【野球】「3時間半ルール」撤廃を決定・・・延長12回制復活

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
プロ野球12球団の実行委員会が7日、東京都内で開かれ、
今季は試合開始から3時間半を超えて新たな延長回に入らない
「3時間半ルール」を撤廃することで一致した。

同ルールは東日本大震災が発生した2011年、電力供給不足へ対応するための
特別ルールとして導入された。
だが引き分けが大幅に増え、試合時間の短縮にも効果があまり見られなかったこと
から見直しを求める声が内外で強まっていた。

今季は時間制限のない延長十二回制を適用するが、今後の電力供給事情の変化
によっては何らかの対策を検討する。

http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130307/bbl13030720060010-n1.htm
2名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:40:54.13 ID:m5jJiqbI0
3ならやきうオワコン
3名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:41:03.96 ID:P/vApA3A0
おまえらのように変に愛国者ぶるのってどうなの?

目の前に数億円積まれたり、好みの女の子あてがわれたら

「竹島と琉球はチョンさんのものでいいですw」

とか言っちゃうんだろ?www

煩悩には勝てんよwwww

態度が360度変わる奴は信用できん
4名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:41:23.95 ID:Xnq3xEs2O
要らん改正するな
5名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:41:26.28 ID:Yak2FHkT0
2なら長谷川亮太復活
6名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:41:29.33 ID:m5jJiqbI0
4ならやきうオワコン
7名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:41:35.74 ID:/suhDILk0
むしろ3時間で強制終了のほうがいいんじゃないか
CS以降しか価値ないし
8名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:41:42.11 ID:jkvmPzJB0
また加古川の人が帰れなくなるやん
9名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:42:03.87 ID:3nEjJnWO0
引き分け多すぎるから仕方ないな
節電はNPB側の配慮だったし
撤廃するのも自由だろう
10名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:42:44.00 ID:Gp3ZyugB0
電力供給は関係なく自分の都合のみか
11名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:43:04.35 ID:TTIrxtXR0
3時間でも長いのになあ。
12名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:43:24.50 ID:m5jJiqbI0
引き分けだったらアウェーが勝利ってことでいいものだが。
13名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:43:26.42 ID:07VfU8qr0
9回まででいいんだよ
14はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/03/07(木) 20:43:37.55 ID:CTFuihaM0 BE:1732040249-2BP(3457)
>>1
途中で打ち切りルールは馬鹿馬鹿しいと思うけど、
とりあえず試しに1シーズンでいいから、
2時間程度で試合が終わるように工夫してやってみてほしい(・ω・`)
15名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:44:11.77 ID:yF6hSD7z0
ざけんな
16名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:44:23.26 ID:+G1gbcQK0
100勝あるな
17名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:44:37.85 ID:RDGfiT1E0
.
■■■■ 『 オリンピックのレスリング競技の存続を求める 署名のお願い! 』 ■■■■

現在署名数ー7750人 残り署名数ー92250人    m(_ _)m

※ 国際オリンピック委員会(IOC)に提出します。 皆様、署名をよろしくお願い致します。

 https://www.change.org/save_wrestling  (ネット署名なので、すぐ済みます。)

■■■■■■■■■■■■■ [ 主催 : レスリングを五輪競技に復帰させる会 ] ■■■■■
.
18名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:45:02.35 ID:M956hefp0
これもいいけど、統一球廃止しろ。本当にくだらんわ。
19名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:45:01.79 ID:osfh59mj0
100何十試合もやるんだから9回引き分けでいいだろ
20名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:45:05.69 ID:9LHiSwYx0
「民主党政権」みたいやなw
21名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:45:18.10 ID:c64SEdLv0
ストップウォッチ片手に二時間打ち切りにしろよ、いや打ち切りじゃなくて、、
22名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:45:36.86 ID:RDGfiT1E0
個人的には、OK!
23名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:45:40.76 ID:w+bMvOvY0
3回で終わりでいいだろ
24名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:45:55.82 ID:lhROdNyIO
長〜い
25名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:46:33.88 ID:oxitN+WC0
CSは暇なんだから何時間でもヨシやれよ
26名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:46:36.98 ID:/OLIsHND0
有藤監督の抗議↓
27名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:46:45.80 ID:FRxc+ptK0
時代と逆行してる感覚ないんだろうな
28名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:46:58.48 ID:cd80TGXx0
やきうwwwwwwwwwwwwwwwww
29名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:47:00.77 ID:eL0to7IoO
やっぱやきうだな
30名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:47:11.59 ID:lxI+PDUc0
ちんたらプレーしてないで
高校野球なみにキビキビ動いてほしい
31名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:47:13.49 ID:ooBvtwbt0
見事に時代に逆行してるな
またダラダラと無駄にやるのか

ますます中継なくなるな
32名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:47:28.39 ID:tPkAXju6T
>>1
30分ルールにしろよ
33名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:47:48.47 ID:BQ15WtvK0
あとは統一球とコミッショナーだけだな
34名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:48:03.17 ID:U78KcT7k0
電力負荷とか全然関係ないがなw
35名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:48:18.95 ID:Cj6xy9JlO
俺はいまだに3秒ルール撤廃せずに拾って食ってる。
36名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:48:51.49 ID:nCvDjRxe0
3球続けてファウルしたら次の球は見逃しのルールにしてくれ
37名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:49:04.80 ID:f1FlODps0
原発が再稼働して電力供給の不安が払拭されたら、NPBもアメリカのように
延長回数制限なしのデスマッチをやらせるべき。
引き分け制度はサッカーだけで十分、野球には必要ない。
選手の移動に差し障るのなら、サスペンテッドゲームを導入すればいい。
38名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:49:31.98 ID:PE53+gU/O
人気低迷の一つが時間延長だったのが何故に気づかない?
本人たちは白熱してるつもりだけど観てる側はダラダラやってるようにしか見えない
39名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:50:08.30 ID:uTafg//00
3時間半制限+12回制限でいいじゃん。
40名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:50:12.95 ID:RnxwHbcI0
10回からは1アウト1,2塁でスタートな
41名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:50:30.32 ID:/OpceX7a0
勝敗がつくまでやれよ。ただでさえメジャーよりぬるい日程なのに
42名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:50:57.33 ID:nZkV/4qP0
面白い試合だと決着つくまで何時間でもやって欲しいが、なかなかそういう試合がないからなあ…
43名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:51:24.02 ID:4VALq3X70
どんだけオッサン見ていたいんだよwwwww
44名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:51:45.41 ID:spoxhVpu0
地上波中継ないし好きにやったらいい
45名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:52:24.87 ID:0RE9722+0
ちんたらやきう完全復活か
地上波からやきうが消えるね(ニッコリ
46名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:52:35.15 ID:IPmpi/Sh0
どうせテレビでやらねーしな
47名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:52:41.02 ID:EfAJetQH0
ダラダラやってるから時間かかるんだろ
2アウトになったらベンチ前でスタンバイしとけ
イニング前の投球練習もいらんやろ
48名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:52:43.97 ID:bBAmZMZN0
イニング始めの投球練習は3球でどうだろう
交代投手も同じ
マウンドでゴチャゴチャは15秒でボーク扱い
牽制3回で打者にボールワン
投球間隔も30秒打者投手とも「外す」のは一回のみ

これだけでかなり短縮できないかな
49名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:53:14.81 ID:TpiIO4Q2O
>>37
イラネ
50名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:53:15.25 ID:R9PInJo/O
引き分けはなんで駄目なの?
51名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:53:55.62 ID:NIpzuNLC0
9回で延長なしにしちゃえばいいんじゃね
引き分けは増えるかもしれんが早く帰れる方がうれしいだろう
52名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:54:08.38 ID:eafWoTF5O
引き分けが多いと、何か問題でもあるのか?
53名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:54:09.23 ID:CXi0vGdc0
引き分け狙うアホ監督のアホ試合が無くなると?

良いことだ
54名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:54:29.09 ID:gWcvbANw0
2時間くらいでいいよ。
55名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:54:44.18 ID:zsdd5l9C0
むしろもっと時短で。
ペナントレースは9回で終われ。引き分けありの勝ち点制にしなさい。
CSや日本シリーズのみ決着制にすればいい。
スポンサーの意向が変わってきたこの時代、じゃないとますますTV中継が減る一方だぜ旦那。
56名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:55:01.61 ID:spPxg9230
そんな事より引き分けは1ポイントにしたら良いんじゃね?
57名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:55:06.99 ID:3x+MnSPx0
引き分け無しにしろよ
12回で引き分け濃厚になったときのダレダレ感みてらんない
58名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:55:42.85 ID:HB/bqlvH0
いらん改悪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

これで五輪復活はまた遠のいたね(ニッコリ
59名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:56:00.51 ID:CG6DQqrQ0
横浜包囲網か
60名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:56:28.48 ID:cH+aeTJFO
7回でよくね?
あとさ、地上波でやるの止めてくれ。
61名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:56:37.32 ID:CXi0vGdc0
ハムヲタのおれはどうせCSで見るからドラマ厨には迷惑かけない

だが巨人はしらん
62名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:57:04.50 ID:bBAmZMZN0
>>50>>52
勝ち数が少なくても引き分けによって勝率が高くなって優勝するケースがある
「それは本当に優勝か」と議論になる
63名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:57:34.81 ID:kkjN+NKZ0
とろとろやってるから主な視聴者のおじいちゃんが寝落ちしちゃう。
64名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:58:07.87 ID:f1FlODps0
>>50
1982年のセ・リーグのペナントレースで、64勝の中日が、65勝の阪神、66勝の巨人を
勝率で上回ってリーグ優勝するという前代未聞の事件が起きたから。

引き分け数が19と多かったのが効いたんだよ。
65名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:58:17.49 ID:2fjmIVv/0
テレビでやら無いなら1000回でも2000回でもどうぞ
テレビでやるなら2分で終わらせて
66名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:58:21.96 ID:ooGhE3Rs0
3時間ルールでもいいくらいじゃないか
試合時間が長すぎる
67名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:58:29.13 ID:5Cefq4JKO
引き分けあるなら9回でいい
延長あるなら勝負つくまでやれい!(18回でも引き分けなら再試合)

これで
68名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:58:35.25 ID:qDDAm//X0
のんびりやろうぜ
69名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:58:36.95 ID:IrIPMFZ90
2時間で十分やろw
中継19時スタートで21時には終了
後番組にも迷惑かけない
70名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:58:40.22 ID:DzwNrwLlO
延長15回までやれよ
71名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:58:41.38 ID:KVkkAWkOO
2時間超えたら一千万のペナルティーでよろしく
72名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:58:57.07 ID:3FgMC+mg0
むしろやるならメジャー並に引き分け無しの方が勝負としてはいいのに
73名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:59:05.43 ID:P2XOFE5o0
いちいち投手変わるたびに投球練習がうざいんだよ
74名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:59:18.39 ID:u8pvuQt9O
15秒ルールも微妙
あんなの誰も数えてないだろ
75名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 20:59:31.53 ID:5G+V8Zn20
やっと撤廃したのかよ。ホント、わけのわからんルールだったわ。
電力消費量の落ちる夜に節電しても仕方ないだろ。
76名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:00:19.08 ID:PKobIg1t0
引き分けは甘え
勝負がつくまで試合するべき
77名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:00:25.28 ID:FdIOHGE40
決着がつくまでやるべき
引き分けでも良しなどという軟弱な考えは捨てていただきたい
78名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:00:30.08 ID:xTKKEOvK0
二アウトで変えたらすぐ終わるんじゃないの
79名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:00:50.36 ID:/R3wgX730
一球ごとに一々打席外す奴は何とかならんのか
80名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:01:08.51 ID:cFqvvEUn0
野球延長で後続番組待ちのtwitterが毎回凄いんだけど
何か思わないんだろうか、アンチ増える一方やでw
81名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:01:19.34 ID:SDMg3ARm0
高校野球は2時間半くらい、投手戦だと2時間切るくらいで終わるのに、
なぜ同じルールのプロ野球はあんなに時間がかかるんだ?
交代でちんたら歩くから?
伝令がちんたら歩くから?
投球間隔が異様に長いから?
82名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:01:26.52 ID:U0w6+x4O0
サンテレビの本気が見れるな
83名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:01:48.20 ID:s3sBjEEVi
野球中継ナシなら何時間しててもいいよ。
WBCも中継延長とかイラネ。
84名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:02:21.04 ID:5G+V8Zn20
>>80
アンチが多いならWBC25%も取ってませんわww
85名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:02:53.33 ID:1S+q0kb80
>>81
逆だよ。高校野球が進行命で異常に早すぎるだけ。
一日に何試合も詰め込む興行だからああなってる
86名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:03:10.32 ID:3FgMC+mg0
>>80
大丈夫、延長なんかしないだろ
87名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:03:20.63 ID:w+bMvOvY0
だらだら〜だらだら〜〜
88名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:03:27.90 ID:5Is4t7pE0
露骨な時間稼ぎをしているのは見苦しかったわ。

電力供給事情を考えるのなら、全ゲームデーゲームでいいんじゃね?
89名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:03:46.98 ID:7S8HtE3L0
勝負で引き分けがある競技なんてつまらないものな。
90名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:03:53.52 ID:bBAmZMZN0
>>81
投球間隔(いちいちサイン)と牽制と打席外し無制限は間違いなく長試合の原因
91名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:04:09.10 ID:zsdd5l9C0
>>62
それのどこに問題があるのか。ペナントレースが混戦志向になって面白いだろ。
92名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:04:30.72 ID:TtbWMfzs0
高校野球みたいにさっさとやればいいだけだろ。
ダラダラやりやがって、それで決着つかず、引き分けって舐めてんのか。
93名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:05:31.18 ID:mFIYYuAa0
>>62
勝ち点制にすればいいじゃん
94名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:05:45.14 ID:0+THhOkZ0
完全ウェーバー
巨人1点集中をやめさせるべき
あと、台湾とか韓国と統一リーグを作ったら面白いと思う
やっぱり地元密着がいいよ
95名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:06:05.74 ID:5G+V8Zn20
最近はTV中継も減って、中継があっても延長もしないのに
ここの奴らは何を起こってるの?
ルールをどう運用しようがプロ野球の勝手だろう。
96名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:06:11.33 ID:lJKOWB+A0
キューバ戦で久々に最後まで見たけどすげー長く感じたわ
97名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:06:29.53 ID:6y5S9d88O
時間延長されてまで見たいスポーツじゃないし
選手の金稼ぎを見て何が楽しいのよ
98名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:06:36.12 ID:5G+V8Zn20
>>95
起こってるの?→怒ってるの?
99名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:06:55.62 ID:m5jJiqbI0
高校野球は7回で十分だし。
100名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:07:07.47 ID:iN42rz130
5回で十分。
101名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:07:08.40 ID:5G+V8Zn20
>>97
だったら見なければいいじゃんw
102名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:07:29.34 ID:IvtnfKsk0
何時間でも延長して構いませんが、キー局で中継はやめて下さい
103名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:07:38.19 ID:FMKzUTmO0
9回もいらない。3回で十分。タラタラやるなよ。
104名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:07:51.93 ID:YQN71Hkf0
勝ち点制にしろよ
勝ちは三点 引き分けは一点
105名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:08:47.77 ID:XEUcMEzE0
地上波の中継で時間延長しなければ
後番組見ようと思ってた人が苛つく事もないだろう
106名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:08:59.60 ID:YfP4W3DB0
基本的に、攻守交代の時も走って位置につき
変な投球練習も3球まで、打者に対する投球を15秒以内、
とかにすれば3時間もかかるはずもなく。

ま、実際の試合はどうでもいいが、万が一地上波で放送するときは
試合が何時間で有ろうと9時で中継終了、って来?で有れば
やきう(笑)嫌いの俺たちはどうでもいい。
107名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:09:20.59 ID:bmgsgvyr0
6回+延長1回で十分だな
その代わりに投手の保持数が減るので4チームくらい新しいチームが作れる
108名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:09:46.09 ID:izWGr/Nf0
よかったよかった
109名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:09:49.72 ID:ZmP9wNp50
ドラマとか次の番組を潰す価値があるのだろうか。
110名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:10:05.04 ID:M956hefp0
サカ豚さんは税リーグでも見てろよ。野球界のことに口出すな。
111名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:10:24.63 ID:CafeuLv80
ダラダラなげー
何様のつもりだよ
112名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:10:26.24 ID:Ny3ICPp00
クソルール撤廃キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
113名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:11:09.10 ID:f1FlODps0
>>85
昔、香川の高松商業が、試合で最初の守備につく前に、全員で三塁ベースを囲んで
声を掛け合ってからそれぞれの守備位置に散っていく「志摩供養」ってのをやってたが、
試合時間短縮の妨げになるというので、高野連から中止を強制されたのを思い出した。
114名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:11:43.66 ID:ZH+t0hN30
>>107
野球は9回まで必要なのかは興味ある。
115名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:11:47.21 ID:XNxDQOBTO
野球がなげえから日曜洋画劇場が終わっちゃったじゃないか
116名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:11:55.53 ID:crGAlLSFO
ソフトボールみたいに2塁にランナー置いてスタートで良いよ
117名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:12:00.41 ID:pawyFPQR0
高校野球で出来た時短がプロになると途端にできなくなる不思議な競技
118名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:13:15.12 ID:QcsuxXZi0
ナイターに遠征して観戦しに行く時は3時間半ルール便利だったのになあ
終わる時間が大体分かるから日帰りの予定も立てやすかった
またこれからは試合途中で帰らなきゃならん
119名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:13:41.45 ID:zsdd5l9C0
リーグ戦は引き分けあり。トーナメント戦は完全決着。
スポーツの世界的因果律にあわせるべきだ。
120名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:13:55.13 ID:71I8+dYo0
またチンタラ度が上がんのかよ
ほんと化石スポーツだな
121名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:14:06.51 ID:q/2m2SIC0
10回以降無死満塁で始めれば一挙解決するのに何でやらんの?
122名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:14:59.09 ID:G8lLf5Gg0
どうせテレビでやらねーし
マイナースポーツだし
好きにしたらいいんじゃね?wwwwwwwwwww
123名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:15:30.55 ID:lVh3wdx40
いや、むしろ
12回すら撤廃しMLBのように
完全決着制を採用すべし
124名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:17:26.29 ID:9g7dXYU40
中日涙目www
125名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:17:26.90 ID:kkjN+NKZ0
投球練習長すぎ 打席外しすぎ 1球ごとってwww なんかの儀式かよwww
126名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:17:36.85 ID:FEjdJKz10
>>1
全員上原とか黒田みたいにチャッチャとテンポよく投げればいいんだよ。
127名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:17:40.78 ID:wvYSQhp50
6回、2時間ルールでいいだろ
時代と完全に逆行してるぞ
128名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:18:14.39 ID:G8lLf5Gg0
6回もいらんやろwwwww
4回ぐらいでいいんじゃね?wwwwwwwww
129名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:18:39.36 ID:RQffUjtO0
引き分けは、勝ちではないから両チーム負け数に加算すべきだね。
こうすりゃ、常に真剣に戦うよね。
130名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:19:14.55 ID:MgqZc7Nm0
つかさ、ブルペンで肩作ってんならさ、さっさと走ってきて
すぐに投げろよ、馬鹿野郎!!

ま、基本暇なやつしか見てねぇレジャーだからいいんだけどさ。
131名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:19:37.48 ID:TRkrkJlW0
>>82
アニオタ涙目
132名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:19:53.27 ID:PmGMAWVYO
そりゃそうだろ、引き分け狙いの遅延行為もあるんだし
133名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:21:08.64 ID:nCvDjRxe0
将棋やカーリングみたいに持ち時間制にしたらどうか
使い切ったら次の守備はタイブレークみたいに
134名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:21:24.40 ID:LV8yErQ90
延長12回0-0の試合が今季はいくつ出るのかなwww
低反発球の改善も一緒にお願いしたいものだ
開幕からは無理でもオールスターあたりに何とかならんかな
135名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:21:30.89 ID:0dZdig/xO
めんどくさいから27アウトチェンジにすればいい
136名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:21:40.63 ID:ig53PXep0
年間140試合もするんだから延長無くして全試合9回でやればいいのに
137名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:22:15.91 ID:LY+Vpde1P
デーゲームにすりゃいいじゃん
観客減少の言い訳も立つ
138名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:23:29.73 ID:SS7DiBBR0
金払って球場に行ってるのに引き分け狙いの時間稼ぎとか見せられたんじゃたまらないからな
139名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:24:30.72 ID:BvmTThOw0
地上波から消えるなら、好きに延長しろよ。
あと、ラジオもウザい。聞きたくもないのに、デカい音で流してるヤツがいるとイライラする。
なに?あの耳障り極まりない音。
140名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:24:33.55 ID:saICu9x/0
>>12
なんだその将棋みたいなルールw
141名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:24:44.45 ID:CtVEwfUV0
震災で変えたんだから戻して当然だな
142名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:25:35.18 ID:7TEGN0sh0
サイン禁止
143名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:25:37.33 ID:0kSxB1FZ0
卓球も11ポイント制になったし
バレーボールもラリーポイント制に変えたし
他の球技がルール改正して
試合時間短縮に向かっているのに
野球は未だに時代錯誤なのんべんだらりの
ゲームしてんな
144名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:25:43.96 ID:N39+KErg0
寧ろ9回できっちり引き分けありで良いと思うんだが
145名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:25:51.38 ID:eL0to7IoO
\(゜□゜)/<かっとーばせぇ〜
146名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:26:16.24 ID:CXi0vGdc0
球けりこそ15分で終わるのになんで前座の90分やるんだ? 意味ねーだろw
PKだけでやんや喜ぶんだからw
147名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:26:24.79 ID:fI4m0rBhP
どうせBSCSは試合終了までやってくれるから歓迎するんだけど
むしろ決着着くまで無制限でやれ
148名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:26:57.79 ID:UUqafH+K0
瞬間最高視聴率の時間が21時57分くらい
他にも視聴率が上がってる時間が20時57分くらい
みなまで言わないが、この意味分かるよな・・・・?
3時間半でも長いぞ
149名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:27:07.83 ID:yYxLDcKG0
早歩きより遅いリリーフカーなんてやめちまえよ。何億円アスリートなんだから
風のように走れよ。骨折してるのか。
150名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:27:16.61 ID:VvFQd9IH0
夏場の各電力会社の電力需給は不安定になる?
151名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:27:29.74 ID:71I8+dYo0
>>139
AMラジオもほんとウザいよな
どっか1局だけでやってろよって感じ
そりゃあ聴く奴いなくなるよって話
152名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:27:42.94 ID:njM//bkg0
昔は試合が早く終わっちゃって
よく時間つぶしの番組流してたのに
何でこんなにだらだら長引くようになっちゃったの?
153名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:28:03.50 ID:TxfgeycY0
デイゲーム限定で撤廃すりゃいい
154名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:28:36.42 ID:f1FlODps0
サスペンテッドゲーム(一時停止試合)を導入すれば、試合時間は問題ないのにな
155名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:28:52.93 ID:iBCGPC2H0
1試合3回まででいいんじゃないかな
156名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:28:54.56 ID:N3jyXC6E0
別にCSでこっそり放送されるだけなんだから無制限でやればいいのに
157名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:29:03.01 ID:2gHT2Wsh0
野球よく知らんけど、どこまで延長するか楽しみになってきてる自分が居るw
158名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:29:12.74 ID:FUrKEhbl0
ラジオリスナーとしては「ざけんな!」って話。
159名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:29:22.00 ID:i2dpLynW0
そういうの気にするなら、何故延長(が12回まで)あるのかとか根本から考えてくれ
160名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:29:30.25 ID:3dOIWFYu0
27アウト1回制なら時間かからん
161名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:30:12.44 ID:lxI+PDUc0
>>152
ノムさんがデータ野球を導入したから
162名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:30:19.72 ID:hfl2ldyz0
前後半45分づつ使い切ったら1球30秒未満でお願いします
163名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:30:29.46 ID:VpHI/1mt0
>>149
あのリリーフカーに乗ってマウンドに向かう選手にワクワクはしないのか?

それとリリーフカーの運転で一つ雇用が生まれている
164名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:30:35.68 ID:cdduiVaD0
そもそも選手がテキパキ動けば3時間で12回くらい余裕だろうに
165名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:31:31.43 ID:BvmTThOw0
>>151
だよな。
内容もウザいがあの音自体がすげー耳障りなんだよな。
あんなもん喜んで聞いてるなんて、理解不能だわ。
166名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:33:05.42 ID:lH7uiVQY0
三本勝負にすればいいんでね?
3回までのミニゲーム3つで決める。
先に二勝すれば勝ち。
ただし先の試合が2回続けて引き分けとかなら、サドンデスに変更で
一回のみのギリギリ勝負を継続して先に勝ったほうを勝者とする。
167名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:33:15.94 ID:XEUcMEzE0
>>163
リリーフカー専門の人がいるの?
168名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:33:39.25 ID:DHTA1rVf0
2アウトチェンジで6回までで十分なのに
169名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:34:06.26 ID:r5mAhzQ30
娯楽を観賞するのは、2時間が限界。
つまらんものを3時間も4時間もだらだらと見ていられない。
170名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:34:27.88 ID:lxI+PDUc0
>>165
夏山にゆくと、よくAMラジオで甲子園聞きながら
登ってくるジジイがいて、ホントに腹立つわww
171名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:35:43.33 ID:dIfWwohs0
ソフトみたいに7回までにしろ
172名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:35:47.13 ID:oWeOI6in0
だが引き分けが大幅に増え、試合時間の短縮にも効果があまり見られなかったこと
から見直しを求める声が内外で強まっていた。


「内外」って一体どことどこのことを言ってるんでしょうか?
173名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:36:32.47 ID:UPeuG5HF0
統一球やめてマジで
174名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:37:15.93 ID:cgvFhX9U0
MLB見てるとNPBとのテンポの違いにびっくりする
投球間の無駄な間を取るのを禁止しようよ
175名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:37:16.32 ID:c/ftzatmP
2ストライクからのファールは、アウトにしろ
176名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:37:15.72 ID:VpHI/1mt0
>>167
いるよ。たまにタウンワークで募集している
177名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:37:34.50 ID:izWGr/Nf0
リリーフカーってベンツ、ボルボ、MR-Sの宣伝も兼ねてることを知らないのか
178名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:37:39.01 ID:5ZZQy85H0
MLBを見習え ちんたらすんな
179名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:37:44.29 ID:bs9uXp4sO
引き分けが多いのは白けるので歓迎。
後は本来引き分けは再試合することを前提としている場合の順位決定ルールである
引き分けは勝率計算から除外するシステムが改善されれば。
180名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:37:56.03 ID:PmGMAWVYO
>>143
テニスとゴルフは変わってないぞ
181名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:38:08.85 ID:71I8+dYo0
>>165
あれが好きな物好きもいるんだろうからそれは勝手にすればいいんだが
AMに関していうと改編で全部野球中継になんのがほんとウザい
お前らアホかと
その時点で大多数は聴かなくなるだろうが
おまけに後ろの番組もいつ始まるか分からねえし
182名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:38:29.20 ID:fYz6Y/nQ0
>>174
ていうか野球選手ってなんであんなダラダラやる気無い感じなのかね
見てて不快なんだけど
183名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:38:54.19 ID:BK3ix2DQ0
3回で十分。
184名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:40:04.06 ID:4zQNgizr0
そもそも2011年の開幕前にセが9回打ち切り引き分けを提案したのに対して、
パが3時間半ルールを提唱し、マスコミがパに好意的な報道を繰り返して、導入された経緯がある。

野球は本来時間でやるスポーツではないのだから、きわめて妥当な選択といえる。
185名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:40:20.08 ID:PWP1GQfw0
本気で五輪復活したいなら試合時間短縮のため
4アウト5回制(延長なし)ぐらいの大胆な改革しろ
186名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:40:20.71 ID:0Ox4fSOg0
いまどき野球て
187名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:40:35.75 ID:uDdNXfcX0
むしろ9回とかじゃなくて、時間無制限27回くらいにして、ベンチの選手も全員使わなきゃいけないような死闘を繰り広げるとこを見たい
188名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:41:30.89 ID:Nn2OslXlP
むしろ2時間で切ったほうがいいだろ
189名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:41:32.87 ID:0kSxB1FZ0
おれは7回終了でいいと思うよ
7回表裏やればもう十分だろ
190名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:42:07.90 ID:b1UImj2+0
試合時間長すぎなんだよ
3時間ルールでも作っとけ
191名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:42:39.83 ID:XEUcMEzE0
>>187
球場に足を運ぶ人は翌日の仕事に影響が出そうだなw
192名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:42:53.27 ID:fjVQd0pY0
戦力に余裕のあるチームが有利だな
193名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:43:00.42 ID:+ufGfAqG0
ダラダラダラダラまた長ったらしく試合すんのか
194名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:43:57.74 ID:nuu+TRBl0
9回で終了でいいだろ
9回でも長いのに
195名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:45:11.69 ID:3dLtk7eK0
引き分け廃止
9回打ち切り
延長の続きを後日、同一カードの試合前に行う
これでいいだろ
投手の勝利数も増えて20勝投手も出易くなる
196名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:45:48.33 ID:8fMQ/j5L0
年寄りに3時間半で理解させるのはさすがにきついか。
むしろ5時間半経つまで無制限に延長とかどうだ?年寄りがついてきやすくなるぞ。
197名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:45:51.56 ID:UDCCFxwwO
どうせなら延長15回引き分け再試合制に戻して欲しい。
198名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:45:57.17 ID:H5KHElrY0
上原が先発のときは試合が終わるのが早かったな
今のNPBにもテンポのいい投手はいるのか?
199名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:46:03.24 ID:ObGWZoKfi
テレビ中継は廃止しようぜ
200名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:46:31.50 ID:bXfIPLDv0
審判がスピードアップを徹底しないと野球はTVからも消える。
相撲的観戦が日本の文化でもあるが、大相撲でも放送時間内に収める努力をしている。
無駄な時間は視聴者にとっても無駄な時間と知るべき。
それと相反するが、小手先のルール変更に何の効果があるのか?
中途半端なことは止めて大リーグみたいに決着つけるまでやるくらいの方が良いことに気付け。
引分狙いや時間稼ぎこそがゲームをつまらなくし、無駄な時間を重ねる。
帰りの電車や何かは客が勝手に考える。
非難を嫌う興行姿勢こそが野球をつまらなくしている。
201名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:47:03.63 ID:xlYgLl+D0
撤廃は結構だけど放送はしなくていいよ
202名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:47:55.19 ID:mMtq0DTD0
チケット買って球場いって
1-0で二時間で終わると萎える
203名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:48:18.23 ID:vU+n6SE30
>>1
>見直しを求める声が内外で強まっていた。

ドコの内外?
204名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:48:26.50 ID:ntg8KJVr0
試合時間長すぎとかほざいてる奴は野球嫌いな奴
野球好きはこんな糞ルール撤廃を喜んでいる
特に現地組。現地行って9回引き分けとか脱力感半端ない
205名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:48:28.63 ID:+ufGfAqG0
>>180
五輪テニスは男女とも3セットマッチですが何か?

やきうも見習って5回終了くらいにすれば?
206名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:48:50.57 ID:3dLtk7eK0
野球は
終了時間が読めないから
現代社会には適合しないスポーツになりつつある
TV中継でも不利
野球場で試合を見るのも、帰宅時間が気になるから、不利
9回打ち切り
続きは後日に行うが最適
207名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:48:54.01 ID:KaoGzsk80
アニメや他スポーツなど
クールジャパンで売り込もうとしてるのに
なんという妨害工作
おまえら政府に苦情言え
208名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:49:17.83 ID:xNrdNJb0O
地上波テレビ中継8時54分終了制も決定してよ
209名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:50:30.77 ID:PWP1GQfw0
・統一球じゃなくWBCの球を使う
・一球一球のテンポアップ
・攻守交代のテンポアップ
・鳴り物応援禁止
・7回まで、延長戦廃止(日本シリーズのみ決着が付くまでサドンデス方式)
・テレビ放送はバレーのような録画放送
・ドラフト廃止

マジレスするとこうしろ
210名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:50:39.40 ID:E3ANcuy70
MLBで夜中の1時回ってヤケクソでやってるような試合が最高に面白いんだが
211名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:51:11.57 ID:HB/bqlvH0
ベイス夢の100敗へ待ったなし!
212名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:51:27.26 ID:wcntPYw+0
>>199
すでに廃止同ぜn(ry
213名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:52:10.43 ID:h+fyJe5f0
三回打者一巡で終わりで十分だろ
クリケットも確かそんな感じだし
214名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:52:41.15 ID:3Jf4tEjz0
飛ぶボールの乱打戦で時間延びてただけだし
215名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:54:36.29 ID:pBqyGjavO
夕方5時からやればさすがに9時には終わるだろ
216名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:56:07.61 ID:55okyWE20
12回で引き分けで電車なくなるとかマジ最悪だから
引き分け無しで朝までやってくれよ。
217名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:56:56.26 ID:FMKzUTmO0
1球で決めようぜ。2ストライク3ボールなんて必要ない。最大6回も1回の打席に
必要になるのは不合理すぎる。1球だ。1球で三振か四死球、ヒットを決めろ。
ファールボールもなしだ。ファールにしたらアウト。これでいい。
218名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:57:06.90 ID:MTqjjAh/0
>>1
引き分けが増えたんなら試合時間の短縮に効果あったんだろ
なに言ってんだ?
219名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:57:06.57 ID:zNnB0S8A0
統一球と3時間半ルールのせいでこの2年間はつまんなかったな。
後攻が有利過ぎて緊迫感がなかった
220名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:58:01.56 ID:A9nDT1CI0
最低でも昔の様に延長15回までやるべき
12回程度じゃ引き分け無くならん
221名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:58:51.71 ID:9PSaWb8M0
オリンピックも復活するとしたら7回制みたいだから
リアルに7回制導入した方がいいぞ
人間の集中力は2時間だから丁度いいんでないか?
これぐらいなら毎試合見られる
222名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:59:22.90 ID:3dLtk7eK0
どんな得点になっていても、勝ち負け関係なしに
9回裏
3アウトにまるまでやれば
面白くなる
223名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:00:03.11 ID:4qYkTUmr0
9回までやって、同点ならじゃんけんでいいよ。
スクリーンにでっかくグーちょきパー映し出せ。
224名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:00:15.64 ID:PTNHyZrx0
むしろ3時間で強制終了でも面白いと思うけどな
225名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:00:43.70 ID:2ViZj9QM0
>>1
9回で終わったほうが野球の場合スリルあっていいだろ
ダラダラ続ける方が野球にはマイナス
226名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:00:51.85 ID:ZRh5NrMH0
ざまみろカスども
227名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:01:33.41 ID:NkneIsPd0
高校野球みたいに全力で走れ
228名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:02:21.08 ID:cA18+Uif0
ナイターとかガキが最後まで見られないから
子供の夢などとほざくなら、
夏場の3連戦に1回は17時開始ゲーム義務付けろよ
229名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:02:42.96 ID:WQxiNtSR0
統一球のままなら12回まで
延長しても、結局引き分けが多そうだな
中継ぎ陣の選手寿命を縮めるだけ
230名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:02:51.26 ID:WKZmT4v80
タイブレイクやれば
231名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:03:20.27 ID:u7X4XcbE0
>>64
勝ち数でみたらそう見えるけど
ようは負けてないってことになるから問題ないと思うんだが
232名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:05:19.88 ID:2SnUcxSZ0
野球は、他のスポーツと違って「タイムアップのないゲーム」なのだよ。
時間制限なんて、もっての他だし、延長も決着するまでやるべき。
WBCでも変な規制(球数制限だの)しだして迷走してる。
233名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:05:39.27 ID:iHEkSz0x0
とにかく もっと試合時間短くする努力をせーよ
234名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:06:02.65 ID:h3Kq/4GK0
3時間以内にしようよ
なげーよ野球は
235名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:06:17.10 ID:6qonh2jo0
サッカーの方が面白い
いまどき野球なんて40以上の昭和世代ぐらいと中居ぐらいだろ、観てるの。
236名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:06:46.44 ID:PclWVr9M0
全員がもっとキビキビ動けばいいだけが何故出来んのか
しぐさや動きが緩慢で見ててイライラする
監督ももっとスピーディーに決断しろ
高給貰ってんだから手際よく仕事しろや
実際問題プロ野球なくなってもほとんどの人間べつに困らないんだから
そこんとこ良く肝に銘じてプレイしろ

って、ばっちゃが言ってた
237名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:07:06.44 ID:tKbYemrR0
WBCで久しぶりに地上波で野球やってるのを見て思ったのは、
「こんなグダグダを3時間以上公共の電波使って流すな!」って事だ。

普通の映画で2時間ぐらい。長編映画でも3時間ぐらい。
これぐらいが楽しめる限界。
ナイトゲームで終了が23時とか帰宅できない人が出てくる。
野球はもう娯楽として成り立っていない。
238名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:07:39.69 ID:62l5ZdY20
>>204
俺の知人の息子は野球好きで中学でも野球部に入ってるが
プロ野球は試合時間長すぎで見てられない言ってるわ
239名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:08:10.18 ID:yIOM+SdU0
まあピーク時に節電しないんだから意味無かったしな
240名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:09:41.20 ID:Lk0o01Pl0
海外でも普及のことも考えると割とまじで七回制にルール変更もアリだと思うんだがな
241名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:10:05.30 ID:55okyWE20
>>227
膝が壊れる
242名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:10:49.57 ID:4KYwo6lH0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
243名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:10:55.28 ID:yYxLDcKG0
ころころルールや球がかわって大変だな。何があろうが最下位のベイスターズは
関係ないけど。
244名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:11:20.62 ID:9PSaWb8M0
>>236
これは毎年言われて結局有耶無耶でいつも通り遅くなるんだよなぁ
戦術とか豊富になり昔のように9回だとどうしても長くなる
だからイニング減らして強制的に短くなるようにするしかないんだよ
一部のマニア以外そんな3時間以上も付き合ってられない
245名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:12:44.56 ID:DysS5mLC0
>>1
節電ならデイゲームでいいんじゃん?
平日みんなも働いてるから、誰も見に行かないし
246名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:13:12.37 ID:MTqjjAh/0
空手の試割りみたいに試合前にホームラン競争みたいなのやっておいて
9回終了時に引き分けならホームラン競争でいっぱい打ってた方の勝ち
247名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:14:01.13 ID:ocNZioRC0
2時間半で終われるだろう
なんでこんな時代に逆行するようなことを
248名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:15:23.45 ID:/8dVtn/O0
むしろ2時間絶対制限制にしろ
どんなに試合が長引いても
9回までいってなくても
2時間経ったらその時点で試合終了

野球で一番気に入らないのは
ナイター延長のせいで番組が変更になってしまうことだ
ファンじゃない人間に迷惑かけるなカスども
249名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:18:26.35 ID:ttWqrTYC0
100敗待ったなし
250名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:18:56.82 ID:1aO/wNWM0
やきうに向かい風になるのが分からない委員会www
251名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:19:13.38 ID:9PSaWb8M0
>>248
2時間で終わるのは良いけどそれだと時間稼ぎするチームが出てくるぞw
252名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:19:14.64 ID:GZssTng+0
>>123
野球本来の姿ならばそうするべきなんだろうけどね

それこそ「加古川の人帰られへん」というような、交通アクセスの問題と
球場周辺住民への騒音問題がクリア出来れば、完全決着にしてもいいんだけどね

国土が狭い日本では永遠に解決できない問題だわな
253名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:19:27.45 ID:QgDrLx1B0
>>218
実は誤差の範囲しか変わってないんだ
254名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:20:30.48 ID:CwqvWY5p0
悪いのは牽制と投球練習だな。
255名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:20:52.58 ID:5/LIZOWO0
延長してもテレビは途中で打ち切りなるからわしらには関係ねーぞ。
好きなだけ延長して試合してれば良いんよ。テレビでやっても見ないけどね、
256名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:22:59.51 ID:9Ec4fwzTO
ナイター照明代は選手が出すようにすれば必死で走るだろ
257名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:23:39.62 ID:KaoGzsk80
それにしてもサッカーは本当優良コンテンツだな
時間に収まるし、グローバルだし、高視聴率だし
やきうとは正反対すぎて笑いが止まらない
258名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:24:05.00 ID:MsjdpGfs0
逆にもう朝から8時間ぐらいかけてやれよ
昼休みとか挟んでさ
客も7回ぐらいから見りゃ満足だろ
259名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:24:06.16 ID:GZssTng+0
>>208
マルチチャンネルで中継していれば何の問題もない

フルハイビジョン(12セグ)が必要なのは、
自然の情景ぐらいで、ドラマなんて4セグか6セグで十分
260名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:25:15.34 ID:5wGZ7NZRO
まーた地上波のドラマに迷惑をかける気かよ
何度同じ過ちを繰り返せば気が済むんだ?
261名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:26:33.41 ID:QgDrLx1B0
最早野球もサッカーも不規則時間帯の代表戦以外は地上波に与える影響は皆無だから安心しろ
262名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:26:49.90 ID:fYz6Y/nQ0
>>244
いや走れよ
チェンジとかなんであんなダラダラやってんの?
見てる側も集中できないんだよ野球は
263名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:27:53.29 ID:9PSaWb8M0
>>1
ほんといつも小手先だけでセンスのない改革しかしないよな
実行委員会って爺ばっかりかよ
264名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:28:34.83 ID:Vbwy9Rqq0
3時間20分あたりのピッチャー交代などの時間稼ぎが見れないのは残念
265名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:28:38.05 ID:n6CdSYhO0
もうほとんど地上波でやらないんだからいいんじゃね
3時間ルールだと、引き分けにしようとする試合ばっかりでつまらん
266名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:29:04.78 ID:iSkICoul0
終わりがわからないからこそ面白いんだよなぁ
長いゲーム見ても短いゲーム見ても、その時限りの面白さがある
267名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:29:30.56 ID:nCvDjRxe0
毎試合強制的に有藤に抗議させろ
268名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:29:44.62 ID:+Pqq5VlQ0
WBCの試合クソ長いんだよ。
もっとコンパクトにまとめろよ
269名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:29:56.65 ID:szqCND1fO
もうさ一回10分とかでいいんじゃない?(適当)
270名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:30:09.14 ID:5/LIZOWO0
サッカーと野球をチャンネル切り替えながら見てると野球の進行遅いのが際立つよ、イライラしてくる
271名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:30:36.28 ID:0N9rnBTa0
これだから嫌われるんだよな
空気が読めてないというか、7回で終了とかにしろよ
延長まで視野に入れてるならBSとかでやれよ
272名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:31:46.82 ID:lNLQY+Nh0
>>3
お前も積まれたら「日本のものです!」って言うだろ
273名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:33:09.61 ID:Az0h6ckLO
>>266 それが関西では地上波でするんだよ。どんだけSP番組が犠牲になったか。クソテレビ局。
274名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:33:19.48 ID:Qdclx5IF0
牽制のやり取りが一番害悪。
275名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:33:54.67 ID:36AOM8xs0
よかったー
勝負ごとで白黒つけないとか最初から試合が無かったのと同じ結果だからねアホらしすぎる
3時間半ルールとか野球にあらず
276名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:33:56.02 ID:u7IGiwY/0
やりたい放題だな。
277名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:34:08.74 ID:RCBqVltdO
>>64
10勝ぐらい差ついてんのかと思ったら1、2勝差って…。
前代未聞の事件て…どこがだよ。

負けないのだって十分強さなんだがね。
やっぱり感覚おかしい。
278名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:34:09.90 ID:dfCA8BksO
>>262
そうかぁ?
高校野球みたいにゲームの勝敗関係無い所で無駄に体力使うの見ると、脳筋の馬鹿集団がするレジャーにしか見えんけどな
279名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:37:06.76 ID:GSllVjd70
何これ?
さらに長くなるってことなの?
280名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:37:51.91 ID:fYz6Y/nQ0
>>278
ダラダラやってっと逆にプロ意識を感じなくなるな
そもそも体使うこと嫌いなんじゃね?って思う
281名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:38:19.76 ID:d2dd4zaG0
>>278
体力使うって、お前野球馬鹿にしてんだろw
282名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:38:23.51 ID:97XvNdj30
オリンピックから外されるのも当然だわな。
283名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:39:47.51 ID:ttWqrTYC0
3時間程度と考えたら
45分3QT制にしたらいいじゃん
284名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:40:06.83 ID:dYH1O3UL0
>>176
なんか無駄な窓口増やしまくって無理矢理内部雇用増やす地方公務員みたい。
285名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:40:59.52 ID:fO5TXUgv0
またダラダラとした延長しまくりの試合ばかりになるのか
286名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:41:24.55 ID:QWGht3NJI
勝ち点制にしてキッチリ2時間で終われよ
287名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:42:06.96 ID:Cr4jnVji0
駆け引きがあったり、継投が一種のショーみたいなところもあって、結構好きだったけどなぁ>3時間半ルール
288名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:42:09.31 ID:QgDrLx1B0
>>279
そもそも3時間半ルールで時間の短縮なんかされてないってこと
289名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:42:20.22 ID:0N9rnBTa0
見たくなくても延長するから次の番組見るために待機して
視聴率に貢献してると思うと腹が立つ
290名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:42:57.81 ID:yYxLDcKG0
ダラダラやらないと肉離れしたり骨折するからしょうがない。
291名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:44:19.20 ID:pnk+TD1O0
不謹慎厨も静かになったからな
これはいいニュースだわ
292名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:45:09.33 ID:kkWoUIIy0
引き分けつまらんからよかった
293名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:45:39.94 ID:ZL+2Xcso0
>>282
五輪は7回までにする案を出してるとか言ってたぜ。
294名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:45:43.44 ID:n6CdSYhO0
多分文句言ってる人って見てない人でしょ?
3時間半ルールって3時間半で終わるわけじゃないからもともと。
3時間半過ぎたら延長なしよってだけですのよ。
295名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:46:07.12 ID:H7+3OfRH0
時間制は野球にあってないけど戻した所で面白くなるわけでもないんだよな
296名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:47:56.27 ID:qkHukBfyO
テレビ中継での延長戦禁止
297名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:48:47.45 ID:AJdYBh5s0
露骨な時間稼ぎがなくなるのは良いな
298名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:49:22.34 ID:+Ac5BuHD0
3時間半ルール良かったけどな
遅くならずにすむから
299名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:50:03.51 ID:7CvCtsfA0
だらだらと何時間も
欠陥競技
300名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:50:09.70 ID:EjoSpSi/0
ルールはどうでもいい。
テレビ放送は8時45分まで。
今は知らんが、昔ラジオ聴きたいが野球の延長でいつ始まるか分からず待ってて。
いつの間にか来週放送しますとかふざけてる。
301名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:52:51.30 ID:cCWYnevg0
>>272
そこじゃねーよ
302名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:53:04.81 ID:68/DN2bh0
9回終了後同点だったらホームラン競争で決着つけろよ
303名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:54:32.61 ID:tKbYemrR0
ま、もう地上波で野球を放送するテレビ局も無いだろう。
視聴率が低い上に、苦情が山ほど来る、そんなコンテンツ流す意味は無い。
304名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:55:16.91 ID:tZOBPCsYO
このスレは野球ってだけで反射的に叩いてる馬鹿がわかりやすいなw
305名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:58:18.72 ID:GZssTng+0
>>303
それは東京と球団すらない僻地の地方での話だろ
地元に球団のある地方だとそうはいかない
306名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:01:05.33 ID:lNLQY+Nh0
現地に来て欲しかったら、2時間半以内に終わる工夫しろよ
TV放送も一緒だけど
307名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:03:25.81 ID:O6I2Rw7x0
高校生見習えよ
ちんたらしやがって
308名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:05:01.37 ID:0N9rnBTa0
タバコ吸いながらやれるスポーツ?だからなw
309名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:07:08.47 ID:GZssTng+0
>>306
時間を気にしてる奴って、
現地に交通アクセスに時間がかかるくらい遠方から来る人でなければ
間違いなく野球が本当は好きではない

野球に限らずなんでもそうだけど
本当に好きな奴って時間なんて端から気にしてないからね
310名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:08:43.04 ID:GZssTng+0
>>304
ID:0N9rnBTa0 みたいなやつだねw
311名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:08:52.26 ID:gMun0GWI0
加古川の人は大丈夫?
312名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:10:57.44 ID:0N9rnBTa0
>>310
勝手に言ってろ
数年先にはそんなこと言えなくなってるのが見えるわ
313名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:11:19.71 ID:Msi+RJeQ0
>>1
だぁーかぁーらぁー
夜9時半の電力を節約してどうするんだよ。
それも真夏の熱帯夜ならまだしも、4.5.6.7..9.10月は節電の優先順位は低いだろ。
エコカー減税なんていう鳩山CO2より、古い家庭用エアコンの買い替え減税をやるべき。
314名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:12:23.46 ID:QAZ4oXAl0
12回で終わるのもやめたらいい
315名無しさんでも@恐縮です:2013/03/07(木) 23:12:43.15 ID:PxfuTh940
テレビの後番組に影響しないよう
時間内で終れば文句ない
と言いたいが
テレビで映すな
映画や再放送を映せ
316名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:13:19.88 ID:GZssTng+0
>>312
図星だったようだね
だから食って掛かるw
おとなしくNGにしてれば精神衛生上いいし、
嫌いならこんなスレ覗かなければいいのにw
317名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:13:30.95 ID:HiedCkP90
せめて9回で完全終了にしとけよ
開始時間は18時からな、本当に迷惑だからな
318名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:14:13.20 ID:RCBqVltdO
>>309
大半の人は翌日仕事じゃないの?
319名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:15:43.05 ID:9aHsm/EE0
延長無制限でやれよ
320名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:16:38.01 ID:nVk/SI/J0
電気がもったいなさすぎるから三回くらいでいいだろ?
つまんねぇし
321名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:16:46.99 ID:4pVq/SjL0
2時間でいいよ
322名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:16:51.52 ID:DHvA2Wuq0
統一球の影響もあって引き分け多すぎたからなぁ
323名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:17:28.80 ID:pgloI9Cz0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

もう勘弁してくれ
324名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:17:53.98 ID:lm0j5NAK0
よくやった
これで本来の野球の姿に戻ったな
時間制限がないことは野球の魅力のひとつだからな
325名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:18:53.35 ID:9aHsm/EE0
朝の6時に決着とか見てみてえ
326名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:20:03.43 ID:HiedCkP90
焼き豚は完全に映画オタ、アニオタ、ドラマ見てる人他を敵にまわしてる
327名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:22:11.25 ID:NIpzuNLC0
CSで12回とか言わずに試合終了まで延々と延長するってのも見てみたい
結局のところそこでも後番組に迷惑をかけているんだけどねw
328名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:23:04.77 ID:GZssTng+0
>>318
野球の試合自体はナイターだと21時半ぐらいにはだいたい終了してるんだよね
普通のアクセス圏内なら、十分帰宅できる時間帯
延長戦は確かに時間が遅くなるけど、その割合は多くない

それに翌日の仕事の時間を気にするような人は、
土日のデーゲームの試合やナイターなら休前日などに見に来てるだろ
最近は土日は夏場を除いてデーゲームにしてる球団も多いし

それか端から現地に行かずにテレビ観戦にしてる人
329名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:23:05.89 ID:h3W6NQZEO
高校卒業まで10年野球やったけど、本っっ当にプロ野球はダラダラやってるように見えてイライラするわ。
高校野球はかなり熱心に見るけど、プロはスポーツニュースで充分。

かなり残念なニュースだわ。
330名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:24:38.25 ID:U4+TCi200
俺は名古屋だけど中日新聞がキチガイだから野球嫌いになったわ
WBC?台湾に負ける姿がみえるw
331名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:25:42.69 ID:yr3hAOIw0
TVの延長さえ無ければどうでもいい
332名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:29:24.04 ID:WUEStAP20
7回もしくは2時間の短い方で
333名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:30:11.13 ID:GZssTng+0
>>327
CSの放送もスカチャンのように、試合時間帯だけ放送するチャンネルで放送するのが問題ないわな
他のスポーツ中継にも影響しないし

地上波やBSならマルチチャンネルで放送するという手もあるし
全国ネットの放送で実現しないのは広告代理店がズボラこいてるだけで

ローカル放送では一部で導入し始めてるわな
334名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:30:25.93 ID:1yvKwNNw0
アメフトやサッカーみたいに制限時間内で勝負を終わらせればいいのに。
335名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:32:50.14 ID:QAZ4oXAl0
>>334
アメフトは時間制だけど時計止まったりするから試合時間は1時間だけど終わるまで5時間かかったりするよ
336名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:32:51.99 ID:fYz6Y/nQ0
野球は野球だけのチャンネル作って隔離しとけよ
Jスポとかでやられたらたまったもんじゃない
337名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:34:07.56 ID:lo3A19Qy0
サンテレビの深夜アニメが大変な事になるな
338名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:34:09.12 ID:U4+TCi200
>>336
地上波でやられたらもっとたまらんw
339名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:34:43.96 ID:tvxTFn1cO
ガキの頃からドラゴンズファンだったけどここ数年で一気に覚めたな…
親会社は元から嫌いだったし何時間もかけて県外の糞みたいなドームで豆粒みたいな野球を観るなら
地元の高校野球見てる方がよっぽど楽しい
Jリーグチームも地元に出来たしプロ野球への関心は薄れたなあ
このルール廃止もまあ情けないね
340名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:35:39.44 ID:iYYdzS1j0
時間無制限なのが野球の醍醐味、この改革はOKだよ。
見に行った試合が長いほうが得した気分になりませんか?
341名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:36:04.81 ID:GZssTng+0
>>338
地上波でやられたらタマランていうけど
マルチチャンネルって知らないのかな?
342名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:36:56.52 ID:8galUUw00
3時間半て
サッカー二試合出来るぞ
アホかこのスポーツ
343名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:37:23.46 ID:NTIwhhEa0
2ストライク三振、2アウト交代の7回まででちょうどいい
344名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:37:29.50 ID:uUgrIPG40
>>328
仕事してない人は気楽でいいよな
345名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:37:30.05 ID:0tCkmtuY0
1球ごとバッターボックスから出てバット振り回すのがイライラする。
こういう所を短縮してやれよ。
346名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:38:14.28 ID:8QOQGXOt0
開始時間を早めろよ
347名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:38:23.63 ID:Yck0h9H/0
テレビでやらなきゃなんでもいいよ。
がんばってください。
348名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:38:40.59 ID:aGG/FW2b0
テレビで放送しないなら好きなだけやっていいよ
349名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:39:14.66 ID:PjTPam6h0
高校野球は好きなんだけどな、プロ野球は無いわ
だらだらしやがって
350名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:39:30.25 ID:+qPsqApM0
そっちより統一球をどうにかしろよ
351名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:39:52.50 ID:GZssTng+0
>>344
金に余裕があれば、みんな仕事しないわなw

時間があれば金はなし
金はあっても時間なし
352名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:40:02.64 ID:uUgrIPG40
>>340
プロ野球は実際のプレー以外の時間が多くて
三時間以上かかるんだろ
ドラマで言ったらCMばっかりで放送時間
延ばしてるようなもの
353名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:43:57.90 ID:7CvCtsfA0
せっかく地デジ化してチャンネル増えたんだからサブで流せばいいのにな
やきうって絶対延長するんだから
354名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:44:13.65 ID:GZssTng+0
>>352
野球ってのは「間(ま)」があるスポーツだからね

野球を嫌ってる人って「間(ま)」を取る心の余裕が無い、もしくは取り方を知らない人なんだと思う
355名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:46:21.90 ID:m3WJFiTR0
そもそもリーグ戦では延長いらんだろ
356名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:47:04.25 ID:uUgrIPG40
>>354
高校野球は嫌いなんだ
357名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:49:44.22 ID:sQuSAwfF0
野球嫌いのほうが多数派なのに気づこうぜ
358名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:49:58.13 ID:XEUcMEzE0
>>354
ビール飲みながらダラダラ見るのには丁度いいってファンの人が言ってたよ
まあ楽しみ方はそれぞれなんだろうがw
359名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:52:07.95 ID:GZssTng+0
>>355
サッカーのJリーグみたいに勝ち点と得失点差制にすればそれも成り立つんだろうけど
勝利数と勝率で争うからね、野球は
360名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:56:54.46 ID:QgDrLx1B0
>>313
それをやれって言われたんだよ

節電目的としてはあまり意味がないことは当時からわかってたけど
何が何でも節電万歳の世論がそれを許さなかった
361名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:58:54.50 ID:sQuSAwfF0
酒飲みながらジジイが見るお遊びwwwwwwww
362名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:59:49.93 ID:GZssTng+0
>>356
いや、嫌いじゃないよ
あのひたむきな一生懸命さと一発勝負で終わりという儚さはむしろ好き
プロ野球とは別の楽しみ方がある

>>358
それこそ「間(ま)」が取れてる人の楽しみ方だわなw
昔は余裕を持ってたんだろうね、何事も
今はその余裕を持てない人が多くなってきてて、ある意味不幸なんだと思う
363名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:01:12.43 ID:DXKiPGj2P
時間制限なしの9回打ちきりでいいよ。
延長ない方がどんどん選手注ぎ込めるし、中身の濃い試合になる。
リーグ戦で無理矢理決着着ける必要はない。
決着つくまでやると、どうしてもだらけるし、スタッフの拘束時間の問題も出てくる。
ナイターだと帰れなくなる人も出てくるし、騒音の問題もある。
364名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:02:59.54 ID:eYcG7YzC0
>>354
東進の林先生も同じこと言ってたけど、そもそもそれが土台おかしい
野球のように攻守ブツ切りターン制のスポーツがどれほどあるのか?
バスケ、ハンド、ホッケーにネットのあるテニス、バレーetc
大抵のスポーツは攻守両輪で、’間’よりも‘流れ’が重視されている
野球は他の球技と比べて相当特殊だってことに気付けよ
365名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:03:25.50 ID:9ue9vzTZO
糞やきうが五輪から追放された理由分かって無いな分割ジャパンは
366名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:04:31.32 ID:j+x3/f5n0
>>341
マルチチャンネルされると画質の低下が著しい。
昔のアナログ放送の電波が悪いときのような感じ。

そもそも、野球を見る人がいるの?
極少数派じゃないの?
367名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:05:28.37 ID:mLA2S2Oy0
引き分けが嫌なら
時間制限で強制終了
あとはサドンデスで何かやればいい

このご時世に、だらだら、だらだらと
計画性の無いというか不経済と言うか
昭和の時間間隔というか
よくこんなのに付き合って見てられるな
368名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:06:21.71 ID:VJ14+sUH0
確かに露骨な時間稼ぎがあったのは嫌だった。
でも試合時間がさらに長くなるのはきついわ。
仕事帰りに見に行って22時過ぎまで観戦するのはきつい。
369名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:06:58.44 ID:v1ej2TUf0
糞野球ほど退屈なスポーツは無いな
しかも他番組まで足を引っ張る始末
370名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:07:16.12 ID:tZOBPCsYO
これで試合時間が増えるとか、このルールのおかげで試合時間が減ったような前提で語ってる奴は
それが的外れだと気付いたほうがいいよ
371名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:09:44.44 ID:PFQ14Rjp0
3時間半でも長いのにww
372名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:10:49.56 ID:+jU8TLnt0
>>364
むしろ特殊なのが何がいかんのかね?
それがわからんわw、あってもいいと思うんだけどそういうスポーツ
それに楽しみを見いだせる人と見いだせない人がいるのは当たり前なんだし

ちなみに俺は他のスポーツも大好きなんだけどね
野球だけ敵視する(しているように見える)のが正直意味がわからない

逆に聞きたいんだけど、「間(ま)」を持つことがそんなに嫌なのかな、あなたは?
それって、自分には心の余裕が無いですって言ってるようなもんだと思うんだけどね
373名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:14:34.56 ID:xIGjznkl0
酒のんでまったり観戦するどころか
客はずっと鳴り物鳴らしてアホみたいに声張り上げてるじゃん
374名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:16:23.34 ID:+jU8TLnt0
>>366
画質に拘るんだったら
それこそブルーレイディスクで見たらいいと思うよ、
今はドラマなんて映像ソフト発売込みで作られてるし
好きな時間帯にいつでも見られるんだし

あ、あくまでもこれは俺個人の見解だから気にしないでw
375名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:16:31.55 ID:RRSRy5Ca0
6回か7回で十分だろ、延長しても9回までで
376名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:17:26.15 ID:jGC+j+nK0
統一球なんとかせえよ

これ以上投手だけ微温湯に浸からせてたらマジでNPB終了するぞ
377名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:17:46.11 ID:v1ej2TUf0
終了歓迎
378名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:17:46.49 ID:8ME3c8Lp0
後番組とか言ってるやつなんだよw
もう地上波じゃ放送してないだろ
379名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:18:06.09 ID:Of+4wTqNO
>>281
ゲームが止まって攻守交代なのに、その時全力疾走って馬鹿だろw
380名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:18:09.43 ID:9ue9vzTZO
やきうのは間では無く間延びなんだけどな

スピードアップ出来れば世界と互角に戦える素晴らしいスポーツになり得るのに
381名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:19:19.62 ID:c9wPSL1U0
野茂がアメリカで最初に指導されたのは「もっと投球間隔を短くしろ、観客に失礼だ」ということ。
チーム毎、ピッチャー毎の投球テンポでも発表して、試合時間を短くすることへの努力を促したい。
382名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:20:08.77 ID:hWVt2ZrH0
ピッチング練習が長すぎる
383名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:20:42.04 ID:N+4Qp9N50
>>372
オールド野球ファンはそうだろうな
それが時代遅れって気づかないのも
オールド野球ファン
384名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:21:19.31 ID:Pjt4VFE30
>>372
間なんて流れが急なスポーツの中でも感じられるんだがな

リニアな時間の流れの中で間と捉えられる瞬間があればこそ
そこが緩急の線引きがされた「間」として際立つと思うんだけど

野球はぶつ切りだから間というより単に時間的な区切りにしか感じられない
385名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:21:45.15 ID:BM1Vcpg+0
本当にダルいスポーツだよな
まぁでも今はWBCだから盛り上がってるだけ(1部が)
WBC終わったらオワコンだからな
386名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:23:01.76 ID:+jU8TLnt0
>>281
やったことない人なんだよ、むしろスポーツそのものが大嫌いな人

本当にスポーツやってるもしくはやってた人は他のスポーツを馬鹿にすることを
内心では思っていても匿名とはいえ公言しないわな
自分の愚かさを晒してるようなもんだから
387名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:25:20.28 ID:9ue9vzTZO
>>386
お前他のスレ見てこいよ
仲間の焼き豚がサッカー叩きまくってるぞ
388名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:26:00.16 ID:jGC+j+nK0
じゃサッカーのハーフタイムもイラネーな

動きの止まるPKもいらない

90分休みなく走り続けてろやwwww
389名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:30:14.47 ID:9M54Q5nH0
5回で良いじゃん
390名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:31:05.10 ID:yp9DMGUr0
時間ルールどうのこうのより、試合時間がとにかく長すぎるのが退屈。
平均2時間程度にすべきだわ。
将棋みたいに、投球は持ち時間制にすべきだわ。
391名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:32:18.54 ID:Dz7RDceh0
むしろ3時間半でも長すぎなんだよ
2時間くらいが丁度いいくらいだと思う
2時間を過ぎたら5回だろうが6回だろうが、そこで試合を終了するべき
392名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:32:40.25 ID:Cdn7d4y4O
>>386
プロ野球の選手やOBはサッカーディスリまくりじゃん
つまり野球はスポーツじゃないんですね
393名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:32:51.42 ID:CES+CoAy0
一日中各所で野球擁護してる御仁がいるなw
必死さに頭が下がるわ
394名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:35:03.27 ID:maNTlXiX0
むしろ最大15回までやれ
395名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:35:30.76 ID:liKdcOFn0
監督が8、9回になると意味もなくマウンド行って時間稼ぎするのがおもしろかったな
396名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:35:33.15 ID:qFyNRVwd0
お客さん電車なくなるつってんのにダラダラやってるからな
何のためにやきうやってんだよ
397名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:35:48.61 ID:9M54Q5nH0
高校野球みたいに走れよ
高校野球みたいに投げろよ
高校野球みたいにてきぱきやれよ
高校野球は乱打戦以外3時間を超えないよ
高校野球は二時間ぐらいで1試合終える
398名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:36:02.31 ID:YXx2KuUZ0
1球投げるのに1分半かかる野球がこれでまた復活か
何が駆け引きだよ
メジャーリーグ行けば通用しない選手が殆どのくせに
>>391
そうすりゃ応援する方はマジで力入るな
399名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:37:31.30 ID:0NXvfs110
素晴らしい決断
この調子で来年はCSも無くせ
400名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:37:45.48 ID:ilJxXR8DO
>>388は焼豚こじらせて基地害になっちゃった可哀相な奴なんだな
401名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:37:57.34 ID:6+HcLCQRO
テニスも意外と長いスポーツなのに何故にプロ野球は見てると飽きるんだろ。
ピッチャーもベンチ戻る時に高校野球みたいに素早く戻れよwって思う。
402名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:38:26.97 ID:/mbHffoK0
確かにこのルールが時短に与える影響は無いと言っても過言じゃないな

延無.全試
3:07 3:13 1996 セリーグ延長15回制
3:08 3:13 2002 延長12回制
3:09 3:13 2008 時短プロジェクト元年
3:06 3:08 2011 3時間半ルールあり
3:08 3:10 2012 3時間半ルールあり
3:09 3:14 **** 過去20年平均
403名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:38:33.19 ID:HEK7kj200
無駄な時間大杉
先にホームラン打ったら勝ちにすればいいよ、ハリーポッターの金玉捕まえるやつみたいに
404名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:38:50.88 ID:ilJxXR8DO
>>401単純にやきうがつまらないからだよw
405名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:39:22.46 ID:Tl3+mRdm0
WBCもダラダラやってるよなあ 8時の時点で5回とかひどすぎ
406名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:39:27.73 ID:9M54Q5nH0
高校野球と同時に試合開始したら
高校野球が1試合終える頃
プロ野球は良くて五回を戦ってる
何でそんなに遅いのか疑問です。
407名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:39:49.28 ID:Of+4wTqNO
>>386
はぁ?
野球脳以外は、試合中に試合関係無い所で全力疾走なんて馬鹿な事しねぇよ。
408名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:40:12.14 ID:LKqV+WRj0
高校野球見習え、もたもたすんな
409名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:40:15.21 ID:P5C5THPE0
野球オタって分ってないね、すぐにサカオタのせいにしてるところが
410名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:41:29.69 ID:mei169cU0
>>82
確かにw
411名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:41:30.99 ID:ZdBJ0JJB0
チェンジ時にちんたら歩いてるのも「間」
リリーフカーでのんびり出てくるのも「間」
こういう「間」は要らん。

投球間隔はまだ状況に応じて牽制入れないとならなかったりするから一概には言えないがね。
412名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:42:03.24 ID:9ue9vzTZO
>>409
全スポーツファンからやきうは嫌われてるのにな
413名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:44:18.93 ID:pmIP9jprO
>>405
お前WBCの夜の試合何時からか知ってて書いとんのか?
414名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:44:57.90 ID:vgfPeeGM0
無駄にたらたら延長して録画時間とか狂うわけか…
こんなくだらん事しても人気は帰ってこんというに
415名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:47:07.19 ID:jEJgRM5w0
また昭和に逆戻りかwwwwwwwwwwwやきぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
416名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:47:16.87 ID:BAmCeCHY0
9回引き分け

順位付けは勝ち点制にするか
勝ち数の多い順(勝ち数が同じときは負けが少ない方を上とする)にするか
417名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:48:00.99 ID:8/hwHGXv0
>>411
スポーツでそういうのは「間」とは言わないだろ
戦略を考えたり、練り直したり、プレッシャーがかかるような場面で力を発揮するために集中する、リラックスをするために取る時間を「間」って言うんじゃないか?
418名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:49:46.44 ID:Cdn7d4y4O
>>416
普通に0.5ゲーム差扱いでいいと思うんだけどね
419名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:50:15.19 ID:Of+4wTqNO
>>411
実際はお前が許容する投球間隔が長いから試合時間が長いんだけどね。
攻守交代時に歩いた所で投球練習終わる前なら時間のロスは0www
420名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:57:52.04 ID:mNhLsHjXO
ちんたらやって9回とかふざけてんのか?
1回で十分だろ。
あと1回3アウトとか意味わかんないし。
アウトも1回1アウトで十分。
421名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:58:45.59 ID:EKgBZkQx0
糞すぎ野球はしね
422名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:59:30.56 ID:XO0id+Ib0
野球の間って、ピッチャー打たれたり強打者の時にキャッチーがピッチャーにラブコールしに行く行為とかでしょ?
攻撃側は監督からの伝達を、バッターに仲間がラブコールしに行く時とかも。
423名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:59:39.09 ID:Gmgo8Hao0
中継する放送メディア側としては、
3時間半で終わると判ってるから次の番組の予定も組みやすかったのに、
野球界って自分たちの味方にすら配慮する気ないみたいだねw
424名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:01:19.17 ID:cVVjfESjP
よくもまあ三時間もダラダラ野球できるよね
見てるやつはよっぽどの暇人なんだろうな
425名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:02:34.34 ID:0NXvfs110
サカ豚=ヒザ神
426名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:03:13.90 ID:dfD4AZyT0
>>416
MLBみたいに延長無制限なら仕方ないって思うかもしれんが
12回で終わりって事なら9回で引きわけで十分な気がするのよねえw
中途半端に延長して引き分けた方が徒労感は強いっすよ
427名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:03:43.96 ID:jGC+j+nK0
白丁ネチズンご出勤かよwwwwww

サッカーこそ90分もイラネーよ

あんな球蹴り5分で終わらせろやwwww
428名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:04:34.36 ID:IvKj/5ge0
>>378
本当に本当に地上波で放送してないと思ってるの?
それとも10や20試合の放送じゃ君の中じゃ0にカウントされるの?
429名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:05:59.22 ID:dfD4AZyT0
>>428
地上波で延長するような中継スタイルを取るのって
日本シリーズとオールスターぐらいじゃないのかな
クシリは中継があるかが怪しいし
430名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:06:48.63 ID:pTmOnB9/O
>>423
だからキッチリ三時間半で終わるルールじゃねぇって何度言われたら理解できるんだよ
431名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:09:11.13 ID:6+HcLCQRO
スカパーで野球チャンネル見たこと無いけどおNHKで野球中継ならコマーシャル無いから見やすい。
スカパーの野球チャンネルは地上波より確実に見やすいんだろな。
毎回のようにイニング変わる際にテレビコマーシャルに突入するシステムなら中継見たくない。

テレビコマーシャルなきゃ中継見やすい
432名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:14:07.44 ID:7XU1PpBd0
延長なし9回でいいよな
スポーツ観戦で3時間以上って長いよ
433名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:19:08.68 ID:MfMSSvPs0
動くのが遅い奴が、止まってる奴があまりに多すぎるスポーツ
434名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:19:32.08 ID:x5sz7TY60
TV中継が試合の途中から始まって、試合の途中で終わるって
そんな無茶なスポーツがよく今まで人気あったよな
435名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:20:58.64 ID:lH2v8hr4P
通常7回まで、最大延長9回までが時間的にちょうどいいだろうに。
老人のスポーツだけあって、時代に逆行するのが上手いなw
436名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:22:46.88 ID:6BVJMxIK0
延長して番組ずらさなければいいよ
WBCてめえは駄目だ
437名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:26:59.81 ID:Gmgo8Hao0
>>430
そんなことこっちだってわかってますよ。
しかし中継する側としては大体の時間の目途がたってたのは事実でしょ。

少なくとも24時前までやられて後番組の編成に困る事はなかったよ。
438名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:29:07.24 ID:/UGwD3r00
>>390
テレビ中継のためとはいいながらも
バレーボールは革新的にルール変えて時短してるからね
そういう時代なんだよ
439名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:32:54.59 ID:iokw7LuoO
>>429
民放BSでも延長して欲しくないな、延長した分、通販番組潰してくれりゃ良いが
440名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:34:06.56 ID:H7bcr9fgO
甲子園球児は2時間程度で終われる競技をタラタラ試合してんじゃねぇぞ
441名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:36:37.34 ID:ItErcz1l0
w
442名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:37:10.49 ID:Z5XSOmhN0
ただでさえつまらない欠陥スポーツがますますダラダラさを増して更につまらなくなるな

ま、やきうなんて見ないからどうでもいいけど
443名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:38:37.63 ID:/UGwD3r00
>>381
なるほどアメリカは球場現地から「ダレる」ことを忌避するようにしてるんだな
テンポがいいのはそういう意識が球界全体に継がれているからか
投手が投げる間隔は日本のほぼ3分の1だもんな
444名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:40:34.17 ID:+tW+l7vPO
サッカーは八百長だからなぁ…
445名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:42:24.17 ID:4exe6eTu0
引き分けメインの欠陥スポーツだからな
サッカー
446名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:42:26.27 ID:9ue9vzTZO
>>444
やきうは八百長やってないと思ってる馬鹿チョン
447名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:44:24.29 ID:dKdnFfT20
はいはいサッカーサッカー
448名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:46:59.16 ID:FDnhOdrz0
むしろ放送時間を守るために2時間ルールにしてくれ
449名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:50:26.08 ID:rwBe3U1P0
とにかく1球1球の間隔が長すぎるな
僅差でランナー出てる場面なら駆け引きを楽しむ気持ちにもなるけど

高校野球とまではいかなくても、MLBくらいのテンポの良さが欲しい
450名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:52:17.17 ID:pQGao9zl0
こんなもん1回だけで十分
451名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:53:31.52 ID:kHDwCfoi0
>>448
そんなコトより、ドームの使用を禁止して、
雨で中止の日は昔の映画 コジラ 対 キングギドラをやって欲しい。
452名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:56:21.83 ID:z4TfbN2e0
なんだよ、案外このルールよかったのに
まあ、3時間20分あたりから「今日はどうしようかなぁ…」っていう
ふいんき(なぜk(ry)を両チームとも醸し出す試合が多くなってきたから
せっかく金を払って時間裂いて足を運んだファンは憤るだろうが

その辺がマズかったのかな
453名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:57:14.40 ID:BAmCeCHY0
2ストライクでファウル打ったらアウトにする
ファウル=反則なんだから罰がないとおかしい
454名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 01:58:36.38 ID:l0jHnkHK0
プロ野球のダラダラ試合展開に疲れて眠ってたら、まだ7回表であれ時間そんなにたってないのかと思ったら電車の時間が大変なことに
455名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 02:01:32.94 ID:RKeLqS220
ダラダラと緊張感の無いスポーツだよな。爺とデブも多いし。
スポーツ観戦ってのは二時間が限度だよ。
456名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 02:03:14.23 ID:I4aZG86b0
100試合以上やるんだから9回で終了でいいじゃん
457名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 02:07:27.10 ID:/oANt6W60
2時間で終了にしろよ試合が長すぎるわ
458名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 02:12:39.13 ID:HoqYTtW8P
3時間以上は選手より観客のほうが疲れるだろ。
選手は交代のときとかたまに動けるからリラックスできるけど
ずっと同じ場所でたってるかすわってるかしてる客はつらいだろ
459名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 02:20:07.24 ID:AY7RdLD+0
客が集まらなかったら試合中止で良いよ
460名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 02:29:19.66 ID:7dCCXGIJ0
うん
461名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 02:57:50.33 ID:/KEiUbFl0
別に構わないけど
今後テレビで野球の試合は絶対に中継しないならねw
462名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 03:01:39.28 ID:UzTJJiEO0
腹の出たオッサンがチンタラ投げて棒振って左周りに走るだけ


どんな罰ゲームだよw
463名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 04:24:39.46 ID:QkowqUDj0
むしろこのルールでいいと思ってたんだが
464名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 04:25:50.14 ID:h9XMTk/x0
最近別にこれでもいいかなと思ってたんだけどねぇ
465名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 04:33:52.30 ID:mkynySblO
1試合7イニング制にすれば?延長で9回まで。だいぶ早くなるでしょ
466名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 04:35:23.95 ID:/HTwHLpSO
そんな事より統一球変えろ
WBCで何の意味のないのが証明された
467名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 04:38:54.43 ID:HKWv1cNd0
テンポ悪いゴミスポーツ
468名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 04:46:50.81 ID:OjCxDAnV0
9回までで引き分けじゃダメなの?
469名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 04:47:52.50 ID:Z8V6ACTx0
投手力の差が出るな
470名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 04:49:29.40 ID:UVWqaXYSO
投球間隔の時間制限と10点差コールドでいいと思うわ
471名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 04:53:04.59 ID:YsjltiI4P
>>326
オタレベルの映画ファンは、カットされたりCM入りまくりの地上波放送にそんなに入れ込んでないでしょ
472名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 05:35:30.69 ID:2QKN8BqRO
だらだらやって年収何千万もらえるとかイミフ
7回位か2時間制にしろよ
決着なんか無理矢理付ける必要ないわ
473名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 05:53:30.91 ID:yLyB5EDT0
10点差がついたら終了のコールドルールも追加すれば
474名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 06:08:36.83 ID:2lla+prb0
ダラダラやってるからデブになるのか
デブがやるからダラダラになるのか
はっきりしろ
475名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 06:11:03.76 ID:LmJei8ssO
むしろ2時間ルールを作るべき
476名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 06:11:09.78 ID:EebMBPQ40
5回までにしろ
477名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 06:12:03.56 ID:oAzkgqme0
撤廃すんなwむしろ2時間にしろ
478名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 06:13:07.93 ID:IJCirFzJ0
サッカーのパクリばっかやってんだから
試合時間も90分にしろよ。
479名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 06:16:58.76 ID:gOy2HoHC0
土日は昼間にやれ
480名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 06:44:28.34 ID:j+x3/f5n0
5回までにしても、更にダラダラやるだけで
試合時間はそんなに減らないと思う。

高校野球なら攻守の交代が1分だとして 1分×(9回×2-1)= 17分 が無駄な時間。
これがプロ野球だと 3分×(9回×2-1)= 51分 が無駄な時間。
さらにピッチャーの投げる間隔も遅いから、1時間以上がプレー以外の時間。
ここにピッチャー交代や監督の抗議が入ると・・・

スポーツを観に行ってるはずなのに、それ以外の時間が多すぎて嫌気がさすんだよ。
481名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 06:57:30.37 ID:AjTChYfI0
女・子どもに媚びると、スポーツは駄目になる
Jリーグはその最たる例
奴らはルックスや時間やキャラクターやパフォーマンス等、
スポーツの本質と全く関係無い所でスポーツを見るからな

球場に足を運ぶのは、目が肥えてて、終電に間に合えさえすれば良い
20代30代の男子大学生や社会人だけで良い
482名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 06:59:26.66 ID:JrjhrRWH0
>>481Jリーグはサッカーじゃないの?
483名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 07:04:32.23 ID:xIGjznkl0
今世界でも負け続けてる企業は
ダラダラ時間かける順番待ちの野球脳経営者による野球型経営
484名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 07:09:48.98 ID:dEAPIAY4O
早く終わらせないと愛人連れ込んでパコパコする時間減っちゃうぞw
485名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 07:14:13.47 ID:3TVaNG+n0
その前に統一球を撤廃しろよ
国際大会に何の貢献も出来てないのは明白だろ
ラビットも糞だったが統一球も弊害は五十歩百歩
なんで両極端にしか出来ないんだか
ミズノの社員は徹頭徹尾クルクルパーしかいないの?
486名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 07:16:27.08 ID:r3b4Mry+O
欠陥スポーツすなあ
487名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 07:25:51.89 ID:V00Oydr2P
>>481
そうやってライト層を排除して観客が減っていくわけですね。
終電の時間とか人によって違うし、意味分からんわ。
488名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 07:26:06.34 ID:xXPfnJbJ0
>>8
福本さんごくろうさまです。
489名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 07:48:04.68 ID:3wFT0omE0
チームだけがわらわら増えて客なんかほとんどいない地方のサッカーの試合に電力使うよりよっぽどいい
490名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 07:58:21.16 ID:3wFT0omE0
>>422
監督やコーチは走ってマウンドに向かえ
491名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 07:59:45.22 ID:Pxbt4DAP0
>>489
独立リーグと日本全国各地に掃いて捨てるほどある野球専用施設の悪口を言うのはやめたまえ!
492名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 08:05:23.03 ID:BQqyezG40
野球邪魔だ
野球氏ね!
493名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 08:10:23.89 ID:UQA02V6nP
脱原発論者のおっしゃる通り電力需給には余裕があります
494名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 08:54:07.71 ID:yCQp7PRB0
昔はともかく、今は好きなやつしか見てないからどんどん延長しておk
495名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 08:59:16.52 ID:77NXCUzs0
ピッチャーの数の揃ってるチームが有利になるだけ
496名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 08:59:39.54 ID:ad8lTFz/0
統一球も徹廃しろよ
497名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 08:59:57.14 ID:ZtHrmFTG0
ユニフォームも変えないとな
ユニフォームからしてスピード感が丸でない
あんな柔道着かパジャマみたいにズボンの裾が地面に付く
野外スポーツなんか見たことないんだが
498名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:01:29.45 ID:fKNss8PZ0
またドラマファンやバラエティファンを敵に回すんだね、ぴろやきうwwww
499名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:02:11.87 ID:sbAhGh1yO
時代に合ってないスポーツだな
のんびりとした牧歌的な時代ならたかがスポーツの試合に3時間、4時間費やしても批判はなかっただろうが
500名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:06:55.98 ID:RnT8ou7y0
大学野球は2時間程度で一試合終わるのにね、
チンタラチンタラやってんなやクソ職業野球風情が!
501名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:08:34.01 ID:pReBBuWW0
時間短縮しろというのは正しいのだが
3時間半ルールは延長の際の規定なので、これがあっても全体の短縮につながらないから意味がない
だから撤廃は正しい
あくまで9回やる時間を短縮するのが大事
502名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:09:32.79 ID:E/Tv/KV00
延長までして引き分けとか意味分からん
引き分けなら9回まで
延長ありなら勝負つくまでが普通じゃねぇの
503名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:16:55.26 ID:IdjteGCUO
>>1
9回延長なしにしろ

やきうは試合時間長すぎるんだよ
2時間ぐらいに収めろや
504名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:22:05.11 ID:8Rk9NLl50
長くて3時間、平均2時間半ぐらいで終わって欲しいんだけど…
505名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:25:38.92 ID:Bxbsu8Qd0
放送時間の延長さえなければ、どうでもいいわ
506名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:25:46.19 ID:0J6KNKr70
9回までか、9回以下でも2時間経過した時点の表裏が終了した時点で試合終了。

同点の場合はホームラン競争で決着。
507名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:29:37.33 ID:J6IkGEL/O
やきうは7回迄にして延長は9回迄にすれば良いんだよ
508名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:33:18.64 ID:VcxdMgHlO
三時間半ルールが適用されるのなんてgdgdの試合なんだから無くさなくていいのに
509名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:38:27.39 ID:3M1zemj30
引き分けで白黒つけない勝負なんて試合が無いのと同じ
3時間半ルールは糞
12回と言わず勝負つくまで永遠にやれ
510名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:39:34.69 ID:O7V0cXct0
90分で強制終了にしろよ
サッカーの真似すんの得意だろ
511名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:39:48.99 ID:IdjteGCUO
>>507
もう女子野球と一緒でいいねw
7イニング制
512名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:42:11.68 ID:YCJp649t0
21:54で全ての放送を打ち切れ。
迷惑だ!
513名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:44:12.98 ID:WYo6D3Qh0
とりあえず投手交代ごとにいちいち投球練習するのいらねえだろ。
514名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:45:19.46 ID:pReBBuWW0
テレビ中継の延長に文句がある人はテレビ局に言ったほうがいいと思います
試合の延長とはまた別の話なので
515名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:45:46.95 ID:rwoeFQAvP
いいけどさぁイニング間の時間や投球練習、バッターボックス外す、マウンド外す
そういう時間も短縮しろよ、何で高校野球の倍の時間かかるんだ、プロならもっと自己判断で機敏にシロよ
かけひきw
516名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:47:21.62 ID:NVx9xcAzP
>>89
はい、サッカーディス入りました〜
517名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:48:02.95 ID:NVx9xcAzP
>>104
同意。その方がこうへいだし。
518名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:48:51.99 ID:PP/IJt+g0
スコアボードは10回までの表示だから
10回でいいだろ
519名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:49:31.68 ID:6CdyZ9QbO
ロースコアの引き分け試合多発には流石に辟易してたからこれは良し。

セットアップの薄いチームは頭が痛いだろうな。クローザーの早だしできないし。
520名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:49:38.91 ID:NVx9xcAzP
>>151
AMでやるのはいいが、文化放送以外巨人戦は勘弁してください。
今年からスマホで地方ラジオ聴けるからいいけど
521名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:50:24.85 ID:z8kHc10x0
>>498
地上波ゴールデンは、
有無を言わせず21:00前に中継打ち切りが当たり前になってるから、
それほど影響はないでしょ。

問題はBS、CSの方で、
一番泣きを見るのは、
スポーツ専門局の欧州自転車レースの生中継を待ってる連中だよ。
522名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:55:14.92 ID:IdjteGCUO
>>520
ラジオ日本だろ
523名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:57:03.70 ID:YHVoYCaAO
中継ぎの薄いチームは没落するな
具体的には広島
524名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:57:05.13 ID:b0a8PIAe0
リミット2時間、打ち切りでいいよ
525名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:57:07.63 ID:VNnwbqUY0
時間がかかり過ぎるのも五輪から外された理由の一つだったはずなのに復帰諦めたの?
526名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:57:23.75 ID:WYo6D3Qh0
最近じゃ日本シリーズとWBCくらいしか延長しないけど
延長有りになると、2時間とか当たり前だもんな。
いいかげんサブチャンネル送りにすればいいのに、
そんなに後番組待ちの視聴率をとりこみたいのかよ。
527名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:58:24.36 ID:HTGzRsuP0
0-0の貧打戦を12回まで見せられる客の気持ちを考えろw

セは投手層的に巨人と中日に一騎打ちだな
パは去年と変わらず混戦だろうな
528名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:59:35.33 ID:IdjteGCUO
>>525
諦めたんでしょ(笑)
529名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:00:54.73 ID:WYo6D3Qh0
>>525
そもそもMLBが全くやる気ないんだから日本がどうこうしたって無駄だよ。
焼き豚の言ってる「五輪復帰」ってのは
現実的には、東京五輪が実施されたら同時期に別の世界大会開いて
あたかも五輪競技として行なわれてるよう錯覚させることだよ。
530名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:01:20.78 ID:NVx9xcAzP
レスリングでさえマウントポジションの取り方とか改善すんのに野球は…
531名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:01:42.80 ID:Z8Njg0Ak0
試合開始を17:00〜にしたらいいんだよ
どうせ最初の方の回はよっぽどコアな野球ファンしか見てないんだから
532名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:02:33.45 ID:SnCt8JEQ0
夏休みの宿題と一緒で7回だろうが9回だろうが
終盤で本気出すのは変らないだろ、もう5回90分でいいじゃん
サッカーと枠争えるしw
533名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:02:52.59 ID:cojZBEpS0
はぁ?
MotoGPの放送に響くから早く終わらせてくれよ
534名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:06:19.23 ID:xRVOebsB0
番組表が狂わなければ日の出までやっても構わないって層が大半ですよ
535名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:07:27.64 ID:IdjteGCUO
9回延長なし
3時間経過で打ち切りでいい
536名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:08:27.91 ID:moxBA9dR0
ピッチャーがテンポ上げればいいだけだろ。投球間隔短くしろよ。
537名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:09:06.18 ID:kS4sLfem0
高校野球は2時間で終わるじゃん。
イニング間が長すぎるだけだろ。
CMはL字表示で、外野手がダッシュで帰ってきて直ぐ始めれば1時間くらい短くなる。
努力の方向がおかしい。
538名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:11:19.30 ID:4np4wKXj0
昔は日本全国で巨人戦放送してたけど
今時そんな地域あんの?
539名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:11:32.59 ID:moxBA9dR0
どう考えても日本がおかしい。
ttp://www.asahi.com/special/070110/TKY200805130130.html
>大リーグの昨季平均は2時間51分。
>1試合の平均時間は統計が残っている77年以降、3時間を超えたことはない。
>攻守交代の時間は2分5秒、全米中継の試合は2分25秒と決められている。
540名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:20:13.90 ID:dlG0EqGdP
もう延長戦無しでいいよ。
CS・日本シリーズのみ延長戦ありにしたらいい。
541名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:21:04.25 ID:qv53KaAUO
地上波で放送しないなら何時間でも好きにしていいよ
542名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:25:38.55 ID:skbQ4mCe0
>>537
高校野球は延長15回制だからな
543名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:28:26.46 ID:Cdn7d4y4O
ただでさえ時間掛かる上に年間100試合以上やるんだからその百何十分の一の試合をわざわざ延長してまで勝敗付けようとしなくていいだろと普通は思うはずなんだけどな
つーか客観的に見てその百何十分の一の試合を延長戦で制してはしゃぎ回ってる選手や監督はアホとしか言い様がない
544名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:31:23.30 ID:Q4Yg1MdfO
> 試合時間の短縮にも効果があまり見られなかったこと

なんで?
やる気ないの?
545名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:32:49.95 ID:RnT8ou7y0
>>539
記事読んだけど、現場がバカ過ぎるってことが理解できた
高校野球は金属バットで乱打戦になるのに2時間以内、改善点はハッキリしてる。
・投手交代時のスピードアップ(高校野球はほとんど投手交代がない)
・打席に入る時のテーマソングのせいで時間がかかっているから廃止
・無駄な打席外し、ダラダラした攻守交代への時間規制
・牽制球は4球まで(これで実質2球が限度になる)

現場の意見なんて一切無視して経営側はこれをやらないとプロ野球完全終了ですな。
546名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:33:14.78 ID:ynY4Ltrz0
今年の夏はまた電力供給不安が出てきているのに。自家発電施設増設くらいしたんだろうな?
企業は自家発電施設強化したところもちらほらあるけど。
547名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:36:48.54 ID:3csrmIPiO
メジャー見たいに延長無制限でやれや、テレビはマルチチャンネルでやれば良いし22時過ぎたら電力のピークは関係ない
548名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:37:18.15 ID:FihS585c0
間を楽しむとか言ってるけど、プロ野球は間が多すぎて中身カスカスなんだよ
549名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:38:34.42 ID:Q4Yg1MdfO
つうか夏はドームでの試合止めればいい
高校生が炎天下の甲子園で死にかけてるのに
なんでプロがドームでタラタラやってんだよ
550名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:38:43.46 ID:c5MXfL8V0
まあ放送の延長がなければ
いくらでもどうぞ
551名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:40:03.40 ID:9GI4dSt80
>>1
放送される試合じゃないならどうでもいいよw
552名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:40:54.49 ID:2G5UvY4u0
長いのが詰まらないならもう5回ぐらいでやめればいいじゃん
553名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:42:59.45 ID:T9y2j3F70
ちゃっちゃと投げないからだろ
ランナーいない時は時間決めて破ったら退場にしろ
あと交代しての投球練習も長いわ
554名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:43:29.00 ID:Q4Yg1MdfO
欠陥スポーツだから仕方ない
555名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:44:39.60 ID:ynTbm8+E0
ほんと欠陥過ぎる
大体3時間やって引き分けがおおいとか
アホなんじゃねえの
サッカーが競技としていかに優れてるかわかるわ
556名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:46:04.32 ID:6+HcLCQRO
衰退スポーツだろうから良いんじゃない
557名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:46:17.33 ID:NVx9xcAzP
>>496
統一球はむしろ必要。FIFAだって公式リーグ戦ではどの国でも同じ球使わせてるだろ。
558名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:48:43.19 ID:GE7w0WDDO
ていうか30分で終わるようにしろ
559名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:48:43.51 ID:NVx9xcAzP
>>522
下手すりゃ豚局もニッポン放送もラジオニッポンもジャイアンツ戦なんだが。
仕方なく東海ラジオか東北放送聴いてるわ。ちなヤク。
560名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:48:59.11 ID:tAksni5m0
野球専門chでやったらいいじゃん
延長に海外サッカーが生中継出来なくなったらまた嫌われるね
自転車が被害に遭うんだろうけど
561名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:49:15.34 ID:7TCKhUho0
地上波、無料BSでは延長しないで下さいね

迷惑以外何者でもないww

見たい人は有料CSでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
562名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:50:49.24 ID:iiSPWsNBI
継続でいいと思うけどなぁ
遠くから来てる人や、小さい子供連れの家族もいるんだし
攻守交替、投手交替、投球間、色々無駄が多過ぎる
永遠のテーマにせず、早急に改善しろっての
563名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:50:59.04 ID:RnT8ou7y0
俺は大の野球ファンで球場観戦中毒なんだが、ここ10年以上プロは見てないよ。
大学野球を中心に、ときどき高校野球と社会人を見てる
プロと同じ時間で2試合見られるし、ほとんど眠たくならないからね。
プロのダラダラ感に嫌気がさしてる野球中毒ヒマ人には大学野球をお勧めする。
564名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:52:24.95 ID:g3FhMW+y0
ダラダラし過ぎなんだよ
高校野球を見習え
565名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:52:49.65 ID:4np4wKXj0
1回ごとに守る人数が減るルールがいい
9回以降はピッチャーのみだから振り逃げし放題
566名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:53:37.19 ID:aPTO12qv0
長いんだよな野球は
日本シリーズとかですら途中でマンネリ化する
567名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:53:59.17 ID:AMIhbSco0
>>562
最大の問題は、選手やベンチがスピーディな試合運びを心がけてないってことだよなあ
だっただらだらやってるから、まじで見てる方はつらい
568名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:54:23.31 ID:3csrmIPiO
そもそも試合数が多すぎ、140試合もやって優勝決めるってなんだ?ホーム3試合ビジター3試合×5チーム=45試合でいいわ
おまけに交流戦12試合で
569名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:55:31.92 ID:MpNIX2X3P
とっとと投げれば良いだけ
570名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 10:58:09.48 ID:Ew44kOmB0
そもそも電力供給って、ピーク時間の問題だろ

野球の延長が入る頃にはピーク時間をとっくに過ぎてるし
全く関係ないだろ・・・
571名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:00:46.16 ID:kS4sLfem0
MLBやWBCと比べてどうなんだろう。
BSでMLBを見る機会の方が増えたなと思うけれどダラダラ感はあまり無い。
572名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:01:23.40 ID:Q4Yg1MdfO
延長いらないだろ毎日やるんだから
どうしても勝敗つけたいというなら
引き分けた次の対戦で勝ったほうに2勝やるとかでいい
勝敗キャリーオーバー制度
573名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:02:02.56 ID:Hs9N5AUMO
>>567
時間稼ぎを戦術に組み込んじゃってるとこがあるから…。
投手交代で打者の集中切らすとか、打者交代で投手の集中切らすとか。
牽制やバッターボックス外すのもね。

ショービジネスって感覚は無いんだろうね。
真剣勝負っていうにしてもセコい戦術なわけだし。
まぁ、日本よりスムーズに進むメジャーでさえ人気に陰りがでてるみたいだからしょうがない部分はある。
574名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:02:40.98 ID:xRVOebsB0
>>570
火力も完全に止められる訳じゃないけど
原子力葬ろうとしてるこのご時勢にソレはチョット弱い
575名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:05:36.56 ID:kS4sLfem0
>>572
キャリーオーバー良いね。
でも無気力相撲みたいに引き分け積み上げて白けそう。

そもそも論をすると、コマーシャルを入れたくてイニング間を長くしてるんだっけ?
NHKでプロ野球を見ると高校野球と比較して異様にだるいのはこのせいか。
576名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:06:22.31 ID:RnT8ou7y0
>>573
50年後にはクリケットと統合だな
日をまたいで好きなだけやればいいよ、いくら稼げるのか知らんがwww
577名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:06:55.70 ID:7aT33lSC0
そらそうよ
578名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:09:29.60 ID:kS4sLfem0
翌日早朝に再試合で良い気がしてきた。朝6時から。
それが嫌ならキビキビやるだろ。
今のままだと誰にもペナルティーないのがだめなんだろうね。
579名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:13:19.48 ID:z8kHc10x0
>>564
プロ野球側からしてみれば、
自分たちは生活を賭けてやってるんだから、
青春ごっこの高校野球と一緒にするなと怒ると思うよ。
580名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:14:19.39 ID:aPTO12qv0
だらだらCM流さないで、
MLBみたいに画面のテロップにCM流す感じでいいじゃん
581名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:15:08.65 ID:vsIJFMFl0
そもそも電力ピーク時に節電しないと意味ないのにな
本気でやってたのか世間向けのパフォーマンスだったのか
いずれにしろ引き分け狙いを増やすだけの糞ルールだったな
あとこの調子で飛ばない統一球をもうちょい飛ぶ統一球へ変更すべき
582名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:18:42.36 ID:XfjK9ostO
サッカーみたいに黄色と赤紙を作って
投球練習や投手交代の時間決めて違反したら黄色
遅延行為したらレッドカード一発退場でいいよ
583名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:21:19.62 ID:VNnwbqUY0
投球練習は他のスポーツみたいにピッチ外でやって
中に入ったら即試合再開でいいと思うんだけどなぁ
584名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:21:23.01 ID:dJeqqJOh0
ヤッター震災復興して電力供給戻ったんだー
松の木のオブジェつくるくらい予算も暇もあるし
完璧に復興したな
585名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:24:15.42 ID:RnT8ou7y0
話は違うが、いまどき昼休みに「昼休憩中 再開13:00」なんて札置いてたらダメ
ですよね? 
役所ですらそんなことしてない時代に客の声ガン無視ってアホかと
586名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:26:33.72 ID:4np4wKXj0
暗闇でボールとバットとユニフォームに
蛍光塗料を濡れば節電対策バッチリ
587名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:27:30.37 ID:YHRmrlrm0
懲りもせずダラダラ、チンタラやるのけ?
588名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:28:56.02 ID:NVx9xcAzP
>>582
イニング間の交代タイムを三分以内に、グラウンド整備を15分以内に変更だな。
そして監督の抗議をなくすためにイエローカード導入で。
589名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:29:53.03 ID:/jjHyAxE0
統一球で点が入らないから長い試合増えそうな予感もするが…
590名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:32:30.36 ID:1qWzjeXZO
録画放送で深夜2時から放送しとけ
591名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:34:20.95 ID:oXr65sQP0
もう野球廃止で
592名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:34:39.92 ID:UdjicLJvO
ピッチャーレッドカードで退場になったらピッチャーなしでやるのか?
なら代わりにセカンドがホームに投げるのか
それはそれで面白いかもしれん、ストライクにいれれるかはわからんが

キャッチャが退場したら、
審判に投げるわけか
非九人野球も「野球として成り立つなら」面白いかもしれん
593名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:38:02.67 ID:oXr65sQP0
時代に逆行してるなー
7回制にして延長9回までで終わりってのはどう?
594名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:41:28.07 ID:DfJdqnOuO
>>497 あれがかっこいいという感覚が世間とのズレだろうな。まずプロスポーツのウェアじゃないだろ。レジャーといわれてもしょうがない。星野は短パンみたいになんたら言ってたがw
595名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:54:56.43 ID:jZj4um24P
野球はとにかく長すぎる
ダラダラやるから見る方もダレるんだよ
596名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:56:13.07 ID:FBfUnTin0
ただでさえ野球って展開遅いのにそれをダラダラやるからプロ野球は見れたもんじゃない
597名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 11:58:27.98 ID:GO8N2jGw0
一年間通しての得点で勝敗つければいい
3勝2敗で並んだら得失点差とか
598名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 12:01:30.90 ID:65tx6yEJ0
酷使無双に戻るのか
まあちょっと前までは15回までやってたからな
599名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 12:01:48.76 ID:yCQp7PRB0
高校野球なんて、審判含め運営がめちゃめちゃ急かしてるからな。
それは「甲子園時間」とよばれ、初出場のチームなどは時間に追われ
自分たちの野球が出来ずにあっという間にゲームセットを迎えてしまう。




ソースは砂の栄冠w
600名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 12:03:32.35 ID:4exe6eTu0
Jリーグはだれも見てないしな
601名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 12:08:54.17 ID:4np4wKXj0
キビキビ動いてるチームには
審判の裁量で1点追加
ダラダラやってると感じたら9点取得してても0点にできるような
笑点のようなルールもいい
602名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 12:12:33.62 ID:clBdQZ33P
これは仕方ないわな。
時間制限したところで、時間稼ぎの遅延行為をどうにもできないのだから。
9回まで引き分けの場合は、9回とーた攻撃時間の短い方の勝ちにするのはどうだろう?
603名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 12:12:51.22 ID:fLKixCmC0
ダラダラ垂れ流し止めれや 二時間でサクッと終わらせれ 後の番組遅くなって迷惑千万だぞ糞野球
604名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 12:14:06.35 ID:bX5uI59cP
そりゃ効果ないだろ
3時間半でも糞ながいんだしw
605名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 12:15:13.74 ID:mxzOAf170
3時間ルールにしよう。
606名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 12:15:17.58 ID:Q4Yg1MdfO
今日は信長のシェフの最終回があるので延長止めてね
延長したら報ステの時間削ってね
607名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 12:15:24.47 ID:YDg6J2zH0
>>599
あれぐらいテンポ良ければ観るんだがね(´・ω・`)
608名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 12:19:45.84 ID:c7HnTpYz0
ストラックアウトでケリつけようぜ
609名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 12:25:32.02 ID:RnT8ou7y0
>>607
鉄の2時間ルールがあるからな、審判は必死

で、実際その方が面白く見られるのだから興行やってるプロが
それをやらん意味がわからない。
610名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 12:27:03.47 ID:clBdQZ33P
ピッチャー交代の時間が無駄に長い。
審判に交代を告げたら1分以内に投球練習終わらせろよ。
1分超えたら相手に5点献上しろ。
611名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 12:27:42.11 ID:NVx9xcAzP
タモリ倶楽部休止あるで
612名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 12:34:50.71 ID:6lzTGnE60
ヤッターー
613名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 12:38:20.18 ID:UAbYDsmg0
地上波でやらないからいいんじゃね?
614名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 12:42:20.52 ID:4np4wKXj0
マクドナルドが球団持って
60秒ルールで1アウト取れないと
無料券配布
615名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 12:42:35.71 ID:QwQsXRmy0
三時間ルール面白かったんだけどな
駆け引きが
わざと時間稼ぎするベンチワークとかw
616名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 12:51:16.11 ID:ebQZ3MGS0
オリンピックで試合時間が長いと批判されたから7回制にして
準決からメジャーも出すって言ってるから個人的には2020年復活すると思ってる
これにより問題提議が起こって短縮化してくれればなぁ
617名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 12:57:52.32 ID:LBKWP+AD0
野球は6回いや3回ぐらいでいいよ
長すぎる
618名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 12:59:34.66 ID:Q4Yg1MdfO
野球って長ければ長いほど、白熱の好ゲームだの死闘だのマスゴミが言うけど
ただ単にダラダラやってるだけなんだよな
619名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 13:02:54.58 ID:l56NbFhP0
野球に限らず観客の集中力なんか2時間程度、耐えて2時間半が限界だろ。
他スポーツもテレビや映画も大抵それ以内に収まるように出来てるし。
620名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 13:03:04.37 ID:pYHmPEj40
始まりと終わりが中継されないスポーツってすごいな
621名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 13:04:46.77 ID:8zVAw9+GP
ああ、どうせ中継されないならか
622名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 13:04:57.67 ID:bzrRiLNRO
三時間半ルール好きだったけどな。
現地まで見に行って延長だと、いつ帰れるかわからなかったが、このルールがあると
10時には終わるな、ってわかるから途中で(結末を見届けるのを)諦めて帰らずに済んだんだよ。
623名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 13:13:23.86 ID:IdjteGCUO
リーグ戦は
9回延長なしで十分

トーナメントならまだしも
624名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 13:17:46.30 ID:18aw8R32O
これは西武ヤバイな
625名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 13:20:44.36 ID:HTGzRsuP0
なんで延長なんてあるんだろうな
勝率で優勝決まるのに…延長があるのはポストシーズンだけでいいよ

延長しても儲かる訳じゃないし投手負担減るしメリットしかないような…
626名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 13:26:37.54 ID:i/mIVVN2O
チーム事の制限時間にすれば時間稼ぎとか意味なくなるのでは。
627名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 13:47:14.90 ID:KuXMjBDl0
試合終了時間を9時と決めて3時間半前の5時30分スタートにすればいいんじゃねえ?
テレビでは最大2時間放送で延長放送はなし。
試合の後半だけ見れれば満足でしょ大体の人は。早く終わったら、ダイジェスト流せばいいのだし。

試合開始時間を早めることに何か問題があるの?
628名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 13:49:47.49 ID:afvfKf6K0
>>1
またアニヲタやドラマファンを敵に回すことになるんだな豚すごろくはw
629名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 14:14:07.39 ID:fq5UA+IB0
野球解説の8割が流れがー流れがー流れがーだよね
630名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 15:22:55.91 ID:0efuJPzc0
延長するのはいいけど、テレビでやんなよ
631名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 16:25:20.87 ID:IwgzdlXX0
7回戦、延長無し引き分けあり、その場合勝ち点1

これでいいだろ
632名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 16:33:19.76 ID:gelnsjzL0
延長なんてなくせばいいと思うんだけども
140試合のペナントで延長やる意味が分からない
633名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 18:02:53.78 ID:s8Hia23l0
さすがに長過ぎだと思う。
落ちた床にもよるけど菌とか繁殖しまくりだろ。
634名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 18:34:04.84 ID:aMWBKESvO
3時間半ルールって節電対策の為だったのかw
試合が長いから改善の為かと思ってた
635名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 18:36:47.47 ID:9ESBuaJG0
試合前にホームラン競争やって
9回で終わらなかったら、ホームラン競争の結果で勝敗決めたら良い
空手の試し割みたいに
636名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 18:39:50.82 ID:biUeF48H0
投球間隔をカウントしろよ
デカイ電光掲示板付けて
637名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 18:48:23.04 ID:luI/1/QNO
・同一リーグ80、交流戦24の104試合でペナントレース。
・交流戦を前半(5月)と後半(8月)に分割。
・交流戦及び日本シリーズは指名打者有り。
・オールスター及びクライマックスを廃止。
・6回以降終了時点で8点差以上差がついた場合はコールドゲームで試合終了。
・2ストライク後、2球ファールしたら空振り三振扱い。(盗塁のみ有効。)
・デットボールは2つ進塁。
・延長戦は1死一・三塁の状態にした上で、前回の最終打者が一塁走者、
最終打者から二番目の打者が三塁走者の状態から開始。
・敬遠は審判に申告制。1試合1回のみ可。
638名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 18:53:39.19 ID:nvt22O/C0
引き分け狙いのセコイ野球をするチームがあったからな
639名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 19:01:51.24 ID:w0VjjgJS0
年数回プロ野球とJリーグ見に行くが長い方がお得感感じるのは珍しいのか
640名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 19:03:44.95 ID:N+4Qp9N50
>>634
見せかけな、だって試合前にドーム球場で何時間も
練習してるわけだし
641名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 19:07:47.17 ID:gelnsjzL0
>>638
なら勝率じゃなくて勝ち数で順位決めればいいんだと思う
勝率で順位決めつつ引き分けは無くしたいってなんかねじれてる気がした
まあ、震災後にリーグ開催するための方便みたいなものだったから仕方ないけど
642名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 20:38:14.72 ID:BAmCeCHY0
勝率の計算の仕方が狂ってるだけ
643名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 21:06:06.04 ID:U8hpAAih0
勝ち数で順位決めるのは2001年にやって大失敗してるから却下
個人的には引き分けは0.5勝0.5敗として計算すべきだと思ってるのだが
なぜかNPBのお偉方はあまりやりたがらないんだよね
644名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 22:49:11.40 ID:vkRSAAFV0
>>353
本ちゃんの番組も画質が糞になるからサブも却下!
645名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 01:56:41.44 ID:aEUhXJwI0
延長12回以降は野球盤で勝負着けろや
646名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 07:19:32.82 ID:0ZSKkEjYO
欠陥スポーツ
647名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 07:28:13.25 ID:NyhlWEB40
野球ってのは勝負が決まるまでずっとやるものだと思うけどな
ただそれは延長になったらの話で、普段の9回まではちゃんと時間短縮して速くやればいいじゃん
648名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 07:41:23.31 ID:wYxfU6Hw0
夜の11時を過ぎて総力戦の熱いゲームを見る醍醐味
いいもの見せてもらったという充実感で1日を終われる
649名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 07:46:10.99 ID:I6IGS5QB0
>>648
なるほどじゃいつも8時開始にすればいい
650名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 07:49:47.88 ID:EJYKjHpq0
関係者が全員で時間短縮すべきと言う意識が無いと、なんらかの制度を設けても
形骸化するだけだろう
651名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 07:50:03.04 ID:TnrB2DQf0
地上波で中継しない限りは一般社会に影響ないから好きにすればいい
652名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 07:51:51.20 ID:wbWBwmkd0
持ち時間使い切れば一イニングの攻撃権剥奪したったらええねん。
攻守交代の手間も二回分省けるし
653名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:02:34.33 ID:wbWBwmkd0
攻撃側と守備側が合意したら走者全員の得点を認める代わりに攻撃終了とか
654名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:05:25.13 ID:EpICKxX20
ようやくこの糞ルールが廃止されたか。
とにかく引き分けは1試合でも少ないほうがいい。
プロスポーツなんだから、白黒決着を付けないと。
たった30数試合しかないのに、内10試合以上引き分けでも
ルールが改善されないようなプロスポーツよりはまし。
655名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:16:00.19 ID:/rLP3JFg0
ようやくか
一昨年は平日もデーゲームでナイターを極力減らしたから、3時間半ルールも気にならなかったが、
去年は3時間半ルール続行なのに、電力不足など無かったかのように連日ナイター組んでたから、
なんか納得できなかった
656名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:17:37.71 ID:z4OJJ+eqO
年間140試合毎回数時間、こういうのはプロスポーツじゃなくてレジャーな。
657名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:25:09.90 ID:5H9NIUwb0
野球はバカが楽しむスポーツ
658名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:29:03.17 ID:o7kzmQ1k0
総当たりなんだから、サッカーみたいな勝点制度はダメなの?
何ゲーム差というのもわかりやすくはあるけれど。
659名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:29:13.66 ID:NdCvfWzYT
9回終了で同点だったら
ホームラン数、各塁打数、盗塁数、犠打数、四死球の多い方、これも同じなら投手の奪三振数、で決めれば良いよ
万が一これも同数なら最後は監督同士のじゃんけんで良い
660名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:29:57.48 ID:EpICKxX20
試合時間よりも決着がつかないほうが問題。
引き分けでいいなんてプロではあり得ない。
661名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 08:33:33.79 ID:Nd4mZzpm0
地上波中継が少なくなったんだから
CMを気遣わずにチェンジや投手交代をスムーズにやれ
662名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 10:34:55.78 ID:ysN/P1Lj0
死霊の盆踊りの90分でも苦痛なのに
野球の3時間とか金もらっても見たくない
663名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 16:20:05.89 ID:qAISuNkE0
未だにこのルールが時間短縮のためだと思ってる奴がいるのか
664名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 21:07:28.04 ID:OTPYyfaKO
撤廃をするのは勝手だがテレビで放送をするな
665名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 21:11:01.58 ID:OeHvUT+wO
また巨人のわがままか
666名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 21:11:29.74 ID:zHOeR+/PO
サッカーみたいなゴミスポは30秒だけでいいな
667名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 21:13:41.59 ID:3UKUXlD20
あたりまえじゃないか
引き分けなんかおもしろくもない
今頃気づいたか
男なら死ぬまで戦え!
668名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 21:16:21.00 ID:M75y4ipO0
昭和に逆戻りwwwwwwwwwwww
669名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 21:17:07.63 ID:I/shFuukO
野球は欠陥スポーツすぎるわ
670名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 21:17:22.92 ID:3UKUXlD20
>>662
え?ナニャドヤラ盆踊り太鼓叩き好きなんですが・・
そんなに苦痛与えてましたか
反省します
671名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 21:17:50.42 ID:PuFWr3tB0
無くすなら12回制も無くすべき
18でも20でも決着するまでやれよ

あとテレビはもう年間10試合も放送してねえだろ
サンテレビなんか誰も見てないんだし
672名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 21:18:46.51 ID:AZAKgAG/0
時代が求めてるのは7回終了もしくは2時間打ち切り
完全に時代と逆行ですわ
673名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 21:20:09.59 ID:I/shFuukO
>>671
関西のアニオタが一揆起こすぞw
674名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 21:23:45.00 ID:44ZWiIGt0
>>204
少なくともナイターは絶対に見に行く気が起きないな(´・ω・`)
最後まで見たくても帰れなくなるもの(´・ω・`)
675名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 21:26:53.00 ID:v/015hE4O
>>669
野球はスポーツと言うよりゲームだからな
676名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 21:46:21.52 ID:6cZzkPOX0
サラリーマンノックの悲劇再び
677名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 22:07:49.78 ID:3qoioa7j0
延長の部分は濃くて面白い
ずーっとやってもらいたい
終電で帰ってテレビ見たらガラガラの球場でまだやってるとか最高じゃん
時間短くしろって言ってるのは仕事の人
678名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 22:20:31.96 ID:Pj53UXwv0
加古川の人を無視するとか絶対に許されない
679名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 22:21:40.37 ID:jSC+zDxr0
>>677
やってもいいけど地上波からは完全撤退してね
680名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 23:00:26.60 ID:xLcWBmqp0
ダラダラ糞長いスポーツは要らん
9回裏までやって同点なら引き分けにしろ
681名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 23:03:59.97 ID:RrsxjK7o0
野球中継あると、ほぼ延長してあとの番組がズレるからウザい。
682名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 23:35:10.07 ID:X8GBM9at0
てか、高校野球だと2時間弱で9回終わるよね?
なんでそんなに時間かかるの?
683名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 00:56:03.43 ID:qkiHbEHl0
>>680
白黒決着を付けてこそプロスポーツ。
J1のように、年間30数試合しかないのに、10試合以上引き分けの
チームがあるなんて異常。
684名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 00:56:41.27 ID:0UJ/5/pW0
両チーム1時間の持ち時間制でいいよ
685名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 01:08:46.02 ID:rLlAAWw/0
いっそクリケットみたいにダラダラを売りにしろよ
686名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 01:10:12.99 ID:XUsWpdCk0
リーグ戦は1試合の価値がめちゃくちゃ低いんだから9回延長無しでもいいよ
687名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 01:21:22.09 ID:7P3KSEXH0
>>677
仕事してない人はいいね
甲子園も全部見てるんだろ?
688名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 01:29:09.18 ID:qzOMVumm0
トーナメントじゃないんだから延長する必要ないだろ
引き分けでも9回で終わればいいじゃないか
689名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 01:31:46.59 ID:7P3KSEXH0
>>683
そんなに全試合が大切なら、全部エースが先発しろよ
690名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 01:35:17.92 ID:O9l1MPu20
めんどくさいから9アウトの1イニング制にしろよ。
691名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 01:51:51.73 ID:iHu0yYoo0
>>690
サッカーで例えると、1点入れたら勝ちみたいな。
692名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 01:52:38.48 ID:D2GWw3xR0
無制限延長でいいじゃん
693名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 01:56:29.35 ID:rFD2yICs0
>>683
サッカーなんて所詮だからな。
694名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 02:04:02.79 ID:4ddxdDt10
>>683
Jリーグも発足当初はPK戦までやって、必ず勝敗決めてたのにね。

それと延長で1点入ったら即試合終了のサドンデスなんて、緊張感があって
最高だったのに、何でか知らんが止めちまいやがったな。
サドンデス止めてから、Jリーグ初めサッカーはあまり見なくなった。
695名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 02:06:43.46 ID:y3PaiY010
欠陥スポーツが糞欠陥スポーツに逆戻りだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
696名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 02:15:17.02 ID:ZiA9/Brg0
テレビ中継ほとんど無いし好きにしろよw
決着つくまで朝までやってりゃいいじゃん
697名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 02:16:56.22 ID:9c0ljiKJO
やるのはいいけどもっとテンポ早くしないと本当見てて疲れる
9回ランナー無しからピッチャー交代とか何なの…
ピッチャー交代の時はマウンドからの投球練習は3球位にしないと
698名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 02:18:02.62 ID:DBvP2k4dO
>>683
だったらまず原の不倫1億円問題の白黒つけろよ
699名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 02:25:54.96 ID:qkiHbEHl0
>>694
サッカーは身体的な負担の問題から野球のように延長戦が出来ないのは
理解できるが(週1回の試合で何言ってんだというのもあるが)、じゃあ
何故、Vゴールをやめて、延長前後半を戦うのかということ。わざわざ
引き分けを増やしているような感じがするのだが。

>>698
くだらん。
700名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 02:30:10.51 ID:0zbbWPCo0
ラグビーやアメフトと違って、地域に何の意味もないサッカーで
何故未だにオフサイドなんか無駄なルールを残す必要があるのか……。

オフサイド辞めて得点シーン増やさないとスコアレスドローが増えて
月2回しかないホームゲームが退屈なだけ。
701名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 02:36:37.06 ID:RztkfjEB0
地上波で放送しないのなら好きにやってくれ
702名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 02:39:09.58 ID:7NE/8/KO0
意味不明なルールがなくなってよかった
703名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 02:41:42.17 ID:DBvP2k4dO
>>699
野球関係者の老害も「くだらん」と思ってたんだろうな

白黒つけたらプロ野球全体に大打撃与えかねないし
そんな連中に「白黒つけろ」とか偉そうに指摘されてもね

まっ、黙ってろって話だ
704名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 02:43:38.92 ID:y3PaiY010
やきうなんて2回ぐらいでいいだろ

どーせつまんねえしw
705名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 02:44:16.78 ID:7P3KSEXH0
野球スレでもサッカーを語りたいサッカーファンって多いね
706名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 02:45:20.89 ID:RlXHxwyS0
>>702
「当時の空気」で作ったルールだからな
ナベツネのように正論を吐いたら袋叩きにされる状況だった
707名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 02:52:05.81 ID:rbTHro5vO
>>700サッカーからオフサイドなくしたらとんでもないことになるわ
敵も味方もPA内に張り付いて中盤に人がいなくなる
708名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 02:53:16.42 ID:0zbbWPCo0
>>707
オフサイドのないバスケ見りゃ、そんなバカなことにならないのは誰でもわかるだろうにwwwww
709名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 02:57:54.37 ID:+xDp9vJZ0
引き分けの何がアカンのですか!
どうしても白黒付けたきゃジャンケンでもやれよ
710名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 03:04:30.87 ID:MJa7vJdM0
何時の間に電力足りるようになったんだ?夏とか制限出るだろ?
711名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 03:13:47.23 ID:qkiHbEHl0
>>709
引き分けはなくせるものなら無い方がいいのでは?
にも関わらず、Jリーグが延長Vゴールをやめて、延長前後半を
戦うという、わざわざ引き分けを増やすようなルールにしたのが
分からんのです。
スポーツに引き分けって何か価値があるのかなあ?
712名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 03:14:22.97 ID:CNoAOX/D0
>>699
延長戦がある試合って同点だったらPK戦だろ
713名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 03:16:52.44 ID:tWYheTl20
高校野球は比較的スムーズは印象だけど大人の野球は無駄に長すぎ
そりゃ民法も手を引くわ
714名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 03:46:49.16 ID:qkiHbEHl0
>>712
今は、Jリーグでは延長戦すらないんでしたっけ?
それであんなに引き分けが多いんだなあ。
715名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 03:49:43.18 ID:rDWF4c1z0
>>710
そもそも夜間の電力が足りなかったことなどない
716名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 03:50:42.18 ID:6pyM2lyq0
>>711
サッカーの場合は、リーグ戦とカップ戦で違っていて、
トーナメント方式のカップ戦では当然、決着をつけます(延長、PK戦)。
リーグ戦のような総当たりでは引き分けも有り。

サッカーでは降格、昇格があるため「勝ち点」が重要で
勝ったら勝ち点3、引き分けなら勝ち点1が与えられるんですが、
戦力が大きく違うチーム同士の対戦でも引き分けがあることにより、
優勝を狙う強いチームは勝ちきらないといけなくなり、
弱いチームは引き分け狙いであわよくば勝ちを狙うという戦いになり、
その攻防で、試合内容がおもしろくなります。
717名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 03:51:04.80 ID:oCLdXqgx0
こんないい加減なルールなんて作らなくても
3時間を超えたら1分あたり10万円ずつ罰金を取るようすればいいだけじゃん
プロ野球選手は基本銭ゲバだから平均試合時間もすぐ3時間以下になるだろ
718名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 03:53:34.79 ID:0zbbWPCo0
1バッターの持ち時間を1分にすれば解決
719名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 03:54:47.61 ID:DcTBQBT20
>>716
ほぼずーっと自陣内に引きこもってカウンター一発勝負の試合こそつまらん試合だと思うが
スレチだけど
720名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 03:54:58.85 ID:KK8Mm2GcO
最後はもう殴り合いとかのほうが客もエキサイトする
721名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 03:55:41.48 ID:GG6HorCC0
またルール変更か
いい加減にしろ
722名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 03:58:49.73 ID:DBvP2k4dO
昇格降格のないぬるい馴れ合いプロ野球がとやかく言うんじゃないよ
723名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 03:58:52.74 ID:qanAy0yr0
>>719
ラグビーのボーナスポイント制をまねて
・3点以上取ったらなら1ポイント
・2点差以上なら1ポイント
とかボーナスポイントを導入すべきだな。

サッカーは守備が有利すぎるから、カウンターからの縦ポンばっかりで萎える。
724名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 03:58:58.57 ID:GG6HorCC0
>>711>>716
もうひとつ理由があるよ
リーグ戦は延長ナシにすることでアクシデントがない限り試合は決まった時間に終わる
野球のように試合終了まで見ることが出来ないということがない
放送枠キッチリに収まるし、観客の帰る時間も決まるから帰宅難民が出ない
725名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 04:00:14.09 ID:H16zwWJR0
>>722
選手は自由に移籍できるんだから、チームが降格しようが何の意味もないだろwwww
むしろスポンサーからすればいい迷惑だwwwww
726名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 04:00:57.34 ID:IK49W/PW0
>>724
スタジアムが僻地にあるからJ2は帰宅難民出まくってるぞwwwwwwwwwww
727名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 04:06:40.78 ID:2kPaGfzK0
>>711
延長戦がある場合は、引き分けはないから(延長で決着がつかない場合はPKで勝敗をつける)
728名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 04:07:34.77 ID:2kPaGfzK0
どうせ地上波放送は10試合もないんだから、好きなだけやればいい
729名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 04:08:50.03 ID:A4AkKvBQ0
統一球やめてWBC球で野球しようや
その方が面白いって
730名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 04:13:03.36 ID:GG6HorCC0
>>726
それは最初から分かってることなんじゃないの?
731名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 04:13:36.80 ID:5hc+WB5M0
サッカーみたいに引き分けばっかりなのはイヤ
何時までかかっても決着つけてほしい
金土のナイターなら朝になっても観戦するよw
732名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 04:16:42.06 ID:GG6HorCC0
>>728
運営側の問題が大きいんじゃないかな?
光熱費や人件費も余計に掛かるわけで
でも入場料収入が増えるわけじゃない
733名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 04:17:07.40 ID:eA0iRwVm0
昼に野外でやったらええやんけ
734名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 04:22:52.96 ID:Ecse64e00
始球式廃止

みんなセットポジション

チアリーダー廃止

投球遅延行為退場

表裏間スクリーンcm廃止

5回3点差コールドゲーム

午前8時プレーボール


適当に書いてみた。おやすみ
735名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 04:24:04.49 ID:DBvP2k4dO
あんな陰気で閉鎖的なドームでやる必要ないんだよね
WBCの台湾とかアメリカの野外でやってるの見たら日本のドームが違和感ありすぎ
736名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 04:24:23.38 ID:THzpMVnd0
>から見直しを求める声が内外で強まっていた。

内外っていうのはどこのことだよw

やきうwww
737名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 04:27:03.72 ID:Ecse64e00
まあプロレスみたいな興業団体だからね。理にかなうんだよねドームも人工芝も
738名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 04:28:25.88 ID:LCPH6abf0
時間にせっつかれないからダラダラやりすぎなんだよなぁ。
ピッチャーの球数制限でやってみてくれ。
先発90球。中継ぎ50球。抑え30球。 登録ピッチャー使い切るかトータル350球超えたら負け。
739名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 04:35:49.56 ID:dkvT3TK20
>>716
サッカーで引き分けが多すぎるのは
もはや競技そのものに問題があるようなレベルだからなあ

せめてもっと簡単に点が入るようになれば
(大体アイスホッケー並の1試合平均4〜5点ぐらいを目処で)
10試合に1回ぐらいには減らせそうな気はするけど
740名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 04:40:09.29 ID:GG6HorCC0
>>739
リーグ戦で引き分けがあることに何ら問題がないんだもの
ゲーム性を変える必要もない
741名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 04:42:46.77 ID:vxUc5/IN0
ラグビーみたいにボーナスポイントがあるんならともかく、
何点差で勝っても勝ち点3だから、攻め気が必要ないんだよな。
カウンターからの縦ポンだけでどうにでもなると。

せめてスコアレスドローは両チーム勝ち点ゼロにでもしろよ。
742名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 04:43:40.65 ID:Ecse64e00
昔の巨人の円山地方遠征は平日デーゲームでも満員だった

放映権?シラネ
743名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 04:45:07.00 ID:2kPaGfzK0
点が入る=おもしろい
点が入らない=つまらない
こう思ってるやつがいるな
アホかw
744名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 04:46:34.59 ID:vxUc5/IN0
点が入らないのを面白がってるのってサカ豚とか言われてる自称玄人様だけだろ。
でなきゃ、Jリーグが毎試合満員御礼でないのがおかしいwwwww
745名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 04:47:37.67 ID:hap/EQfs0
>>734
チアリーダーがいるのは都市対抗とかじゃ?
746名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 04:52:34.90 ID:U995ZDtU0
延長すらいらないし、9回で打ち切りでいい
いつまでもダラダラやってるから、若い世代に人気がない
おっさんか、爺さんしか見ないスポーツになりつつあることを、いい加減真面目に考えたほうがいい
747名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 04:56:53.94 ID:znhC/Q0H0
サッカーみたいな勝ち点制ならともかく
勝率5割以上のチームにおいては 2分>1勝1敗 という状況で
引き分け試合を増やしたらアカンだろ
748名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 05:02:43.34 ID:Ecse64e00
昨日の台湾戦は8回9回10回に凝縮されていた

間延びしているように感じる人は感じるんだろうな。俺も含めて

終電で帰れなかった人たちもいただろうし
749名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 05:05:37.50 ID:2kPaGfzK0
>>744
おい、大量得点が見込めるにもかかわらず満員にならない野球の悪口はやめろ
750名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 05:07:45.06 ID:j2PVSggc0
>>749
野 球 の 4 分 の 1 し か 試 合 の な く 

野 球 よ り 大 人 気 の サ ッ カ ー が 毎 試 合

満 員 に な ら な い の は 何 故 な ん だ ろ う w w w w w 
751名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 05:11:22.14 ID:2kPaGfzK0
>>750
申しわけないけど、おれは代表厨なのでJリーグをけなされてもなんともない
発足20年でなにもかも上手くいくとも思ってないしな
それより野球よりサッカーのが大人気って認めちゃうのかよw
752名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 05:12:55.70 ID:j2PVSggc0
>751
>野球よりサッカーのが大人気って認めちゃうのかよw

お前みたいなサカ豚がそう思ってるだけwwwwwwwwwwwwwww
753名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 05:14:57.85 ID:Ww2xeU2b0
そもそもクライマックスだっけ?最終的にトーナメントで決めるんだからリーグ戦いるの?
754名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 05:17:02.53 ID:Tppxq6c20
>>753
世界的に見てプレーオフのないリーグ戦のほうが異端なんだがwwwwwwwwww
755名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 05:17:46.21 ID:/SPRq2/f0
高校野球みたくちゃっちゃと動けば良いだけ
756名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 05:18:51.97 ID:2kPaGfzK0
野球は世界じゃなくてセ界だろ
757名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 05:21:33.38 ID:OCDXNHoT0
野球、5回で終わりって形にしちゃダメ?(´・ω・`)

そのくらいまでしか集中して見てられんのよ最近。
758名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 05:27:55.91 ID:U20A8jZE0
野球嫌われすぎだろwww
759名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 05:29:09.40 ID:HYcBwcsl0
相手にしてないといったり嫌われてるといったりうんこ合唱あほクラスこそ狂ってるのでは
760名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 05:31:36.35 ID:Xq3wIAdR0
そりゃ新庄みたいにわざと捕球ミスしたくもなるわな
761名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 05:41:24.51 ID:vhyC45XY0
45分ハーフでいいよ。
1回の表45分攻め続ける
1回の裏45分守り続ける
1回でゲーム終了
762名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 05:45:11.45 ID:r+EhV1sS0
20分以内に3アウト取れなければその次の1イニング分の攻撃権剥奪ぐらいやれよ
チンタラしたチームが不利になるルールにしないと何も変わらないんだよ
763名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 05:47:55.89 ID:Pv6/Qz+y0
迷惑だから地上波やAMラジオで放送するなよ
764名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 05:57:13.37 ID:VCAyYNHL0
>>1
何かを続けて3時間半もずっと見てる人間って、どこにいるの?

ファン離れが深刻な状況で
それをさらに延長してどうするの・・・
年に1度とか限定されてるわけでもないのにさぁ。
765名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 06:03:35.07 ID:Ov2ney8O0
またダラダラ試合を見せられるのか

今の時代 4時間も5時間も野球を見てられないんだよ

時間制限があったほうが良いじゃん
766名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 06:16:34.85 ID:tXMnpAKiO
打席中10ファウルで強制アウト
767名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 06:23:47.96 ID:II9CD1ZO0
プロ野球は間延びした展開が良くない

高校野球みたいに攻守の切り替えキビキビやったり
監督がマウンド行くときもチンタラ歩くの禁止にしたり
投手交代だってブルペンで肩作ってるんだし
アクシデントで降板とか例外除いて即試合再開でいい
768名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 06:32:12.90 ID:C0vZeej8O
電気勿体無いじゃんかよ
金払えば湯水のように電気がわくと思うな
769名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 06:33:37.98 ID:WfGlbEEiO
9回は長すぎってウスウス気付いてんだろ
最初の1時間中継されないとかデフォだし先発もたないし7回が妥当
770名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 07:26:44.39 ID:IEavHTOc0
統一球でマーやら今村みたいな勘違いが増えただけ
弊害しかないのは明らか
771名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 07:28:02.15 ID:IEavHTOc0
>>765
見る見ないは本人の問題だろ
772名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 08:12:44.09 ID:qkiHbEHl0
野球ファンは試合時間に関し、問題だとは思っていない。
にも関わらず、電力不足を理由に、試合時間制限のルールが設けられ、
引き分けが大幅に増え、統一球と並んで野球をつまらなくさせる、
悪ルールであった。
その悪ルールがようやく廃止され、元に戻った。
つまり、使用する必要のないルールがなくなっただけで、この流れは
必然である。
773名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 08:19:14.96 ID:sHgbZ8oNO
3時間〜4時間も野球をずっと見続ける人って暇なんだな。
他にやることあんだろ。
774名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 08:21:35.02 ID:64zDE3TNO
引き分けなくせ
775名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 08:22:30.47 ID:/4ogKdni0
3時間でも長いわ
776名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 08:24:35.38 ID:XAQueLhm0
10時間でも20時間でも好きにやれよ
その代わり放送時間の延長はなし
過ぎた部分は録画して深夜に放送しろ
777名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 08:32:21.02 ID:I5bZ7cDJ0
ダラ野球やめろや
778名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 08:35:16.46 ID:qkiHbEHl0
地上波は、19時〜20時54分、延長無しで充分。
試合は基本、CSで見るので。
779名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 08:35:22.09 ID:yc/UrjAGP
>>694
オフサイドだー、ハンドだー、シミュレーションだーとかで揉めるからなサッカーは
だからゴールデンゴールは廃止になった。
780名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 08:56:18.98 ID:anE01CCN0
選手も早く帰りたくないのかね
ダラダラいつもやってるけど
781名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 09:09:23.92 ID:iR/bmrtD0
>>748
WBCに限って言うなら、午後7時プレーボールってのが遅過ぎるな。
放送局も何で試合開始前の中継に30分も取るんだ?と思う。
SMAPの中居なんて、いてもいなくてもいい奴出演させてるし。
プレーボールは午後5時でいいんだよ。
NHKの高校野球全国大会決勝戦の中継でも10分前からの中継なんだから、
WBCもそれでいいのにな。

>>779
そうなの?
1点入ったら即試合終了って、そんなに弊害あるのかな?
サドンデス(オレはゴールデンゴールよりもこの言葉の方が好きだから使うけど)は
メチャクチャ緊張感があって良かったな。
782名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 09:13:56.53 ID:Kjpfk0Tb0
>>763
むしろ地上波のサブチャンネルでやれと
3つも枠もらっといて全部同じとかなめとんのかと
783名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 09:24:04.50 ID:Jc8E5k1j0
へえ
784名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 09:29:58.60 ID:w6xbr6N30
そもそも3時間半もやって決着が付かない時点で暇人を相手にしたクソスポーツ
785名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 09:41:15.21 ID:Jc8E5k1j0
>>12
それ面白いなw

>>231,277
同意
786名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 09:46:12.69 ID:qkiHbEHl0
>>784
延長もせず、決着を付けることを放棄して引き分けだらけの
スポーツよりまし。
787名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 09:52:33.98 ID:cybhVSAsO
やきうイラネ
788名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 09:59:53.42 ID:LQIT4anUO
国際試合なら何十時間でも延長すればいい
通常試合はむしろ5回までにしろ。どうせ数百試合あるんだろ
789名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 10:45:53.94 ID:H4awKXgh0
江川に投げさせれば2時間で終わる
790名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 10:48:01.70 ID:NhUdT9kuP
毎回2アウト満塁2ストライク3ボールからスタート
これなら9回まで見てられる
791名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 12:00:23.47 ID:TR2FIj8h0
試合時間が想定できないスポーツがオリンピックから排除されるのはしかたがないな
792名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 12:07:42.50 ID:d7+XYeYP0
1分で3球投げるルールはよ
793名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 12:32:12.53 ID:iR/bmrtD0
>>791
それだったら何故、ゴルフやテニスが五輪に採用されたのかよく分からんな。
ゴルフなんてショットのとき以外は、プレーヤーとギャラリーがゾロゾロ歩いてるだけなのに。
794名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 12:34:21.43 ID:NLxRJ/6A0
テレビ中継しないのなら別に勝手にどうぞ
795名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 12:53:08.69 ID:bGMalBrx0
そんなのよりCS廃止しろよ
ほぼ毎日試合して半年もかけて6チームで3枠を争うとかバカだろ
796名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 12:59:51.20 ID:AzmO6S8U0
地デジ始めるときに、高音質高画質データ放送マルチチャンネル化ってあれだけ宣伝してたのに、マルチチャンネルはほとんどやってないよね。
やってるのはNHKとMXテレビだけで他は一切やらないじゃん。あれだけ宣伝してたのに何なの?
スポンサーの問題だのなんだのは視聴者に関係ない。WBCの日台戦のときもマルチチャンネルで信長のシェフやりゃー良かったのに。
797名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:02:22.15 ID:iR/bmrtD0
>>795
CSは元々パ・リーグが人気を盛り上げるために導入したんだったよね。
以前あった前期・後期制や、実現しなかったが、130試合やって1位と2位が5ゲーム差で逆転の
可能性が残っていればプレーオフやりますってやつもそうだった。

セ・リーグもナベツネが導入に猛反対してたんだから、真似して取り入れる必要なんか無かったのに。
798名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:03:09.17 ID:rDWF4c1z0
そもそも3時間半ルールがあろうとなかろうと試合時間はほとんど変わっていないという事実
799名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:08:49.42 ID:N5TInMNC0
12回ってのも意味ない。消化の早い試合もあれば雨で1時間中断とかもある。
客の帰りの足を考えて10時半過ぎたら新しい回に入れないでいい。
800名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:09:21.85 ID:qkiHbEHl0
>>796
確かに。マルチチャンネル対応はテレビ局にとってコストがかかるとか
リスクがあるのかな?

>>797
後、消化試合を減らすというのが目的。
確かに、CS圏内の2位、3位争いにより、消化試合は減った。
801名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:13:01.86 ID:24Q3a9N10
ピッチャーの1球1球の投球間隔をもっと早くすべきだろ
一球投げるのに30秒で一試合平均2チームで200球とすれば
ピッチャーがボール受け取って次に投げるまでの時間だけでだいたい1試合1時間40分もかかる
それを「間」だの心理戦だのいって評価するやつがいるけど
それが本当に楽しめるならカメラはそれをじっと映すよな?
ところがその時間の半分以上は、客席とかベンチを映してる
放送側はこれじゃ間がもたない無駄な時間と思ってるからそうしてるわけ
802名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:14:13.86 ID:rDWF4c1z0
>>800
どう考えたってスポンサー>コスト>視聴者
803名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:14:25.98 ID:DBvP2k4dO
>>798
結局、改善するつもりがやる側になければ何の意味もないからな

野球やる奴はアホしかいない
804名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:16:10.22 ID:+bNRkHpm0
ベイスターズと楽天潰せば一番いいだろ
805名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:16:56.29 ID:DBvP2k4dO
>>780
さっさと夜の街に繰り出して朝まで飲みたくないのかね
806名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:22:46.05 ID:DBvP2k4dO
>>743
点が入るのが好きならバスケ見りゃいいのにな
野球なんて中途半端なもんなんで見るんだろ
しかも点の入り方が反時計回りに進んで白いの踏むだけ
何点入ろうがよくあんなんで盛り上がれるもんだ
807名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:23:58.75 ID:rDWF4c1z0
>>803
このルールが時短に効果がある、またはあったかのように、
ルールの廃止は時短と逆行とか語ってる奴もアホだってこと

イニング間や投手交代の時短の徹底のほうがよっぽど効果がある
808名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:24:39.76 ID:How/TQgf0
バスケとかラグビーを見慣れちゃうと、野球もサッカーも退屈つうか
テキスト実況で間に合っちゃうぐらい何も起きないんだよな。

酒飲みながらスタジアムで見る分にはいいが、テレビで見るには退屈すぎる。
809名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:24:46.55 ID:FXbCpVEI0
>>750
チーム数が多いから
Jリーグは全体の観客数、いやそれ以上にサッカーの普及自体が目的だから
1チームの動員が薄くなることはさして問題視していない
たとえば福岡があるのに鳥栖や北九州にチームが出来るわけだからね
クラブ的には経営の問題は出てくるがね
810名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:25:57.81 ID:85uyzUuR0
延長やめればいいのに
811名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:26:05.42 ID:I5bZ7cDJ0
>>781
ダラ野球に慣れきってるな
投球間隔を短くしろや
812名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:28:35.61 ID:FXbCpVEI0
>>764
ただ野球の場合はチャンスとピンチが割とハッキリしている、序盤は見逃してもあまり問題ではない(もちろんビッグプレーを見逃す可能性はあるけど)
イニング間にも休みがあるなんて性質だから見る方も常に集中力を求められるわけではないからね
まあ見る方がまったり見られるってのがある意味野球の良さでもある
サッカーの場合は45分間×2しっかり見てないとダメなところがあるからね
813名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:31:18.17 ID:FXbCpVEI0
>>793
テニスや野球は試合時間が想定できないがゴルフはそうではないよ
もちろんキッチリ時間通りではないし天候なんかの問題はあるけどね
814名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:32:22.19 ID:FXbCpVEI0
>>807
高校野球みたいに走らせればいいんじゃない?
815名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:33:45.62 ID:DBvP2k4dO
試合時間読めない野球をテレビでやるならテニスもやれって話だな
816名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:35:10.00 ID:diKRc/b/O
残業ばっかりで休みも少ないと1試合をまともに最初から最後まで見るのも難しい
他にやることいっぱいある
3時間、4時間野球を見るだけに使うのって凄いもったいなく感じる
終わる時間が読めないし
817名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:39:27.10 ID:Tnlxk13HO
ちなみに昨年延長せずに終わった試合の平均試合時間は3時間8分
全試合の平均は3時間10分で、実は2分しか変わらない
これは極端な例じゃなく、過去20年でも最大6分しか差がない

ひときわ長い試合のイメージが強いだけで、延長の存在が長時間に繋がっているというのは完全に間違い
818名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:43:36.11 ID:MDLl/RMnO
上でも言ってる人いるけど延長どうこうじゃなくて
単にチンタラやっててそれを是正する気がないから
長いってだけの話だよなw
819名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:45:48.87 ID:qkiHbEHl0
>>816
今は、昼はオープン戦、夜はWBCで6〜7時間は見てるよ。
高校野球の時期は、朝から高校野球、夜はナイターで、
8時間以上見てることもある。全然退屈しないし、楽しいけどなあ。
820名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:53:38.66 ID:Wg98kBgyO
>>814
走れと思うわマジで
821名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:55:06.94 ID:I5bZ7cDJ0
>>813
ナイターできない時点でゴルフはな
822名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:57:05.52 ID:I5bZ7cDJ0
>>808
ラグビークソつまらないじゃん
ラグビーワールドカップ日本代表選手の友人を応援してたオレが言うんだから
あれは試合にならんよ
素人には何やってるかわからんし
823名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:58:12.26 ID:DBvP2k4dO
>>814>>820
走ったら疲れちゃうだろ
824名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 13:58:59.70 ID:I5bZ7cDJ0
>>812
サッカーもほとんど時間稼ぎ
後ろでダラダラ球回したり
痛い、痛いって転げ回ってる時間が多い
戦術的には大した意味はない
時間稼ぎ中心
825名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:00:18.75 ID:I5bZ7cDJ0
>>823
それでも走れ
全力疾走しなくてもいい
ブルペンからマウンドまでせいぜい100M
キビキビとやれ
お金もらってるんだから
826名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:00:39.55 ID:G21OpWZT0
>>822
サッカーや野球よりはましだと思うけどな。
ストライクゾーンがてきとうな野球とか
時間管理すらまともにできないサッカーとか
やる意味すら理解できん……
827名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:00:56.29 ID:44/MdouTO
23時近くの独特な雰囲気が好きだ
828名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:02:09.15 ID:tFKVXJGg0
>>826
審判のさじ加減で野球サッカー以上にどうにでもなるのがラグビー
ラグビーこそ曖昧だよ
829名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:02:25.23 ID:grszVEU00
ダラついた攻守交代や選手交代の時間を短縮したほうがよっぽど良い
830名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:03:53.91 ID:Tppxq6c20
>>828
ラグビーが野球サッカー以上に八百長蔓延してるってならそういえるんだろうけど、
実際はなあ……欧州や南米でのサッカー離れって明らかに八百長のせいだろうに……

現実見ないのは焼き豚やサカ豚の悪い癖だねwwwww
831名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:04:34.79 ID:EdZL6g0W0
どうせジジイしか見ないし構わんだろ
832名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:05:29.22 ID:FDRZqXnZO
これはやめた方がいいと思っていた
引き分け狙いの遅延行為とかできちゃうからな
833名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:07:50.91 ID:DBvP2k4dO
ラグビーは笛の音あれでいいの?
なんかホイッスルに唾が溜まってそうなあの音
834名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:08:04.16 ID:B8TNN2XK0
本来ダラダラした試合運びを禁止するためのルールだったのに
引き分け狙いで終盤になったら突然グダグダグダグダダラダラダラダラするクソチームが増えたからな
お前らに言ってんだよ味噌と雑魚ハメよお
835名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:08:30.92 ID:qkiHbEHl0
>>832
選手層の薄いチームの明らかな引き分け狙いが見え見えの試合があって
みっともなかった。
836名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:08:44.08 ID:l2ONt+syO
MLBもNPBもダラダラ放置してるのって致命傷だろ
不思議なもんで現場だとあまり感じないんだよな
しかし問題はテレビ
野球どころか、今のテレビ自体がテンポ悪かったり絵代わりが無いものは数字取れない時代
837名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:11:49.81 ID:MDLl/RMnO
ラグビーの事なんかどうだっていいだろ
テレビで観る機会すらないんだから
838名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:13:05.66 ID:tFKVXJGg0
>>830
ラグビーは八百長する価値もないってことだろ
839名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:14:08.88 ID:YvnSXN6c0
八百長する価値wwwwwwwwwwwwwwwwwww

野球もサッカーも土人のお遊戯の分際で、どの面下げてそんな寝言をwwwwwwwwwwwwwww
840名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:16:11.97 ID:/Cyka0jR0
撤廃は結構だが、これで中継ぎ投手の負担がさらに増えそう。
統一球だと打者が打てない。ダラダラ続いて、結局12回までやってしまう。

WBCを見ててはっきりしたことの一つは、日本の打者の劣化。とにかく当てて
ヒット狙いばかり。振り切れなくなっている(キューバと対照的だ)。
それは結局投手の劣化にもつながる。臭いところを狙ってれば打ち損じてくれるからね。
速球投手がいなくなってしまった。
841名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:16:43.63 ID:B8TNN2XK0
必死にID変えながらラグビーなんてクソつまんねえゴミのステマしてるやつは何なの?
離れるようなファンもいねーだろ
842名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:17:03.83 ID:DBvP2k4dO
>>817
>>539にあるアメリカと比べても約20分違うんだな・・・
何に20分もかかってるんだ日本は
843名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:17:07.31 ID:Tnlxk13HO
>>834
いや、そのダラダラ禁止のルールですらないからこれ

震災後の節電指示に従うという姿勢を見せるために制定したわけで
最初から時短目的、時短に効果あるなんて言う奴はいなかった

大体、ほんの数試合の異様に長い試合が無くなるだけで
ほとんどの試合は3時間前後で終わるんだから
844名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:20:12.60 ID:B8TNN2XK0
>>843
アホか電力供給できないから試合時間を短縮するためのルールだ
ナイタ―用の照明はルールで決められているしドーム球場なら冷房暖房ガンガンにかけてたのに
時間短縮しないで節電なんてどうやってするんだよ
845名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:21:10.52 ID:l2ONt+syO
>>842
MLBはNPBより意識は高いがそれでも伸びてるからな
MLBが一番人気あったときは2時間20分で終わってた
基本的に投手も打者も自由にやり過ぎ
846名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:21:11.07 ID:tFKVXJGg0
ラグビーの分際で野球サッカーに楯突くなよ
アメフトの劣化版のくせにw
 
847名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:21:36.39 ID:fWv5HbKK0
野球もサッカーも仲良く河川敷でやればいいんだよ。
日本の野球もサッカーもその程度の扱いで充分だろ。
848名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:22:35.71 ID:Hs0OaD3WO
イニングが終わる度にチンタラ歩いてベンチに帰っていたら長時間にもなるわw

たかが野球如きのために後続の番組がズレの憂き目を食らってしまうのは嘆かわしいわ
849名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:23:56.14 ID:B8TNN2XK0
>>843
ほら
言う奴はいなかったはずのソース持って来てやったぞ

「3時間半ルール」を撤廃 プロ野球実行委員会
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/03/07/kiji/K20130307005342440.html

 プロ野球の実行委員会は7日、東京都内で開かれ、東日本大震災後の節電対策として導入していた「試
合開始から3時間半を超えて新しい延長回に入らない」という特別ルールを29日の今季開幕戦から撤廃
することを決めた。長時間試合を防ぐことで節電効果を見込んでいたが、試合時間の大幅な短縮はみられ
ず、延長12回制に戻す。

 日本野球機構の下田邦夫事務局長は「電力事情は好転しているわけではないが、引き分けがあまりにも
多くなってファンの興味をそいでいる」と撤廃理由を説明。各球場、球団で節電に努め、審判、監督、選手が
これまで以上に試合のスピードアップを目指すことを確認した。再び電力事情が悪化すれば、すぐに会議を
開いて対応するとしている。

 「3時間半ルール」は東京電力福島第1原発事故で厳しくなった電力事情を考慮して、2011、12年シー
ズンに実施された。思うように試合時間の短縮が進まない一方で、引き分け数が大幅に増えたことなどか
ら、見直しを求める声が出ていた。
850名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:24:30.51 ID:/Cyka0jR0
日本野球は、投手も打者もマウンド・打席を外したりしてじっくりやるスタイルだね。
見る(TVで)方もじっくりやってくれるのを望んでいる。

大体、投手がズバコン、打者がカキーンなんてやらない。投手は臭いところを突き、
打者はカットしまくり。これじゃ時間かかるよ。でも、昨日のキューバの投手も
やたらしつこくファーストに牽制球を投げてたな。そういう変化の方向なのかも。
851名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:24:49.45 ID:l2ONt+syO
過去のWBCでも投手交代に一番時間かけてんのは日本なんだよな
あとアメリカの野球ゲームでも松坂は投げるまでが長くされてる(笑)
852名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:25:32.11 ID:DBvP2k4dO
>>845
2時間20分台か早いな
高校野球はどれくらいなんだろ?
853名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:26:16.66 ID:ADCsd2Y10
引き分けだっていいじゃん
やきうのせいで、熱中症とかなりたくないわ
854名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:29:06.28 ID:FXbCpVEI0
>>821
意味が分からない
855名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:29:59.38 ID:Tnlxk13HO
未だに夜間の過剰な節電に意味があると思ってる馬鹿がいるのか
856名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:30:15.80 ID:l2ONt+syO
>>852
高校野球の前大会はなんと平均1時間59分で2時間切ってる
しかもプロより得点率が高い

スピーディーな試合運びに尽力してる所は高野連の唯一評価できる点と言っても良い
打者が打席外そうもんなら球審から早く入れと注意を受ける
857名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:32:30.33 ID:8dAZwjVgO
だって投げ急いで打たれると罰金とられたりするんだろ。だから
三球勝負できない。よって試合が長くなる
858名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:32:38.94 ID:B8TNN2XK0
>>855
あのさあお前の妄想で話すのはいいかげんやめにしろよ
めんどくせえだけだから
859名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:35:00.30 ID:fpSGCDeg0
テレビ中継しないんなら4時間でも5時間でもやってくれて結構だよ
860名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:35:03.82 ID:I5bZ7cDJ0
>>828
その通り
ラグビーは選手が30人もいるのに
主審の権限が大きすぎるし、抗議もできない
スポーツマンシップは名ばかりでやりたい放題できるクソルール
861名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:36:42.69 ID:QUa/bwbb0
毎日試合があるのに毎イニング全力疾走で守備についてたら体が持たないとか聞いた
それと一球投げるのに時間がかかるのは打者との駆け引きや間を楽しむから良いんだと
862名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:36:46.47 ID:DBvP2k4dO
>>856
プロでもやればできるってことだな
一度は通った道のはずなんだから

まずは間とか言って容認してるファンから変わらないとな
そういうストイックで純粋な姿勢を要求していかないと
863名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:37:39.06 ID:I5bZ7cDJ0
>>850
>見る(TVで)方もじっくりやってくれるのを望んでいる。

いやw
ほとんどのファンがじっくり(ダラダラ)やるなんて望んでいないから問題になるんだよ
864名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:37:53.07 ID:diKRc/b/O
野球そのものは面白いとは思うけど長すぎる
実際の野球みるより野球ゲームやったほうが面白い
ただ見てるだけだと退屈すぎる
865名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:38:38.65 ID:I5bZ7cDJ0
>>856
それを逆手に取って打者が構える前に投げる投手もいるがなw
866名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:38:44.13 ID:A+6k7Vc60
9時までにしろ
867名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:40:30.89 ID:I5bZ7cDJ0
メジャーでも時間短縮は定期的に問題になっているから心配するな
868名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:42:20.71 ID:/Cyka0jR0
日本の野球のプレイスタイルが変わらない限り、3時間前後は当たり前が
続くだろうな。どうやって変えるか。これはもう球団・監督が率先するしか
ないでしょ。

確かに30代中頃の選手がゴロゴロいるプロ野球で全力疾走してたら大変。
6連戦は当たり前だし、大型連休中は9連戦もある。サッカーとは違うんだよ。
869名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:42:30.29 ID:rDWF4c1z0
>>862
高校野球はストライクゾーンも広いからねぇ
プロで同じゾーン使ったら統一球より酷いことになる予感
870名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:45:56.29 ID:DBvP2k4dO
>>868
でも試合の半分はベンチじゃないの?
871名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:50:54.09 ID:I5bZ7cDJ0
>>868
審判が早くやらせりゃいいんだよ
872名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:52:36.70 ID:WRFjMkEg0
8時45分になったらインローで締めてください。
873名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:53:03.46 ID:/Cyka0jR0
日本は審判の権限が強くないからね。たとえば落合みたいな打者には促しにくかった。

中継ぎ投手の負担が去年までより大きくなる。しかも、近年は先発投手の
イニング数が少なくなる傾向がある。よって、ベンチ入りを1人増やすことを
提案したい。その枠を中継ぎに使う。
874名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:53:32.51 ID:/jrjWWWA0
2時間でも長い
875名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:54:46.35 ID:lct0XWw90
野球とサッカーは3倍速ぐらいでないとみてられない。
で決勝点がパスボールとかオウンゴールとか
もう最初からジャンケンでもやれよってレベル。
876名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:56:40.48 ID:DBvP2k4dO
>>875
じゃあ見るなよw
877名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 14:58:09.96 ID:JlqZaI/X0
無制限で決着つくまでやるから面白いのに
投手使い果たして野手が投げたりw
まぁNPBは見ないけれど…
878名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 15:10:08.95 ID:l14art+H0
表と裏をまとめて9回ずつやれば交代時間が節約できるよね。
しかもウラのほうが逆転した時点で試合終了。最短打者28人で終了。
879名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 15:13:10.37 ID:DBvP2k4dO
守るほうもバット持って打ち返せば捕る手間が省ける
880名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 15:18:02.71 ID:tBpel7ZH0
野球はだらだらと観てるのがいいんだよ
881名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 15:19:16.83 ID:qkiHbEHl0
恐らく、開幕戦(あるいは開幕3連戦)を除いて、地上波での中継延長は
ないと思われるので、3時間30分ルール廃止で、一般の視聴者に迷惑を
かけるようなことはないと思う。
であるならば、別に時間短縮なんて考えなくてもいいんじゃないの。
別に長いとも思わないし、試合を見ていて退屈だと思わないし。
882名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 15:19:44.73 ID:HHJmEMKNO
むしろ3時間ルールにしてテレビ復帰が先でしょ
馬鹿じゃないの撤廃したやつ
883名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 15:21:56.44 ID:I5bZ7cDJ0
>>880
観てるほうがダラダラするのは勝手だけど
何億円も稼ぐプロがダラダラやるのはな
884名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 15:25:30.80 ID:L3Pj6OxN0
やきう改革はナベツネがあぼーんしてから出来ないんだろうな
というわけで近いうちに大改革があるかもなw
885名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 15:27:14.40 ID:uxlr+fnv0
地上波でやらなければ何時間でも好きにすればいい
観に行ってる奴らはどうせ年金or○保受給者だろうし
886名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 15:28:01.61 ID:LBTt7+v30
面白い試合だったら何時間やっても面白いんだけどな
887名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 15:28:35.01 ID:qkiHbEHl0
>>882
>>1にもある通り、引き分けが増えるとファンの不満が増え、本末転倒。
引き分けの多いプロスポーツなんて、誰が興味あんねん!
888名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 15:30:14.13 ID:HHJmEMKNO
直接観覧する場合:たまにしかこれないファンはできるだけ長く球場にいたいor早く終われ
要は勝つところがみたいor面白い試合がみたいどっちが勝とうがどうでもいい

テレビ観戦:放送終了までに終わり、かつ、面白い試合内容で勝て
889名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 15:34:01.09 ID:NcZE5l8O0
高校生が2時間できることを
大人が3時間かけてもできないの?
890名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 15:35:23.23 ID:xxr3S82k0
床に落として3時間半も経った食べ物はさすがに・・・
891名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 15:38:05.99 ID:coD3LKCSO
サッカーじゃあないんだから決着つくまでやれ
892名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 15:38:31.96 ID:/jrjWWWA0
>>887
時間減らしたうえで強制的に決着させる仕組み、オリンピックの時に
やってなかったっけ?
試合時間の短縮=引き分け増じゃないよ
同時に引き分けにならない仕組みを導入すればいいだけ
893名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 15:44:02.26 ID:/Cyka0jR0
一昨日の日本−台湾戦は5時間弱かかったけど、つまらない試合じゃなかったね。
だから、野球の試合における所要時間と面白さは必ずしも相関していないと思う。
2時間切ってるけどつまんない試合ってのもあるしね。

野球を見てるときの時間は伸縮するんだよね、意識として。集中して見てると、
30分でもあっという間に過ぎる。
894名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 15:51:06.12 ID:S0c1cLxHO
>>809
アビスパ、キラヴァンツ、サガンの他ロアッソ、Vファーレン、トリニータもあるぞ。
895名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 15:52:14.18 ID:qkiHbEHl0
>>892
それは意味がない。
試合の決着のさせ方に関するルールは一切変えるべきではない。
そもそも、試合時間の短縮は外野がごちゃごちゃ言ってるだけで、
野球ファンは問題視していない。
ペナントは地上派中継で延長で迷惑をかけることはほとんどないん
だろうから、これ以上何かを変える必要ない。
それよりも統一球をやめてほしい。
896名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 15:53:30.99 ID:tHfcYcJl0
>>892
WBCでも12回終わった後はノーアウト12塁から始まるらしいよ
10回からやれよと思うな
897名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 16:34:08.57 ID:bCFgVdhR0
そのルールで得したチームたくさんあるからね。
でも12回って最悪終電無くなるんだよね。
東京ドームで延長12回10−10とかの試合の時は終了が23時回ってた。
898名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 16:38:43.00 ID:1LFANY9+0
ドーム23時発で家に帰れないとかどんだけ田舎なんだよwwww
899名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 16:39:35.08 ID:L3Pj6OxN0
>>893
>一昨日の日本−台湾戦は5時間弱かかったけど、つまらない試合じゃなかったね。
とか言いながらどうせ集中できずにネットやりながら眺めてたんだろw
それじゃ駄目なんだよ
900名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 16:42:22.72 ID:Qoxl5mFVP
普通に9回終了でいいじゃん
なんでトーナメントでもないのに毎度延長するんだ?
かといって絶対決着つけるかといったら規定回でやめるし本末転倒すぎて意味わからん
901名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 16:52:40.34 ID:uxlr+fnv0
そんなに決着付けたいなら、選手の成績には影響しない形で、
10回以降は無死満塁からはじめればいいのにな
本当に野球は関係者もファンもバカしかいない
902名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 16:54:08.73 ID:PTNpHrxw0
野球とサッカー見る奴もやる奴もバカしかいないんだからどうでもいい。
つか普通のニュースでスポーツなんか取り上げるなよ。
903名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 17:02:56.77 ID:YuG8RXMn0
3時間30分ルールは素晴らしいから撤廃すんなバホ
省エネで試合も締まるし、いいことばっかりじゃん
904名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 17:07:16.85 ID:keXlgCzU0
勝ち点制度で延長なしでいいんじゃないかな。
905名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 18:22:17.76 ID:VCAyYNHL0
>>801
確かにそうだな
ベンチとかスタンドとか映す時間がものすごく多いからなあ・・・
906名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 18:35:03.84 ID:qkiHbEHl0
理想はMLBのように延長無制限で決着付くまでだが、現実的には無理。
かといって、延長無しとか3時間30分ルールがあると、引き分けが大幅に
増えてしまう。ただし、10回以降無死満塁から始めるとかルールをねじ
曲げてまで無理矢理決着を付けるのは論外。
なので、3時間30分ルールを廃止し、なるべく引き分けをなくすでよい。
大きく変える必要はない。
907名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 18:36:53.43 ID:o5zOUMQ60
それにしてもWBS、チンタラしすぎじゃない!。
908名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 18:39:33.89 ID:RfhlztnAO
時間かかるわ場所とるわなんつー迷惑な遊びだ
909名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 18:41:10.34 ID:RztkfjEB0
野球の延長で視聴率が上がってるのはみんなが野球を見たくて見てるのではなく
次の番組が見たくて仕方なく見てるだけなのだ
910名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 18:41:39.71 ID:83l65Vbg0
地上波ダラダラ延長はやめてくれ!

やるならCSで有料でやってくれ!!!
911名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 18:52:10.99 ID:J6Dj9k0Y0
・2ストライクからのファールはアウト

これだけでええんやで?
912名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 21:40:58.14 ID:1q+Ub3kl0
>>833
高く鋭い音で吹くと無駄にエキサイトしやすいからそっと吹く、みたいなことレフェリー資格持ってる人のブログに書いてあったよw
ラグビーのレフは違反の取締りというより違反しないよう注意喚起する役割の方が大きいんだよな
913名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 21:58:05.26 ID:dkvT3TK20
ラグビーだといわゆるプロフェッショナルファールが少ないからね
914名無しさん@恐縮です
5時間でも10時間でもいいから、地上波から消えてくれ