【音楽】「目でも聴く」クラシック演奏会 NHK Eテレ「N響アワー」今春復活[03/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 はぶたえ川 ’ー’川φ ★
【TVスクエア】 「目でも聴く」クラシック演奏会 NHK「N響アワー」今春復活 2013.3.6 14:25 (1/3ページ)

 テレビのクラシック音楽番組の代表格として長年親しまれながら、
昨年3月に終了したNHKの「N響アワー」が今春、新たな形で復活する。
演奏会に行くのが難しい人たちの熱望に局側が応えた形だ。
演奏だけでなく、指揮者と奏者のアップの表情や雰囲気などと合わせ
「目で聴く」という楽しみ方も、あらためて注目されている。

■義務がある
 NHK交響楽団(N響)の演奏会を中心に放送していた「N響アワー」は、
1980年から30年以上放送された。作曲家の芥川也寸志さんや
池辺晋一郎さんら著名な音楽家を司会に据え、
オーケストラの魅力を分かりやすく伝えた。

 しかし「N響だけの放送では多様な要望に応えられない」(NHK広報部)
という理由で終了。後継の「ららら♪クラシック」は、
司会者が演奏家らをゲストに、トークと曲の一部を流すという
バラエティー番組のような構成になった。

 これに批判が続出。クラシック音楽ファンで元ニュースキャスターの
俵孝太郎さん(82)は「『N響アワー』はコンサートに出向くのが困難な
高齢者や地方在住者にとって重要だった。税金というべき
受信料収入をもとにN響を運営しながら、地上波で放送しないのは問題。
災害報道同様に義務があるはず」と指摘する。

 「N響アワーを惜しむ声はかなりあった。今回の編成はそれに対する
NHK首脳陣の一つの答え」。4月にスタートする新番組の
チーフ・プロデューサー八木順也さん(44)はこう説明する。

■息遣い分かる
 新番組は「クラシック音楽館」。N響の定期演奏会と地方オケや
外国のオケの演奏会などをノーカットで放送する。N響アワー同様Eテレで
毎週日曜夜9時から。枠も2倍の2時間になる。「ららら♪」は土曜に移る。
―以下略―
 (SANKEI EXPRESS)

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130306/ent13030614270008-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130306/ent13030614270008-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130306/ent13030614270008-n3.htm
2名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 16:26:39.29 ID:lHk0oMDk0
目では聞けないだろ
3名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 16:27:53.64 ID:xdQJUixf0
ららら♪クラシック改名したが定着と名前が不評だったのかw
4名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 16:28:20.22 ID:n0nCkoB30
消えるのはなに?
5名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 16:28:31.75 ID:EcEqh8m40
ダジャレも復活するか
6名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 16:30:13.11 ID:Ei1fAAgM0
らららが大不評で金食い虫と呼ばれても
N響メインの構成に戻しただけ。
おなじ非クラシック路線推しで不評な
題名も出光マネーで生きながらえてるけどな。
7名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 16:33:48.53 ID:L2z61DH90
>俵孝太郎さん(82)
まだ生きてたのか
元嫁はとっくに逝ってしまったのに
8名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 16:34:55.95 ID:TZuJw3WG0
伝統芸能もクソ編成になったしな。
9名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 16:35:11.00 ID:km5CQxs10
メンデルスゾーンのイタリア聞きたくなってきた。
何がお勧め?
10名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 16:35:30.04 ID:LFvlRyHp0
まあ、昔から「目は耳ほどにものを言う」って言うしね。
11名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 16:37:15.60 ID:7yYAHOhj0
好判断
12名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 16:39:10.93 ID:GyaTKMgn0
間違いを認めて改めるのは宜しい
13名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 16:40:06.11 ID:KiAmo6u20
消費者金融みたいなタイトルはけしからんと思ってました
14名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 16:43:23.27 ID:4n3H5h9G0
>「ららら♪」は土曜に移る。

これを打ち切ってくれればなお完璧。
イシダイラが気持ち悪いねん。
15名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 16:44:53.99 ID:koL9sgRy0
ついでに、平日午前のラジオもなんとかしてくれ
16名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 16:47:32.71 ID:synOKc4y0
サイレントマジョリティーは「ららら♪クラシック()」の存続を希望!
NHKはわかっちゃいない
17名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 16:51:26.50 ID:L2z61DH90
>>15
え?「きらクラ」と「クラシックカフェ」はいいと思うけど
AMの方?
18名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 16:59:15.79 ID:NXERDtBO0
2時間あれば大作も楽勝だな
19名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 16:59:35.89 ID:N+FbhLbE0
>>15
ロボ子が変わるだけでも違うと思う
20名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 16:59:52.60 ID:j2Gsryd+0
ららら♪クラシック つまんない
21名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 17:01:11.38 ID:j2Gsryd+0
どうしてNHKって石田衣良を使いたがるのか不思議だった
22名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 17:03:12.26 ID:3P4GgLm7O
よっぽど苦情来たんだろうな
なぜ歴史ある良番組をいとも簡単に終わらせるのか理解に苦しむ
23名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 17:04:01.57 ID:yuIJcvj50
N響アワーの層に「初めてclassicを聴く方にも親しみやすい入門として」
なんて番組を持って来るんだから、まるっきり嫌がらせ

要は「ガチ勢は衛星に行け。衛星受信料も払えよ」って事だった
24名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 17:05:31.87 ID:VIFCnMVz0
受信料返せ
25名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 17:05:34.83 ID:SKIbGUvG0
出直しですか〜?らららのら〜♪
26名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 17:06:30.50 ID:zZL/hCNc0
らららはどの層狙ったのか全く分からん
27名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 17:06:43.58 ID:Q0EeRupb0
毎週楽しみにしていたけど
ららら♪になって2、3回で挫折して以来
一度も見てないわ
音楽を好きな人が作っているように
みえなかった
28名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 17:06:45.33 ID:3P4GgLm7O
あと歌舞伎も月一くらいで
日曜夜にちゃんと放送しろ
昼間とかBSとかで放送すんな
29名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 17:08:51.92 ID:zZL/hCNc0
>>28
芸術劇場復活キボンって事ですね
30名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 17:08:51.94 ID:vP3j86EB0
らららは酷かったからな
復活を歓迎する
31名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 17:15:24.63 ID:fEsg80AD0
脳は、常に全ての感覚入力を統合している。
視覚情報は、音楽を楽しむために重要な要素。

音楽は聴覚情報のみで成り立っていると思うのは未開人だな。
32名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 17:17:09.87 ID:K1JNq6b00
坂本龍一のスコラの方がいらないと思う
音楽の基礎理論の解説をすっ飛ばして
ワークショップだけ見せられても
ちっともおもしろくないし意味がない
33名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 17:17:39.07 ID:kKdQMBHYO
池辺さんの五線譜ヘアーがまた拝めるのか!
34名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 17:19:38.18 ID:D/yzDNcq0
>>9
セル&クリーヴランド
あまり評論家とかのおすすめには挙がらないけど凄いよ
35名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 17:30:37.86 ID:kRvKCm8e0
アシスタントはクラに詳しくなくても知的な人キボン
36名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 17:32:07.07 ID:NIs2RJst0
>>35 眞鍋 とか
37名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 17:37:22.27 ID:lzo6lkWD0
オケ物好きじゃ無い層も結構居るからなあ
38名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 17:55:42.18 ID:/zAwA8WLI
復活嬉しい!たまにでいいから吹奏楽も取り上げてくれたらなお嬉しいです。
39名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 18:01:15.85 ID:YNlCGHyS0
>>34 渋いな。でも俺も一押し。  
   一般的な評判ではトスカニーニ/NBC
40名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 18:04:38.91 ID:FlP2u5NPO
>>1
♪ヽ(´▽`)/
ラララは喋りが多くて、鬱陶しかったんだもん。
41名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 18:08:18.83 ID:ehfR+PCq0
最近のらららは「題名のない音楽会」もどきの公開録画をやってるのな
4月からはそういうの中心になるんだろうか
42名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 18:11:47.44 ID:3b+ZddbkO
俵孝太郎が健在だったのにびっくりした。
43名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 18:29:36.40 ID:bHmLyjHTP
>>26
のだめカンタービレでクラシックに興味を持った層
44名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 18:39:18.96 ID:wrsnUzgq0
わ〜い!またオマイラと実況が出来ると思うとオラ興奮して今夜眠れないお!
復帰第一発目はピロ子のラフ2でヨロ♪
45名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 19:02:08.58 ID:o5fGk3ClO
クラシックは需要があまりないからなあ
NHKは大河ドラマも視聴率取れてないし焦ってるんだろ
職員の給料を下げろと世間からも批判されてるしな
46名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 19:04:12.51 ID:/YwGeTytO
N響帰って来たか。
47名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 19:13:24.75 ID:C3qK2dVGP
「N響アワー」継続で、入門編で「ららら」を別枠でやれば批判も少なかったのに
48名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 19:22:48.44 ID:LaW8ILW70
ダジャレ復活?

チェリビダッケ特集とかやってほしいな。
49名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 19:23:04.09 ID:gfmysE7G0
池べえ復活してほしいなあ。
でも、本当に嬉しい。
50名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 19:30:33.94 ID:4sDb/U1F0
らららは大して多いわけでもないクラシックファンからは完全にそっぽを向かれ
つまらんトークで新規客もつかめずの誰得番組だったからな
51名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 19:31:56.59 ID:UVgMNlWw0
らららなんか、残さなくてイイよ
N響アワーが戻ってくればそれだけで充分
52名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 19:38:39.08 ID:I9j/YJTf0
サバリッシュ指揮のN響の演奏が又見られるのか!!



R.I.P.
53名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 19:41:57.84 ID:PDgJxv120
池辺と壇蜜
池辺と若村
池辺とスペクターと村井国オ
54名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 19:44:59.07 ID:LaW8ILW70
ロジェストヴェンスキー特集やってほしい。
55名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 19:52:19.21 ID:7y+Xkdva0
名曲探偵の再放送も頼む。
56名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 20:00:04.70 ID:+lzJWPOQ0
らららクラシックとかふざけ過ぎなんだよ。
あんなアマ司会で。
N響アワーが残ってたなら別だけど、
N響アワーの層にウケるわけが無かったのは
馬鹿でもわかること。

何でもバラエティ化、軽いノリの作りすんな。
全ての層に媚びた結果が今のテレビだろ。
57名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 20:00:42.64 ID:rR+P1W4UO
NHKマイルカップのファンファーレをたまに生演奏するけどあれは別格の凄さだ
58名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 20:02:03.79 ID:UIggoeRJ0
イケベはいいとしても、古典〜ロマンのオケばっかりだからな・・・
古楽と現代なんかソッポ状態だしな
番組構成よりもプログラムそのものを何とかしてもらいたいんだが
59名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 20:02:54.81 ID:dDHAJiR90
いけべー復活かどうかはともかく、放送オケとして週1くらい定演を地上波で流せよと思うわ
BSで週末の早朝に聴いても面白くない
60名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 20:05:05.86 ID:dDHAJiR90
>>58
デュトワさんが監督の頃はレパートリー多彩になったんだけどねえ
今もBプロは比較的あれこれやってるけれども
61名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 20:06:21.14 ID:+lzJWPOQ0
海外じゃ普通にラジオで生中継とかあるんだけどね。
変な民放みたいな番組ばっかり増やすより
芸術系の番組が最低地上波で一本あってもおかしくないよなぁ。
NHKはそれが出来る環境にあるんだし、スポンサーとか気にしないで番組作れるだし。
62名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 20:07:07.14 ID:1+BSHlWp0
池辺と大河内奈々子の組み合わせは最悪だったなw
大河内の不勉強ぶりに池辺不満顔ありありで。
ちょっとぐらい予習してくればいいのにって感じだった。
63名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 20:08:58.58 ID:+lzJWPOQ0
アシスタントってむしろいらないかも。
やるならとことん専門家にマニアっぷり披露してほしい。
視聴者に媚びる必要は無い。
64名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 20:10:20.62 ID:S/1vQf+y0
手遅れ

一度離れた視聴者はもう戻らない
65名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 20:10:50.89 ID:dDHAJiR90
西村さんはいまいちだったし、佐渡は「題名の〜」のMCだし、
吉松とかは嫌味っぽいから、高関さんとかの分析的な解説聞きたいなあ。
66名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 20:13:59.41 ID:+lzJWPOQ0
>>65
そうそう、専門家でありユーモアがないとね。
それかとってもわかりやすいとか。
そう考えると池辺って丁度よかったんだなと思う。
67名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 22:32:41.65 ID:kacH+x4+0
ららら、好きなんだけど俺だけ?石田衣良いいと思うよ
68名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 22:35:23.67 ID:YKni07o+0
今宵もカルパッチョ復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
69名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 22:39:02.39 ID:ZXm0I6eP0
結局復活すんのかい。
ま、別にN響アワーの熱心な視聴者じゃないけれど、
それでも、「ららら」は見てられないというか、コレジャナイ感たっぷりだったもんな。
復活してくれるのはありがたいわ。
70名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 23:31:39.14 ID:GuJeST+x0
>>69
長年続いてて不評でもないのに終わらせたのは、手柄を焦ったゴミのせいじゃないかと。
71名無しさん@恐縮です:2013/03/06(水) 23:58:53.75 ID:safFMDN60
らららはもっと楽曲分析解説中心でやればよかったのに、
中途半端な演奏時間を入れるからだめになった。
全部聴きたいならBSプレミアムを契約くださいという広告番組にな。
72名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 00:02:24.16 ID:eaSQFCxB0
あれ?
時間も増えてクラヲタ完全勝利きた
73名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 00:05:20.68 ID:eaSQFCxB0
>>27
音大生の質問にマジ切れのパユ様がおもろかった
74名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 00:08:26.74 ID:eaSQFCxB0
>>44
まだ前奏の和音なのに実況の勢いが凄まじくなるあれか
75名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 00:33:18.97 ID:f3eFihMD0
これは俵のオッサンがおかしい
災害報道とはぜんぜん土俵が違う。
76名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 01:45:37.70 ID:IsX4VO+l0
ネットワークでつくる汚染地図などをつくったETV特集潰しの一環かな。
77名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 02:09:22.19 ID:Y/F+1ZYc0
ららら♪石田衣良のマイナスパワー出まくりで
2回で挫折した。その2回も半分も見ることができなかったよ。
はぁ・・N響アワ−がどれほど恋しかったことか・・・・おかえり(ハァト
78名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 02:28:10.71 ID:Y/F+1ZYc0
NHKFMでもクラシック番組がどんどん消されていくね。
日曜の午後2時からのクラシックもなくなってしまたし
早朝のバロックの森も担当によっては音楽の講義受けてるみたいな説明と
マニアックな声楽ものしか流さない日があったりする。
何年か前まで平日の朝毎日放送してクラシック番組何ていったかな
クラシックアワーだったかな。あれも復活して欲しい。
今のNHK幹部はクラシック嫌いが多いのか。
79名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 08:10:28.59 ID:qj06dz0eO
NHK-FMの神番組だったの
朝のポップス
週替わりのDJが全員スキル高かった
最終回は全員揃って登場して泣きそうになった
シリーズのヒーローが総登場したぐらいに壮観だった
80名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 08:13:00.42 ID:4a25nLV50
義務ではないけど、国内の楽団の演奏を放送しないで、
またバラエティでやるのは間違っている
81名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 08:16:06.37 ID:PtCH1lyKO
N響泡に続けて芸術劇場も復活はよ
82名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 09:44:54.33 ID:QRWFbKQC0
>>73
くわすく
83名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 14:51:38.69 ID:Zcn7D+iC0
この時期のFMは学生向けかクラシック100選みたいな選曲
84名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 14:53:36.88 ID:ZlcMNYk30
>>58
古楽とか現代音楽とか、
N響がやったとしても、そんなのBSやFMでやれや。
つまんねえんだよ。
地上波のいい時間帯は古典派ロマン派。
85名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:45:40.75 ID:F4OGrIx30
N響アワーが終わって以来、日曜の夜9時からが暇でしょうがなかったんで嬉しい
これで清々しい気分で10時からのラブライブを実況できるわw
86名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 21:50:32.94 ID:nCvDjRxe0
>>84
現音は死んだと思う。
モーツァルトやベートーベンの時代の同時代の音楽が現代に生き残ってないのと
同じ意味で。
87名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:45:00.89 ID:Dfzwlds10
司会者はおかないんだっけ?
88名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 22:46:25.27 ID:uPd64BJ1P
何でやめたのか意味わからんかった
89名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:05:08.57 ID:bcDWnXIiO
N響アワー死んでたのかよ。
バカじゃねえか、NHKは。
90名無しさん@恐縮です:2013/03/07(木) 23:43:27.65 ID:ubrUeBHmO
今年はヴェルディとワーグナーを特集してくれ!
91名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:27:39.14 ID:Hnk4epET0
らららはやっぱり不評だったか
どう考えてもスタジオいらねーしな
92名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:29:15.42 ID:QiBjcTdpO
炎のマルゲン
93名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:34:16.67 ID:j+H///dO0
劇場への招待も復活して
94名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:34:50.09 ID:2wmVPpISO
>>88
長寿番組過ぎてリニューアルらしいよ

らららクラシックは石田衣良が要らないしなw
N響アワー復活はめでたいね
95名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:38:09.24 ID:kTPCHfnuO
>>91
ライト層獲得を狙ったら、誰も歓迎していなかったでごさる。

まだNアワーのがマシだった。
96名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:38:37.52 ID:2wmVPpISO
>>32
たかが電気の教授のアレかw
岩井俊二とか、仲の良い取り巻き呼んでつまらないよね
97名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:47:38.00 ID:z1SgR6qo0
NHKはなぜ石田衣良が好きなんだろう?
98名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 00:54:15.83 ID:684p+fT20
石平「ラヴェルが先輩なんてすごいプレッシャーでしょー、僕なんか芥川龍之介が先輩でも何とも思わないけどね(ドヤっ)」

こんな想像力の欠片もないやつが物書きとは片腹痛い
99名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 06:35:52.48 ID:LUmq91Yk0
来期のN響定期はなかなか充実したラインナップになってきたからな。
N響アワーの復活はめでたい。
なんならデュトワさん司会で。
100名無しさん@恐縮です:2013/03/08(金) 09:22:27.74 ID:ADWz7hg40
>>1
「ららら♪クラシック」の♪が、ちょっとイラッとするw
101名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 09:16:21.59 ID:MS50vt4A0
「ライト層」なんてのは存在しない

あるのは食いつくか食いつかないかだけ
102名無しさん@恐縮です
Nアワーがライト層向けなのかと思っていた
長寿番組はむやみに終わらせなくても良かったのに