【サッカー】JFA・田嶋幸三副会長、5月のFIFA理事選挙に立候補せず…2015年次期改選まで日本人FIFA理事不在が続くことに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大梃子φ ★
田嶋氏 理事選挙には出馬せず FIFAで影響力低下懸念

 アジア・サッカー連盟(AFC)が5月に行う役員改選で、日本サッカー協会の田嶋幸三副会長(55)が
AFC選出の国際サッカー連盟(FIFA)理事選挙に立候補しないことが3日、複数の関係者の話で分かった。
2015年の次期改選まで日本人のFIFA理事不在が続くことになった。

 田嶋氏は、02年からFIFA理事を務めた日本協会の小倉純二名誉会長(当時会長)の定年に伴い、
一昨年1月に初出馬したが落選。直後から再挑戦の意思を示していたが、今回は見送った。

 5月にAFC会長代行とFIFA理事の両方の任期が切れる張吉龍氏(中国)も出馬しないため、
15年までFIFA理事会に東アジアの代表が不在となる。国際サッカー界で東アジア地域の
影響力低下が懸念される。

 田嶋氏は、15年は出馬の意向という。関係者の一人は「サッカー政治ではなくサッカーのための
(アジア支援などの)活動を地道に続けることが重要」と次の選挙への地盤固めを意識した
選択であることを強調した。

[ 2013年3月3日 22:15 ]
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/03/03/kiji/K20130303005317820.html
2名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:24:00.01 ID:BAIrPu3F0
どうせ田嶋じゃ無理だから
3名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:24:46.57 ID:lUJW6Ic10
もっとマシなやついないのかよ
4名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:25:25.53 ID:K3aaHxIJ0
田嶋が出ないのはいいとして、誰かいないのか?
5名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:26:45.81 ID:2Pl8JftQP
>>4
宮本
6名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:27:03.31 ID:gZQ2gCCQO
田嶋じゃあな
7名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:28:59.27 ID:zJBwS3xW0
田嶋使えねーな
さっさとJFAからでていってほしい
8名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:29:46.45 ID:O16Su8Hh0
>>1
今のAFCの会長って中国人だったのか
しかも代行ってどういう事だ?
9名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:29:49.93 ID:K3aaHxIJ0
>>5
まだ早いって言われるんだろうな。
この年代が上を狙えば面白そうだが。
10名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 23:33:46.36 ID:Gossdpde0
≪J秋春制第一歩の不信感≫
Jリーグは秋春制への移行が本格的に動いた。
5月8日のJ1、J2実行委員会。日本協会・田嶋幸三副会長が珍しく同委員会に出席して、14年からの秋春制移行を提案した。
理由は大きく2つ。
直前にFIFA(国際サッカー連盟)が発表した14年以降のスケジュールに11月の国際Aマッチデーが多く含まれていること。
もう一つはAFC(アジアサッカー連盟)がACLのシーズン移行を検討する可能性が高いということだった。
11月に代表に試合を多く組まれるとシーズン終盤のJリーグ優勝争いへの関心が薄れてしまう。
さらに、ACLの日程が秋春制に合わせて変わるとJリーグの日程とは合わず、多くの不利益が生じてしまう。
Jは検討を重ねたが、結局、財政上の理由で14年シーズンからの移行は見送ることとなった。
さらにJリーグと日本協会が引き続き協議することで落着したが、その後、日本協会の大きな落とし穴が発見した。
11月に開かれたAFC総会及び分科会でACLのシーズン移行は議題にまったく上がらなかった。
複数のJ実行委員は「日本協会の外交能力の低さ、情報収集力のなさの表れだ。こっちは死活問題なのに、提案者としてあまりに軽率」と話す。
昨年1月、AFCの選挙で敗れた日本協会は、FIFAの理事席を失った。サッカー界の情報がリアルタイムで入らなくなったことは大きな痛手だ。
来年、開かれるAFC会長選にも日本協会は立候補しない方向で進めている。
日本サッカーの新時代を告げる秋春制は、結局、第一歩をしるしただけで、内部の不信感を生み、大きく後退してしまった。