【サッカー】「メリットは大きい」JFA・大仁邦弥会長、秋春制移行に楽観的な見通し…欧州の春秋制導入提言には「総意ではない」とも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大梃子φ ★
J秋春制「メリット大」楽観的な見通し

 日本サッカー協会の大仁邦弥会長は8日、Jリーグが現行の春秋制から欧州で主流の秋春制に
シーズン移行を検討していることについて「Jリーグでも変えた方がメリットは大きいとの結論が出ている。

 雪国のピッチの問題が一番大きいが、(1、2月に)中断期間を入れてできるのでは」と、楽観的な見通しを示した。

 欧州では逆に、欧州クラブ協会会長を務めるBミュンヘン(ドイツ)のルンメニゲ社長が春秋制の導入を提言。
国際サッカー連盟(FIFA)と欧州サッカー連盟(UEFA)も検討していると伝えられたが、
大仁会長は「欧州の総意ということではないようだ。スペインなどの意見は入っていない」と述べた。

[2013年3月8日18時54分]
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20130308-1094908.html
2名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 23:55:38.99 ID:zoR4udks0
昔のパリーグ方式か
3名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 23:55:44.30 ID:IzOq4eCyP
ね、馬鹿でしょ?
4名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 23:56:07.05 ID:GSAXk8qw0
>>1
アフリカに近いスペインはほとんど雪降らないじゃん
5名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 23:56:40.70 ID:QjZzPhGu0
ロシアみたいにブレイク三ヶ月とかでやるの?
アホかと馬鹿かと
6名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 23:57:01.03 ID:QC85+Nx90
秋春もJの総意ではないですけど
7名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 23:57:17.46 ID:FvAcp7V00
ACLの秋春移行だって総意では無いし、議論すらされてない、
どこの誰が提案したかも不明。
8名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 23:57:18.88 ID:7qdIhzVz0
>>1
地理の勉強からしろよバーカ
9名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 23:57:43.92 ID:lrRVrlF4i
今年の山県仙台の雪かき見てから言え
マジで馬鹿かこいつ?
東京にいると今年の雪の猛威マジでわかんねえのか

父親が死んだ話なんか笑い話かよ
マジ死ねキチガイ
10名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 23:58:03.61 ID:N+8goScz0
クラブの反対がある限り実現はしないよ
11名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 23:58:39.43 ID:8PozQ5QM0
来年で実現させられなければ
秋春制推進派はもうサッカーに関わらせないようにしろ

いつまで糞の議論してんだよ
12名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 23:58:44.69 ID:wkjlE81t0
本当に会長は楽観的すぎるなあ
一度変更したらそう簡単に元には戻せないだろうに
13名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 23:59:19.84 ID:oVk3VWCL0
日本の秋春制だって総意じゃねえだろ
14名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 23:59:27.09 ID:lrYYrtFQO
こいつは本当に
無能 だろ

表彰式で
作り笑顔 すら出来ない
15名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 23:59:34.97 ID:9fUy6B2NO
コイツ馬鹿そうな顔してるけど本当に馬鹿だね。
16名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 23:59:40.91 ID:oRhCRCgLO
協会はリーグ側の意見を都合よく曲解すんの止めれや
17名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:01:01.58 ID:WeIpv4Ac0
まだ諦めてなかったのか
18名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:01:21.41 ID:l7MyMN260
どこで結論出てんだよ、初めて聞いたわ
19名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:01:26.13 ID:N5LNJUMD0
サッカー協会も幹部にもっと実務に長けた、政治力のある、
現場の感覚をわかってる人材をさっさと登用しないと、
こんなバカばかりじゃ沈んでくばかりだぞ
20名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:02:01.94 ID:M9sQipAF0
ヨーロッパのリーグが
逆に冬の雪が酷いから春秋制とりいれたい、って記事あったけど?
21名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:02:09.40 ID:FvAcp7V00
もう代表に選手を出すのを拒否しろよ。
22名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:02:32.03 ID:2hUBQ5Gv0
是非ともJが秋春に変更した直後に欧州が春秋に変更してもらいたい
23名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:02:45.71 ID:P5KlRF0Y0
山形、仙台なんて余裕で出来るだろ。
あそこらへん、雪振るって行ってもしれてるし、雪かきすれば対応できるレベル。


問題は札幌、新潟だな。

まぁ、区切り変えるだけで、夏はやって、一月、二月休みにする降雪ある地域によくあるタイプの秋春が現実的だし、反対すくないだろうな。
24名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:02:46.83 ID:BCAwi/oU0
>>1
>Jリーグでも変えた方がメリットは大きいとの結論が出ている。

馬鹿かコイツ。逆の結論が出てるからJから秋春制移行を拒否され続けてんだろ。
25名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:03:26.64 ID:TPh8edLi0
まさにホームラン級の馬鹿
さっさと死ねよ
26名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:04:36.15 ID:A0pevENW0
>>23
>山形、仙台なんて余裕で出来るだろ

現場も知らないバカは黙ってろよ
http://www.youtube.com/watch?v=-tnOrv8gSig
27名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:05:12.17 ID:1FdLLSLi0
客のことを全く無視とはサッカーリーグも偉くなったもんだな
28名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:05:22.65 ID:1kIYnIVz0
これ絶対何か利権が絡んでるだろ
29名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:06:18.34 ID:yOriQz2cO
今週くらいからやっと観戦しやすい気候だよな。秋春とかアホ
30名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:06:42.85 ID:JT08Izdb0
これJに何回も否定されてるのにゾンビのようにしつこく沸き起こるけど
なんなんだろね?
31名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:06:54.15 ID:NJxzV/JK0
たまに思うんだが、試合やるのはいまの日程と一緒で、区切りだけ変えて秋春に切り替えるのにも反対の人って、何がそんなにいやなの?
32名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:07:01.36 ID:7Q3dJyHy0
>変えた方がメリットは大きいとの結論が出ている。
この会長の発言が秋春制導入のメリットのソースになるんだろ?w
33名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:07:16.34 ID:zHOeR+/PO
春秋でも秋春でもどっちでもいいよ
日本には野球という最高に面白いスポーツがあるし
34名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:07:20.26 ID:kE0H7wH50
気候で考えたら欧州こそ春秋制。でも夏のバカンスが大事だからなアチラは。
35名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:07:21.58 ID:z70uRbIK0
一回やらせてみて失敗したら責任とってもらえばいい
36名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:08:25.30 ID:LUvR69+Y0
バカンス好きのユーロは夏働かない
サッカーも夏働かない
37名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:08:37.99 ID:YjqbhYXXO
>>23 仙台は太平洋側だからあまりに雪降らないがかなり糞寒くて客が来ない。
山形は雪がかなり降るからやばい。雪かきどうのって問題じゃなく交通網もやばい。
38名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:08:38.12 ID:Fud63cND0
>>28
野球とシーズンずらせば観客増えると思ってんだろ
実際は観客層被ってないから関係ないのに
39名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:08:51.87 ID:M3UMK46V0
>>35
民主党方式止めろw
こんなもんメリット無いでFA
40名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:09:38.04 ID:b217S3g30
>>31
5月末に終了→6月下旬に即スタートになるから。
議論をしたら1年が500日になるとか勘違いしてないか?、おまえ?
41名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:09:57.28 ID:N5UxkN2g0
>>35
民主党みたいな屑の集まりに一回やらせてみようって政権任せた馬鹿な国があってな。
とりかえしのつかないくらいボロボロになったけど。
42名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:10:08.38 ID:wjWg0KG+0
やっと変わるのか、期待大だな。

判断が遅すぎる、つか20年のJ開幕の時にそうしとくべきだったな。
43名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:10:08.58 ID:pwD0iKMs0
大仁は日銀の白川並に無能だな
44名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:10:27.65 ID:1lu2U2Ha0
>>31
そもそも
「区切りだけ変えて秋春に移行する」
ことが不可能
45名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:10:29.13 ID:kj/4qckK0
普通に寒くて観客減ると思うんだけど・・・
46名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:10:29.18 ID:rWH+SQLG0
>>35
どうせその頃には任期満了で退任よ
47名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:10:40.05 ID:jQYbMqLY0
開いた口が塞がらないわ・・・
48チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 00:10:55.24 ID:O5v+YOog0
春秋制も今後は2月開幕(´・ω・`)

【春秋制(18年)仮1.00】
1月.2月.3月
-O-O.---O.---L
-O-O.-O-O.-x-L
-O-O.-N-L.-A-L
-O-O.-A-A.-S-S
-O--.-N--.-x-L

4月.5月.6月
-A-L.-A-L.---x
-A-L.-A-L.-x-x
-N-L.-N-L.-W-W
-A-L.-N-L.-W-W
----.-x--.-W-W

7月.8月.9月
-W-W.-x-L.---L
-W-L.-x-L.-N-L
-L-L.-N-L.-G-G
-L-L.-N-L.-A-L
----.-x--.-A-L

10月.11月.12月
-A-L.---N.---L
-G-G.-G-G.-O-L
-N-L.-A-L.-C-C
-A-L.-L-E.-C-O
-A--.-L--.-x-x

Lリーグ.Nナビ.E天皇杯.Aacl.S代表&ナビ.G代表&天皇杯.CクラブW杯.x試合不可.O空き
49名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:11:06.85 ID:NJxzV/JK0
>>26
仙台住みなわけだが。

そりゃ、年に二回くらいはやたら積もるが、直ぐ溶けるだろ。

除雪で対応可能できるだろ。

除雪でどうこうってレベルじゃない。
50名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:11:13.17 ID:XYF2jqrM0
2月にやってもスポーツ番組で野球のキャンプに割く時間のほうが多い姿が目に浮かぶ
51チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 00:11:56.75 ID:O5v+YOog0
2月開幕の春秋制よりは、秋春制の方がメリットが大きい

【秋春制(2017-18年)仮1.00】
7月.8月.9月
---O.-x-L.---L
-O-O.-L-L.-G-G
-O-L.-x-L.-x-L
-L-L.-L-L.-P-L
-L-L.-x--.-P-L

10月.11月.12月
-P-L.-P-L.---L
-G-G.-G-G.-O-L
-L-L.-P-L.-C-C
-P-L.-E-L.-C-O
----.-L--.-O-O

1月.2月.3月
-O-O.---O.---L
-O-O.-O-O.-O-L
-O-O.-O-O.-S-S
-O-O.-A-A.-A-L
-O--.-N--.-A-L

4月.5月.6月
-N-L.-A-N.---O
-N-L.-A-L.-O-O
-A-L.-O-O.-W-W
-A-L.-O-O.-W-W
----.-O--.-W-W

Lリーグ.Nナビ.E天皇杯.Aacl.Pacl&ナビ.S代表&ナビ.G代表&天皇杯.CクラブW杯.WW杯.x試合不可.O空き
52チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 00:13:49.78 ID:O5v+YOog0
全天候型スタジアム構想 県に共同建設提案へ 山形市
県、天童市「困惑」/サポーター「歓迎」
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130222t51011.htm
全天候型スタジアム構想 県に共同建設提案へ 山形市
 山形市は21日、サッカーJ2山形の本拠地誘致を目指し、全天候型の新スタジアム建設に乗り出すと発表した。
新年度に基本設計を予定していたドーム型競技場の建設計画を凍結し、関連費用を冬季のサッカー公式戦が
可能なスタジアム建設に充てる方針に転換した。山形県との共同建設を想定しており、今後県に正式に提案する。
 新スタジアム構想は、市川昭男市長が21日に開会した山形市議会3月定例会の本会議で明らかにした。
Jリーグの公式戦を念頭に、雪が降る冬季も試合ができる競技場を想定。建設地は山形市内とした。
 J2山形は現在、天童市のNDソフトスタジアム山形(県総合運動公園陸上競技場)を本拠地とする。
市川市長は、日本サッカー協会がJリーグのシーズンを冬季の試合を
含む秋春制に移行できないか検討している点を挙げ、「NDスタジアムは冬季の使用に耐えられない。
新たなスタジアムの整備が選択肢となる」と構想の背景を説明した。
 議員からは「歓迎すべき提案だ」など好意的な意見のほか、
「県に大型予算を組む余裕はあるのか」「考えの変更があまりに唐突すぎる」と反発する発言もあった。
 新スタジアムの規模や建設費は未定。
Jリーグの試合が行われる他都市の全天候型施設の場合、建設費は数百億円に上るとされ、
J1大分の本拠地、大分銀行ドーム(大分市)には250億円が投じられた。
 凍結された山形市のドーム型競技場建設計画は、市川市長が2011年の市長選で公約に掲げた。
市は15年度の着工を目指して同競技場建設基金への積み立てを行い、新年度予算案で競技場の基本設計に4100万円を計上。
3月定例会で建設地などの基本構想を明らかにする予定だった。
53名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:15:09.39 ID:YjqbhYXXO
>>49 仙台住んでるならわかるだろ。糞寒くてサッカーなんて見に行ってる場合じゃない。
54名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:15:14.13 ID:rOYPzFKu0
こいつオリンピックで韓国が領土アピールした後も抗議する所かヘラヘラ笑って
韓国は最重要パートナーとか抜かしてた能無し媚韓親父だろ
55名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:15:50.45 ID:NsjgU4DJ0
>>43
飾りだからな、何の個性もなく敵もいなかったから
なれただけ
56名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:16:49.18 ID:/pZZDF0l0
アウェーでニーガタ来てみろや糞が
57名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:17:27.22 ID:dZ6eV1pf0
>>31
1 移行期のスポンサーの問題
 スポンサーにとっては話題性という意味で、1年でも1年半でも1シーズンは1シーズン
移行期の1年半のシーズンに、1年半分のスポンサー料は出せないと言っている
今のクラブがスポンサー料を貰えなかったらあっという間に困窮する
J2クラブは半分潰れてもおかしくない(昨年5月の会議での匿名のクラブ社長の言葉)

2 その後のスポンサーの問題
 特に地方のクラブは自治体と密接に関係した地方銀行や土建屋からのスポンサー料で生きてる
そういうスポンサーは決算が自治体に合わせてあるので、夏春制では決算期と大幅にずれ
スポンサー料を出すのが困難になる

3 スタジアムの確保
 Jリーグクラブはスタジアムをほとんど自治体から借りているが、スタジアムの他の借り手である
学生や社会人クラブは、年度単位で計画を立てているため、スタジアムの予約が1月に集中する
そのため、自治体のスタジアム予約は1月末で埋まるのが普通。今年1月末のJリーグから自治体への
説明会では、Jリーグは今ですら予約が遅くて困ると言う自治体の声があったほど。
当然夏開幕では大変困る

4 学生、特に大学生のシーズンインの問題
5 下部(アマ)リーグからの昇格の問題

まあいろいろ問題だらけ
横浜マリノスの社長曰く「不利益は山ほどあるが、利益が想像できない」
58チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 00:17:34.67 ID:O5v+YOog0
【Jリーグの今抱えている問題】
・2008年から毎年Jリーグの動員が減っている問題
・12月問題(2週間のオフ、アジア杯の準備期間、天皇杯によってチーム毎のオフに入る期間が違う)
・Aマッチデー変更でJリーグ終盤戦の9月10月11月のリーグ戦が減る問題
59名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:18:11.53 ID:Q0rTvdiG0
メリットが大きいとの結論って、ACLにも反して他のリスクを負ってまでのものなのかよ
60チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 00:18:58.95 ID:O5v+YOog0
【12月問題】
『A.代表の2週間のオフ問題』
アジア杯の年に天皇杯に準々決勝まで勝ち上がったチームの代表選手は2週間のオフが取れない問題
また2週間のオフを取る為に始動したチームのキャンプに参加出来ない問題

『B.アジア杯前の2週間の準備期間が天皇杯と被って取れない問題』
「Regulations on the Status and Transfer of Players」
Players must also be released for the period of preparation before the match, which is laid down as follows:
プレーヤーもマッチの前に準備の期間の間解放されなければなりません。それは下へ以下のように置かれます
e) the final competition of an international tournament: 14 days before the first match in the competition.
e) 国際的なトーナメントの最終競技:競技での最初のマッチの前の14日。

『C.天皇杯の結果によってチーム毎のオフに入る期間が違う問題』
天皇杯決勝まで行ったチームと3回戦までに負けたチームを比べると3週間も違う
3回戦までに負けたチームは1月の早い段階に始動できるが
天皇杯決勝まで出たチームは1月末に始動、しかも代表選手が居たらその選手の合流は2月下旬
2月下旬にはACL初戦やゼロックスがある
61名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:19:20.66 ID:yIUyWEyTP
>>1
さすが朝鮮人の会長。
日本のマイナスになることに必死だ
62名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:19:39.58 ID:o1O8IMfMO
>>49
住んでるなら今年も開幕前に毎日ボランティアを募ってたこと知ってるだろwww
63名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:19:51.84 ID:dZ6eV1pf0
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJというキチガイが嘘ばかりほざいてますが、こいつは知り合いを霊感商法に連れて行っておいて来るサイコパスなんで嘘しか言いません
64名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:19:56.12 ID:4VjG4Go40
今からプロリーグ創設と言うタイミングなら理解出来るけど、今更豪雪地帯を本拠地としてる
クラブが複数あるのに秋春制に移行は無理だろう。
秋春制にしないとマズイ何かの利権でもあるのかと疑ってしまうレベル。
3月の山形ー名古屋の吹雪の雪合戦の酷さを、今でもハッキリ覚えてる。
65名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:19:57.09 ID:NJxzV/JK0
>>40

いまだって、元旦まで稼働することを前提に編成されてんだから、そこらへんにリーグの日程組み込んだりすりゃ、ある程度の融通利くでしょ。

いまの、リーグ戦真っ最中に主力が欧州行くような状況は通してみた時につまんないよ、俺は。
66名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:20:01.64 ID:5LD+d4/q0
雪国はJに来るなってことか
地域密着(笑)
67名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:20:26.03 ID:XJdaPLn/O
>>1
どうぞメリットをお話し下さい
68名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:20:31.79 ID:tP2tOMKsO
クジラの数に地球の温暖化…手段が目的化した挙げ句、宗教の経典化した例と全く同じだな。
これで欧州が春秋になったりしたら、自己の否定になるから殉教するんじなゃないかw
69名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:20:43.25 ID:lqj5SfRm0
マジでやめてくれ
70名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:21:01.86 ID:Aixt+rxS0
ヨーロッパがアジアやアメリカ参考にして春秋制にしたがっとるがなw
試合数増え過ぎて怪我する選手続出してるから暖かい時期にしたかろうよw
71名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:21:46.43 ID:Tj2dZsBYO
>>38
本質が全く読めてないな
これ本当は野球の層に見て貰いたいんだよ
奪うとかではなく上手く取り込みたい
だからシーズン被ってるのは致命傷
NFLが始まったらMLBも客が減るアメリカみたいなもん
72名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:22:40.02 ID:2Rn5z9GZ0
国際サッカー連盟(FIFA)と欧州サッカー連盟(UEFA)も検討している

と”誰”によって伝えられたの?
73名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:22:46.86 ID:18ydEnTS0
高校年代はどうするんだろう、インターハイや高校選手権は再編するのかな
シーズンに会ってませんよ
74名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:22:51.10 ID:dZ6eV1pf0
仙台は練習場が郊外にあるので、きっちり雪が積もって練習できないことがありますという理由で反対
後スポンサーの問題ね
75名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:23:11.46 ID:vmowL7yI0
まだこの議論やるの?
秋春制移行を魔法か何かと勘違いしてないか
76名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:23:35.90 ID:zHOeR+/PO
野球ファンはサッカーみたいなつまらないスポーツは何があっても見ないよ
77名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:23:44.40 ID:YjqbhYXXO
>>64 ピクシーがあれで秋春制なんて無理っていったんだよな。
吹雪の中試合やって参ったんだよ。
78名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:24:09.42 ID:o1O8IMfMO
ドーム建設利権?

どんな利権絡んでるんだろ
79名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:24:58.52 ID:Q7jypasb0
前の会長が進めてた時は、物凄いサッカー界で反対してたくせに・・・

何がどうなったらこうなる??
80名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:25:14.63 ID:b217S3g30
>>65
12月の後ろまでリーグ戦を延ばしたら、それは区切りを変えただけとは言わないよ。
はい、中断期間をインチキする詐欺を行ったから
もう却下ね。
81名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:25:22.27 ID:rWH+SQLG0
>>60
天皇杯の問題は天皇杯の日程変更で解決しろアホ
82名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:25:36.08 ID:UtWpPnjb0
さすが大仁さん分かってるな
83名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:25:46.12 ID:t2nvV7B30
長岡・大仁・修善寺
84チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 00:25:53.75 ID:O5v+YOog0
>>63
なんだその霊感商法の話はw
85名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:26:37.40 ID:F6cPiXa/0
>>71
BJリーグやウィンタースポーツは冬にやってるけど、マスコミは一切取り上げないし
客も全然増えてないぞ
86チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 00:27:24.90 ID:O5v+YOog0
Jリーグ準加盟申請
http://www.j-league.or.jp/release/000/00004668.html
7.天候、日時を問わず、トップチームが練習できる場所を確保できる状態であること(屋内か屋外かを問わない)

ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2012kiyakukitei/26.pdf
@ A等級
『A等級基準はライセンス申請者による達成が必須』のものである。
ライセンス申請者によるA等級基準の未充足は、当該ライセンス申請者への
Jライセンスの交付拒絶事由を構成する

Aトレーニング施設
(1)ライセンス申請者は、年間を通じてトレーニングに利用できる以下の施設を有していなければならない。
@ 常時使用できる天然芝もしくは人工芝のピッチ 1 面および屋内トレーニング施設
A クラブハウス
B メディカルルーム

(2)ライセンス申請者は、前項各号の施設について、以下のいずれかの条件を満たしていなければならない。
@ ライセンス申請者が所有していること
A ライセンス申請者と使用するトレーニング施設の所有者(複数のトレーニング施設の場合はそれぞれのトレーニング施設の所有者)との間で、ライセンス申請者が年間を通じて当該施設を利用可能であることが書面にて合意されていること

Aアカデミーのトレーニング施設
(1)ライセンス申請者は、年間を通じてアカデミーのトレーニングに利用できる以下の施設を有していなければならない。
@ 常時使用できる天然芝もしくは人工芝のピッチ 1 面および屋内トレーニング施設
A クラブハウス
B メディカルルーム

(2)ライセンス申請者は、前項各号の施設について、以下のいずれかの条件を満たしていなければならない。
@ ライセンス申請者が所有していること
A ライセンス申請者と使用するトレーニング施設の所有者(複数のトレーニング施設の場合はそれぞれのトレーニング施設の所有者)との間で、ライセンス申請者が年間を通じて当該施設を利用可能であることが書面にて合意されていること
87名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:28:23.24 ID:M3UMK46V0
つうか今や>>71の論はもうないけどな
88チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 00:29:32.00 ID:O5v+YOog0
>>72
【ミシェル・プラティニ会長の発言集】
「メッシは審判に守られている」
「1月の移籍市場は完全に無くすか、2人までに制限すべき」
「イタリアがフランスを倒すのは2030年」
「2014年にELを廃止しCLを32チームから64チームに」
「カタールW杯の後に春秋制への移行を考えている」 NEW!!

【ルンメニゲの発言集】
「アーセナルの若手政策は児童売買」
「なぜCL決勝に負けたかいまだに分からない」
「最高のチームが勝った訳ではない。幸運なチームが勝っただけだ」
「ユベントスの経営陣は紳士ではなくマフィアだ」
「カタールW杯の後に春秋制への移行を考えている」 NEW!!

ルンメニゲには考えてると言っただけで、個人の考えなのかEU各リーグの総意かは明言してないんだよね
「考えとくわ♪」レベルの発言だし
89名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:29:43.88 ID:f+ifIXZC0
韓国人選手の傍若無人な独島アピールに関連した問題をほぼ眺めてただけの大仁さんか・・・・
90名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:30:03.47 ID:XmWVLBFG0
都合の悪いスレの時はコテを外してひっそり書き込み、都合がいい時は現れるチップ☆スター
91名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:30:22.40 ID:dZ6eV1pf0
もの凄く簡単な、夏春制がダメな理由

日程を真面目に検討した場合、日本の秋春制は早くても7月中旬開幕の夏春制になる
しかし、現行でJ2は6月から7月中旬の、夏春制ではシーズンオフの時期に8試合以上やっている
J1でも、ワールドカップやコンフェデ・アジア杯などが入らない場合、その時期に4-6試合程度やっている

そして日本の冬はどうやってもどの道、観客収入を期待するクラブ主催のリーグ戦に適しない
(日程案ではウィンターブレイクになっている)

さて、冬の休みはそのまま、夏も休んだら、消化できない試合はどこに行くでしょう?

答えは平日過密日程。
平日は土日祝の6-7割しか客が入らない。
おまけに過密日程は選手の故障を増やし、対応のため選手を増やせば人件費増
クラブには何もいいことが無い
92名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:30:46.96 ID:Tj2dZsBYO
>>85
日本人はバスケが好きなのか?
93名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:31:19.47 ID:VizL9Kz40
2月にPSM観にいったが死ぬほど寒くて
試合どころじゃなかった
1月2月は絶対行かない
94名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:31:35.48 ID:Naw1h/Ze0
こいつマジksやな
95チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 00:31:43.51 ID:O5v+YOog0
>>81
春秋制での天皇杯の日程変更は、天皇杯決勝を前倒しするしかないんだが
そうすると春秋制の日程が過密日程になって、2月開幕に(´・ω・`)
96名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:31:58.80 ID:YDdGC34L0
まじでここまで固執する理由がわからん
97名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:32:36.20 ID:YSNs3TfU0
1、2月に中断期間
今と何が変わるの
98名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:32:38.82 ID:bKfKH2sE0
サポーターからも総ブーイングされてるのにこいつばかかよ
ヨーロッパにあわせてJリーグが強くなるのか?
99名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:33:09.97 ID:dZ6eV1pf0
スタート
Jサポ「冬季の練習場は100億かかると(当時の)札幌の社長が言っている」

チップとかいうキチガイババア(以下キチ)「室内フットサル場が1億2千万でできるニダ!」

Jサポ「内野一面分の野球の練習場でも10億オーバーだけど
っていうかその程度に施設は各自治体にあるからもう使ってるよ」

キチ「1億2千万でできると書いてあるからできるニダ!(どんな施設なのかの図面も示さず)」
 「自治体の施設が使えるなら問題無いニダ!」
 ※その前に自治体がフットサルコートサイズの練習場も用意していないと散々非難(事実じゃない)しておいて

Jサポ「コート半面でシーズン中の練習なんかできるわけないだろクラブの練習見ろよ」
キチ「できると書いてあるからできるニダ!文句があるならフルコート練習場自前で作れ」
Jサポ「そんなもん浦和ですらもってねえよ」

キチ「クラブライセンスが公表されたニダ!この中にいつでも練習できると書いてあるから自分が言ってることが正しいニダ!」
Jサポ「読み方が間違ってるだろ。それは練習場ジプシーするなって意味だ。
 現実に練習場ジプシーをしてたクラブは占有できる練習場作ってるが、冬季施設は作って無いし
 室内トレーニング施設はクラブハウスにベンチマシン2つだけのクラブが新しい施設作って無い」

キチ「アーアーキコエナイ!クラブライセンスで弱小クラブは潰れればいいニダ!Jはそう方針転換したニダ!」
Jサポ「ライセンス下りたじゃん。全クラブに」

キチ「うるさい!Jリーグの上がそう決めたニダ!」
Jサポ「どこの世界にリーグ運営部がクラブの意思を無視して決定するリーグがあるんだよ」
キチ「ライセンスガーJリーグ理事ガータスクフォースガー(壊れたので繰り返す)」
100名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:33:34.86 ID:o7RAfnlBO
取りあえず札幌サポ的には明日栃木の選手が来道できるのか、明後日一部のサポがスタジアムに行けるのかどうかが、結構深刻な問題だったりする
ま、天気は一旦回復するらしいから栃木の選手が来るのは大丈夫かな、たぶん日曜中には帰れないだろうけどw
101名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:34:04.42 ID:3L8KIdx6P
スポンサー様は反対
Jクラブも反対
サポーターも反対

誰が賛成してるの?
102名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:34:47.26 ID:dZ6eV1pf0
>>97
6-7月が休みになりその分過密日程になりクラブは大損
移行期に弱小クラブはバタバタ潰れ、
シーズンのスタートとエンドが変わるため、スポンサーやスタジアムや学制の問題が噴出する
103名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:35:04.25 ID:b217S3g30
>>97
開幕前倒し→オフシーズン、プレシーズン期間の減少と12月の試合の増加。
12月も1試合だけで中断に入らなければ
区切りを変えただけとは言わない。
だから1月と2月を中断したぐらいじゃ今と同じとは言わない。
104名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:35:28.16 ID:dZ6eV1pf0
>>101
焼豚と代表厨とJFAの代表しか見えない人たち
105名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:35:54.18 ID:QgDiUg3B0
サポーターよ、これが世界標準だ
泣き言を言うな
106チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 00:36:12.06 ID:O5v+YOog0
>>97
移籍ウインドが欧州と合う
すると欧州の選手や監督コーチの契約切れを狙えるようなり
開幕前に欧州から監督コーチや選手を移籍金無しで取れるようになる

あと12月問題の解消&Jリーグの終盤戦に代表試合が無くなる
107名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:36:34.65 ID:3EdTCv2G0
>>91
申し訳ないが、もっと簡単に説明してくれ
108名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:37:16.13 ID:EyUGPFmH0
本来20℃以上でやれるスポーツじゃない。

冬に屋外で水泳やるか?
サマースキーがプロスポーツ興行として成立するか?

自分目線で我儘ばかり言うな
どうしても積雪地域でやりたいなら屋根付き競技場を用意することくらい受け入れろや
109チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 00:37:26.02 ID:O5v+YOog0
>>97
【『時系列』の雪国コンサドーレ札幌の矢萩元社長の態度軟化コメント】

2008年12月3日サンスポ
札幌・矢萩社長は「変えることによる決定的な“果実”がない。冬は練習、試合会場とも物理的に100%不可能」

2008年12月8日産経新聞
札幌の矢萩竹美社長も「クリアするためのハードルが高すぎる。100億単位のカネが必要になる」と話す

2012年10月6日埼玉新聞
矢萩社長は1シーズンで「5千万円から1億円の負担増」

2012年10月10日にJ1J2合同実行委員会が開かれ秋春制が話し合われ、ウインターブレイク案などが提案

2012年10月11日付の朝日新聞
降雪の影響などが心配される札幌の矢萩竹美社長も「受け入れられる範囲」と話す。
110名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:37:31.41 ID:b217S3g30
>>107
これで理解できないレベルなら帰りなさい
111名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:37:43.27 ID:Tj2dZsBYO
>>101
アメスポを知ってる連中
Jリーグは最初から冬にやるべきだったんだよ
112名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:38:28.48 ID:/LTZOqb70
寒いのは着込めば何とかなる
113名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:38:34.43 ID:dZ6eV1pf0
>>109キチガイが嘘を言っていますが、受け入れられると言ったのは1週間程度のシーズンの前後です
114名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:38:56.61 ID:WiXCzVNG0
>>1
元日の天皇杯決勝開催を意地でも変更したくないんだろうねぇ・・・。
115名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:39:01.10 ID:bupfH7Xh0
デメリットはもっと大きい
116名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:39:09.60 ID:Xvtfpfiz0
寒くなると筋肉系の故障が増えるって聞いた事があるんだけど…
117チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 00:40:10.18 ID:O5v+YOog0
今後の春秋制の日程>>48

秋春制の日程>>51

どちらが良いか見比べて考えてみよう
118名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:40:32.05 ID:dZ6eV1pf0
>>116
イングランドプレミアとチャンピオンシップは実際それも含めた12月の過密日程で選手たちから訴えられた
報酬を増やすことで手打ちにしたみたいだが
119名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:41:00.00 ID:bETXxY6J0
>>108
じゃあ開幕9月後半にしろよ
開幕7月な時点で暑いからずらすという理由は破綻してる
120名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:41:12.86 ID:3nyzs2sD0
欧州って冬でも夜やってるよな。アーセナルなんてチケ高いし寒いし弱いしでよく客入るよな。
121名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:41:22.64 ID:Yu+SmNnY0
札幌は今日も猛吹雪ですよ

欧州は小雪
東北、北海道は豪雪地帯
122チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 00:41:32.25 ID:O5v+YOog0
JリーグもJFAもクラブも秋春制賛成

大東和美Jリーグチェアマン
「個人的な意見だが、将来的な移行を前提として話を進めたい」
「将来的には移行する必要があると考えている」

中西大介Jリーグ競技・事業統括本部長
「どのタイミングでやるかは考えるべきだ。軸を決めないと話が進まない」
「多数決で決めるべき問題ではない」

札幌の矢萩竹美社長
「(秋春制の新案は)受け入れられる範囲」

大仁JFA会長
「タスクフォースはJリーグ独自の部隊でJFAはまったく関与していませんが
タスクフォースが出した結論は移行したほうがメリットが多いと言うものでした」
123名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:41:56.32 ID:rWH+SQLG0
>>117
今後2月開幕になるっていうソースは?
124名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:42:40.17 ID:dZ6eV1pf0
キチガイの春秋制案>>48
ACLを勝手に秋春にして
ナビスコをわざとそのまま(代表戦やACLの裏を使わせないように工作)
国際Aマッチデーの減少を無視
天皇杯を無理やり11月に押し込めると言う
嘘だらけのキチガイ日程ですので
125名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:43:18.56 ID:dZ6eV1pf0
>>123
無理やり自分に都合がいい様に日程をいじってる
キチガイだから
126名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:43:50.67 ID:bupfH7Xh0
そもそも夏の集客ドル箱の時期を逃してちゃんとクラブはやっていけるの?
127チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 00:43:59.25 ID:O5v+YOog0
>>114
天皇杯は春秋制でも秋春制でも、近い将来に元日決勝が動くのはほぼ確定的
このまま何も起こらなければ
128名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:45:00.41 ID:6I3hHVbo0
>>127
ソースソースソース
129名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:45:54.84 ID:WiXCzVNG0
>>116
そんなことスポーツ選手に限らず、
一般人でも普段の生活を想像すれば、
寒くなれば身体が動きづらくなることくらいわかる話でしょ。
130名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:45:59.32 ID:eSSzlmNz0
自分を賢いと思ってる馬鹿は手に負えんなw
131名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:46:37.29 ID:vmowL7yI0
このスレが秋春制議論の象徴だな
少数が騒いで多数がドン引き
132チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 00:47:58.77 ID:O5v+YOog0
>>123
12月問題>>60があって、それを解決すると
物理的に3月開幕だと日程が入り切らない

それでなくても、ACLは今年からラウンド16と決勝がH&Aになって2試合増えてるし
元々Jリーグの開幕は3月3週目だったけど、年々日程が納まり切らずに開幕が早まってきてる
133名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:48:05.70 ID:c+aoKyMQ0
逆転したら笑えるな
134さぼろ:2013/03/09(土) 00:48:35.15 ID:9oyrNGYF0
今度の日曜日の試合、予報がすごいから
みんな来てね!三月でこんな予報だよ。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1362699974.jpg
135名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:49:06.33 ID:3nyzs2sD0
>>126
これよく聞くけど、うちのチームだとシーズン通してもあんまり人数変らないんだけど。
136名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:49:13.91 ID:NnNs2Htl0
>>1
頭おかしいんじゃないの?
137名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:49:45.46 ID:3L8KIdx6P
今、Jリーグ開幕中な訳ですが、
露出増えましたか?視聴率上がりましたか?
138名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:49:45.55 ID:dZ6eV1pf0
キチガイ曰く、1月のアジア杯の前に2週間の練習をして、その更に前に選手に2週間の休みをやらないと
FIFAの規定違反らしい

どうやら2007年のアジア杯に1週間しか準備期間をおけなかった日本や
11年に海外組が1週間前かそこらに合流した日本やイランの代表選手を抱えてた欧州クラブは
FIFA違反らしいぞ。キチガイの脳内だけでは
139名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:49:57.92 ID:bupfH7Xh0
>>135
平日にも客入るっしょ
140チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 00:50:14.24 ID:O5v+YOog0
>>124>>125みたいなのは嘘
その証拠に春秋制の日程を提示できてない
141名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:51:29.93 ID:rWH+SQLG0
>>132
要するに「ぼくのかんがえたこんごのにってい(妄想)」か
142名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:53:18.69 ID:D0njZzE5O
ヘディング脳の上層部って頭硬い人多いよね
143名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:54:15.11 ID:b217S3g30
>>142
ハラヒロミはパンチドランカーみたいな顔してるし。
144チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 00:54:57.39 ID:O5v+YOog0
>>135
正解
開幕と閉幕時期以外は動員は変わらない
http://p.twipple.jp/duPJO

だがしかし、Jリーグの動員は4年連続で減り続けている
「Jリーグの収入」
http://s.nikkei.com/Zxdh4k
「Jリーグの1試合平均入場者数」
http://s.nikkei.com/Zxdi8D

平均入場者数
代表
08.  37,195人
09.  44,450人
10.  42,191人
11.  44,373人
12.  47,751人

Jリーグ
08.  19,202人
09.  18,985人
10.  18,428人
11.  15,797人
12.  17,566人

2013開幕戦入場者数
[ユアスタ 16353人]
[日産ス 24298人]
[豊田ス 21748人]
[長居 15051人]
[Eスタ 27911人]
[ベアスタ 12728人]
[NACK 11330人]
[大銀ド 17055人]
[柏 13785人]

平均17807人
Jリーグの3月の平均入場者は19804人
145名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:55:25.84 ID:3L8KIdx6P
>>135
チームどこ?
146チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 00:56:40.31 ID:O5v+YOog0
>>141
実際に日程を組んでみれば分かるよ
3月開幕でW杯年の日程が組めたら、教えて
147名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:58:20.63 ID:dZ6eV1pf0
キチガイは必死で嘘を並べるけど、その通りになった例無い>>99
148名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:58:25.99 ID:b217S3g30
>>146
そんなの1994、1998、2002、2006、2010って3月開幕だったろ。
149名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 00:58:57.34 ID:VizL9Kz40
>>112
ならねーよw
防寒ばっちりで行ったが、スタジアムと言うのは日の当たらないところが多いし
思ってた以上に寒い。
150名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:00:24.72 ID:z70uRbIK0
ま、プロはいいんだけど、その下のカテゴリー、ユース、中高生がかわいそうだよな。
151名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:01:39.24 ID:5YkstzcBO
J3とか言ってる場合?
まず、これを解決してからJ3やれよ。

下手すれば、参戦準備してたのに梯子外される形になるクラブだって出てきかねないんだぞ。
152名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:01:48.47 ID:LnCA7AE70
>>144
その表だと減り続けて回復の流れでは・・・

今年の開幕も動員上位3つは全てアウェイだし鹿島や川崎も明日ホーム開幕
糞マスゴミがやりそうなデータ抽出w
153名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:02:45.50 ID:dZ6eV1pf0
>>150
生活できない人が大量に出るんだからプロが一番可哀そうだろ
154名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:02:59.38 ID:W7Nx7/jZ0
移行は総意じゃないって否定するくせに、
サポや一部のクラブには総意じゃなくても問題ないっていうのか?
池沼にも程があるだろう・・・・。
155名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:04:00.13 ID:D0njZzE5O
日本ヘディング脳協会の皆さんは、
秋春制にしたらFIFAから理事枠が貰えるという裏取引があるんじゃない?
こだわる理由そんなにないと思うんだけど。
外人が移籍しやすい言うけど、今のJクラブに大枚はたいていい外人取りに行くクラブはほとんどないでしょ

MLSは絶対秋春制にしないだろうねえ
土曜カレッジフット(アメスポno.2) 日曜NFL(アメスポno.1)の最強コンビがあるもの
156名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:04:51.99 ID:A17xdmkCO
死ね
157名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:09:09.78 ID:Q7jypasb0
北海道のチームが弱すぎて、しかも金が無いからな

あいつらが屋根付きスタジアムでも作れば済むのに。

後は新潟と仙台くらいだろ、雪が多いのは
158名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:09:28.48 ID:b/yvwz7QO
メリットが大きいならメリットになる具体例を説明しろよ。
159チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 01:09:30.85 ID:O5v+YOog0
>>148
【まとめ】

『2011年9月時点』
秋春といっても、8月には始めないと消化できませんけどね。(@案)
あとは、日本独自のカレンダーを生かして、2月のACLが始まるタイミングでJを開幕させ、12月のアタマで終わりにする。(A案)
クラブW杯に出るチームだけ、もうちょっと頑張る。
【秋春制を考える】原博実技術委員長に聞く日本サッカーの強化ビジョン(前編)
http://www.footballchannel.jp/2013/02/28/post2666/

『2012.3時点』
☆試合数削減★
代表選手を招集できる国際Aマッチデーで、過密日程を考慮して2015年以降の2、8月の開催を廃止!
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012030600227
 【ロンドン時事】
国際サッカー連盟(FIFA)は5日、代表戦を開催する国際Aマッチデーについて
各大陸連盟や各国リーグ、選手、クラブの代表者と協議し、2015〜18年の日程から代表戦の数を減らす案をまとめた。
5日まとまった案では、毎年3、9、10、11月と奇数年の6月に2試合ずつ、2年間合計で18試合を行う計画となった。
(2012/03/06-10:06)

『2013.1月時点』
フットラボの討論
http://mgw.hatena.ne.jp/?url=http%3A%2F%2Fdaihyou.jp%2Fn%2F2013021161.html&guid=on
「2015年以降のインターナショナルマッチデーが決まりました。
Jリーグの佳境になる9月,10月,11月に、10日間ぐらいJリーグを中断しないとならない、
週中と週末に2試合行われるダブルマッチデーがズーッと入っている。これはもう決定事項。
現状のJリーグのカレンダーに、このスケジュールを当てはめていくと、Jリーグの佳境となる終盤に毎月2試合ずつ代表戦が入ってくる。
この時期のJリーグはナビスコ杯の決勝があり、ACLの決勝もある。この2015年以降のFIFAスケジュールは物理的に入らない。
2015年以降のFIFAインターナショナル・マッチデーのカレンダーが出るまでは、
天皇杯を動かしてでも、春に始まり晩秋に終わる日本サッカーのカレンダーが維持しようとしていた。(A案)
しかし、世界のサッカー界はFIFAインターナショナル・マッチデーを中心に動いている。ACLのカレンダーも動きそうな気配がある。
こうなってしまった限り、もう現状のJリーグのカレンダーでは厳しい。(A案は無理)
だったら、この機会にJリーグの日程を動かす決断をしようというのが我々の考え方。」(残るは@案しかない)
160名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:10:36.85 ID:wv4669Fr0
デメリットが大。

ワールドカップがJリーグのシーズンの中に来てないと意味が無い。

日本代表のために、ひいてはワールドカップのためにJリーグってあるんだろ。
秋春制じゃダメじゃん。
日本のコンディション的なストロングポイントをみすみす失うだけだ。

また欧州移籍に関しても今のままなら徐々に上げてくチームメート尻目にJリーグでやってるそのままに初めっからハイコンディションでシーズンスタートを迎えられる。そのメリットも大きかったのにそれも失って横一線か逆に厳しい状況で迎えなければならない。

デメリットは大だがメリットなんて無いだろ。
161チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 01:11:01.61 ID:O5v+YOog0
>>152
2011年は震災で減ってるのさ
2012年は震災で減った分は盛り返してるけど、2010年より減ってるのよね
162名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:11:41.84 ID:XJdaPLn/O
あぼーんだから分からないけどまたチップが暴れてるんだろうな
163名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:11:43.63 ID:7StDTxf+0
結局夏春制の一番の問題は、どんな案を出してもクラブが経営的に大打撃を受けるというシミュレート結果しかでてないという結果なわけで
164名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:12:29.56 ID:x2psvhCUO
WBC人気凄すぎだし
サッカー人気って頭打ちみたいだし本格的にサッカーオワタかもな…
165名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:12:40.54 ID:XJdaPLn/O
協会もチップもメリット持ってこれずにもう数年経ちました
166名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:13:46.52 ID:XJdaPLn/O
>>164
野球勝った時くらいサッカーのこと忘れなさいよw
どんだけ好きなのよサッカーが
167チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 01:15:24.10 ID:O5v+YOog0
>>160
その意見をよく聞くけど

春秋制の国でワールドカップに優勝した国って・・・
ブラジルは1月から5月まで州リーグ、5月から12月まで全国リーグをやってて、春秋制じゃないし
168名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:18:08.80 ID:cqIMSfe10
>>159
これの『2013.1月時点』
フットラボの討論
http://mgw.hatena.ne.jp/?url=http%3A%2F%2Fdaihyou.jp%2Fn%2F2013021161.html&guid=on

これ、リーグの終盤にAマッチデーが増えることが問題ってあるけど
夏春になってリーグの中盤にAマッチデーが増えても結局天皇杯なんかをその時期にやらざるを得ないんだから
リーグの試合をできる日程は変わらないよね

つまり、クラブが自分たちの主催で、クラブが儲かる試合が月に1度しかできないような日程が
シーズン中盤に来るか終盤に来るかの違いだけでしかないよね

逆に少なくとも天皇杯の前倒しさえやめてしまえば、9月から11月の土日に3試合
1か月2試合は無理でも2か月に3試合はホーム試合できるよね

結局原のいってることは丸っきり無意味で、天皇杯をJFAの都合で勝手に動かしてクラブからホーム試合を取り上げたいっていう
人でなしな意見だよね。
169名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:20:02.50 ID:KHkn5rXiO
これが走り出したら止まれない日本の老害の体質です
170名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:20:06.12 ID:130CPrI10
でこのチップとかいう糞コテは秋春制にしたところでスタに来るの?
ていうか春秋制の今ですら来てないよね、成年男性の俺でさえ10月末の等々力ですら辛いのに秋春制にして女性や子供がスタに来ると思ってるの?

おなはしにならないよね、マジで
171名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:23:47.69 ID:vkSYG4RL0
JFAの会長はバカじゃないとなれないんだろうな
172名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:27:11.77 ID:wv4669Fr0
>>167

優勝とか全然関係ない話するなよ。
コンディションの話だけして下さい。

アンチジャパンかと思われるぞ。
どっちがより良いか考えて発言してね。

コンディション的にメリットある武器を捨ててブラジルと同じ土俵に立っちゃってどうするんだよ。

秋春制だとデメリットが大き過ぎる。
メリットは無い。
よって春秋制以外ありえないね。

ワールドカップがJリーグのシーズンの中に来てないと意味が無い。

日本代表のために、ひいてはワールドカップのためにJリーグってあるんだろ。
秋春制じゃダメじゃん。
日本のコンディション的なストロングポイントをみすみす失うだけだ。

また欧州移籍に関しても今のままなら徐々に上げてくチームメート尻目にJリーグでやってるそのままに初めっからハイコンディションでシーズンスタートを迎えられる。そのメリットも大きかったのにそれも失って横一線か逆に厳しい状況で迎えなければならない。

デメリットは大だがメリットなんて無いだろ。
173名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:29:25.22 ID:0ZYEXFhP0
東北・北海道 あと新潟とか…

できるワケがないできるワケがないできるワケがないできるワケがないできるワケがない

5回言ったぞ
174名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:30:37.14 ID:Yt/tKkDk0
開幕見に行ったけど寒ーよ
それも南国・大分で
あれより早い時期だったらスタジアム
行かないでテレビで見るわ
今まで通りで良いと思うんですけどねぇ
175名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:31:42.80 ID:z70uRbIK0
カタールで夏にW杯やるんだから出来ないわけでもない
金さえあれば何でも出来る
176名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:32:29.91 ID:PrR+83PV0
>>173雪国はサッカー禁止
177名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:35:44.29 ID:W7Nx7/jZ0
>>176
南国もサッカー禁止だな。
178名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:36:41.28 ID:0ZYEXFhP0
そんな御ムエタイな…
179チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 01:36:57.59 ID:O5v+YOog0
>>168
冷静に考えて比べてみてよ

中盤戦がグダグダになるのと
優勝が決まる終盤戦がグダグダになるのと
どっちがマシか?

天皇杯の前倒しを止めるなら、先送りになるけど
春秋制では天皇杯決勝を先送り出来ないじゃん?
秋春制なら、3月や4月に先送り出来るけど
180名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:37:55.14 ID:zSaw46/E0
早く秋春制にしてほしい!!
181チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 01:39:18.56 ID:O5v+YOog0
>>172
コンデションが良いなら、結果が付いてくるものじゃないの?
春秋制がワールドカップに有利なら、春秋制の国がワールドカップで結果を出してないと
理に適わないんじゃないの?
182チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 01:48:01.19 ID:O5v+YOog0
Jリーグの動員は年々減っている>>144のに、このまま何もしなかったら
地方の経営基盤の弱いチームから破綻していくぞ?

秋春制を否定したとして、どうやって動員を増やすんだ?
183名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:49:37.15 ID:3L8KIdx6P
>>181
その証明は無理だな
主要リーグが全て秋春制な時点で、前提が破綻する
184名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:52:02.20 ID:5YkstzcBO
どっちでもいいから、方向性を確定させろや。
秋春なら参加しない(できない)ってとこもあるんだからさ。

それを放置してJ3とかアホかと。
185名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:53:40.61 ID:wv4669Fr0
>>181

「コンデションが良いなら」じゃなくてシーズン中(始まって2、3ヶ月)とシーズン終わった後、どっちがコンディションより良いでしょう?
君はまずここだけ考えてれば良いよ。

答えはシーズン中です。
シーズン終わった後は優勝争いや順位争い、長いシーズンで疲弊します。

勝敗はコンディションだけで決まるのではない。実力差があればコンディション良くても負ける。
理に適うか適わないかを考えるならどちらがより良いかだけを考えれば良い。
より良いのは春秋制だよ。
日本はとくに実力では負けるのでコンディションをより良くしてそこをストロングポイントのひとつとして戦いたい。

秋春制は絶対にしてはならない。
186名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:56:22.81 ID:wv4669Fr0
>>184
>どっちでもいいから

どっちでも良くない。

絶対に春秋制以外ありえないね。

秋春制は絶対無理。
Jリーグの設立目的から完全に逸脱してるし、何のためにするんだか意味がわからない。
187名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:00:05.02 ID:XObXP3+00
試合はともかく練習はどうする?
188名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:01:30.22 ID:D4rUaaJvO
山形や富山なんかは開幕から2戦アウェイなんじゃないの?
当方毎節動員まとめて順位表をつけるクセがあるのだが
2節終わってもまだ全クラブ揃わないよ
189名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:01:42.56 ID:gPtrairQ0
>>1
秋春制移行も総意じゃねえだろ池沼会長
190名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:02:32.12 ID:5q4PJBRR0
>>173
札幌はドーム
日本海側の山形・新潟きっついだろうなーw
仙台はあまり雪は積もらない方だけど
試合当日の朝雪が積もっていたので90人のボランティアで雪かきしてた
191名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:03:54.56 ID:0ZYEXFhP0
山形がJ1来た時のHOME初戦は爆笑したwww
192名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:07:21.29 ID:A1IvR87B0
今春夏制にしようと欧州がやってるけどそうなったらどうすんの?wまた春夏制に戻すのか?w
ほんと欧州の猿真似しか出来ない無能協会だな
193名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:12:22.46 ID:ENVnZuAb0
行政にスポンサーが反対な時点で以降は無理ですね
194名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:12:24.74 ID:Qq44JiIq0
欧州の観客はガタガタ震えながら試合見てるのすげーわw
195名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:14:06.11 ID:5YkstzcBO
>>186
既存のクラブはともかく、J3だっつって参戦準備を進めてるクラブと自治体にとっても、シーズン制の方向が定まらないと大迷惑なのよ。
秋春やるなら、それなりの備えをしなきゃならんし、他のスポーツとの兼ね合いが必要な自治体もあるだろうしな。

どっちみちJ3はその後じゃないとお話にならない。
196名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:19:24.54 ID:ENVnZuAb0
迷惑なのは既存も参戦組も一緒
197名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:21:29.96 ID:IJhgGoT40
本気で秋春制にするつもりなの?
欧州が春秋に移行するかもしれないのに
198名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:21:36.30 ID:WIwPYNxwi
>>184
Jリーグでは、現行通りで行くと方向性は決まってる

JFAがいつまでも言い続けてるだけ
199名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:22:41.17 ID:ENVnZuAb0
いつになったらメリットを出してくれるの?
200名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:23:08.07 ID:D2DttX1p0
FIFAが決めた代表戦のカレンダーの影響がけっこう大きいんだよな
201名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:23:28.40 ID:N93FFfVp0
大人しく春秋にしとけって
202名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:24:00.56 ID:b217S3g30
>>198
形だけでも付き合ってるし、協会が言ってるだけにせよ、
こういう話題が出てくるだけで自治体は尻込みするよ。
203名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:24:09.38 ID:wv4669Fr0
秋春制、やる意味が全く無い。
欧州で主流は理由にならないんでそれ以外の理由が無いと。
「欧州で春秋制が主流であってもうちは秋春制にするんだ、理由は〜〜だから。」という理由が。日本代表を主眼に置いた理由で。
204名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:26:43.37 ID:b217S3g30
正式に議論を凍結させないと自治体は安心して支援できないよ。
205名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:30:22.80 ID:88yKnYE00
>>181
これ本気で言ってる人間のことなんか、信用できないわ。

サッカー知らん人間にも論理的でないつって指摘されるじゃねえかこんなもん
206名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:31:43.53 ID:88yKnYE00
>>182
秋春制受け入れたら、お前の言う破綻に加速しながら飛び込んでくようなもんじゃねえかw
207名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:36:48.41 ID:MBSvg0dwO
楽観的過ぎて笑う
秋春推進派は今年でいいから雪国に住んでみろよ
208名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:36:57.26 ID:ENVnZuAb0
>>205
チップは観戦しない身で騒いでる人だからほっとけばいいよ
209名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:38:36.03 ID:kTxt3HdUO
いっそ時刻も欧州に合わせろよ無能協会。
210名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:40:02.65 ID:2jqdPtt90
今年の仙台開幕戦は雪の影響もあって、何時もより人が入らなかったけど。
211名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:41:04.25 ID:FVlcP4QG0
父親に命掛けて守ってもらった娘の前で
 「雪国の雪なんてたいして事ないっしょwwwwww冬にサッカーしようぜwwwww」
って笑いながら楽観論ぶちまけられたら少しは検討してやろう
212名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:44:24.41 ID:UGrBcmwY0
糞寒い時期の東日本のクラブは全滅だろ、
子供を沢山呼べる夏休みの稼ぎ時の消失は
収益減と子供のJ離れ…
213名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:45:10.03 ID:g4+QDaCP0
秋春制、秋春入学、公用語の英語化、移民の受け入れ
TPP参加も全部規定路線・・・秋春制は、氷山の一角でしょ
214名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:47:22.60 ID:VD3CbGCn0
_
タヒね
215名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:51:41.93 ID:Aixt+rxS0
>>175
秋開催に変更するかもね
216名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 02:58:22.26 ID:5YkstzcBO
>>198
だったら、そろそろJFAを黙らせるべきだろう。
Jで方向性について大々的にアナウンスするべき。
217チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 03:00:11.58 ID:O5v+YOog0
>>183
ロシアとかアメリカは?

>>185
リーグ半年戦った後と、リーグ1年戦った後と
コンデションにそれ程の大差があるだろうか?
机上の空論だよそれ

その論理を証明する手立ては何も無いもの
実際の結果すら付いてきてないし
218名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 03:02:53.09 ID:drWdHBxH0
メリットないし無理してやる事無いだろうと結論出てるだろw
219名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 03:03:20.28 ID:JaBp/vO80
次から次えと馬鹿しかならないのな会長
電通の御用聞きに成り下がる馬鹿ばっかり
逆だろうが立場が
220名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 03:08:23.97 ID:83qUCLDd0
個人的には欧州のシーズンと上手く噛み合わさって1年通してサッカーを楽しめるから
今のままがいいな
221チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 03:09:06.79 ID:O5v+YOog0
>>206
客の呼べる代表クラスのスター選手が海外流出して、動員が減ってる訳で

じゃあ、どうやって動員を増やすかと言ったら
A.海外から選手を取ってくる
→ユングベリで効果は確認されてる
→デルピエロの年俸は闘莉王と同額レベル
秋春制なら欧州と移籍ウインドが合うから違約金が掛からず安く開幕前に取れる

B.新たなスター選手を育てる
監督コーチの質は日本人より外国人の方が指導力がある
Jリーグで育成クラブと言われてるチームは外国人監督(クルピ、ネルシーニョ)
欧州のシーズン中に監督やコーチは引き抜けない
秋春制なら契約切れを開幕前に狙える
222チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 03:12:04.51 ID:O5v+YOog0
>>216
Jリーグのトップは秋春制移行にノリノリ>>122

Jリーグ準加盟規約とクラブライセンスで秋春制の外堀は埋まってる>>86
223名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 03:12:14.82 ID:V+2jWalh0
1、2月を中断しただけで降雪地帯の試合できるとか、雪舐めすぎ
224チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 03:13:55.49 ID:O5v+YOog0
>>223
春秋制でも12月や3月は試合やってんだよね(´・ω・`)

秋春制では12月3月は無理
春秋制では12月3月はオケ
って言うのはダブルスタンダードだよね
225名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 03:16:29.47 ID:B/tVXKzO0
>>176
じゃあ、東京も雪国だな
今年の高校サッカー決勝の日は凄かったしな
この2ヶ月で東京で何回、雪が降ったっけ?
226名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 03:21:23.24 ID:2jqdPtt90
>>223
試合はできるが客が来ない。
3月の観客動員数なんて開幕戦を除いたら平均を大幅に下回るからね。
227名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 03:21:54.90 ID:5YkstzcBO
>>222
でも『やる』とは言ってないな。公式には。

それとも何だ?
J3に入れるだけ入れてから梯子外すってか?
海外だったら訴訟もんだなw

まあ、どっちみちJは今後の方向性について公式にアナウンスした方がいい。
今のままじゃ、自治体と住民の不信感を招く。
228名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 03:25:01.29 ID:MBHaHG0Y0
いつの間に秋春制移行が日本の総意になったんだ
229名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 03:26:18.85 ID:ENVnZuAb0
>>224
未だにサッカー出来る出来ないの話しかしないの?
230名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 03:27:18.01 ID:wv4669Fr0
>>217

すみません。
サッカー状況勉強してからこの話に乗って下さい。
コメントがかなりズレ過ぎてる。

コンディションは大差があります。
また、机上の計算上でもより良い方を選ばなければなりません。日本代表選手がより良くなることは全てしましょう。
全てがより良くなるように机上の計算をしてより良い方を選択しなければなりません。

春秋制一択以外ありえないですね。

また、今度書き込む時はサッカー勉強してからにして下さい。
231名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 03:28:15.38 ID:130CPrI10
>>224
今は12月3月の試合が最終節や開幕戦だからお客さんが来てるだけ
これがただのリーグ戦の1試合だったら大幅に動員が落ちるに決まってんだろ
232名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 03:29:19.97 ID:wv4669Fr0
秋春制なんて絶対ダメ。
こんなの議論の余地無いよ。

ワールドカップが1、2月にならない限り議題にも載せるべきじゃない。
233名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 03:35:54.03 ID:Jy1mqldR0
札者だけど多分明日飛行機飛ばないから、栃木サポは気をつけろよ
選手は前日入りらしいが…今日すら飛ぶのか怪しいな…

外出が危険なレベルとか言われてる怖すぎ
客少ないだろうな…ホーム開幕戦なのに…
234名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 03:46:06.11 ID:TEWlj6w5O
スポンサーさん=日本の企業は
4月〜3月 で動くわけで

そういうのどうする気よ?
あとは 引退した選手は
もれなく 夏以降の転職活動なり入社になるわけだが

大仁くんどうするのよ?w
235名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 03:46:31.15 ID:tnw6aE930
自治体の暦が4月スタート3月終了で
秋春制やるとなると1年半後の施設を押さえないといけなくなるから
自治体の施設を使うチームは試合の予定も立てられないと聞いた。
236名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 03:53:00.53 ID:cKKCVy5V0
現状、海外移籍も可能なんだし無理して変える必要なくね?
北国は流石に寒いだろ。
日本の田舎は交通の便悪いし。
237名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 04:01:34.63 ID:wv4669Fr0
>>236

可能というより現状の方が移籍するにはより良いと思う。
Jリーグがすでに始まってて脂の乗り切ってる時期に移籍し、これから体作って徐々に上げてくチームメートより好スタートが切りやすい。
終盤戦きついかもしれない危惧はあるが移籍直後の選手にとってはスタートの方が大事なんでここでスタメン勝ち取るのと最初でベンチ、ベンチ外なのでは全然違うし。
移籍してきたばかりの選手にとっては巻き返すのが厳しくなってくる。

以上の点から欧州移籍にはJリーグ春秋制が望ましい。
238名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 04:02:55.78 ID:9oyrNGYF0
>>190
全試合ドームでできるわけじゃねえんだ。
他も使ってんだ。
239名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 04:04:18.62 ID:05MHAE700
>>1
Jが秋春制へ移行した途端に欧州が春秋制に移行するのは目に見えているわw
240名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 04:04:47.18 ID:Yu+SmNnY0
大仁よー 1年間札幌に住んでみろや
241名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 04:09:00.17 ID:wv4669Fr0
スレタイトルの「メリットは大きい」が意味がわからない。
具体的なメリット出してくれば絶対に論破する自信はある。

デメリットが絶大でメリット無いし。
242名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 04:28:20.60 ID:QgDiUg3B0
海外と同じ事をしたら成功すると思ってる発想の貧困さよ
243名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 05:13:29.59 ID:TfVTdRXb0
夏春推してるのがシーズン中にWC迎えるのとシーズンオフにWC迎えるのとで
コンディションがどちらがいいかすら知らないサッカーを見てないキチガイババアしかいない件
244名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 05:19:22.94 ID:BHL5/PdB0
当然だけど気候が違う南欧と北欧で意見は違うってことか
とりあえずしばらく欧州の様子を見たほうがよさそうだな
245名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 05:19:38.13 ID:cv5V2DW10
協会とJリーグって仲悪いだろ絶対w
246名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 05:39:34.87 ID:cUtqOOQq0
もう秋春制導入しちゃえよ
そして一回Jリーグ壊滅させないとサッカー協会の連中理解できないんだろ
日本サッカー壊滅の戦犯としてスポーツ史に名前を残すといいよ
247名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 05:49:25.38 ID:AH2VdA3p0
寒い時季に誰が糞つまんねえサッカーなんて観にいくんだよ
風邪ひくかもしれねーのに
地元のチームだから応援してるだけだっつーの
248名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 05:53:04.08 ID:cv5V2DW10
秋春ゴリ押しは電通の臭いがする
249名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 05:53:26.91 ID:0YeEbZR50
まずは人工芝認めたらどお
250名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 05:57:29.48 ID:OlcvZBQaO
アポか
プレミアとセリエAが変わるだけでも大きいわ
251名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 05:58:34.14 ID:Q8ElIIO8O
夏春制推進派が他人を振り回したいだけの精神疾患持ちにしか見えない
252名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 05:59:07.65 ID:VizL9Kz40
協会の幹部はJリーグを知らないんだろうな
数年間、クラブに研修で働いたらいいよ
253名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 06:05:14.16 ID:Kkdp6tyjO
山形も雪すげえし、これから秋田にもJ出来るし、岩手も青森も参入目指してるのに本当に頭弱い連中だなw
協会の金でドーム作ってあげるのか?
雪国じゃなくても冬に2時間近くもただ外にいるなんて馬鹿なことするかよ。
254名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 06:07:16.52 ID:NrYjgWT+0
大仁「(俺が雪掻きするわけじゃねーから)」
255名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 06:07:29.33 ID:e6RsWZ/M0
テレビ中継しか頭にないんだと思うよ
256名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 06:08:18.25 ID:1MznEK1e0
>>253
2時間じゃないぜ
12時試合なら3時間前の会場に間に合うようにゴール裏は8時には出る
ニンスタに行く道が凍ってたりする時間だ
257名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 07:07:27.17 ID:l3RDZ2gf0
9月開幕5月終了
ウィンターブレークは無し
積雪する地域はJリーグから強制退会
258名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 07:08:59.97 ID:tmoUDhZz0
大仁、今日札幌来いよ
259名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 07:13:13.11 ID:I5jPCt3F0
「ニュースの深層・ サッカーは"外交力"だ」ゲスト・日本サッカー協会小倉純二
http://www.youtube.com/watch?v=J8LJ7cPUYC4
260名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 07:18:55.00 ID:l3RDZ2gf0
>>258
視察は不要
視察にこいとかいうようなところは切り捨てだろ
261名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 07:21:19.10 ID:PGoapuCDP
大学の秋入学と似たような議論だね。
262名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 07:28:53.15 ID:wv4669Fr0
>>246
>もう秋春制導入しちゃえよ

一度足りとも導入させるわけにはいかない。
「サッカー協会の連中」の主張を論破させて理解させる。
263名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 07:31:03.54 ID:NsjgU4DJ0
>>260
つまんね
264名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:30:18.58 ID:p5IbyWun0
区切り変えるだけ、とか言ってる奴いるけど
今までオフの一、二月をウインターブレイクにするのはいいとしても本来のオフがなくなるんだけどw
今までオフ二ヶ月で残り十ヶ月でリーグ回してたのを、オフ二ヶ月、ウインターブレイク二ヶ月、残り八ヶ月でリーグ回さないといけない
265名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:34:29.23 ID:/UYQFBe20
マクドナルド社長並みのアホw
266名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:40:50.75 ID:GIcyHrYH0
とりあえずコイツは豪雪地帯にあるスタジアムに毎日通ってスタンドで90分間過ごしてから言えよ
267名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:44:54.75 ID:FqkKFBf20
開幕の日にスタジアムでガタガタ震えた全サポーターに謝れ!!
あんなもんコアファン以外客こねえぞ
268名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:52:35.69 ID:0Yl2KAuC0
冬にサッカーはいいことだぞ。
サッカーみてるとやりたくなってくるから
冬の運動不足解消にいい。
269名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:58:24.53 ID:5YkstzcBO
>>268
そりゃ、やる側の話だな。
270名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:05:44.17 ID:aFcwmGEo0
大仁はとりあえず今から札幌行け
271名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:09:57.03 ID:yZ+t+12/0
俺も大反対 春秋制で今の今までスゲー楽しめてるんだし、バイクでアウェイ乗り込む俺は冬になったら遠征出来ねーし。
セリエAのスタジアム見ろよ。ナイターなんかほとんどガラガラじゃネーカ。
黒塗りで移動してVIP席で見てッから忘れちまったんだろ。
Jが始まるJSL時代思い出せ
272名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:10:52.57 ID:Cw3dPICV0
まさか犬飼がマシに見える会長が出てくるとは思わなかったw
273名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:17:05.93 ID:Cw3dPICV0
> 大仁会長は「欧州の総意ということではないようだ。スペインなどの意見は入っていない」と述べた。

自分が所属しているAFCの動向すらまともにつかめていないのに、どうしてこんなこと言えるんですか?
ACLのシーズン移行の話はどうなったんですか?
274名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:20:01.31 ID:h+3Tnc2+0
J3つくって宮崎県以外にJチームができるのに
北国チームはどうしたらいいの?凍死するの?
275名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:24:34.15 ID:0Yl2KAuC0
>>274
北国なんか全部合わせても東京の人口以下だし、
そもそもプロが成り立つ雇用都市圏人口60万人以上の都市を
3大圏以外全部合わせても首都圏にしかならん。
J全体を考えるなら首都圏の気候がどうかというのが最も重要であって、
北国特有の問題は根本的議論にはならん。
276名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:26:05.55 ID:rWTg+Bud0
メリットなんかない
277名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:26:15.55 ID:Cw3dPICV0
>>275
人口でサッカーができるならインドや中国はトップクラスだな
278名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:27:57.25 ID:qTUQBrnc0
>>270
凄いことになってるみたいだな

758 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/03/09(土) 05:00:20.43 ID:Ztd2Ql1y0
本当に今の吹雪より酷いなら延期にしたほうがいい
誰もドームに行けない、危険

759 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/03/09(土) 05:07:03.29 ID:wXHz9jo+O
今の札幌はこれが続くと、誰も会社にいけない状態。通勤で死者でるよ

761 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/03/09(土) 05:14:04.62 ID:vJLvpS4SP
秋冬制なんてとんでもないなw

762 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/03/09(土) 05:21:13.47 ID:v5rqxcD40
今日みたいな天候ならスタジアムまで行くのにガチで遭難・死者が出るレベル
試合延期も考えた方がいいレベル

765 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/03/09(土) 05:35:13.89 ID:Ztd2Ql1y0
そもそも栃木の選手・スタッフが札幌に来れるかどうかも怪しい

769 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2013/03/09(土) 05:38:51.09 ID:iVpp45iRO
天気予報みたこともないマーク

はやめの試合中止あるかもな。土曜で交通機関止まったら

779 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/03/09(土) 06:10:54.31 ID:elJlSED90
栃木の選手も来れないな

780 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/03/09(土) 06:13:47.71 ID:FoFuBijL0
千歳から札幌きたが、まじで死ぬかと思った
279名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:28:20.69 ID:0Yl2KAuC0
高校サッカー決勝なんか1年で一番寒い時期にやってるけど、
普通に客は入ってる。
この前のように雪が凄ければ高校サッカーのように順延すればいいだけ。
雪国の特殊事情などは雪国全部合わせても東京の人口以下だから
重要性に乏しい。
280名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:30:15.61 ID:rWTg+Bud0
>>42
開幕の時にわざわざ春秋に変更したんだが
281名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:32:21.05 ID:mekH9/kUO
>>279
とりあえずお前は、素っ裸で吹雪の中つっ立ってろw
282名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:32:58.54 ID:CR2MsJJQ0
もういいよ無理するな
283名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:33:53.54 ID:5a9q8IHI0
Jリーグになる前は秋春制だったんだけどねぇ
284名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 09:39:34.56 ID:ajI7oadeO
>>283
だからマイナースポーツだったんでしょ?
285名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:05:48.64 ID:RtNH7oKK0
いいね やれやれ Jは改革に腰の重い組織になっちゃダメだ
今の利益を守ろうとする護送船団方式を求める連中に付き合ってちゃ沈んでいくだけ
スポーツは競争してこそのスポーツ

トップリーグのプレミア化も断行しちゃってください
286名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:20:19.87 ID:lqvHuB1Z0
じゃあサッカー協会を北海道とか山形に移転するとこからはじめようか(´・ω・`)
287名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:28:55.04 ID:1MznEK1e0
夏春豚ってどうして経営の、金の問題だって分からないんだ?
キチガイでニートだってんなら死ねよ
288名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:29:14.40 ID:0Yl2KAuC0
>>285
まあそうだな。
グローバルで競争するサッカーにおいては、
雪国を優遇するという共産主義的思想は必ず滅びる。
289名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:32:48.23 ID:0Yl2KAuC0
>>287
欧州にシーズンを合わせれば、
プレミアリーグのように放映権料の拡大を通して好循環が生まれるから、
収入は増えるんだぜ。
290名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:35:14.68 ID:1MznEK1e0
増えねえよキチガイゴミニート税金泥棒の社会寄生虫
291名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:38:59.39 ID:ajI7oadeO
シーズン移行のメリットって「かもしれない」の話だからな。

一方でデメリットは確実に存在して具体例も挙げられる。

もう議論にすらならない話なんだから止めろや。
292名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:40:50.18 ID:6FLSlA/F0
いくら視察しようと、3cm程度の積雪で都市機能が麻痺しようと
とにかく一度雪国に住まないと雪の大変さはわからんよ
293名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:47:24.92 ID:GOz6Z8uJ0
客が入らなくなるっていう一番致命的な問題は誰が解決するんだ?
294名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:21:46.29 ID:bMB4mYwZ0
秋春制の何が問題かってメリットらしいメリットがまったくないのが問題

本当に秋スタートの秋春制にして、かつウィンターブレイクとるならどう考えても
今より平日ナイター乱発しない限りは試合回らない
よく秋春制支持者が夏休みも客入ってないという言うけどありゃ夏休みだから
あの程度ですんでるのであって寒い時期に同じ状況になると絶対同じだけ客は入らない
そこでウィンターブレイク現在より削って早めにリーグ再開するとしたら雪降る地方は厳しい
その場合雪国はおそらくアウェイ連戦になるだろうが寒い時期にホーム開催が多くて
客入る時期にアウェイが多くなる非雪国は収入面で厳しくなる
野球のやってない時期だからメディアが取り上げてくれるというのも間違い
今現在野球のやってない時期に盛り上がる開幕と優勝、残留争いやってても大して取り上げてくれないのに
シーズン中盤の盛り上がりにくい時期にどれだけの効果があると思ってるのか
あと、よく暑い時期はプレーのクオリティが〜と言われるが寒い時期の試合は故障者が増える

現実的に考えるとプレー期間は現在とほぼ変わらずシーズン開幕と閉幕の時期が変わるだけの
夏春制だがこれはシーズンオフ期間が短くなっちゃってチーム編成にメスを入れにくくなる
(まあ、日本企業の年度とズレるせいでスポンサー料減ってたいした補強できるだけの金もなくなってるだろうけど)
おそらく夏春制導入時のチーム力で順位が固定化されやすくなり、前年落ちそうだったクラブが降格し、優勝争いも限られたクラブのみになる

これら多大なデメリットを受け入れて得られるメリットが、代表強化からするとちょっとはメリットかもなあ?
程度の『選手が海外に移籍しやすくなるくらいしかマジでメリットない(しかもJリーグ的にこれはメリットといえない)

という事情をサッカーファンならみんな分かってるんだが、なんでこんなに秋春制推進者はしつこいのか不思議すぎる
295名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:28:13.43 ID:HTDrHPOO0
よく言われるけど、TPPとよく似てるよな。
・Jリーグにとってはデメリットばかりで、メリットがほとんど見えてこない。
・外国と外国に関係するお偉方が得するだけで一般のファンにとって
不利益以外の何者でもない。
296名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:36:57.96 ID:W27+ayPL0
>>294
欧州とシーズンが重なって移籍窓がスムーズとかしか言わねえんだよなあ
結局資金勝負になるのに現状より資金繰り厳しくさせてどうすんだと

レス番号飛びまくってるのはどうせチップが延々価値のないコピペでもしてたんだろな
297名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:44:23.42 ID:HTDrHPOO0
>>110
説明が下手だって自覚しろよ。
あんた会社や学校でもプレゼン下手だろ
298名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 11:54:48.30 ID:HTDrHPOO0
>>175
カタールW杯自体が
冬に替わろうとしてるのしらんのか?
プラティニの欧州春秋制発言のきっかけはこれだぞ?
299名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:01:19.43 ID:NmP8/U/x0
>>289
シーズン合わせると放映権料が拡大する根拠が何も無い、むしろズレてる方がいいのではないか?
300名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:17:07.64 ID:Cw3dPICV0
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34710

このインタビューでコイツは何も理解してないというのを確信したよ。
二宮清純が聞き手というのもあるのかどうかはしらんが、これを見て「おおっ!秋春制の
ほうがいい!」とか思う人がいるんだろうか。
301名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:47:59.86 ID:QGZYzOr/O
ライトなサッカーファンは
炎天下のスタジアムと
真冬の吹雪きのスタジアム
どっちが耐えられるんだ?
302名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 12:50:16.32 ID:T90wY9t40
>>301
それは難しい問題だが、
ただ炎天下ではJリーグの試合はやってないんだ
それと夏春制にしても7月中旬開幕なんだ
303名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:07:59.09 ID:5YkstzcBO
>>301
炎天下つっても、夏期のデーゲームは基本的に札幌以外ではやってないわけで。

まあ、7・8月の札幌デーゲームorナイトゲームと、冬の吹雪の中の試合なら、間違いなく前者だな。
304名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:09:06.81 ID:pycYgNvh0
「メリット大」
はぁ?
305名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:28:15.14 ID:2Rn5z9GZ0
この問題に反対する人間の多くがこれを雪国への差別だと捉えてる節があるね
こうなったらもう合理的な理由だとか損得だとか示しても何も意味がないんだろうな
306名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:42:48.06 ID:4zBv7Qra0
雪国以外だって冬場の試合なんて行きたかね〜よw
307名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:51:19.71 ID:e2BBTeqb0
それは差別だととらえられるような話し方しかできない賛成派が悪いのだろう
308名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:52:34.63 ID:XJdaPLn/O
>>301
炎天下でそもそもやってないから比べても意味ないよ
屋根無し大雨が1番嫌かもね

ライト層でも終盤なら寒くても来てるからやっぱり現行が1番
309名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:59:08.32 ID:ZvHFxCc40
真夏のバテバテでレベルの低い競技みるの辛いわ・・・
選手が可哀想。
雪国はスキーでもやって楽しんでりゃいいじゃん?


日本サッカーのために雪国の心を踏み潰して前に進もう!!
310名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 13:59:16.93 ID:XJdaPLn/O
>>283
だからなんだって話じゃない?
今とクラブ数も違うしね

JSLを持ち出しても意味ない
311名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:02:25.95 ID:6FLSlA/F0
多少の雪ではびくともしない仙台や新潟のが冬開催は向いているな
むしろちょっとの雪で混乱するような脆弱な東京でサッカー興行するな
312名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:04:02.39 ID:XJdaPLn/O
>>309
どうなろうと夏は避けられないからね
313名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:05:54.40 ID:4zBv7Qra0
>>305
てか、秋春制だと例えば15年度はこうなります、とか、数年の具体的な日程案を作ってJFAのサイトででも公開すればいいんだよ、そんな難しいもんじゃないだろ?
そうすれば、これならなんとかなるかも、とか、この部分は援助して欲しいとか、こうすればもっとよくなる、とかやっぱ無理とか話出来る
そうしないでいろんな人がウインターブレイク作るだの、バラバラに言ってるからなんか誤魔化してんじゃないかと不信感が出るんだよ
314名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:11:26.96 ID:NsjgU4DJ0
>>279
その大人口の東京からどれだけ名選手生まれてるんだ?
315名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:18:06.19 ID:XJdaPLn/O
>>305
> この問題に反対する人間の多くがこれを雪国への差別だと捉えてる節があるね

いや贔屓クラブ目線で考えるのが普通じゃないかな
316名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:24:50.51 ID:6UO8xAkBO
>>314
東京に住んでると普通に勉強すれば真っ当な産業に就職できるからな
あえてスポーツ選手なんてヤクザな道、親がそうでもなきゃ目指さない。
まあ、スポーツを十分できる土地がないというのも否認はしないが。
317名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:25:49.02 ID:dCC0f1+G0
天皇杯が邪魔ってのはサッカーファンの総意でしょ
なんとか廃止できないの
318名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:32:58.67 ID:kCqa3OzH0
JFAはうんこ
319名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:35:07.91 ID:0ZYEXFhP0
320名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:47:34.28 ID:P7QQq7go0
秋春制というが実際は7月開幕5月閉幕なんでしょ
321名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 14:58:29.92 ID:pycYgNvh0
もうこのネタもまた言ってるよって感じで伸びなくなったな
322名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:06:13.32 ID:kB+5QRTe0
まだキチガイの夏春豚はユキグニガーなんて嘘吐いてるのか
この問題はJリーグ対JFAだよ
323チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 15:17:59.16 ID:O5v+YOog0
>>278>>319
これだけの事が起こっているのに【春秋制無理】
って言い出さない秋春反対派のダブルスタンダード(´・ω・`)
324チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 15:23:51.08 ID:O5v+YOog0
>>296
2018年(W杯年)の春秋制>>48と秋春制>>51

・春秋制でも日程が入り切らず、2月開幕になり秋春制と試合開催期間は変わらなくなる
・秋春制では欧州と移籍ウインドが合うメリット
・秋春制では試合が盛り上がる終盤戦が暖かく老人や子供も安心して観戦できる
・秋春制では試合が盛り上がる後半戦が代表戦で中断されない

秋春制のアラを探しで叩く前に、現行の春秋制の問題を理解しよう(´・ω・`)
325名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:27:35.53 ID:s18RoCqP0
正直冬はスタジアム行く気起こらない
326名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:31:31.47 ID:ENVnZuAb0
>>324
それで寒い時期どうやって集客するの?
327名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:32:06.18 ID:yEFB2Qzd0
またかよ何度目だよゾンビかよ
328チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 15:34:01.89 ID:O5v+YOog0
>>326
春秋制と秋春制で、試合開催時期は変わらないんだよね(´・ω・`)

秋春制は春秋制より寒い時期に試合をやるってのは根拠の無いデマ
329名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:34:03.90 ID:5YkstzcBO
『本当に』メリットが大きいなら、強行策に出てまででも移行するだろう。
協会主導でリーグそのものをスクラップ&ビルドすりゃいいんだから。

やれるとこだけで再編して、新生リーグを作れば早い話。
いつまでもウダウダ平行線の議論を続けてるよりは良いだろう。
330名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:35:55.01 ID:0ZYEXFhP0
考えてもみろ
おにゃのこサポがみんな厚着なんだぜ?w
331名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:37:26.56 ID:ENVnZuAb0
>>328
秋春での寒い時期がどうやって終盤になるの?

理解してるか?
332チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 15:40:23.43 ID:O5v+YOog0
333チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 15:42:04.05 ID:O5v+YOog0
>>331
意味不明

秋春制の終盤戦は5月だから、春秋制の終盤戦と違って、暖かく老人や子供が観戦しやすい
334名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:43:22.72 ID:pycYgNvh0
>>333
アホは寒い時期が終盤戦だから客入るってことさえ理解出来ないのか・・
335名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:44:43.90 ID:e2BBTeqb0
カルチョまとめがチップさんのレスを完全に省いてまとめているのに感心した
336名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:44:50.88 ID:ENVnZuAb0
>>333
だからね聞いてるの
秋春でどうやって寒い時期集客するのって

現行は寒くても終盤だから集客できてる
秋春ではどうするの?
337チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 15:46:03.35 ID:O5v+YOog0
>>331
あ、秋春制の12月や3月にどうやって集客するかって話か

12月や3月は寒いから客が入らないってのは、何の根拠も無い話だよね?
Jリーグは12月や3月は寒くて動員が減るソースある?無いよね?

開幕や閉幕って付加価値を付けたいなら
中断前、再開って付加価値を付けられる
それだけでも春秋制の中弛み時期よりは付加価値を付けられる
338名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:47:31.48 ID:kB+5QRTe0
WC年には5月中旬にシーズン終わらせないといけないんだぜw
どうするんだろうねキチガイ制www
339チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 15:47:58.83 ID:O5v+YOog0
春秋制の付加価値→開幕、閉幕
秋春制の付加価値→開幕、閉幕、中断前、再開
340名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:48:19.70 ID:cDjLDHSm0
>>283
数シーズンだけな
341名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:48:49.71 ID:kB+5QRTe0
キチガイによると夏春キチガイ制だと開幕1か月半でリーグ戦を2週に1回しかできなくなるらしいぜ
資金ショートでクラブ死亡
342名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:49:57.80 ID:ENVnZuAb0
>>337
あなたがさっき貼ったじゃん
中盤と終盤どれだけ差がでるか

それを現行終盤だからと寒くても集客できてる
これを捨てるメリットなんですか?
343チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 15:50:05.48 ID:O5v+YOog0
>>338
>>324を嫁よ(´・ω・`)
脳ミソが霜焼けしてんのか?

2018年(W杯年)の春秋制>>48と秋春制>>51

・春秋制でも日程が入り切らず、2月開幕になり秋春制と試合開催期間は変わらなくなる
・秋春制では欧州と移籍ウインドが合うメリット
・秋春制では試合が盛り上がる終盤戦が暖かく老人や子供も安心して観戦できる
・秋春制では試合が盛り上がる後半戦が代表戦で中断されない

秋春制のアラを探しで叩く前に、現行の春秋制の問題を理解しよう(´・ω・`)
344名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:50:30.08 ID:kB+5QRTe0
仕事もせずに他人の金で生きてるクズ人間だから問題が金だってわかりません
345名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:51:09.52 ID:kB+5QRTe0
>>343
脳みそがベータ線焼けしてるキチガイ
346チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 15:51:38.89 ID:O5v+YOog0
>>341
春秋制ではどうなんだよ?
って視点が抜けてる時点で、相手にする価値の無い暴論だな┓(・A・)┏ハァ
347名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:52:07.02 ID:Ww+aeyKa0
夏開幕なのに秋春制って言うのやめろ
348名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:52:15.54 ID:ENVnZuAb0
チップもそろそろ観戦してみるべきよ
自分で体感して確かめてから喋った方がいいよ
349名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:53:24.07 ID:kB+5QRTe0
夏春豚制はクラブに全くメリットが無いから今年2月にもクラブ側に総否定されました
350チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 15:53:52.75 ID:O5v+YOog0
>>342
現行で4年連続で動員が減り続けている事は理解してる?
理解してたら、集客できてる何で言えないと思うんだけど?
351名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:54:09.49 ID:kB+5QRTe0
>>346
天皇杯の前倒しをしなければいいだけだよキチガイ
352名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:54:56.83 ID:kB+5QRTe0
>>350
キチガイは増えるという確かな数字を出せよキチガイ

プロが10年以上検討しても出せなかった数字をな、キチガイ
353チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 15:55:03.09 ID:O5v+YOog0
>>348
今日は特別でね(・∀・)
354名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:56:08.10 ID:5LHPU9WOO
真冬のスタで一試合フル観戦してから言え
355名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:56:23.31 ID:cDjLDHSm0
>>343
ほんとにあなたの言うメリットがあるなら
賛成するクラブもあるはずなんですがね
現実はどこも反対してますね
356名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:56:38.45 ID:kB+5QRTe0
@現行よりありとあらゆる点でダメなキチガイ案を提案
A当然否定される
B対案を出せと逆ギレ
C対案を出せないならキチガイ案が優れていると連呼←これが詭弁以外の何だろう
357名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:56:42.77 ID:pycYgNvh0
>>350
秋春にしたら動員増える根拠皆無なんだがw
お前はマジで冬に観戦行ってみろ
家族連れで真冬に観戦とか増えると思ってんのか?
358名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:57:02.93 ID:Fzfgaypc0
以前は秋春制に賛成だったが
このまえの大雪降ったら何人がスタジアムに生きてたどり着けるだろうかと考えた
359名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:57:13.53 ID:ENVnZuAb0
>>350
寒い時期観戦したことある?それでもその意見?
360名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:57:56.32 ID:kB+5QRTe0
>>359
キチガイチップはTVですら試合を見ない
361チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 15:58:03.91 ID:O5v+YOog0
>>351
>>58>>60の問題解決拒否かw
>>159を声に出して理解するまで嫁よ


「詭弁の特徴15条」
10:ありえない解決策を図る
362名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 15:59:13.20 ID:ImG4cnJN0
秋春制を推し進めるのは私は基地ですと宣言してるのと同意
チップ見ればわかるやん
363チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 15:59:52.95 ID:O5v+YOog0
>>359
あるぞ
新潟、仙台、山形、鹿島あたりには出没してるし

つかそれ春秋制で起こった事例だよね?
364名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:00:18.34 ID:kB+5QRTe0
キチガイチップは浦和サポを名乗ってるが、試合も見ずにやべっちか何かで結果だけ見て
試合内容を脳内ででっちあげ、嫌いな選手を叩きたいだけのレスを「名無しで」入れて
あっさりIDバレして浦和スレ出入り禁止食らったキチガイ
365名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:01:10.38 ID:kB+5QRTe0
>>363
嘘ばっかりじゃん
おまえ福島から動いたことないじゃんナチュラルボーン嘘吐き
366名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:01:22.22 ID:D/D8upNJ0
>>343
秋春だとキリンカップみたいな6月の代表親善試合って無くなるんだ?
367名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:01:54.87 ID:kB+5QRTe0
キチガイチップは息をするように嘘しか吐かない例の民族なので
368チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 16:01:57.65 ID:O5v+YOog0
>>355
最新のウインターブレイクを挟む秋春制案に反対しているチームってどこ?
すべてのチームが反対しているソースを出してよ?

札幌の社長は「受け入れられる範囲」ってコメントしてるぞ?
369名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:02:35.72 ID:P7QQq7go0
自治体所有のスタジアムは1月中に年間スケジュール決めるけれど夏春制で対応できるの?
370名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:03:35.48 ID:kB+5QRTe0
>>368
「1週間程度のシーズンの前後は」許容できる、な嘘吐きマシン
371名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:03:43.12 ID:ZbpJNehj0
1月と2月を中断すれば問題ないよ。
その分、水曜日開催を沢山やればいい。
あと、代表戦はどうせJリーガーは控えなんで
代表戦ウィークもJ1を開催すればスケジュール的にかなり楽になる。
372名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:04:04.30 ID:pycYgNvh0
>>368
出たよwソース出せだって
じゃ積極的に賛成してるクラブがあるとでも?w
是非教えて欲しいものですなぁ
373名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:04:14.01 ID:kB+5QRTe0
夏春制はクラブにとって致命的

1 移行期のスポンサーの問題
 スポンサーにとっては話題性という意味で、1年でも1年半でも1シーズンは1シーズン
移行期の1年半のシーズンに、1年半分のスポンサー料は出せないと言っている
今のクラブがスポンサー料を貰えなかったらあっという間に困窮する
J2クラブは半分潰れてもおかしくない(昨年5月の会議での匿名のクラブ社長の言葉)

2 その後のスポンサーの問題
 特に地方のクラブは自治体と密接に関係した地方銀行や土建屋からのスポンサー料で生きてる
そういうスポンサーは決算が自治体に合わせてあるので、夏春制では決算期と大幅にずれ
スポンサー料を出すのが困難になる

3 スタジアムの確保
 Jリーグクラブはスタジアムをほとんど自治体から借りているが、スタジアムの他の借り手である
学生や社会人クラブは、年度単位で計画を立てているため、スタジアムの予約が1月に集中する
そのため、自治体のスタジアム予約は1月末で埋まるのが普通。今年1月末のJリーグから自治体への
説明会では、Jリーグは今ですら予約が遅くて困ると言う自治体の声があったほど。
当然夏開幕では大変困る

4 学生、特に大学生のシーズンインの問題
5 下部(アマ)リーグからの昇格の問題

まあいろいろ問題だらけ
横浜マリノスの社長曰く「不利益は山ほどあるが、利益が想像できない」
374名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:04:31.82 ID:ENVnZuAb0
ダメだわ今日もチップは嘘ばかり話してるわ
375チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 16:04:54.69 ID:O5v+YOog0
基地外ID:kB+5QRTe0が発狂して人格攻撃┓(・A・)┏ハァ

「詭弁の特徴15条」
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする

議論の問題点を淡々と検討・指摘できない人の行動パターン

ラベリング型:発言内容を問うのではなく相手の姿勢そのものをレッテル貼り(ラベリング)することで、議論を一方的に誘導しようとする。
侮蔑型:様々な理由をつけてひたすら相手を蔑む。根拠不明の優越感を持っている。
376名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:05:43.20 ID:a4wkQZgB0
>メリットは大きい。
で、その「メリット」っていくらもらったん?
377名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:06:05.37 ID:cDjLDHSm0
>>368
もしかしてソースも出せないの?
札幌が反対してるのは>>370の通りだよ
捏造ありがとう
378名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:06:56.53 ID:pycYgNvh0
チップ☆スターの存在意義は良い反面教師ってとこだから
このスレを見ればいかに秋春制が駄目かみんな分かる
役にはたってるよ
今だに誰ひとり説得出来たのを見たこと無いからw
都合悪いのはスルーしか出来てないし
379チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 16:07:40.97 ID:O5v+YOog0
【忠鉢信一】 Jリーグ夏開幕、15年導入は見送り 16年以降は検討
http://digital.asahi.com/articles/TKY201210100648.html
大東チェアマンは「将来的には移行する必要があると考えている」と話した。

■夏開幕への理解は広まる
 実行委で示された夏開幕のシーズン案は、開幕は7月半ば、12月後半〜2月前半の中断期を挟んで、5月に閉幕となっていた。
 しかし「だから夏開幕はやめるべきだ」とはならなかった。
冷静に見れば、夏開幕を導入しても真冬に試合をする期間は、中断期を挟んで今より前後に1〜2週間ほど延びるだけだ。
降雪の影響などが心配される札幌の矢萩竹美社長も「受け入れられる範囲」と話す。

>>370
秋春制だとそれ以上動くのか?
380チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 16:11:01.13 ID:O5v+YOog0
ID:ENVnZuAb0反論できなくなったら嘘吐きのレッテルを貼る霜焼け脳(´・ω・`)

年間の動員が減ってる事実を無視して
12月3月の動員が減るから反対と主張
その分、7月5月が開幕閉幕効果で増員する部分は無視って馬鹿さ
381名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:11:52.95 ID:9goqJXdJ0
>>373
下部リーグからの昇格問題は
半年ごとのリーグ戦やってる下部リーグから
年間でリーグ戦やってる段階の昇格をどうやってるのか
調べてくればなんの問題もないのがわかるぞ
382チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/09(土) 16:13:15.94 ID:O5v+YOog0
>>377
>>370は4行目を読み始めると1行目の内容を忘れる鶏頭の意見だぞwww
ただしい全文は>>379だからな(´・ω・`)
383名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:14:37.88 ID:ENVnZuAb0
>>380
寒い時期の集客どうするか未だに返事ないんですが

バカとかいう前に考えてくださいね
384名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:15:56.13 ID:ENVnZuAb0
>>380
寒い時期の集客どうするか未だに返事ないんですが

バカとかいう前に考えてくださいね
385名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:16:19.83 ID:pycYgNvh0
結局金なんだよ冬の設備投資、集客減少
クラブの負担が増えるだけ
そりゃ賛成するクラブありませんわ
386名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:17:26.95 ID:A17xdmkCO
総意では無いってw

秋春反対してる半数以上のチーム無視して何言ってるのwww

死ね
387名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:18:39.54 ID:7mRNdEW70
>Jリーグでも変えた方がメリットは大きいとの結論が出ている

初めて聞いたわw
メリットよりデメリットの方が大きいという結論の間違いだろw
388名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:19:38.19 ID:TEWlj6w5O
なんか
中身空っぽ 上の空〜

でこれだけ秋春 言ってる大仁
みてると

現場の問題じゃねーなコレ

ゼニとかアディダスとかゼニとか電○とか
まあ そっち系の都合だろ

特に ドイツやアディダス(ドイツ)やプレミアとかのな
389名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:21:31.04 ID:pycYgNvh0
チップ☆スター先生には
早く秋春制にしたら集客増える根拠を提示して欲しいんだが
逃げてるのかなぁ?
クラブの冬の設備投資のお金も考えてあげてね
390名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:21:46.33 ID:J1mU+Gnd0
ここまで執拗に拘ってるってことは
広告代理店から「プロ野球のオフなら露出させるよ」とでも言われてんのか
391名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:22:41.74 ID:F5hLrgMf0
日本国内の総意が全くできてないのに何が欧州の総意ではないだよw
392名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:25:56.08 ID:6UO8xAkBO
>>390
プロ野球も最近はたいして露出してないじゃん
ただ、四半期決算になって3Q4Qの利益が欲しくなってるんだろうな。
日本はウィンタースポーツでメジャーなのないし。
393名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:31:10.76 ID:cDjLDHSm0
>>390
今の計画だと野球がオフのときはJもオフなんですが
1ヶ月くらいしか野球やってない時期がない
しかも野球は12月はどうせ契約交渉やるし3月はキャンプで
マスコミはそっち扱うだろうね
394名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:32:25.61 ID:zy57o/fG0
欧州サッカー見てる側からしたらイチイチこっちに合わそうとする意味が理解できないw
もっと改善すべきとこは別にあると思うよ
欧州だけ見てるニワカと違って欧州にかぶれてビッグクラブなんか面白味も何もなくなって中堅リーグやJに回帰した連中はもっと色んな視点持ってる
日本のサッカーの将来についてはそういう連中とJ厨とで良い案を出して改善していけばいい
ネットでデータ検索して穴抜け気付かず欧州板で貼り付けする連中なんて一番害悪
日本で冬の開催なんか言ってる連中は観客の視点なんて持ってないからな
夏のパフォーマンス悪いと言ったところで真冬の北国のパフォーマンスだって同じようなもの
客が夏は来るけど冬は来ないだけ
コンディション考えるなら夏はナイトゲームが一番合理的
移籍云々は欧州の市場に何の影響もない被害妄想
395名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:33:13.06 ID:D/D8upNJ0
>>392
在京メディアがウィンタースポーツの取材なんか行ってられないだけだと思うの
396名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:35:50.26 ID:wv4669Fr0
>>296
>欧州とシーズンが重なって移籍窓がスムーズとかしか言わねえんだよなあ

欧州移籍もJリーグが春秋制の方がメリット大で重なる秋春制はデメリットの方が大きいんだけどね。理由は>>160

今の春秋制のままなら徐々に上げてくチームメート尻目にJリーグでやってるそのままに初めっからハイコンディションでシーズンスタートを迎えられる。そのメリットも大きかったのにそれも失って横一線か逆に厳しい状況で迎えなければならない。
397名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:35:49.75 ID:ZIkKm+vw0
寒いから観戦嫌だといってるやつは駅からランニングしていけよ
好きならどんな状況でも見るんじゃないの。俺は弱い競技はほがらかな陽気でも見る気しないからどっちにしろJは見ないけどな
398名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:38:27.75 ID:wv4669Fr0
>>397
>寒いから観戦嫌だといってるやつは駅からランニングしていけよ

やつって個人相手に話しても意味ないだろ

全体的な話、さらには日本国民全体の話、しないと。
399名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:38:41.13 ID:3v7UI26vi
これってかきいれ時の8月やらんってこと?
400名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:39:48.96 ID:zy57o/fG0
基本的に若い世代はサッカー見に行くやつは野球も見に行ったりするんだよ
逆にサッカー見に行かない奴は野球も行くわけがない
TVやネット観戦だけで行かない奴らが欧州にご機嫌伺っても意味がない
両方見に行ってる奴等が被って困るという意見が多いなら考えるべき
野球しか見ない何の役にも立たない負の遺産のジジイどもやサッカー応援してるフリして地元のクラブの応援に行ったこともない野球批判者どもが言うことなんて何の役にも立たない
ビッグクラブに寄り掛かるだけでダメダメの地元クラブを育てていこうという意思がないやつらはプロスポーツの醍醐味は分からない
401名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:40:51.05 ID:cDjLDHSm0
>>397
じゃあお前は何を生観戦してんだ?
相撲とか?

あとここにいるようなやつは寒くても見るだろうね
でもJの観客にどれだけファミリー層がいるか分かってる?
そんな人達がくそ寒い時期に来ると思うか?
402名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:41:14.89 ID:NsjgU4DJ0
>>397
ミーハー自慢w
403名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:41:40.73 ID:TEWlj6w5O
>>396
JFAがドイツとパイプあんじゃん
アディダスの本社もドイツだし

結局 JFAがゼニが欲しいだけだろ
ドイツ(&EURO)にどんどん輸出(紹介)して
マージンを得んだろ

移籍チームもユニが売れて御の字だし
404名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:42:23.60 ID:aAFoEGCp0
>>399
施設の問題をクリアしないかぎり、スケジュール上は7月上旬に開幕してもぎりぎり
どうやろうがGW開けに終わって夏休み前には開幕になるからそこは問題ない

ただそれをやるメリットが何も見えない
405名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 17:05:36.10 ID:NUOH5iFP0
>>23
積雪地帯に住んだこと無いかも知れないけど、>>23の意見こそ「楽観的な見通し」だよ。
山形は普通に豪雪地帯。仙台は雪こそ少ないけど寒いよ、普通に。
406名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 17:11:00.39 ID:74K3J97y0
協会肝入りの委員会が出した結論だろうがww

お前はJOCの尻の穴でも舐めてりゃいいんだよ大仁
407名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 17:52:51.07 ID:XJdaPLn/O
あっちでもこっちでもボロカス言われるチップたん
408名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 17:57:24.76 ID:LOo4gWUM0
立って1日未満、レス数400余りのニューススレにはや
50近くも書き込みしてるコテハン…
409名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 18:18:29.19 ID:Ma9Vq9+j0
>>49
リアル仙台在住の俺が教えてやる

先月の大雪、やっとここ数日の暖かさで解けた
(まだ日陰で残ってるとこあるけど)
ここ数日暖かくなってきたが、まだ三月中なので、必ずもう一度や二度は雪が降る

思い出せばいい
二年前の3.11の後、ライフラインが全滅してる中積雪したことを
410名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 18:19:24.72 ID:WgsafnYa0
もし札幌ドームを量産しても結局冬場は開催できないって知ってるのかコイツ
せめてJFA側で室内人工芝練習場を全クラブ分建てるくらいはやれよ
411名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 18:27:56.11 ID:DFhV0xDJ0
日本サッカー協会の連中って、なんかナベツネより酷い気がしてきた
412名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 19:45:17.77 ID:wv4669Fr0
雪国より何よりワールドカップが6月頃の時点で当然春秋制しか選択肢ないでしょう。
413名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 20:01:29.40 ID:ODYL8Thi0
ま〜たかよ
414名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 20:08:20.65 ID:aAFoEGCp0
>>411
本来は丸の内御三家と呼ばれるJSLを牛耳ってた連中が悪の権化だったんだが

犬飼:三菱
田嶋:古河
博実:三菱
大仁:三菱
小倉:古河

日立はどこに行った?w
415名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 21:19:01.21 ID:0Yl2KAuC0
>>412
意味不明だな。
W杯はめちゃくちゃ盛り上がるんだから、
そのW杯が終わった後シーズンが始まった方が盛り上がるだろ。
W杯で注目された○○を獲得したいというスポンサーも出てくるだろ。
それによって放映権料も増えるんだぞ。
416名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 21:21:57.98 ID:aAFoEGCp0
終わったらすぐシーズン開始だから代表選手は休みもなくキャンプもろくにできないんだが
417名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 21:30:05.38 ID:WohUAFQX0
>>415
はいはいワンチョベワンチョベ

サッカー見てないなら口出しスンナ焼豚
418名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 22:13:40.37 ID:6qvurieFO
福島、仙台(宮城)以外の東北勢や新潟は簡単には練習場確保できねえだろ。

秋田や盛岡がJ3目指そうとしてんのにこれかよ
419名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 22:47:41.96 ID:3qoioa7j0
7月半ば、12月後半〜2月前半の中断期を挟んで、5月に閉幕

2週間しか違わないじゃん。それを前面に打ち出せよ
ワールドカップや五輪の度に変則開催するよりいいように思えてきた
420名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 22:49:53.87 ID:WohUAFQX0
12月から2月に2週間違えば全然違う
何よりシーズンを変えるには経営的な課題が大きすぎる

1 移行期のスポンサーの問題
 スポンサーにとっては話題性という意味で、1年でも1年半でも1シーズンは1シーズン
移行期の1年半のシーズンに、1年半分のスポンサー料は出せないと言っている
今のクラブがスポンサー料を貰えなかったらあっという間に困窮する
J2クラブは半分潰れてもおかしくない(昨年5月の会議での匿名のクラブ社長の言葉)

2 その後のスポンサーの問題
 特に地方のクラブは自治体と密接に関係した地方銀行や土建屋からのスポンサー料で生きてる
そういうスポンサーは決算が自治体に合わせてあるので、夏春制では決算期と大幅にずれ
スポンサー料を出すのが困難になる

3 スタジアムの確保
 Jリーグクラブはスタジアムをほとんど自治体から借りているが、スタジアムの他の借り手である
学生や社会人クラブは、年度単位で計画を立てているため、スタジアムの予約が1月に集中する
そのため、自治体のスタジアム予約は1月末で埋まるのが普通。今年1月末のJリーグから自治体への
説明会では、Jリーグは今ですら予約が遅くて困ると言う自治体の声があったほど。
当然夏開幕では大変困る

4 学生、特に大学生のシーズンインの問題
5 下部(アマ)リーグからの昇格の問題

まあいろいろ問題だらけ
横浜マリノスの社長曰く「不利益は山ほどあるが、利益が想像できない」
421名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 22:50:18.71 ID:3qoioa7j0
夏休みもフルで試合あるんじゃん
誰だよ真夏にダラダラしたサッカー見たくないから秋春がいいっていったヤツ
422名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 23:00:58.99 ID:fvCIDJW+0
スタジアムを暖房が入ったドーム式にするなら秋春制もアリかなとは思う。
423名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 23:02:04.05 ID:b217S3g30
>>419
1週間でも違ったら寒い云々のクレームから逃れられなくなるよ。
だって変えなければ行われない時期なんだから。
ちなみに五輪では中断せず変則にはならない、それは秋春も同じ。
むしろ五輪軽視も欧州と同じになるんじゃないかな。
プレシーズン期間から開幕の時期に代表に選手を穫られるんだから。
424名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 23:06:37.80 ID:kB+5QRTe0
>>422
日本でドーム式は夏に風通しに不足で芝が腐る、冬は日照不足で芝が枯れる
425名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 23:27:01.91 ID:5bhk/eAjO
コイツ頭おかしいな
426名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 01:46:26.84 ID:n2NYhzBW0
>>332
それって開幕の第一節を含めた数字だろ?
開幕の第一節を除いた3月の平均観客動員数を出して言ってみな
前に秋春スレで張られてたろ
427名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 01:50:08.30 ID:n2NYhzBW0
>>405
仙台や山形のサポならオレンジのボールを使った試合を観戦して、
雪降ってる冬場の試合の辛さを心身ともに記憶してるだろうからな
428名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 01:52:17.45 ID:HJcRcmov0
>>332
あれ?!もしかして寒いほど客増える?
429名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 02:23:22.46 ID:n2NYhzBW0
>>428
開幕とリーグ終盤の月の観客動員が多いのは当たり前だろ
430名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 10:35:59.24 ID:tUgWvZ/Z0
実績欲しくて何かやらなきゃいけないとかそんな感じでやっていそう。
色々なメディアの論を見ても、デメリットしか無いと思うんだけどなぁ。
試合数減らさないと秋春制は無理で結論出ているだろ。
431名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 10:42:10.49 ID:mz4LWejK0
おまえら犬害の時みたいにもっと叩けよ
叩きがぬるいぞ
432名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 10:44:43.24 ID:yndY2LtA0
サカ豚ざまあー
433名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 11:28:25.61 ID:zXgBf3eP0
>>430

ほんとデメリット以外無いと思うよ。

自分は日本代表がより良くなることをメインに考えて、ワールドカップ第一に考えてて、加えて日本代表が強くなるために海外移籍のしやすさも考えてるが絶対に春秋制の方がメリット大で秋春制はデメリットしかないって思ってるが、
Jリーグの運営的にも観客動員の面から見ても秋春制に変えるのはデメリットしかないみたいだね。
434名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 11:32:47.60 ID:F2Am7BNi0
雪国を切ればデメリットは無い
435名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 11:38:56.92 ID:zXgBf3eP0
>>434

雪国切っても、というか雪国関係無く、デメリット大でメリットは無い、と散々書いてるんですけど。
君はアンチジャパンか?
436名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 11:45:30.69 ID:PBEynHS10
>>434
雪国を切るって、北海道、東北、北陸を切るって事だよね?
そこを切るって事がデメリットだらけだろ。
437名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 11:51:27.66 ID:1sAnz+Li0
Jクラブを100にするとか言いながら北国を切るって矛盾し過ぎだろ。
438名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 12:06:28.72 ID:HJcRcmov0
>>429
えっ?!じゃあリーグの盛り上がりによっちゃ寒さとか交通の不便とかを補えるの?
439名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 12:08:47.20 ID:3vEWhjNk0
サッカー知らないなら黙ってろよキチガイ
440名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 12:42:44.19 ID:8XwZOLUb0
>>438
当たり前だろ
441名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:24:05.70 ID:n5vobLb50
このスレで賛成してるのってエアコンがんがんに効かせた自室でスカパー観戦の連中だろ
442名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:25:30.74 ID:l9tK3aR0O
>>441
まさに JFA だなw
443名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:28:34.58 ID:46Ygtl1NO
ますますマニアしか来なくなるぜ。今週くらいからやっと観戦出来る気候

日本は欧州みたいに寒さに凍えながら見る文化は無い。
444名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:28:41.50 ID:5uqdXufT0
>>412
シーズン中でコンディションが上がってる時にW杯を迎えられるってこの上ないメリットだよな。
まぁ南ア以降はほとんど海外組になってるからあんまり関係なくなってるかもしれんが。
445名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:39:19.80 ID:jlfUWhOJ0
今日の札幌戦って開催できるの?
446名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:45:52.55 ID:zXgBf3eP0
>>444

選手レベルが総じて高く、またLevelが高い中揉まれてる海外組と(周りの選手レベルも若干劣ってると見られる(?))国内組がいるが、
その後者が時期的にコンディションで良い状態で来られるって点で障壁無く、躊躇無く呼べるって点でも良い。

レベル劣って、コンディションもレベル高い敵に合わせちゃったら意味無いじゃん。
本来、敵を出し抜けるとこを消してわざわざ上の相手に合わせるって意味無いし。
大体、欧州組より移動長くなることが多いためメリット消すだけじゃなくちょっとハンディ背負って臨むことにもなりかねない。
より良くできる(=春秋制)とこはより良くしとかないと。
447名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:55:57.83 ID:Wg98kBgyO
今の時期16時開催でも寒いわ 子供連れていけないわ
448名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:58:22.31 ID:+PCXe0Ir0
シーチケで見るマニアか招待券で見る貧乏人しかいないし
どうせ地上波放送しないんだから
野球もサッカーも好きにすればいいよ。
449チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/10(日) 14:22:23.26 ID:oyS8gejW0
今日の札幌をみて、春秋制ムリ!!

って言う秋春反対派が居ないのはダブルスタンダード
450名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:26:36.61 ID:DXO+pkjd0
秋春制を勧める人がいう、真夏の試合がどうこう・・・ってどうなん?

寒いよりいいじゃん。
しかも、浴衣デーとかやれてさ。

真冬のスタは最悪だぞ
451名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:35:56.41 ID:Kk7bgC7c0
>>450
プレーの質とか怪我のしやすさとか言ってたけど、どう考えても冬の方が怪我しやすいし、プレーの質も一概にどっちが良いとか言えないよね。
冬に雪の中の試合になったら悲惨過ぎる。
秋春(実質、秋夏)で日程組んだら冬のナイターも入れなきゃ日程組めないらしいから、有り得ないよね。
452名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 15:33:39.86 ID:9SvQIjO90
普通に考えたらスタメン選手が怪我でいなくなればその分プレーの質も落ちるよな
453名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 15:46:09.49 ID:Krx64cHS0
11月中旬から元旦までの試合なんてな
引退選手のセレモニーやらタイトルかかった試合だから行くってだけであってな
試合を見に行くだけなら真夏のナイトゲームの方がよっぽど楽なんだよ
454名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 16:27:51.75 ID:EpQa9hW20
>>1
なんで協会がこうまでも秋春にこだわるのか?

ヒントは例の長友、内田らの強制招集

原ヒロミも言ってるけどスポンサーからの
プッシュがスゴイらしい。
電通絡みで代表戦がほぼバレー化してる。
でも2015年からのFIFAカレンダーだと
どうしても代表戦を削減せざるを得ない。

そこで秋春制
協会の言ってるメリットってのは
電通やスポンサーのメリット。
455名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 16:32:25.70 ID:2MWKnRIf0
今の日程が一番いいのに。
456名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 16:33:48.07 ID:fwb/lFRi0
日本サッカー協会会長
10代 川淵三郎 (古河電工−早稲田大学)2002年〜2008年
11代 犬飼基昭 (三菱自動車工業、三菱重工業−慶應義塾大学)2008年〜2010年
12代 小倉純二 (古河電工−早稲田大学)2010年〜2012年
13代 大仁邦彌 (三菱重工業−慶應義塾大学)2012年
http://blog.goo.ne.jp/bonfrontale/e/c7259797361597f1f4478f381b5b0379
457名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 16:36:00.77 ID:bLxWavhJ0
協会はスポンサーが満足して、スカパーの契約者が増えればそれでいいんだろうな

ていうかリーグに何で協会が口出ししてんの?
458名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 16:37:47.16 ID:EpQa9hW20
>>1
UEFAは昨年も春夏制移行の議論してて
報道もされたんだよね。
結論はまず代表戦削減にはなったけど
移行したがってるリーグはあるわけだ。

で春夏移行にノリノリなのがブンデス。
ウインターブレイクが長いし雪も降る。
寒過ぎてシーズン中でもポルトガル行って練習するくらいだし
観客動員の面から見てもメリットあり過ぎ。
459名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 16:42:41.23 ID:+y0cYoyK0
こんな馬鹿でも代表歴が数十試合あるんだもんな
そりゃアジアで負けまくるはずだわ
460有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げ国力を削ぐ在日カルト:2013/03/10(日) 16:42:48.90 ID:dSyOKW870
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
.
461名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 16:49:57.04 ID:l9tK3aR0O
>>454
>>457
その通り

スポンサーだよね
しかも、電○とかアディダスとか
日本国内(J含む)にメリットないやつ

JFAと'JFAのスポンサー'に
都合がいいんだろね
462名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 16:53:34.28 ID:Wodclcm10
代表戦の削減は秋春でも同じだろ。
463名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 17:10:22.38 ID:J3AqvC3A0
秋春制検討委員会が天下りの受け皿になってるのなら
いくら結果が出ていたとしても
定期的に話題を出して存続させようとするんだろう
464名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 17:24:18.08 ID:DKNK65Ds0
>>461
代表のスポンサーに配慮してなら、Jリーグのスポンサーには配慮しないのかな?
秋春移行で観客減ったらスポンサーも黙っていないと思うけど。
Jリーグの博報堂より、代表の電通の方が力関係が上とかあるの?
465名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 17:34:56.45 ID:Wodclcm10
つか代表なんて公園にいるホームレスを捕まえて
ユニフォーム着せて試合に出しても代表な訳だからJリーグは関係ない
466名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 17:58:52.24 ID:bgnEUb+d0
昼ちょっと前まで開催が確定しなかった今日の札幌の様子を見ても
楽観的な物言いできるんだろうか

マスゴミは是非コメントをとってきてほしい
467名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 18:07:44.61 ID:ZuEk9boC0
チップスターのオナニースレはもういいよ
468名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 18:15:13.89 ID:pF9sY5yY0
長野は四月でも積もってるような
469名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 18:20:18.45 ID:k/vycDNBi
>>404
つまりこれ秋春っていいながら夏春制ってことか。
470名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 18:21:11.19 ID:9OXQdAAs0
メリットの内容はさらしませんw

誰に操られてんだよ、こいつらは。
471名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 19:17:52.58 ID:zXgBf3eP0
>>454

秋春制プッシュしてる奴ら(日本代表監督にジーコとかをプッシュしてた奴らもそうだったけど)はアンチジャパンと認定するよ。

どんどん名前挙げてもらいたいね。
472名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 19:18:25.09 ID:l9tK3aR0O
>>470
そら 黒幕 は

あの人しかいねーだろww
473名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 19:19:37.45 ID:zXgBf3eP0
>>403
>ドイツ(&EURO)にどんどん輸出(紹介)して

欧州移籍組増やすにも今の春秋制の方が断然良いよ。
474名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 19:24:40.21 ID:FsCJbitOO
やりたければやれば?
勝手にさらせ。
475チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/11(月) 02:16:28.38 ID:uHImW/C10
春秋制でも今後は日程が入りきらなくなって2月開幕になるんだが
秋春制反対派の人達は春秋制にも反対するのか?寒いから無理とw

まぁ、3月でも雪降って試合開催が危うくなってるから
寒いから無理なんて秋春制反対の理由には成らないんだけどな

>>454
Aマッチデーって知ってる?┓(・A・)┏ハァ
476チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/03/11(月) 02:18:59.98 ID:uHImW/C10
議論するにあたり、真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。

皆様も以下の
「詭弁の特徴15条」
を覚え、そういう輩を排除しましょう。

7:陰謀であると力説する

(・A・)ニヤニヤ
477名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 02:19:32.69 ID:Pb0dg/IL0
もうどうせスタジアムいかないからいいよ。
野球とかぶんないからいいかもな
478名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 02:20:05.61 ID:EOLAyHpG0
春秋制→OK
秋春制→絶対にダメ

以上。
479名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 02:28:18.35 ID:SvFXQ5mtO
どうせ実現しないだろうけどこうしつこいと不気味だな
人権擁護法案みたいだ
480名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 04:31:28.93 ID:z2PvFQEcO
欧州が変えれば日本も戻せばいい、Jリーグなんかコロコロ変えてるんだからどーて事ない
481名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 04:31:31.22 ID:mEJPtb7pO
協会は押し切る気満々だし、今は抵抗してる(ように見せかけてる)Jもおそらく逆らい切ることはできない。
このままなし崩し的に移行になるだろうな。

協会はJの中から脱落者は出ないだろうと思ってるフシがあるし、出たとしても「経営努力が足りなかった」「知ったこっちゃない」で終わり。
482名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 05:44:12.13 ID:EOLAyHpG0
>>480-481

それ、絶対に駄目です。

・日本代表
・欧州移籍
・Jリーグ観客増
・クラブ運営

を考えれば秋春制はありえない。
絶対に論破してやる。
そして、プッシュしてる組織をアンチジャパン認定して広めてやる。

2002W杯の後、ジーコとかわけわからないのをプッシュして代表監督にねじ込んだ怒りは忘れてないよ。

アンチジャパン活動してるのは誰でどの組織よ。
483名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 05:49:07.53 ID:q0aaslC+P
>欧州の総意ということではないようだ。

秋春制以降も日本の総意じゃねーだろ老害が!死ね!
484名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 05:57:47.10 ID:mEJPtb7pO
でも、同じ口で少数意見のために議論が止まるのはナンセンスとか言ってたような…?
485名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 07:08:45.60 ID:DNtqvdYK0
秋春制はメリットしかないから早急に移行するべき
雪国は強制退会な
486名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 07:12:59.33 ID:EOLAyHpG0
その論法でいくと、
秋春制はデメリットしかないから一切話も出してはいけない。
487名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 07:16:50.01 ID:jMMmLZPcO
>>1
メリットのほうが大きいと結論は出ている、と
電通が言っているんですね。
488名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 09:05:28.02 ID:KVm8k8oR0
協会はアレだな
代表で商売してるからリーグの都合は二の次なんだな

それにしても亡霊のように毎年毎年話がぶり返すね
どうしても秋春制にしたいならリーグのチームを減らすしかないだろう
489名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 09:15:04.06 ID:mEJPtb7pO
>>488
秋春にしたら、セットでできるがな。
色々条件が整わずに脱落するクラブが必ず出てくるから。
しかも1つや2つじゃなく。
490名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 09:17:51.53 ID:gkHOB6e+0
こいつの名前をgoogle検索すると関連ワードに売国奴とか在日とかしか出てこないな
491名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 15:02:17.50 ID:EOLAyHpG0
>>488

日本代表考えても秋春制はデメリット大でメリットはありませんよ。
492名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 15:04:05.86 ID:Mt7GU0I30
札幌はドーム内に芝があるから、毎日出来る
493名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 15:05:10.49 ID:qQM0EuyyO
>>492
はっ?
494名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 15:05:29.44 ID:Mt7GU0I30
>>238
「札幌ドーム」なんだから、毎日出来るだろ!
サッカー専用スタジアムだぞ?札幌ドームは
495名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 15:06:59.88 ID:4PLedeJS0
一年中やってりゃイイじゃん
年中無休
496名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 15:09:09.82 ID:Mt7GU0I30
>>493
えっ?「札幌ドーム」はドームだからスタジアム内に芝が常にあるんだよ
497名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 15:17:50.82 ID:KVm8k8oR0
>496
日光に当てるために外に出す

ああ 人工芝も含めれば常に芝があるとは言えるけどな
498名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 15:23:59.75 ID:Mt7GU0I30
外に芝?
サッカー場に芝が無いなんてないよ、ドーム内で常に芝に光を当ててるから
499名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 15:26:54.06 ID:rAYKEKpf0
>>498
小学生は書き込んじゃだめだぞ
500名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 15:29:19.46 ID:z4eZ0IaT0
>>498
ホヴァリングサッカーステージ

ホヴァリングサッカーステージとは、総重量が8,300トンにも及ぶ天然芝グラウンドを乗せたステージの自重を、
空気圧で1/10の830トン相当まで軽減させ、駆動輪26輪・従動輪8輪の電動車輪で毎分4mの速度で移動させる構造をいう。
設計製作は川崎重工業。普段は屋外(オープンアリーナ)で養生されており、
サッカーの試合がある時にドーム内(クローズドアリーナ)に移動させたのち、ドーム内で90度回転させる。
501名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 15:30:35.52 ID:jFFxgNns0
ID:Mt7GU0I30みたいなことを本気で言うのが秋春制支持者
502名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 15:31:28.15 ID:Od2u40Sn0
人工芝でサッカーやったらスライディング危なそうだけど大丈夫なの?
503名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 15:31:46.21 ID:ZXYV844EO
雪国は黙ってろ
504名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 15:35:34.07 ID:ccDigLHE0
東京ドームで人工芝の上に天然芝を敷き詰めてやったことはある
あれは無理だ
W杯アメリカ大会では、ブロックパネルの上に芝を植えたのを載せていた
当時で1試合5000万円ほどかかったそうだ

最新のハイブリッド人工芝なら問題ないという意見もあるかもしれないが、
実は多目的スタジアムではイベントで芝の上にコンパネ敷き詰めて舞台を組むことが多いので、
高性能な芝ほどあっというまに潰されてすぐダメになる
いいコンディション保ちたかったら半年に一回は貼り替えないとだめだろうね
505名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 15:47:06.41 ID:ccDigLHE0
あと、実際は冬の凍ったピッチでやるよりは室内で人工芝でやったほうがマシなこともあるんだ
ただ、室内人工芝のサッカー場なんて作れば確実に数百億はかかるのに、大きな大会や代表の試合には
まず使ってもらえない上に、球技専用じゃないとコンディション維持できないんだから作ってられない

あれだけ金にあかせてW杯誘致に成功したカタールですら、
「冷房の効いたドームで試合をする」
という案は出せずに、1月開催をもくろんでるのがその無駄さの証明にもなってる
506名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 15:56:45.90 ID:KVm8k8oR0
>502
あんま大丈夫じゃない
ついでに言うとヒザの負担が重いんで恒常的に使用するとケガの危険性が高まる

そういやW杯アジア3次予選の北朝鮮の金日成スタジアムが人工芝だったな

>504
ちゃんとした安全で快適な人工芝を敷設しようとしたら30cmは掘り返して路盤も入れ替えなきゃならんし
そうなると張替えは現実的じゃなくなるし、導入するのには勇気いるよね
フットサルなら人工芝けっこうあるんだが
507名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 16:00:07.58 ID:gDbsGUOL0
日本は秋春反対が総意なんだが
508名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 16:19:36.25 ID:Mt7GU0I30
>>500
知らんがな
札幌ドームは1年中サッカーをするためだけに作られたスタジアムだろ?
509名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 16:20:21.92 ID:9xGIN1x90
>>508
>札幌ドームは1年中サッカーをするためだけに作られたスタジアム
違うよ
510名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 16:21:02.82 ID:bPti0foDP
ダイナミックサッカーでお馴染みの大仁さん金子さん
511名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 16:21:31.91 ID:Qykj/n7L0
反対というよりも

(どんなメリットがあるかは言えないけれど)「メリットは大きい」
(どんな問題があるかも言えないけれど)「問題は一つ一つ潰している」

では賛成のしようがない
512名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 16:49:12.53 ID:kaIUX0ou0
日本サッカー協会:田嶋副会長 AFC会長選に立候補せず
http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20130305k0000m050051000c&inb=mo

11年のFIFA理事選で落選している田嶋副会長は
「もともと(次期改選の)15年を目標にしていた。
15年は石にかじりついてでも選挙に勝てるようにしたい」と話した。

ほんと外交力0てかヤル気0w
こんなんだから砂漠の℃人に好き勝手やられる
513名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 17:55:30.64 ID:IMahfsVs0
>>512
こんなんじゃ本当にACLが秋春制になったとしても、
日本が追従して秋春に移行したのを確認してから、
手の平を返してACLを春秋制に戻すとか、されかねない。
514名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 18:33:41.46 ID:Xt81+9b+0
北海道で雪かきしてこようか、とりあえず
515名無しさん@恐縮です:2013/03/11(月) 18:54:21.47 ID:to3+jcjE0
>>71
俺は野球もサッカーも見るが、真冬にサッカーあっても見に行かないよ。
寒いから。
今は平日ナイター、週末サッカーでうまくバランス取れてる。
516名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 05:51:18.51 ID:vhs58ywWO
秋春をやるもやらぬも自由だが、それに観戦者がついていくもいかぬもまた自由。

こっちも勝手にするから、そっちも勝手にしたら?ってとこだな。
517名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 06:06:27.89 ID:pwivj5yj0
(1、2月に)中断期間を入れたら現状と殆んど変わらない希ガス
518名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 06:23:46.75 ID:2rewh1KFO
TPPの議論と一緒なんだよね。反対派は「こういうデメリットが考えられる」「クリアすべき問題が多くメリットは極めて小さい」と言っている。
賛成派はデメリットには言及せずに賛成という結論ありきで語ってる。そもそもまともな議論になりようがない。
519名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 06:30:54.62 ID:sMC1J8v0O
身勝手なジジイだ
520名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 06:52:32.53 ID:Su+nOQnr0
雪国ってJリーグの地位向上の足枷にしかなってない気がす
弱い、客は呼べない、代表は排出しない、文句だけは人並み一倍
521名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 06:55:52.27 ID:3E5sgl2x0
雪国をJリーグから排除するのは利点しかない
522名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 06:57:07.57 ID:Su+nOQnr0
佐久間象山
「何かを始めようとすれば、何もしない奴が必ず邪魔をする」
523名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 06:59:02.30 ID:mnxxNfmb0
>>1
欧州の春開幕が総意じゃなくてもその動きが少なくともあるならもう少し静観しとくべき
ビッグクラブの意見がそっちに行ったら一気に決まる可能性もある
524名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 07:02:49.18 ID:Su+nOQnr0
>>523
欧州がしてるのは9年後のカタールワールドカップで変えると言う議論
一気に変わるということはないんだが
525名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 07:03:30.34 ID:aTNE3rf8O
>>514
北海道からJ撤退すればいいだけ。内地に候補地はいくらでもあるし不便な北海道にこだわらなくてもサッカー界は盛り上げられる
526名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 07:04:32.28 ID:9sLyUkBH0
世界で一番雪が降る国どこかしってんのか

日本です
527名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 07:06:19.18 ID:Su+nOQnr0
>>526
なら整備しろ乞食
528名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 08:08:52.95 ID:kwIzWrrL0
>>521
京都や岐阜も毎年、雪が降るから当然排除だな
それより暖かい、南や西の地域じゃないと無理になるぞ
529名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 09:02:15.51 ID:vhs58ywWO
入る前は夢だ理念だ何だと言われて、いざ参入したら自分たちの都合に合わないから出てってくれって、すごい言い分だな。
海外じゃ間違いなく訴訟沙汰になるぞ。
そして川淵は稀代の詐欺師に転落するな。

川淵が大嫌いだから、それはそれで面白いがw
530名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 09:19:15.39 ID:Ai7UBRNw0
>>527
邪魔
531名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 09:25:30.09 ID:yPh1QAfs0
欧州移籍が楽になるっていうがこれ以上
ケツの毛抜かれるまで選手取られるのか?
532名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 11:03:01.07 ID:17oUlp3j0
>531
選手と代表にはメリットがあるが、クラブにはメリットが無いって言われる理由のひとつだな
533名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 11:26:45.88 ID:oRdnfKmP0
スペインとか言ってる時点でバカの極み
降雪あるドイツとかを参考にしろ
534名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 11:36:55.94 ID:BTM73HX90
秋春制での問題は屋外興業に最適な季節である5〜6月の大部分がオフになることだから、
遠い将来には欧州の雪があまり降らない地域でも導入したくなるかもしれんね
1〜2月にさほど問題なく開催できる地域でもやはり寒いと怪我の確率は増えることだし
535名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 14:25:29.13 ID:85EO9f6M0
時期はどっちでも賛成
536名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 14:40:14.54 ID:O2BO5xbo0
>>518

秋春制はメリット、デメリット表裏一体どっちもあるんじゃなくてどー見てもデメリットだけでメリットはないよ。

これは日本代表、海外移籍、Jリーグ観客動員、クラブ運営、あらゆる面で言える。
ほんと秋春制にするまともな理由があるなら出してもらいたいね。簡単に論破する確信はある。
537名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 15:53:29.73 ID:XFin3jB10
改悪はやめろ、頭の悪い人間は余計なことをするな!
538名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 15:59:30.67 ID:BTM73HX90
この問題を長く見てる人は一種の「やるやる詐欺」だってのを理解してるんだ
おそらく協会が金を引っぱりやすい人たちに対してポーズを取ってるだけなんだよ
だから実現に向けての具体的な話し合いをせず、時期を置いてアドバルーン打ち上げてるだけ
具体的なことをやろうとすると頓挫するのが彼らにもわかってるからだ

ただ、たまに本物の馬鹿がその中に混じってくるので、それだけは注意しておけ
539名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 16:04:50.54 ID:ijgxmmth0
屋根もない寒いスタジアムなんてコアサポしか行かないよ
協会の奴らもゴル裏来てみろよ
540名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 16:45:20.80 ID:Su+nOQnr0
>>534
6月なんて客入んねえから

>>539
だったら屋根付けろよ乞食
541名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 16:57:28.67 ID:/EbdxOE+0
仕事しろよ税金泥棒のキチガイ夏春豚
じゃなきゃ死ね
542名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 18:50:12.16 ID:mhCBCi6y0
うん
543名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 19:54:13.62 ID:ymJZkDFcP
いつか闇討ちされるぞコイツ
544名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 19:55:50.82 ID:JWiXSOin0
雪国はサッカーの為に去れ!って事だよ
いい加減空気読めよ
545名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 20:01:26.41 ID:tJpaaHQf0
>>526
マジ?
知らなんだ

秋春制反対だなあ
546名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 20:18:16.96 ID:2oHwGJbki
>>540

屋根とか客とか関係なく秋春制なんて駄目だろ。馬鹿か?
547名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 20:57:53.86 ID:4NMPk+u30
書き込みを見て、春秋制が一番だってのが分かった。
548名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 21:58:15.99 ID:H6N6dA1M0
沖縄以外は全部雪国なんだけど
549名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 22:18:27.26 ID:3E5sgl2x0
>>548
沖縄以外は根雪になるのかね?
550名無しさん@恐縮です:2013/03/12(火) 22:40:11.18 ID:ymJZkDFcP
551名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 00:37:55.61 ID:UgNdzdelI
何故協会は秋春制に変えたいのか?

秋春制は協会の利権が絡んでいる
協会の利権は2つあり代表戦と天皇杯
@春秋制では天皇杯の日程が問題になっている
天皇杯の収入は都道府県協会と日本サッカー協会に入る
協会は前倒ししてでも残したいが、クラブは賞金以外メリットがない
クラブのデメリット・オフが短くなる・試合をしても入場料収入が入らない・遠征費がかかる
つまりクラブ側からはなくなってもいい大会
秋春制にすればシーズン途中の大会になり日程問題が解決出来ると協会は思っている

A2015年からAマッチデーが削減される
親善試合の数が減るから協会には死活問題
Aマッチデー以外に試合したい
欧州のシーズン中は欧州クラブに拒否されるので試合は無理
欧州のシーズンオフに試合したい
今年のブルガリア戦の様な試合を組むつもり
その為には5月下旬と6月にリーグ戦のある春秋制はJクラブが障害になる
秋春制にしてシーズンオフならJクラブに邪魔されない
ただシーズンオフでもFIFA規約ではクラブに拒否権がある
協会は東欧とか金のない協会に金を積み相手が国内組でもいいから日本で試合を組む考え

正直この2つが協会が秋春制を進める理由としか思えない
552名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:06:41.12 ID:8ktIMgag0
>>551
日本の国内組にも拒否権あるけどね。
553名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:38:49.52 ID:xIXoDJx/0
まぁ日本サッカーの為に雪国は退場してくださいって事
野球でもやっててよ
554名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 01:46:34.09 ID:XzXOMt1K0
そうなんだよな
雪国の連中は絶望的に弱いアルペンとアイスホッケーをどうにかしろよ
555名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 08:09:03.02 ID:efc+gt0o0
ID変えましたがバレバレだよキチガイ
556名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 08:49:27.25 ID:7wDJFfm2O
一回、やってみればいいんだよ。
失敗しても自己責任だが。
557名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 09:42:37.80 ID:FUvt8kn30
>>556
雪国のクラブが希望してるわけじゃないのに、「自己責任」とはこれいかに
558名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 10:18:05.15 ID:7wDJFfm2O
>>557
誰が雪国クラブの自己責任だって言ったよ!?
559名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 10:35:02.89 ID:U0o+OiV90
責任はリーグ全体にあるけど被害をこうむるのは雪国クラブってことですね
むかし「痛みをともなう改革」という台詞を聞いた覚えがありますが、実際はただの弱者切り捨てでした
560名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 10:49:56.32 ID:fVT5T5430
被害を被るのは雪国クラブではなくJリーグ全体
そしてJFA(年間予算160−180億)にはJリーグ全体(年間予算800億)に
何かあった時の補填などできない
561名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 10:53:05.64 ID:7wDJFfm2O
>>559
国内リーグが失敗したら、痛みはサッカー界全体に回るに決まってんだろ。
代表だって間違いなく弱体化するわけだし。

アメリカみたいに壊して、また立ち上げる…なんて芸当は日本では絶対無理。
562名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 15:03:57.67 ID:ee8S1f2s0
最初は前後期制だったし、一回試してみるのが一番いいよ
ダメなら戻せばいい
机上の空論でネガティブな予想ばかりを並べても何も始まらないさ
563名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 15:23:29.66 ID:3rgLnbuy0
>>561
あのさ困るのは現場だろ、決定権がある人間は
たいした困らない
消費税だって15%なろうが決める政治家や
官僚より困るのは庶民だろ
無責任過ぎ
564名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 16:56:51.84 ID:jo2BIEefi
>>544
>雪国はサッカーの為に去れ!って事だよ

雪国とか知らんしどうでもいいんだけど、秋春制をプッシュしてる奴は日本サッカーのために去れ!
いい加減空気読めよ。アンチジャパン!
565名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 17:01:18.91 ID:WXOmUSpH0
まず寒い中スタジアムで応援したくない
それ以前にブラジル人におんぶにだっこだったり、ドン引き縦ポンだったりと寒い内容なのに
566名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 17:06:53.80 ID:lhXKWmWx0
Jリーグの運営とか関係なく秋春制は全然駄目。
ワールドカップが12月前後の開催になって初めて議題に載せるべきことだろう。
あとは欧州が春秋制になったら考えましょう。

日本代表的にも欧州移籍的にも春秋制のままじゃないと意味ない。
567名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 17:08:20.40 ID:fPpjH+Gw0
クソ寒い中、金払って不人気サッカー観戦する馬鹿いるの?

タダ券もらっても行かねえよw

野球のキャンプ見てた方がまだ楽しいw
568名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 17:28:43.88 ID:jo2BIEefi
寒い暑い関係なく、
ワールドカップの時期、欧州移籍後の活躍のしやすさの関係で駄目。

日本代表がワールドカップでより強くなるためには、
コンディション的にオフシーズンでなくかつ疲弊もしてない時期のシーズン中がいい、これが一点目、
また、欧州組が増えた方がいい、そして欧州移籍組が増えるためには移籍した選手が活躍してた方がいい、
そのためにはシーズン最後から尻上がりにコンディション上げてくより(そもそも序盤でダメなら使われなくなってくる)、
徐々に体作ってるチームメート尻目に開幕前からコンディション良く開幕直後から活躍してた方がいい、
そのためにはJリーグがシーズン中のまま欧州に移籍した方がいい。これが二点目。
欧州組が増え、かつ国内組のコンディションもいい春秋制以外ありえないね。

雪国問題とか寒いとかもあるみたいだけどそんなの関係なく秋冬春制は絶対駄目です。
569名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 17:48:58.84 ID:DYoX76tqO
>>562
今と条件違うJSLを引っ張り出してもね
しかも簡単に博打しろと言い過ぎ
570名無しさん@恐縮です:2013/03/13(水) 17:57:58.78 ID:V5HUoXEG0
>>562
その論調で一回民主党にやらせてどれだけのものを失ったか
わかっていてそのレスをしているのならば凄いとしか言いようがない。
失った時間は帰ってこないんだぞ。
571 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/13(水) 22:32:58.15 ID:dfHn2dWT0
やめとけ
572名無しさん@恐縮です
反対派の中でも馬鹿はいて、民主とかチョンとか言いだして無駄な敵を作る