイズは人気ないけど
ヤンキース戦とかは客入ってるもんな
76名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:20:05.76 ID:of+ymJtg0
マエストリはオリックスにしばらく帰ってこないな
オリックスはただでさえ怪我人多いのに
主力と目される存在はほとんど不在になるなw
77名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:20:12.87 ID:rEx4GnfKO
>>46
ラグビーの緩さと比べたらまだマシだよな。
78名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:20:12.84 ID:DVuxONuiP
マエストリ 完全にイタリア人
セラフィニ イタリア国籍持ち
スウィーニー 完全にアメリカ人w
79名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:20:20.16 ID:BHoNT1vO0
マエストリwwwwwwww
80名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:20:30.12 ID:24jHq+W20
>>73
差別されるとわかってるのに、在日が好き好んで行くかねぇ?
81名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:20:38.24 ID:j2d9F4IK0
MLSはトロント、モントリオール、
バンクーバー

競技人口もサッカー>>野球

サッカー>>野球だよ人気
82名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:20:51.29 ID:oenZVBSK0
ヘタリアがどうのというより単にカナダの投手がへぼかっただけだろ
83名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:21:00.58 ID:of+ymJtg0
>>73
韓国人は在日差別してるから意地でも招集しないかも
84名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:21:07.68 ID:xw1C+7ap0
>>70
一応バルサにも野球部あったんだぜ
なくなってしまったけど
85名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:21:27.29 ID:YzUaHLO/0
日本もカート鈴木とトラビス石川を招集しろ
86名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:21:39.06 ID:j2d9F4IK0
イタリアと言うより
第二アメリカ代表って感じだな
87名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:21:50.47 ID:BMLJkVV/0
こんなスレにもサカ豚が出張って発狂ですか
wbc大成功だろ
88名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:22:14.18 ID:+uFiYdHE0
>>81
平均観客動員
モントリオール2.3万
バンクーバー1.9万
カナダのMLSクラブの動員数全部合わせてもブルージェイズ以下です
89名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:22:31.47 ID:2Q+Y+if90
豚が一匹紛れ込んでるなw
90名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:22:40.48 ID:EE27Yl9Z0
>>81
サッカーなんざどうでもいい。カナダで人気なのは
アイスホッケーとカナディアンフットボールだっつーの!
91名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:22:42.54 ID:bg6wUlPD0
>>71
モントリオールの野球場はぶっ壊されてサッカー場になったらしいね
92名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:23:22.15 ID:+uFiYdHE0
>>90
単体じゃブルージェイズが観客動員も収益もカナダでダントツNo1なんですね
93名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:23:24.88 ID:M0E/sJgA0
3番ボット4番モルノー

MLBのMVPを2人も並べてイタリアに負けるとか。
マシソンも統一球の被害者だろ。明らかにWBC球で悪くなってる。
94名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:23:50.46 ID:BHoNT1vO0
こんなときにも空気読めずに
サッカーガー
サッカーガー
やきうガー
やきうガー

馬鹿じゃね?
95名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:24:53.40 ID:tbKdfKZd0
今回は欧州勢の台頭が凄いな
96名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:25:05.21 ID:5P0Yomll0
>>94
空気が読めてないのはWBC自体、もしくは欧州代表チームだろw
97名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:25:57.79 ID:pgfHFNAbO
>>16
ドイツとかもそこそこつえーよ
98名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:25:58.57 ID:Bu9ld7Sl0
50ヶ国くらいでトーナメントできるくらいになって毎年開催できたら野球ももっと人気出るだろう
99名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:26:05.60 ID:qeOepS1w0
明日はTBSか
あのジャーニーの曲はパロディPVのせいでシリアスに聴こえない
100名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:26:20.91 ID:RcPz8q2gO
イタリア、オランダは凄い。
今大会の成長株はイタリア、オランダ、ブラジル、台湾だな。
101名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:26:32.82 ID:TO3bmD3z0
あとアヤックスも野球部門ある
クライフが野球かじってたのも有名だよな
全く知らないドマイナースポーツってわけではないんじゃないか
ドイツなんか野球やったらめっちゃ強そう
102名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:26:45.40 ID:of+ymJtg0
>>93
マエストリも統一球で投げてるような
103名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:26:45.29 ID:esQRhNJ00
さすがマエストリwwwww
エドガーおまえも出てるんかい!が外野守備で!?ポロリはワロタwwwww
104名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:26:45.71 ID:+uFiYdHE0
ドイツも野球の競技人口は急激に伸びているようです
105名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:26:53.33 ID:j2d9F4IK0
>>88
野球場て静かすぎんだよ
野球1チーム
サッカー3チーム

野球人気ないよカナダ
106名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:27:42.69 ID:SdGhQa+S0
笑ってこらえてイタリア野球取材見た者いる?
けっこうマジだよな。
107名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:27:53.29 ID:5rgQ0GvJ0
野球のヨーロッパや世界各国に普及するのは大変いいことだけどこれで長期的に
メリットがあるのはアメリカじゃないか
ニップスなんてメリットは全くないだろう
108名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:27:56.60 ID:BHoNT1vO0
セリエA恐るべし
109名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:27:57.10 ID:wzlJ/Z6KO
>>57
エースが地元民の光星学院のメンバー構成を思い出した。
110名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:28:34.03 ID:qO5+Bora0
おい…カナダってたしか強かったよな?
イタリアも強いのは知ってたがそこまで強いとは認識してなかったぞ
111名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:28:48.84 ID:j2d9F4IK0
>>107
五輪から削除されて普及してないよ
112名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:29:09.79 ID:7ySmup6qO
他のスポーツ貶すのやめようや
イタリア対カナダの話しろよ
113名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:29:14.91 ID:j/J4fYW90
普通にwbc盛り上がるな
114名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:29:19.58 ID:THrVOWJZ0
セラフィニってイタリア系で二重国籍だったのか。
115名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:29:23.66 ID:j2d9F4IK0
不人気だから五輪から削除されたが
復活するかな
116名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:29:26.37 ID:7UWmrV2t0
スウィーニーってイタリア人だったのか
バレンティンもオランダなんだよね
欧州って野球のイメージが全然ないw
117名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:29:32.58 ID:1p+EHNEK0
オリックスフロント「マエストリがやってくれた、シーズン期待できる」
オリックス現場「故障の投手が多い中、いいニュースです」

しかしシーズン開幕後…
118名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:29:41.10 ID:BHoNT1vO0
ID:j2d9F4IK0


サッカーガー
サッカーガー
119名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:30:37.18 ID:j2d9F4IK0
1 二 プント       (サンディエゴ出身)
2 中 デノーフィア   (ブリストル出身)
3 一 リゾ        (フロリダ出身)
4 三 リッディ      (●イタリア)
5 指 コラベロ     (マサチューセッツ出身)
6 左 コスタンゾ    (フィラデルフィア出身)
7 右 キアリーニ    (●イタリア)
8 捕 ビュテラ     (イリノイ出身)
9 遊 グラナート    (カナダ・トロント出身)
投手 マエストリ    (●イタリア)
    クーパー     (ピッツバーグ出身)
    セラフィニ    (サンフランシスコ出身)
    スウィーニー  (ヨンカーズ出身)





第二アメリカ代表だろ
120名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:30:43.99 ID:pXEE9FMw0
みんなアメリカ人なんじゃないの?
121名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:30:47.36 ID:4ccOZi3R0
>>3
イタリアでも米軍基地のある地域では米兵の影響で野球やってる人もおるそうな。

日テレの所ジョージの番組に出てた人は来てるんだろうか?
122名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:31:48.59 ID:+uFiYdHE0
http://worldbaseballclassic.de/posts/1082
↑ドイツの野球人気の記事
この10年でかなり人気があがってきている模様
123名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:32:00.63 ID:j2d9F4IK0
イタリアの ガゼッタ・デロ・スポルトのサイトだけど

やきうって何?(笑)

http://www.gazzetta.it/
124名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:32:15.56 ID:8cAdUvha0
>>98
4年に1回だからまだ大リーグのチームも多少は協力する
プレミア12が間に挟まるが2年に1回この辺が限界だろう
ただ所属チームでくすぶってる選手は大きなアピールになる
125名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:32:23.05 ID:bg6wUlPD0
>>106
これ?



イタリアのスポーツ店にて


http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news2/src/1345096421509.jpg
126名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:32:24.78 ID:GssFD8LO0
>>55
うわああああああああああこれがサカ豚ってやつか!!!!!!!!




俺、昨年までトロントいたんだぞ?
で、ヤンキース戦とかになるとブルージェイズの本拠地、写真のロジャーズスタジアムは
超満員になるの!知らないの?





これがサカ豚の本質か、俺いままで見過ごしてたけどいまから考え方変えるわ






サカ豚はキモイ!まじキモイ!本当に性格が粘着質でスポーツ精神なくってうんざりするほど陰湿
127名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:32:45.25 ID:jL3eOM/20
>>119
大阪人で固めた青森山田みたいなもんか
128名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:32:48.05 ID:j2d9F4IK0
>>122
そこアメリカ軍の基地の中に野球場あるみたいだよ
129名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:32:49.95 ID:RtNH7oKK0
メジャーリーグにも参加し所属選手も多いカナダもやられるとはな・・・
もしかしてカナダも分け前安すぎてやる気なしか?
130名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:33:04.22 ID:BHoNT1vO0
さかー防衛軍こと ID:j2d9F4IK0くん浮いてるよ(笑)

まるでチョンみたい
131名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:33:47.55 ID:j2d9F4IK0
アメリカ人をイタリア代表に加えるのは
やめてほしいな
132名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:33:48.46 ID:6g2hs5MYO
イタリアと日本代表の試合見てみたいなあw
133名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:33:50.28 ID:GssFD8LO0
>>55
すみません、トロントFCの試合優勝決定戦みたいだんですけど
ブルージェイズのそれ消化試合だと思う
不人気球団のシアトルでも、消化試合じゃなければ結構入ってる(元トロント住人)
134名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:34:19.83 ID:COIUcMxA0
笑ってこらえて見たがローマ南部のネットゥーノは米軍の影響で
サッカーより圧倒的に野球が大人気
殆どのガキがグローブ持っててワロタ
135名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:34:28.95 ID:e30pKD2W0
五輪種目だった御陰だろうけど
中国やブラジルのレベルは相当上がってるな
予選敗退したチームもそこそこ行けるレベルまで達してたし
このまま続けるべき大会だな
136名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:34:32.57 ID:7LOlEtOTO
>>84
でもスペイン代表ってバルセロナ所属ってのが多いらしいぞ
137名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:35:01.98 ID:VvijM3z10
サッカーの選手になれなかった、落ちこぼれ人間でも
簡単に強くなれるスポーツそれが 野球。
138名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:35:08.95 ID:j2d9F4IK0
>>133
野球なんか見てるのはお年寄りばかりだろ
日本人もお年寄りには野球は人気だが
下の世代は野球やらないしみないよ
139名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:35:27.01 ID:7T/W7D+R0
>>1
170安打?
140名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:35:27.09 ID:pXEE9FMw0
卓球で中国人同士で戦ってるみたいなもんか
141名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:35:56.32 ID:RnrCFSFN0
イタリアってサッカーで例えたら香港代表みたいなもんだよな
こんなチームが強いとか、なんか嫌だわ
142名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:36:15.62 ID:GssFD8LO0
そもそもカナダで不動の人気スポーツはアイスホッケーだよ
なんでここでサッカーが人気とかやりだすわけ?意味わかんねえよ
バスケでもカナディアンフットボールCFLでもない、サッカーだよ?
なんなのサカ豚って
143名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:36:37.94 ID:j2d9F4IK0
>>134
人口5万人の街だけど

そんな街でイタリアサッカーの英雄

ブルーノ・コンティが生まれ育ったwww
144名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:36:45.56 ID:WvhJuRU0O
GG佐藤が大活躍レベルなのにな。
145名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:37:16.68 ID:0YDr8Y9XO
>>119>>127
イタリア系アメリカ人で固めたイタリア代表は
日系人で固めたブラジル代表みたいなものかなと。
実際には日系でない選手もかなりいたが。
146名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:37:33.94 ID:M0E/sJgA0
どうでもいいけど、日本のいたグループってダントツにレベル低かった?
他のグループ面白いわ。特にプールC
147名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:37:38.25 ID:j2d9F4IK0
>>142
サッカーはカナダでは競技人口1番になったから普及浸透してる
148名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:38:15.76 ID:e30pKD2W0
>>140
ラグビーの代表みたいな感じだな
その国に職場や縁があれば代表に入れる
149名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:38:28.58 ID:jL3eOM/20
ドイツが本腰入れたら相当強くなりそうだな
屈強な体でパワーがありそうだし組織力もある
150名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:38:37.73 ID:QDM+k/kp0
>>145
在日で固めた北チョン代表とか出てきそうだな
151名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:38:38.61 ID:GssFD8LO0
>>138
はい外れ
実際に球場になんども足を運んでる俺が見たのは
球場は年代関係なくいろんな人が来てることです
女の子同士できてたりとか、あとトロントは様々人種が入り乱れる移民都市なんでアジア系も多い
152名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:39:20.81 ID:udUAuQMd0
(´・ω・`) カナダに勝つって・・・メジャー選手居るのに・・・。イタリアやるわね!
153名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:39:34.56 ID:bg6wUlPD0
>>128
代表メンバーも在ドイツ駐留米軍基地のアメリカ人が多数入ってるんだよね
154名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:39:54.93 ID:GssFD8LO0
147 返信:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/03/09(土) 08:37:38.25 ID:j2d9F4IK0 [15/15]
>>142
サッカーはカナダでは競技人口1番になったから普及浸透してる







こいつなんなの?カナダ競技人口一番はアイスホッケーだよ
155名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:40:13.52 ID:IFXuswgO0
イタリア超強かったなあ
156名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:40:26.24 ID:+92qsoFUO
サカ豚の現役野球部員だが対立する意味が分からない
どっちも楽しめばいいじゃん
157名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:40:27.70 ID:mCNZtZg30
3月半ばのサンフランで準決・決勝なんて
さあ、みんなでDLに直行!ってもんだろ
今回はアメリカは予選通過辞退だろうな
158名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:40:53.61 ID:QUacSY8V0
イタリアオランダ

どうしたヨーロッパ

ムッシュ吉田のおかげ?
159名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:41:07.05 ID:7/y+6aK20
イタリア強いな、カナダにコールド勝ちかよ
160名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:41:22.59 ID:oenZVBSK0
>>146
それは日本の魔空間野球になるからそう思うだけ
161名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:41:24.71 ID:+/mZ3+Fa0
>>16
オランダは自治領のキュラソー島の選手が強い
162名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:41:30.85 ID:e30pKD2W0
>>156
同意
163名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:41:31.49 ID:GssFD8LO0
>>156
俺もそう思う
こういうスレに現れて野球叩きやりだすのは
かなり気持ち悪い奴だ
164名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:41:33.16 ID:j2d9F4IK0
>>154
まじ?
ソースください
165名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:41:46.96 ID:sjSG0rEq0
セラフィニまだ現役だったのか
わざと塁に出して牽制死させるとか、面白いピッチャーだった
166名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:42:03.96 ID:GssFD8LO0
>>164
お前が先だろ
167名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:42:17.81 ID:j2d9F4IK0
>>163
つか
うそかくのはよくないから
書いてるだけだろ
168名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:42:45.60 ID:pgfHFNAbO
野球の欧州選手権の通算成績


〇国名〇 金 銀 銅 計   
オランダ 20 *8 *0 28
イタリア *9 15 *3 27
ベルギー *1 *2 *6 *9
スペイン *1 *1 12 14
イギリス *0 *2 *0 *2
ドイツ  *0 *1 *7 *8
ギリシャ *0 *1 *0 *1
ロシア  *0 *1 *0 *1
スウェーデン *0 *0 *2 *2
フランス *0 *0 *1 *1
169名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:43:14.79 ID:7UWmrV2t0
なんだかんだ言ってWBC面白いじゃん。
野球がもっと世界に広がればいいのに。
170名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:43:35.63 ID:mCNZtZg30
第一回IWGPのヨーロッパ代表が前田日明だったみたいなもんだな
171名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:44:02.32 ID:lPNXNh2fO
マエストリ給料上げたれや
172名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:44:12.99 ID:GssFD8LO0
いままで全然気にしていなかったけど
事実とまったく違うことを平然とやりながら野球を叩くサカ豚ってのを知ってしまって
いまほど頭にきたことはなかったわ

本当にサカ豚って糞だな
真実を知って愕然としてるわ、こいつら狂ってる、本当に頭がおかしいよ
野球をたたくことだけを生きがいにしてるんじゃね?
本当に気持ち悪い
最低な人格してるよ
173名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:44:39.42 ID:3n32OeX1P
まぁほとんどのアメリカ人が2代3代遡ったら欧州人だけどなw
174名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:44:52.88 ID:j9HaR1xE0
生粋のイタリア人がどのくらいいるのか知りたい
175名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:45:17.75 ID:r6u8sNkG0
アカン
マエストリメジャーいてまう
176名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:45:34.50 ID:vCjjj0Lb0
>>119
青森の何とか高校思い出した
177名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:45:45.52 ID:GssFD8LO0
このスレ使ってサカ豚の真実ってまとめページ作るか
178名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:45:51.63 ID:j2d9F4IK0
179名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:45:55.10 ID:Cw3dPICV0
>>167
嘘だというならソースを出せよ。
180名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:46:26.14 ID:j2d9F4IK0
イタリアはアメリカ代表だから
教えただけだろw
181名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:47:16.19 ID:j3XzBwl30
ブラジルが第2日本代表なのと同じようなもんか
182名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:47:24.24 ID:obag7KG50
野球とは判らないものだ
183名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:48:12.09 ID:0Yl2KAuC0
世界のGDPとスポーツ2011(%は世界のGDPに占める割合)

1アメリカ 21.56% アメフト
2中国 10.44% サッカー
3日本 8.39% サッカー(視聴率でも完全にサッカー)
4ドイツ 5.16% サッカー
5フランス 3.97% サッカー
6ブラジル 3.56% サッカー
7イギリス 3.47% サッカー
8イタリア 3.14% サッカー
9ロシア 2.64% サッカー
10インド 2.61% クリケット
11カナダ 2.48% アイスホッケー
12オーストラリア 2.12% サッカー
13スペイン 2.11% サッカー
14メキシコ 1.65% サッカー
15韓国 1.59% サッカー
16インドネシア 1.21% サッカー
17オランダ 1.19% サッカー
18トルコ 1.10% サッカー

--------------世界のGDP1%以上の国(つまり主要国)。野球という文字は全く出てきません----------------

67スーダン 0.09% サッカー
71ドミニカ  0.07% 野球
187キューバ *.**%(測定不能) 野球

野球が一番人気の国(ドミニカとキューバしかない)のGDPの世界に占める割合=0.07% 

【結論】野球はオワコン
184名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:48:21.50 ID:+92qsoFUO
サッカー部の連中にも普通に野球好き多いし、ウチの野球部にもサッカー好き多い

対立してる事にビックリだわ
お互いにメリット無いだろ
185名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:48:29.84 ID:vCjjj0Lb0
オランダ代表は何とかって島の出身者ばっからしいなそういや
186名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:48:37.01 ID:sbKh1bZ80
杉内が初見でイタリア代表に打たれるイメージが全く湧かない
昨日の台湾みたいな徹底したチームバッティング出来る奴いないだろ
187名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:48:47.99 ID:DAKzrWSG0
.>>176
青森の第二大阪代表は決勝まで進めるくらいの実力あるからなw
そのうちこういう国が決勝まで進むことも十分ありそうw
188名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:49:04.14 ID:j2d9F4IK0
>>166

Despite the difference in popularity of their respective professional leagues, association football overtook ice hockey in the 1980s and 1990s as the sport with the most registered players in the country.

In 2008, there were 873,032 footballers,[14] compared to 584,679 registered hockey players in Canada in 2008-09



おまえのソースは?
189名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:50:44.29 ID:j2d9F4IK0
>>179
出したよwww
ソース

うそ書いてる人間がいるから
ただしいこと書いてるだけだよ
190名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:51:26.03 ID:mpuOczkl0
カナダはアメリカに近いから強いイメージがあるだけで
前回も前々回も一時ラウンド敗退だぞ
しかも時々ピッチャーが炎上する特徴のあるチーム
191名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:52:03.72 ID:uuU4ZiZ/0
>>188
これがソース...?
192名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:52:31.10 ID:3oQQVthIO
マエストリにもっと金やれよ
じゃないと大リーグに引き抜かれるぞ
193名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:53:09.61 ID:6SZI1ASg0
MLBには届かない選手たちの思い出作り大会だからな
所属選手が少ない国ほど勝ち上がるw
194名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:53:21.22 ID:vA0O2IVx0
マエストリってオリックスの奴か
195名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:53:41.42 ID:j2d9F4IK0
>>191
ソースあるだろwww
14番と15番www
196名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:54:29.77 ID:j2d9F4IK0
>>166
早く焼き豚のソースだせよwww
197名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:54:48.02 ID:RnrCFSFN0
カナダ人にとって最も一般的なスポーツはアイスホッケーとラクロス、次いでカナディアンフットボール、バスケットボール、サッカー、カーリングおよび野球

カナダのスポーツチームの登録選手数1位はサッカー

カナダで競技人口の多いスポーツはゴルフ、アイスホッケー、水泳、サッカー、バスケットボール、野球、バレーボール、スキー、サイクリング、テニス

http://en.wikipedia.org/wiki/Sports_in_Canada
198名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:55:30.32 ID:RzgXF0WVO
台湾戦のスレでは東日本大震災へ支援感謝プラカードの話題で盛り上がってるけど、イタリア戦では感謝プラカードを持って行った人、いるのかな?
199名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:56:02.86 ID:j2d9F4IK0
野球はお年寄り
サッカーは若年者

仲良くやれよ
200名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:56:46.35 ID:OxLQlsaH0
>>196
うぜぇな死ねサッカー朝鮮人
201名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:57:10.88 ID:rEw3f44K0
す、凄いじゃないかあ… イタリアがそこそこやるだろうと思ってたけどカナダ圧勝とか?
オランダといい、マジ身体能力高いのが本気出すとスゲーわ
202名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:57:13.85 ID:cmNnMCUD0
マシマシ打たれたんか
203名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:57:21.76 ID:n1Pi2HPP0
オランダもイタリアも前回とはレベルが全く違うな
本腰いれた欧州はやっぱすげえ
204名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:57:34.75 ID:XBo+sell0
イタリーwwwwwwwwwww
205名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:57:59.21 ID:jF/Qhwbu0
カナダってMLBの選手をケッコー輩出してるんじゃないの?
なんか弱過ぎなような
206名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:58:22.02 ID:j2d9F4IK0
>>200
焼き豚自棄酒www
誹謗中傷の悪口に逃げたwww

腹痛い

ソースなしなら
うそかくなよwww

最悪な性格だな
207名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:58:26.22 ID:mCNZtZg30
昨日の王建民みたいにメジャーで終了した選手が淡い期待を抱いて出て来るってイメージ
208名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:59:07.63 ID:OBBpA48D0
コールドってw
209名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:59:17.93 ID:j2d9F4IK0
あばよ

一件落着
210名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:02:57.54 ID:COPZ++oRO
イタリアはマエストリとリディがいるんだな
211名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:03:09.33 ID:WvDLIjJy0
カテナチオ
212名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:03:26.84 ID:4sHbFnT+0
ボットはなにやってんだw
213名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:03:44.40 ID:eDEoR0K00
オランダとイタリアに決勝にいかせて五輪復帰を狙うプラン
214名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:03:56.53 ID:femlXFp50
なんか朝鮮ウジ虫が1匹湧いてるな。
215名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:05:12.32 ID:sRupcGIjO
今大会はイタリアかオランダが優勝したら面白いな
そして本国の反応がどうなるか見たい
216名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:05:23.50 ID:jF/Qhwbu0
野球の仇はアイスホッケーで討つ
217名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:05:40.38 ID:M8tVhWPa0
アメリカ転けるなよ。
218名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:07:05.52 ID:AgRGxGw60
イタリアはバスケットも強いし結構アメリカスポーツに対しては力入れてるからな
日本と同じくらいの力はあるだろうな
219名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:10:12.05 ID:dqcY8oagO
前回もカナダってイタリアに負けなかったっけ?
220名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:10:53.90 ID:G/lMVzHa0
オランダが強い理由は判ったが(オランダ領)、イタリアはなぜ強い?
カナダだって弱くはないだろ。野球も不思議な広がりがあるな。
221名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:12:59.18 ID:d1eeCUBMO
海外でも巨人が足引っ張ってるw
222名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:13:29.27 ID:FpGYkG+AO
内海勝負するニダっ!!
<ヽ`д´>
223名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:13:43.26 ID:gATnnvVu0
頼む サッカーだけしててくれ オランダもw
224名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:15:21.06 ID:HVvwZb/Q0
イタリアつええええええええええええええええええええええええええ
225名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:15:57.64 ID:utwGXhPu0
すげえな、ヨーロッパ勢
226名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:17:08.77 ID:hoZHA6sw0
>>3
イタリアには、街ぐるみで野球狂の地域もあって結構強い。
227名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:18:08.66 ID:yu9AmhvH0
なにがあった?

イタリア、オランダ、ブラジル、台湾強すぎ
228名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:18:48.17 ID:1cObCB800
イタリアもオランダもヨーロッパ本土はほぼ関係ないってこと知っておけよ
229名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:18:51.60 ID:SRowSP0K0
「イタ公抜きで・・・」って言え無くなっちゃうじゃないか!w
230名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:18:59.00 ID:saoaaDtq0
イタリアが強くてこの後もアメリカに勝ったとしても
メキシコかカナダが頑張って2連勝しないと
アメリカがコケる事は無いか
231名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:20:05.37 ID:yu9AmhvH0
日本がカバディで南アジアの国に勝ったり

セパタクロで東南アジアの国に勝つくらい凄いことだよな?
232名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:20:30.29 ID:fW94mHVM0
2ちゃん観てると相当WBC盛り上がってるみたいだから、TBSとテレ朝は
ウハウハだな。

お金もかなり入りそうだからテレビ局再建につながりそう
233名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:20:35.42 ID:Buc1IVVQ0
>>229
11人までならイタリアは世界最強なんだぜ?
234名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:21:27.04 ID:QQliZrcf0
>>190
カナダはメンバーそれなりに豪華じゃん
235名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:21:51.51 ID:yu9AmhvH0
ちなみにカナダとメキシコは強いよ

前回のWBCでどちらも米国に勝ってるよね
236名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:22:25.94 ID:5bL9Q6rf0
得失点差が加味されるリーグ戦にコールドゲーム残すってどうよ。
まあ、あれなルールのおかげで韓国消えてすっきりしたんだけどw
237名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:22:25.76 ID:Fvim9fC10
ヨーロッパは野球後進国だが、プロリーグとか出来て技術と頭が身につけばアジア野球の比にならない時代が近いうちに到来する。
体つきが違う。詰まっただけでフェンスオーバー、手がでかいのでピッチャーの変化球はやりたい放題になる。
競技が違うがバレーボール大国日本って言われていたけど、その頃は全世界に普及していなかっただけのこと。
2メートル100キロのスポーツ選手が機敏に動く時代。日本じゃ考えられない。
238名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:22:26.95 ID:J4cEK1SLO
イタリア系アメリカ人と本当にイタリアのプロ野球でやってる人達の混合チーム?
239名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:22:43.07 ID:t36jbxIoO
マジか
まったくノーマークだった
240名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:22:42.83 ID:fR/MHlwg0
サカ 豚焦ってるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
241名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:22:55.13 ID:3oQQVthIO
>>228
GGを馬鹿にすんなw

オランダもイタリアも職業野球あるわ
242名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:23:18.18 ID:lcjOhGBJO
野球を一時期五輪種目にしたのIBAF会長がイタリア人なら、
MLBからIBAFへの支援を受け入れて
WBCを野球世界一決定戦にした現IBAF会長も
イタリア人。
243名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:23:24.84 ID:d/hjIPOJO
>>220 プロリーグあるし地域によってはサッカーより野球ってところもあるし、メンバーにいてる分からないけどイタリア系のメジャーリーガーもいてる
244名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:23:57.83 ID:COPZ++oRO
>>158
吉田はフランス指導したんだろ
245名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:24:11.47 ID:mGDYW8dDP
投手
・クリス・クーパー(T&Aサンマリノ・タイタンズ)
・ジャスティン・チカテッロ(カリパルマ・パルマ)
・ティム・クラッベ(シンシナティ・レッズ)
・ティアゴ・ダシルヴァ(T&Aサンマリノ・タイタンズ)
・ジェイソン・グリーリ(ピッツバーグ・パイレーツ)
・アレックス・マエストリ(オリックス・バファローズ)
・ジョン・マリオッティ(ケベック・キャピタルズ)
・ルカ・パネラティ(UGFフォルティチュード・ボローニャ1953)
・ニック・プグリース(UGFフォルティチュード・ボローニャ1953)
・ダン・セラフィニ(ブリッジポート・ブルーフィッシュ)
・ブライアン・スウィーニー(シアトル・マリナーズ)
・マット・トラ(ワシントン・ナショナルズ)
・パット・ベンディット(ニューヨーク・ヤンキース)

捕手
・ドリュー・ブテラ(ミネソタ・ツインズ)
・タイラー・ラットーレ(サンフランシスコ・ジャイアンツ)

内野手
・ジェフ・ビアンキ(ミルウォーキー・ブルワーズ)
・クリス・コラベッロ(ミネソタ・ツインズ)
・マイク・コンスタンゾ(ワシントン・ナショナルズ)
・アンソニー・グラナト(T&Aサンマリノ・タイタンズ)
・ファン・カルロス・インファンテ(UGFフォルティチュード・ボローニャ1953)
・アレックス・リッディ(シアトル・マリナーズ)
・ニック・プント(ロサンゼルス・ドジャース)
・アンソニー・リッゾ(シカゴ・カブス)
・アレッサンドロ・ヴァグリオ(UGFフォルティチュード・ボローニャ1953)

外野手
・ロレンツォ・アヴァニーナ(T&Aサンマリノ・タイタンズ)
・マリオ・チアリーニ(テレマーケット・リミニ・パイレーツ)
・ステファノ・デシモーニ(カリパルマ・パルマ)
・クリス・デノーフィア(サンディエゴ・パドレス)
246名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:24:50.88 ID:Ora03IIG0
イタリアはラグビーも地味に強くなってるな
身体能力が高いのかもしれん
247名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:24:52.20 ID:yu9AmhvH0
>>237
いや。そんな強くはならない。
卓球が北欧とドイツで凄い人気で
一時期は中国にかなり追いついたが
やはり全くアジアの敵ではない。

むしろ、ヨーロッパで人気になると
スキー競技、柔道、バレー、卓球、自転車競技のように
ヨーロッパ人が勝てるようにルールが変更される。
たとえば「バットの長さは伸長に比例しなければならない」とかね。
日本人だけ50cmのバットを使わされる。
248名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:25:31.19 ID:5bL9Q6rf0
>>237
確かにオランダの216cmのストッパーは、本気で考えれば誰にもできない変化球が投げられそうなきがするなあ。
249名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:25:36.44 ID:0jLT9/Kx0
さすがに欧州王者だけあるな
強いわ
250名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:26:07.42 ID:V10BQnI20
>>226
バレーボールとかイタリアは地味に色々強いな
251名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:26:19.80 ID:7QRNoDxx0
マエストリって数千円のグローブ使ってる人だっけ?
252名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:27:01.22 ID:9Cf4QWWQ0
真面目にやる国の少ないダメ大会とか言われてたけど、
今回は各国結構マジできてないか?w
253名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:27:37.77 ID:J4cEK1SLO
なんかイタリア、オランダ、ブラジルの活躍により
野球が盛り上がってきてるな

インドがクリケットではなく野球をやっていてくれてたら
かなりの規模の大会になったな
254名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:28:23.16 ID:V10BQnI20
>>253
アフリカがガチで野球やったら面白そう
255名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:28:30.43 ID:yu9AmhvH0
イタリアは野球やバレーボールや他の競技もそれぞれ「セリエA」があるよ。

ドイツは全てのスポーツに「ブンデスリーグ」があるしね。

地域コミュニティごとに各スポーツのリーグを作って全国区で戦う伝統があるんだよね。

イタリア人は投手がNPBやAAAでも活躍してる。
256名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:28:43.97 ID:CisJHClv0
選手は下記のいずれかに該当する場合、各代表チームへの出場資格を持つ。
1:当該国の国籍を持っている。
2:当該国の永住資格を持っている。
3:当該国で出生している。
4:親のどちらかが当該国の国籍を持っている。
5:親のどちらかが当該国で出生している。

イタリアは国内法で、祖父母までにイタリア人がいれば、市民権が与えられるので、それを利用している人も多いけど、市民権は他のスポーツでも代表入りする根拠になる
257名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:30:39.92 ID:jL3eOM/20
イタリア人とかイニングの合間もナンパしてそうだな
258名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:31:21.53 ID:V10BQnI20
>>257
南北で気質が違うらしいぞ
ジローラモとザックを比べてみろ
259名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:31:53.56 ID:yu9AmhvH0
でもイタリア人って4ちゃんねるでは「非白人」とか呼ばれて少し馬鹿にされてるよな。

肌が白くないって。 逆に日本人はまるで白人みたい(肌が白い)ってよく言われてるね。
260名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:32:49.92 ID:SdGhQa+S0
>>254
高橋慶彦がガーナ教えてたよな。
その後テレビ番組通じて監督就任を要請したが、断った。
銀座を離れるのが辛かったらしい。
261名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:32:52.06 ID:nJFiARPG0
>>184
俺もいつか争わない日が来る事を切に願ってる・・・



アフィカスは対立させた方が儲かる
家に引きこもってるネット廃人はアイデンティティーがないから
自分の好きなものに固執し、支持する事でアイデンティティーを得ようとする

つまりそうなる事は極端に難しい
262名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:33:29.30 ID:TXEo4fsb0
>>259
そりゃ4chは日本かぶれの集まりだから
263名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:33:39.07 ID:V10BQnI20
>>184
いや別に普通の人は対立してないぞ
煽ってる奴らが居るだけ
264名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:34:04.30 ID:M5AV1jNM0
>>252
それって日本でメジャーのジャーナリスト連中って新松井派が多いからだよ。
かなりネガティブ工作されてる。あまり信じるなよ。
アメリカ代表が自体ばかりでスターなしとか嘘もいいとこだわ。
265名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:34:50.81 ID:FRsQFKHF0
ニックプントってバリバリのメジャーリーガーじゃん。イタリア代表なのね
リッディは昨年のマリナーズの中継で結構見かけるようになったな
そういえばGG佐藤はイタリアにいたね
266名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:34:50.00 ID:M5AV1jNM0
×新松井
◯親松井

ね。
267名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:35:04.65 ID:esQRhNJ00
おいサカ豚涙拭けよww
お前ら息してないぞwwww
おめーらサカ豚は顔真っ赤になってレスしてないで、たまには外に出て深呼吸をし、PM2.5おもくそ吸い込めよww
268名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:35:35.64 ID:X2k7jiZK0
今回のWBC、いったい何が起きてるんです?
269名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:37:08.82 ID:yu9AmhvH0
>>268
世界全体の野球レベルの底上げ
日韓米など主要国のトップ選手が出場拒否

近年のアマチュア野球大会では日本はずっとボロ負けだったし
こういう日が近々来るとは思ってた。
270名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:37:19.96 ID:ad5dxKWM0
オランダはオランダ領の選手(中米)だって知ってるけど、イタリアはどこの選手???
271名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:37:30.33 ID:Hw3HebJ50
欧州勢が今回ガチすぎるな
272名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:38:18.20 ID:VGL7MXQY0
デブがやるレジャーそれがやきう()
273名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:38:20.37 ID:FBqD8AWY0
イタリアはサッカーで言うと
WC フランスの日本代表くらいの感じか?
274名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:39:04.91 ID:4kla7IVq0
イタリアのコーチに






なつかしのマイク・ピアザがいたww
275名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:39:13.91 ID:KkLkWU3MO
おれがかんがえたさいきょうスタメン
1ロッシ…撹乱する動きは鉄板
2シニョーリ…悩んだがロッシを1番ならこの1・2コンビが最適か
3デルピエーロ…生粋のファンタジスタ
4Rバッジョ…イタリアの至宝不動の4番
5ブッフォン…堅固な守備と安定感
6カンナバーロ…みなが信頼するキャプテン
7バレージ…カテナチオの要
8マルディーニ…万能タイプ状況で上位もまかせられる
9ルイコスタ…個人的に好きな選手(ちょっと渋すぎるかw)
276名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:39:17.14 ID:yu9AmhvH0
ヨーロッパだと競技レベルは

イタリア、オランダ、フランス>ドイツ>スペイン>その他だったはず。

イギリスなんかは日本の高校野球で甲子園に出場できない学校レベルらしい。
277名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:39:23.41 ID:6UO8xAkBO
>>226
サンマリノってその野球党の街、というか国なんだろうか
278名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:39:30.00 ID:x6cBixrz0
カナダなんて、殆どがメジャーの選手だろ
オランダといいイタリアといい、今回は欧州勢が頑張ってるな
279名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:39:41.48 ID:kFIt1PdtP
アメリカって試合まだしてない?
先に2試合消化するとこが出てくるのか
280名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:40:02.50 ID:8cAdUvha0
新聞に所属が書いてあるの見る限り
イタリアは4割くらいは国内リーグ出身者だよ
割りと地元多いと思う
281名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:41:28.59 ID:yu9AmhvH0
ダルビッシュの活躍でイランなどの中東でも野球は広まって欲しいな。

ダルは毎年、イランに向けて飲料水とグラブ、バット、ボールを寄付してるんだよな。
282名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:42:25.90 ID:Fz/BQre20
こんなことならカナダよりドイツが出るべきだったわ
まぁ予選でボコられたからしょうがないけど
283名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:42:49.22 ID:ad5dxKWM0
>>280
ほう、やるね
って言うか国内リーグあるんだ
284名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:42:48.89 ID:1SWwW3Eb0
>>56
ヨーロッパ選手兼王者じゃなかったっけ?
285名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:43:34.69 ID:J4cEK1SLO
>>270
白人が多いから
本当にメジャーやイタリアのプロ野球でやってるイタリア国籍の選手と
イタリア系アメリカ人のチームなんじゃね
286名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:44:42.02 ID:ad5dxKWM0
>>285
イタリアにプロ野球があるのを知らなかったから、ビックリ
287名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:46:28.07 ID:PABjl9Wn0
諸外国の人はアメリカ住んで仕事しだしたらたいていアメリカ国籍とるからな
ホークスの岡島がクライマックス中に永住権とりにアメリカ行った時はキレそうになった
288名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:46:30.54 ID:hpfdE1Y90
イタリアは戦後アメリカの進駐軍が来た街一箇所だけでずっと野球やってた
だから結構歴史はある
プロリーグはいろんな都市があるみたいだけど、やっぱりその街が一番強い
と、GG佐藤に密着した所さんの笑ってこらえてでやってた
289名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:47:01.92 ID:ZpMz6flnO
>>286
GG佐藤がプレイしてた
290名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:47:22.48 ID:yu9AmhvH0
>>286
プロといっても日本の独立リーグ並に低賃金だけどね。
オフシーズンは当然、別の職業持ってるし。
日本のクラブチームなんかと近いと思う。
国内に無数のクラブチームがあって野球版セリエABCとそろってる。
291名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:47:32.47 ID:eRXunuV70
>>286
GG佐藤が行ってて有名だろ
ただ去年から縮小されて瀕死の危機だけどな>イタリアリーグ

どこも五輪から削除されて国からの補助金が無くなってるから
292名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:47:40.86 ID:mO3DdoYK0
昨日のメキシコ戦の抑えで投げてたピッチャー速いな
293名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:47:59.89 ID:1SWwW3Eb0
>>276
イギリスは日本より歴史長いはずなのにどうしてこうなってるw
294名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:48:43.90 ID:yu9AmhvH0
>>293
野球で少し才能があったらクリケットを選ぶからじゃね?
295名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:49:15.56 ID:1SWwW3Eb0
>>291
旧セリエAはMLBが投資してIBL化したけどセリエB以下のチームって現状どうなってるんだろ。
296名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:49:19.29 ID:QQliZrcf0
クリケットとかいう意味不明のスポーツがなくなったら、インドとスリランカとオーストラリアが強豪で出てくるのか、カオスで面白いな

ってか、何で違う場所でやるのに予選ラウンドの日程こんなに離れてるの?pool A, Bは既に次のラウンドに進んでるのにまだ一試合もやってないとこあるとか。
ルール適当過ぎでしょ
297名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:49:27.45 ID:51ShcZAo0
>>252

前回も前々回も、どの国の選手達もみんな必死でやってるよ。
プレー見ればわかる。あそこまで一喜一憂する姿なんてシーズン中はみれないしね。

ただ、野球は選手が多い。出場辞退するスターもいれば出場するスターもいる。
アメリカや日本は、同レベルの代表を複数チーム作れる。
298名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:50:19.87 ID:8cAdUvha0
高校野球ってレベルは高くないけど面白い
負ければ完全に終わりってわけではないが短期決戦だし
アメリカ代表以外はある程度国の威信かけて戦うだろうしでるからには
と考えるとWBCはそこそこ面白いってことは不思議でもない
299名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:50:27.03 ID:Fz/BQre20
欧州野球をアメリカ(MLB)が支援してくれてるのは大きそうだな
WBCも大会として成長してるし、やっぱアメリカは上手いな
300名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:51:15.57 ID:J4cEK1SLO
あとは肝心のアメリカが決勝にいけば盛り上がるんだけどな
301名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:51:49.37 ID:YWqNDnmb0
笑ってこらえてでやってたな
ネットゥーノという街がサッカーより野球が人気あるらしい
道端で高校生くらいの女の子二人がキャッチボールしてた
302名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:51:54.15 ID:yu9AmhvH0
>>296
アメフトが無くなったらアメリカはラグビー強豪国になるかもね。
ルールが適当なのがWBCの伝統。
今回は強豪の日韓キュと決勝まで米が戦わないで済む様にトーナメント組んだ。
303名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:52:29.98 ID:hpfdE1Y90
>>294
上流ででスポーツ得意→ラグビー、クリケット
ブルーカラー出身でスポーツ得意→サッカー
野球はアメリカでは階層は一応関係無いから、中途半端な位置なんだろう
304名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:52:36.33 ID:/NRETexW0
決勝はイタリア対オランダ!
305名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:52:38.22 ID:Lk0ekthu0
明日、はるか遠くのメガシティトーキョーの超満員のドームで
日本中の注目を浴びる野球の試合に自国代表が出るということを
果たしてオランダ国民の何割が知っているのだろう?
306名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:53:28.89 ID:yDSewQeN0
カナダやるきねえええええええwwwwwwwww
307名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:53:28.86 ID:e/C+5YvC0
野茂の相方だったピアッツァがイタリア系だったよな。
当時にWBCがあれば当然イタリア代表で出場しただろう。

ちなみにピアッツァって、イタリア語で「広場」って意味な。
日本で言うと、「馬場さん」とかそんな感じの苗字。
308名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:54:16.16 ID:NXV3A/Qa0
>>150
恥ずかしがらず出てきても良いんだけどねぇ
309名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:54:17.96 ID:51ShcZAo0
>>307

あいつ第1回出てたろ。
310名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:54:34.76 ID:yu9AmhvH0
>>307
俺もその知識、塩婆さんの小説で読んで知ったw
311名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:54:54.91 ID:FRsQFKHF0
今スポニチ見てたけど、前のメキシコ戦で決勝打打った相手Pが
昨年のMLB世界一チームのSFジャイアンツの守護神ロモ
打撃コーチは野茂の女房役だったピアザ
それで昨日のコールド勝ち。全然知らなかった。ヒェ〜
もしかしてアメリカ倒せるちゃうんか
312名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:54:59.72 ID:OBGgm/aI0
野球の日本はサッカーのドイツぽいよね
313名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:55:41.23 ID:V10BQnI20
イギリスもこのまま野球やればよかったのに

★英アマゾンで金属バットの売れ行き激増、暴動背景に

・英国各都市で発生する暴動事件に関連し地元紙ガーディアンは11日までに、
 インターネット通販大手のアマゾンでアルミニウム製の野球バット、警官の警棒や
 ほかの武器類の売れ行きが飛躍的に伸びたと伝えた。

 暴動は4日以降、各都市に波及したが、同紙によると、英国のアマゾンの
 スポーツ・レジャー部門で1日での販売増加幅が大きい品目の上位5位は
 9日正午には野球バットや憲兵隊が用いる伸び縮みが可能な警棒がすべて占めた。
 特にバットの売れ行きは24時間で6541%増を記録した。

 ただ、アマゾンは警棒を販売リストから外したとみられ、現在はクリックしてもエラーページに
 つながるという。アマゾンはコメントを出していない。

 英国のアマゾン利用者は野球バットの使い具合について、暴動に絡めたブラックユーモアを
 にじませた感想も投稿し、重さも理想的で店を守るいかなる経営者にも最適の品などと指摘。
 「簡単な一振りだけで、狙った略奪者のひざ頭、頭蓋骨(ずがいこつ)やほかのいかなる骨も
 砕くことが出来る」などと続けている。

 一方、米国のアマゾン・サイトのスポーツ・アウトドア部門の売れ行き上位5位の品目は
 9日時点で、野外用ストーブ、折りたたみ式ナイフ、スクーターやテニスボールなどとなっていた。
314名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:56:01.32 ID:IYC7zRpH0
>>296
クリケットって、野球より競技の歴史は古いのに・・・意味不明はねーわ。
315名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:56:55.96 ID:dmL7JX260
ええな
316名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:57:18.16 ID:Fz/BQre20
>>312
イタリアじゃねーの
317名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:57:21.63 ID:yu9AmhvH0
イタリアのリーグのレベルは馬鹿にできないレベルだとは何かで読んだ。
日本の社会人野球レベル、米国の1Aレベル。だから手を抜くと普通に負ける可能性があるし。
NPBで年間140試合程度戦えば10〜20勝以上はできるレベルのはず。
318名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:57:28.36 ID:V10BQnI20
クリケットとラクロスはオサレなスポーツのイメージ
319名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:57:44.41 ID:mzXU1gVA0
欧州勢の躍進すごいな
320名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:57:48.85 ID:gD7LKynC0
>>305
オランダは野球の国
代表の半分は本土の人間
321名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:57:58.00 ID:dGYYAUVn0
ソト曰く、NPBとイタリアリーグは同レベル
322名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:59:46.67 ID:mpuOczkl0
もともとアマチア野球はキューバがダントツではオランダやイタリアは日本と変わらないくらい強いからな
そこの今回はメジャーリーガーが多く入ったからさらに強くなった
メジャーリーグは各国の寄せ集めだからアメリカやカナダが強いと言うわけではない
323名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:59:51.77 ID:dGYYAUVn0
>>317
日本の社会人が1Aレベルなわけないだろw
NPBにすら入れないヤツら
NPB一軍は1Aレベル
社会人はお笑いレベル
324名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:00:07.72 ID:eRXunuV70
>>299
無理無理
国の野球を支えるほどの金を出せるわけがない
アカデミーをつくってMLBのパイプにされるだけで

日本でもそうだけどアマチュアにとって五輪は死活問題なんだよ
325名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:01:12.62 ID:wUDdxOtq0
今の内だよ日本が喜んでられるのは
オランダの強さを知らんから
同じ強さのイタリアを見てみろメキシコ倒して
カナダボコボコに倒しちゃうんだぞ
326東進:2013/03/09(土) 10:01:27.03 ID:4kxgsLL7I
競技人口なんて関係ない


今でしょ!!
327名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:01:32.62 ID:yu9AmhvH0
クリケットやめれば野球が強くなれるかどうかも微妙かなあ

ヨーロッパ人「日本人が、あの奇妙なデブのレスリング(相撲)や柔道を辞めたらレスリングのメダルを総なめするんじゃね?」

日本人「エゲレス人、インド人があの奇妙なクリケットとかいうスポーツ辞めたら野球強豪国になるんでね?」



↑こんな感じだろうと思う。
328名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:02:33.79 ID:ok+zizs80
>>256
元イタリア代表のクリスティアン・ビエリも
豪州出身だよね
自己紹介で将来はクリケット選手になりたかった、とかいうから
なんでイタリアの人がクリケットなんてやっていたんだ?と不思議に最初は思ったが
オーストラリアで育ったなら当然だし、そしてイタリア(父系)の市民権で代表になったようで。
329名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:03:22.00 ID:yuCOJaVz0
ピアッツァもいたし
330名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:03:43.31 ID:AbgpNr3h0
>>18
野球よりアイス包茎のほうが人気なんじゃないの? >カナダ
331名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:04:32.03 ID:dGYYAUVn0
>>324
別にそんなに流行らなくていいんだよ
まあまあのレベルのリーグができて
何人かメジャーリーガーになってくれれば
ボチボチ人気があればキッチリ商売にしてしまうのがアメスポ
絶大なサッカー人気でも崩壊させるのが欧州
332名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:04:58.93 ID:9sOVyj0x0
ヨーロッパつえーw
333名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:05:00.13 ID:CqnhrCJq0
焼き豚がほんの少し国際感覚の香りに酔いしれて海外の情報を喜々と話しててワロタ
334名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:05:37.59 ID:wUDdxOtq0
現実はマイナーや他国で活躍してる選手中心です
マイナーの選手が日本で大活躍してるのが現実で
普通に考えてもオランダとイタリアは日本と互角
韓国やメキシコやカナダがそれを証明してくれました
次は日本が餌食になる番です
335名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:05:52.19 ID:Pi8BpHEA0
本戦でこんな大差にされちゃうとか野球のバランス悪いね。
アメリカがマジになったら殆どの国が相手にならんだろうな。
336:2013/03/09(土) 10:06:05.07 ID:4kxgsLL7I
サッカーファンは野球に嫉妬している。
337名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:06:11.16 ID:yu9AmhvH0
>>329
でも「ピアッツァ」という登録名がいいな。
日本で「ピザ」とかいう登録名だったら「デブ公」というあだなが絶対についたし。
「ショーン・ピーター・オチンコ」選手みたいに、毎回「オチンチン」とか馬鹿にされる可能性があった。
338名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:06:59.16 ID:qpZ0o8sP0
>>247

韓国人だとさらにチビだから30cmだな

いや、9cmか

>>263
>>261
日本人同士を

対立させ
摩耗させ
いがみ合わせ
削り合わせるために

在日チョンやシナが日本人の悪口言ってるだけだよ
339名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:07:35.01 ID:ok+zizs80
340名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:08:08.11 ID:qpZ0o8sP0
>>307
歌広場 淳
341名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:08:58.21 ID:COPZ++oRO
イタリア ベスト4来ないかな?
342名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:09:15.39 ID:AbgpNr3h0
>>80
サッカーの李が、自分を韓国人だと思って年代別代表の合宿に行ったら
パンチョッパリとか言われて激しくいじめられたらしいな
343名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:09:16.76 ID:5nPpi8ux0
国名だけ見るとアップセットに思えるけど、
普通にメジャーリーガーが出てる国と出てない国の順当な実力差だよな。
オランダVS日本なんかも。
344名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:09:21.90 ID:yu9AmhvH0
>>339
オランダ人がヤクルトや楽天にも居るとは思わなかった。スゲーな。
345名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:09:39.87 ID:YOpQtcycO
>>331
野球で商売になってるの米・日・韓・台・カナダ位でしょ
後は、メジャーの介護ありのセミプロ
346名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:12:19.08 ID:z0tADgkS0
>>342
柔道から格闘技にいったヌルヌル秋山もそうだね
347名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:12:22.86 ID:yu9AmhvH0
ヨーロッパで人気が出ると絶対に

「バットの長さはチンチンの長さと比例しなければならない」とか意味不明なルールを作られて

日本人は不利。韓国選手は絶滅という事になるんだよな。

スキージャンプ競技がそうだったしな。
348名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:12:55.11 ID:AbgpNr3h0
>>101
キャッチャーやってたらしいなクライフ
セカンドまで送球届きそうにないけど
349東進:2013/03/09(土) 10:14:10.35 ID:4kxgsLL7I
あっちの方が人気だー
こっちの方が人気だー

へっぽこメンタルすぎる
楽しいものを応援していけばいいだろ
350名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:14:31.11 ID:ok+zizs80
というかWBCって日本のスカウトにも恩恵あるよな

つーかマエストリの名前が日本のニュースで大きく扱われる事になるんか?
知らない人多いだろうねえ
351名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:15:08.46 ID:eRXunuV70
>>343
WBCはメジャーのオープン戦から
回を重ねるごとにマイナーのアピール大会になりつつある感じ
ある意味では本気度が上がっている
352名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:15:32.31 ID:dGYYAUVn0
>>345
サッカーなんてマンUファン6億人()なのに
あの体たらくだぞ
353名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:16:09.46 ID:ok+zizs80
>>83
まあKBOが在日を招聘せんだろうなあ
354名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:16:13.49 ID:Ymq7EBi50
ヨーロッパのチームが強くなれば注目されてベースボールを見てくれる人も増えるだろうし、また新たな国が加わるかも知れないし、良いことだな!
頑張れヨーロッパ勢!
355名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:16:26.44 ID:qpZ0o8sP0
>>342
>>346
在日チョンらしく
生粋の半島韓国人の事を劣った遅れたダサい貧乏な後進国の人間、って
見下してバカにした態度を取ったのが原因らしいぞw

まあ在日も半島もどっちもどっちで
シナと同レベルのゴミクズだが


台湾最高!!
356名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:17:00.27 ID:ok+zizs80
>>351
現役MLB選手の含有率がどれくらいになってるかだなあ
357東進:2013/03/09(土) 10:17:34.51 ID:4kxgsLL7I
楽しければ、広めればいい
つまらなければ、見なければいい
今までの人気なんて関係ない

今でしょ!!
358名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:17:41.39 ID:hLm8kTeH0
イタリア連勝かよ
2ラウンド進出決定?
359名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:17:50.49 ID:olz7VjmoO
出場資格
@当該国の国籍を有する
A当該国の永住資格を有する
B当該国で出生している
C本人の親のどちらかが当該国の国籍を有する
D本人の親のどちらかが当該国で出生している
以上5つの条件のうち1つでも満たしていればOK
360名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:18:59.87 ID:dGYYAUVn0
>>119
日本より強いな
361名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:19:04.34 ID:IYC7zRpH0
>>352
あの体たらくって収益世界一のクラブだぜ。
362名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:19:17.70 ID:ok+zizs80
>>359
だから複数のチームから招聘がかかることあるんだよね
まあ毎回好きに選べばいいだけの話だが
363名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:20:28.04 ID:dGYYAUVn0
>>353
在日が抜けるとNPBはさらに弱くなるな
金田、張本も在日
364名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:20:39.77 ID:e/C+5YvC0
>>328
ビエリはオーストラリア出身だったのか。
イタリア人以外の血も混じってるのかな。

大体イタリア人のサッカー選手は、ゾラとかシニョーリみたいに、
チビだけどすさまじいテクニシャン、みたいなイメージがあったんだが、
ビエリだけはドイツ風の重戦車だったよな。
365名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:21:55.08 ID:dGYYAUVn0
>>361
いつものようにもっと盛ってくれないとな
マンUは収益でアップルを超えたとかさ
ファン6億人にはワロタが
366名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:22:37.46 ID:ok+zizs80
>>364
wikipediaを信じるならパパがイタリアのサッカー選手で
ママはフランス人
そんでオーストラリアで育ったとか摩訶不思議な経歴だw

ただ、アメリカ文化圏ならもっとそういうことあるのだろうなと思った
367名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:23:59.44 ID:5nPpi8ux0
>>354
日系インド人のチームがカバディの世界大会で躍進したからといって、
日本でカバディブームがくるかというと…
368名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:24:09.92 ID:sbKh1bZ80
日本でいうと選手のほとんどがフットサルの森岡みたいな感じか。日系南米人だけで作ったサッカーチームがW杯で活躍しても嬉しくないかもな。。
369名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:24:10.84 ID:5wkqWmdN0
メジャーリーガーって






370名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:25:08.35 ID:WtTVmOEaO
>>357 つまんね
371名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:25:40.03 ID:EAfMkGdE0
カナダってメジャーのトップクラスの選手もいるのに
いつもあっさり負けるな
372名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:25:59.13 ID:c3ZJNyIC0
日本が低迷するのは時間の問題だな
373名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:26:42.66 ID:57/SOQyz0
マエストリとリッディのイタリア出身二人が頑張ってるのが良い感じ
374名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:27:44.08 ID:57/SOQyz0
>>371
主力投手がほとんど辞退して先発がマイナーしか残ってない
野手も主力が何人か欠けてる
375名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:28:53.41 ID:Dr4ly0kO0
イタリア代表って野球でもやっぱアズーリなん?
376名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:28:57.16 ID:Fz/BQre20
欧米の代表を見てると、日系の多いブラジルは小柄でまだまだって感じだな
もっとガタイのあるスポーツエリートを取り込まないといかんわ
377名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:30:11.51 ID:dGYYAUVn0
日本人は野球に向いてないからな
378名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:31:22.27 ID:mhl7yKap0
まぁクリケットは意味不明だ

ラグビー知ってればアメフトも解かる
サッカー知ってればホッケーも解かる
テニス知ってればピンポンも解かる
逆もしかり

野球知っててもクリケットは解からない
379名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:32:15.45 ID:Buc1IVVQ0
>>377
日本人の長所の一つである持久力が
野球では全く意味を持たないからなw
380名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:33:17.20 ID:vLteqARd0
>>376
トレーニング方法を変えなきゃダメでしょ
キューバのデスパイネとかチビなのに凄い打球
381名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:33:27.43 ID:0YDr8Y9XO
>>292
ジェイソン・グリーリだな。
奴はガチのメジャーリーガー。昨年好成績でパイレーツと2年契約延長し、クローザー有力候補になってる
WBCは3大会連続イタリア代表でエントリー。
382名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:36:46.70 ID:AbgpNr3h0
>>220
メンバー見ろよ
ほとんどアメリカ人だ
野茂とバッテリー組んでたホモ捕手のピアッツァがイタリア代表で試合出た事もあるくらいだ
383名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:40:14.72 ID:AbgpNr3h0
>>256
釣男もイタリア国籍とる権利あるのか
384名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:41:38.23 ID:fR/MHlwg0
>>232しかもこれで面白いようにウジだけがコケてるし最高の結果だなw
385名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:42:30.50 ID:mt21O3vAP
ヨーロッパが本気出し始めたな
こりゃ近いうちに下克上あるな
386名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:43:45.60 ID:AbgpNr3h0
>>275
体が小さすぎる
180cm超えてるのブッフォンとマルディーニくらいじゃねえか
野球でそれでは勝てない

あと、なんでポルトガル人が1人混じってんの?
387名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:44:08.22 ID:dGYYAUVn0
>>379
陸上長距離もさっぱりなんだが
388名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:44:43.34 ID:sbKh1bZ80
>>377
ピッチャーに関しては向いている方だろ。指先の器用さで日本人に敵う民族はいない
389名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:46:03.00 ID:t7HgGKS30
イタリア系大リーガー

ジョー・ディマジオ
トニー・ラルーサ
マイク・ピアッツァ
クレイグ・ビジオ
マイク・ムッシーナ
ジェイソン・ジアンビ
アンディ・ペティット
マイク・ナポリ

あとヤンキース監督ジラルディやWBC米国代表のトーリ監督やボビー・バレンタインもイタリア系

ぱっと思いつくだけでこれ
挙げたらキリが無い
まだまだいっぱいいる



イタリア人気質と野球って合うんだと思う
マイナーだけど本国は欧州の中じゃ盛んな方だし
390名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:46:49.17 ID:mhl7yKap0
ピッチャーも向いてないでしょ
手が大きい方が絶対有利だよ
391名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:47:13.31 ID:/rYZwxfb0
>>347
バットの硬度は勃起時のソレと比例しなければならない

 これで日本有利w
392名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:47:46.11 ID:EyIIcQ77O
アメリカ・カナダ・メキシコであと1枠争うのかこれ?
393名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:47:46.59 ID:08uVqQ6G0
イタリアやオランダ、そんなに人気なくても、もともと日本人に比べたらパワーある人達だから、
好きで本気でやってる頂点数十人は実力あるんだと思われ
ジージー佐藤がイタリアリーグ行ってたけど、そんなにNPB1軍には及ばないものの低レベルじゃなかったよね
394名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:48:02.30 ID:Fz/BQre20
アメリカは移民が多いから、中南米や欧州勢が勝ち進んでも盛り上がれるな
特にイタリア系はMLBの選手や監督にも多いし
395名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:48:14.95 ID:AbgpNr3h0
>>316
俺もイタリアのイメージだな
個人で突出した選手はいないが、スモールベースボールで勝負強い
396名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:53:44.20 ID:2/DxwCvK0
野球は日本人に向いてるスポーツでは本来ないだろうね。
デブのスポーツとか揶揄されるがそれは瞬発力、パワーが絶対ってことだからな。
397名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:54:34.22 ID:7OEBNKN60
イタリア系のアメリカ人なわけか
そりゃ強えわ
398名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:56:45.88 ID:AbgpNr3h0
>>375
ユニフォームはドジャースのパクリデザインで青
399名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:57:22.12 ID:ZYDRHtaJ0
WBCてなんかやたらシアトルマリナーズ関連の選手や監督が多い印象だ
400名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:57:31.60 ID:ok+zizs80
>>378
飛ばす方向を前方90°に限定した、というだけで
かなり違うスポーツに見えちゃうねえ

というかそもそもかなり遠縁みたいだからな…
401名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:58:42.47 ID:V10BQnI20
>>378
ぜんぜん違うな


クリケットは全面芝のフィールドでプレイされ、試合中にはティータイムもある。
402名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:58:47.58 ID:4n2RExjq0
巨人のマシソンとか杉内とか故障明け選手が不安ありまくりじゃねえか
403名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:58:50.83 ID:AbgpNr3h0
>>391
白人はフニャチンだからカラーバット使って
日本だけ圧縮バットか
404名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:00:58.13 ID:AgRGxGw60
日本ってイタリアに勝てるのかな
405名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:02:37.26 ID:m8BSBu1p0
>>404
ビックイニング作られたら今の打線だと勝てないかもね
406名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:03:28.29 ID:QMV6Bgns0
>>245
これマイナーじゃなくてメジャー所属ってこと?
そりゃつえーわアメリカ人だけど
407名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:03:40.17 ID:pfeo5JfhO
>>399お前がマリナーズしかしらないだけだろw
408名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:06:00.33 ID:e/C+5YvC0
>>389
イタリア人はおれたち日本人が理解するにはむずい民族なんだよ。
北部は、ドイツ人とかスイス人とほぼかわらない勤勉な連中。

南部は、スペインとかギリシアみたいないかにも地中海的なナマケモノと、
バルカン半島のスラブ人っぽい、凶悪な民族主義者もいる。

イタリアはなかなか難しい国だよ。
409名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:06:09.44 ID:O/mMmxrR0
結局白人はマイナースポーツでも生まれつきの身体能力でそこそこやれてしまう
日本は人口1億2千万の国の人気no1高給取りの精鋭であの程度
410名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:11:48.07 ID:4LxdDJzm0
落ち目の大リーグ経験者のアメリカ系イタリア人も多いが、
エースが年俸数百万の生粋のイタリア人・マエストリなのな、一応、セラフィニもイタリア人だけど。
マエストリみたいな純粋なイタリア人が活躍してるのは良いな、
カリブ領の選手が過半数のオランダよりも期待できる。

イタリアののんびりした風土が野球と合ってるのかね?
411名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:12:05.26 ID:juoZPq7q0
>>396
そこが難しい所だよな。じゃあ、パワー、瞬発力一辺倒かと言えば
日本人は日本人なりにベースボールをしゃぶり尽くして「野球」という
繊細なテクニックで補う方法を編み出したからな。
ただ、パワー、瞬発力があればあるほど良いのは不変だけどね。
412名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:16:30.55 ID:x6cBixrz0
>>372
むしろそれくらいで野球が普及して、世界的にレベルアップして欲しい
万が一、今大会の小粒の日本代表が優勝なんかしたら、ツマランわw
413名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:18:44.61 ID:mhl7yKap0
アメリカだって日本みたく小学生から専門的にやったら
日本の優秀な投手もお呼びでなくなるでしょ
414名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:20:27.18 ID:dGYYAUVn0
>>388
>>377
>ピッチャーに関しては向いている方だろ。指先の器用さで日本人に敵う民族はいない


それは工業技術などの話
日本人はスポーツは下手くそだ
ゴルフやテニス見りゃわかる
そろそろ現実見ないと
415名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:21:04.05 ID:F6HpJbFA0
カナダ、予選じゃ無双してたんじゃなかったっけ?w
イタリアはまぁ前大会でも強かった、つうか上手かった
でも打線はダメだったはずなんだがな
416名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:21:55.76 ID:dGYYAUVn0
>>411
違うんだよw
日本はレベル低すぎてベースボールにならないから
「野球とベースボールは違う(震え声)」
なんて屁理屈言ってるんだよ
417名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:25:55.70 ID:RktXFr900
>>414
わざわざピッチャーって言ってるじゃん
418名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:25:58.21 ID:AbgpNr3h0
>>413
MLBでやってた日本人は
アメリカの選手はバントや右打ちが下手だとは言うね
419名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:27:51.00 ID:iF3OTd/v0
>>396
もっとデブが増えて欲しいよな
日本は阿部、おかわり、T岡田みたいな100kg級の打者が少なすぎる。

野手は体力は不要で一瞬のスピード、パワーが必要。
動けるデブ揃いの投擲系の陸上選手が理想の肉体。究極なのが室伏
420名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:31:50.02 ID:FRsQFKHF0
アメリカ対メキシコはじまた。メキシコ初回いきなり2点先制しとるw
これはイタリアあるで!
421名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:32:51.12 ID:Qc4LCMgJ0
>>44
これ第1Rじゃね?
422名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:33:32.35 ID:KdrEYQWs0
欧州も強いから五輪復帰あるで
423名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:33:40.03 ID:nzmP8JLV0
マエストリすげー
424名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:34:23.62 ID:m8BSBu1p0
>>420
アメリカ敗退したら大会自体辞めそうだな
425名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:34:31.85 ID:I/shFuukO
野球は逆転のスポーツなのに
426名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:34:30.97 ID:Fz/BQre20
パワーは必要だけど、デブはよくないな
メジャーでもアスリート系が多いし
427名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:34:32.81 ID:dGYYAUVn0
>>417
ピッチャーもレベル低い
杉内なんて130キロそこそこしか出ない
428名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:35:44.89 ID:dGYYAUVn0
>>424
それはない
アメリカの成績はWBC存続と関係ないから安心しろ
429名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:36:34.63 ID:4+gXLjEB0
ヨーロッパのレベルアップはいいことだと思ふ
430名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:38:02.36 ID:6FLxYgfB0
球速だけで投手をはかるとかアホの極み
431名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:38:53.51 ID:I/shFuukO
>>424
辞めるのは日本から金を毟り取れなくなったとき
つまり残念ながら辞めることはない
432名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:38:54.79 ID:KdrEYQWs0
>>430
岡田「問題はキレよ」
433名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:39:05.70 ID:AbgpNr3h0
>>424
決勝の会場をキューバにしたらアメリカ辞退しそう
434名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:39:25.09 ID:RktXFr900
>>427
杉内と澤村どちらがいい投手だと思う?
435名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:39:40.09 ID:EyIIcQ77O
アメリカがあかんやろ

メヒコからいきなりエース強奪しやがったし
436名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:40:58.25 ID:BkIkYSzQO
>>427
球が速いだけじゃ駄目よ

いい例がクルーン
437名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:41:04.78 ID:F5hLrgMf0
何だかんだ言っても盛り上がってるな
438名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:41:12.95 ID:f+ifIXZC0
イタリアはカリブ海のどこの島の選手が多いの?
オランダはカリブ海のオランダ領キュラソーとかいう島の選手だらけらしいけど。
439名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:41:15.76 ID:2/DxwCvK0
>>426
もちろんこの場合のデブはいわゆるムキムキのマッチョくらいの意味だからな。
贅肉の塊みたいなのはそもそもスポーツにむいてねえ。
サッカーでそんな体型してたらまずスタミナがもたんからな。
440名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:42:07.22 ID:AbgpNr3h0
>>438
イタリア系アメリカ人が多い
441名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:43:48.53 ID:dGYYAUVn0
>>434
杉内が最多奪三振だってなw
打者レベルが低すぎて投手ごスゴく見えるだけ
442名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:44:07.79 ID:GMoyVZBaO
ちょwww
イタリア人が八百長サッカーから野球にシフトしてまうwww
443名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:45:22.74 ID:dGYYAUVn0
>>433
あのな、キューバがアメリカに難癖つけてるの
444名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:45:31.72 ID:HwTSj0560
イタリアとオランダがこんなに強いとは知らんかったw
ヨーロッパでは割と野球が盛んな国ってだけの認識だった
445名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:46:10.49 ID:Ymq7EBi50
>>367
何か例えが大分ズレてるなw
446名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:46:11.04 ID:Dr+pulmt0
ベーブルースはドイツ系だから

ドイツ人も本気で野球やったら日本は敵わないよ
447名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:46:52.92 ID:KNSefPOo0
イタリアってGG佐藤が行ってたよなwww
448名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:47:36.89 ID:wI5YNWvi0
イタリア強いなw
やはり短期決戦は実力差がでにくい
449名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:49:00.21 ID:bcz+Yxo70
まだ3回だけどアメリカリードされてるし
アメリカの1次ラウンド敗退もあり得るぞこれ
450名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:49:58.33 ID:Uo0Xpkgi0
>>424
アメリカ主導を解体した方がいい。
451名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:50:46.92 ID:AbgpNr3h0
>>446
アホみたい 大阪ベーブルース♪

って曲思い出した
452名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:50:54.56 ID:S9R3U6Oz0
アメリカ終わったかもなこれ

決勝は ドミニカVS日本で
453名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:52:21.46 ID:dGYYAUVn0
>>450
あのな、世界的には野球とはメジャーのことであり
野球の発祥国、最強国はアメリカ
そろそろ現実見ないと
454名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:53:40.47 ID:wI5YNWvi0
>>451
単刀直入にいいすぎw
本当のことが一番傷つくんだからな!
455名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:53:56.95 ID:2ABwA+w60
野球ケツっていいよね
456名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:54:18.24 ID:WgPMnPs00
このままヨーロッパ勢の快進撃で野球のオリンピック種目化を達成するのだ
457名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:54:22.53 ID:sbKh1bZ80
野球も柔道と同じ道を歩むんかな?
世界中がやり出したら身体能力に圧倒されて勝てなくなるみたいな。
それはそれで楽しそうだけど
458名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:54:51.06 ID:L05KJpwg0
勢いに乗ったな
459名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:56:15.96 ID:wI5YNWvi0
そもそも世界の一流が集まってるメジャーリーグが強かっただけで
アメリカ人が強かったわけじゃない
460名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:59:32.96 ID:AbgpNr3h0
サッカーにたとえると

ア東:イングリッシュプレミア
ナ東:リーガエスパニョーラ
ア中:ブンデスリーガ
ナ中:セリエA
ア西:フランスリーグ1
ナ西:ポルトガルスーペルリーガ
ポストシーズン:UEFAチャンピオンズリーグ
461名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:59:58.11 ID:vDwbEHLk0
アジア人やアメリカ人から見て欧州も野球強かったんだって思っているように
欧州人から見ればアジア、アメリカもサッカー強いんだって思っているんだろうな
野球のトップアスリート達が集まるMLB、世界中のフットボーラー達が鎬を削るレベルの高い欧州各国リーグ
462名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:00:32.61 ID:LJOelHV10
欧州のチームが強くなってるっていいことだよね
いつも同じ国とばかり戦っても全然面白くない
463名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:01:05.80 ID:BR2/hhon0
欧州野球はオランダとイタリアにまかせた
464名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:01:49.16 ID:dGYYAUVn0
>>459
メジャーの7割はアメリカ人
そろそろ現実見ないと
465名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:01:55.34 ID:lGxteAZE0
>>453
サッカー最強国がイングランドではない。
466名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:02:06.90 ID:JIKmo3JR0
イタリアのさ中継ってなんか変わってて面白いよね。クリケットっぽいのかな?
467名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:02:23.06 ID:iz6ReRRJ0
WBCって結構NPB所属したことある選手たくさんいるんだな
468名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:02:30.71 ID:BR2/hhon0
あとドイツが加われば面白い
469名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:02:44.93 ID:zmuDRsAJ0
イタリア>>>>メキシコ>>>>>>>>>>>>>>>>>アメリカ
470名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:02:50.60 ID:dGYYAUVn0
>>460
八百長、人種差別、暴力、経営破綻リーグか
471名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:02:51.35 ID:RYSE0UhB0
マエストリおめでとう
でも全力出しすぎてシーズンでは抜け殻…はやめてくれよ
ただでなくてもローテ投げられる投手いなくて超ヤバいんだ
472名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:03:54.65 ID:Uo0Xpkgi0
>>453
球界の盟主は讀賣って言ってるようなもんか。
473名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:04:10.64 ID:G27DrcUy0
イタリアとオランダの決勝戦か?
474名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:04:48.96 ID:AbgpNr3h0
>>470
サッカーと比べるとアメスポがすごくまともに見えてくる不思議
でもサッカーは面白い
475名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:05:54.74 ID:yjD9ErIW0
イタリア選手のスイングは全員コンパクトで鋭い。いいコーチがいるんだろうか。
野球後進国と言われたオランダとイタリアが台頭してるね
476名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:08:02.00 ID:dGYYAUVn0
>>474
サッカーってなんであんなにつまらないんだろうな
ダラダラ球回しして、痛い痛いって転げ回るだけ
477名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:08:54.90 ID:bivuY7d7O
メキシコもつえーなwww
478名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:09:07.22 ID:dGYYAUVn0
>>472
読売が日本プロ野球を作った現実
そろそろ現実見ないと
479名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:10:15.68 ID:AbgpNr3h0
>>475
打撃コーチはピアッツァだって
ドジャースとメッツで野茂とバッテリー組んでたホモ
480名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:11:29.47 ID:bkVlhSo90
ここも2勝1敗が3チームになりそうだな
アメリカやばそう
また本気出してないって言うしかない
481名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:12:03.27 ID:SZGLKXbYO
新聞マイスター
482名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:12:20.65 ID:k0F60suM0
アメリカヤバイなw
メキシコに負けてるw
483名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:12:35.16 ID:ok+zizs80
>>450
どうやってアメリカ主体を解体するんだ?
70年経っても、国際団体がまったく力を持てなかった野球史をどう受け止めてんだ?
WBCには乗るしか選択肢がないんですわ
484名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:13:09.30 ID:o3qsM4AV0
>>313
やっぱ金属バットは禁止だな
485名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:13:51.14 ID:ok+zizs80
>>460
もしもFIFAが存在しないサッカーの世界があったら…
というのがアメスポであり例えばMLBだというのは同意
486名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:15:28.41 ID:Mzu6QpcG0
\(^o^)/オタワ
487名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:15:46.62 ID:4TPJ9GcV0
カナダ野球人気無いのか
488名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:16:55.15 ID:XcPM8Kyd0
スペイン見てみたい
489名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:17:16.50 ID:ioln5Mue0
イタリア、オランダ、ブラジルなど、
意外な国が案外強い、面白い大会になってるじゃん。
過去2回に比べ、日本や韓国、キューバなどの優位性が
だんだん薄くなってきてる感があるね。
490名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:17:21.32 ID:DcXprt7c0
マシソン…
491名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:17:24.14 ID:aQ3LvFNc0
>>301
能代工業みたいなまちか
492名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:18:40.89 ID:aoupbedp0
カナダはメジャーずらっと並べて
150越えの投手バンバン出してたのに
イタリアにボコスカに打ち込まれてたから爽快だったわ
マエストリ応援してたから勝ちついてよかったし
493名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:19:36.06 ID:yjD9ErIW0
メキシコなんてメジャーの下部リーグとか言われてて
イタリアなんか余裕と思ってただろうな。
494名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:20:20.80 ID:QMV6Bgns0
>>493
そのメキシコの下部リーグはまるごとWBC不参加な
本当何も知らないんだな
495名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:21:57.25 ID:oP79GzxT0
兎に角、今大会、日本やらアメリカやらが突出して強いってことが無くて、
戦力が均衡してるから、見てて面白い。日本も手抜いてぎりぎりの試合やった方が客も面白いさ。
今回の日本の戦力は絶妙だろう。2位あたりを取ってほしい。
496名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:22:38.30 ID:8BuUKDJ+P
>>489
キューバって俺が7、8年前に見た選手がまだ出てるし
世代交代うまくいってねーんじゃねーのあれ
497名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:25:05.63 ID:yjD9ErIW0
>>494
ごめんね、ライトなファンで。
その程度でドヤ顔できるお前がうらやましいよw
498名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:26:55.61 ID:QMV6Bgns0
>>497
何一つ知らんメキシコの心情を勝手に妄想してご苦労なこったww
499名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:27:07.75 ID:dGYYAUVn0
合宿しまくる国w
500名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:27:24.03 ID:dqcY8oagO
プエルトリコ3ー0スペインだったらしいけどジオが勝ち投手らしいな
501名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:30:41.24 ID:1SWwW3Eb0
>>307
第1回大会にイタリア代表で出てる
502名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:31:01.26 ID:Jd67bffm0
マエストリってあのマエストリ?
503名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:32:56.52 ID:t7HgGKS30
【第1ラウンドD組】
11:00〜 アメリカvsメキシコ

http://live.nicovideo.jp/search/WBC


現在、メキシコがアメリカに大量リード
504名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:33:27.11 ID:9j4M046fO
でつさんお久しぶりです(´;ω;`)
505名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:34:51.75 ID:1SWwW3Eb0
>>408
そもそも北部って言うか山岳部は南チロルって言って元々オーストリアだしw
506名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:36:59.09 ID:1SWwW3Eb0
>>502
オリックスのマエストリのことならYES。
507名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:40:18.28 ID:EyIIcQ77O
>>494
それ記事でた翌日に撤回されたで・・・
508名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:41:57.14 ID:KnhopLRO0
>>339
イタリアチーム両投げが5人も・・・
509名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:47:37.63 ID:ok+zizs80
>>494
>>507
うーん、どっちなんじゃ?w
ただ、メキシコ代表の顔ぶれをみるとそもそも現役MLB選手多すぎww 下部リーグからは要らない?w
http://ja.wikipedia.org/wiki/2013_%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E4%BB%A3%E8%A1%A8
510名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:48:58.46 ID:EyIIcQ77O
メキシコ戦のメンバー見るとEU外を外国人扱いして数制限してる上に
中米系助っ人メインの国内リーグ所属選手がかなりいるみたいだから
今回は伊系アメリカ人よりイタリア人のが多いんじゃないのか?
511名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:49:01.96 ID:uHm4084U0
>>69
しかもサッカーは基本的に土日試合
野球は平日もやるから
平均ならサッカーが有利
512名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:49:02.20 ID:OtYNsH/80
こういうことが起こるから面白い
513名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:52:15.59 ID:QMV6Bgns0
>>509
>>507
俺が間違えてるな恥ずかしいww
ここhttp://www.jsports.co.jp/baseball/wbc/analysis/pool_d.html
から
こうhttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/gr009041/article/134
なったようだ
514名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:52:49.48 ID:VhirOYXA0
イタリアもオランダも打者は欧州生まれの割合が投手よりはるかに低いな
イタリアはこの試合のスタメン中イタリア生まれ2人くらいみたい
ただ4番が生粋のイタリア人
515名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:53:45.29 ID:ok+zizs80
>>513
ええんやで
サンキュー資料
516名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:56:53.13 ID:rInRTtrcO
我がオリックス代表マエストリが勝ったか!
いいニュースだ
517名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:01:51.39 ID:B/tVXKzO0
なんか今回さ、オランダとかイタリアとか欧州強くね?
前からこんなんだったっけ?
てか、オランダとかイタリア国内じゃWBCなんて開催してる事を知ってる国民の方が少ないんだろな、実際。
518名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:02:53.36 ID:yjD9ErIW0
>>513
おいおい、知ったかのアホかよ
しねばいいのに
519名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:03:16.12 ID:of+ymJtg0
>>516
糸井もオリックス代表やな
520名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:05:40.30 ID:D6Ig9DNK0
イタリアではGG佐藤がやってたから話聞いて記事にすればいいのに
521名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:06:02.51 ID:EyIIcQ77O
イタリアは州によったら
サッカーの突発イベントやらせるために政治屋だか※※ィアだかが介入して
野球場横取りされて試合中止とかあるらしいね・・・
522名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:06:35.83 ID:J6hO4hu90
優 勝 候 補 オ リ ッ ク ス
523名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:07:52.38 ID:Pp04zk5SO
>>517
少しでも認知が上がればそれでいいんじゃないか。
サッカーと同等もしくはそれ以上の給料を稼げるスポーツなんだし。
524名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:08:19.47 ID:AB9R1eU30
イタリアといいオランダといい競技人口めっちゃ少ないのになんでこんなに強いんだ
球場も指導者もいないだろうに
525名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:08:30.60 ID:g4hsyZ/R0
イタリアショックの影響でグローブの予算がカットされたイタリアに負けるってどんだけwwww
526名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:09:50.94 ID:glF3H8yE0
>>16
どう考えても体格だろ
527名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:11:10.58 ID:dGYYAUVn0
>>524
日本の野球が弱いだけ
528名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:12:57.71 ID:QwvCS4lR0
今アメリカ負けそうだし
これ決勝ラウンドがオランダ、イタリア、メキシコ、台湾なんてことに
529名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:13:18.74 ID:KUEqB82Q0
>>524 意外と欧州の野球で検索すると

ドイツの野球場とかでるぞwたしかに少ないようだが
俺の街の球場よりかっこいい
530名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:14:38.58 ID:g6a4K6t7O
>>524
オランダは人口比でのスポーツ環境だと世界一だと思う
野球のグラウンドも結構ある
531名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:14:48.76 ID:AbgpNr3h0
>>524
イタリアは代表の過半数がアメリカ人
532名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:16:25.91 ID:WhbwBAxU0
マシソンじゃねーか
533名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:16:47.56 ID:FCF+OSC40
MLB勢が少ないチームのほうが強い、とか妙な感じになってきてるなw
希望はドミニカとプエルトリコくらいか
534名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:19:28.52 ID:Fz/BQre20
屋外でメジャーっぽくして作れば、自然とかっこいい球場になる
535名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:19:43.77 ID:WDknZG1QP
もうこの大会ギャグだろう。
カナダってメジャーリーガーいるよな。

そもそも日本で言えば社会人野球のアマチュアのキューバが毎回そこそこの
成績上げてるのがおかしいだよな
536名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:22:08.63 ID:5dbGRKpO0
ラムとかオルセンも出てるのかな?
537名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:26:01.52 ID:3BBp4Ii60
イタリアで一番知名度の高いスポーツ選手ははジョー・ディマジオとロッキー・マルシアの
実はサッカー選手じゃないってタモリのトリビアでやってた
538名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:28:16.70 ID:iyShTIv+0
>>533
非メジャーは捨て身になれるからな
メジャーは怪我にびびってるかもしれん
539名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:29:59.52 ID:3gCEmGyoO
>>535
ホントメジャーリーガーってギャグでうさんくさいな
540名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:30:42.94 ID:EdbRIKSi0
今頃イタリア国内もWBC一色で大騒ぎだろうな
541名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:36:20.41 ID:Tj2dZsBYO
>>535
キューバのアマチュアと日本の社会人を一緒にするなよw
あいつらはお国事情でプロになれないだけだ
なりたい奴は命がけでアメリカに渡る
542名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:36:42.71 ID:RnrCFSFN0
>>537
去年(2012年)の2月にイタリアの有名スポーツ誌:コリエレ・デッロ・スポルトが行った「史上最高のアスリート読者投票」

1位マラドーナ 2位バレティーノ・ロッシ 3位モハメド・アリ、マイケル・ジョーダン
http://www.corrieredellosport.it/calcio/2012/02/03-219236/Diego+Armando+Maradona+%C3%A8+il+nostro+Supercampione

野球選手はノミネートすらされてないのだけど
543名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:38:28.12 ID:5QT958iO0
イタリアとオランダの決勝おk
544名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:42:38.84 ID:dGYYAUVn0
>>542
イタリアみたいな破綻国家の雑誌ソースw
545名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:43:54.20 ID:dGYYAUVn0
>>539
NPBのほうが面白いよな
外野に飛ばないんだもん
笑えるよな
546名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:44:46.77 ID:clQLd/to0
カナダって昔MLBのチームあったやろ・・・・
547名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:46:05.29 ID:y3X4No6I0
野球のボールを投げる動作はテニスのサーブとの類似性が強い、というのが野球のそこそこ広まった国にも浸透して来たな

肩の柔軟性があればかなり良い球になる
胴体で踏ん張ってしなり戻す腹筋があれば更に良くなる

その2つが出来るだけでキャッチボールの投げる方だけなら十分に良くなる
身長が185cmとかあればもう文句なし

外国人はちょっと鍛えれば足首なんて鋼鉄のバネが入っているようなもんだから
サイドステップからの切り返しも物凄く速いから守備の基本動作も文句なし
もともとサッカー文化でゴールキーパーにも見慣れているし

打撃は技術もあるが、白人やら黒人やらは握力が強くて前腕がバカ太いから
バットコントロールがしぶといんだよなあ
548名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:46:12.89 ID:P0mcHjxp0
ピアザも草葉の陰で喜んでるお
549名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:46:30.63 ID:zQPFxsEYO
ソースがタモリでドヤ顔のアホやきうオタw
550名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:46:42.51 ID:EyIIcQ77O
>>546
今もありますぜ・・・
551名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:46:47.26 ID:y8ARN1/r0
ID:dGYYAUVn0の必死っぷりが笑える
552名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:48:05.41 ID:4dFhzahU0
>>546
おいww
今でもあるよww
トロントに
1つ減ったけど
553名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:48:09.99 ID:RnrCFSFN0
>>544
タモリの与太話より遥かにましだよ爺さんw
554名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:48:52.83 ID:clQLd/to0
>>550 >>552
まだ有ったんか・・・・スマン
555名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:49:01.60 ID:dGYYAUVn0
>>551
本当笑えるよな

■野球日本代表 近年の国際大会結果

ワールドカップ     10位 12位
オリンピック      4位 3位 4位
インタコンチネンタル 5位 4位 5位
U18世界選手権   韓国に負けて6位

小技や戦術で勝てるんじゃなかったんですかw


ダルビッシュ
「(日本とは)野球が競技として違うぐらい差がある。
日本に来て通用している外国人選手は実際は2Aレベルぐらい」
556名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:51:58.25 ID:OeHvUT+wO
>>551
典型的な昭和脳巨人ファン
557名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:52:40.17 ID:N4yMQdQ10
イタリア代表

イタリア出身     出身地        所属
Alex Maestri    チェゼナ        NPB・オリックス
Luca Panerati    グロッセート     IBL(イタリア)・ボローニャ
Alex Liddi      サンレモ        MLB・マリナーズ
Alessandro Vaglio モンテフィアスコーネ IBL・ボローニャ
Lorenzo Avagnina  フォッサノ      IBL・サンマリノ
Mario Chiarini    リミニ         IBL・リミニ
Stefano Desimoni  パルマ        IBL・サンマリノ

他国出身IBL所属
Chris Cooper    米     IBL・サンマリノ
Justin Cicatello  米     IBL・パルマ
Tiago Da Silva   ブラジル  IBL・サンマリノ
Nick Pugliese    米     IBL・ボローニャ
Anthony Granato  カナダ   IBL・サンマリノ
Juan Infante    ベネズエラ IBL・サンマリノ
558名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:52:47.98 ID:3gCEmGyoO
>>555
アメリカみてるとメジャーリーガーってホントうさんくさいよな
559名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:53:02.00 ID:KUEqB82Q0
モントリオールにMLBのチームがあったけど
ストライキで客足が減って人気が戻る事なく移転することが
決まったんだっけな。
560名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:53:23.67 ID:s8T+fB7F0
これだけの点差つけて勝利で2勝したということは
三戦目負けても得失点差でイタリアの1次ラウンド突破はほぼ確定やな
メキシコかアメリカが残り一つの枠を争うんだろう
メキシコがアメリカに勝ちそうなのでメキシコが行きそう
561名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:53:28.00 ID:N4yMQdQ10
オランダ代表

本土出身
David Bergman    ハーレム    フートクラッセ(オランダ)−コレンドン・キンヘイム
Robbie Cordemans  スヒーダム   フートクラッセ−アムステルダム・パイレーツ
Kevin Heijstek    ドルドレヒト   フートクラッセ−アムステルダム・パイレーツ
Tom Stuifbergen   ハーレム    MLB−ツインズA+   
Berry Van Driel    ハーグ     フートクラッセ−DOORネプチューンズ
Loek Van Mil     オス       MLB−インディアンス3A
Sebastiaan Nooij   アムステルダム フートクラッセ−アムステルダム・パイレーツ
Michael Duursma   ハーレム    フートクラッセ−アムステルダム・パイレーツ
Kalian Sams      ハーグ     MLB−マリナーズ2A

キュラソー&他国出身フートクラッセ所属
Diegomar Markwell  キュラソー   フートクラッセ−DOORネプチューンズ
Orlando Yntema    ドミニカ     フートクラッセ−UVVユトレヒト  ※オランダとの二重国籍=父オランダ人
Quintin de Cuba    キュラソー   フートクラッセ−コレンドン・キンヘイム
562名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:53:33.65 ID:+Nz4vn2wO
>>3
マエストリはナポリ出身
563名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:53:53.17 ID:+/mZ3+Fa0
>>524
既出だと思うがオランダはカリブ海のキュラソー島の人たちが強い
人口は14万人
564名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:54:05.81 ID:jXOB86lwO
>>548
ピアザはイタリア代表の打撃コーチやってるよ
565名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:55:22.99 ID:+Nz4vn2wO
>>551
メジャキチっていっつもこんなの(ID:dGYYAUVn0)ばっかりだよな
だから野球ファンからも嫌われる
566名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:57:18.29 ID:+Nz4vn2wO
>>543
カテナチオvsオラニエか
567名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:57:38.94 ID:Fz/BQre20
メキシコがアメリカに勝つとイタリアの評価も上がるな
568名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:59:02.82 ID:p3subwsP0
オランダは打者は8割キュラソー、投手は8割本土
イタリアは打者は7割アメリカ人、投手は4割本土
って感じ
569名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:00:28.82 ID:dGYYAUVn0
>>565
NPBの実力を見ろ(震え声)
570名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:01:44.25 ID:5Ojyo+ig0
新興国が頑張るのはいいな
571名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:02:16.35 ID:3gCEmGyoO
>>569
アメリカの国際大会成績頼むよ
もちろん五輪とWBCいれてね
572名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:03:41.89 ID:KUEqB82Q0
しかし日本はここまでホームランゼロってのもちょっとかなしいね。
キューバとかオランダはホームランでまくりなのに
573名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:10:01.23 ID:48xWf8EZ0
今回って、負けるほど苦しくなるルールだよね?
選手温存しての捨て試合とかやらないよね?
574名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:17:21.85 ID:dGYYAUVn0
>>571
自分で調べられないのか
もちろんワールドカップも入れろよ
アメリカマイナーが2連覇してるから
575名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:19:11.50 ID:LO1rzsCgO
サッカー大国のイタリアとオランダの躍進は驚異的だな
欧州で昔から普及してたらアジアなんてサッカーと同じW杯の一次リーグ敗退レベルになってそう
576:2013/03/09(土) 14:21:22.73 ID:wNzPeOFVO
カナダは寒くて野球やる環境じゃないから弱くても仕方ない。

日本の高校で言えば北照高校みたいなもん
577名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:23:32.12 ID:3gCEmGyoO
>>574
アテネでメキシコに負けて本選にも出れなかった
アメリカのマイナー選手か
ワールドカップ重視しすぎでしょw
578名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:24:52.80 ID:g8n1ElPX0
イタリアは明日アメリカに大差負け喰らうと2勝しても進めないかもしれないんだな
今日メキシコが負ければほぼ決まりだけど、今のまま3点差でメキシコが勝つと
アメリカに4点差負けしてアメリカとメキシコがカナダに勝つとイタリアは進めない
579名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:25:24.41 ID:+WXwzUpY0
ほう
580名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:27:53.55 ID:dGYYAUVn0
>>577
WBC重視しすぎでしょ
581名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:31:37.24 ID:ciPx0Tyr0
>>16
サッカー以上に単純で金もよく貰えるアメスポなら
ちょっと体格のいい外人は本気でやってみようって普通なるだろ
582名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:32:04.63 ID:3gCEmGyoO
>>580
メジャーリーガー出てるのがそれくらいだからなぁ
アメリカまた大苦戦だね
メジャーバカ推しは本物のバカ
583名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:36:50.61 ID:r8ckj5me0
>>548
イタリア 猛打支える野茂氏の“元妻” サッカーの国で野球普及に尽力
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/03/09/kiji/K20130309005355340.html

野茂が離婚してたのかと思って一瞬びびったわw
584名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:37:40.92 ID:dGYYAUVn0
>>582
何人もの超一流メジャーリーガーが永久辞退者を表明してるイベントだけどな
585名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:39:12.21 ID:VTLOgY4/0
日本が野球はオワコンとか言って油断している間に
ヨーロッパのレベルアップが半端ないな
586名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:39:55.45 ID:OqAl+dtEO
野球未経験者ばかりのメジャカスには分からんだろ 試合見ただけで野球を分かった気になってるにわかばかりだからな
こいつらは日本批判してメジャー持ち上げて通ぶりたいだけの運痴
アメリカ自体はたいしたことない
587名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:43:05.84 ID:s8T+fB7F0
メキシコ勝ちましたー
本気じゃない(キリ
もうええわw
本気じゃないならメジャー選手入れるなよw
588名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:47:09.36 ID:3gCEmGyoO
メキシコにボーク判定連発
本気じゃないw
589名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:53:49.15 ID:BgJZja5s0
>>573
基本的に2敗したら敗退するって思えばいい。
だから捨て試合というものはない。
1敗したらもう後が無い状況においこまれるから。
590名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:55:56.05 ID:RT7BxjlQ0
他の国がどんどん強くなってきたな
野球ファンとして嬉しい
あとは中東あたりでも盛んになれば
ロシアは桑田が素材に惚れ込んでたな
591名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:03:30.08 ID:rahrGFMs0
アッサリ追いつかれ抜き去られる日本
592名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:04:28.80 ID:y3X4No6I0
ピアザは力と技を兼ね備えていたからなあ
593名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:16:35.18 ID:rUdJtyuV0
ピザパワー
594名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:25:21.18 ID:P0mcHjxp0
この得点差、、、すげーなイタリア
595名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:35:24.05 ID:bBHCT52t0
ID:EE27Yl9Z0

こう言う知ったかくんなんとかならんのか
596名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:38:05.97 ID:ftA3Gj+l0
元々日本人に野球は向いていない
長年の経験と競技人数で誤魔化しているだけ
所詮パワーと瞬発力の競技
他所がちょっとやる気になったらあっという間に追い抜かれるわ
597名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:39:20.92 ID:ctRObbl/0
>>591
そして「日本不利のルール改正ガー」と韓国人みたいな言い掛かりをつけるようになるな
598名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:42:37.05 ID:yYsMIR2C0
古豪日本
599名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:43:27.39 ID:RzQOdgAM0
>>49
GG佐藤は日本出て
イタリアの野球プロリーグでやってたんだぜ
600名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:45:39.21 ID:f5S8muGs0
やべえ、こんなにイタリア強いのか?w
601名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:47:56.74 ID:ctRObbl/0
イタリアは野球新興国というほど浅くはないだろ
インターコンチで日本完封負けくらってたし
70年代から国際大会の開催ができてるくらいだし
602名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:48:35.71 ID:vfOBzXnm0
本国でやってるヤツなんていないだろ。ルーツを辿ればイタリア系ってだけで、みんなアメリカ人だろ。
603名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:49:46.67 ID:AETu6jXq0
体格のスポーツだからヨーロッパが本気出したらそりゃ強いわ
604名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:53:21.47 ID:KUEqB82Q0
>>602 イタリア出身は多いけどね。そりゃイタリアより
メジャー傘下でもやった方がいいに決まってる
605名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:55:03.55 ID:uOXK4kYK0
>>126
焼き豚はキモイ!まじキモイ!本当に性格が粘着質でスポーツ精神なくってうんざりするほど陰湿
606名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:57:48.10 ID:uOXK4kYK0
>>130
焼きゴミのお前もな^^
607名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:18:51.97 ID:BntLAK9o0
>>605
野球のスレに来ておいてこれを言えちゃうアホヘディング脳
チョン並みのキチガイです
608名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:34:15.60 ID:DjKZUfTn0
オランダ、イタリアのヨーロッパ勢強すぎ
609名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:41:05.11 ID:1111SK4tO
決勝がオランダvsイタリアとかサッカーみたいなことになってほしいな
610名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:43:30.33 ID:5T8fBbkX0
アメリカも1次予選で終わるんじゃないの
611名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:43:58.66 ID:1SWwW3Eb0
>>562
ナポリじゃないな、リミニ出身だ。
612名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 17:01:27.69 ID:JMrCgBzrP
カナダって実質アメリカの1.5軍みたいなもんだろ
なんであかんのや?
613名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 18:09:32.61 ID:5rgQ0GvJ0
ふと思ったがメジャーって欧州に野球の放映権販売してるのか
614名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 18:28:07.73 ID:bQiDF59v0
>>585
特にオランダは強くなったな。
前回大会でもドミニカ相手に2勝してるし、野球ワールドカップでもキューバに2回勝って優勝している。
615名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 19:09:23.63 ID:Q2Ekv6jr0
イタリアはGG佐藤がプレイしてたんじゃなかった?
米軍が進駐した地域で野球が盛んになったらしい
イタリア系米国人ならディマジオが有名だな
野茂の相棒だったピアッツァもそうか
後オリックスにもイタリア人がいたな
イタリア野球に参戦した日本人の手記をこの前読んだが面白かったぞ
オランダと並んで欧州野球の強豪らしい
616名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 19:21:27.42 ID:6Lhw6fZrO
イタリアはサッカーもバレーも野球もナンパも強いのにどうして軍隊だけ弱いの?
617名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 19:34:45.43 ID:lR28wkMHO
アメリカはメキシコに負けたし、
今回の優勝はヨーロッパ勢かも
618名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 19:45:34.48 ID:t4oA6GND0
>>16
初心者かよw掲示板はあんまり鵜呑みにしたらアカン
619名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 20:20:10.80 ID:2m/3cDoD0
620名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 20:55:48.71 ID:hbcMf+Tc0
>>580

我々韓国人は劣等だwwwwww

.
621名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 20:57:26.14 ID:hbcMf+Tc0
>>616
モテてるイタリア人なんて見たことないぞww

それからホッケーもアメフトも柔道も体操も
日本より弱いだろww
622名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 21:27:10.42 ID:gJHme0Sb0
今大会は波乱がてんこ盛りだわ
623名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 22:52:34.10 ID:4sOAafEeO
ダメリカ雑魚すぎw

てかダメリカのプール弱すぎだろw
こんなんに負けるとかw
624名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 22:54:51.69 ID:BkIkYSzQO
まぁメンバーのほとんどがアメリカンなんですけどね

決勝はオランダとイタリアか
625名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 22:55:59.72 ID:Zs37AiIw0
基本的に辞退してる人ってお薬やってる人なんじゃないの
626名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 23:26:10.33 ID:dGYYAUVn0
>>625
アメリカの辞退者はどちらかというとレギュラーシーズンに備える真面目な選手
出場者のほうが余裕かましてる不真面目な選手
627名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 23:51:05.83 ID:iq0YgdNIO
何がおこってる?
628名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 00:09:50.17 ID:AVemjyfyP
ナンパとサッカーとマフィアの国がね〜〜。南米辺りから
コーチでもかき集めて来たのかな。ジャップにだけは
優勝させないみたいな(笑)
629名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 00:44:52.43 ID:PRvkWhYq0
キューバが優勝するよ
630名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 00:45:03.97 ID:jJ9iwKN60
■ WBC2013優勝候補 ■

1 ドミニカ共和国 
メジャーのオールスターをずらりと揃えたドリームチームで、ヤンキースなどのメジャー球団を次々と虐殺した
この最強のドミニカをただひとり完封し、子供扱いしたのがヤンキースの黒田投手(現時点で世界最強の投手)
黒田以外の各国の投手は、皆ボコボコにされてる・・・大きなミスを犯さなければ、優勝はここで決まり

2 ベネズエラ
メジャーの三冠王やワールドシリーズMVPも居る強豪
チームプレーと守りはやや弱いか

3 アメリカ
元ヤンキースの名将ジョー・トーリが率いて、メジャーのスター選手を揃え、今回はかなり力を入れているが
イマイチ評価が低い。本家の意地を見せたいところ  ●メキシコに負けて黄信号

4 日本
サッカーに人材を奪われ、年々小粒化する中で、特に今年は小粒感が強くスーパースターと呼べる選手は
いない。メジャーの選手もいない。優勝は厳しいが、チームワークと細かいプレーでどこまで迫れるか
せめて世界一の投手であるヤンキースの黒田がいてくれれば・・・・

5 オランダ
メジャーと日本のホームラン王を揃え、過去数年、キューバに連勝している躍進著しいチーム
今大会でもキューバに圧勝している。今大会最大のダークホース。優勝する可能性も充分にある

6 カナダ
メジャーの選手に日本プロ野球の選手を加えた布陣 地味だが攻守にソツがないのが強み。侮れない
●イタリアに虐殺されてかなりヤバい

7 台湾
日本プロ野球の選手にメジャーの選手を加えた布陣。日本に劣らない実力を持つ好チーム
選手層が薄く、選手間の実力に差があるのが弱点。 ●キューバに虐殺されて終戦

8 プエルトリコ
いつもメジャーの選手をずらりと揃えているが、過去の成績はパッとしない
チームプレーに難ありか

9 イタリア
日本プロ野球の選手にメジャー選手を加えた、第二日本代表。●メジャーだらけのカナダを虐殺し2連勝。大穴
631名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 00:57:12.15 ID:0RIfLYbU0
イタリアとオランダが強い・・・だと・・・
サッカーかバレーの間違いじゃないのか・・・?
632名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 01:25:32.75 ID:jp0SWsTKO
USA本国が1番テンション低いのはどうなのよ
ドミニカ、ベネズエラ、プエルトリコ三国はライバル意識あるし
メキシコはアメリカに対抗意識
オランダイタリアは気を吐いてるのに
633名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 01:58:34.59 ID:MynuRsO90
>>630
アメリカは普通に日本より下だろ。あそこは先発がコケたら終わりだよ。
日本みたいにロングリリーフでイニング稼げる投手が居ないし先発が
5点も6点も取られるまで交代できない事情がある。
634名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 07:55:34.73 ID:CrlnVP//O
メキシコ ベネズエラよりオランダ イタリアの時代なのか今
635名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 08:10:25.56 ID:XkDjacdW0
欧州勢が優勝争いするのも野球のためにはいいかもな
636名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 08:17:05.29 ID:Bqh8Jk4uO
勢力図変わりすぎ
637名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 08:34:22.25 ID:gDCAfvvbi
カナダがメキシコに勝ったので
イタリアの勝ち抜けが決定!
638名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 08:36:46.13 ID:I5bZ7cDJ0
>>633
西岡とかスゴいからな!
639名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 08:41:08.75 ID:C/rqpt+QP
カナダ弱いんじゃねえのかよw
アメリカはイタリアに勝てなかったら敗退決定?
640名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 08:41:41.52 ID:rCAenpSf0
決勝は、イタリアvs日本がいい
641名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 08:44:17.77 ID:iYWH+9XM0
バルセロナ五輪の野球イタリア代表の主軸ビアンキとかいたな
642名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 08:44:52.72 ID:AZEu9XmvO
アメリカ敗退の可能性がかなり現実的になってきたみたいだなw
643名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 08:47:15.11 ID:qH3f6wNs0
イタリアより強いオランダ

これはどうも今夜
日本代表初のコールド負け?
644名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 08:49:16.97 ID:KwkoMHZiO
むしろメキシコ脱落で、
勝ち抜けの可能性が上がった。
>アメリカ
645名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 09:00:44.17 ID:C/rqpt+QP
アメリカは3連戦になる不利な日程だけど
残り試合八百長できるような日程にしたんかな。
まじで残りのイタリア、カナダ戦八百長もちかけそうじゃね
イタリアは通過決定だし、カナダはそれほど本気じゃないだろうし
646名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 09:09:53.27 ID:nGyQqfuZi
>630が面白い。
647名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 09:47:07.65 ID:76JAU3lx0
GG佐藤が監督のイタリア
648名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 11:35:58.27 ID:WT68TRDH0
649名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 11:49:23.15 ID:VffgwRp5O
カオス アメリカを破ったメキシコをコールド勝ちするイタリア んで多分イタリアに勝つアメリカ
650名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 11:52:38.74 ID:34ZhNXLf0
アメリカ一次予選敗退ワロタ
651名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 11:57:10.28 ID:ce1hkn0MO
今大会はスパゲティ状態だな
652名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 11:57:12.94 ID:PGRuOXQ8I
アメリカをボコったメキシコ
メキシコをボコったカナダ、
カナダに勝ったイタリア、

あれ?
653名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 12:01:20.43 ID:MJoKIjeI0
オランダの競技人口

11.1.4 Leden van de (landelijk) 14 grootste takken van sport, 2008-2010
www.os.amsterdam.nl/pdf/2012_jaarboek_hoofdstuk_11.pdf
1188873 voetbal
690370 tennis
384172 golf
255281 gymnastiek
227357 hockey
212142 paardensport
140618 zwemmen
134359 atletiek
125785 volleybal
115785 bridge
110726 korfbal
96726 skien
94413 watersport
73427 schaatsen

野球はランキングにない
ユーロスポーツとかで観たことあるかもしれないけど、
野球はkorfbalよりマイナー

www.international-school-ombrosa.com/international-school-ecole-france/contents/differents_sports_nationaux/index.jsp?lang=2
654名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 12:02:34.82 ID:MJoKIjeI0
オランダの主要新聞サイト

//www.nusport.nl/
//www.telegraaf.nl/telesport/
655名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:52:37.71 ID:UTkTvzKAO
>>649
アメリカ2-5メキシコ3-10カナダ4-14xイタリア2-6アメリカ
656名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 15:30:28.18 ID:p2bHe8PD0
まあ長期的に世界に野球が普及してくれたらいいんだが・・・
特にヨーロッパで普及してくれるとメリットはあるだろうけどこんなくそ大会じゃあ無理だろうな
657名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 15:54:16.59 ID:JNT2mKlWO
アメリカ人はこっちが箸などの日本文化的なものをプレゼントしたのに
お返しはアメスポの地元チームグッズだからなwww
658名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 16:41:32.19 ID:w1CDfjoO0
北米3国を差し置いてイタリー一抜けとはw
659名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 17:39:07.06 ID:MJoKIjeI0
Most played sports in Canada

5〜14歳
1998年  サッカー>野球
2005年  サッカー>>野球

15歳以上
1998年  サッカー<<野球
2005年  サッカー>野球

//www.statcan.gc.ca/pub/81-595-m/2008060/t-c-g/tbl7-eng.htm
//www.statcan.gc.ca/pub/81-595-m/2008060/t-c-g/c-g9-eng.htm
//www.statcan.gc.ca/pub/81-595-m/2008060/s5-eng.htm
660名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 20:12:20.77 ID:PJ+UH1Pi0
>>527
おい、生きてるか?
661名無しさん@恐縮です
>>602
アメリカ人のルーツも辿ってみようぜ